JP6862138B2 - コンバータレンズまたはそれを有する撮像装置 - Google Patents

コンバータレンズまたはそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6862138B2
JP6862138B2 JP2016198252A JP2016198252A JP6862138B2 JP 6862138 B2 JP6862138 B2 JP 6862138B2 JP 2016198252 A JP2016198252 A JP 2016198252A JP 2016198252 A JP2016198252 A JP 2016198252A JP 6862138 B2 JP6862138 B2 JP 6862138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
converter
converter lens
image
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016198252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018060093A (ja
Inventor
剛一 佐久間
剛一 佐久間
中村 智之
智之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016198252A priority Critical patent/JP6862138B2/ja
Publication of JP2018060093A publication Critical patent/JP2018060093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862138B2 publication Critical patent/JP6862138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、マスターレンズ系の像側に着脱可能に取り付けられ、全系の焦点距離を変位させると共に、マスターレンズのバックフォーカスを拡大する機能をもつリアコンバータレンズに関し、例えば放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ等に好適なものである。
従来、放送用テレビカメラ、映画用カメラ、ビデオカメラ等では、マスターレンズと撮像素子の間にコンバータレンズを配置し、撮影光学系の焦点距離を変位させる手法が種々提案されている。また、異なるカメラフォーマットに対応することが可能となるコンバータレンズが知られている。例えば、特許文献1では、マスターレンズの焦点距離を長焦点化させるリアコンバータレンズが提案されている。特許文献2、3では、色分解光学系を持つ2/3インチフォーマットカメラ専用レンズと撮像装置の間に配することで、スーパー35mmフォーマットカメラに取り付け可能となるコンバータレンズを提案している。
特開2009−80176号公報 特開2014−170043号公報 特開2015−225204号公報
近年、テレビカメラや映画用カメラ、写真用カメラ、ビデオカメラ等の撮像装置は、高画素・高感度が望まれている。高画素化を実現するためには画素ピッチを細かくする必要あるが、これは高感度化に反するものとなり、結果大きな撮像素子を搭載した撮像装置が要求されている。一方で、ユーザーとしては既存の交換レンズ資産を利用したいという要望がある。そのため、例えば2/3インチフォーマットの交換レンズを、より大きい撮像素子を有した撮像装置に用いたいというニーズが強い。この場合、交換レンズと撮像素子の間に、交換レンズの焦点距離を長焦点化させる光学系を配置し、交換レンズのイメージサイズを拡大させる必要がある。また、小さなセンサーサイズの交換レンズのフランジバックは、より大きいセンサーサイズの交換レンズのフランジバックに比べて一般に短くなっているため、バックフォーカスの拡張も同時に必要となる。また、コンバータレンズは、交換レンズと撮像装置の間に配置されるため、全長を長くしないように、可能な限り小型であることが望ましい。
しかしながら、特許文献1、2、3のコンバータレンズを交換レンズに装着した場合、装着後のバックフォーカスは元のバックフォーカスからほぼ不変、または減少となっている。
そこで本発明は小型および高い光学性能の点で有利なコンバータレンズの提供を目的とする。
上記目的を達成するための本発明のコンバータレンズは、交換レンズと撮像装置の間に配置され、交換レンズによる結像位置を変更するコンバータレンズであって、最も物体側に負の屈折力を有するレンズまたは接合レンズを有し、光軸上でコンバータレンズの最も物体側の面から物点までの空気換算距離前記コンバータレンズの最も像側の面から前記コンバータレンズの像点までの空気換算距離yとしたとき、
1.40<y/x<3.00
なる条件式を満足することを特徴とする。
本発明によれば小型および高い光学性能の点で有利なコンバータレンズが得られる。
実施例1のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B) マスターレンズ1の広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図 マスターレンズ1の広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例1のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの、広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例2のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B) 実施例2のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの、広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例3のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B) 実施例3のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの、広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例4のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B) 実施例4のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの、広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例5のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B) 実施例5のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの、広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例6のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B) 実施例6のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの、広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例7のコンバータレンズをマスターレンズ2の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B) マスターレンズ2の広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図 マスターレンズ2の広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例7のコンバータレンズをマスターレンズ2の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例8のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみのレンズ断面図(B) マスターレンズ3の広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図 マスターレンズ3の広角端における無限遠合焦時の縦収差図 実施例8のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの広角端における無限遠物体に合焦したときの収差図 実施例9のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみのレンズ断面図(B) 実施例9のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの広角端における無限遠物体に合焦したときの収差図 実施例10のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみのレンズ断面図(B) 実施例10のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの広角端における無限遠物体に合焦したときの収差図 実施例11のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみのレンズ断面図(B) 実施例11のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの広角端における無限遠物体に合焦したときの収差図 実施例12のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの無限遠物体に合焦したときのレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみのレンズ断面図(B) 実施例12のコンバータレンズをマスターレンズ3の像面側に装着したときの広角端における無限遠物体に合焦したときの収差図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明のコンバータレンズは、撮像用のマスターレンズの像側に配置され、交換レンズの結像位置を変更するコンバータレンズである。
図1(A)は本発明の実施例1(数値実施例1)のコンバータレンズに撮影用のマスターレンズ光学系を取り付け無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。マスターレンズ光学系は複数のレンズ群からなるズームレンズであって、所定レンズ群の間隔を変化させることでズームを行っている。(B)は本発明の実施例1(数値実施例1)のコンバータレンズのみのレンズ断面図である。像面の位置はマスターレンズ光学系に取り付けたときの位置を空気換算間隔で示している。
図2は、本発明の各実施例(実施例1〜6)のコンバータレンズに装着される、一例としてのマスターレンズ1(ML)の広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図3は、マスターレンズ1の広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。また、焦点距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。これは以下の数値実施例においても、全て同じである。
図4は実施例1(数値実施例1)のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時の縦収差図の収差図である。但し、収差図は無限遠に合焦しているときを図示している。また、焦点距離は数値実施例の値をmm単位で表したときの値である。これは以下の各実施例において全て同じである。
図5、7、9、11、13、15、19、23、25、27、29はそれぞれ実施例2〜12(数値実施例2〜12)の各断面図である。
図6、8、10、12、14、16、18、22、24、26、28、30はそれぞれ実施例2〜12(数値実施例2〜12)の各収差図である。
図16、20はマスターレンズ2、3の断面図であり、図17、21はそれぞれマスターレンズ2、3それぞれの収差図である。
図31は本発明のコンバータレンズを装着したズームレンズ装置を有する撮像装置の要部概略図である。
各レンズ断面図において、左方が被写体(物体)側(前方)で、且つ、撮像光学系側であり、右方が像側(後方)である。レンズ断面図において、MLは撮影用のマスターレンズ光学系であり、CLはマスターレンズ光学系と撮像面の間に配するコンバータレンズである。
Iは撮像面であり、光学系で形成された像を受光し、光電変換する固体撮像素子(光電変換素子)等の撮像面に相当している。
収差図において、実線はe線,二点鎖線はg線、一点鎖線はC線、間隔の長い点線はF線である。非点収差図における点線と実線は各々メリディオナル像面、サジタル像面である。ωは半画角、FnoはFナンバーである。
本発明のコンバータレンズは交換レンズの像面側に配置され、光軸上でコンバータレンズの第一面から物点までの空気換算距離xと、コンバータレンズの最終面からコンバータレンズの像点までの空気換算距離yが、条件式(1)を満足する。
1.40<y/x<3.00 ・・・(1)
条件式(1)において、コンバータレンズをマスターレンズに対して装着した場合に、距離xはコンバータレンズ光学系の屈折力を持つレンズのうち最も物体側のレンズ面頂点から、マスターレンズ単独での像点までの空気換算距離に等しい。距離yはマスターレンズにコンバータレンズを装着したときの空気換算のバックフォーカスに等しい。
条件式(1)を満たすことにより、マスターレンズが対応するセンサーサイズの変換時に、十分なバックフォーカスを確保することが可能である。
条件式(1)の上限を超えると、マスターレンズのバックフォーカス拡張のために必要なレンズ枚数が増え、小型化を達成することができない。更には、コンバータレンズ内の特に負レンズのパワーが大きくなり、特に軸外諸収差を良好に補正することが困難となる。
条件式(1)の下限を超えるとセンサーサイズ変換で必要となるバックフォーカスを十分に確保できない。
更に本発明のコンバータレンズをマスターレンズに装着したとき、前記マスターレンズと前記コンバータレンズの合成焦点距離が、前記マスターレンズの焦点距離よりも長くなることが望ましい。
前記マスターレンズと前記コンバータレンズの合成焦点距離が前記マスターレンズの焦点距離よりも短くなる場合には、前記マスターレンズのバックフォーカスを拡大しながら焦点距離を短縮する。それにより、小型化と両立するためには前記コンバータレンズの各レンズのパワーが過大となり、諸収差を良好に補正することが困難となる。
更に本発明のコンバータレンズの横倍率をβとしたとき、条件式(2)を満たすことが望ましい。
1.3<β<4.5 ・・・(2)
条件式(2)を満たすことにより、マスターレンズのバックフォーカスを拡大するのに適したレンズ構成とすることができる。
条件式(2)の上限を超えると、バックフォーカスの拡大と同時に横倍率も大きくするため、十分な周辺光量を確保するためには像面寄りのレンズ径が大きくなり、特に軸外諸収差を良好に補正することが困難となる。条件式(2)の下限を超えると、センサーサイズ変換に伴うバックフォーカスの拡大を必要としなくなり、本特許の適用される範囲と好ましくない。
更にコンバータレンズの全ての負レンズの中で最も小さいアッベ数をνdminとしたとき、条件式(3)を満たすことが望ましい。
10<νdmin<32 ・・・(3)
最も物体側に負の屈折力を持つレンズまたは接合レンズを有することで、バックフォーカスを伸ばしつつ、軸外諸収差を補正することが容易となる。
条件式(3)は全ての負レンズの中で最も高い分散を持つ負レンズのアッベ数を規定している。小さいアッベ数を持つ負レンズにより、少ない枚数で小型化と高性能化の両立が可能となる。
条件式(3)の上限を超えると、軸上色収差と倍率色収差の両方を補正するためには、負レンズの分散が小さ過ぎるため、コンバータレンズの枚数が増え、大型化してしまう。条件式(3)の下限を超えると、負レンズが十分なパワーを持つことができず、軸上色収差と倍率色収差の両方を補正することが困難となる。
更に前記コンバータレンズの光学系において、最も物体側の単レンズまたは接合レンズが負のパワーをもち、最も像側の単レンズまたは接合レンズが正のパワーをもち、他少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚の負レンズを有することが望ましい。
最も物体側のレンズまたは接合レンズが負のパワーをもち、最も像側のレンズまたは最も像側の接合レンズが正のパワーをもつことで、最も物体側の負レンズによる光線の発散の効果を大きく得られるので、バックフォーカスの拡大に適したレンズ構成とすることが可能である。このようなレンズ構成では、最も物体側のレンズまたは接合レンズのパワーが大きい。そのため、最も物体側のレンズまたは接合レンズで発生した色収差を補正するために、最も像面側のレンズまたは接合レンズを除き他少なくとも1枚の正レンズと少なくとも1枚の負レンズを有することで、各レンズの分散の違いから色収差を補正可能としている。また、前記コンバータレンズの光学系内で、屈折力をもつ最も物体側の単レンズまたは接合レンズよりも更に物体側や、屈折力をもつ最も像側の単レンズまたは接合レンズよりも更に像側を含む光学系内に、実質的に屈折力を持たないフィルタ等を追加しても良い。
更に前記コンバータレンズの光学系において、最も物体側のレンズ面頂点から最も像側のレンズ面頂点までの距離をLcとしたとき条件式(4)、(5)を満たすことが望ましい。
0.3<x/Lc<2.1 ・・・(4)
1.0<y/Lc<5.0 ・・・(5)
条件式(4)、(5)を満たすことにより、小型化と諸収差抑制を両立することができる。
条件式(4)の上限を超えると、マスターレンズにコンバータレンズを装着した際のバックフォーカスを拡張するために、コンバータレンズの最も物体側のレンズまたは接合レンズの屈折力を大きくする必要が生じ、小型化と球面・コマ収差の補正が両立できなくなる。条件式(4)の下限を超えると、コンバータレンズ全長が必要以上に大きくなってしまい、本発明が適用される範囲として好ましくない。
条件式(5)の上限を超えると、コンバータレンズの全厚が相対的に短過ぎるために、保持するための機構を入れる空間を確保することが困難となる。条件式(5)の下限を超えると、コンバータレンズの全厚が相対的に長過ぎるため、レンズが大型化してしまう。
更に前記コンバータレンズの光学系において、最も物体側に配置されたレンズまたは接合レンズの焦点距離をf1、コンバータレンズの焦点距離をfCとしたとき、条件式(6)を満たすことが望ましい。
|f1/fC|<0.8 ・・・(6)
最も物体側に接合レンズが配置される場合には、f1は接合レンズの合成焦点距離となる。条件式(6)を満たすことにより、コンバータ全系の屈折力に対して最も物体側のレンズまたは接合レンズの屈折力を大きくし、バックフォーカスの拡張と小型化に適した構成としている。
条件式(6)の上限を超えると、コンバータレンズ全体の焦点距離fCが最も物体側のレンズまたは接合レンズの焦点距離f1に対して過小となるため、バックフォーカス拡張のためにレンズ全長を長くとる必要が生じ、コンバータレンズ光学系の小型化が困難となる。
更に前記コンバータレンズの光学系において、正の屈折力を有する全てのレンズを構成する光学材料の平均屈折率をNp、負の屈折力を有する全てのレンズを構成する光学材料の平均屈折率をNnとしたとき、条件式(5)を満たすことが望ましい。
0.6<Np/Nn<0.94 ・・・(7)
条件式(7)は、コンバータレンズのペッツバール和に関連する式をなっている。本発明のコンバータレンズでは、最も物体側に負の屈折力を有するレンズを有し、バックフォーカス拡大の観点からその屈折力も大きくなる。そのため、ペッツバール和を補正するためには、条件式(7)を満たし、コンバータレンズ光学系中の正の屈折力を有するレンズの屈折率を低くとる必要があり、これにより像面湾曲を良好に補正可能である。
条件式(7)の上限を超えると、像面湾曲を良好に補正することが困難となる。
条件式(7)の下限を超えると、特に最も物体側のレンズで高分散材料を使用する必要が生じ、該レンズで発生する色収差を良好に補正することが困難となる。
更に本発明のコンバータレンズの光学系において、最も物体側のレンズまたは接合レンズの平均アッベ数をv1aveとするとき条件式(8)を満たすことが望ましい。
29<v1ave<85・・・(8)
条件式(8)は最も物体側のレンズまたは接合レンズで発生する色収差に関する式となっている。本発明のコンバータレンズでは、バックフォーカス拡張のため最も物体側のレンズまたは接合レンズの屈折力が大きくなっている。このため、最も物体側のレンズまたは接合レンズの平均アッベ数を条件式(8)を満たすようにとることで、該レンズまたは該レンズ群で発生する色収差量を低減し、コンバータレンズ全体での色収差を良好に補正することを可能にしている。
(8)式の上限を超えると、最も物体側のレンズまたは接合レンズの光学材料の屈折率が低くなり、曲率半径が小さくなるため、特に軸外諸収差の補正が困難となる。(8)式の下限を超えると、コンバータレンズ光学系で最も物体側のレンズまたは接合レンズで発生する色収差が過大となり、コンバータレンズ全体で良好に色収差を補正することが困難になる。
各実施例において、更に好ましくは、最も物体側の負レンズユニットより像側のレンズの中で、最も物体側の接合レンズの正レンズのアッベ数をνdp、負レンズのアッベ数をνdnとするとき、
4.0<νdn−νdp<40.0 ・・・(9)
なる条件を満足するのが良い。
条件式(9)は最も物体側の負レンズユニットの像側の接合レンズのアッベ数差を規定している。
条件式(9)の上限を超えると、現存する材料では、正レンズの屈折率が高くなり、負レンズの屈折率が低くなってしまい、像面湾曲や軸外諸収差の補正が困難となる。条件式(9)の下限を超えると、アッベ数の差が小さくなり過ぎるため、軸外色収差と倍率色収差の補正が困難となる。
各実施例において、更に好ましくは、最も像側の負レンズの屈折率をndni、アッベ数をνdni、g線とf線に関する部分分散比をθgfとするとき、
1.8<ndni<2.5 ・・・(10)
10<νdni<30 ・・・(11)
0.590<θgf<0.680 ・・・(12)
なる条件を満足するのが良い。
条件式(10)〜(12)は最も像側の負レンズの屈折率、アッベ数、部分分散比を規定している。いずれも諸収差、特に色収差や、軸外諸収差を補正するための条件となる。
条件式(10)の上限を超えると、曲率が小さくなり過ぎてしまい、軸外諸収差を補正することが困難となる。(10)の下限を超えると、像面湾曲を補正することが困難となる。
条件式(11)の上限を超えると、色収差、特に倍率色収差の補正が困難となる。条件式(11)の下限を超えると、現存する材料では、部分分散比が増大する傾向にあるため、色収差の二次スペクトルを補正することが困難となる。
条件式(12)の上限を超えると、色収差の二次スペクトルを補正することが困難となる。条件式(12)の下限を超えると、色収差の二次スペクトルが補正過剰になってしまい、補正することが困難となる。
更に好ましくは、最も物体側のレンズの焦点距離をf1、その像側のレンズの焦点距離をf2とするとき、
−5.0<(f1×f2)/{(f1+f2)×Lc}<0 ・・・(13)
なる条件を満足するのが良い。
条件式(13)は最も物体側のレンズの焦点距離と、その像側のレンズの焦点距離をレンズ全厚で規格化している。
条件式(13)の上限を超えると、先行するレンズ群の屈折力が正であり、レンズ枚数が増大し、大型化する。また、全長短縮と軸外諸収差の補正をすることが困難となる。条件式(13)の下限を超えると、負レンズの屈折力が弱過ぎるため、同様にレンズ枚数が増大し、諸収差の補正をすることが困難となる。
更に前記コンバータレンズの光学系において、最も物体側のレンズまたは接合レンズの像側が凹面であり、最も像側のレンズの像側が凸面となることが望ましい。
最も物体側のレンズまたは接合レンズはバックフォーカス拡大のために強い負の屈折力が必要となる。しかし、最も物体側のレンズの物体側の面にはマスターレンズからの収束する光線が入射するため、物体側の面に強い負の屈折力を持たせると軸外光線で発生する収差が過大となる。このため、最も物体側のレンズまたは接合レンズの像側の面が凹面とし負の屈折力を持たせることで、軸外光線で発生する収差を抑制しながら最も物体側のレンズまたは接合レンズで負の屈折力を大きく得ている。また、最も像側のレンズの像側が凸面となることで、負の屈折力をもつ最も物体側のレンズまたは接合レンズとの距離をとることが可能となる。そのため、最も物体側のレンズまたは接合レンズによる光線の発散の効果を大きく得ることで、バックフォーカスを拡大に適したレンズ構成となる。
各実施例において、更に好ましくは、コンバータレンズの最も物体側の面は物体側に凸の形状であるのが良い。最も物体側のレンズの物体側の面にはマスターレンズからの収束する光線が入射するため、物体側に凸の形状をとることによる軸外光線で発生する諸収差を低減でき、諸収差、特に軸上収差の補正が容易となる。
実施例1〜12において、更に好ましくは、コンバータレンズは、マスターレンズと色分解光学系を持つ撮像装置の間に配置されるのが良い。本発明のコンバータレンズは、色分解光学系による収差も考慮することが可能である。
更に前記コンバータレンズの光学系において、正の屈折力をもつレンズを3枚以上有することが望ましい。
バックフォーカスを拡大するためには、物体側に強い負の屈折力を有するレンズを配置する必要があり、像面湾曲がオーバーに生じやすい。正の屈折力をもつレンズを3枚以上有することで、ペッツバール和の良好な補正が可能となり、像面湾曲を良好に補正できる。
更に好ましくは条件式(1)乃至(13)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
1.4<y/x<2.8 ・・・(1a)
1.49<β<3.5 ・・・(2a)
15<νdmin<30 ・・・(3a)
0.5<x/Lc<1.5 ・・・(4a)
1.0<y/Lc<4.0 ・・・(5a)
|f1/fC|<0.65 ・・・(6a)
0.65<Np/Nn<0.915・・・(7a)
35<v1ave<75・・・(8a)
6.0<νdn−νdp<35.0 ・・・(9a)
1.81<ndni<2.2 ・・・(10a)
15<νdni<30 ・・・(11a)
0.595<θgf<0.670 ・・・(12a)
−3.0<(f1×f2)/{(f1+f2)×Lc}<0 ・・・(13a)
本発明の実施例1〜6では、以下の構成のズームレンズ(マスターレンズ1)がマスターレンズMLとして用いられている。
U1は変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群である。U2は変倍に際して移動する第2レンズ群であり、光軸上を像面側へ移動させることにより、広角端から望遠端への変倍を行っている。U3とU4は共に変倍に際して移動する第3レンズ群および第4レンズ群であり、広角端から望遠端にかけて、光軸上を移動する。SPは変倍のためには移動しない開口絞り、U5は結像作用を有する第5レンズ群(リレー群)である。第5レンズ群U5内には、焦点距離変換用のコンバータ(エクステンダ)等が装着されても良い。また第5レンズ群より像側に配置されるレンズ群を変倍や防振などのために移動させてもよく、複数のレンズ群から構成されていても良い。DGは色分解プリズムや光学フィルタ−等であり、同図ではガラスブロックとして示している。Iは像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。各実施例において、ズームレンズZの広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、コンバータレンズCLは像面Iに対して固定である。
マスターレンズ1の数値実施例について、第1レンズ群U1、第11レンズ群U11、第12レンズ群U12、第13レンズ群U13について説明する。第1レンズ群U1は、第1レンズ面〜第17レンズ面に対応している。第11レンズ群U11は、第1レンズ面〜第7レンズ面に対応し、物体側から順に負レンズと、負レンズと正レンズがこの順番で貼り合わされたレンズ、正レンズで構成されている。第11レンズ群U11は合焦のためには移動しない。第12レンズ群U12は、第8レンズ面〜第15レンズ面に対応し、物体側から順に、正レンズ、像面側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズ、正レンズ、正レンズにて構成されている。第12レンズ群U12は至近側への合焦に際して物体側へ移動する。第13レンズ群U13は、第16レンズ面〜第17レンズ面に対応し、正レンズにて構成されている。第13レンズ群U13は至近側への合焦に際して物体側へ移動する。
無限遠物体から近距離物体に合焦する際に第12レンズ群と第13レンズ群は別々の軌跡に沿って移動する。
マスターレンズ光学系は対角長11mmの撮像素子に対応可能に設計されており、この11mmを、光線ケラレがない範囲、イメージサークルと呼ぶ。
