JP6856974B2 - 固体撮像素子および電子機器 - Google Patents
固体撮像素子および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6856974B2 JP6856974B2 JP2015200339A JP2015200339A JP6856974B2 JP 6856974 B2 JP6856974 B2 JP 6856974B2 JP 2015200339 A JP2015200339 A JP 2015200339A JP 2015200339 A JP2015200339 A JP 2015200339A JP 6856974 B2 JP6856974 B2 JP 6856974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- region
- image sensor
- semiconductor substrate
- hollow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/811—Interconnections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/7682—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76898—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/79—Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/018—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of hybrid image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
- H10F39/8037—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements the integrated elements comprising a transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/809—Constructional details of image sensors of hybrid image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/813—Electronic components shared by multiple pixels, e.g. one amplifier shared by two pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/20—DRAM devices comprising floating-body transistors, e.g. floating-body cells
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/711—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having floating bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/113—Isolations within a component, i.e. internal isolations
- H10D62/115—Dielectric isolations, e.g. air gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/675—Gate sidewall spacers
- H10D64/679—Gate sidewall spacers comprising air gaps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
1.第1実施の形態:CMOSイメージセンサ(図1乃至図6)
2.第2実施の形態:CMOSイメージセンサ(図7)
3.第3実施の形態:CMOSイメージセンサ(図8乃至図32)
4.第4実施の形態:CMOSイメージセンサ(図33乃至図35)
5.第5実施の形態:電子機器(図36)
6.CMOSイメージセンサの使用例(図37)
(CMOSイメージセンサの第1実施の形態の構成例)
図1は、本開示を適用した固体撮像素子としてのCMOSイメージセンサの第1実施の形態の構成例を示す図である。
図2は、図1の画素領域51に2次元配置される画素の回路構成例を示す図である。
図3は、CMOSイメージセンサ50の第1の構造例を示す図である。
図4は、CMOSイメージセンサ50の第2の構造例を示す図である。
図5は、CMOSイメージセンサ50の第3の構造例を示す図である。
図6は、CMOSイメージセンサ50の第4の構造例を示す図である。
(CMOSイメージセンサの第2実施の形態の画素の回路構成例)
本開示を適用した固体撮像素子としてのCMOSイメージセンサの第2実施の形態の構成は、画素領域51に2次元配置される画素の回路構成および掃き出し走査系の動作を除いて、図1のCMOSイメージセンサと同一である。従って、以下では、画素の回路構成および掃き出し走査系の動作についてのみ説明し、CMOSイメージセンサの画素以外の構成要素については、図1の符号を用いて説明する。
(CMOSイメージセンサの各部の配置例)
本開示を適用した固体撮像素子としてのCMOSイメージセンサの第3実施の形態の構成は、図1のCMOSイメージセンサ50の構成と同一であるため、説明は省略する。また、以降の図において、CMOSイメージセンサ50と同一のものには同一の符号を付してあり、説明は適宜省略する。
図9は、図8の半導体基板321の画素領域51の第1の構造例を配線層側から見た平面図であり、図10は、図9のA−A´断面図およびB−B´断面図である。なお、説明の便宜上、図9では、半導体基板321と最下の1つの配線層のみ図示しており、図10では、半導体基板321と最下の2つの配線層のみを図示している。
図11乃至図14は、図9および図10の配線層351と配線層352が積層された半導体基板321の製造方法を説明する図である。
図15は、図8の半導体基板321の画素領域51の第2の構造例の図9のA−A´断面図である。なお、説明の便宜上、図15では、半導体基板321と最下の2つの配線層のみを図示している。
図16乃至図19は、図15の配線層351と配線層352が積層された半導体基板321の製造方法を説明する図である。
図21は、図8の半導体基板321の画素領域51の第3の構造例の図9のA−A´断面図である。なお、説明の便宜上、図21では、半導体基板321と最下の2つの配線層のみを図示している。
図22および図23は、図21の配線層351と配線層352が積層された半導体基板321の製造方法を説明する図である。
図25乃至図27は、図11乃至図14の製造方法により製造された半導体基板321と半導体基板322を接合することにより製造される図8のCMOSイメージセンサ320の第1の製造方法を説明する図である。
図28乃至図31は、図11乃至図14の製造方法により製造された半導体基板321と半導体基板322を接合することにより製造される図8のCMOSイメージセンサ320の第2の製造方法を説明する図である。
(画素領域内の中空領域の配置の説明)
本開示を適用した固体撮像素子としてのCMOSイメージセンサの第4実施の形態の構成および構造は、2(横)×2(縦)の画素90の間でFD93を共有する点、および、中空領域364A乃至364Cおよび中空領域432の配置および形状を除いて、CMOSイメージセンサ320の構成および構造と同一である。
図34は、中空領域472の形状の他の例を示す、配線層351が積層された半導体基板321の画素領域51を配線層351側から見た平面図である。
図35は、CMOSイメージセンサの第4実施の形態における画素領域51外のTSV452の周囲に形成される中空領域432の形状の例を示す、CMOSイメージセンサを絶縁膜451の上から見た平面図である。
(撮像装置の一実施の形態の構成例)
図36は、本開示を適用した電子機器としての撮像装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図37は、上述のCMOSイメージセンサを使用する使用例を示す図である。
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
フローティングディフュージョンに接続するFD配線と、前記FD配線以外の配線との間の少なくとも一部の領域が、中空領域である
ように構成された
固体撮像素子。
(2)
前記FD配線と前記中空領域は接する
ように構成された
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記FD配線と前記中空領域は接しない
ように構成された
