JP2020200131A - エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法 - Google Patents

エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020200131A
JP2020200131A JP2019106492A JP2019106492A JP2020200131A JP 2020200131 A JP2020200131 A JP 2020200131A JP 2019106492 A JP2019106492 A JP 2019106492A JP 2019106492 A JP2019106492 A JP 2019106492A JP 2020200131 A JP2020200131 A JP 2020200131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
unit
reserved
elevator
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019106492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7177488B2 (ja
Inventor
豊和 高木
Toyokazu TAKAGI
豊和 高木
岩瀬 茂樹
Shigeki Iwase
茂樹 岩瀬
訓 鳥谷部
Satoshi Toyabe
訓 鳥谷部
智昭 峰尾
Tomoaki Mineo
智昭 峰尾
高志 三枝
Takashi Saegusa
高志 三枝
輝宣 船津
Terunobu Funatsu
輝宣 船津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019106492A priority Critical patent/JP7177488B2/ja
Priority to CN202010375197.2A priority patent/CN112047208B/zh
Publication of JP2020200131A publication Critical patent/JP2020200131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177488B2 publication Critical patent/JP7177488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/103Destination call input before entering the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/104Call input for a preferential elevator car or indicating a special request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4653Call registering systems wherein the call is registered using portable devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4661Call registering systems for priority users
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】 予約利用者及び一般利用者の両者の乗車を可能にするだけでなく、エレベーターの配車能力と一般利用使者の満足度とを両立させる。【解決手段】 本発明のエレベーターの運行制御システムは、予約システム部と、予約運行制御を実行可能な運行制御部と、予約利用者を判別可能な情報を取得するセンサ部とを備え、予約運行制御の制御モードとして、エレベーターを予約された乗車階に配車する第1制御モードと、予約された乗車階に予約利用者が到着しているか否かをセンサ部で取得された情報に基づいて判定する第2制御モードと、エレベーターを予約された目的階に配車する第3制御モードとが設けられ、運行制御部は、予約運行の状況に応じた制御モードの種別に関する情報を生成し、生成された制御モードの種別に関する情報に基づいて、対応する制御モードの運行制御を行う。【選択図】 図13

Description

本発明は、エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法に関する。
近年、エレベーターの付加価値を高めるために、エレベーターのかごの昇降機能だけでなく、エレベーターが設置されたビルの内外の設備と連携した様々なサービス機能を提供することが求められている。その一つのサービス機能として、事前に行先階を登録し、かごを配車するエレベーター予約システムが知られている。
エレベーター予約システムでは、事前に行先階及び乗車時間を登録することで、利用者(予約利用者)を長時間待たせることなく行先階まで移動させることが可能となる。ただし、その際、エレベーターの運行効率を向上するために、予約利用者の乗車及び一般利用者の乗車を両立する必要がある。そこで、従来、そのような課題を解決するための手段が、種々、提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の技術では、主制御装置の運行モードが予約運行モードであるときに、各階の乗場呼び及びかご呼びにそれぞれ応答させて、一般利用者によるエレベーター利用を許容するとともに、予約配車の乗場呼び及びかご呼びを優先させる。これにより、特許文献1に記載の技術では、乗車予約をした利用者が円滑にエレベーターに乗車することを可能にする。
特開2009−7135号公報
ところで、上述したエレベーター予約システムでは、予約利用者及び一般利用者の両者の乗車を可能にするだけでなく、エレベーターの配車能力と一般利用使者の満足度との両立が求められている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、予約利用者及び一般利用者の両者の乗車を可能にするだけでなく、エレベーターの配車能力と一般利用使者の満足度とを両立させることが可能なエレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及び運行制御方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のエレベーターの運行制御システムは、エレベーターの配車を予約可能な予約システム部と、エレベーターの予約運行制御を実行可能な運行制御部と、予約利用者を判別可能な情報を取得するセンサ部と、を備える。また、本発明のエレベーターの運行制御システムでは、エレベーターの予約運行制御の制御モードとして、第1制御モード、第2制御モード及び第3制御モードが設けられる。第1制御モードでは、予約システム部で予約された情報に基づいてエレベーターを予約された乗車階に配車する。第2制御モードでは、エレベーターが予約された乗車階に到着した後、予約された乗車階に予約利用者が到着しているか否かをセンサ部で取得された情報に基づいて判定する。第3制御モードでは、エレベーターを予約された目的階に配車する。そして、本発明のエレベーターの運行制御システムでは、運行制御部は、予約運行の状況に応じた制御モードの種別に関する情報を生成し、生成された制御モードの種別に関する情報に基づいて、対応する制御モードの運行制御を行う。
また、上記課題を解決するために、本発明のエレベーターシステムは、エレベーターと、上記本発明のエレベーターの運行制御システムとで構成される。
さらに、上記課題を解決するために、本発明のエレベーターの運行制御方法は、上記本発明のエレベーターの運行制御システムにおいて行われる運行制御方法である。本発明のエレベーターの運行制御方法では、運行制御部は、予約運行の状況に応じた制御モードの種別に関する情報を生成し、生成された制御モードの種別に関する情報に基づいて、対応する制御モードの運行制御を行う。
なお、本発明でいう「予約運行」とは、少なくとも、エレベーターのかごの出発時間及び出発階(乗車階)が指定されて、かごの配車の予約がなされた場合に、予約された出発時間までにかごを出発階に配車することである。
上記構成の本発明によれば、予約利用者及び一般利用者の両者の乗車を可能にするだけでなく、エレベーターの配車能力と一般利用使者の満足度とを両立させることができる。
本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システム及びエレベーターシステムの概略構成図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターシステムにおいて、エレベーターのかご部の内部に設けられた各部の概略構成図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムの予約システム部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムの統合制御部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、予約システム部の予約表示部により表示される表示画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、予約システム部の予約表示部により表示される利用状況画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、予約システム部の予約表示部により表示される予約情報画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、予約システム部の予約表示部により表示される予約表の表示例1を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、予約システム部の予約表示部により表示される予約表の表示例2を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、予約システム部の予約表示部により表示される予約表の表示例3を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、予約モード作動時の運行制御例1を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、情報提示部による予約情報等の表示例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムにおいて、予約モード作動時の運行制御例2を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムで実行される予約モードの設定(生成)処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システムで実行される運行制御処理の手順を示すフローチャートである。 変形例1に係るエレベーターの運行制御システムでの予約利用者の判別手法を説明するための図である。 変形例2に係るエレベーターの運行制御システムでの予約利用者の判別手法を説明するための図である。
以下に、本発明の一実施形態に係るエレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御手法の内容について、図面を参照しながら具体的に説明する。
[エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御システムの全体構成]
図1は、本実施形態のエレベーターシステム及びエレベーターの運行制御システムの全体構成を示す概略構成図である。エレベーターシステム100は、図1に示すように、エレベーター1と、運行制御システム2とを備える。
[エレベーターの構成]
エレベーター1は、図1に示すように、利用者102を運搬するかご部10と、巻き上げ部11と、ロープ12と、つり合いおもり部13と、を有する。
ロープ12は、巻き上げ部11に巻き掛けられ、ロープ12の一方の端部はかご部10の上部に連結され、他方の端部はつり合いおもり部13の上部に連結される。巻き上げ部11は、ロープ12を介してかご部10及びつり合いおもり部13を昇降させる。具体的には、巻き上げ部11は、出力したトルクを、ロープ12を介してかご部10及びつり合いおもり部13に伝達し、かご部10及びつり合いおもり部13を昇降路(不図示)内で上下方向に昇降駆動する。
なお、かご部10及びつり合いおもり部13の昇降駆動(巻き上げ部11の駆動)は、後述の号機制御部63内のモータ/かご制御部84(後述の図4参照)から送信された制御信号に基づいて行われる。また、巻き上げ部11は、例えば、かご部10の昇降路の上部に設けられた機械室(不図示)内に設置される。
かご部10は、中空の略直方体状の形状を有し、その内部に、乗客や荷物が載せられる。ここで、図2に、かご部10の内部構成を示す。図2は、かご部10の内部に設けられた各部の外観構成を示す図である。
