JP6885363B2 - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6885363B2
JP6885363B2 JP2018056481A JP2018056481A JP6885363B2 JP 6885363 B2 JP6885363 B2 JP 6885363B2 JP 2018056481 A JP2018056481 A JP 2018056481A JP 2018056481 A JP2018056481 A JP 2018056481A JP 6885363 B2 JP6885363 B2 JP 6885363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
control device
destination floor
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018056481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019167207A (ja
Inventor
須藤 豪
豪 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2018056481A priority Critical patent/JP6885363B2/ja
Publication of JP2019167207A publication Critical patent/JP2019167207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885363B2 publication Critical patent/JP6885363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、各階床に配置された乗場行先階登録装置を用いて乗車前に利用者により登録された行先階呼びに基づいてエレベータを運行するエレベータシステムに関する。
特許文献1は、各階床に配置された乗場行先階登録装置を用いて乗車前に利用者により登録された行先階呼びに基づいてエレベータを運行するエレベータシステムを開示している。
特開2017−52621号公報
一つの階床の全ての乗場行先階登録装置が故障した場合、当該階床の利用者がエレベータに乗車できなくなる。
本発明は、一つの階床の全ての乗場行先階登録装置が故障した場合でも、当該階床の利用者をエレベータに乗車可能とさせるエレベータシステムを提供する。
本発明のエレベータシステムは、
各階床に配置された乗場行先階登録装置を用いて乗車前に利用者により登録された行先階呼びに基づいてエレベータを運行するエレベータシステムであって、
エレベータの運行を制御する制御装置を備える。
各階床の乗場行先階登録装置は、第1所定時間おきに所定信号を送信する。
制御装置は、
第1所定時間よりも長い第2所定時間の間、一つの階床の全ての乗場行先階登録装置から所定信号を受信しなかった場合、当該階床を出発階とし、所定階を行先階とするバックアップ呼びを第3所定時間おきに自動生成し、
当該バックアップ呼びに応答させるようにエレベータを運行する。
本発明によれば、乗場行先階登録装置が故障した場合でも、当該階床の利用者をエレベータに乗車可能とすることができる。
実施の形態1におけるエレベータシステムの構成を示したブロック図である。 実施の形態1における乗場行先階登録装置の電気的構成を示したブロック図である。 実施の形態1におけるエレベータ制御装置の電気的構成を示したブロック図である。 実施の形態1における乗場行先階登録装置のハートビート信号の送信動作を説明したフローチャートである。 実施の形態1における群管理制御装置のハートビート信号受信時の動作を説明したフローチャートである。 実施の形態1における群管理制御装置の乗場行先階登録装置故障判断の動作を説明したフローチャートである。 実施の形態1における群管理制御装置の行先階呼び自動登録動作を説明したフローチャートである。 実施の形態1におけるエレベータ制御装置の乗場行先階登録装置故障時の動作を説明したフローチャートである。 実施の形態2におけるエレベータシステムの構成を示したブロック図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
1.構成
1−1.エレベータシステムの概要
図1は、実施の形態1におけるエレベータシステムの構成を示すブロック図である。
本実施の形態に係るエレベータシステムは、複数台のエレベータ60A〜60F(1号機〜6号機)と、エレベータ60A〜60Fの昇降やかごドアの開閉などをそれぞれ制御するエレベータ制御装置40A〜40Fと、エレベータ60A〜60Fの運行を統合的に制御する群管理制御装置10と、利用者による行先階の登録を受け付ける複数台の乗場行先階登録装置30とを有する。乗場行先階登録装置30はビルの各階床に配置される。より具体的には、乗場行先階登録装置30はビルのロビー階(特定パブリック階(所定階))には例えば4〜6台、それ以外の一般階にはそれぞれ1〜2台配置される。なお、本実施の形態ではエレベータシステムが6台のエレベータ60A〜60Fを有するが、本発明のエレベータシステムでは1〜5台のエレベータあるいは7台以上のエレベータが設けられてもよい。以下では、エレベータ60A〜60F、エレベータ制御装置40A〜40Fを区別せず、それぞれエレベータ60、エレベータ制御装置40という場合がある。
