JP6866961B1 - 災害発生時の訓練を実施するエレベーターの災害訓練装置およびエレベーターシステム - Google Patents

災害発生時の訓練を実施するエレベーターの災害訓練装置およびエレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6866961B1
JP6866961B1 JP2020566860A JP2020566860A JP6866961B1 JP 6866961 B1 JP6866961 B1 JP 6866961B1 JP 2020566860 A JP2020566860 A JP 2020566860A JP 2020566860 A JP2020566860 A JP 2020566860A JP 6866961 B1 JP6866961 B1 JP 6866961B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
information
elevator
disaster
instruction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020566860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021152841A1 (ja
Inventor
彰宏 中谷
彰宏 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=75638899&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6866961(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6866961B1 publication Critical patent/JP6866961B1/ja
Publication of JPWO2021152841A1 publication Critical patent/JPWO2021152841A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

状況に応じて、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができるエレベーターの災害訓練装置を提供する。エレベーターの災害訓練装置は、情報を送信する送信部と、情報を受信する受信部と、エレベーターの管理者の端末に向けて、災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を前記送信部に送信させ、前記受信部が前記訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させる訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる制御部と、を備えた。

Description

本開示は、災害発生時の訓練を実施するエレベーターの災害訓練装置およびエレベーターシステムに関する。
特許文献1は、エレベーターの災害訓練システムを開示する。当該災害訓練システムによれば、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させることができる。
日本特許6244283号公報
しかしながら、特許文献1に記載の災害訓練システムにおいては、エレベーターの運転は、予め設定されたスケジュールに従って、通常運転から災害発生時の訓練用の運転に切り替えられる。このため、状況により好ましくないタイミングでも、エレベーターにおいて災害発生時の訓練用の運転が強制的に行われる場合もある。
本開示は、上述の課題を解決するためになされた。本開示の目的は、状況に応じて、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができるエレベーターの保守作業支援システムを提供することである。
本開示に係るエレベーターの災害訓練装置は、情報を送信する送信部と、情報を受信する受信部と、エレベーターの管理者の端末に向けて、災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を前記送信部に送信させ、その後、前記管理者の端末から前記受信部が前記訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させる訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる制御部と、を備えた。
本開示に係るエレベーターの災害訓練装置は、情報を送信する送信部と、情報を受信する受信部と、エレベーターの管理者の端末に向けて、複数種の災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を前記送信部に送信させ、その後、前記管理者の端末から前記受信部が複数種の災害発生時の訓練のうちの少なくとも1つの訓練に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、前記エレベーターに対して前記訓練開始指示情報に対応した訓練用の運転を開始させる訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる制御部と、を備えた。
本開示に係るエレベーターシステムは、エレベーターの管理者の端末に向けて、災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信し、その後、前記管理者の端末から前記訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、訓練運転開始情報を送信する災害訓練装置と、前記災害訓練装置から前記訓練運転開始情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させる制御装置と、を備えた。
本開示に係るエレベーターシステムは、エレベーターの管理者の端末に向けて、複数種の災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信し、その後、前記管理者の端末から複数種の災害発生時の訓練のうちの少なくとも1つの訓練に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練開始指示情報に対応した訓練運転開始情報を送信する災害訓練装置と、前記災害訓練装置から前記訓練運転開始情報を受信した際に、前記エレベーターに対して前記訓練運転開始情報に対応した災害発生時の訓練用の運転を開始させる制御装置と、を備えた。