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記中空領域は、前記FD配線と、前記FD配線以外の配線との間の領域のうちの、前記FD配線と、転送トランジスタに接続するTRG配線との間の領域以外の領域である
ように構成された
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(5)
垂直信号線の周囲の少なくとも一部が、中空領域である
ように構成された
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
前記FD配線は、複数のフローティングディフュージョンのそれぞれに接続する複数のFD配線のうちの一部である
ように構成された
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記中空領域の数は複数である
ように構成された
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(8)
前記FD配線と前記FD配線以外の配線との間の領域のうちの前記中空領域以外の領域には、絶縁膜が形成される
ように構成された
前記(1)または(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9)
前記中空領域の上部の周囲に形成される絶縁膜の材料と、前記中空領域の下部の周囲に形成される絶縁膜の材料とは異なる
ように構成された
前記(8)に記載の固体撮像素子。
(10)
前記中空領域の下部のサイズは、上部のサイズに比べて大きい
ように構成された
前記(9)に記載の固体撮像素子。
(11)
前記中空領域の数は複数であり、
複数の前記中空領域の下部は接続される
ように構成された
前記(10)に記載の固体撮像素子。
(12)
前記FD配線と、前記FD配線と接続する半導体基板との間の少なくとも一部の領域が中空領域である
ように構成された
前記(1)または(7)乃至(11)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(13)
前記FD配線、前記FD配線以外の配線、および前記中空領域が形成された配線層が積層される第1の半導体基板と、
前記第1の半導体基板と接合される第2の半導体基板と、
前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板を電気的に接続する接続部と
を備え、
前記配線層の前記接続部の周囲に中空領域が形成される
ように構成された
前記(1)または(7)乃至(11)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(14)
前記配線層の前記接続部の周囲に形成された中空領域は、前記第1の半導体基板を貫通する
ように構成された
前記(13)に記載の固体撮像素子。
(15)
フローティングディフュージョンに接続するFD配線と、前記FD配線以外の配線との間の少なくとも一部の領域が、中空領域である固体撮像素子
を備える電子機器。
(16)
第1の半導体基板と、
前記第1の半導体基板と接合される第2の半導体基板と、
前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板を電気的に接続する接続部と
を備え、
前記第1の半導体基板に積層される配線層の前記接続部の周囲に中空領域が形成される
固体撮像素子。
Claims (14)
- フローティングディフュージョンとFD配線とを接続する第1の配線と、
増幅トランジスタと前記FD配線とを接続する第2の配線と
を有し、
前記第1の配線と前記第2の配線の間の領域が、複数の中空領域であるように構成されており、
前記FD配線は、光入射面に対して垂直な方向で、前記フローティングディフュージョンおよび前記増幅トランジスタそれぞれと重なる位置に配置される
固体撮像素子。 - 前記FD配線と前記中空領域は接する
ように構成された
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記FD配線と前記中空領域は接しない
ように構成された
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記中空領域は、前記FD配線と、前記FD配線以外の配線との間の領域のうちの、前記FD配線と、転送トランジスタに接続するTRG配線との間の領域以外の領域である
ように構成された
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 垂直信号線の周囲の少なくとも一部が、中空領域である
ように構成された
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記FD配線は、複数のフローティングディフュージョンのそれぞれに接続する複数のFD配線のうちの一部である
ように構成された
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記FD配線と前記FD配線以外の配線との間の領域のうちの前記中空領域以外の領域には、絶縁膜が形成される
ように構成された
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記中空領域の上部の周囲に形成される絶縁膜の材料と、前記中空領域の下部の周囲に形成される絶縁膜の材料とは異なる
ように構成された
請求項7に記載の固体撮像素子。 - 前記中空領域の下部のサイズは、上部のサイズに比べて大きい
ように構成された
請求項8に記載の固体撮像素子。 - 前記中空領域の数は複数であり、
複数の前記中空領域の下部は接続される
ように構成された
請求項9に記載の固体撮像素子。 - 前記FD配線と、前記FD配線と接続する半導体基板との間の少なくとも一部の領域が中空領域である
ように構成された
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記FD配線、前記FD配線以外の配線、および前記中空領域が形成された配線層が積層される第1の半導体基板と、
前記第1の半導体基板と接合される第2の半導体基板と、
前記第1の半導体基板と前記第2の半導体基板を電気的に接続する接続部と
を備え、
前記配線層の前記接続部の周囲に中空領域が形成される
ように構成された
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記配線層の前記接続部の周囲に形成された中空領域は、前記第1の半導体基板を貫通する
ように構成された
請求項12に記載の固体撮像素子。 - フローティングディフュージョンとFD配線とを接続する第1の配線と、増幅トランジスタと前記FD配線とを接続する第2の配線とを有し、前記第1の配線と前記第2の配線の間の領域が、複数の中空領域であるように構成されており、前記FD配線は、光入射面に対して垂直な方向で、前記フローティングディフュージョンおよび前記増幅トランジスタそれぞれと重なる位置に配置される固体撮像素子
を備える電子機器。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202210310660.4A CN114759051A (zh) | 2015-03-31 | 2016-03-17 | 光检测装置 |
CN201680015741.4A CN107408567B (zh) | 2015-03-31 | 2016-03-17 | 固态图像捕获元件与电子设备 |
CN202210309999.2A CN114744001A (zh) | 2015-03-31 | 2016-03-17 | 半导体装置 |
US15/556,902 US10396116B2 (en) | 2015-03-31 | 2016-03-17 | Solid-state image-capturing element and electronic device |
PCT/JP2016/058453 WO2016158440A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-17 | 固体撮像素子および電子機器 |
CN202210310111.7A CN114744002A (zh) | 2015-03-31 | 2016-03-17 | 半导体装置 |
US16/507,663 US10797097B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-07-10 | Solid-state image-capturing element and electronic device |
US17/015,291 US11183528B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-09-09 | Solid-state image-capturing element and having floating diffusion and hollow regions |
JP2021045564A JP7282822B2 (ja) | 2015-03-31 | 2021-03-19 | 固体撮像素子および電子機器 |