本実施の形態におけるエレベータシステムでは、利用者がエレベータ60のかごに乗車する前に乗場行先階登録装置30で行先階を予め登録し、登録された行先階(行先階呼び)を、複数台のエレベータ60のうちのいずれかのエレベータに割り当てて、割り当てたエレベータ(割当号機)に利用者を乗車させる行先階登録方式を採用している。
群管理制御装置10は、乗場行先階登録装置30との間で通信を行って、各号機に対する新規の行先階呼びの割当制御を行う。群管理制御装置10は、エレベータ制御装置40A〜40Fとの間で通信を行って、エレベータ制御装置40A〜40Fにより、エレベータ60A〜60Fの昇降やかごドアの開閉を制御する。各装置間は、情報伝送可能なネットワークNWを介して接続される。ネットワークNWは、例えばEthernet(登録商標)等のLAN(Local Area Network)により構成され、各装置間での各種の情報の送受信は、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがって行われる。ネットワークNW上に接続されている前述の各装置は、装置間において、各装置が有する入出力インタフェースにより、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがった通信による信号伝送(情報伝送)が可能である。なお、エレベータシステムを構成する各装置間は、他の信号形式のネットワークや、専用の信号網を介して接続されてもよい。
1−2.装置構成
1−2−1.エレベータ
各エレベータ60(60A〜60F)は、利用者が乗車するかご、かごを昇降させる巻上機(モータ)、釣合おもり等を有する。
かごには、かごドアや、照明、操作盤、スピーカなどが設けられている。スピーカは音声出力装置の一例である。操作盤には戸開ボタン及び戸開ボタンが設けられているが、行先階を指定するための階床ボタンは設けられていない。本エレベータシステムでは各階床に乗場行先階登録装置30が設けられ、かご内の階床ボタンは必須でないためである。なお、本発明では各階床に乗場行先階登録装置30が設けられ、かつかご内に階床ボタンが設けられてもよい。
1−2−2.群管理制御装置
群管理制御装置10は、複数台のエレベータ60A〜60Fの運行を統合的に制御する。
群管理制御装置10は、コンピュータを利用して構成され、制御部11と、記憶部12と、入出力インタフェース13と、を備える。
制御部11は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部11は、記憶部12から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、群管理制御装置10における後述する各種の機能を実現する。
入出力インタフェース13は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース13は、群管理制御装置10が、乗場行先階登録装置30、及びエレベータ制御装置40(40A〜40F)との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース13は、制御部11から出力される信号を所定の形式の信号に変換して乗場行先階登録装置30、エレベータ制御装置40に出力する。また、入出力インタフェース13は、乗場行先階登録装置30、エレベータ制御装置40から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部11に出力する。
記憶部12は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の群管理制御装置10の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
記憶部12は、データとして例えば複数台の乗場行先階登録装置30の登録装置識別情報に紐付けて乗場行先階登録装置30の設置階を示す設置階情報をそれぞれ格納している。
登録装置識別情報は、乗場行先階登録装置30毎に設定されたユニークな情報であり、複数の乗場行先階登録装置30を群管理制御装置10において識別させるための情報である。
設置階情報が示す設置階は、群管理制御装置10において、乗場行先階登録装置30を利用して入力された行先階の呼びの出発階として利用される。例えば、制御部11は、複数台の乗場行先階登録装置30のいずれかで行先階が入力されたことに伴って、乗場行先階登録装置30から行先階の情報と登録装置識別情報とを受信した場合、登録装置情報テーブルを参照して、当該乗場行先階登録装置30から受信した登録装置識別情報に対応する設置階情報を読み出し、当該設置階情報が示す設置階を行先階呼びの出発階として設定する。
制御部11は、乗場行先階登録装置30から割当依頼情報を受信した場合、受信した割当依頼情報に基づいて割当号機を決定し、決定した割当号機を示す情報を、割当依頼情報に含まれる登録装置識別情報が示す乗場行先階登録装置30に送信する。
1−2−3.乗場行先階登録装置
図2は、実施の形態1における乗場行先階登録装置30の電気的構成を示すブロック図である。
乗場行先階登録装置30は、制御部31と、記憶部32と、入出力インタフェース33と、表示部34と、操作部35とを備える。
記憶部32は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の乗場行先階登録装置30の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