かご部10の内側の側壁には、図2に示すように、ドア部40と、ドア部40の上部に配置された情報提示部41(提示部)と、ドア部40の右側部及び左側部にそれぞれ配置された2つの操作盤部42(操作パネル)とが設けられる。
ドア部40は、左右に開閉可能な一対のドアを有し、後述の統合制御部22から出力され命令(命令信号)に基づいて、一対のドアを開閉する。これにより、利用者102をかご部10に乗車させたり、かご部10内の利用者102を降車させたりすることができる。
情報提示部41は、情報表示部41a(表示部)と、情報表示部41aの右側部及び左側部にそれぞれ設けられた一対の音声出力部41b(音声部)とで構成される。情報表示部41aには、例えば、かご部10の配車情報、エレベーター1の予約情報、予約利用者や一般利用者への案内情報(例えば、乗車/降車に関する情報等)等が表示される。なお、情報表示部41aは、これらの情報を表示可能な表示装置であれば、任意の表示装置で構成することができる。音声出力部41bにはスピーカが設けられ、音声出力部41bは、例えば、予約情報、予約利用者や一般利用者への案内情報等を音声により提示する。
操作盤部42には、階ボタン部43と、開閉ボタン部44とが設けられる。階ボタン部43は、乗客が行先階を指定する際(かご呼びの際)に操作される操作手段であり、開閉ボタン部44は、乗客がドア部40を開閉する際に操作される操作手段である。これらの操作手段は、例えば、ボタン、タッチセンサ等により構成される。乗客が階ボタン部43内の所定の階ボタンを押下した場合には、当該階ボタンに対応する階数を指定する操作信号が後述の号機制御部63内の提示制御部83(後述の図4参照)に送信される。そして、後述の号機制御部63は、この操作信号に基づいて、階ボタンの押下によって指定された行先階までかご部10を昇降させる。
[運行制御システムの構成]
(1)全体構成
エレベーター1の運行制御システム2は、図1に示すように、予約システム部20と、ネットワーク部21と、統合制御部22(運行制御部)と、を有する。運行制御システム2は、利用者102がエレベーター1を待つ空間となるエレベーターホール101の壁面部に設置された、ホールボタン部23と、情報提示部24(提示部)と、ドア部25と、センサ部26とを有する。
また、運行制御システム2は、センサ部26と統合制御部22との間を接続する通信路27と、かご部10(後述の情報提示部41)と統合制御部22との間を接続する通信路28と、を有する。なお、図1には示さないが、エレベーターホール101の壁面部に設置された情報提示部24と統合制御部22との間も通信路28により接続される。
さらに、運行制御システム2は、ホールボタン部33と統合制御部22との間を接続する通信路29と、巻き上げ部11と統合制御部22との間を接続する通信路30と、を有する。なお、図1には示さないが、運行制御システム2には、エレベーターホール101の壁面部に設置されたドア部25及びかご部10内のドア部40のそれぞれと、統合制御部22との間と接続する通信路も設けられる。
(2)各部の構成及び機能
次に、運行制御システム2を構成する各部の構成及び機能を説明するが、予約システム部20及び統合制御部22の構成及び機能については、後で詳述する。
ネットワーク部21は、任意の通信網で構成され、予約システム部20と、統合制御部22と接続する。それゆえ、予約システム部20及び統合制御部22間における情報通信は、ネットワーク部21を介して行われる。
ホールボタン部23は、利用者102が自身の滞在階にかご部10を配車する(乗場呼び行う)ために操作される手段であり、例えば、ボタン、タッチセンサ等により構成される。利用者102がホールボタン部23を構成する上を示すボタン部又は下を示すボタン部の一方を押下することにより、当該押下操作に対応する操作信号が通信路29を介して統合制御部22(後述のホール信号取込部85)に送信(出力)される。そして、統合制御部22(後述のモータ/かご制御部84)は、入力された操作信号に基づいて、押下操作を行った利用者102の滞在階にかご部10を配車する。
情報提示部24は、例えば、かご部10の配車情報、エレベーター1の予約情報、予約利用者や一般利用者への案内情報等を提示する。情報提示部24は、情報表示部24a(表示:後述の図12参照)と、情報表示部24aの右側部及び左側部にそれぞれ設けられた一対の音声出力部24b(音声部:後述の図12参照)とで構成される。なお、情報提示部24は、かご部10内に設けられた情報提示部41と同様の構成にすることができ、情報表示部24a及び音声出力部24bもまた、それぞれ情報提示部41の情報表示部41a及び音声出力部41bと同様の構成にすることができる。
情報表示部24aは、例えば、かご部10の配車情報、エレベーター1の予約情報、予約利用者や一般利用者への案内情報等を表示する表示装置で構成され、これらの情報を表示可能な表示装置であれば、任意の表示装置で構成することができる。また、音声出力部24bは、スピーカを備え、例えば、かご部10の配車情報、エレベーター1の予約情報、予約利用者や一般利用者への案内情報等を音声により提示する。なお、情報提示部24による各種情報の提示動作は、統合制御部22(後述の提示制御部83)から通信路29を介して送信(入力)される制御信号に基づいて制御される。
ドア部25は、左右に開閉可能な一対のドアを有し、統合制御部22から送信(出力)される命令信号に基づいて、一対のドアを開閉する。これにより、利用者102をかご部10に乗車させたり、かご部10内の利用者102を降車させたりすることができる。
センサ部26は、エレベーターホール101のドア部25付近に存在する利用者102をセンシングする。センサ部26は、利用者102のセンシングデータ(検出結果)を、通信路27を介して統合制御部22に送信(出力)する。統合制御部22は、このセンシングデータに基づいて、予約利用者がドア部25付近に到着しているか否かを判別する。
この例では、センサ部26として、カメラ等の撮影装置を用いる。それゆえ、この例では、センサ部26で取得した画像情報がセンシングデータとして統合制御部22に送信される。なお、統合制御部22では、受信した画像情報に基づいて、例えば顔認証等の技術を用い、利用者102が予約利用者であるか否かを判別する。
それゆえ、この場合には、予約利用者であるか否かを判別するため、予め予約利用者の画像情報を予約情報にひも付けて(あるいは予約情報の一部として)登録する必要がある。その手法としては、例えば予約情報登録時に、専用のソフトウェア(所謂、アプリ)を利用して、予約利用者の画像情報を登録する等の手法を用いることができる。
また、センサ部26からの画像情報に基づいて予約利用者を判別する手法としては、例えば、次のような手法を用いてもよい。予約利用者が、エレベーター1が設置されたビル内に入っている会社で働いている場合、予約登録時に社員コードなどを登録することにより、当該社員コードにひも付けられた社員の顔写真等を判別用の画像情報として用いてもよい。また、例えば、ビル内の受付等で予め予約利用者が、予約情報に紐付けられた情報(予約番号等)が記載された識別カード(名札等)を身につけ、その識別カードに記載された情報を、センサ部26で取得した画像情報から判別するような構成にしてもよい。
なお、図1に示す例では、センサ部26をカメラ等で構成し、利用者102の撮影画像データをセンシングデータとするが、本発明はこれに限定されない。センサ部26としては、利用者102が予約利用者であるか否かを判別できるセンシングデータを出力可能な機器であれば、任意の機器を採用することができる(後述の変形例1,2参照)。また、本実施形態の運行制御システム2で対象とする利用者102には、人だけでなく、例えば、ロボット等も含まれる。
通信路27〜通信路30は、それぞれ有線回線(又は電気回線等)で構成され、通信路で接続された構成部間において、所定の信号を送受信(入出力)する。なお、本発明はこれに限定されず、通信路27〜通信路30の一部又は全部を無線回線で構成してもよい。
(3)予約システム部の構成及び機能
予約システム部20は、利用者がインターネット等を介して外部からアクセスして、エレベーター1の配車を事前予約することが可能なシステム部であり、例えば、クラウド上に設けられたサーバー等の情報演算装置により構成される。図3に、予約システム部20の内部構成を示す。図3は、予約システム部20の内部構成を示す機能ブロック図である。
予約システム部20は、図3に示すように、予約情報部51と、予約登録部52と、予約表示部53と、を有する。
予約情報部51は、現在、登録されている予約情報(配車完了していない情報)を格納する。なお、予約情報部51には、既に、配車完了した過去一定期間分の予約情報が格納されていてもよい。
予約登録部52には、利用者がインターネット等を介して外部からアクセス可能であり、予約登録部52は、利用者による予約登録操作の受付処理を行い、登録された予約情報を予約情報部51に出力して格納する。なお、実際、利用者による予約登録操作は、予約表示部53の表示画面を介して行われるが、この操作信号は、予約表示部53だけでなく、予約登録部52にも送信され、この操作信号に基づいて、予約登録部52は、予約登録操作の受付処理を行う。
予約表示部53は、表示画面を有し、予約情報部51に格納された情報を表示画面に表示する。予約表示部53には、利用者がインターネット等を介して外部からアクセス可能である。予約表示部53は、利用者の表示画面に対する所定操作を検知して、当該所定操作に対応する情報(予約状況、予約登録画面等)を予約情報部51から取得して表示画面に表示する。これにより、予約表示部53は、利用者に対してエレベーター1の予約に関する各種情報を提示する。すなわち、利用者(一般利用者及び予約利用者)はシステム外部からアクセスして、エレベーター1の予約に関する各種情報を、表示画面を介して適宜入手することができる。なお、予約表示部53の表示画面に表示(提示)される各種情報及びその表示態様については、後で図面を参照しながら詳述する。
なお、本実施形態では、予約システム部20を例えばコンピューター装置等の計算機で構成することができる。計算機は、図示は省略するが、バスにそれぞれ接続されたCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備える。さらに、計算機は、バスにそれぞれ接続された表示部、操作部、不揮発性ストレージ及びネットワークインターフェースを備える。
CPUは、計算機が備える各種機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードが格納されたROMから所定のプログラムコードをRAMに読み出して実行する。この際、RAMには、CPUによる演算処理の過程で発生した変数やパラメータなども一時的に書き込まれる。表示部は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置で構成され、計算機で行われた処理の結果等の情報を表示画面に表示して、ユーザーに報知する。操作部は、例えば、キーボード、マウス等の操作装置で構成され、ユーザーが計算機に対して所定の操作入力、指示を行うことができる。
不揮発性ストレージは、例えば、HDD(Hard disk drive)、SSD(Solid State Drive)、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリ等の記憶装置で構成される。不揮発性ストレージには、OS(Operating System)、各種のパラメータの他に、計算機を機能させるための各種プログラムが記録される。また、ネットワークインターフェースは、例えば、NIC(Network Interface Card)等で構成される。計算機は、ネットワークインターフェースの端子に接続されたLAN(Local Area Network)、専用線等を介して各種のデータを送受信することができる。
本実施形態では、予約システム部20の予約登録部52及び予約表示部53での制御機能はCPUに含まれ、予約情報部51はROM又はRAMに含まれ、予約表示部53の表示画面は表示部に対応する構成部である。予約システム部20は、ネットワークインターフェースを介してネットワーク部21と接続され、外部の利用者もネットワークインターフェースを介して予約システム部20にアクセス可能になる。また、CPUは、ROMに格納されている予約情報登録用のプログラムコードをRAMに読み出し、当該プログラムコードを実行することにより、後述の表示画面での予約情報の登録及び表示制御を行う。
(4)統合制御部の構成及び機能
統合制御部22は、予約システム部20、センサ部26、かご部10、ホールボタン部23からの送信(入力)される情報に基づいて、エレベーター1の動作を制御する。ここで、図4に、統合制御部22の内部構成を示す。なお、図4は、統合制御部22の内部構成を示すブロック図である。
統合制御部22は、図4に示すように、サービス系ネットワーク処理部61と、設備制御ネットワーク処理部62と、号機制御部63と、共有メモリ部64と、を有する。なお、統合制御部22は、例えば、かご部10の昇降路の上部に設けられた機械室内に設置される。