図1は、実施例1のコンバータレンズをマスターレンズ1の像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B)である。MLはマスターレンズ1、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図2は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は1.129mm、非点収差は1.129mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.084mmのスケールで描かれている。
次に、本実施例における光学系について説明する。光学系は、像側に凹の負メニスカスレンズ、両凹レンズG2と両凸レンズG3との接合レンズ、両凸レンズG4、物体側に凸の負メニスカスレンズG5と両凸レンズG6との接合レンズ構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着することで、マスターレンズ1のイメージサークルを1.68倍に、バックフォーカスを1.66倍に拡大させている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(13)のいずれの条件式も満足しており、交換レンズの焦点距離を変換させる機能を有し、バックフォーカスを拡大させながら良好な光学性能を達成している。
図5は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B)である。図5において、MLはマスターレンズ1、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図6は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は2.116mm、非点収差は2.116mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.115mmのスケールで描かれている。
次に、本実施例における光学系について説明する。光学系は、像側に凹の負メニスカスレンズ、両凸レンズG2と両凹レンズG3との接合レンズ、像側に凸の正レンズG4、両凹レンズG5と両凸レンズG6との接合レンズ構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着することで、マスターレンズ1のイメージサークルを2.30倍に、バックフォーカスを1.90倍に拡大させている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(12)の条件式を満足しており、交換レンズの焦点距離を変換させる機能を有し、バックフォーカスを拡大させながら良好な光学性能を達成している。
図7は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B)である。図7において、MLはマスターレンズ1、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図8は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は1.600mm、非点収差は1.600mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.100mmのスケールで描かれている。
次に、本実施例における光学系について説明する。光学系は、像側に凹の負メニスカスレンズ、両凸レンズG2と両凹レンズG3との接合レンズ、両凸レンズG4、像側に凸の負メニスカスレンズG5と像側に凸の正メニスカスレンズG6との接合レンズ構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着することで、マスターレンズ1のイメージサークルを2倍に、バックフォーカスを1.85倍に拡大させている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(12)の条件式を満足しており、交換レンズの焦点距離を変換させる機能を有し、バックフォーカスを拡大させながら良好な光学性能を達成している。
図9は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B)である。図9において、MLはマスターレンズ1、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図10は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は2.704mm、非点収差は2.704mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.130mmのスケールで描かれている。
次に、本実施例における光学系について説明する。光学系は、像側に凹の負メニスカスレンズ、物体側に凸の負メニスカスレンズG2と物体側に凸の正レンズG3との接合レンズ、像側に凸の正メニスカスレンズG4、両凹レンズG5と物体側に凸の正レンズG6との接合レンズ、物体側に凸の負メニスカスレンズF7と両凸レンズの接合レンズG8で構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着することで、マスターレンズ1のイメージサークルを2.6倍に、バックフォーカスを1.71倍に拡大させている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(13)のいずれの条件式も満足しており、交換レンズの焦点距離を変換させる機能を有し、バックフォーカスを拡大させながら良好な光学性能を達成している。
図11は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B)である。図11において、MLはマスターレンズ1、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図12は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は0.900mm、非点収差は0.900mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.075mmのスケールで描かれている。
次に、本実施例における光学系について説明する。光学系は、像側に凹の負メニスカスレンズ、両凸レンズG2と像側に凸の負メニスカスレンズG3との接合レンズ、両凹レンズG4、両凸レンズG5、物体側に凸の負メニスカスレンズG6と両凸レンズG7との接合レンズ構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着することで、マスターレンズ1のイメージサークルを1.50倍に、バックフォーカスを1.25倍に拡大させている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(12)の条件式を満足しており、交換レンズの焦点距離を変換させる機能を有し、バックフォーカスを拡大させながら良好な光学性能を達成している。
図13は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B)である。図13において、MLはマスターレンズ1、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図14は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は0.961mm、非点収差は0.961mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.077mmのスケールで描かれている。
次に、本実施例における光学系について説明する。光学系は、像側に凹の負メニスカスレンズ、両凸レンズG2、像凸の正メニスカスレンズG3、物体側に凹の負レンズG4と像側に凸の正レンズG5との接合レンズ構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ1に装着することで、マスターレンズ1のイメージサークルを1.55倍に、バックフォーカスを1.29倍に拡大させている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(8)、(10)、(12)、(13)の条件式を満足しており、交換レンズの焦点距離を変換させる機能を有し、バックフォーカスを拡大させながら良好な光学性能を達成している。
本発明の実施例7では、以下の構成のズームレンズ(マスターレンズ2)がマスターレンズMLとして用いられている。
U1は常時固定の正の屈折力の第1レンズ群である。U2は変倍用の第2レンズ群であり、光軸上を像面側へ移動させることにより、広角端から望遠端への変倍を行っている。U3とU4は共に変倍用の第3レンズ群および第4レンズ群であり、広角端から望遠端にかけて、光軸上を移動する。SPは常時固定の開口絞り、U5は結像作用を有する第5レンズ群(リレー群)である。第5レンズ群U5内には、焦点距離変換用のコンバータ(エクステンダ)等が装着されても良い。また第5レンズ群以降の群を変倍や防振などのために移動させてもよく、複数の群から構成されていても良い。DGは色分解プリズムや光学フィルタ−等であり、同図ではガラスブロックとして示している。Iは像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。そして各実施例において、ズームレンズZの広角端状態から望遠端状態へのズーミングに際し、コンバータレンズCLは像面Iに対して固定である。
マスターレンズ2の数値実施例について、第1レンズ群U1、第11レンズ群U11、第12レンズ群U12、第13レンズ群U13について説明する。第1レンズ群U1は、第1レンズ面〜第10レンズ面に対応している。第11レンズ群U11は、第1レンズ面〜第4レンズ面に対応し、物体側から順に負レンズ、正レンズで構成されている。第11レンズ群U11は合焦時に固定である。第12レンズ群U12は、第5レンズ面〜第8レンズ面に対応し、物体側から順に、正レンズ2枚で構成されている。第12レンズ群U12は至近合焦時に物体側へ繰り出す。第13レンズ群U13は、第9レンズ面〜第10レンズ面に対応し、正レンズにて構成されている。第13レンズ群U13は至近合焦時に物体側へ繰り出す。無限遠物体から近距離物体に合焦する際にU12とU13は別々の軌跡を移動する。
図16は、本発明の各実施例のコンバータレンズに装着される、一例としてのマスターレンズ2の広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図17は、マスターレンズの広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。また、焦点距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。
図17の縦収差図では、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。
図15(A)は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ像面側に装着したときの広角端における無限遠合焦時のレンズ断面図(A)、コンバータレンズのみの断面図(B)である。図15(B)は、実施例7のコンバータレンズの拡大図である。図15(A)において、MLはマスターレンズ2、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図18は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は1.936mm、非点収差は1.936mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.110mmのスケールで描かれている。
次に、本実施例における光学系について説明する。光学系は、像側に凹の負メニスカスレンズ、正レンズG2と両凹レンズG3との接合レンズ、両凸レンズG4、両凹レンズG5、両凸レンズG6と像側に凸の負メニスカスレンズG7の接合レンズで構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着することで、マスターレンズのイメージサークルを2.20倍に、バックフォーカスを1.43倍に拡大させている。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本実施例は(1)〜(5)、(7)〜(13)の条件式を満足しており、交換レンズの焦点距離を変換させる機能を有し、バックフォーカスを拡大させながら良好な光学性能を達成している。
本発明の実施例8〜12では、以下の構成のズームレンズ(マスターレンズ3)がマスターレンズMLとして用いられている。
第1レンズ面〜第19レンズ面がズーミングに際し固定の第1レンズ群U1であり、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する。第7レンズ面〜第11レンズ面までがフォーカシングに際し光軸に沿って移動する。第20レンズ面〜第27レンズ面は変倍に際して移動する第2レンズ群U2であり、第28レンズ面〜第38レンズ面が第3レンズ群U3であり、この2つのレンズ群がズーミングに際し各々光軸に沿って移動する。第40レンズ面〜第55レンズ面がズーミングに際し固定の第4レンズ群U4であり、絞りは第39レンズ面に対応する。第56レンズ面〜第58レンズ面がカメラ内部の色分解プリズムや光学フィルタ等に相当し、図中ではガラスブロックとしてのダミーガラスDGとして示している。Iは像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。各実施例において、ズームレンズZの広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、コンバータレンズCLは像面Iに対して固定である。
マスターレンズ1の第1レンズ群U1は、第11レンズ群U11、第12レンズ群U12、第13レンズ群U13から構成される。第1レンズ群U1は、マスターレンズ3の数値実施例において第1レンズ面〜第19レンズ面に対応している。第11レンズ群U11は、第1レンズ面〜第6レンズ面に対応し、物体側から順に負レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。第11レンズ群U11は合焦のためには移動しない。第12レンズ群U12は、第7レンズ面〜第11レンズ面に対応し、物体側から順に、正レンズ、両凹レンズと両凸レンズの接合レンズで構成されている。第12レンズ群U12は至近側への合焦に際して物体側へ移動する。第13レンズ群U13は、第12レンズ面〜第19レンズ面に対応し、正レンズ、像側に凹面のメニスカス負レンズ、両凸レンズ、像側に凸面のメニスカス正レンズにて構成されている。第13レンズ群U13は合焦のためには移動しない。
図20は、本発明の各実施例のコンバータレンズに装着される、一例としてのマスターレンズ3の広角端で無限遠に合焦しているときのレンズ断面図である。図21は、マスターレンズの広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。また、焦点距離の値は、後述する数値実施例をmm単位で表したときの値である。
図21の縦収差図では、球面収差は0.4mm、非点収差は0.4mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.100mmのスケールで描かれている。
図19(A)は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ3に装着した状態のレンズ断面図である。図19(B)は、実施例8のコンバータレンズの拡大図である。図19(A)において、MLはマスターレンズ3、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図22は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は1.340mm、非点収差は1.340mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.180mmのスケールで描かれている。
次に各実施例のレンズ構成の特徴について説明する。
実施例8において、コンバータレンズは第56レンズ面〜第63レンズ面である。光学系は、物体側から像側へ順に、像側に凹面の負メニスカスレンズ、両凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凸レンズで構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。
後述する表2に示すように数値実施例8は(1)〜(13)いずれの条件式もを満足している。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着することで、マスターレンズのイメージサークル(結像倍率)を1.83倍に、バックフォーカスを5.75倍に拡大させている。且つ、諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
図23(A)は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ3に装着した状態のレンズ断面図である。図23(B)は、実施例9のコンバータレンズの拡大図である。図23(A)において、MLはマスターレンズ3、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図24は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は1.130mm、非点収差は1.130mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.170mmのスケールで描かれている。
実施例9において、コンバータレンズは第56レンズ面〜第65レンズ面に対応する。光学系は、物体側から像側へ順に、像側に凹面の負メニスカスレンズ、両凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズと両凹レンズの接合レンズ、両凸レンズで構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。
後述する表2に示すように数値実施例9は条件式(1)〜(12)のいずれの条件式も満足している。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着することで、マスターレンズのイメージサークル(結像倍率)を1.68倍に、バックフォーカスを5.16倍に拡大させている。且つ、諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
図25(A)は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ3に装着した状態のレンズ断面図である。図25(B)は、実施例10のコンバータレンズの拡大図である。図25(A)において、MLはマスターレンズ3、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図26は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は1.130mm、非点収差は1.130mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.170mmのスケールで描かれている。
実施例10において、コンバータレンズは第56レンズ面〜第66レンズ面に対応する。光学系は、物体側から像側へ順に、像側に凹面の負メニスカスレンズと像側に凹面の正メニスカスレンズとの接合レンズ、両凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、両凸レンズ、両凸レンズと物体側に凹面の負メニスカスレンズの接合レンズで構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。
後述する表2に示すように数値実施例10は条件式(1)〜(13)のいずれの条件式も満足している。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着することで、マスターレンズのイメージサークル(結像倍率)を1.68倍に、バックフォーカスを5.16倍に拡大させている。且つ、諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
図27(A)は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ3に装着した状態のレンズ断面図である。図27(B)は、実施例11のコンバータレンズの拡大図である。図27(A)において、MLはマスターレンズ3、CLはコンバータレンズ、DGはダミーガラスである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図28は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は1.130mm、非点収差は1.130mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.170mmのスケールで描かれている。
実施例11において、コンバータレンズは第56レンズ面〜第66レンズ面に対応する。光学系は、物体側から像側へ順に、像側に凹面の負メニスカスレンズと像側に凹面の正メニスカスレンズとの接合レンズ、両凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、物体側に凸面の正メニスカスレンズと像側に凹面の負メニスカスレンズの接合レンズ、両凸レンズで構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されている。
後述する表2に示すように数値実施例11は条件式(1)〜(13)のいずれの条件式も満足している。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着することで、マスターレンズのイメージサークル(結像倍率)を1.70倍に、バックフォーカスを5.16倍に拡大させている。且つ、諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
図29(A)は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズ3に装着した状態のレンズ断面図である。図29(B)は、実施例12のコンバータレンズの拡大図である。図29(A)において、MLはマスターレンズ3、CLはコンバータレンズである。また、Iは撮像面であり、固体撮像素子の撮像面に相当する。図30は、本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着した状態で、広角端で無限遠に合焦しているときの縦収差図である。コンバータ倍率を考慮し、縦収差図では、球面収差は3.200mm、非点収差は3.200mm、歪曲は10%、倍率色収差は0.280mmのスケールで描かれている。
実施例12において、コンバータレンズは第56レンズ面〜第66レンズ面に対応する。光学系は、物体側から像側へ順に、像側に凹面の負メニスカスレンズ、像側に凹面の負メニスカスレンズと両凸レンズの接合レンズ、両凹レンズと両凸レンズの接合レンズ、物体側に凹面の負メニスカスレンズと像側に凸面の正メニスカスレンズの接合レンズで構成されている。本実施例のコンバータレンズは、像面側にダミーガラスDGが配置されていない。
後述する表2に示すように数値実施例12は条件式(1)〜(13)のいずれの条件式も満足している。本実施例のコンバータレンズをマスターレンズに装着することで、マスターレンズのイメージサークル(結像倍率)を2.85倍に、バックフォーカスを5.00倍に拡大させている。且つ、諸収差を良好に補正した高い光学性能を得ている。
以上のように各実施例によれば、各レンズ群の屈折力配置や非球面配置等を適切に規定している。これにより、小型化で、且つ諸収差を良好に補正したコンバータレンズを得ている。
図31は実施例1〜12のコンバータレンズとマスターレンズ光学系を撮影光学系として用いた撮像装置(カメラシステム)の要部概略図である。図31において102は実施例1〜12のいずれかのコンバータレンズである。101はマスターレンズ光学系、124はカメラである。コンバータレンズ102はカメラ124に対して着脱可能となっており、マスターレンズ光学系101はコンバータレンズ102に着脱可能になっている。125はカメラ124にコンバータレンズ102とマスターレンズ光学系101を装着することで構成される撮像装置である。
マスターレンズ光学系101は第1レンズ群F、変倍部LZ、結像用の最終レンズ群Rを有している。
変倍部LZは変倍のために光軸上を移動するレンズ群が含まれている。SPは開口絞りである。114、115は各々第1レンズ群F、変倍部LZを光軸方向に駆動するヘリコイドやカム等の駆動機構である。
116〜118は駆動機構114、115および開口絞りSPを電動駆動するモータ(駆動手段)である。119〜121は、第1レンズ群Fや変倍部LZの光軸上の位置や、開口絞りSPの絞り径を検出するためのエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタに相当するガラスブロック、110はマスターレンズ光学系101とコンバータレンズ102によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。なお、実施例12のコンバータレンズを適用する場合には、ガラスブロックは含まれない。
また、111、122はカメラ124、コンバータレンズ102及びマスターレンズ光学系101の各種の駆動を制御するCPUである。このように本発明のコンバータレンズをカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
なお、図31ではコンバータレンズを着脱可能な構成としたが撮像装置内部に配置しても同様の効果が得られるため構わない。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
以下に本発明の実施例に対応する数値実施例を示す。各数値実施例においていずれも、iは物体側からの面の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i番目と第i+1番目の面の間隔、ndi、νdiは第i番目と第i+1番目の間の光学部材(光学媒体)の屈折率とアッベ数である。BFは空気換算のバックフォーカスである。実施例1〜12において、最後の3つの面は、フィルタ等のガラスブロックである。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A4、A6、A8、A10をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。また、「e−Z」は「×10−Z」を意味する。
Figure 0006862138
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
<マスターレンズ1>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 -2676.87745 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 83.743 -236.030
2 206.69819 7.23428 1.000000 81.150
3 2182.11542 2.50000 1.800999 34.97 0.5864 80.026 -673.676
4 434.75221 6.37988 1.433870 95.10 0.5373 79.285 407.728
5 -298.19845 0.20000 1.000000 78.918
6 755.00720 4.11230 1.433870 95.10 0.5373 77.558 588.765
7 -386.89677 8.66108 1.000000 77.267
8 -2043.70673 8.40314 1.433870 95.10 0.5373 76.523 254.793
9 -105.25519 2.78701 1.000000 76.028
10 -80.39305 2.40000 1.749505 35.33 0.5818 75.633 -260.001
11 -137.96059 0.15000 1.000000 75.932
12 205.69463 5.36974 1.595220 67.74 0.5442 72.736 265.846
13 -689.63781 0.20000 1.000000 72.306
14 763.14692 5.88052 1.595220 67.74 0.5442 70.978 229.383
15 -166.51518 0.47000 1.000000 70.403
16 49.42940 5.30184 1.763850 48.51 0.5587 57.105 155.321
17 80.50287 (可変) 1.000000 55.897

