JP6864102B2 - 筐体アセンブリおよびこれを備える計測装置 - Google Patents

筐体アセンブリおよびこれを備える計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6864102B2
JP6864102B2 JP2019538233A JP2019538233A JP6864102B2 JP 6864102 B2 JP6864102 B2 JP 6864102B2 JP 2019538233 A JP2019538233 A JP 2019538233A JP 2019538233 A JP2019538233 A JP 2019538233A JP 6864102 B2 JP6864102 B2 JP 6864102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
housing
latch element
housing portion
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019538233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507747A (ja
Inventor
アンドリュー ケークブレッド,
アンドリュー ケークブレッド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Landis and Gyr AG
Original Assignee
Landis and Gyr AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landis and Gyr AG filed Critical Landis and Gyr AG
Publication of JP2020507747A publication Critical patent/JP2020507747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864102B2 publication Critical patent/JP6864102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/061Details of electronic electricity meters
    • G01R22/065Details of electronic electricity meters related to mechanical aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R11/00Electromechanical arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. of consumption
    • G01R11/02Constructional details
    • G01R11/04Housings; Supporting racks; Arrangements of terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R11/00Electromechanical arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. of consumption
    • G01R11/02Constructional details
    • G01R11/24Arrangements for avoiding or indicating fraudulent use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R11/00Electromechanical arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. of consumption
    • G01R11/02Constructional details
    • G01R11/25Arrangements for indicating or signalling faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/061Details of electronic electricity meters
    • G01R22/066Arrangements for avoiding or indicating fraudulent use
    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B9/00Housing or supporting of instruments or other apparatus
    • G12B9/02Casings; Housings; Cabinets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/015Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/06Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor having associated enclosures, e.g. for preventing access to live parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0208Interlock mechanisms; Means for avoiding unauthorised use or function, e.g. tamperproof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

本開示は、筐体アセンブリに関し、具体的には、
−組立方向に沿って相互に向かって移動させることにより組み立てられるように、かつ、筐体アセンブリの完全組立状態においては計測デバイスを収容するための内方空間の少なくとも一部を密閉するように構成された、第1の筐体部分および第2の筐体部分と、
−完全組立状態において第2の筐体部分に対して第1の筐体部分を固着するための固定機構であって、固定位置にあるときに第1の筐体部分と第2の筐体部分とが相互から分離するのを防止する固定機構と、