サービス系ネットワーク処理部61は、ネットワーク部21を介して予約システム部20に通信接続可能であり、予約システム部20から予約情報を取得する。また、サービス系ネットワーク処理部61は、号機制御部63によるエレベーター1の動作制御に必要な情報を生成し、該生成した情報を共有メモリ部64に書き込む。
サービス系ネットワーク処理部61は、予約状況格納部71と、パケット処理部72と、ホール/かご配車指令生成部73と、予約モード生成部74と、を有する。
予約状況格納部71は、パケット処理部72に電気的に接続され、例えばRAM等の情報を読み書き可能な記憶手段を含む演算処理装置で構成される。予約状況格納部71は、パケット処理部72を介して取得(受信)されたエレベーター1の予約情報(後述の発車予約時間、乗車階(予約階)、目的階、重量、サイズ、到着予定時間)に基づいて、予約状況に関する情報を生成して格納する。なお、予約状況格納部71では、一定期間分の予約状況に関する情報(予約情報も含む)を格納可能であり、所定の時間間隔で予約情報を受信する度に、新しい予約状況に関する情報で、過去のこの情報(最も古い過去の情報から順次)が上書きされる。
また、本実施形態では、予約状況格納部71は、エレベーター1の予約配車運転中には、現在の予約配車運転の状況に関する各種情報も取得し、その各種情報に基づいて、予約状況に関する情報を生成して格納(更新)する。なお、この各種情報は、例えば号機制御部63等から取得される。
パケット処理部72は、ネットワーク部21に通信回線等により接続され、ネットワーク部21を介して予約システム部20からエレベーター1の予約情報を受信(取得)し、該受信した予約情報を予約状況格納部71に出力する。
ホール/かご配車指令生成部73は、予約状況格納部71に電気的に接続され、予約状況格納部71に格納された予約状況に関する情報(予約情報も含む)を所定の一定間隔で読み込み(取得し)、この情報に応じて適宜、ホール/かご配車指令を生成する。また、ホール/かご配車指令生成部73は、共有メモリ部64に電気的に接続され、生成したホール/かご配車指令を共有メモリ部64内の所定の格納領域に格納する。
ここで、ホール/かご配車指令生成部73によるホール/かご配車指令の生成例を説明する。いま、例えば、現時刻が「12:00」であり、発車予約時間(配車情報)が「12:10」である予約情報が予約状況格納部71に格納されている場合を考える。この場合、現時刻では、発車予約時間まで十分余裕があり、予約階にかご部10を配車する必要がないので、ホール/かご配車指令生成部73は、予約状況格納部71に格納された予約情報を読み込むが、ホール/かご配車指令を生成しない。この場合、号機制御部63は、ホールボタン部23及び階ボタン部43に対する一般利用者の操作に対応する操作信号に基づいて、通常時(非予約時)のかご部10の配車制御(通常配車運転)を行う。
しかし、例えば、現時刻が発車予約時間「12:10」の近くになった場合(例えば「12:09」になった場合)、ホール/かご配車指令生成部73は、予約状況格納部71から読み込んだ予約情報に基づいてホール/かご配車指令を生成する。次いで、ホール/かご配車指令生成部73は、生成したホール/かご配車指令を共有メモリ部64内の所定の格納領域に格納する。なお、ホール/かご配車指令の生成を開始するタイミングは、現時刻のかご部10の位置、予約階、発車予約時間等の情報を考慮して、かご部10を発車予約時間までに予約階に確実に配車できるタイミングに適宜設定される。そして、号機制御部63(後述のモータ/かご制御部84)は、共有メモリ部64に格納されたホール/かご配車指令を取得し、当該指令に基づいて、かご部10を予約階に配車する。
予約モード生成部74は、予約状況格納部71に電気的に接続され、予約状況格納部71に格納された予約状況に関する情報を所定の一定間隔で読み込み(取得し)、予約状況に応じて予約モード(制御モード)の種別に関する情報を生成する。また、予約モード生成部74は、共有メモリ部64に電気的に接続され、生成した予約モードの種別に関する情報を共有メモリ部64内の特定の格納領域に格納する。
本実施形態では、予約情報に基づいてエレベーター1の運行制御(予約配車運転)を行う場合、3種類の予約モードの制御を適宜切り替えて、予約配車運転を行う。本実施形態では、予約モードとして、「エレ移動モード」と称するモード(第1制御モード)、「予約利用者判別モード」と称するモード(第2制御モード)及び「予約配車モード」と称するモード(第3制御モード)が設けられる。エレ移動モードの運行制御では、予約階(乗車階)にエレベーター1を事前配車するための制御が行われる。予約利用者判別モードの運行制御では、センサ部26での検出結果に基づいて、かご部10が予約階に到着した際に予約利用者が未到着であるか否かを判別するための処理が行われる。また、予約配車モードの運行制御では、予約情報と、予約利用者判別モードの制御で検出される未到着情報とに基づいてエレベーター1を目的階まで配車するための制御が行われる。
なお、上述のように、本実施形態では、エレベーター1の予約配車運転中には、現在の予約配車運転の状況に関する各種情報に応じて予約状況格納部71に格納されている予約状況に関する情報が更新される。それゆえ、予約モード生成部74は、現在のエレベーター1の予約配車運転の状況に関する情報に応じて、共有メモリ部64に格納された予約モードの種別(エレ移動モード、予約利用者判別モード又は予約配車モード)に関する情報を適宜更新する。なお、本発明は、これに限定されず、例えば、号機制御部63が、現在のエレベーター1の予約配車運転の状況に関する情報に応じて、共有メモリ部64に格納された予約モードの種別に関する情報を適宜更新するような構成にしてもよい。
設備制御ネットワーク処理部62は、共有メモリ部64及び号機制御部63(後述の号機運転切替部81)に接続され、号機制御部63及び共有メモリ部64間における情報の入出力処理(通信処理)を制御する。
号機制御部63は、号機運転切替部81と、センサ信号取込部82と、提示制御部83と、モータ/かご制御部84と、ホール信号取込部85と、を有する。
号機運転切替部81は、共有メモリ部64に格納されている予約モードの種別に関する情報を設備制御ネットワーク処理部62を介して読み込み(受信し)、予約モードの種別に情報に応じて、エレベーター1の予約配車運転の制御形態の切替処理を行う。
センサ信号取込部82は、通信路27を介してセンサ部26に接続されるとともに、号機運転切替部81に電気的に接続される。そして、センサ信号取込部82は、センサ部26から送信(入力)されたセンシングデータ(検出結果)を号機運転切替部81に出力する。
提示制御部83は、通信路28を介してかご部10内の情報提示部41及びエレベーターホール101の壁面部に設けられた情報提示部24に接続されるとともに、号機運転切替部81にも電気的に接続される。そして、提示制御部83は、号機運転切替部81から入力された情報を、情報提示部24及び情報提示部41に送信(出力)する処理を行う。提示制御部83から情報提示部24及び情報提示部41に送信する情報には、例えば、情報提示指令だけでなく、予約情報に含まれる発車予約時間、乗車階(予約階)、目的階、到着予定時間等が含まれる。なお、提示制御部83から情報提示部24及び情報提示部41に送信される情報は、各情報提示部内の情報表示部及び音声出力部の提示動作を直接制御可能な制御データ(表示データ及び音声データ)であってもよい。
モータ/かご制御部84は、通信路30を介して巻き上げ部11に接続されるとともに、号機運転切替部81にも電気的に接続される。モータ/かご制御部84は、号機運転切替部81から入力される情報に基づいて、巻き上げ部11の推力指令(駆動指令)を巻き上げ部11に送信(出力)する。
ホール信号取込部85は、通信路29を介してホールボタン部23に接続されるとともに、号機運転切替部81にも電気的に接続される。ホール信号取込部85は、ホールボタン部23から送信(入力)された操作情報を号機運転切替部81に出力する。
共有メモリ部64は、例えばRAM等の情報を読み書き可能な記憶装置で構成され、上述した予約モードに係る情報及びホール/かご配車指令以外にも各種指令及び情報を格納する。
[予約情報の表示態様]
次に、図面を参照しながら、予約システム部20の予約表示部53の表示画面で表示される情報の表示態様、及び、表示画面に対する利用者の操作に応じた表示画面の切替動作について説明する。図5は、利用者(一般利用者又は予約利用者)が、本実施形態のエレベーター1の運行制御システム2(予約システム部20)にアクセスした際に最初に表示される情報画面の一例である。
利用者が端末機器等から予約システム部20にネットワーク経由でアクセスすると、まず、「利用状況画面を開く」及び「予約情報画面を開く」という2つの選択項目111,112が表示されたメニュー画面110が、予約表示部53の表示画面に表示される。利用者は、端末機器等の操作手段を用いて、メニュー画面110上で各選択項目の前に表示された四角形のボックスの一方をクリックする(チェックを入れる)ことにより、一方の選択項目を選択することができる。
図5に示すメニュー画面110上において、利用者により「利用状況画面を開く」の選択項目111が選択されると、表示画面が、図6に示すような情報画面に切り替わる。
図6は、所定の時間帯におけるエレベーター1の利用人数及び予約人数と時間との関係を表すグラフが表示された情報画面の一例を示す図である。図6に示す例では、グラフ120は、朝の時間帯(7:00〜9:00)におけるエレベーター1の利用人数の推移を表し、グラフ121は、朝の時間帯における予約人数の変化を示す。なお、図6に示す例では発生しないが、グラフ121において予約人数が最大予約人数となるような時間帯では、後述の予約表において予約受付終了を示す情報が表示される。
このようなエレベーター1の利用状況及び予約状況の推移を提示した場合、利用者は、予約受付可能な時間帯を容易に確認することができるので、この情報に基づいて、所望の時間帯での予約可能性の有無、予約時間の変更(再選択)等の判断を行うことができる。また、このような情報は、一般利用者も確認することができるので、一般利用者は、この情報提示により混雑時間を確認して、その時間帯での利用を避ける選択が可能となる。それゆえ、図6に示すようなエレベーター1の利用状況及び予約状況の推移を提示する機能を設けた場合、エレベーター1の混雑を緩和することができ、その結果、ビル内における利用者のスムーズな移動が可能になる。
なお、図6に示す例では、時刻に対するエレベーター1の利用人数及び予約人数の変化特性をそれぞれ曲線グラフ及び折れ線グラフで表示する例を説明したが、本発明は、これに限定されない。利用者が、利用人数及び予約人数と時刻との関係を認識可能な表示形態であれば任意の表示形態を採用することができ、例えば、棒グラフ等を採用してもよい。
一方、図5に示すメニュー画面110上において、利用者により「予約情報画面を開く」の選択項目112が選択されると、表示画面が、図7に示すような情報画面に切り替わる。図7に示す情報画面には、現在予約されている予約情報の一覧130(テーブル)と、「新規予約(予約表を開く)」という選択項目134とが表示される。
予約情報の一覧130では、予約番号(「No.」)毎に、予約時間131の情報と、各予約時間において登録されている予約内容132の情報とを1組にした情報が、時系列順に提示される。なお、予約内容132の表示欄には、後述の予約表(後述の図8〜図10参照)に表示される予約の詳細の内容の一部(概要)が表示される。
例えば、図7に示す予約情報の一覧130中の予約番号「1」の予約では、予約時間が「0:00(発車予約時間)−0:02(到着予定時間)」の予約時間において、1階から5階への予約配車が登録済みであることが表示される。また、予約番号「1」の予約では、同予約時間において、1階及び5階間で他の予約配車を受付中(登録可能)であることも表示される。
また、予約内容132の表示欄には、利用者により選択可能な「予約表を開く」という選択項目133も表示される。なお、図7に示す情報画面上での「予約表を開く」の選択項目133の選択動作は、利用者が端末機器等の操作手段を用いて、選択項目133の前に表示された四角形のボックスをクリックする(チェックを入れる)ことにより行われる。
図7に示す情報画面において、利用者により「新規予約(予約登録表を開く)」という選択項目134が選択されると、表示画面が、新規の予約登録画面(不図示)に切り替わる。なお、図7に示す情報画面上での選択項目134の選択動作は、利用者が端末機器等の操作手段を用いて、選択項目134の前に表示された四角形のボックスをクリックする(チェックを入れる)ことにより行われる。
新規の予約登録画面での予約登録は、予約利用者が端末機器等の操作手段を用いて、発車予約時間、乗車階(予約階)、目的階、重量、利用者のサイズ(人又はロボット)の情報を入力することにより行われる。なお、新規の予約登録画面の表示態様は、任意の表示態様を採用することができ、例えば、後述の予約表(後述の図8〜図10参照)の表示態様と同様の表示態様にしてもよい。
(1)予約表の表示例1
図7に示す情報画面において、利用者により予約番号「1」の「予約表を開く」の選択項目133が選択されると、表示画面が図8に示すような情報画面(予約表の表示画面)に切り替わる。