制御部31は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部31は、記憶部32から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、乗場行先階登録装置30における後述する各種の機能を実現する。
入出力インタフェース33は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース33は、乗場行先階登録装置30が群管理制御装置10との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース33は、制御部31から出力された信号を所定の形式の信号に変換して群管理制御装置10に出力する。また、入出力インタフェース33は、群管理制御装置10から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部31に出力する。
操作部35は、利用者による乗場行先階登録装置30の操作を受け付けるインタフェースである。操作部35は、操作内容に応じた信号を制御部31に出力する。
表示部34は、制御部31から出力される表示信号に基づく画像等の表示を行う。
表示部34及び操作部35は、例えば液晶ディスプレイパネルや有機ELディスプレイパネルを利用したタッチパネル式表示装置により一体的に構成されてもよい。また、表示部34と操作部35は、表示部34に表示されているボタン等のオブジェクトを指定可能であれば、異なる部品を利用して別々に構成されてもよい。
上記のような構成を有する乗場行先階登録装置30は、利用者によって操作部35に行先階の入力操作がなされると、入力された行先階の情報と、当該乗場行先階登録装置30の登録装置識別情報とを含む割当依頼情報を群管理制御装置10に送信する。送信した割当依頼情報に対する応答として、群管理制御装置10から割当号機情報を受信すると、乗場行先階登録装置30は、表示部34に割当号機の名称(番号)などを表示する。行先階を入力した利用者は、表示部34に表示された割当号機に乗車する。
1−2−4.エレベータ制御装置
図3は、実施の形態1におけるエレベータ制御装置40の電気的構成を示すブロック図である。
エレベータ制御装置40は、制御部41と、記憶部42と、入出力インタフェース43とを備え、コンピュータなどを利用して構成できる。
記憶部42は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態のエレベータ制御装置40の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
制御部41は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部41は、記憶部42から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、エレベータ制御装置40における後述する各種の機能を実現する。
入出力インタフェース43は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース43は、エレベータ制御装置40が群管理制御装置10との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース33は、制御部41から出力された信号を所定の形式の信号に変換して群管理制御装置10に出力する。また、入出力インタフェース33は、群管理制御装置10から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部41に出力する。
上記のような構成を有するエレベータ制御装置40は、群管理制御装置10から出力される呼び応答指令などの制御信号にしたがって、対応するエレベータ60の巻上機(モータ)を動作させて、かごを上昇、下降、停止させる。また、エレベータ制御装置40は、対応するエレベータ60のかごの位置、走行方向、ドアの開閉状態、荷重等を含むかご状態を検知して、検知したかご状態の情報を群管理制御装置10に出力する。また、エレベータ制御装置40は、乗りかご内の操作盤の戸開ボタンあるいは戸閉ボタンが押されたり、呼びの行先階や出発階に到着したりすると、乗りかごのドアモータを動作させて、かごドアを開閉させる。
2.動作
2−1.号機割当制御
利用者が、乗場行先階登録装置30で行先階を入力すると、入力された行先階の情報と、当該乗場行先階登録装置30の登録装置識別情報とを含む割当依頼情報が乗場行先階登録装置30から群管理制御装置10に送信される。
群管理制御装置10は、乗場行先階登録装置30から割当依頼情報を受信した場合、受信した割当依頼情報に係る行先階呼びに割り当てるエレベータ(割当号機)を決定する。割当号機の決定は、例えば、エレベータシステム全体でのエレベータのサービス性や運行効率などが最適化されるように決定される。群管理制御装置10は、決定した割当号機を示す割当号機情報を、割当依頼情報に含まれる登録装置識別情報が示す乗場行先階登録装置30に送信する。
乗場行先階登録装置30は、群管理制御装置10から割当号機情報を受信すると、表示部34に割当号機名を表示する。
2−2.乗場行先階登録装置のハートビート信号の送信動作
図4は、実施の形態1における乗場行先階登録装置のハートビート信号の送信動作を説明したフローチャートである。
