JP6856313B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6856313B2
JP6856313B2 JP2015228149A JP2015228149A JP6856313B2 JP 6856313 B2 JP6856313 B2 JP 6856313B2 JP 2015228149 A JP2015228149 A JP 2015228149A JP 2015228149 A JP2015228149 A JP 2015228149A JP 6856313 B2 JP6856313 B2 JP 6856313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
sheet
stopper
paper ejection
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015228149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017095229A (ja
JP2017095229A5 (ja
Inventor
美里 中山
美里 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2015228149A priority Critical patent/JP6856313B2/ja
Priority to EP16866478.7A priority patent/EP3378812B1/en
Priority to CN201680069303.6A priority patent/CN108290697B/zh
Priority to PCT/JP2016/084366 priority patent/WO2017086478A1/ja
Publication of JP2017095229A publication Critical patent/JP2017095229A/ja
Priority to US15/980,028 priority patent/US10301139B2/en
Publication of JP2017095229A5 publication Critical patent/JP2017095229A5/ja
Priority to US16/381,383 priority patent/US10815091B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6856313B2 publication Critical patent/JP6856313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、シートを給送するシート搬送装置に関し、例えば複写機、ファクシミリ装置、プリンター、スキャナー等の画像形成装置に用いられるシート搬送装置に関する。
シートを搬送するシート搬送装置では、排紙されたシートを整列させるため排紙トレイ及び排紙ストッパを設けている。しかし、シートの搬送速度が速い場合やこしのあるシートが搬送された場合、排紙されたシートは排紙ストッパに当たって整列されるが、衝突時に衝突音が発生してしまうという問題点があった。
特に近年では、装置本体の騒音が静音化されてきたため、この衝突音が騒音全体に占める割合が大きくなり、ユーザに不快な音として認識され易くなってきた。
特許文献1では、薄膜弾性部材のついたスポンジ体を備えた排紙ストッパについて提案されている。図13は、特許文献1に記載されている排紙ストッパの斜視図である。
排紙ストッパの排紙当接部側に、排紙ストッパの間に間隙を有するべく自重により撓んだスポンジ体を備え、前記スポンジ体の排紙当接部側に薄板弾性部材を配置している。排紙されたシートを薄板弾性部材のついた前記スポンジ体に接触させた後に排紙ストッパで受け止めることにより、排紙されたシートの衝突力をスポンジ体と排紙ストッパとの間の空気層で緩和して衝突音を抑えている。
また、特許文献2では、排紙ストッパ自体が回動して揺動する構成について提案されている。図14は、特許文献2に記載されている排紙ストッパの断面図である。
排紙ストッパの上端部が支持体に支持され、印刷装置から送り出されるシートが衝突すると支持体に対する支持部分を中心に振動することにより、衝突音を抑えている。
特開2005−104734号公報 特開平8−259082号公報
特許文献1にある技術では、排紙受け止め面との間に間隙を介して取り付けられたスポンジ体により、排出されたシートが排紙ストッパに衝突する際の衝撃吸収及び騒音の低減を行っているが、スポンジ体や薄膜弾性部材を使用しているため、部品点数が増えコストアップの要因となる。また、スポンジ体や薄膜弾性部材を取り付ける組立工程も増えるため、作業が複雑化し、人件費がかかる。
特許文献2にある技術では、排紙ストッパの上端を支点に回動させ、衝突による振動を吸収して騒音の低減を行っているが、排紙ストッパを立てた状態を保つための固定部材が必要なるため、部品点数が増えコストアップの要因となる。
本発明は、上述した問題点を解決し、排出されたシートの衝突時における衝突音の抑制が可能なシート搬送装置を提供するものである。
本発明によれば、
装置本体から排出されたシートを積載する排出トレイと、
前記排出トレイに配置され、排出される前記シートを受ける樹脂で板状に形成された排出ストッパと
を備え、
前記排出ストッパは、前記排出トレイに収納された状態と、前記収納された状態における前記シートの排出方向の上流側に設けた回転軸を中心として回動して前記排出トレイにおけるシートの積載面に対し起立た状態との間で回動可能に取り付けられ、
前記排出ストッパには、前記起立た状態において前記排出方向の上流側に突出して前記シートの先端が当接し、前記シートが当接した際に弾性変形することで衝撃を低減するように設けられた少なくとも1つ以上の排出当接部が設けられ、
前記排出当接部は、前記排出ストッパが前記収納された状態における前記シートの排出方向の下流側の端部で前記排出ストッパに支持されるように前記排出ストッパと一体に形成され、前記起立た状態において、前記排出ストッパに支持されている部分から、前記積載面に向かって延びていることを特徴とするシート搬送装置が提供される。
本発明によれば、排出されたシートと排出ストッパが衝突した時に発生する衝突音を低減することができる。
本発明の第1の実施形態に係るシート搬送装置の概略図。 図1のシート搬送装置の制御ユニットのブロック図。 本発明の第1の実施形態に係るシート搬送装置の概略図。(排紙トレイユニットを閉じた状態) 本発明の第1の実施形態に係るシート搬送装置の概略図。(排紙トレイユニットを開いた状態) 本発明の第1の実施形態に係る排紙トレイユニットの部分上面図。 本発明の第1の実施形態に係る排紙ストッパの部分上面図。 本発明の第1の実施形態に係る排紙ストッパの部分斜視図。 本発明の第1の実施形態に係る排紙トレイユニットの部分断面図。(排紙ストッパを起立させた状態) 本発明の第1の実施形態に係る排紙トレイユニットの部分断面図。(排紙ストッパを収納した状態) 本発明の第1の実施形態に係る排紙ストッパの断面図。 本発明の第1の実施形態に係る排紙ストッパの斜視図。 本発明の第2の実施形態に係る排紙ストッパの断面図。 特許文献1に記載されている排紙ストッパの斜視図。 特許文献2に記載されている排紙ストッパの断面図。
図1は本発明の第1の実施形態に係るシート搬送装置Aの概略図である。
<装置の構成>
シート搬送装置Aは、載置台1に積載された一又は複数の搬送媒体Sを1つずつ装置内に経路RTにて搬送してその画像を読み取り、排出トレイ2に排出する装置である。読み取る搬送媒体Sは、例えば、OA紙、チェック、小切手、カード類等のシートであり、厚手のシートであっても、薄手のシートであってもよい。カード類は、例えば、保険証、免許証、クレジットカード等を挙げることができる。搬送媒体Sには、また、パスポートなどの冊子も含まれる。冊子を対象とする場合、後述するホルダ100を用いることができる。ホルダ100に見開き状態の冊子を収容して載置台1に載置することで、冊子がホルダ100と共に搬送され、その画像を読み取ることができる。
経路RTに沿って搬送媒体Sを給送する給送機構としての第1搬送部10が設けられている。第1搬送部10は本実施形態の場合、送りローラ11と、送りローラ11に対向配置される分離ローラ12と、を備え、載置台1上の搬送媒体Sを搬送方向D1に一つずつ順次搬送する。送りローラ11には、モータ等の駆動部3から伝達部5を介して駆動力が伝達され、図中矢印方向(経路RTに沿って搬送媒体Sを搬送させる正方向)に回転駆動される。伝達部5は例えば電磁クラッチであり、駆動部3からの送りローラ11への駆動力を断続する。
駆動部3と送りローラ11とを接続する伝達部5は、例えば、本実施形態では、通常時において駆動力が伝達される状態とし、搬送媒体Sの逆送の場合に駆動力を遮断する。送りローラ11は伝達部5により駆動力の伝達が遮断されると、自由回転可能な状態となる。なお、このような伝達部5は、送りローラ11を一方向のみに駆動させる場合には設けなくてもよい。
送りローラ11に対向配置される分離ローラ12は、搬送媒体Sを1枚ずつ分離するためのローラであり、送りローラ11に対して一定圧で圧接している。この圧接状態を確保するため、分離ローラ12は揺動可能に設けると共に送りローラ11へ付勢されるように構成される。分離ローラ12は、トルクリミッタ12aを介して駆動部3から駆動力が伝達され、実線矢印方向(送りローラ11の正方向とは逆方向))に回転駆動される。
分離ローラ12はトルクリミッタ12aにより駆動力伝達が規制されるため、送りローラ11と当接している際は送りローラ11に連れ回りする方向(破線矢印方向)に回転する。これにより、複数の搬送媒体Sが送りローラ11と分離ローラ12との圧接部に搬送されてきた際には、一つを残して2つ以上の搬送媒体Sが下流に搬送されないようにせき止められる。
なお、本実施形態では分離ローラ12と送りローラ11とで分離機構を構成したが、このような分離機構は必ずしも設けなくてもよく、経路RTに搬送媒体Sを1つずつ順次給送する給送機構であればよい。また、分離機構を設ける場合においては、分離ローラ121のような構成の代わりに、搬送媒体Sに摩擦力を付与する分離パッドを送りローラ11に圧接させて、同様の分離作業を持たせるようにしてもよい。
第1搬送部10の搬送方向D1下流側にある搬送機構としての第2搬送部20は、駆動ローラ21と、駆動ローラ21に従動する従動ローラ22とを備え、第1搬送部10から搬送されてきた搬送媒体Sをその下流側へ搬送する。駆動ローラ21にはモータ等の駆動部4から駆動力が伝達され、図中矢印方向に回転駆動される。従動ローラ22は駆動ローラ21に対して一定圧で圧接し、駆動ローラ21に連れ回る。この従動ローラ22は、バネ等の付勢ユニット(不図示)によって駆動ローラ21に対して付勢された構成としてもよい。
このような第2搬送部30よりも搬送方向D1下流側にある第3搬送部30は、駆動ローラ31と、駆動ローラ31に柔道する従動ローラ32とを備え、第2搬送部20から搬送されてきた搬送媒体Sを駆動ローラ31と従動ローラ32との間の排出口から排出トレイ2へ搬送する。つまり、この第3搬送部30は排出機構として機能する。駆動ローラ31にはモータ等の駆動部4から駆動力が伝達され、図中矢印方向に回転駆動される。従動ローラ32は駆動ローラ31に対して一定圧で圧接し、駆動ローラ31に連れまわる。この従動ローラ32は、バネ等の付勢ユニット(不図示)によって駆動ローラ31に対して付勢された構成としてもよい。
排紙トレイユニット2は、シート搬送装置Aに対して回動可能なように、シート搬送装置Aの下方に設けられた第1ヒンジ208aを介して軸支されている。また、第1ヒンジ208a側の第1排紙トレイ200aとその先端側に接続された第2排紙トレイ200bとから構成されており、第2排紙トレイ200bは第1排紙トレイ200aの先端に設けられた第2ヒンジ208bを支点として回動可能に軸支されている。
ここで、本実施形態のシート搬送装置Aでは、第2搬送部20と第3搬送部30との間に配置される画像読取ユニット70によって画像の読み取りを行うため、第2搬送部20及び第3搬送部30は搬送媒体Sを定速搬送する。搬送速度は常に第1搬送部10の搬送速度以上とすることで、先行搬送媒体Sに後続搬送媒体Sが追いついてしまう事態を確実に回避できる。例えば、本実施形態では、第2搬送部20及び第3搬送部30による搬送媒体Sの搬送速度を、第1搬送部10による搬送媒体Sの搬送速度よりも速くなるように速度制御するようにした。
なお、第2搬送部20及び第3搬送部30による搬送媒体Sの搬送速度と、第1搬送部10による搬送媒体Sの搬送速度とを同一条件とした場合でも、駆動部3を制御して後続搬送媒体Sの給送開始タイミングを間欠的にずらすことにより先行搬送媒体Sと後続搬送媒体Sとの間に最低限の間隔を形成することも可能である。
第1搬送部10と第2搬送部20との間に配置される重送検出センサ40は、静電気等で紙などの搬送媒体S同士が密着し、第1搬送部10を通過してきた場合(つまり重なって搬送される重送状態の場合)に、これを検出するための検出センサ(シートの挙動や状態を検出するセンサ)の一例である。重送検出センサ40としては、種々のものが利用可能であるが本実施形態の場合には超音波センサであり、超音波の発信部41とその受信部42とを備え、紙等の搬送媒体Sが重送されている場合と1つずつ搬送されている場合とで、搬送媒体Sを通過する超音波の減衰量が異なることを原理として重送を検出する。
このような重送検出センサ40よりも搬送方向D1下流側に配置される媒体検出センサ50は第2搬送部20よりも上流側で、第1搬送部10よりも下流側に配置された上流側の検出センサ(シートの挙動や状態を検出するセンサ)としての一例であり、第1搬送部10により搬送される搬送媒体Sの位置、詳細には、媒体検出センサ50の検出位置に搬送媒体Sの端部が到達又は通過したか否かを検出する。媒体検出センサ50としては、種々のものが利用可能であるが、本実施形態の場合には光学センサであり、発光部51とその受光部52とを備え、搬送媒体Sの到達又は通過により受光強度(受光量)が変化すること
を原理として搬送媒体Sを検出する。
本実施形態の場合、搬送媒体Sの先端が媒体検出センサ50で検出されると、搬送媒体Sが重送検出センサ40により重送を検出可能な位置に到達しているように、上記の媒体検出センサ50は重送検出センサ40の近傍においてその下流側に設けられている。なお、この媒体検出センサ50は、上記の光学センサに限定されず、例えば、搬送媒体Sの端部が検知できるセンサ(イメージセンサ等)を用いてもよいし、経路RTに突出したレバー型のセンサでもよい。
媒体検出センサ50とは別の媒体検出センサ60は画像読取ユニット70よりも上流側で、第2搬送部20よりも下流側に配置された下流側の検出センサとしての一例であり、第2搬送部20により搬送される搬送媒体Sの位置を検出する。媒体検出センサ60としては、種々のものが利用可能であるが、本実施形態の場合、媒体検出センサ50と同様に光センサであり、発光部61と受光部62とを備え、搬送媒体Sの到達又は通過により受光強度(受光量)が変化することを原理として搬送媒体Sを検出する。なお、本実施形態では、第2搬送部20の搬送方向D1上流側と下流側のそれぞれに媒体検出センサ50、60を配置したが、何れか一方だけでもよい。
媒体検出センサ60よりも下流側にある画像読取ユニット70は、例えば、光学的に走査し、電気信号に変換して画像データとして読み取るものであり、内部にLED等の光源、イメージセンサ、レンズアレー等を備えている。本実施形態の場合、画像読取ユニット70は経路RTの両側に一つずつ配置されており、搬送媒体Sの表裏面を読み取る。しかし、経路RTの片側にのみ一つ配置して、搬送媒体Sの片面のみを読み取る構成としてもよい。また、本実施形態では、画像読取ユニット70を経路RTの両側に対向配置した構造としているが、例えば、経路RTの方向に間隔をあけて配置してもよい。
図2を参照して制御部8について説明する。図2はシート搬送装置Aの制御部8のブロック図である。
制御部8はCPU81、記憶部82、操作部83、通信部84及びインターフェース部85を備える。CPU81は記憶部82に記憶されたプログラムを実行することにより、シート搬送装置A全体の制御を行う。記憶部82は例えばRAM、ROM等から構成される。操作部83は、例えば、スイッチやタッチパネル等で構成され、操作者からの操作を受け付ける。
通信部84は、外部装置との情報通信を行うインターフェースである。外部装置としてPC(パソコン)を想定した場合、通信部84としては、例えば、USBインターフェースやSCSIインターフェースを挙げることができる。また、このような有線通信のインターフェースの他、通信部84は無線通信のインターフェースとしてもよく、有線通信、無線通信の双方のインターフェースを備えていてもよい。
インターフェース部85はアクチュエータ86やセンサ87とのデータの入出力を行うI/Oインターフェースである。アクチュエータ86には、駆動部3、駆動部4、伝達部5等が含まれる。センサ87には、重送検出センサ40、媒体検出センサ50及び60、画像読取ユニット70等が含まれる。
シート搬送装置Aの基本的な動作について説明する。制御部8は、例えばシート搬送装置Aが接続された外部パソコンから画像読み取りの開始指示を受信すると、第1乃至第3搬送部10乃至30の駆動を開始する。載置台1に積載された搬送媒体Sはその最も下に位置する搬送媒体Sから1つずつ搬送される。
搬送の途中で搬送媒体Sは重送検出センサ40により重送の有無が判定され、重送が無いと判定されると搬送が継続される。なお、重送があると判定された場合には、搬送を停止するか、第1搬送部10による後続搬送媒体Sの取り込みを停止して、重送状態にある搬送媒体Sをそのまま排出するようにしてもよい。
制御部8は、媒体検出センサ60の検出結果に基づくタイミングで、第2搬送部20により搬送されてきた搬送媒体Sの、画像読取ユニット70、70による画像の読み取りを開始し、読み取った画像を一次記憶して順次外部パソコンへ送信する。画像が読み取られた搬送媒体Sは第3搬送部30により排出トレイ2に排出されてその搬送媒体Sの画像読取処理が終了する。
ここで、本発明の特徴部である排紙トレイユニット2について説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るシート搬送装置の排紙トレイユニット2を閉じた状態の概略図である。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るシート搬送装置の排紙トレイユニット2を開いた状態の概略図である。
図5は、本発明の第1実施形態に係るシート搬送装置の第2排紙トレイ200bを展開した状態における上面図である。
排紙トレイユニット2は、第1排紙トレイ200a、第2排紙トレイ200b、排紙延長トレイ201、排紙ストッパ202、排紙ストッパ台203から成り立つ。
排紙トレイユニット2は、シート搬送装置Aの不使用時には、図3のように排紙トレイユニット2を閉じた状態にし、シート搬送時は、図4のように排紙トレイユニット2を開いた状態で使用する。
第1排紙トレイ200aと第2排紙トレイ200bは、排紙されたシートSを排紙された順に積載し、排紙延長トレイ201は、第2排紙トレイ200bに組み込まれ、不図示のレール部材により排出方向Xと平行に移動可能に取り付けられている。排紙延長トレイ201は、排紙されたシートSの長さにより、移動量を調整することができる。
排紙ストッパ202は、シート給送手段によって排出されるシートSの先端を受け止めてシートSの揃えを行う。排紙ストッパ台203は、図5に示すように排紙延長トレイ201に組み込まれ、不図示のレール部材により排出方向Xと平行に移動可能にシートSの長さにより位置を調節することができる。
次に、排紙ストッパ202の構成について説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る排紙トレイユニット2の部分上面図である。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る排紙トレイユニット2の部分斜視図である。
図8は、本発明の第1の実施形態に係る排紙トレイユニット2の排紙ストッパ202を起立させた状態の断面図である。
図9は、本発明の第1の実施形態に係る排紙トレイユニット2の排紙ストッパ202を収納した状態の断面図である。
排紙ストッパ202は、図6、図7に示すように、排紙ストッパ台203に組み込まれ、排紙ストッパ202の回転軸204を支点に、回転可能に取り付けられている。排紙ストッパ202を使用する場合は、図8に示すように排紙ストッパ202を起立させた状態で使用し、排紙ストッパ202を使用しない場合は、図9に示すように排紙ストッパ202を排紙ストッパ台203と同一平面内に収納した状態で使用する。排紙ストッパ202は、回転軸204の付近にクリック部207が設けられており、クリック部207は、不図示の排紙ストッパ台203の凸部を乗り越えることで起立した状態に保つことができる。
排紙ストッパ202は、例えばアクリロニトリルブタジエンスチレン(ANS) 、ポリスチレン(PS) 、ポリカーボネート(PC)等の合成樹脂で構成されている。これらの材料で後述する構造を形成することで、適度な弾性変形によるシートSの衝撃低減が可能となっている。
次に、排紙ストッパ202の形状について説明する。
図10は、本発明第1の実施形態に係る排紙ストッパの断面図である。
図11は、本発明第1の実施形態に係る排紙ストッパの斜視図である。
排紙ストッパ202は、排紙されてシート排出方向Xから到来するシートSを受け止める左右一対の排紙当接部205を備えている。排紙当接部205は、排紙ストッパ面(排紙当接部以外の面)206より一段高くなっており、排紙された紙が最も早く当接する位置に配置される。また、起立した排紙当接部205のそれぞれは、排紙ストッパ面206上において、排紙ストッパ台203側に向かって延びる線形部となり、シートSの先端を広範囲に受けることが可能となる構成となっている。すなわち、排出されたシートSが、排紙ストッパ202に対してどの高さで衝突しても、排紙当接部205を線形部として上下に伸ばしているため、排紙当接部205によって衝撃を吸収しやすくしている。
排紙当接部205の下端部205aはシート排出方向Xに弾性変形して変位可能に設けられており、排紙されたシートSの先端が衝突したときにその衝突エネルギーを吸収する。排紙当接部205は、少なくとも1箇所以上に設けられればよく、複数配置することも可能である。また、複数配置する場合は、排紙当接部205を左右対称形状で配置するのが好適である。排紙当接部205の変位位置は、排紙される紙の位置によって排紙当接部の左右上下の端部を変位させることも可能である。
排紙当接部205の配置の一例としては、図7に示すように、シート排出方向Xの幅方向に対して所定の距離を空けて複数設けることが好ましい。
尚、排紙ストッパ202を起立させた状態で排紙されたシートSが当接するが、当接した状態で、排紙ストッパ202自体も回動軸204を回動中心として若干の遊びがあるように起立していることが好ましい。
本実施形態に係る排紙ストッパのように、シート排出方向Xに向かって回動して起立する状態に構成することによって、シートが当接したあとに排紙ストッパ202自体が回動する余地があるように構成されているが、本実施形態とは逆方向に回動するように構成していたとしても、排紙されたシートSによって付勢された排紙ストッパ202がわずかに回動するようになっていればよい。そうすることによって、排紙されたシートSへのダメージや、衝撃音を低減できる。
第2排紙トレイ200bは図4に示したように、下流側が先端上がりになっている。排紙されたシートSの先端が排紙当接部205に突き当たった後、搬送上流側に戻ることで、続けて排紙されるシートSが排紙ストッパ202に当接する時点では、排紙当接部205付近には先に排紙されたシートSが残っておらず、排紙されたシートSは排紙当接部205に当接させることができるため、排紙トレイ200にシートSが複数枚積載された場合も、常に衝突エネルギーを吸収することができる。
上述の構成とすることにより、排紙されたシートSの先端が、排紙トレイユニット2を通過し、排紙ストッパ202にある排紙当接部205に衝突するときに、図10に示す排紙当接部205の下端部205aをシートSに当接させることができ、下端部205aがシート排出方向Xに変位することで、その衝突エネルギーを吸収することができ、衝突音を低減することができる。また、排紙ストッパ202を回転可能にし、排紙ストッパ不使用時は、排紙ストッパ台203と同一平面となった状態になるよう配置することで、排紙ストッパ使用範囲外の長尺紙が搬送された場合も、シートSのジャムや破損なく搬送することができる。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る排紙ストッパ202の断面図である。
排紙ストッパ202は、排紙されたシートSを受け止める排紙当接部205を備えている。排紙当接部205は、排紙ストッパ面(排紙当接部以外の面)206より一段高くなっており、排紙された紙が最も早く接する位置に配置される。排紙当接部205は、弾性変形をすることでシート排出方向Xに変位可能に設けられており、排紙されたシートSの先端が衝突したときにその衝突エネルギーを吸収する。第1の実施形態では、排紙当接部205の上端、または下端を変位させて衝突音を吸収しているが、第2の実施形態では、排紙当接部205の全面で衝突音を吸収しているため、排紙されたシートSが排紙ストッパ205のどの位置に当接したかに関わらず同様に衝突音を低減することができるため、設計しやすくなると共に、排紙当接部205の下端部205aがなくせるため、排紙当接部205に何かをひっかけてしまうことによる破損を防ぐことができる。
なお、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば複写機、プリンター等の他の画像形成装置、スキャナー等の画像読み取り装置、或いはこれらの機能を適宜組み合わせて有する複合機タイプの画像形成装置であっても良く、該画像形成装置や画像読取装置におけるシート搬送装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
A・・・シート搬送装置
S・・・シート、シート束、搬送媒体
X・・・シート排出方向
2・・・排紙トレイユニット
200a・・・第1排紙トレイ
200b・・・第2排紙トレイ
201・・・排紙延長トレイ
202・・・排紙ストッパ
203・・・排紙ストッパ台
204・・・回転軸
205・・・排紙当接部
205a・・・排紙当接部205の下端部
206・・・排紙ストッパ面(排紙当接部以外の面)
207・・・クリック部
208a・・・第1ヒンジ
208b・・・第2ヒンジ

Claims (4)

  1. 装置本体から排出されたシートを積載する排出トレイと、
    前記排出トレイに配置され、排出される前記シートを受ける樹脂で板状に形成された排出ストッパと
    を備え、
    前記排出ストッパは、前記排出トレイに収納された状態と、前記収納された状態における前記シートの排出方向の上流側に設けた回転軸を中心として回動して前記排出トレイにおけるシートの積載面に対し起立た状態との間で回動可能に取り付けられ、
    前記排出ストッパには、前記起立た状態において前記排出方向の上流側に突出して前記シートの先端が当接し、前記シートが当接した際に弾性変形することで衝撃を低減するように設けられた少なくとも1つ以上の排出当接部が設けられ、
    前記排出当接部は、前記排出ストッパが前記収納された状態における前記シートの排出方向の下流側の端部で前記排出ストッパに支持されるように前記排出ストッパと一体に形成され、前記起立た状態において、前記排出ストッパに支持されている部分から、前記積載面に向かって延びていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記排出ストッパは、前記排出トレイ上を前記シートの排出方向に移動可能に設けられ、
    前記排出トレイの前記シートの排出方向の下流側端部の高さは、前記シートの排出方向の上流側の高さよりも高くなっていることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記排出ストッパを前記排出トレイに対し起立させた状態における前記排出当接部の下端部が、前記排出トレイにおける前記積載面に到達する位置まで設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記排出ストッパは、前記排出トレイに設けられた排出ストッパ台に対して配置され、
    前記排出当接部は、前記排出ストッパの前記収納された状態において、前記排出ストッパ台におけるシートの積載面を形成する面から突出しないように前記排出ストッパ台に収納されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のシート搬送装置。
JP2015228149A 2015-11-20 2015-11-20 シート搬送装置 Active JP6856313B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228149A JP6856313B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 シート搬送装置
EP16866478.7A EP3378812B1 (en) 2015-11-20 2016-11-18 Sheet transporting device
CN201680069303.6A CN108290697B (zh) 2015-11-20 2016-11-18 片材输送装置
PCT/JP2016/084366 WO2017086478A1 (ja) 2015-11-20 2016-11-18 シート搬送装置
US15/980,028 US10301139B2 (en) 2015-11-20 2018-05-15 Sheet conveyance apparatus
US16/381,383 US10815091B2 (en) 2015-11-20 2019-04-11 Sheet conveyance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228149A JP6856313B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 シート搬送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017095229A JP2017095229A (ja) 2017-06-01
JP2017095229A5 JP2017095229A5 (ja) 2019-01-10
JP6856313B2 true JP6856313B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=58817676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228149A Active JP6856313B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6856313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3148018A1 (fr) * 2023-04-21 2024-10-25 Evolis Système de réception de cartes pour une machine de traitement de cartes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166546U (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 東芝テック株式会社 事務機等の用紙収納装置
JPS58184448U (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 日本電気株式会社 紙葉類集積機構
JPS63147768A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Fuji Xerox Co Ltd シ−トスタツク装置
JPH02305762A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Hitachi Ltd 紙葉類堆積装置
JP2846275B2 (ja) * 1995-08-22 1999-01-13 川崎製鉄株式会社 切板の積層装置
JP2000255872A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Canon Inc シート積載装置
JP2002167107A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Riso Kagaku Corp 排紙装置
JP2008230716A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujifilm Corp シート集積装置
JP5156514B2 (ja) * 2008-07-15 2013-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出トレイ
JP6041251B2 (ja) * 2012-10-12 2016-12-07 株式会社リコー シート材積載装置、シート材排出装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3148018A1 (fr) * 2023-04-21 2024-10-25 Evolis Système de réception de cartes pour une machine de traitement de cartes
EP4455066A1 (en) * 2023-04-21 2024-10-30 Evolis SA Card receiving system for a card processing machine, and corresponding card processing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017095229A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966251B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6886974B2 (ja) 原稿給送装置
JP5935638B2 (ja) 搬送装置及びこれを備えた記録装置
JP2018039661A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP4692661B2 (ja) 記録装置
JPWO2018167934A1 (ja) 媒体搬送装置
JP6856313B2 (ja) シート搬送装置
JP6696760B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2017098717A (ja) 画像読取装置
JP2017095230A (ja) シート搬送装置
JP6786208B2 (ja) カバーおよびカバーを備えたシート搬送装置
JP2018104154A (ja) シート搬送装置
JP6944826B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6910860B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2018104158A (ja) シート搬送装置
JP6945299B2 (ja) シート搬送装置
JP6750939B2 (ja) 画像読取装置
JP2018104155A (ja) シート搬送装置
JP6848192B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP2021028267A (ja) 排出トレイ、シート搬送装置及び情報読取装置
JP2021017349A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP6630133B2 (ja) シート搬送装置
JP2018104157A (ja) シート搬送装置
JP2021031202A (ja) 搬送装置及び読取装置
JP7204563B2 (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210113

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250