図8に示す情報画面では、予約表140と、「新規予約(予約登録表を開く)」という選択項目147とが表示される。なお、図8に示す情報画面上での「新規予約(予約登録表を開く)」の選択項目147の選択動作は、利用者が端末機器等の操作手段を用いて、選択項目147の前に表示された四角形のボックスをクリックする(チェックを入れる)ことにより行われる。
図8に示す予約表140は、予約番号「1」の予約内容の詳細が列挙された一覧テーブルである。予約表140では、発車予約時間141と、乗車階(予約階)142と、目的階143と、重量144と、サイズ145と、到着予定時間146とを1組にした予約情報が予約順に提示される。なお、予約表140の一番上に表示された予約情報が最初に予約された予約情報である。
本実施形態では、事前予約時に、発車予約時間141、乗車階(予約階)142、目的階143、重量144及びサイズ145の情報が、予約利用者により登録(設定)される。到着予定時間146の情報は、発車予約時間141、乗車階142、目的階143、重量144及びサイズ145の情報から計算される。
図8に示す予約表140は、発車予約時間141を「0:00」とする予約が2件登録された予約表の例である。1件目の予約では、予約情報として、乗車階(予約階)142、目的階143、重量144、サイズ145及び到着予定時間146にそれぞれ、1階、5階、60kg、人(一般)及び「0:02」が登録されている。2件目の予約では、予約情報として、乗車階(予約階)142、目的階143、重量144、サイズ145及び到着予定時間146にそれぞれ、1階、3階、50kg、人(一般)及び「0:02」が登録されている。
サイズ145には、予約利用者の態様(種別)が登録され、人(一般)、人(VIP(Very Important Person))及びロボットのいずれかが登録される。また、予約利用者の種別が人である場合には携帯物の有無及び携帯物の寸法がサイズ145に登録も可能であり、予約利用者がロボットである場合にはロボットの寸法がサイズ145に登録可能である。
本実施形態では、サイズ145に人(VIP)が登録された場合には、予約受付終了とする。これにより、予約利用者がVIPである場合には、単独で予約配車運転が可能になる。また、本実施形態では、人(一般)と人(VIP)とが、同じ発車予約時間141に、予約することができない構成とする。それゆえ、例えば、ある発車予約時間141において、先に、人(一般)の予約情報が登録されている場合には、人(VIP)の予約登録はできない。
本実施形態では、登録されたサイズ145(予約利用者)がVIP以外であれば、最初に登録された予約の乗車階142と目的階143との間の階で乗車及び停車するような別の予約配車を登録することができる。図8に示す例では、最初に登録された予約の乗車階142が1階であり、目的階143が5階であるので、乗車階142を1階とし、目的階143を2階〜5階のいずれかの階とする別の予約を予約表140内で登録することができる。それゆえ、図8に示す例では、乗車階(予約階)142を1階とし、目的階143を3階とする別の予約(図8中の2件目の予約)が登録されている。
また、図8に示す例では、予約表140にさらに別の予約を登録可能であるので、予約表140中に「予約受付中」という文言が表示される。そして、図8に示す情報画面において、利用者により、「新規予約(予約登録表を開く)」という選択項目147が選択されると、図示しない予約登録画面が表示される。この場合、表示画面が新規の予約登録画面に切り替わるような構成にしてもよいし、同じ画面上で、予約表140に予約登録画面が追加表示されるような構成にしてもよい。そして、新規の予約登録画面が表示されると、予約利用者が端末機器の操作手段を用いて、乗車階、目的階、重量及びサイズの情報を入力することにより、予約情報が登録される。なお、新規の予約登録画面の表示態様は、任意の表示態様を採用することができ、例えば、予約表140の表示態様と同様の表示態様(テーブル態様)にしてもよい。
なお、本実施形態では、所定の発車予約時間141(図8の例では「0:00」)の予約表140にさらに予約を登録可能であるか否かの判断は、例えば予約表140に登録される予約情報、及び、かご部10の情報に基づいて行われる。例えば、かご部10の積載容量と、予約情報内の重量144とに基づいて(重量オーバーの有無の観点から)、予約表140にさらに予約が登録可能であるか否かを判断することができる。また、例えば、かご部10の乗車スペースと、予約情報内のサイズ145とに基づいて(乗車スペースの有無の観点から)、予約表140にさらに予約が登録可能であるか否かを判断することができる。
また、予約表140への予約登録の可/不可の判断では、かご部10の積載容量又は乗車スペースの限度まで予約登録を可能とすることができるが、エレベーター1の運行状況に応じて、予約登録可能とする限度(閾値)を適宜変更してもよい。例えば、蓄積されたエレベーター1の利用情報や人流予測情報などから、一般利用者が多くなると判断される場合、又は、一般利用者が多くなると予測される場合には、予約登録可能とする限度をかご部10の積載容量又は乗車スペースの限度未満としてもよい。この場合、一般利用者がエレベーター1に乗車できなくなる状況の発生を防止することができる。また、例えば、算出された到着予定時間146からかご部10内に乗車可能な重量やサイズを決定し、当該決定された値を限度(閾値)としてもよい。
(2)予約表の表示例2
図7に示す情報画面において、利用者により予約番号「3」の「予約表を開く」の選択項目133が選択されると、表示画面が図9に示すような情報画面(予約表の表示画面)に切り替わる。また、図9に示す例は、かご部10の積載最大容量を160kgとした場合の表示例である。
図9に示す予約表140は、発車予約時間141を「1:00」とする予約が2件登録された予約表の例である。1件目の予約では、予約情報として、乗車階(予約階)142、目的階143、重量144、サイズ145及び到着予定時間146にそれぞれ、3階、4階、60kg、人(一般)及び「1:01」が登録されている。また、1件目の予約では、サイズ145に、人(一般)の携帯物として、寸法30cm×40cm×40cmの台車が登録されている。2件目の予約では、予約情報として、乗車階(予約階)142、目的階143、重量144、サイズ145及び到着予定時間146にそれぞれ、3階、4階、100kg、ロボット及び「0:02」が登録されている。また、2件目の予約では、サイズ145に、ロボットの寸法100cm×100cm×100cmも登録されている。
図9に示す例では、予約情報の重量144の総量が160kgとなり、かご部10の積載最大容量に達するので、2件目の予約が登録された時点で予約受付が不可となる。それゆえ、この例では、予約表140中に「予約受付終了」という文言が表示される。また、図9に示す情報画面では、予約受付不可であるので、図8に示す情報画面のように、「新規予約(予約登録表を開く)」という選択項目147は表示されない。
なお、本実施形態で利用者102の対象とするロボットは、例えば、宅配時間等がスケジューリング可能な物流型のロボット、人がいない時間をスケジューリングされて清掃を行うロボット(所謂、お掃除ロボット)、人と共存する設備案内型のロボット等である。ロボットは、エレベーター1の運行制御システム2の予約システム部20に直接アクセスし、自身が有するタスクスケジューラと予約システム部20とを連携させて、予約登録された所定のサービス(宅配/清掃/案内等)を提供する。ロボットの予約情報は、ロボットの稼働情報及びスケジューリング情報の少なくとも一方に基づいて登録される。ロボットの予約情報の登録は、本実施形態のように、ロボット自身が予約システム部20に直接アクセスして登録を行ってもよいが、例えば、ロボットを派遣するオペレーターが外部から予約システム部20にアクセスして予約情報を登録してもよい。
(3)予約表の表示例3
図7に示す情報画面において、利用者により予約番号「5」の「予約表を開く」の選択項目133が選択されると、表示画面が図10に示すような情報画面(予約表の表示画面)に切り替わる。
図10に示す予約表140は、サイズ145に人(VIP)が登録された場合の予約表の例である。なお、この例の予約表140では、2件の予約が登録されているが、1件目の予約はVIPの行きの予約であり、2件目の予約はVIPの帰りの予約となる。
1件目の予約では、予約情報として、発車予約時間141、乗車階(予約階)142、目的階143、重量144、サイズ145及び到着予定時間146にそれぞれ、「10:00」、1階、4階、60kg、人(VIP)及び「10:01」が登録されている。2件目の予約では、予約情報として、発車予約時間141、乗車階(予約階)142、目的階143、重量144、サイズ145及び到着予定時間146にそれぞれ、「10:50」、1階、4階、60kg、人(VIP)及び「10:51」が登録されている。
この例では、サイズ145に、人(VIP)が登録されるので、同時間帯の別の予約受付が不可となる。それゆえ、この例では、予約表140中に「予約受付終了」という文言が表示される。また、図10に示す情報画面では、予約受付不可であるので、図8に示す情報画面のように、「新規予約(予約登録表を開く)」という選択項目147は表示されない。
[予約配車運転時の運行制御例]
次に、登録された予約情報に基づいて、エレベーター1を予約配車運転する際の各種運行制御例を説明する。なお、以下に説明する予約配車運転の運行制御例における予約モードに関する情報の切り替え(更新)動作は、サービス系ネットワーク処理部61内の予約モード生成部74により行われるものとする。
(1)運行制御例1
図11は、登録された予約情報に基づくエレベーター1の予約配車運転の運行制御例1を説明するための図であり、予約モードの切替タイミングと時刻との関係を示す図である。
上述のように、本実施形態では、予約配車運転時の予約モード(運転モード)として、エレ移動モード、予約利用者判別モード及び予約配車モードが設けられる。そして、予約情報に基づくエレベーター1の予約配車運転では、エレ移動モード、予約利用者判別モード及び予約配車モードの各運行制御がこの順で行われる。
図11に示す例は、2件の予約情報に基づく予約配車運転が連続して実行される場合の運行制御例である。それゆえ、この例では、1件目の予約の予約配車運転が終了すれば、予約モードが2件目の予約のエレ移動モードに切り替わる。なお、以下では、1件目の予約を「今回予約」と称し、2件目の予約「次回予約」と称す。
図11に示す例において、エレベーター1が通常配車運転されている状況で時刻が今回予約の発車予約時間A1に近づくと、所定のタイミングで、エレベーター1の運転モードは、通常配車運転モードから今回予約のエレ移動モードに切り替わる。これにより、今回予約の予約配車運転の制御が開始される。
なお、今回予約の予約配車運転モードの開始タイミング、すなわち、エレ移動モードの開始時刻P1は、登録されている今回予約の発車予約時間A1から逆算して決定される。具体的には、かご部10を現在位置から今回予約の乗車階に到着させるまでの最短時間(到着最短時間Z1)を求め、登録されている今回予約の発車予約時間A1から到着最短時間Z1を差し引いた時刻(A1−Z1)がエレ移動モードの開始時刻P1となる。到着最短時間Z1は、かご部10を現在位置から今回予約の乗車階に到着させるまで、途中階でかご部10を停車させない場合(停車するのは今回予約の乗車階のみとする場合)のかご部10の移動時間とする。このようにしてエレ移動モードの開始時刻P1を決定することにより、かご部10を、今回予約の発車予約時間A1までに、乗車階に確実に配車する(発車予約時間A1を順守する)ことができる。
なお、この例において、今回予約のエレ移動モードの開始時刻を図11に示す時刻P1より前の時刻に設定してもよい。すなわち、今回予約のエレ移動モードの制御期間に猶予期間を設けてもよい。この場合、発車予約時間A1までに時間の余裕ができるので、エレ移動モードの運行制御中であっても、今回予約の乗車階(予約階)までの利用であれば、かご部10を途中階で停車させて一般利用者の降車を可能にしてもよい。エレ移動モードで、このような運行制御を行うことにより、エレベーター1の配車能力を向上させることができる。
次に、今回予約のエレ移動モードの運行制御が開始されると、かご部10を現在位置から今回予約の乗車階(予約階)に移動させる処理(事前配車処理)が行われる。図11に示す例では、この際、発車予約時間A1を順守するため、かご部10を、現在位置から今回予約の乗車階に直通で(途中階では停車させずに)配車する。それゆえ、この例では、今回予約のエレ移動モード中の運行制御では、かご部10内の階ボタン部43に対する操作は無効となる(階ボタン部43に対する操作を受け付けない)。
次に、時刻が今回予約の発車予約時間A1になると、予約モード(運転モード)がエレ移動モードから予約者判別モードに切り替わる。予約者判別モードでは、かご部10を乗車階(予約階)に滞在させた状態で、センサ部26のセンシングデータに基づいて、予約利用者が乗車階に未到着であるか否かの判別処理が行われる。
予約者判別モードの期間(予約者最大待ち時間Y1(最大判定期間))は、次回予約の発車予約時間A2から逆算して決定される。
具体的には、まず、かご部10を今回予約の目的階から次回予約の乗車階まで移動させた際にかかる最短時間(到着最短時間Z2(最短移動時間))、すなわち、次回予約のエレ移動モードの制御期間を算出する。なお、到着最短時間Z2(次回予約のエレ移動モードの期間)は、かご部10を今回予約の目的階から次回の乗車階までの間の途中階で停車させない場合(停車するのは次回予約の乗車階のみ)のかご部10の移動時間となる。次いで、次回予約の発車予約時間A2から到着最短時間Z2を差し引いた時刻(A2−Z2)を次回予約のエレ移動モードの開始時刻P2とするとともに、今回予約の予約配車モードの終了時刻C1とする。なお、今回予約の予約配車モードの終了時刻C1は、今回予約の予約情報に登録された到着予定時刻又はそれ以前の時刻となる。
次いで、今回予約の予約配車モードの運行制御において、かご部10を乗車階から目的階に配車した際にかかる最長移動時間(到着最大時間X1)を算出する。なお、到着最大時間X1(予約配車モードの期間)は、予約利用者及び一般利用者の両方を乗せたかご部10を今回予約の乗車階(予約階)から目的階まで移動させる際に全ての途中階で停車させた場合にかかる移動時間である。次いで、今回予約の予約配車モードの終了時刻C1(次回予約のエレ移動モードの開始時刻P2)から到着最大時間X1を差し引いた時刻(C1−X1)を今回予約の予約配車モードの開始時刻B1(予約者判別モードの終了時刻)とする。それゆえ、予約者判別モードの期間(予約者最大待ち時間Y1)は、次回予約の発車予約時間A2から、到着最短時間Z2、到着最大時間X1及び今回予約の発車予約時間A1を差し引いた時間(A2−Z2−X1−A1)となる。
次に、予約者判別モードの運行制御が開始されると、センサ部26のセンシングデータに基づいて、予約利用者が予約階に未到着であるか否かの判別処理が開始される。そして、予約者判別モードの終了時刻B1に、予約利用者の到着が確認できた場合には、予約モードが予約者判別モードから予約配車モードに切り替わり、予約配車モードの運行制御が開始され、予約利用者を目的階まで搬送する。また、本実施形態では、今回予約の予約者判別モードの終了時刻B1までに、予約利用者の到着が確認できなかった場合にも、予約モードを予約者判別モードから予約配車モードに切り替え、かご部10を予約階まで配車する。
予約配車モード中の運行制御では、乗車階(予約階)及び目的階間の途中階を利用する一般利用者がいれば、途中階でかご部10を停車させて一般利用者を乗車及び/又は降車(下車)させることができる。それゆえ、予約配車モード中の運行制御では、ホールボタン部23及び階ボタン部43に対する一般利用者の操作は有効になる(各ボタン部に対する操作を受け付ける)。
なお、図11に示す例において、今回予約の予約配車モード中に乗車階及び目的階間の全途中階で停車した場合には、今回予約の到着時刻は予約配車モードの終了時刻C1となる。一方、途中階の全てで停車しなかった場合には、今回予約の到着時刻は予約配車モードの終了時刻C1より前の時刻になる。後者の場合、今回予約の到着時刻(予約配車モードの終了時刻C1より前の時刻)に次回予約のエレ移動モードを開始してもよい。
上述のように、本実施形態では、予約配車モードの制御期間(到着最大時間X1)を、かご部10を乗車階から目的階まで移動させる際に全ての途中階で停車させた場合の時間に設定している。また、今回予約の予約配車モードの終了時刻C1は、今回予約の予約情報に登録された到着予定時刻又はそれ以前としている。それゆえ、本実施形態のように、予約配車モードの運行制御において、乗車階及び目的階間の途中階で一般利用者を乗車及び/又は降車させても、今回予約の到着予定時間までに、かご部10を確実に配車することができる。なお、予約利用者がVIPである場合には、かご部10を乗車階から目的階まで途中停車無しで直通で配車するようにしてもよい。
次に、時刻が今回予約の予約配車モードの終了時刻C1(次回予約のエレ移動モードの開始時刻P2)になると、今回予約の予約配車運転が終了し、予約モードは今回予約の予約配車モードから次回予約のエレ移動モードに切り替わる。そして、次回予約のエレ移動モードの運転制御が開始されると、その後、上述した今回予約と同様にして、次回予約の登録された予約情報に基づいて、エレベーター1の予約配車運転が行われる。
また、図11に示す運行制御例1では、今回予約の発車予約時間A1から次回予約の発車予約時間A2までの期間に渡って、今回予約の予約情報を、エレベーターホール101に設けられた情報提示部24及びかご部10内に設けられた情報提示部41で提示する。図12は、情報提示部24による今回予約の予約情報の提示例を示す図である。なお、情報提示部41にも図12に示す表示態様と同様の表示態様で今回予約の予約情報が提示される。
情報提示部24の情報表示部24aでは、今回予約の乗車階(図12中の「○F」)、目的階(図12中の「△F」)、発車予約時間(図12中の「[発車時刻]○○:○○」)及び到着予定時間(図12中の「[到着時刻]△△:△△」)が表示される。なお、例えば、図8に示す例の予約情報を提示する場合には、1件目の予約情報を提示するので、乗車階としては「1F」が表示され、目的階としては「3F」ではなく、「5F」が表示される。このような予約情報を表示することにより、一般利用者は、今回予約の目的階を認識することができるので、乗車可能であるか否かの判別、及び、その判別結果に基づく乗車が可能になる。
また、情報提示部24の一対の音声出力部24bは、予約者判別モードの運行制御において、一般利用者及び予約利用者に対して乗車の案内アナウンスを出力する。この際、本実施形態では、予約利用者に対する案内アナウンスを行った後、一般利用者に対する案内アナウンスを行う。すなわち、予約利用者を優先的に案内する。これにより、予約利用者の満足度の低下を抑制することができる。なお、この際、一般利用者が予約利用者の乗車に割り込もうとした場合、センサ部26で予約利用者を判別し、音声出力部24bは、一般利用者に対して、例えば、乗車できない旨、次回配車予定等をアナウンスし、次のエレベーター1の利用を促す音声を出力する。
なお、図11に示す例では、今回予約の予約情報の提示期間を今回予約の発車予約時間A1から次回予約の発車予約時間A2までの期間とする例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、今回予約の予約情報の提示期間を今回予約のエレ移動モードの開始時刻P1から今回予約の予約配車モードの終了時刻C1までの期間としてもよいし、今回予約の発車予約時間A1から今回予約の予約配車モードの終了時刻C1までの期間としてもよい。
(2)運行制御例2
図13は、今回予約の予約配車運転において予約者判別モードの予約者最大待ち時間Y1が経過する前(予約者判別モードの終了時刻B1前)に予約利用者が確認された場合のエレベーター1の予約配車運転の運行制御例を示す図である。なお、図13には、図11と同様に、2件の予約情報に基づく予約配車運転が連続して実行される場合の動作例を示す。それゆえ、この例においても、今回予約の予約配車運転が終了すれば、予約モードが次回予約のエレ移動モードに切り替わる。
図13に示す例において、エレベーター1が通常配車運転されている状況で時刻が今回予約の発車予約時間A1に近づくと、所定のタイミングで、エレベーター1の運転モードは、通常配車運転モードから今回予約のエレ移動モードに切り替わる。これにより、今回予約の予約配車運転の制御が開始される。なお、この例では、図11に示す例と同様に、今回予約の発車予約時間A1より到着最短時間Z1を差し引いた時刻(A1−Z1)を今回予約のエレ移動モードの開始時刻P1とする。
次に、今回予約のエレ移動モードの運行制御が開始されると、かご部10を現在位置から今回予約の乗車階(予約階)に移動させる処理(事前配車処理)が行われる。図13に示す例では、この際、発車予約時間A1を順守するため、かご部10を、現在位置から今回予約の乗車階に直通で(途中階では停車させずに)配車する。それゆえ、この例においても、今回予約のエレ移動モード中の運行制御では、かご部10内の階ボタン部43に対する操作は無効となる(階ボタン部43に対する操作は受け付けられない)。
次に、時刻が今回予約の発車予約時間A1になると、予約モードがエレ移動モードから予約者判別モードに切り替わる。予約者判別モードでは、かご部10を乗車階(予約階)に滞在させた状態で、センサ部26のセンシングデータに基づいて、予約利用者が乗車階に未到着であるか否かの判別処理が行われる。
そして、今回予約の予約者判別モードの予約者最大待ち時間Y1が経過する前の時刻B3に、予約利用者の到着が確認されると、予約モードが予約者判別モードから予約配車モードに切り替わる。すなわち、この例では、今回予約の予約者判別モードの予約者最大待ち時間Y1が経過する前に、予約利用者をかご部10に乗車させて目的階まで搬送する運行制御が開始される。
なお、この例においても、予約配車モード中の運行制御では、乗車階(予約階)及び目的階間の途中階を利用する一般利用者がいれば、途中階でかご部10を停車させて一般利用者を乗車及び/又は降車させる。それゆえ、予約配車モード中の運行制御では、ホールボタン部23及び階ボタン部43に対する一般利用者の操作は有効になる(各ボタン部に対する操作を受け付ける)。
次に、図13に示す例では、今回予約の予約配車モードでの運行制御により、かご部10が、時刻C3に目的階に到着する。なお、この例では、予約配車モードの期間(時刻B3〜時刻C3)は、到着最大時間Xより短い例を示す。すなわち、この例では、今回予約の予約配車モードにおける予約配車運転において、かご部10が、乗車階及び目的階間の途中階の全てで停車せずに目的階に到着した場合の例を示す。
時刻C3に、かご部10が目的階に到着して予約利用者が降車(下車)すると、予約モードは今回予約の予約配車モードから次回予約のエレ移動モードに切り替わる。なお、この例では、今回予約の予約配車運転が終了する時刻C3が、登録されている今回予約の到着予定時間より前になるが、次回予約の発車予約時間A2を順守するため、運転モードを、通常運転モードに切り替えず、次回予約のエレ移動モードに切り替える。それゆえ、この例では、次回予約のエレ移動モードの制御期間は、時刻C3〜時刻C1の期間(以下、「エレ移動猶予期間」と称す)の分だけ到着最短時間Z2より長くなる。
このようなエレ移動猶予期間が発生した場合、今回予約の目的階から次回予約の予約階まで直通でエレベーター1を配車しなくても、次回予約の発車予約時間A2を順守することが可能になる。それゆえ、次回予約のエレ移動モード中の運行制御では、乗車階(予約階)及び目的階間の途中階を利用する一般利用者がいれば、途中階でかご部10を停車させて一般利用者を降車させるようにしてもよい。この場合、エレ移動モード中の運行制御では、階ボタン部43に対する一般利用者の操作を有効にする(階ボタン部43に対する操作を受け付ける)。エレ移動モードで、このような運行制御を行うことにより、エレベーター1の配車能力を向上させることができる。
なお、次回予約のエレ移動モード期間中の途中で、次回予約の発車予約時間A2を順守することができなくなるような状況が予測された場合(例えば停車回数が多くなった場合等)には、かご部10を現状の停車階から次回予約の乗車階まで直通(最短)で配車する。この場合には、直通配車の運行制御に切り替わった時点で、階ボタン部43に対する一般利用者の操作は無効になる。
また、エレ移動猶予期間(時刻C3〜時刻C1の期間)だけ、階ボタン部43に対する一般利用者の操作を有効にし、時刻C1以降では、階ボタン部43に対する一般利用者の操作を無効にしてもよい。この場合、時刻C1後のエレ移動モードの運行制御では、現行階から次回予約の乗車階まで、直通でエレベーター1を配車することになる。このような構成にした場合には、次回予約の発車予約時間A2をより確実に順守することができる。
なお、この例において、今回予約の予約利用者判別モード及び予約配車モードの各運行制御で対応する最大時間が経過した場合、次回予約のエレ移動モードの運転制御では、今回予約の目的階から次回予約の乗車階までかご部10を直通で配車する。この場合には、次回予約のエレ移動モードの運行制御開始時から階ボタン部43に対する一般利用者の操作は無効になる。
また、図13に示す例においても、今回予約の予約情報は、今回予約の発車予約時間A1から次回予約の発車予約時間A2までの期間に渡って、エレベーターホール101に設けられた情報提示部24及びかご部10内に設けられた情報提示部41で提示される。なお、予約情報の提示例はこれに限定されない。例えば、今回予約の予約情報の提示期間を今回予約のエレ移動モードの開始時刻P1から今回予約の予約配車モードの終了時刻C3までの期間としてもよいし、今回予約の発車予約時間A1から今回予約の予約配車モードの終了時刻C3までの期間としてもよい。
また、図11及び図13で説明した運行制御例では、予約配車運転が連続して実行される場合の動作例を説明したが、今回予約の発車予約時間と次回予約の発車予約時間との間が十分離れている場合には、次のような運転制御を行う。