乗場行先階登録装置30は、ハートビート信号を群管理制御装置10に送信する(S101)。ハートビート信号は、乗場行先階登録装置30が生存していることを示す信号である。また、ハートビート信号は、当該乗場行先階登録装置30の設置階fを示す情報を格納している。
乗場行先階登録装置30は、ハートビート信号を次に送信する時刻tとして、現在時刻に第1所定時間Cを加算した時刻を設定する(S102)。第1所定時間Cはハートビート信号の送信間隔であり、例えば1秒である。
乗場行先階登録装置30は、現在時刻が時刻tを過ぎているか否かを判断する(S103)。
現在時刻が時刻tを過ぎていない場合(S103でNO)、乗場行先階登録装置30は、ステップS103の判断を再度実行する。
現在時刻が時刻tを過ぎている場合(S103でYES)、乗場行先階登録装置30は、ステップS101に戻り、ステップS101以後の処理を繰り返す。
2−3.群管理制御装置のハートビート信号受信時の動作
図5は、実施の形態1における群管理制御装置のハートビート信号受信時の動作を説明したフローチャートである。
群管理制御装置10は、乗場行先階登録装置30からハートビート信号を受信したか否かを判断する(S201)。
ハートビート信号を受信した場合(S201でYES)、群管理制御装置10は、f階の乗場行先階登録装置30からのハートビート信号の受信時刻rtime[f]を現在時刻に設定する(S202)。
群管理制御装置10は、f階の乗場行先階登録装置30に関するfail_flag[f]をOFFに設定する(S203)。fail_flag[f]は、f階の乗場行先階登録装置30が故障しているか否かを示すフラグであり、fail_flag[f]がOFFであることは、乗場行先階登録装置30が故障していないことを示す。また、fail_flag[f]がONであることは、乗場行先階登録装置30が故障していることを示す。
2−4.群管理制御装置の乗場行先階登録装置故障判断の動作
図6は、実施の形態1における群管理制御装置の乗場行先階登録装置故障判断の動作を説明したフローチャートである。
群管理制御装置10は、判断対象の階床iとして最下階を設定する(S301)。
群管理制御装置10は、階床iが特定パブリック階(所定階)であるか否かを判断する(S302)。特定パブリック階は、例えばビルのロビー階である。
階床iが特定パブリック階でない場合(S302でNO)、群管理制御装置10は、現在時刻が、階床iの乗場行先階登録装置30からハートビート信号を受信した時刻rtime[i]に第2所定時間Tを加算した時刻を過ぎているか否かを判断する(S303)。第2所定時間Tは判断間隔であり、例えば5秒である。
現在時刻が、受信時刻rtime[i]に第2所定時間Tを加算した時刻を過ぎている場合(S303でYES)、つまり第2所定時間T以上の間、階床iの乗場行先階登録装置30からハートビート信号を受信していない場合、階床iの乗場行先階登録装置30が故障している可能性があるため、群管理制御装置10は、階床iの乗場行先階登録装置30に関するfail_flag[i]をONに設定する(S304)。
ステップS304を実行した場合、またはステップS302で階床iが特定パブリック階であると判断した場合(S302でYES)、あるいは現在時刻が、受信時刻rtime[i]に第2所定時間Tを加算した時刻を過ぎていないと判断した場合(S303でNO)、群管理制御装置10は、判断対象の階床iとして、現在の階床iに1を加算した階床を設定する(S305)。
群管理制御装置10は、階床iが最上階であるか否かを判断する(S306)。
階床iが最上階でない場合(S306でNO)、群管理制御装置10は、ステップS302に戻り、以後の処理を繰り返す。
階床iが最上階である場合(S306でYES)、群管理制御装置10は、所定時間Sだけ待機した後(S307)、ステップS301に戻り、以後の処理を繰り返す。所定時間Sは、例えば1秒である。
2−5.群管理制御装置の乗場行先階登録装置故障判断の動作
図7は、実施の形態1における群管理制御装置の行先階呼び自動登録動作を説明したフローチャートである。
群管理制御装置10は、判断対象の階床iとして最下階を設定する(S401)。
群管理制御装置10は、階床iが特定パブリック階であるか否かを判断する(S402)。
群管理制御装置10は、階床iの乗場行先階登録装置30に関するfail_flag[i]がONに設定されているか否かを判断する(S403)。
fail_flag[i]がONに設定されている場合(S403でYES)、つまり階床iの乗場行先階登録装置30が故障している場合、群管理制御装置10は、出発階を階床i、行先階を特定パブリック階、呼び属性をバックアップ呼びとする行先階呼びを生成して登録する(S404)。
ステップS404を実行した場合、またはステップS402で階床iが特定パブリック階であると判断した場合(S402でYES)、あるいはfail_flag[i]がONに設定されていないと判断した場合(S403でNO)、群管理制御装置10は、判断対象の階床iとして、現在の階床iに1を加算した階床を設定する(S405)。
群管理制御装置10は、階床iが最上階であるか否かを判断する(S406)。
階床iが最上階でない場合(S406でNO)、群管理制御装置10は、ステップS402に戻り、以後の処理を繰り返す。
階床iが最上階である場合(S406でYES)、群管理制御装置10は、第3所定時間Rだけ待機した後(S407)、ステップS401に戻り、以後の処理を繰り返す。第3所定時間Rは、例えば5秒である。