を備え
−固定機構が、第1の筐体部分に配置される少なくとも1つのラッチ要素と、第2の筐体部分に配置された少なくとも1つのカウンターラッチ要素とを備え、
−ラッチノーズが、少なくとも1つのラッチ要素の自由端部に配置され、組立方向に対して垂直に延在するラッチ方向において少なくとも1つのラッチ要素から突出し、
−固定位置において、少なくとも1つのラッチ要素が、少なくとも1つのカウンターラッチ要素と係合状態にあり、
−ブロック要素が、少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素との係合解除を防止する、
計測装置の筐体用の筐体アセンブリに関する。
さらに、本開示は、筐体アセンブリ内に収容された計測デバイスを備える計測装置に関する。
上述のような筐体アセンブリおよび計測装置が先行技術により知られている。この計測装置は、ガス、電気または水等の使用量を計測するための計測デバイスを備えている。筐体アセンブリは、一般的には、土または水分などの有害環境影響から、および、無資格の個人による不正操作の試みから、計測デバイスを保護するために、計測デバイスを囲むために使用される。
例えば、独国実用新案第202004017069号明細書は、箱形状の下部及び蓋部を有する筐体を備える電気メータを記載している。この下部は、係止する突起およびレッジを備え、これら双方が互いに対向するランプ状の面を有する。蓋部には、係止開口をそれぞれ有する脚が設けられている。係止位置において、係止突起が係止開口を通って延在し、脚に形成された突起が、ランプ状面および筐体の各側壁の間に引っかかっている間、係止部が、係止突起およびレッジの間に配置されている。
独国特許出願公開第102010033962号明細書は、ファスナを用いて着脱可能に接続された上部筐体部と下部筐体部を有する筐体を記載している。下部筐体部の中間プレートはいくつかのチャンバを備えており、シャント要素を固定するのに用いられるクリップを保持することによって下部筐体部に接続されている。
本開示の出願人によって出願された国際公開第2016/202692号は、装置用の筐体に関する。筐体は、第1筐体部と第2筐体部とを備えており、これらは、筐体の閉状態において共に接合される。筐体部は、閉鎖要素を保持するための少なくとも一つの保持装置をそれぞれ有している。閉鎖要素は、閉状態において、少なくとも部分的に、筐体部の少なくとも一つの保持装置に沿って延在する。保持装置および閉鎖要素は、閉鎖要素が、筐体部の各保持装置の壁に噛み合って係合するように設計されている。
先行技術によれば、固定機構は、完全組立状態において第2の筐体部分に対して第1の筐体部分を固着するために、ねじ、リベットおよび追加パーツを備えている。さらに、筐体が有資格人員によって計測デバイスの周囲で組立て済みであるか、または、閉じ済みであることを示すために、機械シールが使用され得る。シールが壊されているということは、不正操作の試みがあったことを、または少なくとも無資格の個人がこの筐体を開けようと試みたことを示唆し得る。
先行技術によるこれらの種類の固定機構は、複数の欠点を有する。第1に、完全組立状態において第2の筐体部分に対して第1の筐体部分を固着するためにねじ、リベットおよび追加パーツを使用することは、面倒であり時間がかかるものであり得る。第2に、機械シールは、壊されたとしても、無傷であるかのように修理されているか、または、外見が回復されている可能性があるため、不正操作事象が見過ごされる場合がある。
本発明の目的は、上述のような先行技術により発生する欠点の少なくとも一部を解消する筐体アセンブリおよび計測装置を提供することである。
本発明によれば、これらの目的は、少なくとも部分的には、独立請求項1に定義されるような筐体アセンブリの特徴により達成される。計測装置に関しては、これらの目的は、少なくとも部分的には、計測装置が本発明による筐体アセンブリを備えることにより達成される。
本発明によれば、上述の目的は、具体的には、少なくとも1つのラッチ要素が偏移位置にあるときに、ラッチノーズが、ラッチ方向において少なくとも1つのカウンターラッチ要素に当接し、ブロック要素が、ラッチ方向に対して垂直に延在する偏移方向において少なくとも1つのラッチ要素に当接することにより達成される。
言い換えると、少なくとも1つのラッチ要素が、予備組立状態から完全組立状態へと第1の筐体部分および第2の筐体部分を移送させる間に少なくとも1つのカウンターラッチ要素により偏移されると、少なくとも1つのラッチ要素は、ブロック要素によりさらに偏移される。したがって、少なくとも1つのラッチ要素が、ラッチ方向および偏移方向の両方に沿って偏移可能である、すなわち弾性的に変形可能である。
組立方向に沿って第2の筐体部分に第1の筐体部分を接合させると、この自由端部は、ラッチノーズがカウンターラッチ要素を通過し、その後第2の筐体部分に対して第1の筐体部分を固着させるためにカウンターラッチ要素の後方にスナップ式に嵌り込むように偏移され得る。ラッチノーズの偏移は、自由端部がラッチアームに形成され、ラッチアームのルートまたはベースセクションがそれぞれ第1の筐体部分または第2の筐体部分に配置されることにより容易化される。
この解決策は、第1の筐体部分および第2の筐体部分が組立方向において相互に向かって移動させることにより接合されるときに、少なくとも1つのラッチ要素および少なくとも1つのカウンターラッチ要素が、完全組立状態に到達したときに相互係合状態へと自動的にスナップ式に動き得るという先行技術を上回る利点を有する。同時に、または追加ステップにおいて、少なくとも1つのラッチ要素および少なくとも1つのカウンターラッチ要素は、固定位置においてブロックされ、それにより係合解除が防止される。
任意の個数のラッチ要素および対応するカウンターラッチ要素が、筐体のサイズおよびジオメトリに応じて使用され得る。第1の筐体部分および第2の筐体部分は、必要に応じて筐体のそれぞれ頂部部分および底部部分として設計され得る。ラッチ要素およびカウンターラッチ要素は、遅くとも完全組立状態において第1の筐体部分および第2の筐体部分を相互に対して固着するために、必要に応じて第1の筐体部分および/または第2の筐体部分に設けられ得る。第1の筐体部分および少なくとも1つのラッチ要素、ならびに第2の筐体部分、少なくとも1つのカウンターラッチ要素、およびブロック要素は、例えば射出成形によってなどそれぞれ合成材料から一体的に形成され得る。
それにより、本発明による筐体アセンブリによって、第1の筐体部分および第2の筐体部分は、単一の組立動作によって共にロックされることが可能となる。ねじもしくはリベットなどの追加的なパーツ、またはこれらの追加パーツを動作させるための特殊工具は不要となる。これは、本発明による筐体およびしたがって計測装置を組み立てるためのステップ数を最小限に抑えるのを助ける。さらに、ブロック要素により固定位置にブロックされることにより、本発明による固定機構は、筐体の破壊または損傷を伴わない計測装置の不正操作が防止されるかまたは少なくとも非常に困難になる様式で、第1の筐体部分および第2の筐体部分を相互に対してしっかりと固着させることが可能となる。
本発明の解決策は、それぞれがそれ自体において有利である以下のさらなる実施形態と組み合わされ、それらにより改良され得る。
第1のさらなる実施形態では、少なくとも1つのラッチ要素が、組立方向に沿って第1の筐体部分から離れる方へ延在するラッチアームを備える。組立方向において第1の筐体部分および第2の筐体部分を接合させると、ラッチアームは、それぞれの他方の部分内に収容されるようにその中に到達し得る。それぞれ他方の部分内に到達することにより、ラッチアームは、組立方向に沿って相互に向かって移動されるときに、完全組立状態に適切かつしっかりと到達するように第1の筐体部分および/または第2の筐体部分を案内するのを助け得る。
いくつかの実施形態では、固定位置において、少なくとも1つのラッチ要素が、少なくとも1つのカウンターラッチ要素とブロック要素との間に位置決めされる。これにより、少なくとも1つのラッチ要素および/または少なくとも1つのカウンターラッチ要素は、不動化され得るか、または固定位置にブロックされるように少なくともそれらの移動が阻止される。さらに、少なくとも1つのカウンターラッチ要素とブロック要素との間に少なくとも1つのラッチ要素を位置決めすることは、本発明による筐体アセンブリをコンパクトな設計で実現することの助けとなる。
いくつかの実施形態では、カウンターラッチ要素が、ラッチ方向とは逆の方向に突出する戻り止めとして形成される。戻り止めとしてカウンターラッチ要素を形成することは、少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素との間に作用する、組立方向に沿った第1の筐体部分および第2の筐体部分の分離を引き起こし得る力を吸収するのに十分な表面の保持を可能にするのを助ける。また、戻り止めとしてカウンターラッチ要素を形成することは、例えば少なくとも1つのラッチ要素が組立方向において少なくとも1つのカウンターラッチ要素の後方にスナップ式に嵌り込むことにより、完全組立状態に到達したときに少なくとも1つのカウンターラッチ要素に少なくとも1つのラッチ要素を自動係合させることを可能にする助けとなる。
いくつかの実施形態では、ブロック要素が、固定位置にあるときに、少なくとも1つのカウンターラッチ要素とは逆の少なくとも1つのラッチ要素の側において少なくとも1つのラッチ要素の後方に位置する。少なくとも1つのカウンターラッチ要素が通過するときに、少なくとも1つのラッチ要素が、ラッチ方向とは逆の方向に偏移され得るため、これにより偏移状態から解放された場合には、少なくとも1つのラッチ要素は、少なくとも1つのカウンターラッチ要素と係合状態になるラッチ位置へとスナップ式に嵌り込み得る。あるいは、少なくとも1つのカウンターラッチ要素が、ラッチ位置へとスナップ式に嵌り込むようにラッチ方向に偏移され得る。いずれの方式においても、少なくとも1つのカウンターラッチ要素が位置する側とは対向側の少なくとも1つのラッチ要素の後方にブロック要素を配置することが、ラッチ方向とは逆の方向における少なくとも1つのラッチ要素の支持を助け、それにより少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素とを係合解除させ得る力の吸収を可能にする。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのラッチ要素が偏移位置にあるときに、ラッチノーズが、ラッチ方向において少なくとも1つのカウンターラッチ要素に当接し、ブロック要素が、ラッチ方向に対して垂直に延在する偏移方向において少なくとも1つのラッチ要素に当接する。言い換えると、少なくとも1つのラッチ要素が、予備組立状態から完全組立状態へと第1の筐体部分および第2の筐体部分を移送させる間に少なくとも1つのカウンターラッチ要素により偏移されると、少なくとも1つのラッチ要素は、ブロック要素によりさらに偏移される。したがって、少なくとも1つのラッチ要素が、ラッチ方向および偏移方向の両方に沿って偏移可能である、すなわち弾性的に変形可能である。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのカウンターラッチ要素およびブロック要素が、組立方向に対して平行に測定される実質的に同一の高さに配置される。完全組立状態に到達すると、これにより少なくとも1つのラッチ要素が、それぞれ組立方向において少なくとも1つのカウンターラッチ要素の後方に、および偏移方向とは逆の方向においてブロック要素に沿って摺動するように、ラッチ方向とは逆の方向および偏移方向とは逆の方向の両方向へとラッチ要素自体のばね力によってスナップ式に戻り得る。これにより、少なくとも1つのラッチ要素が、ブロック要素により固定位置に自動的にブロックされ得る。
いくつかの実施形態では、ブロック要素が、組立方向とは逆の方向に少なくとも部分的に向いた引込み斜角面を有する切欠部として形成される。引込み斜角面が、組立方向に沿って第1の筐体部分および第2の筐体部分を相互に向かって移動することによりこれらの第1の筐体部分と第2の筐体部分を接合するときに、ブロック要素に沿って少なくとも1つのラッチ要素を案内するのを補助する。
特に引込み斜角面は、筐体アセンブリの組立中に偏移方向における少なくとも1つのラッチ要素の平滑かつ確実な偏移を可能にする。第1の筐体部分および第2の筐体部分を接合する最中のどこかの時点にて、少なくとも1つのラッチ要素の自由端部が、引込み斜角面に突き当たり、次いで組立方向に沿って第1の筐体部分および第2の筐体部分を相互に向かってさらに移動させると偏移方向に変位される。
好ましい一実施形態では、少なくとも1つのラッチ要素のベースセクションが、第1の筐体部分の天井セクションに配置される。天井セクションは、好ましくは組立方向に向く。少なくとも1つのラッチ要素は、組立方向において天井セクションから突出する。それにより、少なくとも1つのラッチ要素または少なくともその自由端部が、組立方向に対して垂直に延在する方向に偏移可能である。さらに、少なくとも1つのラッチ要素に対して組立方向に沿って作用する力が、天井セクションにて支持され得るとともに、少なくとも1つのラッチ要素の急激な曲りのリスクを最小限に抑え得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのカウンターラッチ要素が、第2の筐体部分の壁部セクションに配置される。この壁部セクションは、組立方向に対して実質的に平行に延在する。少なくとも1つのカウンターラッチ要素は、壁部セクションから突出する。組立方向へとまたは組立方向とは逆の方向へと作用する力は、少なくとも1つのカウンターラッチ要素を介して壁部セクションにてしっかりと支持され得る。
いくつかの実施形態では、ブロック要素が、第2の筐体部分の対向側壁部セクションおよび/または側壁部セクションに配置される。これらの対向側壁部セクションおよび/または側壁部セクションは、好ましくは組立方向に対して平行に延在する。ブロック要素は、ラッチ方向とは逆の方向において対向側壁部セクションから突出する。さらに、ブロック要素は、偏移方向において側壁部セクションから突出する。対向側壁部セクションおよび側壁部セクションの両方に対してブロック要素を連結することにより、ブロック要素は、第2の筐体部分にて定位置に安定的に保持される。ブロック要素の偏移が阻止される。したがって、ブロック要素は、偏移方向において少なくとも1つのラッチ要素を確実に偏移し、その後、固定位置に到達した後にはラッチ方向とは逆の方向への移動から少なくとも1つのラッチ要素を保護し得る。
いくつかの実施形態では、壁部セクション、対向側壁部セクションおよび側壁部セクションのうちの少なくとも2つが、固定位置において、少なくとも1つのラッチ要素および少なくとも1つのカウンターラッチ要素を収容するチャネルを共に形成する。好ましくは、固定位置において、少なくとも1つのラッチ要素および少なくとも1つのカウンターラッチ要素が、筐体アセンブリ内にカプセル封入されしたがって環境影響からおよび特に不正操作の試みから保護されるように、チャネル内に受けられる。筐体が例えばメンテナンスの理由から開かれる必要がある場合には、チャネルにアクセスするための開口が設けられ得る。この開口は、第2の筐体部分の底部中に形成され得る。特殊工具が、少なくとも1つのラッチ要素と少なくとも1つのカウンターラッチ要素とを係合解除するために開口に挿通され得る。
好ましい一実施形態では、第1の筐体部分および第2の筐体部分のそれぞれが、筐体の半部を実質的に形成する。言い換えると、第1の筐体部分および第2の筐体部分は、それぞれ第1の筐体半部および第2の筐体半部を構成し得る。完全組立状態において、これらの2つの半部は、筐体を、および、特に計測デバイスを収容するための筐体の内方空間を実質的に形成し得る。本発明は、これらの半部が完全組立状態に到達するまで、組立方向に沿ってこれらの半部を相互に向かって移動させることにより接合させることによって、筐体アセンブリを組み立て完全組立状態に固定するための容易かつ迅速な方法を提供する。
以降では、本開示の利点および特徴が実現され得る様式を説明するために、上記で簡単に述べた原理のさらに具体的な説明が添付の図面に示す具体的な実施形態を参照としてなされる。これらの図面は、本開示の例示的な実施形態を示すにすぎず、したがって本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
完全組立状態にある本発明の一実施形態による筐体アセンブリと計測装置との概略斜視断面図である。 図1に示す筐体アセンブリの概略底面図である。 予備組立状態にある筐体アセンブリの図1の細部Iを示す図である。 予備組立状態にある筐体アセンブリの図2の細部IIを示す図である。 ラッチ状態にある筐体アセンブリの図1の細部Iを示す図である。 ラッチ状態にある筐体アセンブリの図2の細部IIを示す図である。 完全組立状態にある筐体アセンブリの図1の細部Iを示す図である。 完全組立状態にある筐体アセンブリの図2の細部IIを示す図である。
図1は、本発明の一実施形態による計測装置1を概略斜視図で示している。この計測装置1は、計測デバイス4を収容するための内方空間3を提供する筐体2を備える。計測装置は、長手方向X、横軸方向Y、および高さ方向Zに延在し、これらの方向は共にデカルト座標系を形成する。
筐体2は、前面5および後面6を備えている。計測デバイス4のディスプレイ7および制御部8は、前面5に配置される。後面6は、設置されることとなる計測装置1を支持する電気キャビネットまたは建築物の壁などの支持体に対して取り付けられるように構成される。筐体2は、第1の筐体部分10および第2の筐体部分11を備える筐体アセンブリ9から組み立てられる。さらに、筐体アセンブリ9は、ディスプレイ7を読み取るための、および/または操作するための透明な確認パネル12を備えていてもよい。
第1の筐体部分10および第2の筐体部分11はそれぞれ、筐体2の半部として形成される。これらは共に、内方空間3を構成し、図1に示される筐体アセンブリ9の完全組立状態Fにおいて第2の筐体部分11に対して第1の筐体部分10を固着するための固定機構13が設けられている。完全組立状態Fにおいて、固定機構13は、第1の筐体部分10と第2の筐体部分11とが組立方向Aに沿って相互から分離されるのを防止する。第1の筐体部分10は、組立方向Aにおいて第2の筐体部分11に向かって、すなわち高さ方向Zとは逆の方向へと第1の筐体部分10を移動させることにより、第2の筐体部分11と組み立てられるように構成される。
図2は、完全組立状態Fにある筐体アセンブリ9と計測装置1とを概略底面図で示している。ここで、筐体アセンブリ9には、2つの固定機構13が設けられることが明らかになる。固定機構13は、後面6を介してアクセス可能である。さらに、少なくとも1つの取付手段14が、電気キャビネットまたは建築物の壁(図示せず)に計測装置1を取り付けるためにこの後面に設けられる。
図3は、予備組立状態Pにある筐体アセンブリ9の図1の細部Iを示す。筐体アセンブリ9は、横軸方向Yおよび高さ方向Zに対して平行に延在する平面に沿って固定機構13を切断した概略断面図において示される。固定機構13は、ラッチ要素15およびカウンターラッチ要素16を備えている。ラッチ要素15は、第1の筐体部分10に形成される。カウンターラッチ要素16は、第2の筐体部分11に形成される。
ラッチ要素15は、第1の筐体部分10の天井セクション18に対して連結されるルートまたはベースセクション17を有する。ベースセクション17から、ラッチ要素15のラッチアーム19が、組立方向Aにおいて下方に延在する。ラッチ要素15には、組立方向Aに向かうラッチ要素15の自由端部20にラッチノーズ21が設けられ、ラッチノーズ21は、横軸方向Yに対して平行かつ逆方向に、およびしたがって組立方向Aに対して垂直に延びるラッチ方向Bにおいてラッチ要素15から延在する。ラッチノーズ21には、ある角度で組立方向Aおよびラッチ方向Bを向いた斜面22が設けられている。