この場合、今回予約の予約配車運転終了後、次回予約の乗車階(予約階)までの配車に時間の余裕ができる(予約配車運転を連続して実行する必要がない)ので、今回予約の予約配車運転が終了すれば、その時点で、予約モードの種別に関する情報をクリアする。これにより、運転モードが今回予約の予約配車モードから通常運転モードに切り替わり、今回予約の予約配車運転終了後には通常配車運転が開始される。
なお、予約配車運転を連続して実行するか、又は、予約配車運転終了後に一旦、通常配車運転に戻すかの判定は、次回予約の発車予約時間に配車が間に合うか否かの観点に基づいて適宜決定される。それゆえ、この判定基準(閾値)は、例えば、ビル内のフロア数等に応じて適宜設定される。
[予約モードの生成及び設定処理]
次に、図14を参照しながら、統合制御部22内のサービス系ネットワーク処理部61で行われる予約モードの生成及び設定処理について説明する。図14は、サービス系ネットワーク処理部61により実行される予約モードの生成及び設定処理の手順を示すフローチャート(処理シーケンス)である。
エレベーター1の運行制御システム2の電源がオン状態になり、予約配車運転が開始されると、予約モードの生成及び設定処理が開始される。まず、サービス系ネットワーク処理部61は、ネットワーク部21を介して予約システム部20から予約情報を含むデータパケットを受信したか否かを判別する(ステップS1)。なお、ステップS1の処理は、サービス系ネットワーク処理部61内のパケット処理部72で行われる。
ステップS1において、サービス系ネットワーク処理部61が予約情報を含むデータパケットを受信したと判別した場合(ステップS1がYES判定の場合)、サービス系ネットワーク処理部61は、予約状況に関する情報を生成する(ステップS2)。この処理では、サービス系ネットワーク処理部61は、受信した予約情報に基づいて予約状況に関する情報を生成する。また、ステップS2の処理では、サービス系ネットワーク処理部61は、生成した予約状況に関する情報(予約情報も含む)を格納する。このステップS2の一連の処理は、サービス系ネットワーク処理部61内の予約状況格納部71で行われる。
一方、ステップS1において、サービス系ネットワーク処理部61が予約情報を含むデータパケットを受信していないと判別した場合(ステップS1がNO判定の場合)、サービス系ネットワーク処理部61は、現在の予約運転状況に応じて予約状況に関する情報を更新し格納する(ステップS3)。この処理では、サービス系ネットワーク処理部61は、例えば号機制御部63等から取得した現在の予約配車運転の状況に関する各種情報に基づいて、予約状況に関する情報を更新する。なお、ステップS3の処理は、サービス系ネットワーク処理部61内の予約状況格納部71で行われる。
ステップS2又はステップS3の処理後、サービス系ネットワーク処理部61は、予約状況格納部71に格納されている予約状況に関する情報を一定時間間隔で読み出す(ステップS4)。また、ステップS4の処理では、サービス系ネットワーク処理部61は、読み出した予約状況に関する情報に基づいて、直近の予約に対して、必要があれば、乗車階(予約階)へのかご部10の配車指令(ホール/かご配車指令)を生成する。さらに、ステップS4の処理では、サービス系ネットワーク処理部61は、生成した配車指令を共有メモリ部64内の所定の格納領域に格納する。なお、このステップS4の一連の処理は、サービス系ネットワーク処理部61内のホール/かご配車指令生成部73で行われる。このステップS4の処理を、発車予約時間が近くなった予約に対して順次実行することにより、予約階へのエレベーター1の配車が行われる。
次いで、サービス系ネットワーク処理部61は、予約状況格納部71に格納されている予約状況に関する情報を一定時間間隔で読み出し、必要があれば、予約モードの種別(エレ移動モード、予約者判別モード及び予約配車モード)に関する情報を生成する(ステップS5)。この処理では、サービス系ネットワーク処理部61は、読み出した予約状況に関する情報に基づいて、予約モードの種別に関する情報を生成する。また、ステップS5の処理では、サービス系ネットワーク処理部61は、生成した予約モードに関する情報を共有メモリ部64内の特定の格納領域に格納する。現在の処理タイミングが予約配車運転開始時であれば、この処理により、エレ移動モードが設定され、現在の処理タイミングが予約配車運転中であり且つ予約モードを切り替えるタイミングであれば、この処理により予約モードが更新される。なお、このステップS5の一連の処理は、サービス系ネットワーク処理部61内の予約モード生成部74で行われる。
次いで、サービス系ネットワーク処理部61は、処理終了であるか否かを判別する(ステップS6)。具体的には、サービス系ネットワーク処理部61は、電源がオフされたか否かを判別する。
ステップS6において、サービス系ネットワーク処理部61が処理終了でないと判別した場合(ステップS6がNO判定の場合)、サービス系ネットワーク処理部61は、処理をステップS1に戻し、ステップS1以降の処理を繰り返す。すなわち、運行制御システム2の稼働中には、上述したステップS1〜S6の処理が繰り返される。一方、ステップS6において、サービス系ネットワーク処理部61が処理終了であると判別した場合(ステップS6がYES判定の場合)、サービス系ネットワーク処理部61は、予約モードの生成及び設定処理を終了する。
[運行制御処理]
次に、図15を参照しながら、統合制御部22内の号機制御部63で行われる運行制御処理について説明する。なお、図15は、号機制御部63により実行される運行制御処理の手順を示すフローチャート(処理シーケンス)である。
エレベーター1の運行制御システム2の電源がオン状態になると、号機制御部63によるエレベーター1の運行制御処理が開始される。まず、号機制御部63は、設備制御ネットワーク処理部62を介して共有メモリ部64に格納された予約モードの種別に関する情報を読み出す(ステップS11)。この処理は、号機制御部63内の号機運転切替部81で行われる。
次いで、号機制御部63は、予約モードであるか否かを判別する(ステップS12)。この処理において、予約モードの種別に関する情報がエレ移動モード、予約者判別モード及び予約配車モードのいずれかに関する情報である場合には、ステップS12はYES判定となる。また、それ以外の場合(予約モードの種別に関する情報が共有メモリ部64に格納されていない場合も含む)には、ステップS12はNO判定となる。この処理は、号機制御部63内の号機運転切替部81で行われる。
ステップS12において、号機制御部63が予約モードでないと判別した場合(ステップS12がNO判定の場合)、号機制御部63は、通常配車運転を行う(ステップS13)。一方、ステップS12において、号機制御部63が予約モードであると判別した場合(ステップS12がYES判定の場合)、号機制御部63は、予約モードがエレ移動モードであるか否かを判別する(ステップS14)。
ステップS14において、号機制御部63が、予約モードがエレ移動モードでないと判別した場合(ステップS14がNO判定の場合)、号機制御部63は、予約モードが予約者判別モードであるか否かを判別する(ステップS15)。
ステップS15において、号機制御部63が、予約モードが予約者判別モードでないと判別した場合(ステップS15がNO判定の場合)、すなわち、予約モードが予約配車モードである場合、号機制御部63は、後述のステップS19の処理を行う。一方、ステップS15において、号機制御部63が、予約モードが予約者判別モードであると判別した場合(ステップS15がYES判定の場合)、号機制御部63は、センサ部26からのセンシングデータ(検出結果)を取得する(ステップS16)。この処理は、号機制御部63内のセンサ信号取込部82で行われ、取得したセンシングデータは号機運転切替部81に入力される。
次いで、号機制御部63は、かご部10内の情報提示部41及びエレベーターホール101に設けられた情報提示部24に予約情報を提示する(ステップS17)。この処理は、号機制御部63内の提示制御部83で行われる。
次いで、号機制御部63は、取得したセンシングデータに基づいて、予約利用者が乗車階(予約階)に到着したか否かを判別する(ステップS18)。この処理は、号機制御部63内の号機運転切替部81で行われる。
ステップS18において、号機制御部63が、予約利用者が乗車階に到着していないと判別した場合(ステップS18がNO判定の場合)、号機制御部63は、処理をステップS14の処理に戻し、ステップS14以降の処理を繰り返す。
一方、ステップS18において、号機制御部63が、予約利用者が乗車階に到着したと判別した場合(ステップS18がYES判定の場合)、又は、ステップS15がNO判定の場合(予約モードが予約配車モードである場合)、号機制御部63は、予約配車運転を行う(ステップS19)。この処理では、号機制御部63は、現在設定されている予約モードに対応する運行制御を行う。そして、ステップS19の処理後、号機制御部63は、後述のステップS22の処理を行う。
ここで、ステップS14の処理に戻って、ステップS14において、号機制御部63が、予約モードがエレ移動モードであると判別した場合(ステップS14がYES判定の場合)、号機制御部63は、かご内制御が有効であるか否かを判別する(ステップS20)。具体的には、号機制御部63は、現在の予約運行状況において、エレ移動猶予期間(図13参照)が発生し、かご部10内の階ボタン部43に対する一般利用者の操作が有効になっているか否かを判別する。この処理は、号機制御部63内の号機運転切替部81で行われる。
ステップS20において、号機制御部63が、かご内制御が有効でないと判別した場合(ステップS20がNO判定の場合)、号機制御部63は、後述のステップS22の処理を行う。
一方、ステップS20において、号機制御部63が、かご内制御が有効であると判別した場合(ステップS20がYES判定の場合)、号機制御部63は、かご内情報(階ボタン部43に対する操作情報等)を受信する(ステップS21)。ステップS21の処理では、かご部10内の階ボタン部43に対する操作により指定された階での停車登録が許可される。なお、この際、今回予約の発車予約時間を順守するため、現行階から今回予約の乗車階(予約階)までの途中階へのボタン登録のみが有効となる。ステップS21の処理は、提示制御部83を介して受信したかご内情報(階ボタン部43に対する操作情報等)に基づいて、号機運転切替部81により実行される。
ステップS21或いはステップS19の処理後、又は、ステップS20がNO判定の場合、号機制御部63は、かご部10内の情報提示部41及びエレベーターホール101に設けられた情報提示部24に予約モードに関する情報を提示する(ステップS22)。具体的には、この処理では、予約モードの種別に関する情報及び登録されている予約情報が提示される。この処理は、号機制御部63内の提示制御部83で行われる。
次いで、号機制御部63は、モータ/かご制御部84に、行先階(乗車階、目的階又は途中階)への巻き上げ指令を出力する(ステップS23)。この巻き上げ指令により巻き上げ部11が駆動され、かご部10の行先階への移動(配車)が行われる。なお、この処理は、号機制御部63内の号機運転切替部81で行われる。
次いで、号機制御部63は、かご部10が行先階に到着したか否かを判別する(ステップS24)。
ステップS24において、号機制御部63が、かご部10が行先階に到着していないと判別した場合(ステップS24がNO判定の場合)、号機制御部63は、処理をステップS23の処理に戻し、ステップS23以降の処理を繰り返す。一方、ステップS24において、号機制御部63が、かご部10が行先階に到着したと判別した場合(ステップS24がYES判定の場合)、号機制御部63は、他の行先階がない(登録されていない)か否かを判別する(ステップS25)。この判別処理は、登録されているかご内情報や予約情報などに基づいて行われる。
ステップS25において、号機制御部63が、他の行先階があると判別した場合(ステップS25がNO判定の場合)、号機制御部63は、処理をステップS23の処理に戻し、ステップS23以降の処理を繰り返す。一方、ステップS25において、号機制御部63が、他の行先階がないと判別した場合(ステップS25がYES判定の場合)、号機制御部63は、処理終了であるか否かを判別する(ステップS26)。具体的には、号機制御部63は、電源がオフされたか否かを判別する。
ステップS26において、号機制御部63が処理終了でないと判別した場合(ステップS26がNO判定の場合)、号機制御部63は、処理をステップS11に戻し、ステップS11以降の処理を繰り返す。すなわち、運行制御システム2の稼働中には、上述したステップS11〜S26の処理が繰り返される。一方、ステップS26において、号機制御部63が処理終了であると判別した場合(ステップS26がYES判定の場合判定の場合)、号機制御部63は、運行制御処理を終了する。
[効果]
上述のように、本実施形態のエレベーター1の運行制御システム2(エレベーターシステム100)では、共有メモリ部64に格納されたエレベーター1の予約配車運転に必要な情報を、サービス系ネットワーク処理部61と号機制御部63との間で共有する。それゆえ、サービス系ネットワーク処理部61により、予約モードの種別に関する情報及びホール/かご配車指令を生成するだけで、従来の号機制御部63の制御を変えることなく、スケジュール通りにエレベーター1を予約配車することができる。