18 250.61687 1.07000 2.003300 28.27 0.5980 25.882 -16.680
19 15.77681 5.11088 1.000000 21.292
20 -337.51390 7.19684 1.808095 22.76 0.6307 21.043 17.585
21 -13.90291 0.81000 1.882997 40.76 0.5667 20.661 -12.047
22 47.70347 0.23000 1.000000 20.374
23 31.30591 2.97965 1.761821 26.52 0.6136 20.651 43.240
24 517.24446 (可変) 1.000000 20.476

25 -20.45615 0.75000 1.756998 47.82 0.5565 18.280 -20.552
26 67.39764 5.06454 1.846490 23.90 0.6217 20.190 42.748
27 -77.05361 (可変) 1.000000 21.864

28 -137.94762 4.19474 1.639999 60.08 0.5370 25.698 99.191
29 -44.11199 0.15000 1.000000 26.931
30 84.28721 3.39468 1.516330 64.14 0.5353 28.115 104.540
31 -149.57914 (可変) 1.000000 28.278

32 0.00000 0.74000 1.000000 28.488
33 46.70041 3.50000 1.589130 61.14 0.5407 28.674 137.616
34 106.51852 2.00000 1.953750 32.32 0.5898 28.239 -293.765
35 76.62048 30.66756 1.000000 27.746
36 32.55468 4.33361 1.487490 70.23 0.5300 25.727 65.110
37 -1403.87331 0.20000 1.000000 25.208
38 275.62552 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.943 -23.455
39 19.33483 6.86341 1.496999 81.54 0.5375 23.535 35.958
40 -216.57390 0.17940 1.000000 23.547
41 43.74908 7.40065 1.548141 45.79 0.5686 23.449 28.183
42 -22.62651 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 23.088 -23.273
43 243.92982 2.12306 1.000000 23.816
44 49.76992 7.28464 1.487490 70.23 0.5300 25.210 39.903
45 -30.56786 4.50000 1.000000 25.461
46 0.00000 33.00000 1.608590 46.44 0.5664 40.000
47 0.00000 13.20000 1.516330 64.14 0.5353 40.000
48 0.00000 7.21000 1.000000 40.000
像面
非球面データ
第18面
K = 1.70731e+002 A 4= 9.28346e-006 A 6=-1.76629e-008 A 8= 5.54259e-011 A10=-3.10285e-013 A12= 7.67821e-016

各種データ
ズーム比 15.92

焦点距離 9.00 143.24
Fナンバー 1.90 2.51
半画角 31.43 2.20
像高 5.50 5.50
レンズ全長 263.30 263.30
BF 40.88 40.88

d17 1.32 50.02
d24 44.55 4.39
d27 8.58 1.67
d31 7.18 5.55

入射瞳位置 61.51 596.38
射出瞳位置 -14875.86 -14875.86
前側主点位置 70.50 738.25
後側主点位置 -1.79 -136.03

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 68.70 62.55 41.66 -0.46
2 18 -15.70 17.40 0.77 -11.16
3 25 -42.70 5.81 -1.52 -4.85
4 28 50.84 7.74 3.58 -1.32
5 32 52.44 117.99 52.26 -53.18
<数値実施例1>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 -2676.87745 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 83.743 -236.030
2 206.69819 7.23428 1.000000 81.150
3 2182.11542 2.50000 1.800999 34.97 0.5864 80.026 -673.676
4 434.75221 6.37988 1.433870 95.10 0.5373 79.285 407.728
5 -298.19845 0.20000 1.000000 78.918
6 755.00720 4.11230 1.433870 95.10 0.5373 77.558 588.765
7 -386.89677 8.66108 1.000000 77.267
8 -2043.70673 8.40314 1.433870 95.10 0.5373 76.523 254.793
9 -105.25519 2.78701 1.000000 76.028
10 -80.39305 2.40000 1.749505 35.33 0.5818 75.633 -260.001
11 -137.96059 0.15000 1.000000 75.932
12 205.69463 5.36974 1.595220 67.74 0.5442 72.736 265.846
13 -689.63781 0.20000 1.000000 72.306
14 763.14692 5.88052 1.595220 67.74 0.5442 70.978 229.383
15 -166.51518 0.47000 1.000000 70.403
16 49.42940 5.30184 1.763850 48.51 0.5587 57.105 155.321
17 80.50287 (可変) 1.000000 55.897

18 250.61687 1.07000 2.003300 28.27 0.5980 25.882 -16.680
19 15.77681 5.11088 1.000000 21.292
20 -337.51390 7.19684 1.808095 22.76 0.6307 21.043 17.585
21 -13.90291 0.81000 1.882997 40.76 0.5667 20.661 -12.047
22 47.70347 0.23000 1.000000 20.374
23 31.30591 2.97965 1.761821 26.52 0.6136 20.651 43.240
24 517.24446 (可変) 1.000000 20.476

25 -20.45615 0.75000 1.756998 47.82 0.5565 18.280 -20.552
26 67.39764 5.06454 1.846490 23.90 0.6217 20.190 42.748
27 -77.05361 (可変) 1.000000 21.864