カウンターラッチ要素16は、第2の筐体部分11の壁部セクション23からラッチ方向Bとは逆の方向へと突出する戻り止めとして形成される。カウンターラッチ要素16には、ある角度で組立方向Aおよびラッチ方向Bとは逆の方向を向いたカウンター斜面24が設けられている。斜面22およびカウンター斜面24は、ラッチノーズ21が組立方向Aに沿ってカウンターラッチ要素16に向かってさらに移動された場合にカウンターラッチ要素16に突き当たる際に、ラッチ方向Bとは逆の方向へのラッチ要素15の、特にその自由端部20の偏移を容易にする。
固定機構13のブロック要素25が、第2の筐体部分11に設けられている。ブロック要素25は、第2の筐体部分11の対向側壁部セクション26および側壁部セクション27に配置される。ブロック要素25は、対向側壁部セクション26からラッチ方向Bへと、ならびに側壁部セクション27から長手方向Xに対して平行におよびしたがって組立方向Aおよびラッチ方向Bのそれぞれに対して垂直に延在する偏移方向Cへと延在する。ブロック要素25に形成された引込み斜角面28が、ある角度で偏移方向Cに、および組立方向Aとは逆の方向に向いてる。ラッチ要素15、特にその自由端部20は、ブロック要素25に向かって組立方向Aに沿ってさらに移動されながらブロック要素25に突き当たると、偏移方向Cへと変位される。
さらに、壁部セクション23、対向側壁部セクション26、および側壁部セクション27は、ラッチ要素15を受けるための空間を第2の筐体部分11内に幅狭に画定することにより、筐体アセンブリ9の、特に固定機構13のチャネル29を共に形成する。チャネル29は、完全組立状態ではその頂部を天井18により画定される。底部付近では、チャネル29は、筐体アセンブリ9の後面6中に形成された開口30を通してアクセス可能である。
図4は、予備組立状態Pにある筐体アセンブリ9の図2の細部IIを示す。ラッチ要素15、特にラッチノーズ21は、組立方向Aに沿った突出部においてカウンターラッチ要素16に重畳する一方で、前記突出部に沿って、ラッチ要素15はブロック要素25から離れている。ブロック要素25、特にその下方エッジは、カウンターラッチ要素16と実質的に同一高さに配置されるが、その上方エッジは、組立方向Aにおいてカウンターラッチ要素16の若干後方に配置される。したがって、組立方向Aに沿った途中において、ラッチ要素15は、初めにラッチ方向Aとは逆の方向においてカウンターラッチ要素16によって偏移され、それによりブロック要素25に向かって案内され、後にこのブロック要素25に突き当たり、その後偏移方向Cへと偏移される。
図5および図6は、ラッチ位置Dにあるが依然として予備組立状態Pにある筐体アセンブリ9の、それぞれ図1および図2の細部Iおよび細部IIを示す。ラッチ位置Dでは、ラッチ要素15のラッチノーズ21は、組立方向Aにおいてカウンターラッチ要素16を越えて移動される。カウンターラッチ要素16を越える途中で、ラッチ要素15の自由端部20は、ラッチ方向Bとは逆の方向においてカウンターラッチ要素16により偏移されている。組立方向Aにおいてカウンターラッチ要素16を通過した後には、ラッチノーズ21は、偏移位置からラッチ方向Bにスナップ式に戻っており、したがってこのときカウンターラッチ要素16に重畳し、組立方向Aとは逆の方向において突出部でカウンターラッチ要素16に当接する。ラッチ要素15およびカウンターラッチ要素16は、相互に係合状態にある。第1の筐体部分10は、組立方向Aに沿った相互からの分離から保護されるように、第2の筐体部分11に対してラッチされる。
さらに、ラッチ位置Dおよび予備組立状態Pにおいては、ラッチ要素15、特にラッチノーズ21を有する自由端部20は、ラッチアーム19が偏移方向Cとは逆の方向においてブロック要素に側方で当接することにより、偏移方向Cへと偏移される。換言すれば、ラッチ要素15、特にそのラッチアーム19は、偏移方向Cとは逆の方向において突出部でブロック要素25に重畳する。
図7および図8は、完全組立状態Fにある筐体アセンブリ9の、それぞれ図1および図2の細部Iおよび細部IIを示す。完全組立状態では、固定機構13は、ラッチ位置Dおよびブロック位置Eにあり、したがって固定位置Sにある。予備組立状態Pにおいてラッチ位置Dから固定位置Sに到達するために、ラッチ要素15、特にラッチノーズ21を有する自由端部20は、ブロック要素25により偏移された状態から解放されたときに、偏移方向Cとは逆の方向へとスナップ式に戻っている。この解放動作は、ラッチ要素15がカウンターラッチ要素16により偏移された状態からラッチ方向Bにおいてスナップ式に戻るときと同時に起こり得る。
ブロック位置Eにおいて、ブロック要素25は、ラッチ要素15、特にラッチノーズ21の付近のラッチアーム19の背後に載置される。したがって、固定機構13は、ラッチ要素15がラッチ方向Bとは逆の方向に偏移されるのを防止されることにより、固定位置Sに固定される。したがって、ラッチ要素15は、カウンターラッチ要素16から容易には係合解除され得ず、第1の筐体部分10は、第2の筐体部分11に対してしっかりと固着される。
ラッチ要素15は、筐体アセンブリ9の後面6に形成された開口30を通して特殊工具で固定機構13にアクセスすることによって初めて、ブロック位置Eおよびラッチ位置Dから解放され得る。しかし、動作時には、計測装置1は、通常は第2の筐体部分11の裏面6にて取付手段14により電気キャビネットまたは建築物の壁部に対して装着されるため、開口30はアクセス可能ではなく、したがって固定機構13は不正操作から保護される。
本発明の範囲内において、上述の実施形態からの逸脱が可能である。計測装置1は、計測デバイス4用の内方空間3を形成する筐体2を備え、したがって前面5、後面6、ディスプレイ7、および/または制御部8を、あらゆる所望の個数、形態、および形状において備え得る。筐体2は、第1の筐体部分10、第2の筐体部分11、および確認パネル12を有する筐体アセンブリ9であって、固定機構13、取付手段14、ラッチ要素15、カウンターラッチ要素16、ベースセクション17、天井セクション18、ラッチアーム19、自由端部20、ラッチノーズ21、斜面22、壁部セクション23、カウンター斜面24、ブロック要素25、対向側壁部セクション26、側壁部セクション27、引込み斜角面28、チャネル29、および/または開口30を、ある用途により必要とされるあらゆる個数、形態、および形状において備える筐体アセンブリ9として提供され得る。
1 計測装置
2 筐体
3 内方空間
4 計測デバイス
5 前面
6 後面
7 ディスプレイ
8 制御部
9 筐体アセンブリ
10 第1の筐体部分
11 第2の筐体部分
12 確認パネル
13 固定機構
14 取付手段
15 ラッチ要素
16 カウンターラッチ要素
17 ベースセクション
18 天井セクション
19 ラッチアーム
20 自由端部
21 ラッチノーズ
22 斜面
23 壁部セクション
24 カウンター斜面
25 ブロック要素
26 対向側壁部セクション
27 側壁部セクション
28 引込み斜角面
29 チャネル
30 開口
A 組立方向
B ラッチ方向
C 偏移方向
D ラッチ位置
E ブロック位置
F 完全組立状態
P 予備組立状態
S 固定位置
X 長手方向
Y 横軸方向
Z 高さ方向

Claims (13)

  1. 測装置(1)の筐体(2)のための筐体アセンブリ(9)であって、
    組立方向(A)に沿って相互に向かって移動させることにより組み立てられるように構成されるとともに、前記筐体アセンブリ(9)の完全組立状態(F)において計測デバイス(4)を収容するための内方空間(3)の少なくとも一部を密閉するように構成される、第1の筐体部分(10)および第2の筐体部分(11)と、
    前記完全組立状態(F)において前記第2の筐体部分(11)に対して前記第1の筐体部分(10)を固着するための固定機構(13)であって、固定位置(S)にあるときに前記第1の筐体部分(10)と前記第2の筐体部分(11)とが相互から分離されるのを防止する固定機構(13)と
    を備え、
    該固定機構が、前記第1の筐体部分(10)に配置される少なくとも1つのラッチ要素(15)と、前記第2の筐体部分(11)に配置された少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)とを備え、
    ラッチノーズ(21)が、前記少なくとも1つのラッチ要素(15)の自由端部(20)に配置され、前記組立方向(A)に対して垂直に延在するラッチ方向(B)において前記少なくとも1つのラッチ要素(15)から突出し、
    前記固定位置(S)において、前記少なくとも1つのラッチ要素(15)が、前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)と係合状態にあり、
    ブロック要素(25)が、前記少なくとも1つのラッチ要素(15)と前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)との係合解除を防止し、
    前記少なくとも1つのラッチ要素(15)が偏移位置にあるときに、前記ラッチノーズ(21)が、前記ラッチ方向(B)において前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)に当接し、前記ブロック要素(25)が、前記ラッチ方向(B)に対して垂直に延在する偏移方向(C)において前記少なくとも1つのラッチ要素(15)に当接する筐体アセンブリ(9)。
  2. 前記ラッチ要素(15)が、前記組立方向(A)に沿って前記第1の筐体部分(10)から離れる方へ延在するラッチアーム(19)を備える請求項1に記載の筐体アセンブリ(9)。
  3. 前記固定位置(S)において、前記少なくとも1つのラッチ要素(15)が、前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)と前記ブロック要素(25)との間に位置決めされる請求項1または2に記載の筐体アセンブリ(9)。
  4. 前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)が、前記ラッチ方向(B)とは逆の方向に突出する戻り止めとして形成される請求項1から3の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)。
  5. 前記ブロック要素(25)が、前記固定位置(S)にあるときに、前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)とは逆の前記少なくとも1つのラッチ要素(15)の側において前記少なくとも1つのラッチ要素(15)の後方に位置する請求項1から4の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)。
  6. 前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)および前記ブロック要素(25)が、前記組立方向(A)に対して平行に測定される実質的に同一の高さに配置される請求項1から5の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)。
  7. 前記ブロック要素(25)が、前記組立方向(A)とは逆の方向に少なくとも部分的に向いた引込み斜角面(28)を有する切欠部として形成される請求項1から6の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)。
  8. 前記少なくとも1つのラッチ要素(15)のベースセクションが、前記第1の筐体部分(10)の天井セクション(18)に配置される請求項1から7の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)。
  9. 前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)が、前記第2の筐体部分(11)の壁部セクション(23)に配置される請求項1から8の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)。
  10. 前記ブロック要素(25)が、前記第2の筐体部分(11)の対向側壁部セクション(26)および/または側壁部セクション(27)に配置される請求項1から9の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)。
  11. 前記壁部セクション(23)、前記対向側壁部セクション(26)および前記側壁部セクション(27)の中の少なくとも2つが、前記固定位置(S)において、前記少なくとも1つのラッチ要素(15)および前記少なくとも1つのカウンターラッチ要素(16)を収容するチャネル(29)を共に形成する請求項9および10に記載の筐体アセンブリ(9)。