また、本実施形態のエレベーター1の運行制御システム2(エレベーターシステム100)では、次のような効果も得られる。通常、エレベーターを予約配車可能なシステムにおいて、予約配車運転中に一般利用者の乗車を許容すると、例えば、予約階に到着したかご部内が満員状態である、あるいは、予約階に到着後、一般利用者で満員状態になるといった状況が発生し得る。この場合、予約利用者が乗れなくなるという問題が発生し得る。このような問題を解決する手法として、予約配車運転では、予約利用者のみを乗車可能にするという限定を設ける手法が考えられる。しかし、このような限定を行うと、予約利用者は円滑にエレベーターに乗車できるが、一般利用者は乗車できないので、エレベーター1の配車能力が低下するだけでなく、一般利用者の満足度が低下するといった問題が発生し得る。
それに対して、本実施形態のエレベーター1の運行制御システム2では、登録された予約の発車予約時間及び到着予定時間が順守されるように、エレ移動モードの開始タイミング、予約配車モードの制御期間が予め設定されている。具体的には、予約配車モードの制御期間には、かご部10が乗車階(予約階)と目的階との間の全ての途中階に停車した場合の移動時間が設定されているので、予約配車モードでは、途中階での一般利用者の利用(乗車及び/又は下車)が可能となる。また、エレ移動モードでは、運転状況に応じて、かご部10を乗車階(予約階)まで直通配車するだけでなく、エレ移動猶予期間があれば、乗車階までの途中階において一般利用者の利用(下車)も可能にすることができる。それゆえ、本実施形態のエレベーター1の運行制御システム2(エレベーターシステム100)では、エレベーター1の配車能力の低下を抑制することができるとともに、予約利用者及び一般利用者の両方の満足度の低下を抑制することができる。すなわち、本実施形態では、予約利用者及び一般利用者の両者の乗車を可能にするだけでなく、エレベーターの配車能力と一般利用使者の満足度とを両立させることができる。
なお、上述したエレベーター1の運行制御システム2(エレベーターシステム100)の制御に係る各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現されてもよい。また、上述した制御に係る各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することにより、すなわちソフトウェアにより実現されてもよい。なお、各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報(データ)は、メモリやハードディスク、SSD等の記録装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。
<各種変形例及び応用例>
以上、本発明の一実施形態に係るエレベーター1の運行制御システム2(エレベーターシステム100)及び運行制御方法について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。本発明の構成は、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りその他種々の変形例、応用例の構成を取り得る。例えば、次のような各種変形例及び応用例も本発明に含まれる。
[変形例1]
上記実施形態の運行制御システム2では、予約利用者を判別するためのセンサ部26を監視カメラ等で構成する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。センサ部26としては、利用者102が予約利用者であるか否かを判別できるセンシングデータを出力可能な機器であれば、任意の機器を採用することができる。
図16に、センサ部26として、予約利用者(人)の携帯端末を用いた例(変形例1)を示す。この例では、センサ信号取込部82は、予約利用者の携帯端末200から出力された電波201を検出して予約利用者が到着したことを判別する。それゆえ、この場合、センサ部26とセンサ信号取込部82との間の通信形態(通信路27)は無線通信となる。
なお、電波201で送信されるデータには、予約利用者を判別可能な情報が含まれ、例えば、GPS(Global Positioning System)情報やWiFi(登録商標)のアクセスポイント情報などの予約利用者の使用携帯端末を識別可能な情報が含まれる。また、予約利用者を確実に判別するため、予約利用者の使用携帯端末を識別可能な情報及び上記実施形態で説明した予約利用者の画像情報の両方をセンサ信号取込部82で取得する構成にしてもよい。
また、この例において、予約利用者がロボット210である場合には、ロボット210内に設けられた電波211の送信機能部(不図示)をセンサ部26として用いることができる。この場合、電波211で送信されるデータには、ロボット210を判別可能な情報が含まれ、例えば、ロボット210の識別情報(ID情報等)が含まれる。
[変形例2]
図17に、利用者の入り口ゲート220と連動して予約利用者の判別を行う構成例(変形例2)を示す。この場合、入り口ゲート220の入場者の検知機能部がセンサ部26として機能する。また、この場合、センサ部26とセンサ信号取込部82との間の通信形態(通信路27)は、無線通信221としてもよいし、有線通信としてもよい。
[変形例3]
ロボット210の予約乗車可能な運行制御システム2では、人に対する予約情報の提示内容と、ロボット210に対する予約情報の提示内容とを変えてもよい。
上記実施形態で説明したように、利用者が人であり、予約利用者及び一般利用者の両方が利用可能である場合には情報提示部24により予約利用者を先に案内し、その後、一般利用者を案内する。この際、情報提示部24に利用制限(乗車制限)を示すような情報(乗車可能な残り人数等)を提示(表示)した場合には、一般利用者に不快感を与える可能性がある。それゆえ、情報提示部24では(人に対しては)、このような利用制限(乗車制限)の情報を提示しないようにする。
一方、利用者がロボット210である場合、ロボット210にとってはスケジュール通りにサービスを実行することが重要であるので、エレベーター1に乗車可能であるか否かの判断が優先される。それゆえ、ロボット210に対しては、この判断を行うために、エレベーター1の混雑状況や上述した利用制限の情報が提示されることが好ましい。そこで、この例の構成では、ロボット210に対しては、利用制限の情報(詳細な情報)を提示する。なお、ロボット210への利用制限の情報の提示手法としては、例えば、無線通信等により、利用制限の情報をロボット210に送信する手法を用いることができる。
上述した予約情報に関する情報を含む各種情報の提示手法を採用した場合、人には不快感を与えかねない利用制限の情報を提示しないので、予約利用者の優先案内により発生し得るトラブルを抑制することができる。一方、ロボット210には、利用制限の情報も含む詳細情報を提示するので、ロボット210は、最適なスケジューリングを行うことが可能となる。
[その他]
上記実施形態及び各種変形例では、統合制御部22内に、サービス系ネットワーク処理部61、設備制御ネットワーク処理部62、号機制御部63及び共有メモリ部64が含まれる構成を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、号機制御部63と、その他の構成部とを別体で構成してよい。
上記実施形態及び各種変形例では、一つの予約情報で、一人(又は一台)の予約利用者の情報が登録される例(図8〜図10参照)を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、一つの予約情報で、複数人数(又はグループ単位)の予約利用者の情報を登録できるような構成にしてもよい。
また、上記実施形態に係るエレベーター1の運行制御システム2(エレベーターシステム100)は、例えば、マンションのような施設において、玄関のドアロック解除時に予約利用者を登録し、エレベーター1を事前配車するような用途にも適用可能である。
1…エレベーター、2…運行制御システム、10…かご部、11…巻き上げ部、12…ロープ、13…つり合いおもり部、20…予約システム部、21…ネットワーク部、22…統合制御部、23…ホールボタン部、24,41…情報提示部、24a,41a…情報表示部、24b,41b…音声出力部、25,40…ドア部、26…センサ部、27,28,29,30…通信路、51…予約情報部、52…予約登録部、53…予約表示部、61…サービス系ネットワーク処理部、62…設備制御ネットワーク処理部、63…号機制御部、64…共有メモリ部、71…予約状況格納部、72…パケット処理部、73…ホール/かご配車指令生成部、74…予約モード生成部、81…号機運転切替部、82…センサ信号取込部、83…提示制御部、84…モータ/かご制御部、85…ホール信号取込部、100…エレベーターシステム、101…エレベーターホール、102…利用者、200…携帯端末、210…ロボット

Claims (11)

  1. エレベーターの予約運行を制御可能なエレベーターの運行制御システムにおいて、
    前記エレベーターの配車を予約可能な予約システム部と、
    前記予約システム部で予約された情報に対応する前記エレベーターの予約運行制御を実行可能な運行制御部と、
    予約利用者を判別可能な情報を取得するセンサ部と、を備え、
    前記エレベーターの予約運行制御の制御モードとして、前記予約システム部で予約された情報に基づいて前記エレベーターを予約された乗車階に配車する第1制御モードと、前記エレベーターが予約された乗車階に到着した後、前記予約された乗車階に予約利用者が到着しているか否かを前記センサ部で取得された情報に基づいて判定する第2制御モードと、前記エレベーターを予約された目的階に配車する第3制御モードとが設けられ、
    前記運行制御部は、予約運行の状況に応じた前記制御モードの種別に関する情報を生成し、該生成された前記制御モードの種別に関する情報に基づいて、対応する前記制御モードの運行制御を行う
    ことを特徴とするエレベーターの運行制御システム。
  2. さらに、利用者に対して予約運行の案内を行う提示部を備え、
    前記第1制御モードの運行制御では、前記提示部は、前記予約された乗車階及び目的階の情報を提示し、
    前記第2制御モードの運行制御では、前記提示部は、一般利用者への乗車案内よりも先に、前記予約利用者への乗車案内を行い、
    前記第3制御モードの運行制御では、前記運行制御部は、前記第2制御モードの運行制御で前記予約利用者が到着したと判定された場合、又は、前記第2制御モードの運行制御開始時からの時間が、前記予約利用者が到着したか否かの最大判定期間を経過した場合に、前記エレベーターを前記予約された目的階に配車する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの運行制御システム。
  3. 前記提示部は、案内情報を表示する表示部及び前記案内情報を音声で出力する音声部を有し、
    前記利用者がロボットである場合には、前記運行制御部は、前記エレベーターの利用制限情報を前記ロボットに提示し、前記提示部は、予約運行で生じる前記エレベーターの利用制限情報を提示しない
    ことを特徴とする請求項2に記載のエレベーターの運行制御システム。
  4. 今回の予約の前記第2制御モードの運行制御において設定される、前記予約利用者が到着したか否かの最大判定期間は、次回の予約の予約時間から、今回の予約の目的階から次回の予約の乗車階までの前記エレベーターの最短移動時間と今回の予約の乗車階から今回の予約の目的階までの前記エレベーターの最長移動時間とを差し引いた値から、さらに今回の予約の予約時間を差し引いた値である
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの運行制御システム。
  5. 前記第2制御モードの運行制御において、その運行制御の開始から前記最大判定期間が経過する前に、前記予約利用者が到着したと判定された場合には、その時点で
    、前記運行制御部は、前記制御モードを前記第2制御モードから前記第3制御モードに切り替えるとともに、前記今回の予約の乗車階から前記今回の予約の目的階までの途中階で前記エレベーターを停車可能にする
    ことを特徴とする請求項4に記載のエレベーターの運行制御システム。
  6. 前記センサ部で取得する前記予約利用者の判別可能な情報には、前記予約利用者の画像情報、及び、前記予約利用者が使用する携帯端末を識別可能な情報の少なくとも一方が含まれる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの運行制御システム。
  7. 前記予約システム部は、予約情報として、発車予約時間、乗車階、目的階、並びに、前記予約利用者の重さ及びサイズを登録可能な予約登録部と、予約の受付状況を表示する予約表示部とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの運行制御システム。