28 -137.94762 4.19474 1.639999 60.08 0.5370 25.698 99.191
29 -44.11199 0.15000 1.000000 26.931
30 84.28721 3.39468 1.516330 64.14 0.5353 28.115 104.540
31 -149.57914 (可変) 1.000000 28.278

32 0.00000 0.74000 1.000000 28.488
33 46.70041 3.50000 1.589130 61.14 0.5407 28.674 137.616
34 106.51852 2.00000 1.953750 32.32 0.5898 28.239 -293.765
35 76.62048 30.66756 1.000000 27.746
36 32.55468 4.33361 1.487490 70.23 0.5300 25.727 65.110
37 -1403.87331 0.20000 1.000000 25.208
38 275.62552 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.943 -23.455
39 19.33483 6.86341 1.496999 81.54 0.5375 23.535 35.958
40 -216.57390 0.17940 1.000000 23.547
41 43.74908 7.40065 1.548141 45.79 0.5686 23.449 28.183
42 -22.62651 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 23.088 -23.273
43 243.92982 2.12306 1.000000 23.816
44 49.76992 7.28464 1.487490 70.23 0.5300 25.210 39.903
45 -30.56786 (可変) 1.000000 25.461

46 598.87744 1.49866 1.537750 74.70 0.5392 20.305 -35.133
47 18.35571 5.45577 1.000000 19.551
48 -34.85424 1.47027 1.882997 40.76 0.5667 20.059 -20.351
49 38.28999 7.67337 1.761821 26.52 0.6136 22.434 33.012
50 -68.65858 0.99999 1.000000 25.341
51 37.29055 5.06532 1.517417 52.43 0.5564 29.466 72.533
52 3273.91861 0.99981 1.000000 29.782
53 47.14257 0.99937 2.003300 28.27 0.5980 30.623 -59.515
54 26.15876 9.54140 1.516330 64.14 0.5353 29.909 32.933
55 -42.99406 5.00000 1.000000 30.217
56 0.00000 50.00000 1.608590 46.44 0.5664 50.000
57 0.00000 12.00000 1.516330 64.15 0.5352 50.000
58 0.00000 23.20000 1.000000 50.000
像面
非球面データ
第18面
K = 1.70731e+002 A 4= 9.28346e-006 A 6=-1.76629e-008 A 8= 5.54259e-011 A10=-3.10285e-013 A12= 7.67821e-016

各種データ

焦点距離 15.12
Fナンバー 3.19
半画角 31.43
像高 9.24
レンズ全長 327.75
BF 67.13

d17 1.32
d24 44.55
d27 8.58
d31 7.18
d45 4.50

入射瞳位置 61.51
射出瞳位置 2063.52
前側主点位置 76.74
後側主点位置 8.08

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 68.70 62.55 41.66 -0.46
2 18 -15.70 17.40 0.77 -11.16
3 25 -42.70 5.81 -1.52 -4.85
4 28 50.84 7.74 3.58 -1.32
5 32 52.44 67.29 52.26 -19.51
6 46 1158.22 100.70 505.18 810.79
<数値実施例2>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 -2676.87745 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 83.743 -236.030
2 206.69819 7.23428 1.000000 81.150
3 2182.11542 2.50000 1.800999 34.97 0.5864 80.026 -673.676
4 434.75221 6.37988 1.433870 95.10 0.5373 79.285 407.728
5 -298.19845 0.20000 1.000000 78.918
6 755.00720 4.11230 1.433870 95.10 0.5373 77.558 588.765
7 -386.89677 8.66108 1.000000 77.267
8 -2043.70673 8.40314 1.433870 95.10 0.5373 76.523 254.793
9 -105.25519 2.78701 1.000000 76.028
10 -80.39305 2.40000 1.749505 35.33 0.5818 75.633 -260.001
11 -137.96059 0.15000 1.000000 75.932
12 205.69463 5.36974 1.595220 67.74 0.5442 72.736 265.846
13 -689.63781 0.20000 1.000000 72.306
14 763.14692 5.88052 1.595220 67.74 0.5442 70.978 229.383
15 -166.51518 0.47000 1.000000 70.403
16 49.42940 5.30184 1.763850 48.51 0.5587 57.105 155.321
17 80.50287 (可変) 1.000000 55.897

18 250.61687 1.07000 2.003300 28.27 0.5980 25.882 -16.680
19 15.77681 5.11088 1.000000 21.292
20 -337.51390 7.19684 1.808095 22.76 0.6307 21.043 17.585
21 -13.90291 0.81000 1.882997 40.76 0.5667 20.661 -12.047
22 47.70347 0.23000 1.000000 20.374
23 31.30591 2.97965 1.761821 26.52 0.6136 20.651 43.240
24 517.24446 (可変) 1.000000 20.476

25 -20.45615 0.75000 1.756998 47.82 0.5565 18.280 -20.552
26 67.39764 5.06454 1.846490 23.90 0.6217 20.190 42.748
27 -77.05361 (可変) 1.000000 21.864

28 -137.94762 4.19474 1.639999 60.08 0.5370 25.698 99.191
29 -44.11199 0.15000 1.000000 26.931
30 84.28721 3.39468 1.516330 64.14 0.5353 28.115 104.540
31 -149.57914 (可変) 1.000000 28.278

32 0.00000 0.74000 1.000000 28.488
33 46.70041 3.50000 1.589130 61.14 0.5407 28.674 137.616
34 106.51852 2.00000 1.953750 32.32 0.5898 28.239 -293.765
35 76.62048 30.66756 1.000000 27.746
36 32.55468 4.33361 1.487490 70.23 0.5300 25.727 65.110
37 -1403.87331 0.20000 1.000000 25.208
38 275.62552 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.943 -23.455
39 19.33483 6.86341 1.496999 81.54 0.5375 23.535 35.958
40 -216.57390 0.17940 1.000000 23.547
41 43.74908 7.40065 1.548141 45.79 0.5686 23.449 28.183
42 -22.62651 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 23.088 -23.273
43 243.92982 2.12306 1.000000 23.816
44 49.76992 7.28464 1.487490 70.23 0.5300 25.210 39.903
45 -30.56786 (可変) 1.000000 25.461

46 131.20982 1.49992 1.882997 40.76 0.5667 24.467 -29.472
47 21.70456 8.00121 1.000000 23.117
48 55.66767 8.00077 1.761821 26.52 0.6136 26.681 25.838
49 -28.94398 1.77244 1.816000 46.62 0.5568 26.937 -28.710
50 129.76764 15.00021 1.000000 27.581
51 -342.58781 9.67907 1.517417 52.43 0.5564 32.940 65.914
52 -31.44604 0.99954 1.000000 34.359
53 -54.68926 2.06112 2.003300 28.27 0.5980 33.527 -38.307
54 135.53636 8.00044 1.677898 50.72 0.5557 34.723 46.066
55 -39.84904 5.00000 1.000000 35.534
56 0.00000 55.00000 1.608590 46.44 0.5664 50.000
57 0.00000 13.00000 1.516330 64.15 0.5352 50.000
58 0.00000 30.00000 1.000000 50.000
像面
非球面データ
第18面
K = 1.70731e+002 A 4= 9.28346e-006 A 6=-1.76629e-008 A 8= 5.54259e-011 A10=-3.10285e-013 A12= 7.67821e-016

各種データ

焦点距離 20.70
Fナンバー 4.37
半画角 31.43
像高 12.65
レンズ全長 360.46
BF 77.69

d17 1.32
d24 44.55
d27 8.58
d31 7.18
d45 5.34

入射瞳位置 61.51
射出瞳位置 -1421.60
前側主点位置 81.91
後側主点位置 9.30

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 68.70 62.55 41.66 -0.46
2 18 -15.70 17.40 0.77 -11.16
3 25 -42.70 5.81 -1.52 -4.85
4 28 50.84 7.74 3.58 -1.32
5 32 52.44 67.29 52.26 -19.51
6 46 -642.98 128.01 -327.89 -805.88
<数値実施例3>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 -2676.87745 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 83.743 -236.030
2 206.69819 7.23428 1.000000 81.150
3 2182.11542 2.50000 1.800999 34.97 0.5864 80.026 -673.676
4 434.75221 6.37988 1.433870 95.10 0.5373 79.285 407.728
5 -298.19845 0.20000 1.000000 78.918
6 755.00720 4.11230 1.433870 95.10 0.5373 77.558 588.765
7 -386.89677 8.66108 1.000000 77.267
8 -2043.70673 8.40314 1.433870 95.10 0.5373 76.523 254.793
9 -105.25519 2.78701 1.000000 76.028
10 -80.39305 2.40000 1.749505 35.33 0.5818 75.633 -260.001
11 -137.96059 0.15000 1.000000 75.932
12 205.69463 5.36974 1.595220 67.74 0.5442 72.736 265.846
13 -689.63781 0.20000 1.000000 72.306
14 763.14692 5.88052 1.595220 67.74 0.5442 70.978 229.383
15 -166.51518 0.47000 1.000000 70.403
16 49.42940 5.30184 1.763850 48.51 0.5587 57.105 155.321
17 80.50287 (可変) 1.000000 55.897

18 250.61687 1.07000 2.003300 28.27 0.5980 25.882 -16.680
19 15.77681 5.11088 1.000000 21.292
20 -337.51390 7.19684 1.808095 22.76 0.6307 21.043 17.585
21 -13.90291 0.81000 1.882997 40.76 0.5667 20.661 -12.047
22 47.70347 0.23000 1.000000 20.374
23 31.30591 2.97965 1.761821 26.52 0.6136 20.651 43.240
24 517.24446 (可変) 1.000000 20.476

25 -20.45615 0.75000 1.756998 47.82 0.5565 18.280 -20.552
26 67.39764 5.06454 1.846490 23.90 0.6217 20.190 42.748
27 -77.05361 (可変) 1.000000 21.864

28 -137.94762 4.19474 1.639999 60.08 0.5370 25.698 99.191
29 -44.11199 0.15000 1.000000 26.931
30 84.28721 3.39468 1.516330 64.14 0.5353 28.115 104.540
31 -149.57914 (可変) 1.000000 28.278

32 0.00000 0.74000 1.000000 28.488
33 46.70041 3.50000 1.589130 61.14 0.5407 28.674 137.616
34 106.51852 2.00000 1.953750 32.32 0.5898 28.239 -293.765
35 76.62048 30.66756 1.000000 27.746
36 32.55468 4.33361 1.487490 70.23 0.5300 25.727 65.110
37 -1403.87331 0.20000 1.000000 25.208
38 275.62552 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.943 -23.455
39 19.33483 6.86341 1.496999 81.54 0.5375 23.535 35.958
40 -216.57390 0.17940 1.000000 23.547
41 43.74908 7.40065 1.548141 45.79 0.5686 23.449 28.183
42 -22.62651 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 23.088 -23.273
43 243.92982 2.12306 1.000000 23.816
44 49.76992 7.28464 1.487490 70.23 0.5300 25.210 39.903
45 -30.56786 (可変) 1.000000 25.461

46 229.17139 0.99839 1.595220 67.74 0.5442 22.589 -30.603
47 16.90198 3.51343 1.000000 21.494
48 36.24051 6.25474 1.672700 32.10 0.5988 22.556 24.325
49 -28.12858 3.46693 1.882997 40.76 0.5667 22.805 -18.732
50 43.08182 2.12544 1.000000 24.370
51 39.82216 8.00004 1.438750 94.93 0.5340 27.535 76.047
52 -196.19539 2.24545 1.000000 29.592
53 -64.22621 2.90514 1.892860 20.36 0.6393 30.131 -136.488
54 -136.97044 8.00100 1.531717 48.84 0.5631 32.042 50.550
55 -23.01945 5.00000 1.000000 33.140
56 0.00000 54.00000 1.608590 46.44 0.5664 50.000
57 0.00000 12.00000 1.516330 64.15 0.5352 50.000
58 0.00000 29.26000 1.000000 50.000
像面
非球面データ
第18面
K = 1.70731e+002 A 4= 9.28346e-006 A 6=-1.76629e-008 A 8= 5.54259e-011 A10=-3.10285e-013 A12= 7.67821e-016

各種データ

焦点距離 18.00
Fナンバー 3.80
半画角 31.43
像高 11.00
レンズ全長 340.10
BF 75.67

d17 1.32
d24 44.55
d27 8.58
d31 7.18
d45 4.50

入射瞳位置 61.51
射出瞳位置 -863.51
前側主点位置 79.14
後側主点位置 11.26

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 68.70 62.55 41.66 -0.46
2 18 -15.70 17.40 0.77 -11.16
3 25 -42.70 5.81 -1.52 -4.85
4 28 50.84 7.74 3.58 -1.32
5 32 52.44 67.29 52.26 -19.51
6 46 -453.18 108.51 -190.21 -423.92
<数値実施例4>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 -2676.87745 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 83.743 -236.030
2 206.69819 7.23428 1.000000 81.150
3 2182.11542 2.50000 1.800999 34.97 0.5864 80.026 -673.676
4 434.75221 6.37988 1.433870 95.10 0.5373 79.285 407.728
5 -298.19845 0.20000 1.000000 78.918
6 755.00720 4.11230 1.433870 95.10 0.5373 77.558 588.765
7 -386.89677 8.66108 1.000000 77.267
8 -2043.70673 8.40314 1.433870 95.10 0.5373 76.523 254.793
9 -105.25519 2.78701 1.000000 76.028
10 -80.39305 2.40000 1.749505 35.33 0.5818 75.633 -260.001
11 -137.96059 0.15000 1.000000 75.932
12 205.69463 5.36974 1.595220 67.74 0.5442 72.736 265.846
13 -689.63781 0.20000 1.000000 72.306
14 763.14692 5.88052 1.595220 67.74 0.5442 70.978 229.383
15 -166.51518 0.47000 1.000000 70.403
16 49.42940 5.30184 1.763850 48.51 0.5587 57.105 155.321
17 80.50287 (可変) 1.000000 55.897

18 250.61687 1.07000 2.003300 28.27 0.5980 25.882 -16.680
19 15.77681 5.11088 1.000000 21.292
20 -337.51390 7.19684 1.808095 22.76 0.6307 21.043 17.585
21 -13.90291 0.81000 1.882997 40.76 0.5667 20.661 -12.047
22 47.70347 0.23000 1.000000 20.374
23 31.30591 2.97965 1.761821 26.52 0.6136 20.651 43.240
24 517.24446 (可変) 1.000000 20.476

25 -20.45615 0.75000 1.756998 47.82 0.5565 18.280 -20.552
26 67.39764 5.06454 1.846490 23.90 0.6217 20.190 42.748
27 -77.05361 (可変) 1.000000 21.864

28 -137.94762 4.19474 1.639999 60.08 0.5370 25.698 99.191
29 -44.11199 0.15000 1.000000 26.931
30 84.28721 3.39468 1.516330 64.14 0.5353 28.115 104.540
31 -149.57914 (可変) 1.000000 28.278

32 0.00000 0.74000 1.000000 28.488
33 46.70041 3.50000 1.589130 61.14 0.5407 28.674 137.616
34 106.51852 2.00000 1.953750 32.32 0.5898 28.239 -293.765
35 76.62048 30.66756 1.000000 27.746
36 32.55468 4.33361 1.487490 70.23 0.5300 25.727 65.110
37 -1403.87331 0.20000 1.000000 25.208
38 275.62552 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.943 -23.455
39 19.33483 6.86341 1.496999 81.54 0.5375 23.535 35.958
40 -216.57390 0.17940 1.000000 23.547
41 43.74908 7.40065 1.548141 45.79 0.5686 23.449 28.183
42 -22.62651 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 23.088 -23.273
43 243.92982 2.12306 1.000000 23.816
44 49.76992 7.28464 1.487490 70.23 0.5300 25.210 39.903
45 -30.56786 (可変) 1.000000 25.461

