JP6863574B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6863574B2
JP6863574B2 JP2017031525A JP2017031525A JP6863574B2 JP 6863574 B2 JP6863574 B2 JP 6863574B2 JP 2017031525 A JP2017031525 A JP 2017031525A JP 2017031525 A JP2017031525 A JP 2017031525A JP 6863574 B2 JP6863574 B2 JP 6863574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
substrate
semiconductor substrate
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017031525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018137368A (ja
Inventor
正臣 江森
正臣 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2017031525A priority Critical patent/JP6863574B2/ja
Priority to CN201810150056.3A priority patent/CN108461408B/zh
Priority to US15/900,961 priority patent/US10446510B2/en
Priority to TW107105957A priority patent/TWI757431B/zh
Publication of JP2018137368A publication Critical patent/JP2018137368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863574B2 publication Critical patent/JP6863574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13009Bump connector integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/29166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/29171Chromium [Cr] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/325Material
    • H01L2224/32505Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the layer connector
    • H01L2224/32506Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the layer connector comprising an eutectic alloy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83401Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/83411Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本件は半導体装置の製造方法に関する。
ロウ材を用いて半導体装置を実装基板に実装する技術が知られている(例えば特許文献1)。
特開2015−35495号公報
しかし半導体装置の接合面に半導体層と金属層とが混在していると、ロウ材との接合が不安定になり、接合強度が低下する。本願発明は、上記課題に鑑み、接合を安定させることが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一形態は、半導体基板の第1面の全面にニッケルを含む第1金属層を形成する工程と、前記第1金属層をシードメタルとしてメッキ処理を行うことで、前記半導体基板の第1面のうちスクライブライン以外の領域にメッキ層を形成する工程と、前記半導体基板の第1面の全面に、前記第1金属層および前記メッキ層の表面にニッケルまたはチタンを含む第2金属層を形成する工程と、前記半導体基板の第1面のうち、前記スクライブラインに前記第1金属層が残存し、前記スクライブライン以外の領域に前記第2金属層が残存するように、前記第2金属層をエッチングする工程と、前記エッチングする工程の後に、前記スクライブラインに前記第1金属層が残存している状態において、前記スクライブラインにおける前記半導体基板を切断する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
上記発明によれば、接合を安定させることが可能な半導体装置の製造方法を提供することが可能となる。
図1(a)は実施例1に係る半導体装置を例示する平面図である。図1(b)は図1(a)の線A−Aに沿った断面図である。 図2(a)から図2(c)は半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図3(a)から図3(c)は半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図4(a)から図4(c)は半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図5(a)から図5(c)は半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図6(a)から図6(c)は半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図7(a)から図7(c)は半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図8(a)および図8(b)は比較例に係る半導体装置の製造方法を例示する断面図である。 図9は半導体装置を例示する断面図である。
本発明の一形態は、(1)半導体基板の第1面の全面にニッケルを含む第1金属層を形成する工程と、前記第1金属層をシードメタルとしてメッキ処理を行うことで、前記半導体基板の第1面のうちスクライブライン以外の領域にメッキ層を形成する工程と、前記半導体基板の第1面の全面に、前記第1金属層および前記メッキ層の表面にニッケルまたはチタンを含む第2金属層を形成する工程と、前記半導体基板の第1面のうち、前記スクライブラインに前記第1金属層が残存し、前記スクライブライン以外の領域に前記第2金属層が残存するように、前記第2金属層をエッチングする工程と、前記エッチングする工程の後に、前記スクライブラインに前記第1金属層が残存している状態において、前記スクライブラインにおける前記半導体基板を切断する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。スクライブラインには第1金属層が残存する。このためロウ材が第1金属層およびメッキ層と接合し、接合を安定させることができる。
(2)前記半導体基板を前記第1面から前記第1面とは反対側の第2面にかけて貫通するビアホールを形成する工程を有し、前記第1金属層、前記メッキ層および前記第2金属層は、前記ビアホールの内側から前記半導体基板の第1面にかけて形成され、前記第2金属層をエッチングする工程の後、前記ビアホールの内側において前記第2金属層が残存することが好ましい。第2金属層によりビアホール内へのロウ材の侵入を抑制し、クラックなどを抑制することができる。
(3)前記半導体基板を切断する工程の後、前記半導体基板の第1面の周縁部には前記第1金属層が残存することが好ましい。これにより第1金属層とロウ材とが接触するため、接合強度が高まる。
(4)前記第2金属層を形成する工程において、前記第2金属層は前記半導体基板の第1面全体を覆うように形成されることが好ましい。全体に形成された第2金属層をエッチングすることで、所望の位置に第2金属層を残存させることができる。
(5)前記第2金属層をエッチングする工程は、ヨウ素系エッチング液、アルゴンガスおよびフッ素系ガスの何れかを用いて実行されることが好ましい。これによりエッチング処理後に第1金属層が残存する。第1金属層がロウ材と接合することで、接合強度を高めることができる。
本発明の実施例について説明する。
(半導体装置)
図1(a)は実施例1に係る半導体装置100を例示する平面図である。図1(a)に示すように、半導体装置100は、基板10、ゲートパッド12、ゲートフィンガー13、ソースパッド14、ソースフィンガー15、ドレインパッド16およびドレインフィンガー17を有する電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)である。基板10は、炭化珪素(SiC)の絶縁基板11および半導体層19を含む半導体基板である。半導体層19には窒化ガリウム(GaN)のチャネル層、および窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)の電子供給層などが形成されている。
各パッドおよび各フィンガーは基板10の上面に設けられている。ゲートフィンガー13はゲートパッド12から延伸する。ソースフィンガー15はソースパッド14から延伸する。ドレインフィンガー17はドレインパッド16から延伸する。ソースフィンガー15、ドレインフィンガー17およびゲートフィンガー13は順に並んでいる。ソースパッド14、ソースフィンガー15、ドレインパッド16およびドレインフィンガー17は、例えばチタン(Ti)層とアルミニウム(Al)層とを積層したオーミック電極、およびその上のAuの配線層などで形成されている。ゲートパッド12およびゲートフィンガー13は、例えばニッケル(Ni)層、パラジウム(Pd)層、およびAu層などを積層したものである。
図1(b)は図1(a)の線A−Aに沿った断面図であり、実装基板30に実装された状態を示している。図1(a)および図1(b)に示すように、基板10には、基板10を上面から下面にかけて貫通するビアホール10aが設けられている。ソースパッド14はビアホール10aと重なっており、ビア受けパッドとして機能する。
図1(b)に示すように、基板10の下面には金属層20(第1金属層)およびメッキ層22が設けられている。金属層20は基板10の表面(図1(b)では下面)からビアホール10aの内壁にわたり連続して設けられ、ソースパッド14の下面に接触している。メッキ層22には基準電位(例えばグランド電位)が供給される。メッキ層22は後述のように金属層20を用いたメッキ処理により形成され、ビアホール10aの内側から外側にわたって、金属層20の表面に設けられている。金属層24(第2金属層)は、ビアホール10aの内側から外側にわたって、メッキ層22の表面に設けられている。基板10の表面が広がる方向において、メッキ層22は金属層24よりも大きく延伸し、金属層20はメッキ層22よりも大きく延伸する。
金属層20は、例えば基板10に近い方から厚さ50〜200nmのニッケル−クロム合金(Ni−Cr)層と厚さ50〜200nmの金(Au)層とを積層したものである(Ni−Cr/Au)。メッキ層22は例えばAuなどの金属で形成されている。金属層24は例えばNi−Crなどの金属で形成されている。金属層20およびメッキ層22の表面は、金属層24に比べロウ材に対する濡れ性が高い。メッキ層22の厚さは例えば5〜10μm、金属層24の厚さは例えば10〜50nmである。
図1(b)に示すように、半導体装置100は、ロウ材32を用いて、実装基板30に搭載することができる。ロウ材32は、例えば金錫を含む合金(Au−Sn)または銀(Ag)などの金属により形成されている。ロウ材32は金属層20、金属層24およびメッキ層22に接触する。ロウ材32は金属層24に対する濡れ性が悪いため、ビアホール10aの内部には侵入しにくく、内部に充填されない。
(半導体装置の製造方法)
図2(a)から図7(c)は半導体装置100の製造方法を例示する断面図である。図2(a)に示すように、例えば蒸着法およびリフトオフ法などにより、基板10の一方の面にソースパッド14を形成し、さらに図2(a)では不図示のゲートパッド、ドレインパッドおよびフィンガーなどを形成する。ワックス42を用いて、基板10をガラスの支持基板40に貼り付ける。基板10はウェハ状態である。図2(b)に示すように、上から絶縁基板11を研削し、厚さを例えば100μmとする。図2(c)に示すように、例えばスパッタリング法により、基板10の表面(第1面)から支持基板40の表面にかけて、例えばNi−Cr/Auの金属層44を形成する。
図3(a)に示すように、レジストパターニングにより、金属層44の表面であって、ソースパッド14と重なる位置にフォトレジスト46を形成する。図3(b)に示すように、金属層44を給電線に用いたメッキ処理により、Auのメタルマスク48を形成する。図3(c)に示すように、フォトレジスト46を除去する。
図4(a)に示すように、メタルマスク48をマスクとするエッチング処理により、金属層44および基板10のうち、ソースパッド14と重なる部分を除去する。これにより、基板10に、ソースパッド14まで達するビアホール10aが形成される。図4(b)に示すように、エッチング処理により金属層44およびメタルマスク48を除去する。図4(c)に示すように、例えばスパッタリング法により、基板10の表面の全面にNi−Cr/Auの金属層20を形成する。金属層20中のNi−Cr層およびAu層それぞれの厚さは例えば200nmである。金属層20は、支持基板40の表面、基板10の表面(第1面)、ビアホール10aの内壁およびソースパッド14の表面にかけて連続的に形成される。
図5(a)に示すように、レジストパターニングを行い、フォトレジスト50を形成する。フォトレジスト50は基板10の周縁部およびスクライブライン10bに設けられる。図5(b)に示すように、金属層20をシードメタルとして用いたメッキ処理により、Auのメッキ層22を形成する。メッキ層22は金属層20上のフォトレジスト50のある領域には形成されず、フォトレジスト50のない領域に形成される。図5(c)に示すようにフォトレジスト50を除去する。基板10のうちスクライブライン10bにメッキ層22は形成されず、金属層20が露出する。
図6(a)に示すように、例えばスパッタリング法により、金属層20の表面に例えば厚さ40nmのNi−Crの金属層24を形成する。金属層24は支持基板40の表面、基板10の表面、ビアホール10aの内壁およびソースパッド14の表面にかけて連続的に形成される。スクライブライン10bにおいて、金属層24は金属層20を覆う。図6(b)に示すように、ビアホール10a内にフォトレジスト52を形成する。図6(c)に示すように、例えばヨウ素系エッチング液を用いてエッチング処理を行うことにより、金属層20が残存するように、フォトレジスト52から露出する金属層24を除去する。金属層20と金属層24とは、ヨウ素系エッチング液(ヨウ化カリウム水溶液にヨウ素を溶解させた液を指す)を用いているため、何れもエッチングされてしまう。スクライブライン10bはダイシングされるため、金属層20を残存させる必要がない。しかし、実施例1においては、わざわざ金属層20を残存させるように、金属層24をエッチングする。後述するが、金属層20をスクライブライン10b残存させることで、ロウ材32との接合強度を高めることができるからである。なお、スクライブライン10b以外の領域である、ビアホール10a内およびその周辺において、金属層24は残存する。金属層20と金属層24は、それぞれ上記以外の材料として、次の材料、およびエッチング液(またはエッチングガス)を用いることもできる。例えば、金属層20がNi−Cr/Cu、金属層24がNi−Crの場合には、塩化第2鉄(FeCl)のエッチング液を用いることができる。さらに、金属層20がNi−Cr/Cuで金属層24がTiの場合、および金属層20がNi−Cr/Auで金属層24がTiの場合には、アルゴンガスによるミリングやフッ素系ガスを用いることもできる。また、金属層20は、スパッタリング法以外にも蒸着・リフトオフ法により形成することもできる。
図7(a)に示すようにフォトレジスト52を除去する。図7(b)に示すように、例えば100〜200℃の高温で熱処理を行い、基板10を支持基板40から剥離する。剥離の後、基板10を有機溶剤などで洗浄する。図7(c)に示すように、基板10のメッキ層22が設けられた側の面をテープ54に貼り付ける。その後、ダイシング処理を行い、図7(c)に矢印で示すようにスクライブライン10bにおいて基板10を切断する。これにより半導体装置100が形成される。スクライブライン10bの幅W1は、ダイシングで切断される幅W2より大きいため、金属層20は基板10の周縁部に残存する。すなわち基板10の表面には、周辺部から中央部にかけて、金属層20、メッキ層22および金属層24がそれぞれ露出する。例えば図1(b)に示したように、半導体装置100の下面を溶融したロウ材32に接触させると、Au−Snのロウ材32は金属層20およびメッキ層22に濡れ広がる。ロウ材32を固化することで、実装基板30に実装することができる。
(比較例)
図8(a)および図8(b)は比較例に係る半導体装置100Rの製造方法を例示する断面図である。実施例1と同じ構成については説明を省略する。図8(a)に示すように、エッチング処理により、金属層24とともに金属層20も除去する。スクライブライン10b上に金属層20は残存しない。図8(b)に示すようにダイシング処理を行う。基板10の外周部には金属層20は残存せず、基板10の表面が露出する。
図9は半導体装置100Rを例示する断面図であり、実装基板30に実装した状態を示している。基板10および金属層24はメッキ層22に比べて、ロウ材32への濡れ性が低い。このため、図9に示すように、ロウ材32はメッキ層22に濡れ広がるが、基板10および金属層24には濡れ広がりにくい。したがってロウ材32は半導体装置100Rの外周部には接触しない。このように濡れ性の異なる面が多いと、ロウ材32との接合が不安定になり、半導体装置100Rのロウ材32との接合強度が低下する。比較例のように、エッチング処理により金属層24とともに金属層20をスクライブライン10bから除去することがある。これによりダイシング後に基板10が露出し、ロウ材32との濡れ性が悪化してしまう。
これに対し実施例1によれば、図6(b)に示したように、エッチング処理によりスクライブライン10bから金属層24を除去するが、金属層20は残存させる。このため、図7(c)に示したように、ダイシング後の基板10の外周部に金属層20が露出する。金属層20およびメッキ層22のロウ材32に対する濡れ性は金属層24に比べて高い。実施例1によれば、半導体装置100の表面に濡れ性の高い部分が多くなるため、ロウ材32は金属層20およびメッキ層22に濡れ広がり、図1(b)のようにロウ材32は金属層20およびメッキ層22に接合する。この結果、実施例1によれば、接合が安定し、接合強度が向上する。すなわち基板10と実装基板30との間の剥離を抑制することができる。
エッチング処理において、スクライブライン10bから金属層24を除去し、かつ金属層20を残存させるため、金属層20は金属層24に対してエッチング選択性を有することが好ましい。例えば金属層20の表面はAu、金属層24はNi−Cr、エッチャントは例えば塩酸とすることで、金属層20と金属層24とのエッチング選択比が大きくなり、金属層20を残存させることができる。
図1(b)に示すように、基板10にはビアホール10aが形成され、ビアホールの内側から基板10の表面にかけて金属層20、メッキ層22および金属層24が形成される。金属層24のロウ材32への濡れ性は、金属層20およびメッキ層22に比べて低いため、溶融したロウ材32がビアホール10aの内側に入りにくい。例えばビアホール10a内にロウ材32が入り込み固化すると、熱膨張係数の違いに起因して、メッキ層22などにクラックが発生する恐れがある。実施例1によれば、金属層24によりロウ材32のビアホール10a内への侵入を抑制することができる。このためロウ材32が固化してもクラックは抑制される。
金属層20、メッキ層22および金属層24はソースパッド14、ビアホール10aの内壁および基板10の下面に連続的に形成される。このため金属層24によりロウ材32の侵入を抑制し、かつ金属層20およびメッキ層22によりロウ材32との強固な接合をすることができる。また、金属層24はビアホール10a内へのロウ材32の侵入抑制以外の目的を有してもよい。
ダイシング処理後、基板10の周縁部には金属層20が残存する。これによりロウ材32は基板10の周縁部において金属層20と接合する。したがって接合強度が向上する。図7(c)に示すように、スクライブライン10bの幅W1は、ダイシングで切断される幅W2より大きいことにより、金属層20を残存させることができる。
金属層20はNiを含み、金属層24はNiまたはTiを含むものとすることができる。材料が互いに異なり、かつエッチング選択性を有するため、金属層24を除去し、金属層20を残存させることができる。
金属層20の表面およびメッキ層22は同じ材料を含むことが好ましく、例えばAuなど濡れ性の高い材料とすることで接合がより安定する。また、例えば金属層20はAuを含み、金属層24はNi−Crで形成することができる。金属層20およびメッキ層22はAu以外に例えばCuで形成してもよい。金属層24は例えばTiで形成してもよい。
金属層20の露出面の面積は、基板10の下面の面積の10%以上を占めることが好ましく、例えば15%以上、20%以上などを占めてもよい。これによりロウ材32との接合強度を高めることができる。また、基板10上に形成される半導体装置の収集率を考慮すると、金属層20の露出面積は30%以下が好ましい。
基板10の半導体層19には、例えば窒化物半導体を含むFETなどが形成されている。窒化物半導体とは、窒素(N)を含む半導体であり、例えば窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化インジウム(InN)、および窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)などがある。基板10は、窒化物半導体以外に、例えば砒素系半導体などの化合物半導体を含んでもよい。砒素系半導体とはガリウム砒素(GaAs)など砒素(As)を含む半導体である。またFET以外のトランジスタなどが形成されていてもよい。基板10の絶縁基板11はSiC、シリコン(Si)またはサファイアなどで形成される。半導体装置100は例えば増幅器として機能するが、他の機能を有してもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
10a ビアホール
10b スクライブライン
11 絶縁基板
12 ゲートパッド
13 ゲートフィンガー
14 ソースパッド
15 ソースフィンガー
16 ドレインパッド
17 ドレインフィンガー
19 半導体層
20、24、44 金属層
22 メッキ層
30 実装基板
32 ロウ材
40 支持基板
42 ワックス
46、50、52 フォトレジスト
48 メタルマスク
54 テープ
100、100R 半導体装置

Claims (5)

  1. 半導体基板の第1面の全面にニッケルを含む第1金属層を形成する工程と、
    前記第1金属層をシードメタルとしてメッキ処理を行うことで、前記半導体基板の前記第1面のうちスクライブライン以外の領域にメッキ層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1面の全面に、前記第1金属層および前記メッキ層の表面にニッケルまたはチタンを含む第2金属層を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1面のうち、前記スクライブラインに前記第1金属層が残存し、前記スクライブライン以外の領域に前記第2金属層が残存するように、前記第2金属層をエッチングする工程と、
    前記エッチングする工程の後に、前記スクライブラインに前記半導体基板および前記第1金属層が残存している状態において、前記スクライブラインにおける前記半導体基板および前記第1金属層を切断する工程と、
    前記半導体基板および前記第1金属層を切断する工程で形成された半導体チップを、ロウ材を用いて実装基板に実装する工程と、を有し、
    前記ロウ材は、前記半導体チップの前記第1面と前記実装基板との間に設けられる、半導体装置の製造方法。
  2. 前記半導体基板を前記第1面から前記第1面とは反対側の第2面にかけて貫通するビアホールを形成する工程を有し、
    前記第1金属層、前記メッキ層および前記第2金属層は、前記ビアホールの内側から前記半導体基板の前記第1面にかけて形成され、
    前記第2金属層をエッチングする工程の後、前記ビアホールの内側において前記第2金属層が残存する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記半導体基板を切断する工程の後、前記半導体基板の前記第1面の周縁部には前記第1金属層が残存する請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2金属層を形成する工程において、前記第2金属層は前記半導体基板の前記第1面全体を覆うように形成される請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記切断する工程は、前記半導体基板の前記第1面とは反対側の第2面から前記第1面に向けて切断する工程である請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017031525A 2017-02-22 2017-02-22 半導体装置の製造方法 Active JP6863574B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031525A JP6863574B2 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 半導体装置の製造方法
CN201810150056.3A CN108461408B (zh) 2017-02-22 2018-02-13 形成安装在基板上的半导体器件的方法
US15/900,961 US10446510B2 (en) 2017-02-22 2018-02-21 Process of forming semiconductor apparatus mounting on substrate
TW107105957A TWI757431B (zh) 2017-02-22 2018-02-22 安裝於基板上之半導體裝置之形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031525A JP6863574B2 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018137368A JP2018137368A (ja) 2018-08-30
JP6863574B2 true JP6863574B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63167377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031525A Active JP6863574B2 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10446510B2 (ja)
JP (1) JP6863574B2 (ja)
CN (1) CN108461408B (ja)
TW (1) TWI757431B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145546A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
TWI715497B (zh) * 2020-05-14 2021-01-01 劉台徽 串疊連接的電力電子器件封裝方法及其封裝結構

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176760A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd Phs構造を有するウエハおよびその製造方法
JPH07193214A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp バイアホール及びその形成方法
JP3724110B2 (ja) * 1997-04-24 2005-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2868008B1 (ja) * 1997-11-21 1999-03-10 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2002203929A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003007708A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3587806B2 (ja) * 2001-07-31 2004-11-10 ユーディナデバイス株式会社 半導体装置及び製造方法
TW200629440A (en) * 2005-02-03 2006-08-16 Advanced Semiconductor Eng Bumping process and wafer structure
JP2006278417A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujikura Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7829386B2 (en) * 2005-08-17 2010-11-09 General Electric Company Power semiconductor packaging method and structure
JP2010003796A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US7982292B2 (en) * 2008-08-25 2011-07-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
JP5308145B2 (ja) * 2008-12-19 2013-10-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5758065B2 (ja) * 2009-03-25 2015-08-05 関東化学株式会社 金とニッケルの選択エッチング液
JP5546194B2 (ja) * 2009-10-01 2014-07-09 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
US8114712B1 (en) * 2010-12-22 2012-02-14 General Electric Company Method for fabricating a semiconductor device package
TW201344869A (zh) * 2012-04-18 2013-11-01 Win Semiconductors Corp 半導體元件背面銅金屬之改良結構及其製程方法
CN103531571B (zh) * 2012-07-05 2016-09-28 讯忆科技股份有限公司 晶圆焊垫的化镀镍凸块结构及其制造方法
US8994182B2 (en) * 2012-12-21 2015-03-31 Cree, Inc. Dielectric solder barrier for semiconductor devices
US8970010B2 (en) * 2013-03-15 2015-03-03 Cree, Inc. Wafer-level die attach metallization
JP2015035495A (ja) 2013-08-08 2015-02-19 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2015049852A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP6277693B2 (ja) * 2013-11-29 2018-02-14 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102014106570B4 (de) * 2014-05-09 2016-03-31 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit Schalteinrichtung und Anordnung hiermit
TWI560758B (en) * 2014-10-20 2016-12-01 Niko Semiconductor Co Ltd Manufacturing method of wafer level chip scale package structure
US10312194B2 (en) * 2016-11-04 2019-06-04 General Electric Company Stacked electronics package and method of manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW201839810A (zh) 2018-11-01
US20180240765A1 (en) 2018-08-23
TWI757431B (zh) 2022-03-11
US10446510B2 (en) 2019-10-15
CN108461408B (zh) 2024-03-26
JP2018137368A (ja) 2018-08-30
CN108461408A (zh) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI243488B (en) Electrical contact-area for optoelectronic semiconductor-chip and its production method
US20030102526A1 (en) Backside metallization on sides of microelectronic dice for effective thermal contact with heat dissipation devices
TW201935694A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2008042143A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2017228583A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6863574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20130013820A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9490214B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20240234539A9 (en) High electron mobility transistor and method for fabricating the same
US20240322008A1 (en) High electron mobility transistor and method for fabricating the same
US11515208B2 (en) Semiconductor device and semiconductor apparatus
JP5280611B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法、および得られるデバイス
JP2004319552A (ja) フリップチップ型対面電極hemt
US20210242162A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2007288001A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体装置用部材
US10861792B2 (en) Patterned wafer solder diffusion barrier
JP2010056457A (ja) 発光素子アレイの製造方法
JP6384934B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI702733B (zh) 發光元件的安裝方法
JP6776501B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6699867B2 (ja) 半導体装置
JPH05326697A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202205458A (zh) 半導體裝置之製造方法
JP2020141053A (ja) 半導体デバイスの製造方法、半導体装置の製造方法、半導体デバイス、及び半導体装置
JP2001210620A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250