  8. 前記予約表示部は、時刻に対する予約人数の変化特性を表示可能である
    ことを特徴とする請求項7に記載のエレベーターの運行制御システム。
  9. 前記予約利用者がロボットである場合には、前記ロボットの稼働情報及びスケジューリング情報の少なくとも一方に基づいて、予約情報が前記予約システム部に登録される
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの運行制御システム。
  10. エレベーターを含み、前記エレベーターの予約運行を制御可能なエレベーターシステムにおいて、
    前記エレベーターの配車を予約可能な予約システム部と、
    前記予約システム部で予約された情報に対応する前記エレベーターの予約運行制御を実行可能な運行制御部と、
    予約利用者を判別可能な情報を取得するセンサ部と、を備え、
    前記エレベーターの予約運行制御の制御モードとして、前記予約システム部で予約された情報に基づいて前記エレベーターを予約された乗車階に配車する第1制御モードと、前記エレベーターが予約された乗車階に到着した後、前記予約された乗車階に予約利用者が到着しているか否かを前記センサ部で取得された情報に基づいて判定する第2制御モードと、前記エレベーターを予約された目的階に配車する第3制御モードとが設けられ、
    前記運行制御部は、予約運行の状況に応じた前記制御モードの種別に関する情報を生成し、該生成された前記制御モードの種別に関する情報に基づいて、対応する前記制御モードの運行制御を行う
    ことを特徴とするエレベーターシステム。
  11. エレベーターの予約運行を制御可能な運行制御システムで行うエレベーターの運行制御方法において、
    前記運行制御システムは、前記エレベーターの配車を予約可能な予約システム部と、前記予約システム部で予約された情報に対応する前記エレベーターの予約運行制御を実行可能な運行制御部と、予約利用者を判別可能な情報を取得するセンサ部と、を備え、
    前記エレベーターの予約運行制御の制御モードとして、前記予約システム部で予約された情報に基づいて前記エレベーターを予約された乗車階に配車する第1制御モードと、前記エレベーターが予約された乗車階に到着した後、前記予約された乗車階に予約利用者が到着しているか否かを前記センサ部で取得された情報に基づいて判定する第2制御モードと、前記エレベーターを予約された目的階に配車する第3制御モードとが設けられ、
    前記運行制御部は、予約運行の状況に応じた前記制御モードの種別に関する情報を生成し、該生成された前記制御モードの種別に関する情報に基づいて、対応する前記制御モードの運行制御を行う
    ことを特徴とするエレベーターの運行制御方法。
JP2019106492A 2019-06-06 2019-06-06 エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法 Active JP7177488B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106492A JP7177488B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法
CN202010375197.2A CN112047208B (zh) 2019-06-06 2020-05-06 电梯的运行控制系统、电梯系统以及电梯的运行控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106492A JP7177488B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020200131A true JP2020200131A (ja) 2020-12-17
JP7177488B2 JP7177488B2 (ja) 2022-11-24

Family

ID=73609669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106492A Active JP7177488B2 (ja) 2019-06-06 2019-06-06 エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7177488B2 (ja)
CN (1) CN112047208B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928946A (zh) * 2021-12-02 2022-01-14 北京房地天宇特种设备安装工程有限公司 一种电梯运行安全辅助方法、系统及装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7232670B2 (ja) * 2019-02-27 2023-03-03 株式会社日立製作所 エレベーター支援システム、コントローラ、制御方法
CN112499415A (zh) * 2020-12-18 2021-03-16 深圳优地科技有限公司 电梯控制方法、移动机器人、智能电梯及存储介质
CN112794172B (zh) * 2021-01-13 2022-04-01 海南大学 面向数据画像与信息画像价值交流转换的运载方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432471A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Toshiba Corp 作業ロボット及びその運搬を兼ねたエレベータ制御システム
JP2009120336A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ乗車予約システム
WO2011067848A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP2011136836A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp エレベーターシステム
JP2013119455A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd エレベータ群管理システム、及びエレベータ群管理方法
JP2014172719A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578151B2 (ja) * 2004-05-28 2010-11-10 三菱電機株式会社 エレベータ運行制御システム
JP4388546B2 (ja) * 2006-12-28 2009-12-24 株式会社日立製作所 エレベータ群管理システムおよびそのサービスエレベータ案内表示方法
JP2009007135A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nippon Otis Elevator Co エレベータの制御装置
JP5273567B2 (ja) * 2010-04-20 2013-08-28 フジテック株式会社 行先階登録装置
JP5642797B2 (ja) * 2010-09-10 2014-12-17 三菱電機株式会社 エレベータの運転装置
JP5991276B2 (ja) * 2013-07-11 2016-09-14 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの制御装置
JP5969074B1 (ja) * 2015-03-10 2016-08-10 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP6556358B2 (ja) * 2016-07-14 2019-08-07 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
CN108069302A (zh) * 2017-12-20 2018-05-25 苏州市远极智能科技有限公司 智能电梯系统及其控制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432471A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Toshiba Corp 作業ロボット及びその運搬を兼ねたエレベータ制御システム
JP2009120336A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ乗車予約システム
WO2011067848A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP2011136836A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp エレベーターシステム
JP2013119455A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hitachi Ltd エレベータ群管理システム、及びエレベータ群管理方法
JP2014172719A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113928946A (zh) * 2021-12-02 2022-01-14 北京房地天宇特种设备安装工程有限公司 一种电梯运行安全辅助方法、系统及装置
CN113928946B (zh) * 2021-12-02 2023-10-31 北京房地天宇特种设备安装工程有限公司 一种电梯运行安全辅助方法、系统及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112047208A (zh) 2020-12-08
JP7177488B2 (ja) 2022-11-24
CN112047208B (zh) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619760B2 (ja) エレベーター装置、エレベーターシステム、および、自律ロボットの制御方法
JP2020200131A (ja) エレベーターの運行制御システム、エレベーターシステム及びエレベーターの運行制御方法
JP6426066B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
JP5495871B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6435894B2 (ja) エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法
US6315083B1 (en) Transportation system control with user input of travel destination designations
CN107265215A (zh) 移动呼叫修改
JP2023129536A (ja) 自律移動型ロボット
JP6776549B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理システム、並びにエレベータシステム
JP2018177513A (ja) エレベータ制御システム
JP6747380B2 (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JP5969074B1 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2019081622A (ja) 外部システム連携配車システム及び方法
JP2012246100A (ja) エレベータの群管理システム
JP6625189B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
JP5921012B1 (ja) エレベータシステム
JP2012197153A (ja) エレベータ群管理制御システム
JP6747379B2 (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JP2012192998A (ja) エレベータシステム
JP2022018915A (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JP2728396B2 (ja) エレベーター制御装置
JP6624159B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP5955517B2 (ja) エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法
JP7096969B1 (ja) エレベーターシステム
JP6194070B1 (ja) エレベータ制御方法およびこれを利用したエレベータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150