46 255.95909 1.49894 1.743997 44.78 0.5655 22.588 -46.543
47 30.56705 8.00012 1.000000 21.863
48 406.34178 0.99982 1.595220 67.74 0.5442 22.989 -56.373
49 31.06710 4.14631 1.749505 35.33 0.5818 23.277 43.281
50 601.65119 3.98451 1.000000 23.300
51 -79.29006 3.96837 1.438750 94.93 0.5340 23.449 85.610
52 -25.92122 0.99790 1.000000 23.696
53 -30.92321 0.99949 1.772499 49.60 0.5520 23.246 -15.905
54 20.83899 5.26313 1.698947 30.13 0.6030 24.703 28.713
55 -616.26874 0.99879 1.000000 25.002
56 31.47273 2.67532 1.959060 17.47 0.6598 26.864 -105.984
57 23.09693 6.46802 1.517417 52.43 0.5564 25.955 40.076
58 -191.89340 5.00000 1.000000 26.099
59 0.00000 52.00000 1.608590 46.44 0.5664 50.000
60 0.00000 13.00000 1.516330 64.15 0.5352 50.000
61 0.00000 24.19000 1.000000 50.000
像面
非球面データ
第18面
K = 1.70731e+002 A 4= 9.28346e-006 A 6=-1.76629e-008 A 8= 5.54259e-011 A10=-3.10285e-013 A12= 7.67821e-016

各種データ

焦点距離 23.40
Fナンバー 4.94
半画角 31.43
像高 14.30
レンズ全長 336.94
BF 70.02

d17 1.32
d24 44.55
d27 8.58
d31 7.18
d45 4.50
d61 24.19

入射瞳位置 61.51
射出瞳位置 -153.12
前側主点位置 81.82
後側主点位置 0.79

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 68.70 62.55 41.66 -0.46
2 18 -15.70 17.40 0.77 -11.16
3 25 -42.70 5.81 -1.52 -4.85
4 28 50.84 7.74 3.58 -1.32
5 32 52.44 67.29 52.26 -19.51
6 46 -68.32 110.00 -5.66 -85.12
<数値実施例5>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 -2676.87745 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 83.743 -236.030
2 206.69819 7.23428 1.000000 81.150
3 2182.11542 2.50000 1.800999 34.97 0.5864 80.026 -673.676
4 434.75221 6.37988 1.433870 95.10 0.5373 79.285 407.728
5 -298.19845 0.20000 1.000000 78.918
6 755.00720 4.11230 1.433870 95.10 0.5373 77.558 588.765
7 -386.89677 8.66108 1.000000 77.267
8 -2043.70673 8.40314 1.433870 95.10 0.5373 76.523 254.793
9 -105.25519 2.78701 1.000000 76.028
10 -80.39305 2.40000 1.749505 35.33 0.5818 75.633 -260.001
11 -137.96059 0.15000 1.000000 75.932
12 205.69463 5.36974 1.595220 67.74 0.5442 72.736 265.846
13 -689.63781 0.20000 1.000000 72.306
14 763.14692 5.88052 1.595220 67.74 0.5442 70.978 229.383
15 -166.51518 0.47000 1.000000 70.403
16 49.42940 5.30184 1.763850 48.51 0.5587 57.105 155.321
17 80.50287 (可変) 1.000000 55.897

18 250.61687 1.07000 2.003300 28.27 0.5980 25.882 -16.680
19 15.77681 5.11088 1.000000 21.292
20 -337.51390 7.19684 1.808095 22.76 0.6307 21.043 17.585
21 -13.90291 0.81000 1.882997 40.76 0.5667 20.661 -12.047
22 47.70347 0.23000 1.000000 20.374
23 31.30591 2.97965 1.761821 26.52 0.6136 20.651 43.240
24 517.24446 (可変) 1.000000 20.476

25 -20.45615 0.75000 1.756998 47.82 0.5565 18.280 -20.552
26 67.39764 5.06454 1.846490 23.90 0.6217 20.190 42.748
27 -77.05361 (可変) 1.000000 21.864

28 -137.94762 4.19474 1.639999 60.08 0.5370 25.698 99.191
29 -44.11199 0.15000 1.000000 26.931
30 84.28721 3.39468 1.516330 64.14 0.5353 28.115 104.540
31 -149.57914 (可変) 1.000000 28.278

32 0.00000 0.74000 1.000000 28.488
33 46.70041 3.50000 1.589130 61.14 0.5407 28.674 137.616
34 106.51852 2.00000 1.953750 32.32 0.5898 28.239 -293.765
35 76.62048 30.66756 1.000000 27.746
36 32.55468 4.33361 1.487490 70.23 0.5300 25.727 65.110
37 -1403.87331 0.20000 1.000000 25.208
38 275.62552 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.943 -23.455
39 19.33483 6.86341 1.496999 81.54 0.5375 23.535 35.958
40 -216.57390 0.17940 1.000000 23.547
41 43.74908 7.40065 1.548141 45.79 0.5686 23.449 28.183
42 -22.62651 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 23.088 -23.273
43 243.92982 2.12306 1.000000 23.816
44 49.76992 7.28464 1.487490 70.23 0.5300 25.210 39.903
45 -30.56786 (可変) 1.000000 25.461

46 60.05806 1.49989 1.733997 51.47 0.5486 21.220 -35.827
47 18.15344 3.13413 1.000000 20.076
48 41.95718 6.07228 1.717362 29.52 0.6047 20.699 26.991
49 -34.27502 3.00000 1.772499 49.60 0.5520 20.797 -80.101
50 -79.30322 4.00046 1.000000 20.989
51 -32.44443 1.38890 1.882997 40.76 0.5667 20.625 -20.670
52 43.13524 10.51448 1.000000 21.736
53 156.05033 9.77041 1.518229 58.90 0.5457 33.129 44.326
54 -26.48374 0.99999 1.000000 34.589
55 392.55106 1.49999 2.001000 29.13 0.5997 35.164 -64.948
56 56.05581 9.54931 1.563839 60.67 0.5402 35.131 41.118
57 -37.35030 5.00000 1.000000 35.530
58 0.00000 45.00000 1.608590 46.44 0.5664 50.000
59 0.00000 10.00000 1.516330 64.15 0.5352 50.000
60 0.00000 11.50000 1.000000 50.000
像面
非球面データ
第18面
K = 1.70731e+002 A 4= 9.28346e-006 A 6=-1.76629e-008 A 8= 5.54259e-011 A10=-3.10285e-013 A12= 7.67821e-016

各種データ

焦点距離 13.50
Fナンバー 2.85
半画角 31.43
像高 8.25
レンズ全長 329.36
BF 51.01

d17 1.32
d24 44.55
d27 8.58
d31 7.18
d45 4.50
d60 11.50

入射瞳位置 61.51
射出瞳位置 125.80
前側主点位置 76.60
後側主点位置 -2.00

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 68.70 62.55 41.66 -0.46
2 18 -15.70 17.40 0.77 -11.16
3 25 -42.70 5.81 -1.52 -4.85
4 28 50.84 7.74 3.58 -1.32
5 32 52.44 67.29 52.26 -19.51
6 46 75.94 111.43 61.69 49.47
<数値実施例6>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 -2676.87745 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 83.743 -236.030
2 206.69819 7.23428 1.000000 81.150
3 2182.11542 2.50000 1.800999 34.97 0.5864 80.026 -673.676
4 434.75221 6.37988 1.433870 95.10 0.5373 79.285 407.728
5 -298.19845 0.20000 1.000000 78.918
6 755.00720 4.11230 1.433870 95.10 0.5373 77.558 588.765
7 -386.89677 8.66108 1.000000 77.267
8 -2043.70673 8.40314 1.433870 95.10 0.5373 76.523 254.793
9 -105.25519 2.78701 1.000000 76.028
10 -80.39305 2.40000 1.749505 35.33 0.5818 75.633 -260.001
11 -137.96059 0.15000 1.000000 75.932
12 205.69463 5.36974 1.595220 67.74 0.5442 72.736 265.846
13 -689.63781 0.20000 1.000000 72.306
14 763.14692 5.88052 1.595220 67.74 0.5442 70.978 229.383
15 -166.51518 0.47000 1.000000 70.403
16 49.42940 5.30184 1.763850 48.51 0.5587 57.105 155.321
17 80.50287 (可変) 1.000000 55.897

18 250.61687 1.07000 2.003300 28.27 0.5980 25.882 -16.680
19 15.77681 5.11088 1.000000 21.292
20 -337.51390 7.19684 1.808095 22.76 0.6307 21.043 17.585
21 -13.90291 0.81000 1.882997 40.76 0.5667 20.661 -12.047
22 47.70347 0.23000 1.000000 20.374
23 31.30591 2.97965 1.761821 26.52 0.6136 20.651 43.240
24 517.24446 (可変) 1.000000 20.476

25 -20.45615 0.75000 1.756998 47.82 0.5565 18.280 -20.552
26 67.39764 5.06454 1.846490 23.90 0.6217 20.190 42.748
27 -77.05361 (可変) 1.000000 21.864

28 -137.94762 4.19474 1.639999 60.08 0.5370 25.698 99.191
29 -44.11199 0.15000 1.000000 26.931
30 84.28721 3.39468 1.516330 64.14 0.5353 28.115 104.540
31 -149.57914 (可変) 1.000000 28.278

32 0.00000 0.74000 1.000000 28.488
33 46.70041 3.50000 1.589130 61.14 0.5407 28.674 137.616
34 106.51852 2.00000 1.953750 32.32 0.5898 28.239 -293.765
35 76.62048 30.66756 1.000000 27.746
36 32.55468 4.33361 1.487490 70.23 0.5300 25.727 65.110
37 -1403.87331 0.20000 1.000000 25.208
38 275.62552 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.943 -23.455
39 19.33483 6.86341 1.496999 81.54 0.5375 23.535 35.958
40 -216.57390 0.17940 1.000000 23.547
41 43.74908 7.40065 1.548141 45.79 0.5686 23.449 28.183
42 -22.62651 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 23.088 -23.273
43 243.92982 2.12306 1.000000 23.816
44 49.76992 7.28464 1.487490 70.23 0.5300 25.210 39.903
45 -30.56786 (可変) 1.000000 25.461

46 -82.64380 1.49871 1.804000 46.58 0.5573 21.707 -21.545
47 22.23602 4.10335 1.000000 21.509
48 38.03771 7.68621 1.717362 29.52 0.6047 25.309 27.142
49 -37.10921 2.89473 1.000000 25.987
50 -38.29437 3.40438 1.438750 94.93 0.5340 25.464 141.455
51 -24.34854 2.09036 1.000000 25.654
52 -23.83689 1.49991 1.916500 31.60 0.5911 24.634 -24.759
53 575.84700 6.82282 1.563839 60.67 0.5402 26.448 36.741
54 -21.48443 5.00000 1.000000 27.262
55 0.00000 45.00000 1.608590 46.44 0.5664 50.000
56 0.00000 10.00000 1.516330 64.15 0.5352 50.000
57 0.00000 13.17000 1.000000 50.000
像面
非球面データ
第18面
K = 1.70731e+002 A 4= 9.28346e-006 A 6=-1.76629e-008 A 8= 5.54259e-011 A10=-3.10285e-013 A12= 7.67821e-016

各種データ

焦点距離 13.95
Fナンバー 2.94
半画角 31.43
像高 8.53
レンズ全長 309.59
BF 52.67

d17 1.32
d24 44.55
d27 8.58
d31 7.18
d45 4.50

入射瞳位置 61.51
射出瞳位置 -2172.52
前側主点位置 75.37
後側主点位置 -0.78

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 68.70 62.55 41.66 -0.46
2 18 -15.70 17.40 0.77 -11.16
3 25 -42.70 5.81 -1.52 -4.85
4 28 50.84 7.74 3.58 -1.32
5 32 52.44 67.29 52.26 -19.51
6 46 -1501.92 90.00 -496.56 -812.89
<マスターレンズ2>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 6797.00000 6.00000 1.834000 37.16 0.5776 201.250 -427.333
2 340.55544 2.16846 1.000000 194.288
3 344.60560 27.02980 1.433870 95.10 0.5373 195.026 483.368
4 -526.41708 25.44604 1.000000 195.609
5 317.11504 18.90832 1.433870 95.10 0.5373 198.517 739.359
6 22370.55003 0.25000 1.000000 198.012
7 252.02981 19.58207 1.433870 95.10 0.5373 193.671 681.551
8 1642.44953 1.20000 1.000000 192.440
9 210.80230 14.00000 1.496999 81.54 0.5375 182.269 793.424
10 441.44413 (可変) 1.000000 180.524

11 -7064.01182 2.20000 2.003300 28.27 0.5980 46.419 -52.950
12 53.98674 8.05582 1.000000 41.271
13 -77.05757 1.40000 1.834807 42.71 0.5642 40.179 -36.203
14 50.59902 7.75585 1.959060 17.47 0.6597 38.937 35.987
15 -104.71398 1.71806 1.000000 38.522
16 -65.38717 1.60000 1.882997 40.76 0.5667 37.931 -53.580
17 176.81880 (可変) 1.000000 37.365

18 211.53009 8.67340 1.618000 63.33 0.5441 73.576 170.014
19 -207.02964 0.50000 1.000000 74.108
20 182.48621 9.64438 1.592010 67.02 0.5357 75.372 164.013
21 -204.97727 0.20000 1.000000 75.260
22 183.20446 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 72.978 -133.667
23 67.77481 12.64284 1.438750 94.93 0.5340 69.956 154.085
24 0.00000 (可変) 1.000000 69.529

25 146.28125 3.50000 1.738000 32.26 0.5899 68.244 -325.199
26 90.20692 0.18229 1.000000 66.362
27 89.84076 9.06852 1.651597 58.55 0.5425 66.363 116.192
28 -474.37141 (可変) 1.000000 65.886

29 0.00000 2.58913 1.000000 29.588
30 -78.87459 1.80000 1.816000 46.62 0.5568 28.804 -25.127
31 28.18412 5.33716 1.808095 22.76 0.6307 27.782 36.015
32 621.40708 5.00436 1.000000 27.510
33 -30.07184 3.99834 1.816000 46.62 0.5568 27.130 -22.704
34 51.83074 14.30965 1.548141 45.79 0.5686 30.187 35.877
35 -28.82109 29.22478 1.000000 33.552
36 -340.35564 13.14140 1.487490 70.23 0.5300 34.787 89.125
37 -39.13525 0.19997 1.000000 35.329
38 -93.01765 3.79997 1.834000 37.16 0.5776 34.073 -36.976
39 47.44248 7.03399 1.487490 70.23 0.5300 33.564 53.123
40 -54.65398 4.36774 1.000000 33.700
41 -3347.51559 9.43058 1.517417 52.43 0.5564 32.558 60.172
42 -31.01546 1.54305 1.882997 40.76 0.5667 32.036 -58.211
43 -79.33522 0.94307 1.000000 32.682
44 68.15021 5.01899 1.517417 52.43 0.5564 33.029 72.477
45 -82.10984 15.00000 1.000000 32.882
46 0.00000 33.00000 1.608590 46.44 0.5664 60.000
47 0.00000 13.20000 1.516330 64.15 0.5352 60.000
48 0.00000 10.00000 1.000000 60.000
像面
非球面データ

第11面
K =-2.36774e+005 A 4= 5.62251e-007 A 6= 1.21054e-010 A 8=-1.11890e-013

第19面
K =-2.02204e+001 A 4=-4.61496e-008 A 6= 4.15741e-011 A 8=-2.11496e-015

第25面
K = 3.71110e+000 A 4=-1.10320e-007 A 6=-4.77366e-011 A 8= 5.69740e-015

各種データ
ズーム比 120.00

焦点距離 8.90 29.46 251.97 1068.00
Fナンバー 1.80 1.80 1.80 5.50
半画角 31.72 10.58 1.25 0.30
像高 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 652.49 652.49 652.49 652.49
BF 54.17 54.17 54.17 54.17

d10 2.77 102.87 181.18 197.68
d17 280.86 169.52 69.26 2.00
d24 19.22 16.15 1.09 38.20
d28 3.50 17.82 54.83 68.47

入射瞳位置 129.67 436.82 2659.43 17257.92
射出瞳位置 133.28 133.28 133.28 133.28
前側主点位置 139.21 473.31 3426.38 27578.10
後側主点位置 1.10 -19.46 -241.97 -1058.00

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 255.48 114.58 65.47 -19.09
2 11 -24.37 22.73 6.48 -8.41
3 18 91.75 34.16 4.55 -17.75
4 25 182.76 12.75 1.83 -5.91
5 29 37.03 168.94 53.49 12.97
<数値実施例7>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 6797.00000 6.00000 1.834000 37.16 0.5776 201.250 -427.333
2 340.55544 2.16846 1.000000 194.288
3 344.60560 27.02980 1.433870 95.10 0.5373 195.026 483.368
4 -526.41708 25.44604 1.000000 195.609
5 317.11504 18.90832 1.433870 95.10 0.5373 198.517 739.359
6 22370.55003 0.25000 1.000000 198.012
7 252.02981 19.58207 1.433870 95.10 0.5373 193.671 681.551
8 1642.44953 1.20000 1.000000 192.440
9 210.80230 14.00000 1.496999 81.54 0.5375 182.269 793.424
10 441.44413 (可変) 1.000000 180.524

11 -7064.01182 2.20000 2.003300 28.27 0.5980 46.419 -52.950
12 53.98674 8.05582 1.000000 41.271
13 -77.05757 1.40000 1.834807 42.71 0.5642 40.179 -36.203
14 50.59902 7.75585 1.959060 17.47 0.6597 38.937 35.987
15 -104.71398 1.71806 1.000000 38.522
16 -65.38717 1.60000 1.882997 40.76 0.5667 37.931 -53.580
17 176.81880 (可変) 1.000000 37.365

18 211.53009 8.67340 1.618000 63.33 0.5441 73.576 170.014
19 -207.02964 0.50000 1.000000 74.108
20 182.48621 9.64438 1.592010 67.02 0.5357 75.372 164.013
21 -204.97727 0.20000 1.000000 75.260
22 183.20446 2.50000 1.805181 25.42 0.6161 72.978 -133.667
23 67.77481 12.64284 1.438750 94.93 0.5340 69.956 -1.#IO
24 0.00000 (可変) 1.000000 69.529

25 146.28125 3.50000 1.738000 32.26 0.5899 68.244 -325.199
26 90.20692 0.18229 1.000000 66.362
27 89.84076 9.06852 1.651597 58.55 0.5425 66.363 116.192
28 -474.37141 (可変) 1.000000 65.886

29 0.00000 2.58913 1.000000 29.588
30 -78.87459 1.80000 1.816000 46.62 0.5568 28.804 -25.127
31 28.18412 5.33716 1.808095 22.76 0.6307 27.782 36.015
32 621.40708 5.00436 1.000000 27.510
33 -30.07184 3.99834 1.816000 46.62 0.5568 27.130 -22.704
34 51.83074 14.30965 1.548141 45.79 0.5686 30.187 35.877
35 -28.82109 29.22478 1.000000 33.552
36 -340.35564 13.14140 1.487490 70.23 0.5300 34.787 89.125
37 -39.13525 0.19997 1.000000 35.329
38 -93.01765 3.79997 1.834000 37.16 0.5776 34.073 -36.976
39 47.44248 7.03399 1.487490 70.23 0.5300 33.564 53.123
40 -54.65398 4.36774 1.000000 33.700
41 -3347.51559 9.43058 1.517417 52.43 0.5564 32.558 60.172
42 -31.01546 1.54305 1.882997 40.76 0.5667 32.036 -58.211
43 -79.33522 0.94307 1.000000 32.682
44 68.15021 5.01899 1.517417 52.43 0.5564 33.029 72.477
45 -82.10984 (可変) 1.000000 32.882

46 140.13163 1.39969 1.537750 74.70 0.5392 30.132 -90.593
47 36.10799 6.29053 1.000000 28.936
48 -577.01986 2.65830 1.761821 26.52 0.6136 28.785 204.921
49 -123.97587 1.39828 1.882997 40.76 0.5667 28.774 -44.552
50 58.42689 0.99957 1.000000 28.811
51 51.10590 5.49484 1.625882 35.70 0.5893 29.495 51.366
52 -84.56926 11.99992 1.000000 29.603
53 -96.87722 0.99996 1.882997 40.76 0.5667 27.909 -69.493
54 170.89425 0.73098 1.000000 28.076
55 50.01761 7.02809 1.592701 35.31 0.5933 28.689 36.520
56 -36.58353 0.99995 2.003300 28.27 0.5980 28.571 -59.875
57 -93.63893 5.00000 1.000000 28.926
58 0.00000 55.00000 1.608590 46.44 0.5664 50.000
59 0.00000 13.00000 1.516330 64.15 0.5352 50.000
60 0.00000 29.86000 1.000000 50.000
像面
非球面データ
第11面
K =-2.36774e+005 A 4= 5.62251e-007 A 6= 1.21054e-010 A 8=-1.11890e-013

第19面
K =-2.02204e+001 A 4=-4.61496e-008 A 6= 4.15741e-011 A 8=-2.11496e-015

第25面
K = 3.71110e+000 A 4=-1.10320e-007 A 6=-4.77366e-011 A 8= 5.69740e-015

各種データ
ズーム比 1.00

焦点距離 19.58
Fナンバー 3.96
半画角 31.72
像高 12.10
レンズ全長 720.37
BF 77.55

d10 2.77
d17 280.86
d24 19.22
d28 3.50
d45 4.50
d60 29.86

入射瞳位置 129.67
射出瞳位置 -276.11
前側主点位置 148.00
後側主点位置 10.28

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 255.48 114.58 65.47 -19.09
2 11 -24.37 22.73 6.48 -8.41
3 18 91.75 34.16 4.55 -17.75
4 25 182.76 12.75 1.83 -5.91
5 29 37.03 107.74 53.49 57.14
6 46 -91.93 113.00 -0.48 -80.46
<マスターレンズ3>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 17634.27085 4.70000 1.696797 55.53 0.5434 183.192 -158.048
2 109.89881 46.91956 1.000000 152.380
3 -201.32462 4.50000 1.696797 55.53 0.5434 151.931 -258.938
4 1829.57686 0.15000 1.000000 154.998
5 283.52253 12.63988 1.805181 25.42 0.6161 158.027 400.193
6 2167.46361 5.14617 1.000000 157.760
7 -2805.89626 18.48548 1.487490 70.23 0.5300 157.470 430.891
8 -196.46713 0.20000 1.000000 157.293
9 -1000.46915 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 149.488 -462.888
10 603.99761 16.54806 1.487490 70.23 0.5300 146.782 419.320
11 -307.78183 32.56358 1.000000 146.029
12 315.15572 17.48057 1.487490 70.23 0.5300 155.937 424.194
13 -596.32026 0.15000 1.000000 156.087
14 191.13666 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 155.178 -390.576
15 118.06534 0.38536 1.000000 149.208
16 119.29093 35.44036 1.487490 70.23 0.5300 149.239 203.020
17 -534.94067 0.15000 1.000000 148.581
18 200.94019 12.13262 1.620411 60.29 0.5427 141.587 423.066
19 826.60720 (可変) 1.000000 140.299

20 129.42474 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 52.293 -147.299
21 64.70538 6.89982 1.000000 48.692
22 -200.59165 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 47.845 -47.089
23 41.77592 10.45708 1.846660 23.78 0.6205 43.428 36.240
24 -106.13437 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 42.528 -64.952
25 86.71459 6.25454 1.000000 41.002
26 -81.26395 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 40.909 -67.273
27 227.62743 (可変) 1.000000 41.934

28 600.75417 6.75242 1.620411 60.29 0.5427 51.995 154.562
29 -114.14793 0.15000 1.000000 52.853
30 117.66770 11.70590 1.487490 70.23 0.5300 53.849 95.976
31 -75.55843 0.09304 1.000000 53.665
32 -76.87444 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 53.568 -222.857
33 -134.82035 0.15000 1.000000 53.886
34 86.22575 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 52.649 -141.089
35 48.80482 10.30397 1.487490 70.23 0.5300 50.879 101.764
36 2324.27135 0.15000 1.000000 50.184
37 94.55257 6.65369 1.620411 60.29 0.5427 49.182 149.795
38 -6865.35846 (可変) 1.000000 47.858

39 0.00000 3.42001 1.000000 29.979
40 -46.19515 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 29.287 -26.090
41 36.57162 7.10685 1.784723 25.68 0.6161 28.979 26.126
42 -43.54940 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 28.893 -34.363
43 69.86356 5.93408 1.000000 28.574
44 -41.02364 19.74135 1.772499 49.60 0.5520 28.979 258.686
45 -41.22759 8.40424 1.000000 37.078
46 -195.56244 4.77545 1.620411 60.29 0.5427 37.582 135.121
47 -59.39126 0.20000 1.000000 37.840
48 277.98387 1.80000 1.882997 40.76 0.5667 36.813 -49.733
49 37.99810 7.72961 1.487490 70.23 0.5300 35.677 54.329
50 -82.49109 0.20000 1.000000 35.709
51 81.35435 8.16725 1.487490 70.23 0.5300 34.964 47.127
52 -31.10579 1.80000 1.834000 37.16 0.5776 34.703 -44.055
53 -201.10263 0.20000 1.000000 35.023
54 180.09066 6.65295 1.487490 70.23 0.5300 34.926 68.098
55 -40.37306 5.00000 1.000000 34.739
56 0.00000 33.00000 1.608590 46.44 0.5664 40.000
57 0.00000 13.20000 1.516330 64.15 0.5352 40.000
58 0.00000 12.00000 1.000000 40.000
像面
非球面データ
第1面
K = 1.68492e+004 A 4= 2.64785e-008 A 6=-1.47610e-012 A 8= 8.96960e-017 A10=-3.30657e-021

第18面
K =-1.44619e-001 A 4=-7.46282e-009 A 6=-2.04300e-013 A 8= 1.70939e-017 A10=-3.75331e-021

各種データ
ズーム比 1.00

焦点距離 6.70
Fナンバー 1.50
半画角 39.38
像高 5.50
レンズ全長 589.19
BF 46.17

d19 3.93
d27 173.49
d38 1.30
d58 12.00

入射瞳位置 107.96
射出瞳位置 328.64
前側主点位置 114.80
後側主点位置 5.30

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 120.59 216.39 131.11 72.76
2 20 -30.00 29.61 13.82 -6.54
3 28 50.00 39.16 11.50 -15.21
4 39 40.05 130.33 45.82 10.33

<数値実施例8>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 17634.27085 4.70000 1.696797 55.53 0.5434 183.192 -158.048
2 109.89881 46.91956 1.000000 152.380
3 -201.32462 4.50000 1.696797 55.53 0.5434 151.931 -258.938
4 1829.57686 0.15000 1.000000 154.998
5 283.52253 12.63988 1.805181 25.42 0.6161 158.027 400.193
6 2167.46361 5.14617 1.000000 157.760
7 -2805.89626 18.48548 1.487490 70.23 0.5300 157.470 430.891
8 -196.46713 0.20000 1.000000 157.293
9 -1000.46915 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 149.488 -462.888
10 603.99761 16.54806 1.487490 70.23 0.5300 146.782 419.320
11 -307.78183 32.56358 1.000000 146.029
12 315.15572 17.48057 1.487490 70.23 0.5300 155.937 424.194
13 -596.32026 0.15000 1.000000 156.087
14 191.13666 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 155.178 -390.576
15 118.06534 0.38536 1.000000 149.208
16 119.29093 35.44036 1.487490 70.23 0.5300 149.239 203.020
17 -534.94067 0.15000 1.000000 148.581
18 200.94019 12.13262 1.620411 60.29 0.5427 141.587 423.066
19 826.60720 (可変) 1.000000 140.299

20 129.42474 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 52.293 -147.299
21 64.70538 6.89982 1.000000 48.692
22 -200.59165 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 47.845 -47.089
23 41.77592 10.45708 1.846660 23.78 0.6205 43.428 36.240
24 -106.13437 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 42.528 -64.952
25 86.71459 6.25454 1.000000 41.002
26 -81.26395 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 40.909 -67.273
27 227.62743 (可変) 1.000000 41.934

28 600.75417 6.75242 1.620411 60.29 0.5427 51.995 154.562
29 -114.14793 0.15000 1.000000 52.853
30 117.66770 11.70590 1.487490 70.23 0.5300 53.849 95.976
31 -75.55843 0.09304 1.000000 53.665
32 -76.87444 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 53.568 -222.857
33 -134.82035 0.15000 1.000000 53.886
34 86.22575 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 52.649 -141.089
35 48.80482 10.30397 1.487490 70.23 0.5300 50.879 101.764
36 2324.27135 0.15000 1.000000 50.184
37 94.55257 6.65369 1.620411 60.29 0.5427 49.182 149.795
38 -6865.35846 (可変) 1.000000 47.858

39 0.00000 3.42001 1.000000 29.979
40 -46.19515 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 29.287 -26.090
41 36.57162 7.10685 1.784723 25.68 0.6161 28.979 26.126
42 -43.54940 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 28.893 -34.363
43 69.86356 5.93408 1.000000 28.574
44 -41.02364 19.74135 1.772499 49.60 0.5520 28.979 258.686
45 -41.22759 8.40424 1.000000 37.078
46 -195.56244 4.77545 1.620411 60.29 0.5427 37.582 135.121
47 -59.39126 0.20000 1.000000 37.840
48 277.98387 1.80000 1.882997 40.76 0.5667 36.813 -49.733
49 37.99810 7.72961 1.487490 70.23 0.5300 35.677 54.329
50 -82.49109 0.20000 1.000000 35.709
51 81.35435 8.16725 1.487490 70.23 0.5300 34.964 47.127
52 -31.10579 1.80000 1.834000 37.16 0.5776 34.703 -44.055
53 -201.10263 0.20000 1.000000 35.023
54 180.09066 6.65295 1.487490 70.23 0.5300 34.926 68.098
55 -40.37306 (可変) 1.000000 34.739

56 51.38436 1.20000 1.816000 46.62 0.5568 30.382 -64.847
57 25.85962 5.52640 1.000000 28.663
58 -218.16737 1.20000 1.882997 40.76 0.5667 28.720 -26.633
59 26.59957 5.87585 1.854780 24.80 0.6122 29.350 31.513
60 1094.03416 0.29711 1.000000 29.543
61 31.02632 6.81934 1.517417 52.43 0.5564 30.627 45.520
62 -92.15866 1.40000 1.892860 20.36 0.6393 30.289 -84.864
63 458.58537 (可変) 1.000000 29.976

64 0.00000 63.04000 1.608590 46.44 0.5664 40.000
65 0.00000 8.70000 1.516330 64.15 0.5352 40.000
66 0.00000 19.17000 1.000000 40.000
像面
非球面データ
第1面
K = 1.68492e+004 A 4= 2.64785e-008 A 6=-1.47610e-012 A 8= 8.96960e-017 A10=-3.30657e-021

第18面
K =-1.44619e-001 A 4=-7.46282e-009 A 6=-2.04300e-013 A 8= 1.70939e-017 A10=-3.75331e-021

各種データ

焦点距離 12.26
Fナンバー 2.74
半画角 39.19
像高 10.00
レンズ全長 635.44
BF 69.01

d19 3.93
d27 173.49
d38 1.30

入射瞳位置 107.96
射出瞳位置 -216.42
前側主点位置 119.58
後側主点位置 6.91

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 120.59 216.39 131.11 72.76
2 20 -30.00 29.61 13.82 -6.54
3 28 50.00 39.16 11.50 -15.21
4 39 40.05 79.13 45.82 44.50
5 56 -105.32 22.32 -2.70 -18.44
6 64 ∞ 71.74 22.42 -22.42
<数値実施例9>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 17634.27085 4.70000 1.696797 55.53 0.5434 183.192 -158.048
2 109.89881 46.91956 1.000000 152.380
3 -201.32462 4.50000 1.696797 55.53 0.5434 151.931 -258.938
4 1829.57686 0.15000 1.000000 154.998
5 283.52253 12.63988 1.805181 25.42 0.6161 158.027 400.193
6 2167.46361 5.14617 1.000000 157.760
7 -2805.89626 18.48548 1.487490 70.23 0.5300 157.470 430.891
8 -196.46713 0.20000 1.000000 157.293
9 -1000.46915 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 149.488 -462.888
10 603.99761 16.54806 1.487490 70.23 0.5300 146.782 419.320
11 -307.78183 32.56358 1.000000 146.029
12 315.15572 17.48057 1.487490 70.23 0.5300 155.937 424.194
13 -596.32026 0.15000 1.000000 156.087
14 191.13666 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 155.178 -390.576
15 118.06534 0.38536 1.000000 149.208
16 119.29093 35.44036 1.487490 70.23 0.5300 149.239 203.020
17 -534.94067 0.15000 1.000000 148.581
18 200.94019 12.13262 1.620411 60.29 0.5427 141.587 423.066
19 826.60720 (可変) 1.000000 140.299

20 129.42474 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 52.293 -147.299
21 64.70538 6.89982 1.000000 48.692
22 -200.59165 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 47.845 -47.089
23 41.77592 10.45708 1.846660 23.78 0.6205 43.428 36.240
24 -106.13437 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 42.528 -64.952
25 86.71459 6.25454 1.000000 41.002
26 -81.26395 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 40.909 -67.273
27 227.62743 (可変) 1.000000 41.934

28 600.75417 6.75242 1.620411 60.29 0.5427 51.995 154.562
29 -114.14793 0.15000 1.000000 52.853
30 117.66770 11.70590 1.487490 70.23 0.5300 53.849 95.976
31 -75.55843 0.09304 1.000000 53.665
32 -76.87444 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 53.568 -222.857
33 -134.82035 0.15000 1.000000 53.886
34 86.22575 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 52.649 -141.089
35 48.80482 10.30397 1.487490 70.23 0.5300 50.879 101.764
36 2324.27135 0.15000 1.000000 50.184
37 94.55257 6.65369 1.620411 60.29 0.5427 49.182 149.795
38 -6865.35846 (可変) 1.000000 47.858

39 0.00000 3.42001 1.000000 29.979
40 -46.19515 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 29.287 -26.090
41 36.57162 7.10685 1.784723 25.68 0.6161 28.979 26.126
42 -43.54940 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 28.893 -34.363
43 69.86356 5.93408 1.000000 28.574
44 -41.02364 19.74135 1.772499 49.60 0.5520 28.979 258.686
45 -41.22759 8.40424 1.000000 37.078
46 -195.56244 4.77545 1.620411 60.29 0.5427 37.582 135.121
47 -59.39126 0.20000 1.000000 37.840
48 277.98387 1.80000 1.882997 40.76 0.5667 36.813 -49.733
49 37.99810 7.72961 1.487490 70.23 0.5300 35.677 54.329
50 -82.49109 0.20000 1.000000 35.709
51 81.35435 8.16725 1.487490 70.23 0.5300 34.964 47.127
52 -31.10579 1.80000 1.834000 37.16 0.5776 34.703 -44.055
53 -201.10263 0.20000 1.000000 35.023
54 180.09066 6.65295 1.487490 70.23 0.5300 34.926 68.098
55 -40.37306 (可変) 1.000000 34.739

56 102.42940 1.20000 1.816000 46.62 0.5568 27.927 -41.866
57 25.58077 6.21920 1.000000 26.476
58 -63.67554 1.20000 1.882997 40.76 0.5667 26.821 -26.006
59 36.56599 8.09115 1.854780 24.80 0.6122 28.885 31.063
60 -90.11278 6.00026 1.000000 30.369
61 45.07392 6.69230 1.518229 58.90 0.5457 34.989 65.491
62 -132.57125 1.40000 1.858956 22.73 0.6284 34.937 -80.629
63 148.91622 0.29478 1.000000 35.039
64 58.50724 6.37305 1.517417 52.43 0.5564 35.573 71.819
65 -99.28427 (可変) 1.000000 35.472

66 0.00000 63.04000 1.608590 46.44 0.5664 40.000
67 0.00000 8.70000 1.516330 64.15 0.5352 40.000
68 0.00000 12.10000 1.000000 40.000
像面
非球面データ
第1面
K = 1.68492e+004 A 4= 2.64785e-008 A 6=-1.47610e-012 A 8= 8.96960e-017 A10=-3.30657e-021

第18面
K =-1.44619e-001 A 4=-7.46282e-009 A 6=-2.04300e-013 A 8= 1.70939e-017 A10=-3.75331e-021

各種データ

焦点距離 11.27
Fナンバー 2.52
半画角 39.38
像高 9.25
レンズ全長 649.52
BF 61.94

d19 3.93
d27 173.49
d38 1.30

入射瞳位置 107.96
射出瞳位置 2128.41
前側主点位置 119.28
後側主点位置 0.83

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 120.59 216.39 131.11 72.76
2 20 -30.00 29.61 13.82 -6.54
3 28 50.00 39.16 11.50 -15.21
4 39 40.05 79.13 45.82 44.50
5 56 -923.28 37.47 -335.23 -567.57
6 66 ∞ 71.74 22.42 -22.42
<数値実施例10>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 17634.27085 4.70000 1.696797 55.53 0.5434 183.192 -158.048
2 109.89881 46.91956 1.000000 152.380
3 -201.32462 4.50000 1.696797 55.53 0.5434 151.931 -258.938
4 1829.57686 0.15000 1.000000 154.998
5 283.52253 12.63988 1.805181 25.42 0.6161 158.027 400.193
6 2167.46361 5.14617 1.000000 157.760
7 -2805.89626 18.48548 1.487490 70.23 0.5300 157.470 430.891
8 -196.46713 0.20000 1.000000 157.293
9 -1000.46915 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 149.488 -462.888
10 603.99761 16.54806 1.487490 70.23 0.5300 146.782 419.320
11 -307.78183 32.56358 1.000000 146.029
12 315.15572 17.48057 1.487490 70.23 0.5300 155.937 424.194
13 -596.32026 0.15000 1.000000 156.087
14 191.13666 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 155.178 -390.576
15 118.06534 0.38536 1.000000 149.208
16 119.29093 35.44036 1.487490 70.23 0.5300 149.239 203.020
17 -534.94067 0.15000 1.000000 148.581
18 200.94019 12.13262 1.620411 60.29 0.5427 141.587 423.066
19 826.60720 (可変) 1.000000 140.299

20 129.42474 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 52.293 -147.299
21 64.70538 6.89982 1.000000 48.692
22 -200.59165 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 47.845 -47.089
23 41.77592 10.45708 1.846660 23.78 0.6205 43.428 36.240
24 -106.13437 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 42.528 -64.952
25 86.71459 6.25454 1.000000 41.002
26 -81.26395 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 40.909 -67.273
27 227.62743 (可変) 1.000000 41.934

28 600.75417 6.75242 1.620411 60.29 0.5427 51.995 154.562
29 -114.14793 0.15000 1.000000 52.853
30 117.66770 11.70590 1.487490 70.23 0.5300 53.849 95.976
31 -75.55843 0.09304 1.000000 53.665
32 -76.87444 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 53.568 -222.857
33 -134.82035 0.15000 1.000000 53.886
34 86.22575 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 52.649 -141.089
35 48.80482 10.30397 1.487490 70.23 0.5300 50.879 101.764
36 2324.27135 0.15000 1.000000 50.184
37 94.55257 6.65369 1.620411 60.29 0.5427 49.182 149.795
38 -6865.35846 (可変) 1.000000 47.858

39 0.00000 3.42001 1.000000 29.979
40 -46.19515 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 29.287 -26.090
41 36.57162 7.10685 1.784723 25.68 0.6161 28.979 26.126
42 -43.54940 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 28.893 -34.363
43 69.86356 5.93408 1.000000 28.574
44 -41.02364 19.74135 1.772499 49.60 0.5520 28.979 258.686
45 -41.22759 8.40424 1.000000 37.078
46 -195.56244 4.77545 1.620411 60.29 0.5427 37.582 135.121
47 -59.39126 0.20000 1.000000 37.840
48 277.98387 1.80000 1.882997 40.76 0.5667 36.813 -49.733
49 37.99810 7.72961 1.487490 70.23 0.5300 35.677 54.329
50 -82.49109 0.20000 1.000000 35.709
51 81.35435 8.16725 1.487490 70.23 0.5300 34.964 47.127
52 -31.10579 1.80000 1.834000 37.16 0.5776 34.703 -44.055
53 -201.10263 0.20000 1.000000 35.023
54 180.09066 6.65295 1.487490 70.23 0.5300 34.926 68.098
55 -40.37306 (可変) 1.000000 34.739

56 122.49654 1.20000 1.772499 49.60 0.5520 27.524 -26.603
57 17.59482 3.48717 1.595509 39.24 0.5803 25.475 83.595
58 25.10992 6.53755 1.000000 25.224
59 -42.36220 1.20000 1.816000 46.62 0.5568 25.734 -27.200
60 47.72575 6.75604 1.854780 24.80 0.6122 28.604 43.010
61 -155.95637 4.84863 1.000000 30.516
62 54.59991 9.12000 1.496999 81.54 0.5375 37.552 55.753
63 -53.45226 0.19457 1.000000 38.049
64 73.07279 7.01483 1.717362 29.52 0.6047 37.743 50.801
65 -70.89153 1.40000 1.959060 17.47 0.6598 37.229 -73.637
66 -7588.83672 (可変) 1.000000 36.660

67 0.00000 63.04000 1.608590 46.44 0.5664 40.000
68 0.00000 8.70000 1.516330 64.15 0.5352 40.000
69 0.00000 12.09000 1.000000 40.000
像面
非球面データ
第1面
K = 1.68492e+004 A 4= 2.64785e-008 A 6=-1.47610e-012 A 8= 8.96960e-017 A10=-3.30657e-021

第18面
K =-1.44619e-001 A 4=-7.46282e-009 A 6=-2.04300e-013 A 8= 1.70939e-017 A10=-3.75331e-021

各種データ

焦点距離 11.27
Fナンバー 2.52
半画角 39.38
像高 9.25
レンズ全長 654.80
BF 61.94

d19 3.93
d27 173.49
d38 1.30

入射瞳位置 107.96
射出瞳位置 613.57
前側主点位置 119.44
後側主点位置 0.82

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 120.59 216.39 131.11 72.76
2 20 -30.00 29.61 13.82 -6.54
3 28 50.00 39.16 11.50 -15.21
4 39 40.05 79.13 45.82 44.50
5 56 1088.94 41.76 479.54 804.39
6 67 ∞ 71.74 22.42 -22.42
<数値実施例11>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 17634.27085 4.70000 1.696797 55.53 0.5434 183.192 -158.048
2 109.89881 46.91956 1.000000 152.380
3 -201.32462 4.50000 1.696797 55.53 0.5434 151.931 -258.938
4 1829.57686 0.15000 1.000000 154.998
5 283.52253 12.63988 1.805181 25.42 0.6161 158.027 400.193
6 2167.46361 5.14617 1.000000 157.760
7 -2805.89626 18.48548 1.487490 70.23 0.5300 157.470 430.891
8 -196.46713 0.20000 1.000000 157.293
9 -1000.46915 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 149.488 -462.888
10 603.99761 16.54806 1.487490 70.23 0.5300 146.782 419.320
11 -307.78183 32.56358 1.000000 146.029
12 315.15572 17.48057 1.487490 70.23 0.5300 155.937 424.194
13 -596.32026 0.15000 1.000000 156.087
14 191.13666 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 155.178 -390.576
15 118.06534 0.38536 1.000000 149.208
16 119.29093 35.44036 1.487490 70.23 0.5300 149.239 203.020
17 -534.94067 0.15000 1.000000 148.581
18 200.94019 12.13262 1.620411 60.29 0.5427 141.587 423.066
19 826.60720 (可変) 1.000000 140.299

20 129.42474 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 52.293 -147.299
21 64.70538 6.89982 1.000000 48.692
22 -200.59165 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 47.845 -47.089
23 41.77592 10.45708 1.846660 23.78 0.6205 43.428 36.240
24 -106.13437 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 42.528 -64.952
25 86.71459 6.25454 1.000000 41.002
26 -81.26395 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 40.909 -67.273
27 227.62743 (可変) 1.000000 41.934

28 600.75417 6.75242 1.620411 60.29 0.5427 51.995 154.562
29 -114.14793 0.15000 1.000000 52.853
30 117.66770 11.70590 1.487490 70.23 0.5300 53.849 95.976
31 -75.55843 0.09304 1.000000 53.665
32 -76.87444 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 53.568 -222.857
33 -134.82035 0.15000 1.000000 53.886
34 86.22575 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 52.649 -141.089
35 48.80482 10.30397 1.487490 70.23 0.5300 50.879 101.764
36 2324.27135 0.15000 1.000000 50.184
37 94.55257 6.65369 1.620411 60.29 0.5427 49.182 149.795
38 -6865.35846 (可変) 1.000000 47.858

39 0.00000 3.42001 1.000000 29.979
40 -46.19515 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 29.287 -26.090
41 36.57162 7.10685 1.784723 25.68 0.6161 28.979 26.126
42 -43.54940 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 28.893 -34.363
43 69.86356 5.93408 1.000000 28.574
44 -41.02364 19.74135 1.772499 49.60 0.5520 28.979 258.686
45 -41.22759 8.40424 1.000000 37.078
46 -195.56244 4.77545 1.620411 60.29 0.5427 37.582 135.121
47 -59.39126 0.20000 1.000000 37.840
48 277.98387 1.80000 1.882997 40.76 0.5667 36.813 -49.733
49 37.99810 7.72961 1.487490 70.23 0.5300 35.677 54.329
50 -82.49109 0.20000 1.000000 35.709
51 81.35435 8.16725 1.487490 70.23 0.5300 34.964 47.127
52 -31.10579 1.80000 1.834000 37.16 0.5776 34.703 -44.055
53 -201.10263 0.20000 1.000000 35.023
54 180.09066 6.65295 1.487490 70.23 0.5300 34.926 68.098
55 -40.37306 (可変) 1.000000 34.739

56 97.01803 1.20000 1.729157 54.68 0.5444 29.456 -33.237
57 19.35705 3.99834 1.567322 42.82 0.5731 27.228 123.781
58 24.66648 6.77540 1.000000 26.652
59 -53.55681 1.20000 1.772499 49.60 0.5520 27.052 -53.863
60 192.46239 4.96698 1.892860 20.36 0.6393 28.532 85.236
61 -126.72554 0.29985 1.000000 29.904
62 57.54390 3.87674 1.805181 25.42 0.6161 31.694 83.883
63 358.11680 1.40000 2.101950 16.78 0.6719 31.720 -103.041
64 86.93779 0.20000 1.000000 31.716
65 36.61547 7.53595 1.438750 94.93 0.5340 32.843 58.819
66 -82.63022 (可変) 1.000000 32.782

67 0.00000 63.04000 1.608590 46.44 0.5664 40.000
68 0.00000 8.70000 1.516330 64.15 0.5352 40.000
69 0.00000 12.10000 1.000000 40.000
像面
非球面データ
第1面
K = 1.68492e+004 A 4= 2.64785e-008 A 6=-1.47610e-012 A 8= 8.96960e-017 A10=-3.30657e-021

第18面
K =-1.44619e-001 A 4=-7.46282e-009 A 6=-2.04300e-013 A 8= 1.70939e-017 A10=-3.75331e-021

各種データ

焦点距離 11.37
Fナンバー 2.54
半画角 39.14
像高 9.25
レンズ全長 640.51
BF 61.94

d19 3.93
d27 173.49
d38 1.30

入射瞳位置 107.96
射出瞳位置 -574.46
前側主点位置 119.10
後側主点位置 0.73

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 120.59 216.39 131.11 72.76
2 20 -30.00 29.61 13.82 -6.54
3 28 50.00 39.16 11.50 -15.21
4 39 40.05 79.13 45.82 44.50
5 56 -210.36 31.45 -44.28 -84.56
6 67 ∞ 71.74 22.42 -22.42
<数値実施例12>
単位 mm

面番号i ri di ndi vdi θgFi 有効径 焦点距離
1 17634.27085 4.70000 1.696797 55.53 0.5434 183.192 -158.048
2 109.89881 46.91956 1.000000 152.380
3 -201.32462 4.50000 1.696797 55.53 0.5434 151.931 -258.938
4 1829.57686 0.15000 1.000000 154.998
5 283.52253 12.63988 1.805181 25.42 0.6161 158.027 400.193
6 2167.46361 5.14617 1.000000 157.760
7 -2805.89626 18.48548 1.487490 70.23 0.5300 157.470 430.891
8 -196.46713 0.20000 1.000000 157.293
9 -1000.46915 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 149.488 -462.888
10 603.99761 16.54806 1.487490 70.23 0.5300 146.782 419.320
11 -307.78183 32.56358 1.000000 146.029
12 315.15572 17.48057 1.487490 70.23 0.5300 155.937 424.194
13 -596.32026 0.15000 1.000000 156.087
14 191.13666 4.40000 1.805181 25.42 0.6161 155.178 -390.576
15 118.06534 0.38536 1.000000 149.208
16 119.29093 35.44036 1.487490 70.23 0.5300 149.239 203.020
17 -534.94067 0.15000 1.000000 148.581
18 200.94019 12.13262 1.620411 60.29 0.5427 141.587 423.066
19 826.60720 (可変) 1.000000 140.299

20 129.42474 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 52.293 -147.299
21 64.70538 6.89982 1.000000 48.692
22 -200.59165 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 47.845 -47.089
23 41.77592 10.45708 1.846660 23.78 0.6205 43.428 36.240
24 -106.13437 1.50000 1.729157 54.68 0.5444 42.528 -64.952
25 86.71459 6.25454 1.000000 41.002
26 -81.26395 1.50000 1.882997 40.76 0.5667 40.909 -67.273
27 227.62743 (可変) 1.000000 41.934

28 600.75417 6.75242 1.620411 60.29 0.5427 51.995 154.562
29 -114.14793 0.15000 1.000000 52.853
30 117.66770 11.70590 1.487490 70.23 0.5300 53.849 95.976
31 -75.55843 0.09304 1.000000 53.665
32 -76.87444 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 53.568 -222.857
33 -134.82035 0.15000 1.000000 53.886
34 86.22575 1.60000 1.805181 25.42 0.6161 52.649 -141.089
35 48.80482 10.30397 1.487490 70.23 0.5300 50.879 101.764
36 2324.27135 0.15000 1.000000 50.184
37 94.55257 6.65369 1.620411 60.29 0.5427 49.182 149.795
38 -6865.35846 (可変) 1.000000 47.858

39 0.00000 3.42001 1.000000 29.979
40 -46.19515 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 29.287 -26.090
41 36.57162 7.10685 1.784723 25.68 0.6161 28.979 26.126
42 -43.54940 1.50000 1.772499 49.60 0.5520 28.893 -34.363
43 69.86356 5.93408 1.000000 28.574
44 -41.02364 19.74135 1.772499 49.60 0.5520 28.979 258.686
45 -41.22759 8.40424 1.000000 37.078
46 -195.56244 4.77545 1.620411 60.29 0.5427 37.582 135.121
47 -59.39126 0.20000 1.000000 37.840
48 277.98387 1.80000 1.882997 40.76 0.5667 36.813 -49.733
49 37.99810 7.72961 1.487490 70.23 0.5300 35.677 54.329
50 -82.49109 0.20000 1.000000 35.709
51 81.35435 8.16725 1.487490 70.23 0.5300 34.964 47.127
52 -31.10579 1.80000 1.834000 37.16 0.5776 34.703 -44.055
53 -201.10263 0.20000 1.000000 35.023
54 180.09066 6.65295 1.487490 70.23 0.5300 34.926 68.098
55 -40.37306 (可変) 1.000000 34.739

56 111.86495 1.49999 2.001000 29.13 0.5997 27.244 -51.897
57 35.43070 1.52409 1.000000 26.077
58 67.90542 1.50000 2.001000 29.13 0.5997 26.090 -27.057
59 19.25749 7.94780 1.808095 22.76 0.6307 25.224 22.508
60 -327.06502 9.64507 1.000000 25.174
61 -72.19714 2.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.350 -24.455
62 31.46977 5.88518 1.548141 45.79 0.5686 24.977 40.731
63 -73.03620 15.62713 1.000000 25.709
64 -34.74062 1.50000 1.922860 20.88 0.6391 30.091 -53.454
65 -116.82126 7.21794 1.805181 25.42 0.6161 32.455 42.148
66 -27.21962 60.00000 1.000000 34.000
像面
非球面データ

第1面
K = 1.68492e+004 A 4= 2.64785e-008 A 6=-1.47610e-012 A 8= 8.96960e-017 A10=-3.30657e-021

第18面
K =-1.44619e-001 A 4=-7.46282e-009 A 6=-2.04300e-013 A 8= 1.70939e-017 A10=-3.75331e-021

各種データ

焦点距離 19.08
Fナンバー 4.27
半画角 39.19
像高 15.55
レンズ全長 669.37
BF 60.00

d19 3.93
d27 173.49
d38 1.30

入射瞳位置 107.96
射出瞳位置 -233.86
前側主点位置 125.79
後側主点位置 40.92

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 120.59 216.39 131.11 72.76
2 20 -30.00 29.61 13.82 -6.54
3 28 50.00 39.16 11.50 -15.21
4 39 40.05 79.13 45.82 44.50
5 56 -92.61 54.35 -25.91 -111.06

Figure 0006862138
Figure 0006862138
ML : マスターレンズ(交換レンズ)
CL : コンバータレンズ

Claims (18)

  1. 交換レンズと撮像装置の間に配置され、交換レンズによる結像位置を変更するコンバータレンズであって、
    最も物体側に負の屈折力を有するレンズまたは接合レンズを有し、
    光軸上でコンバータレンズの最も物体側の面から物点までの空気換算距離前記コンバータレンズの最も像側の面から前記コンバータレンズの像点までの空気換算距離yとしたとき、
    1.40<y/x<3.00
    なる条件式を満足することを特徴とするコンバータレンズ。
  2. 交換レンズと撮像装置の間に配置され、交換レンズによる結像位置を変更するコンバータレンズであって、
    光軸上でコンバータレンズの最も物体側の面から物点までの空気換算距離をx、前記コンバータレンズの最も像側の面から前記コンバータレンズの像点までの空気換算距離をy、最も像側の負レンズの屈折率をndni、アッベ数をνdni、g線およびf線に関する部分分散比をθgfとしたとき、
    1.40<y/x<3.00
    1.8<ndni<2.5
    10<νdni<30
    0.590<θgf<0.680
    なる条件式を満足することを特徴とするコンバータレンズ。
  3. 前記コンバータレンズを前記交換レンズに装着したとき、前記交換レンズと前記コンバータレンズの合成焦点距離が、前記交換レンズの焦点距離よりも長くなることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンバータレンズ。
  4. 前記コンバータレンズの横倍率をβとしたとき、
    1.3<β<4.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項に記載のコンバータレンズ。
  5. 前記コンバータレンズの全ての負レンズの中で最も小さいアッベ数をνdminとしたとき、
    10<νdmin<32
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  6. 最も物体側に配置された負の屈折力を有する単レンズまたは接合レンズ、最も像側に配置された正の屈折力を有する単レンズまたは接合レンズ、少なくとも1枚の正の屈折力を有するレンズと少なくとも1枚の負の屈折力を有するレンズを有するとを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  7. 最も物体側のレンズ面頂点から最も像側のレンズ面頂点までの距離をLcとしたとき、
    0.3<x/Lc<2.1
    1.0<y/Lc<5.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  8. 前記コンバータレンズの焦点距離をfC、最も物体側に配置されたレンズまたは接合レンズの焦点距離をf1としたとき、
    0<|f1/fC|<0.8
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  9. 前記コンバータレンズにおいて、正の屈折力を有する全てのレンズの平均屈折率をNp、負の屈折力を有する全てのレンズの平均屈折率をNnとしたとき、
    0.6<Np/Nn<0.94
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  10. 最も物体側に配置されたレンズまたは接合レンズの平均アッベ数をv1aveとするとき、
    29<v1ave<85
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  11. 最も物体側の負の屈折力を有するレンズまたは接合レンズより像側のレンズの中で、最も物体側の接合レンズの正レンズのアッベ数をνdp、負レンズのアッベ数をνdnとしたとき、
    4.0<νdn−νdp<40.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  12. 最も像側の負レンズの屈折率をndni、アッベ数をνdni、g線およびf線に関する部分分散比をθgfとしたとき、
    1.8<ndni<2.5
    10<νdni<30
    0.590<θgf<0.680
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載のコンバータレンズ。
  13. 最も物体側のレンズの焦点距離をf1、その像側に配置されたレンズの焦点距離をf2としたとき、
    −5.0<(f1×f2)/{(f1+f2)×Lc}<0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  14. 最も物体側のレンズが像側に凹面を向、最も像側のレンズが像側に凸面を向けるように配置されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  15. 前記コンバータレンズの最も物体側のレンズ面は物体側に凸の形状であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  16. 正の屈折力を有するレンズを3枚以上有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  17. 前記交換レンズと色分解光学系を有する撮像装置の間に配置されることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載のコンバータレンズ。
  18. 請求項1乃至17のいずれか1項に記載のコンバータレンズと、前記コンバータレンズを介して形成された像を受ける撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2016198252A 2016-10-06 2016-10-06 コンバータレンズまたはそれを有する撮像装置 Active JP6862138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198252A JP6862138B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 コンバータレンズまたはそれを有する撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198252A JP6862138B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 コンバータレンズまたはそれを有する撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060093A JP2018060093A (ja) 2018-04-12
JP6862138B2 true JP6862138B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=61907621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198252A Active JP6862138B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 コンバータレンズまたはそれを有する撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6862138B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6797078B2 (ja) * 2017-05-31 2020-12-09 富士フイルム株式会社 リアアタッチメントレンズ及び撮像装置
JP7146482B2 (ja) 2018-06-26 2022-10-04 キヤノン株式会社 コンバーターレンズ、交換レンズ、及び撮像装置
JP7154896B2 (ja) * 2018-09-06 2022-10-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ、撮像装置及びエクステンダレンズ群
JP7159499B2 (ja) * 2019-02-27 2022-10-24 キヤノン株式会社 コンバーターレンズ、交換レンズ、及び撮像装置
JP2020140021A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 キヤノン株式会社 コンバーターレンズ、交換レンズ、及び撮像装置
JP7386128B2 (ja) 2020-05-29 2023-11-24 コニカミノルタ株式会社 リアコンバーターレンズ、撮像光学装置およびデジタル機器
JP7218469B2 (ja) * 2022-07-06 2023-02-06 キヤノン株式会社 コンバーターレンズ、交換レンズ、及び撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235915A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 Asahi Optical Co Ltd リアアタツチメントレンズ
JPH05142473A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Nikon Corp リアコンバージヨンレンズ
JPH06175021A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Canon Inc アタッチメントレンズ
JPH11194268A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc リアコンバーターレンズ及びそれを有するカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018060093A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862138B2 (ja) コンバータレンズまたはそれを有する撮像装置
JP3503941B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP4976867B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4323796B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8228616B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP6965039B2 (ja) コンバータレンズ及びそれを有するカメラ装置
JP6882087B2 (ja) レンズ装置及び撮像装置
CN109143557B (zh) 变焦透镜和图像拾取装置
JP4989235B2 (ja) ズームレンズ
JP2004109653A (ja) ズームレンズ及びそれを有するカメラ
JP5433958B2 (ja) ズームレンズ及びこれを備えた光学機器
JP2008170577A (ja) ズームレンズ
JP4240950B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する光学機器
JP6598147B2 (ja) ズームレンズ
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5713774B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6716215B2 (ja) 撮像装置
JP5137715B2 (ja) テレコンバータレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6544975B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6566708B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5058634B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014048312A (ja) 撮像装置
JP6660209B2 (ja) リアアタッチメントレンズおよび撮像装置
JP5505770B2 (ja) ズームレンズ、光学機器
JP2009192556A (ja) ズームレンズ、これを搭載する光学機器および変倍方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6862138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151