US17/501,135 US11929380B2 (en) | 2015-03-31 | 2021-10-14 | Solid-state image-capturing element having floation diffusion and hollow regions |
US17/530,046 US20220149103A1 (en) | 2015-03-31 | 2021-11-18 | Solid-state image-capturing element and electronic device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015071024 | 2015-03-31 | ||
JP2015071024 | 2015-03-31 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021045564A Division JP7282822B2 (ja) | 2015-03-31 | 2021-03-19 | 固体撮像素子および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016195229A JP2016195229A (ja) | 2016-11-17 |
JP6856974B2 true JP6856974B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=57323016
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015200339A Active JP6856974B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-10-08 | 固体撮像素子および電子機器 |
JP2021045564A Active JP7282822B2 (ja) | 2015-03-31 | 2021-03-19 | 固体撮像素子および電子機器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021045564A Active JP7282822B2 (ja) | 2015-03-31 | 2021-03-19 | 固体撮像素子および電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10396116B2 (ja) |
JP (2) | JP6856974B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017004482T5 (de) * | 2016-09-07 | 2019-06-19 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Displayeinrichtung und Elektronikeinrichtung |
JP2018174231A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
WO2019135333A1 (ja) | 2018-01-05 | 2019-07-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置 |
CN108493217B (zh) * | 2018-03-22 | 2021-08-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板及显示装置 |
JP7274477B2 (ja) | 2018-06-27 | 2023-05-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2020053569A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、固体撮像装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2020096225A (ja) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置及び電子機器 |
WO2020129712A1 (ja) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置 |
TW202510027A (zh) * | 2019-06-26 | 2025-03-01 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 攝像裝置 |
KR102721299B1 (ko) | 2019-11-12 | 2024-10-25 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서, 그것을 포함하는 이미지 장치 및 그것의 동작 방법 |
JP7603382B2 (ja) | 2019-11-18 | 2024-12-20 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像素子の製造方法 |
EP4252281A4 (en) * | 2020-11-27 | 2024-05-15 | Trieye Ltd. | INFRARED DETECTION METHODS AND SYSTEMS |
KR20220153832A (ko) * | 2021-05-12 | 2022-11-21 | 주식회사 디비하이텍 | 알에프 스위치 소자 및 제조방법 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4834686A (ja) * | 1971-09-09 | 1973-05-21 | ||
JPH07114236B2 (ja) * | 1986-10-15 | 1995-12-06 | 日本電信電話株式会社 | 配線構造の製造方法 |
US5008734A (en) * | 1989-12-20 | 1991-04-16 | National Semiconductor Corporation | Stadium-stepped package for an integrated circuit with air dielectric |
US5900668A (en) * | 1995-11-30 | 1999-05-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | Low capacitance interconnection |
US6246118B1 (en) * | 1999-02-18 | 2001-06-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Low dielectric semiconductor device with rigid, conductively lined interconnection system |
US6022802A (en) * | 1999-03-18 | 2000-02-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Low dielectric constant intermetal dielectric (IMD) by formation of air gap between metal lines |
US6297554B1 (en) * | 2000-03-10 | 2001-10-02 | United Microelectronics Corp. | Dual damascene interconnect structure with reduced parasitic capacitance |
US6423629B1 (en) | 2000-05-31 | 2002-07-23 | Kie Y. Ahn | Multilevel copper interconnects with low-k dielectrics and air gaps |
US7800146B2 (en) * | 2005-08-26 | 2010-09-21 | Aptina Imaging Corporation | Implanted isolation region for imager pixels |
EP1804293A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-04 | STMicroelectronics S.r.l. | Process for manufacturing a non volatile memory electronic device |
JP2007184788A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Nikon Corp | 固体撮像装置 |
JP2008270500A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Sharp Corp | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 |