2−6.群管理制御装置の乗場行先階登録装置故障判断の動作
図8は、実施の形態1におけるエレベータ制御装置の乗場行先階登録装置故障時の動作を説明したフローチャートである。
図8のフローチャートによる動作は、エレベータ制御装置によりエレベータ毎に並行して実行される。
エレベータ制御装置40は、対応するエレベータ60に関し、呼びに基づく停止予定階が存在するか否かを判断する(S501)。
呼びによる停止予定階が存在する場合(S501でYES)、エレベータ制御装置40は、次の停止予定階までかごを移動させて停止させ(S502)、かごドアの戸開動作を行う(S503)。
エレベータ制御装置40は、当該停止予定階に係る呼びの呼び属性がバックアップ呼びであるか否かを判断する(S504)。
当該停止予定階に係る呼びの呼び属性がバックアップ呼びである場合(S504でYES)、エレベータ制御装置40は、かご内のスピーカによりかご外に、このエレベータ60が特定パブリック階行きであることを報知する(S505)。例えば、特定パブリック階がロビー階である場合、「このエレベータはロビー階行きです」という音声アナウンスを行う。また、バックアップ呼びである場合、エレベータ制御装置40は、かごを第4所定時間の間、当該停止予定階に停止させる。第4所定時間は通常呼びの停止時間よりも長く設定してもよい。例えば、10秒程度に設定してもよい。この場合、上記内容の音声アナウンスを例えば数秒間隔で繰り返し行ってもよい。
当該停止予定階に係る呼びの呼び属性がバックアップ呼びでない場合(S504でNO)、または、かご内のスピーカによりかご外に、このエレベータ60が特定パブリック階行きであることを報知した後(S505)、エレベータ制御装置40は、第4所定時間が経過すると、かごドアの戸閉動作を行い(S506)、ステップS501に戻る。
3.作用
本実施の形態の作用について説明する。まず、課題について詳しく説明する。ロビー階は出勤時間帯等に利用者が集中する。そのため、全階に乗場行先階登録装置が設置されるエレベータシステムでは、ロビー階に他の階床と比べ乗場行先階登録装置が多めに設置される。例えば1つの群に6台のエレベータが存在する場合、4〜6台程度の乗場行先階登録装置が設置される。一方、ロビー階以外の一般階では、それほど利用者の集中はないため乗場行先階登録装置は1〜2台程度しか設置されない。そのため、一般階では、全ての乗場行先階登録装置が故障する確率がロビー階よりも高い。1つの階床の全ての乗場行先階登録装置が故障した場合、その階床の利用者は行先階の登録ができなくなり、他階へ移動できなくなる。
このような課題に対処するため、本実施の形態では、各階床の乗場行先階登録装置30は、第1所定時間Cおきにハートビート信号を送信する。また、群管理制御装置10は、第1所定時間Cよりも長い第2所定時間Tの間、一つの階床の全ての乗場行先階登録装置30からハートビート信号を受信しなかった場合、つまり一つの階床の全ての乗場行先階登録装置30が故障した場合、当該階床を出発階とし、ロビー階を行先階とするバックアップ呼びを第3所定時間Rおきに自動生成し、当該バックアップ呼びに応答させるようにエレベータ60を運行する。そのため、一つの階床の全ての乗場行先階登録装置30が故障した場合でも、利用者は、当該階床からロビー階までエレベータを利用することができる。そして、必要に応じてロビー階の乗場行先階登録装置30を利用することで、ロビー階から他の階床へ移動することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2について図面を参照して説明する。
図9は、実施の形態2におけるエレベータシステムの構成を示したブロック図である。
実施の形態2におけるエレベータシステムは、ビルのセキュリティシステムに接続されている。セキュリティシステムは、ビルのロビー階に配置された複数のセキュリティゲート70と、セキュリティサーバ100とを有する。セキュリティサーバ100は、制御部や記憶部を有するコンピュータを利用して構成される。セキュリティゲート70は、フラッパ(図示せず)、カードリーダ71、及びLCD(Liquid Crystal Display)72を有し、エレベータ乗場を含むビル内の特定領域への利用者の進入を制御する。また、セキュリティシステムは、乗場行先階登録装置30に併設して、カードリーダ36を有する。カードリーダ71、36は、利用者によりかざされたIDカードからカードIDを読み取り、セキュリティサーバ100に送信する。セキュリティサーバ100の記憶部には、カードIDと紐付けて行先階及び出発階の情報が格納されている。
セキュリティサーバ100は、セキュリティゲート70のカードリーダ71からカードIDを受信すると、カードIDが記憶部に格納されている正規なものかを判断し、正規なものであるときは、カードIDに紐付けされている行先階及び出発階の情報を読み出す。そして、セキュリティサーバ100は、読み出した行先階及び出発階の情報と、利用されたカードリーダ71を有するセキュリティゲート70のゲート識別情報を群管理制御装置10に送信する。群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から、行先階及び出発階の情報及びセキュリティゲート70のゲート識別情報を受信すると、行先階呼びが発生したものとして、当該行先階呼びを複数台のエレベータ60のいずれかに割り当てる。そして、群管理制御装置10は、ゲート識別情報に対応するセキュリティゲート70のLCD72に割当号機名などの情報を送信して表示させる。一方、カードIDが正規なものでないときは、セキュリティサーバ100は、セキュリティゲート70のフラッパを動作させて利用者の特定領域への進入を規制する。
セキュリティサーバ100は、乗場行先階登録装置30に併設されたカードリーダ36からカードIDを受信すると、カードIDが記憶部に格納されている正規なものかを判断し、正規なものであるときは、正規なIDカードがかざされたことを示す情報と、利用されたカードリーダ36を識別するためのリーダ識別情報を群管理制御装置10に送信する。群管理制御装置10は、乗場行先階登録装置30から行先階の割当依頼信号を受信し、かつセキュリティサーバ100から正規なIDカードがかざされたことを示す情報と、利用されたカードリーダ36を識別するためのリーダ識別情報を受信した場合、行先階呼びが発生したものとして、当該行先階呼びを複数台のエレベータ60のいずれかに割り当てる。そして、群管理制御装置10は、リーダ識別情報に対応する乗場行先階登録装置30に割当号機名などの情報を送信する。
このようなセキュリティシステムに接続されたエレベータシステムの群管理制御装置10及び乗場行先階登録装置30において、図4〜図8のフローチャートに基づく処理を行うことで、実施の形態1と同様の作用及び効果が得られる。
ここで、上記のような故障が発生した場合、例えば1台のエレベータを各階停止運転とすれば、全ての乗場行先階登録装置が故障した階床からでもエレベータを利用することができるようになる。しかし、上記のようなセキュリティシステムを設けたビルでは、各階停止運転を行うと関係者以外が入床する可能性が生じるため、テナントとの関係から各階停止運転を適用することは困難である。本実施の形態によると、各階停止運転を行わないので、上記のような問題は生じない。
(実施の形態についてのまとめ)
(1)実施の形態のエレベータシステムは、
各階床に配置された乗場行先階登録装置30を用いて乗車前に利用者により登録された行先階呼びに基づいてエレベータ60を運行するエレベータシステムであって、
エレベータ60の運行を制御する群管理制御装置10(制御装置)を備える。
各階床の乗場行先階登録装置30は、第1所定時間Cおきにハートビート信号(所定信号)を送信する。
群管理制御装置10(制御装置)は、
第1所定時間Cよりも長い第2所定時間Tの間、一つの階床の全ての乗場行先階登録装置30からハートビート信号(所定信号)を受信しなかった場合、当該階床を出発階とし、特定パブリック階(所定階)を行先階とするバックアップ呼びを第3所定時間Rおきに自動生成し、
当該バックアップ呼びに応答させるようにエレベータ60を運行する。
これにより、乗場行先階登録装置30が故障した場合でも、当該階床の利用者をエレベータ60に乗車可能とすることができる。
(2)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
ハートビート信号(所定信号)には、ハートビート信号(所定信号)を送信した乗場行先階登録装置30の設置階を示す情報が記録されている。
これにより、一つの階床の全ての乗場行先階登録装置30からハートビート信号(所定信号)を受信しなかったことを、ハートビート信号(所定信号)に記録されている設置階を示す情報に基づいて、容易に判断できる。
(3)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
エレベータのかごにスピーカ(音声出力装置)が設けられているとともに、
群管理制御装置10(制御装置)の指令に基づいてかごの駆動を制御するエレベータ制御装置40(かご制御装置)が設けられ、
エレベータ制御装置40(かご制御装置)は、バックアップ呼びの出発階にかごが到着してかごドアを戸開させたときに、スピーカ(音声出力装置)に、当該かごが特定パブリック階(所定階)に向かうことを音声により報知させる。
これにより、故障した乗場行先階登録装置30が配置された階床のエレベータ利用者に、当該かごが特定パブリック階(所定階)に向かうことを報知できる。
(4)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定階は、一般利用者が入場可能である特定パブリック階である。
これにより、故障した乗場行先階登録装置30が配置された階床のエレベータ利用者は、一般利用者が入場可能である特定パブリック階(所定階)に移動することができる。そして、当該利用者は、必要に応じて特定パブリック階(所定階)の乗場行先階登録装置30を利用して行先階を登録して他の階床に移動することができる。
(5)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
複数台のエレベータ60が設けられ、
群管理制御装置10(制御装置)は、バックアップ呼びを、複数台のエレベータ60のうち、エレベータ乗場の入口に最も近い位置に配置されたエレベータ60に割り当てる。
これにより、故障した乗場行先階登録装置30が配置された階床の利用者が、バックアップ運転のエレベータ60の到着を認識しやすくなる。
(6)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
身障者に適した仕様を有する身障者用エレベータを含む複数台のエレベータ60が設けられ、
群管理制御装置10(制御装置)は、バックアップ呼びを身障者用エレベータに割り当てる。
これにより、故障した乗場行先階登録装置30が配置された階床の身障者が、乗場行先階登録装置30の故障中でも、エレベータ60を利用しやすくなる。
(その他の実施の形態)
実施の形態1、2では、複数台のエレベータ60を有しているエレベータシステムについて例示した。しかし、本発明は、エレベータ60を1台だけ有しているエレベータシステムにも適用でき、実施の形態1、2と同様の作用及び効果が得られる。
実施の形態2では、セキュリティゲート70がロビー階に設けられている例について説明したが、セキュリティゲート70が複数の階床(一般利用者が入床可能な複数のパブリック階)に設けられる場合がある。この場合、セキュリティゲート70のLCD72についても乗場行先階登録装置30同様に、群管理制御装置10にハートビート信号を送信するようにしてもよい。そして、当該階床の全ての乗場行先階登録装置30及びLCD72からハートビート信号を受信しなかった場合、当該階床を出発階とし、他のパブリック階を行先階とするバックアップ呼びを第3所定時間Rおきに自動生成し、当該バックアップ呼びに応答させるようにエレベータ60を運行してもよい。セキュリティゲート70のLCD72が故障した場合、利用者は、当該階床のエレベータ乗場内に入ることはできても、LCD72で割当号機を認識できなくなり、エレベータの利用に支障が生じる虞がある。しかし、LCD72についてもハートビート信号を送信する構成を採用することで、利用者は、実施の形態1、2同様に、他のパブリック階に移動してエレベータを利用することが可能となる。つまり、実施の形態1、2同様の作用及び効果が奏される。
前記実施の形態では、各装置の制御部は、CPU、MPU等を利用して構成され、記憶部から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、各種の機能を実現する。つまり、各制御部は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。しかし、各制御部は、例えば、ハードウェア(電子回路)のみ、FPGA、ASIC等を利用して構成されてもよい。
前記実施の形態では、ネットワークNWはEthernetであり、各装置の入出力インタフェースはLANアダプタ等を利用して構成されている。しかし、これは一例であり、ネットワークNWは、例えばIEEE規格に準拠した無線LANで構成され、入出力インタフェースは無線LANアダプタ等で構成されてもよい。
10 群管理制御装置
11 制御部
12 記憶部
13 入出力インタフェース
30 乗場行先階登録装置
31 制御部
32 記憶部
33 入出力インタフェース
34 表示部
35 操作部
40、40A〜40F エレベータ制御装置
41 制御部
42 記憶部
43 入出力インタフェース
60、60A〜60F エレベータ

Claims (5)

  1. 各階床に配置された行先階登録装置を用いて乗車前に利用者により登録された行先階呼びに基づいてエレベータを運行するエレベータシステムであって、
    エレベータの運行を制御する制御装置を備え、
    各階床の行先階登録装置は、第1所定時間おきに所定信号を送信し、
    前記制御装置は、
    前記第1所定時間よりも長い第2所定時間の間、一つの階床のいずれの行先階登録装置からも前記所定信号を受信しなかった場合、当該階床を出発階とし、所定階を行先階とするバックアップ呼びを第3所定時間おきに生成し、
    当該バックアップ呼びに応答させるようにエレベータを運行し、
    エレベータのかごに音声出力装置が設けられているとともに、
    前記制御装置の指令に基づいて前記かごの駆動を制御するかご制御装置が設けられ、
    前記かご制御装置は、前記バックアップ呼びの出発階に前記かごが到着してかごドアを戸開させたときに、前記音声出力装置に、当該かごが前記所定階に向かうことを音声により報知させる、
    エレベータシステム。
  2. 前記所定信号には、前記所定信号を送信した行先階登録装置の設置階を示す情報が記録されている、
    請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記所定階は、一般利用者が入場可能であるロビー階である、
    請求項1または2に記載のエレベータシステム。
  4. 複数台のエレベータが設けられ、
    前記制御装置は、前記バックアップ呼びを、前記複数台のエレベータのうち、エレベータ乗場の入口に最も近い位置に配置されたエレベータに割り当てる、
    請求項1からのいずれか1項に記載のエレベータシステム。
  5. 身障者に適した仕様を有する身障者用エレベータを含む複数台のエレベータが設けられ、
    前記制御装置は、前記バックアップ呼びを前記身障者用エレベータに割り当てる、
    請求項1からのいずれか1項に記載のエレベータシステム。
JP2018056481A 2018-03-23 2018-03-23 エレベータシステム Active JP6885363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056481A JP6885363B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 エレベータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056481A JP6885363B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 エレベータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019167207A JP2019167207A (ja) 2019-10-03
JP6885363B2 true JP6885363B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=68107126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056481A Active JP6885363B2 (ja) 2018-03-23 2018-03-23 エレベータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6885363B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112978534B (zh) * 2019-12-12 2023-07-07 通力电梯有限公司 电梯控制方法、电梯控制装置和电梯系统
JP7384240B1 (ja) 2022-06-16 2023-11-21 フジテック株式会社 エレベータの制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848302Y2 (ja) * 1976-02-06 1983-11-04 三菱電機株式会社 エレベ−タの乗場表示装置
JP2004277121A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
EP3003943B1 (en) * 2013-06-07 2019-12-25 KONE Corporation A method in allocation of an elevator and an elevator system
JP6046222B1 (ja) * 2015-09-10 2016-12-14 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP2017052635A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱電機株式会社 エレベータの乗場操作盤故障検出装置、エレベータの乗場操作盤故障検出方法、及び、エレベータシステム
JP6466516B2 (ja) * 2017-06-19 2019-02-06 東芝エレベータ株式会社 行先階制御装置及びエレベータ運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019167207A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585728B2 (ja) エレベーターシステム
CN109132742B (zh) 电梯使用者引导系统
JP5996725B1 (ja) エレベータ用操作盤
JP6776549B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理システム、並びにエレベータシステム
JPWO2009141859A1 (ja) エレベータ乗車誘導システム
JP6628943B2 (ja) エレベータ運行管理装置、エレベータ運行管理方法及びエレベータ運行管理プログラム
JP6766835B2 (ja) 情報通信端末、プログラム、エレベータの群管理システム
JP6885363B2 (ja) エレベータシステム
JP6638424B2 (ja) エレベータの群管理制御装置、群管理システム、及びエレベータシステム、並びにエレベータの群管理制御方法
JP2020200131A (ja) エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法
JP6686986B2 (ja) エレベータの運行制御装置及び運行制御システム、並びにエレベータシステム
JP2016183044A (ja) エレベータシステム
JP2011126618A (ja) エレベータ用情報処理装置
JP6485314B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理システム、並びにエレベータシステム
JP5208386B2 (ja) エレベータ管理システム
JP2014148418A (ja) エレベーターとその乗場操作装置
JP7416307B1 (ja) エレベータシステム
JP2022072612A (ja) エレベーター群管理制御装置及び乗り場混雑回避制御方法。
JP6194070B1 (ja) エレベータ制御方法およびこれを利用したエレベータ制御装置
JP7156473B1 (ja) エレベータの群管理システム
JP5955517B2 (ja) エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法
JP6420210B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の制御方法
WO2023067725A1 (ja) エレベーター装置
JP7235152B1 (ja) エレベータの乗車システム
JP6901017B1 (ja) ダブルデッキエレベータの群管理システム及び行先階登録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250