  12. 前記第1の筐体部分(10)および前記第2の筐体部分(11)のそれぞれが、前記筐体(2)の半部を実質的に形成する請求項1から11の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)。
  13. 上記の請求項1から12の少なくとも一項に記載の筐体アセンブリ(9)の中に収容される計測デバイス(4)を備える計測装置(1)。
JP2019538233A 2017-01-12 2018-01-11 筐体アセンブリおよびこれを備える計測装置 Active JP6864102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH000039/2017A CH713363B1 (de) 2017-01-12 2017-01-12 Gehäuseanordnung und Messgerät, das Selbige umfasst.
CH00039/17 2017-01-12
PCT/IB2018/050177 WO2018130965A1 (en) 2017-01-12 2018-01-11 Enclosure assembly and metering apparatus comprising same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507747A JP2020507747A (ja) 2020-03-12
JP6864102B2 true JP6864102B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=59312923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538233A Active JP6864102B2 (ja) 2017-01-12 2018-01-11 筐体アセンブリおよびこれを備える計測装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11199427B2 (ja)
EP (1) EP3568707B1 (ja)
JP (1) JP6864102B2 (ja)
KR (1) KR102489213B1 (ja)
CN (1) CN110431426B (ja)
AU (1) AU2018206865B2 (ja)
CA (1) CA3050091A1 (ja)
CH (1) CH713363B1 (ja)
CO (1) CO2019008670A2 (ja)
RU (1) RU2750857C2 (ja)
SG (1) SG11201906357XA (ja)
WO (1) WO2018130965A1 (ja)
ZA (1) ZA201904759B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022124709A1 (de) 2022-09-26 2024-03-28 Diehl Metering Gmbh Fluidzähler zur Erfassung einer Durchflussmenge und/oder einer Durchflussrate eines eine Messstrecke durchströmenden Fluids und Verfahren zur Montage eines Fluidzählers

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2715861C3 (de) 1977-04-09 1980-04-24 Ellenberger & Poensgen Gmbh, 8503 Altdorf Klemmbrett für die Halterung nebeneinander aufgereihter elektrischer Installationsgeräte
GB2159633B (en) * 1984-06-01 1988-04-27 App Electr De Cahors Manufactu A box, especially for an electric meter or the like
JPS62113017A (ja) * 1985-11-13 1987-05-23 Nippon Denso Co Ltd 計器
DE19712239C1 (de) * 1997-03-24 1998-08-27 Siemens Ag Elektrogerätegehäuse, insbesondere für einen Verbrauchszähler
JP3590745B2 (ja) * 1999-11-25 2004-11-17 矢崎総業株式会社 計器の見返し固定構造
US6612866B2 (en) 2001-06-01 2003-09-02 General Electric Company Voltage isolator connector device for printed circuit board assembly
DE102004022128A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-01 Abb Patent Gmbh Stromzählereinrichtung
DE202004017069U1 (de) * 2004-11-05 2005-02-17 EMH Elektrizitätszähler GmbH & Co. KG Elektronischer Elektrizitätszähler
DE102007015470B4 (de) 2007-03-30 2010-06-24 Siemens Ag Schnappbefestigung zur Befestigung eines Gehäuses
BRPI0703181A2 (pt) 2007-09-12 2009-04-28 Ampla En E Servicos S A lacre eletrânico para conjunto de mediÇço de energia elÉtrica
JP5265478B2 (ja) * 2009-07-28 2013-08-14 矢崎総業株式会社 部品の固定構造
JP2010078157A (ja) * 2009-12-07 2010-04-08 Yazaki Corp 組付け部材の組付け構造
DE102010033962B4 (de) * 2010-08-07 2020-04-30 IAD Gesellschaft für Informatik, Automatisierung und Datenverarbeitung mbH Gehäuse für einen, einen zugangsgeschützten Bereich aufweisenden elektronischen Energiezähler
DE202010012567U1 (de) * 2010-09-08 2011-12-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Seilumlenkstück für einen Seilfensterheber
US8704509B2 (en) 2010-09-09 2014-04-22 Schneider Electric USA, Inc. Compact electrical power meter
TWI461887B (zh) * 2011-07-29 2014-11-21 Wistron Corp 電子裝置之固定機構及包含該固定機構的電子裝置
JP2013113590A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Nippon Seiki Co Ltd 計器装置
EP2603067B1 (de) 2011-12-09 2015-09-23 DET International Holding Limited Verriegelungsvorrichtung
DE102013001470A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Wippende Betätigungsvorrichtung für einen Push-Push-Kartenleser
SI2762899T1 (sl) * 2013-02-04 2019-09-30 Emh Metering Gmbh & Co. Kg Merilnik porabe električne energije z med seboj povezanimi deli ohišja
CH711221A1 (de) * 2015-06-16 2016-12-30 Landis+Gyr Ag Gehäuse für ein Gerät.

Also Published As

Publication number Publication date
CO2019008670A2 (es) 2020-01-17
SG11201906357XA (en) 2019-08-27
US20200191615A1 (en) 2020-06-18
CN110431426B (zh) 2022-03-15
JP2020507747A (ja) 2020-03-12
KR102489213B1 (ko) 2023-01-17
BR112019014422A2 (pt) 2020-04-14
KR20190112732A (ko) 2019-10-07
WO2018130965A1 (en) 2018-07-19
CA3050091A1 (en) 2018-07-19
EP3568707B1 (en) 2020-12-30
RU2019125250A3 (ja) 2021-05-18
EP3568707A1 (en) 2019-11-20
US11199427B2 (en) 2021-12-14
ZA201904759B (en) 2020-12-23
RU2019125250A (ru) 2021-02-12
CH713363A1 (de) 2018-07-13
AU2018206865B2 (en) 2022-03-03
RU2750857C2 (ru) 2021-07-05
NZ755705A (en) 2022-03-25
CH713363B1 (de) 2023-11-30
AU2018206865A1 (en) 2019-08-08
CN110431426A (zh) 2019-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI720084B (zh) 用以安裝監視攝像機之安裝托架
US20150028602A1 (en) Lock device for opening/closing device
KR101704099B1 (ko) 공기 안내 시스템
JP6320722B2 (ja) 車両用ドアロック装置
US9304034B2 (en) Multi-optical axis photoelectric sensor with a case body and molded end members
JP6864102B2 (ja) 筐体アセンブリおよびこれを備える計測装置
EP2708683B1 (en) Striker device for a motor vehicle door lock and a motor vehicle equipped with such striker device
PT1404170E (pt) Combinação de aparelhos
CN103674215B (zh) 用于天平的防风罩
JP2014103845A (ja) バスダクトプラグインホール保護構造、バスダクト及びバスダクトプラグイン装置
WO2015019896A1 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2017066823A (ja) 壁用点検口
US10328859B2 (en) Console assembly
NZ755705B2 (en) Enclosure assembly and metering apparatus comprising same
BR112019014422B1 (pt) Montagem de invólucro e aparelho de medição
JP2003023716A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP5185232B2 (ja) ロック装置及び防火建具
EP3878250B1 (en) Housing with internal locking arrangement
JP6116252B2 (ja) ラッチ装置
JP7179676B2 (ja) 建具、及び、網材の固定方法
WO2020258577A1 (zh) 空调器的面框组件及空调器
JP2007503537A (ja) フロアスプリング
JP5852398B2 (ja) 建物用点検口
JP2021002586A (ja) スナップフィット構造及び操作片の保護構造
JP2012005671A (ja) 遊技機用基板ケース及びそれを備えた遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250