本開示によれば、状況に応じて、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができる。
実施の形態1におけるエレベーターシステムの構成図である。 実施の形態1におけるエレベーターシステムの監視装置のブロック図である。 実施の形態1におけるエレベーターシステムの監視装置の動作の概要を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベーターシステムの監視装置のハードウェア構成図である。 実施の形態2におけるエレベーターシステムの構成図である。 実施の形態3におけるエレベーターシステムの構成図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1におけるエレベーターシステムの構成図である。
図1のエレベーターシステムにおいて、昇降路1は、図示されない建築物の各階を貫く。機械室2は、昇降路1の直上に設けられる。複数の乗場3の各々は、建築物の各階に設けられる。複数の乗場3の各々は、昇降路1に対向する。
巻上機4は、機械室2に設けられる。主ロープ5は、巻上機4に巻き掛けられる。
かご6は、昇降路1の内部に設けられる。かご6は、主ロープ5の一側に吊るされる。釣合おもり7は、昇降路1の内部に設けられる。釣合おもり7は、主ロープ5の他側に吊るされる。
制御装置8は、機械室2に設けられる。制御装置8は、巻上機4とかご6の機器とに電気的に接続される。制御装置8は、エレベーターを全体的に制御し得るように設けられる。
監視装置9は、機械室2に設けられる。監視装置9は、制御装置8に電気的に接続される。監視装置9は、制御装置8からの情報に基づいてエレベーターの状態を監視し得るように設けられる。
情報センター装置10は、エレベーターが設けられた建築物から離れた場所に設けられる。例えば、情報センター装置10は、エレベーターの保守会社に設けられる。情報センター装置10は、監視装置9からの情報に基づいてエレベーターの状態を把握し得るように設けられる。
例えば、監視装置9は、災害訓練装置として、予め設定されたスケジュールに基づいて、エレベーターの管理者のスマートフォン、パーソナルコンピュータ等の端末Aに向けて、地震、火災、停電等の災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信する。
例えば、管理者の端末Aは、監視装置9からの訓練開始促進情報を表示する。例えば、管理者の端末Aは、監視装置9からの訓練開始促進情報を音声で出力する。管理者は、当該訓練開始促進情報を受けて災害発生時の訓練を開始するか否かを判断する。
管理者は、災害発生時の訓練を開始すると判断した際に外部から端末Aを操作することで監視装置9に向けて、訓練開始指示情報を端末Aに送信させる。例えば、管理者は、端末Aのタッチパネルに表示された「訓練開始」のボタンに触れることで訓練開始指示情報を端末Aに送信させる。例えば、管理者は、端末Aのマイクに向けて「訓練開始」との音声を入力することで訓練開始指示情報を端末に送信させる。
監視装置9は、管理者の端末Aから訓練開始指示情報を受信した際に制御装置8に向けて、訓練運転開始情報を送信する。
制御装置8は、監視装置9から訓練運転開始情報を受信した際にエレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させる。
次に、図2を用いて、監視装置9を説明する。
図2は実施の形態1におけるエレベーターシステムの監視装置のブロック図である。
図2に示されるように、監視装置9は、送信部9aと受信部9bと制御部9cとを備える。
送信部9aは、情報を送信し得るように設けられる。例えば、送信部9aは、制御装置8に向けて情報を送信する。例えば、送信部9aは、情報センター装置10に向けて情報を送信する。例えば、送信部9aは、管理者の端末Aに向けて情報を送信する。
受信部9bは、情報を受信し得るように設けられる。例えば、受信部9bは、制御装置8からの情報を受信する。例えば、受信部9bは、情報センター装置10から情報を受信する。例えば、受信部9bは、管理者の端末Aから情報を受信する。
制御部9cは、送信部9aと受信部9bとの動作を制御し得るように設けられる。例えば、制御部9cは、管理者の端末Aに向けて、災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信部9aに送信させる。例えば、制御部9cは、受信部9bが訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、制御装置8に対して災害発生時の訓練用の運転を開始させる訓練運転開始情報を送信部9aに送信させる。
次に、図3を用いて、監視装置9の動作の概要を説明する。
図3は実施の形態1におけるエレベーターシステムの監視装置の動作の概要を説明するためのフローチャートである。
ステップS1では、監視装置9は、予め設定されたスケジュールに基づいて現時刻が災害時の訓練の開始を促す時刻であるか否かを判定する。ステップS1で現時刻が災害時の訓練の開始を促す時刻でない場合、監視装置9は、ステップS1の動作を行う。ステップS1で現時刻が災害時の訓練の開始を促す時刻である場合、監視装置9は、ステップS2の動作を行う。
ステップS2では、監視装置9は、管理者の端末Aに向けて、訓練開始促進情報を送信する。その後、監視装置9は、ステップS3の動作を行う。ステップS3では、監視装置9は、予め設定された時刻までに管理者の端末Aから訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報が受信されたか否かを判定する。
ステップS3で予め設定された時刻までに管理者の端末Aから訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報が受信されていない場合、監視装置9は、ステップS1の動作を行う。ステップS3で予め設定された時刻までに管理者の端末Aから訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報が受信された場合、監視装置9は、ステップS4の動作を行う。
ステップS4では、監視装置9は、訓練運転開始情報を送信する。その後、監視装置9は、動作を終了する。
以上で説明した実施の形態1によれば、監視装置9は、管理者の端末Aに向けて、災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信する。監視装置9は、訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、制御装置8に対して災害発生時の訓練用の運転を開始させる訓練運転開始情報を送信する。制御装置8は、監視装置9から訓練運転開始情報を受信した際にエレベーターに対して訓練運転開始情報に対応した災害発生時の訓練用の運転を開始させる。このため、状況に応じて、専門的な技術者を派遣することなく、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができる。
なお、監視装置9の制御部9cにおいて、管理者の端末Aに向けて、複数種の災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信してもよい。この場合、受信部9bが複数種の災害発生時の訓練のうちの少なくとも1つの訓練に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、制御部9cにおいて、制御装置8に対して訓練開始指示情報に対応した訓練用の運転を開始させる訓練運転開始情報を送信部9aに送信させてよい。
例えば、監視装置9の制御部9cにおいて、複数種の災害発生時として、地震発生時と火災発生時と停電発生時との訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信してもよい。管理者は、地震発生時の訓練のみを開始すると判断した際に外部から端末Aを操作することで地震発生時の訓練のみに対応した訓練開始指示情報を端末Aに送信させさればよい。管理者は、火災発生時の訓練のみを開始すると判断した際に外部から端末Aを操作することで火災発生時の訓練のみに対応した訓練開始指示情報を端末Aに送信させさればよい。管理者は、停電発生時の訓練のみを開始すると判断した際に外部から端末Aを操作することで停電発生時の訓練のみに対応した訓練開始指示情報を端末Aに送信させさればよい。管理者は、地震発生時と火災発生時と停電発生時との訓練を連続して開始すると判断した際に外部から端末Aを操作することで地震発生時と火災発生時との訓練に対応した訓練開始指示情報を端末Aに送信させさればよい。
また、管理者は、エレベーターの乗場、かご、監視室等に設けられたスイッチ、釦等の機器に対して外部から特定の操作を行うことにより当該機器に訓練開始指示情報を送信させてもよい。例えば、乗場3において上昇用乗場呼び釦と下降用乗場呼び釦とを同時に押すことにより、訓練開始指示情報を送信させてもよい。例えば、かご6において戸開釦と戸閉釦とを同時に押すことにより、訓練開始指示情報を送信させてもよい。この場合、管理者が端末Aを携帯していない場合でも、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができる。
また、エレベーターが災害発生時の訓練用の運転を行っている際中に、予め設定された条件に基づいてエレベーターの災害発生時の訓練用の運転を終了させてもよい。
例えば、監視装置9の制御部9cにおいて、端末Aが外部からの操作により訓練終了指示情報を送信し、受信部9bが端末Aから訓練終了指示情報を受信した際に、制御装置8に対して災害発生時の訓練用の運転を終了させる訓練運転終了情報を送信部9aに送信させてもよい。この場合、状況に応じて、エレベーターに対し、災害発生時の訓練用の運転を終了させ、通常運転を開始させることができる。
例えば、監視装置9の制御部9cにおいて、エレベーターの乗場、かご、監視室等に設けられたスイッチ、釦等の機器が外部からの特定の操作により訓練終了指示情報を送信し、受信部9bが機器から訓練終了指示情報を受信した際に、制御装置8に対して災害発生時の訓練用の運転を終了させる訓練運転終了情報を送信部9aに送信させてもよい。例えば、乗場3において上昇用乗場呼び釦と下降用乗場呼び釦とを同時に押すことにより、訓練終了指示情報を送信させてもよい。例えば、かご6において戸開釦と戸閉釦とを同時に押すことにより、訓練終了指示情報を送信させてもよい。管理者が端末を携帯していない場合でも、エレベーターに対し、災害発生時の訓練用の運転を終了させ、通常運転を開始させることができる。
次に、図4を用いて、監視装置9の例を説明する。
図4は実施の形態1におけるエレベーターシステムの監視装置のハードウェア構成図である。
監視装置9の各機能は、処理回路により実現し得る。例えば、処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える。例えば、処理回路は、少なくとも1つの専用のハードウェア200を備える。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える場合、監視装置9の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ100bに格納される。少なくとも1つのプロセッサ100aは、少なくとも1つのメモリ100bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、監視装置9の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ100aは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ100bは、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。
処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェア200を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。例えば、監視装置9の各機能は、それぞれ処理回路で実現される。例えば、監視装置9の各機能は、まとめて処理回路で実現される。
監視装置9の各機能について、一部を専用のハードウェア200で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。例えば、制御部9cの機能については専用のハードウェア200としての処理回路で実現し、制御部9cの機能以外の機能については少なくとも1つのプロセッサ100aが少なくとも1つのメモリ100bに格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現してもよい。
このように、処理回路は、ハードウェア200、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで監視装置9の各機能を実現する。
図示されないが、制御装置8の各機能も、監視装置9の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。情報センター装置10の各機能も、監視装置9の各機能を実現する処理回路と同等の処理回路で実現される。
実施の形態2.
図5は実施の形態2におけるエレベーターシステムの構成図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
実施の形態2において、複数の乗場側ビーコン装置11の各々は、複数の乗場3の各々に設けられる。乗場側ビーコン装置11は、所定の複数の乗場3に設けられてもよい。乗場側ビーコン装置11は、所定の乗場3のみに設けられてもよい。かご側ビーコン装置12は、かご6の内部に設けられる。
複数の乗場側ビーコン装置11の各々は、少なくとも当該エレベーターの識別情報に対応した電波を送信する。かご側ビーコン装置12は、少なくとも当該エレベーターの識別情報に対応した電波を送信する。
例えば、管理者は、災害発生時の訓練を開始すると判断した際に複数の乗場3のうちのいずれかの乗場3に近づく。この際、管理者の端末Aは、当該乗場3の乗場側ビーコン装置11からの電波を受信する。管理者の端末Aは、当該電波の識別情報に対応した訓練開始指示情報を自動で送信する。
情報センター装置10は、管理者の端末Aからの訓練開始指示情報を受信する。情報センター装置10は、当該訓練開始指示情報に含まれる識別情報に基づいて該当するエレベーターを把握する。情報センター装置10は、当該エレベーターの監視装置9に向けて、訓練開始指示情報を送信する。
当該エレベーターにおいて、監視装置9は、情報センター装置10から訓練開始指示情報を受信する。監視装置9は、当該訓練開始指示情報に基づいて、制御装置8に向けて、訓練運転開始情報を送信する。
以上で説明した実施の形態2によれば、監視装置9は、乗場側ビーコン装置11が電波を送信し、管理者の端末Aが乗場側ビーコン装置11からの電波を受信し、管理者の端末Aが当該電波に対応した訓練開始指示情報を自動で送信し、管理者の端末Aから訓練開始指示情報を受信した際に、訓練運転開始情報を送信する。このため、管理者が特定の機器に特別な操作をしなくても、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができる。
なお、乗場側ビーコン装置11がなくてもよい。この場合、監視装置9において、かご側ビーコン装置12が電波を送信し、管理者の端末Aがかご側ビーコン装置12からの電波を受信し、管理者の端末Aが当該電波に対応した訓練開始指示情報を自動で送信し、管理者の端末Aから訓練開始指示情報を受信した際に、訓練運転開始情報を送信すればよい。この場合も、管理者が特定の機器に特別な操作をしなくても、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができる。
なお、かご側ビーコン装置12がなくてもよい。この場合、監視装置9において、乗場側ビーコン装置11が電波を送信し、管理者の端末Aが乗場側ビーコン装置11からの電波を受信し、管理者の端末Aが当該電波に対応した訓練開始指示情報を自動で送信し、管理者の端末Aから訓練開始指示情報を受信した際に、訓練運転開始情報を送信すればよい。この場合も、管理者が特定の機器に特別な操作をしなくても、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができる。
実施の形態3.
図6は実施の形態3におけるエレベーターシステムの構成図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
実施の形態3において、複数の乗場側読取装置13の各々は、複数の乗場3の各々に設けられる。乗場側読取装置13は、所定の複数の乗場3に設けられてもよい。乗場側読取装置13は、所定の乗場3のみに設けられてもよい。かご側読取装置14は、かご6の内部に設けられる。例えば、複数の乗場側読取装置13の各々とかご側読取装置14とは、カードリーダである。例えば、複数の乗場側読取装置13の各々とかご側読取装置14とは、タグリーダである。
例えば、管理者は、識別体15を携帯する。例えば、識別体15は、ICカードである。例えば、識別体15は、ICタグである。識別体15は、管理者に対応した識別情報を記憶する。
管理者は、災害発生時の訓練を開始すると判断した際に複数の乗場側読取装置13のいずれかの乗場側読取装置13またはかご側読取装置14に識別体15を近づけることによりいずれかの乗場側読取装置13またはかご側読取装置14に識別体15から識別情報を読み取らせる。
いずれかの乗場側読取装置13またはかご側読取装置14は、当該識別情報に対応した訓練開始指示情報を送信する。
監視装置9は、いずれかの乗場側読取装置13またはかご側読取装置14から訓練開始指示情報を受信した際に訓練運転開始情報を送信する。
以上で説明した実施の形態3によれば、監視装置9は、いずれかの乗場側読取装置13またはかご側読取装置14が管理者の識別体15から識別情報を読み取り、いずれかの乗場側読取装置13またはかご側読取装置14が当該識別情報に対応した訓練開始指示情報を送信し、いずれかの乗場側読取装置13またはかご側読取装置14から訓練開始指示情報を受信した際に、訓練運転開始情報を送信する。このため、管理者による簡単な操作で、エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させるタイミングを調整することができる。
なお、乗場側読取装置13がなくてもよい。この場合、管理者は、災害発生時の訓練を開始すると判断した際にかご側読取装置14に識別体15を近づけることによりかご側読取装置14に識別体15から識別情報を読み取らせればよい。
なお、かご側読取装置14がなくてもよい。この場合、管理者は、災害発生時の訓練を開始すると判断した際に乗場側読取装置13に識別体15を近づけることにより乗場側読取装置13に識別体15から識別情報を読み取らせればよい。
なお、機械室2がなくて巻上機4と制御装置8と監視装置とが昇降路1の下部または上部に設けられているエレベーターに、実施の形態1から実施の形態3の災害訓練装置としての監視装置9を、昇降路1に設けられる監視装置として適用してもよい。
また、実施の形態1から実施の形態3の災害訓練装置としての機能の一部または全部を監視装置9以外の装置に持たせてもよい。例えば、実施の形態1から実施の形態3の災害訓練装置としての機能の一部または全部を制御装置8に持たせてもよい。実施の形態1から実施の形態3の災害訓練装置としての機能の一部または全部を情報センター装置10に持たせてもよい。
以上のように、本開示に係るエレベーターの災害訓練装置およびエレベーターシステムは、災害発生時の訓練を実施するシステムに利用できる。
1 昇降路、 2 機械室、 3 乗場、 4 巻上機、 5 主ロープ、 6 かご、 7 釣合おもり、 8 制御装置、 9 監視装置、 9a 送信部、 9b 受信部、 9c 制御部、 10 情報センター装置、 11 乗場側ビーコン装置、 12 かご側ビーコン装置、 13 乗場側読取装置、 14 かご側読取装置、 15 識別体、 100a プロセッサ、 100b メモリ、 200 ハードウェア

Claims (16)

  1. 情報を送信する送信部と、
    情報を受信する受信部と、
    エレベーターの管理者の端末に向けて、災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を前記送信部に送信させ、その後、前記管理者の端末から前記受信部が前記訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させる訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる制御部と、
    を備えたエレベーターの災害訓練装置。
  2. 情報を送信する送信部と、
    情報を受信する受信部と、
    エレベーターの管理者の端末に向けて、複数種の災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を前記送信部に送信させ、その後、前記管理者の端末から前記受信部が複数種の災害発生時の訓練のうちの少なくとも1つの訓練に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、前記エレベーターに対して前記訓練開始指示情報に対応した訓練用の運転を開始させる訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる制御部と、
    を備えた請求項1に記載のエレベーターの災害訓練装置。
  3. 前記制御部は、前記端末が外部からの操作により前記訓練開始指示情報を送信し、前記受信部が前記端末から前記訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる請求項1または請求項2に記載のエレベーターの災害訓練装置。
  4. 前記制御部は、前記エレベーターに設けられた機器が外部からの特定の操作により前記訓練開始指示情報を送信し、前記受信部が前記機器から前記訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる請求項1または請求項2に記載のエレベーターの災害訓練装置。
  5. 前記制御部は、前記エレベーターの乗場またはかごに設けられたビーコン装置が電波を送信し、前記管理者の携帯端末が前記ビーコン装置からの電波を受信し、前記管理者の携帯端末が当該電波に対応した前記訓練開始指示情報を自動で送信し、前記受信部が前記管理者の携帯端末から前記訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる請求項1または請求項2に記載のエレベーターの災害訓練装置。
  6. 前記制御部は、前記エレベーターの乗場またはかごに設けられた読取装置が前記管理者の識別体から識別情報を読み取り、前記読取装置が当該識別情報に対応した前記訓練開始指示情報を送信し、前記受信部が前記読取装置から前記訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練運転開始情報を前記送信部に送信させる請求項1または請求項2に記載のエレベーターの災害訓練装置。
  7. 前記制御部は、前記端末が外部からの操作により訓練終了指示情報を送信し、前記受信部が前記端末から前記訓練終了指示情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を終了させる訓練運転終了情報を前記送信部に送信させる請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のエレベーターの災害訓練装置。
  8. 前記制御部は、前記エレベーターに設けられた機器が外部からの特定の操作により訓練終了指示情報を送信し、前記受信部が前記機器から前記訓練終了指示情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を終了させる訓練運転終了情報を前記送信部に送信させる請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のエレベーターの災害訓練装置。
  9. エレベーターの管理者の端末に向けて、災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信し、その後、前記管理者の端末から前記訓練開始促進情報に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、訓練運転開始情報を送信する災害訓練装置と、
    前記災害訓練装置から前記訓練運転開始情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を開始させる制御装置と、
    を備えたエレベーターシステム。
  10. エレベーターの管理者の端末に向けて、複数種の災害発生時の訓練の開始を促す訓練開始促進情報を送信し、その後、前記管理者の端末から複数種の災害発生時の訓練のうちの少なくとも1つの訓練に対応した訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練開始指示情報に対応した訓練運転開始情報を送信する災害訓練装置と、
    前記災害訓練装置から前記訓練運転開始情報を受信した際に、前記エレベーターに対して前記訓練運転開始情報に対応した災害発生時の訓練用の運転を開始させる制御装置と、
    を備えたエレベーターシステム。
  11. 前記災害訓練装置は、前記端末が外部からの操作により前記訓練開始指示情報を送信し、前記端末から前記訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練運転開始情報を送信する請求項9または請求項10に記載のエレベーターシステム。
  12. 前記災害訓練装置は、前記エレベーターに設けられた機器が外部からの特定の操作により前記訓練開始指示情報を送信し、前記機器から前記訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練運転開始情報を送信する請求項9または請求項10に記載のエレベーターシステム。
  13. 前記エレベーターの乗場またはかごに設けられたビーコン装置、
    を備え、
    前記災害訓練装置は、前記ビーコン装置が電波を送信し、前記管理者の携帯端末が前記ビーコン装置からの電波を受信し、前記管理者の携帯端末が当該電波に対応した前記訓練開始指示情報を自動で送信し、前記管理者の携帯端末から前記訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練運転開始情報を送信する請求項9または請求項10に記載のエレベーターシステム。
  14. 前記エレベーターの乗場またはかごに設けられた読取装置、
    を備え、
    前記災害訓練装置は、前記読取装置が前記管理者の識別体から識別情報を読み取り、前記読取装置が当該識別情報に対応した前記訓練開始指示情報を送信し、前記読取装置から前記訓練開始指示情報を受信した際に、前記訓練運転開始情報を送信する請求項9または請求項10に記載のエレベーターシステム。
  15. 前記災害訓練装置は、前記端末が外部からの操作により訓練終了指示情報を送信し、前記端末から前記訓練終了指示情報を受信した際に、訓練運転終了情報を送信し、
    前記制御装置は、前記災害訓練装置から前記訓練運転終了情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を終了させる請求項9から請求項14のいずれか一項に記載のエレベーターシステム。
  16. 前記災害訓練装置は、前記エレベーターに設けられた機器が外部からの特定の操作により訓練終了指示情報を送信し、前記機器から前記訓練終了指示情報を受信した際に、訓練運転終了情報を送信し、
    前記制御装置は、前記災害訓練装置から前記訓練運転終了情報を受信した際に、前記エレベーターに対して災害発生時の訓練用の運転を終了させる請求項9から請求項14のいずれか一項に記載のエレベーターシステム。
JP2020566860A 2020-01-31 2020-01-31 災害発生時の訓練を実施するエレベーターの災害訓練装置およびエレベーターシステム Active JP6866961B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/003754 WO2021152841A1 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 災害発生時の訓練を実施するエレベーターの災害訓練装置およびエレベーターシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6866961B1 true JP6866961B1 (ja) 2021-04-28
JPWO2021152841A1 JPWO2021152841A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=75638899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566860A Active JP6866961B1 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 災害発生時の訓練を実施するエレベーターの災害訓練装置およびエレベーターシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6866961B1 (ja)
CN (1) CN114981193A (ja)
WO (1) WO2021152841A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1911771B (zh) * 2005-08-10 2010-05-12 株式会社日立建筑系统 电梯保养检修系统
JP2012162359A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ救助運転訓練システムおよび方法
JP2012180175A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2012201504A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ機能の模擬確認システム
JP5999117B2 (ja) * 2014-01-24 2016-09-28 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの制御装置
JP6244283B2 (ja) * 2014-09-24 2017-12-06 株式会社日立ビルシステム エレベータの地震訓練運転システム
JP6592826B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-23 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの動作確認システムおよび動作確認方法
JP6715219B2 (ja) * 2017-07-20 2020-07-01 株式会社日立ビルシステム エレベーター報知制御システム及びエレベーター報知制御方法
US11040854B2 (en) * 2018-03-03 2021-06-22 Otis Elevator Company Resetting governor sub-systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN114981193A (zh) 2022-08-30
JPWO2021152841A1 (ja) 2021-08-05
WO2021152841A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108975109B (zh) 用于移动装置用户的电梯重新分配
CN107531410B (zh) 自动运转设备系统、紧急停止终端以及操作终端的控制方法
CN105836559A (zh) 电梯用维护终端装置
JP6889092B2 (ja) エレベーターの遠隔監視装置及びエレベーターの遠隔監視システム
JP2016055981A (ja) エレベータ用非常事態対応情報提供システム
JP2007238202A (ja) 保守点検管理システム
JP6866961B1 (ja) 災害発生時の訓練を実施するエレベーターの災害訓練装置およびエレベーターシステム
CN110182660B (zh) 电梯系统
WO2021009863A1 (ja) エレベーターの点検状況の情報を提示する情報提示システムおよび携帯端末
JP6885363B2 (ja) エレベータシステム
KR102121133B1 (ko) 엘리베이터의 동작 확인 시스템 및 동작 확인 방법
JP2008120581A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP6929990B1 (ja) エレベータ乗場操作装置およびエレベータ操作処理方法
JP6787498B2 (ja) エレベーターの乗場行先階入力装置、エレベーターの制御システム
JP6765489B2 (ja) エレベータの動作確認システムおよび動作確認方法
JP2017165555A (ja) エレベーターの保守管理システム及びエレベーターの保守管理方法
JP7309978B1 (ja) エレベータシステム
JP7052027B2 (ja) エレベーターの状況通知システム
CN112020472B (zh) 具备更新电梯的点检信息显示的功能的显示控制装置及电梯系统
JP4509522B2 (ja) エレベータの監視システム
JP7302064B2 (ja) エレベーター状況表示端末装置
JP6505064B2 (ja) エレベーター制御システム及びプログラム
JP7456046B2 (ja) エレベーター状況通知端末装置
JP7364127B2 (ja) エレベーターの呼び登録システム、およびエレベーターシステム
JP7540853B2 (ja) エレベータシステム、運転制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250