JP2009123743A (ja) | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Panasonic Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP5253853B2 (ja) | 2008-03-21 | 2013-07-31 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子情報機器 |
JP2009295733A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Sharp Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010232284A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Sony Corp | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP5491077B2 (ja) * | 2009-06-08 | 2014-05-14 | キヤノン株式会社 | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
JP2011124392A (ja) | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Sharp Corp | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子情報機器 |
JP2011166033A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Sharp Corp | 固体撮像素子及びその製造方法、並びに電子情報機器 |
JP5349372B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2013-11-20 | シャープ株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 |
JP5853351B2 (ja) | 2010-03-25 | 2016-02-09 | ソニー株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2012191116A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Canon Inc | 光電変換装置、撮像システム及びその製造方法 |
JP5501860B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-05-28 | シャープ株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 |
JP5682174B2 (ja) * | 2010-08-09 | 2015-03-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法、並びに電子機器 |
JP2012109450A (ja) | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP6299058B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2018-03-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 |
KR101813513B1 (ko) * | 2011-11-30 | 2018-01-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조 방법 |
KR20130072670A (ko) | 2011-12-22 | 2013-07-02 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
US10128190B2 (en) | 2012-04-23 | 2018-11-13 | Teledyne Dalsa B.V. | Semiconductor device and method of manufacturing such semiconductor device |
JP6128787B2 (ja) | 2012-09-28 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 半導体装置 |
JP6291822B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2018-03-14 | 株式会社ニコン | 基板および基板接合方法 |
KR102083402B1 (ko) * | 2013-02-25 | 2020-03-02 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이의 형성 방법 |
JP2015012240A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
JP6079502B2 (ja) * | 2013-08-19 | 2017-02-15 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
JP2015050478A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-16 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP2015076569A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | ソニー株式会社 | 撮像装置およびその製造方法ならびに電子機器 |
-
2015
- 2015-10-08 JP JP2015200339A patent/JP6856974B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-17 US US15/556,902 patent/US10396116B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-10 US US16/507,663 patent/US10797097B2/en active Active
-
2020
- 2020-09-09 US US17/015,291 patent/US11183528B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-19 JP JP2021045564A patent/JP7282822B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10797097B2 (en) | 2020-10-06 |
US20180240834A1 (en) | 2018-08-23 |
JP7282822B2 (ja) | 2023-05-29 |
JP2016195229A (ja) | 2016-11-17 |
US20200006417A1 (en) | 2020-01-02 |
JP2021122043A (ja) | 2021-08-26 |
US10396116B2 (en) | 2019-08-27 |
US11183528B2 (en) | 2021-11-23 |
US20200403021A1 (en) | 2020-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7282822B2 (ja) | 固体撮像素子および電子機器 | |
KR102550830B1 (ko) | 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법 및 전자 기기 | |
US11929380B2 (en) | Solid-state image-capturing element having floation diffusion and hollow regions | |
US12051713B2 (en) | Solid-state image pickup element and electronic apparatus | |
WO2016199588A1 (ja) | 撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 | |
WO2016098624A1 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置、および電子機器 | |
JP2021052210A (ja) | 半導体装置、固体撮像装置、撮像装置、および電子機器 | |
JP6910814B2 (ja) | 固体撮像装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6856974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |