JP6853929B2 - Led駆動電源装置 - Google Patents

Led駆動電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6853929B2
JP6853929B2 JP2016237280A JP2016237280A JP6853929B2 JP 6853929 B2 JP6853929 B2 JP 6853929B2 JP 2016237280 A JP2016237280 A JP 2016237280A JP 2016237280 A JP2016237280 A JP 2016237280A JP 6853929 B2 JP6853929 B2 JP 6853929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
phase
power supply
control
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016237280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092851A (ja
Inventor
雄三 村井
雄三 村井
啓二 佐藤
啓二 佐藤
拓 杉木
拓 杉木
Original Assignee
日本▲まき▼線工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本▲まき▼線工業株式会社 filed Critical 日本▲まき▼線工業株式会社
Priority to JP2016237280A priority Critical patent/JP6853929B2/ja
Publication of JP2018092851A publication Critical patent/JP2018092851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853929B2 publication Critical patent/JP6853929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、LEDの照明用電源として好適なLED駆動電源装置に係り、特にLEDの交流駆動点灯における高電圧時のLED破損を防止する技術に関する。
従来の照明用電源としては、例えば特許文献1に開示された高周波点灯装置が知られている。この装置は、コアに一次巻線と二次巻線を巻き付けた電流トランスからなり、一次巻線が高周波電源に接続され、二次巻線が照明負荷に接続されている。そして、高周波電源から供給された入力電圧を電流トランスで変換し、照明負荷に定格の電流を供給することによって照明負荷が点灯するように構成されている。
特開平6−325879号公報
しかしながら、特許文献1の高周波点灯装置のような従来の照明用電源によると、以下のような問題があった。
(1)電源から供給される入力電圧が変化すると、電流トランスから供給される出力電流も変化してしまう。
(2)照明負荷の抵抗が変化すると、照明負荷に流れる電流も変化してしまう。
(3)入力電圧が一定のとき、出力電圧や電流を制御することができない(小さな電力で大きな電力を制御することができない)。
そこで、本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、入力電圧や負荷抵抗が変化しても出力電流を一定に保つことができ、特に高電圧時にLED回路への過電流を阻止し、LEDの破損を防止することができるLED駆動電源装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明は、交流電源からの電力を磁束制御トランスで変換してLED回路に供給するLED駆動電源装置であって、前記磁束制御トランスは、磁性体からなる第一のコア及び第二のコアと、前記第一のコア及び前記第二のコアの一次側に共通して巻き付けられた巻線からなり、前記交流電源に接続される入力巻線と、前記第一のコアの二次側に巻き付けられた巻線からなり、前記LED回路に接続される出力巻線と、前記第二のコアの二次側に巻き付けられた巻線からなり、前記LED回路に流れる電流を制御する電流制御回路に接続される制御巻線と、前記第一のコア及び前記第二のコアの一次側に共通して巻き付けられた巻線からなり、前記電流制御回路に電力を供給する電源巻線と、を備えて構成されており、前記入力巻線に印加される入力電圧が基準値以上の場合に、前記電流制御回路が動作して、前記制御巻線に印加される制御電圧の基準値以上の尖頭値部分をカットすることにより、前記出力巻線に印加される出力電圧の尖頭値部分がフラットになり、前記LED回路へと流れる過電流が防止されることを特徴とする。
また、本発明において、前記交流電源が三相交流電源であって、前記磁束制御トランスとしてU相、V相、W相の三つの磁束制御トランスを備え、前記U相の入力巻線、前記V相の入力巻線、及び前記W相の入力巻線がそれぞれ、前記三相交流電源のU−V入力端子間、V−W入力端子間、及びW−U入力端子間に接続され、前記U相の出力巻線、前記V相の出力巻線、及び前記W相の出力巻線がそれぞれ、前記LED回路に接続されるU−V出力端子間、V−W出力端子間、及びW−U出力端子間に接続され、前記U相の制御巻線、前記V相の制御巻線、及び前記W相の制御巻線がそれぞれ、前記電流制御回路に接続されるU−V制御端子間、V−W制御端子間、及びW−U制御端子間に接続され、前記W相の磁束制御トランスに設けられた電源巻線が前記電流制御回路に接続されるように構成することもできる。
本発明のLED駆動電源装置によれば、以下のような効果が得られる。
(1)交流電源から供給される入力電圧が変化しても、LED駆動電源装置から供給される出力電流が変化しない。
(2)負荷抵抗が変化しても、負荷に流れる電流が変化しない。
(3)負荷電流よりも小さな制御電流をコントロールすることにより、小さな電力で大きな電力を制御することができる。
本発明のLED駆動電源装置を単相交流電源に適用した例を示す図。 本発明のLED駆動電源装置における電流制御回路の一例を示す図。 本発明のLED駆動電源装置を三相交流電源に適用した例を示す図。 本発明のLED駆動電源装置における入力電圧と電流値の関係を示す図。 本発明のLED駆動電源装置における単相交流電源での動作電圧(電流)を示す図。 本発明のLED駆動電源装置における三相交流電源での動作電圧(電流)を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本発明のLED駆動電源装置1は、交流電源2(本実施形態では単相交流電源2a)から入力された電力によりLED回路3を駆動する電源装置であって、本実施形態ではトロイダル型トランスを採用した磁束制御トランス4で入力電圧を変換し、LED回路3に供給するように構成されている。この磁束制御トランス4は、リング状の磁性体(鉄芯)からなる第一のコア5と、同じくリング状の磁性体(鉄芯)からなる第二のコア6の二つのコアを備えて構成されている。なお、図の例ではリング状のコアからなるトロイダル型トランスを採用したが、これに代えて、E型コアとI型コアからなるEI型トランスを採用しても良い。
第一のコア5は出力(Main)用のコアであり、第二のコア6は制御(Sub)用のコアである。この二つのコア5,6には、両者の一次側に共通して銅線をN回巻き付けた巻線(以下これを「入力巻線」という)7が設けられている。この入力巻線7は入力端子8を介して単相交流電源2aに接続される。なお、図の例では第一のコア5は一つしか設けられていないが、出力(Main)用のコアは二つ以上設けられていても良い。
第一のコア5の二次側には、銅線をN回巻き付けた巻線(以下これを「出力巻線」という)9が設けられている。この出力巻線9は単相整流回路10に接続された出力端子11を介してLED回路3に接続される。なお、本実施形態のLED回路3は、複数個のLEDを直列に接続してなるLED照明機器である。
これに対し、第二のコア6の二次側には、銅線をN回巻き付けた巻線(以下これを「制御巻線」という)12が設けられている。この制御巻線12は単相整流回路13に接続された制御端子14を介して電流制御回路15に接続されている。なお、本実施形態の電流制御回路15は、LED回路3に接続されており、LEDに流れる電流を一定に制御する定電流回路である。この定電流回路は、図2に一例を示すように、バイアス抵抗(R1)、FET(Q1)、トランジスタ(Q2)、電流制限抵抗(R2)からなる電流値制限回路を採用することができる。
さらに、第一のコア5と第二のコア6には、両者の一次側に共通して銅線を巻き付けた巻線(以下これを「電源巻線」という)16が入力巻線7とは別に設けられている。この電源巻線16は、AC−DC変換回路17を介して電流制御回路15に接続されており、AC−DC変換回路17にて交流から直流に変換された電力を電流制御回路15に供給し、電流制御回路15を駆動する電源生成トランス部として機能する。なお、第一のコア5と第二のコア6は異なる材料で構成されていても良い。また、第二のコア6について、ギャップを設けたり、透磁率が高い材質にすることにより、飽和磁束密度等の特性を変えることができる。
ここで、上述した実施形態では本発明のLED駆動電源装置1を単相交流電源2aに適用した例について説明したが、これに代えて、図3に示すような三相交流電源2bに適用することもできる。この例は並列方式を採用したLED駆動電源装置1であって、U相、V相、W相の三つの磁束制御トランス4a,4b,4cを備えて構成されている。
三つの磁束制御トランス4a,4b,4cのうち、U相の入力巻線7aはU−V入力端子8a,8b間に接続され、V相の入力巻線7bはV−W入力端子8b,8c間に接続され、W相の入力巻線7cはW−U入力端子8c,8a間に接続される。U相の出力巻線9aはU−V出力端子11a,11b間に接続され、V相の出力巻線9bはV−W出力端子11b,11c間に接続され、W相の出力巻線9cはW−U出力端子11c,11a間に接続されており、これらの出力端子11a,11b,11cは三相整流回路18を介してLED回路3に接続されている。U相の制御巻線12aはU−V制御端子14a,14b間に接続され、V相の制御巻線12bはV−W制御端子14b,14c間に接続され、W相の制御巻線12cはW−U制御端子14c,14a間に接続されており、これらの制御端子14a,14b,14cは三相整流回路19を介して電流制御回路15に接続されている。
また、W相の磁束制御トランス4cには電源巻線16が設けられている。この電源巻線16は、AC−DC変換回路17を介して電流制御回路15に接続されており、AC−DC変換回路17にて交流から直流に変換された電力を電流制御回路15に供給する。なお、その他の構成については上述した実施形態と同様であるので、同一部品には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
本発明のLED駆動電源装置1によれば、Subの第二のコア6に電流制御回路15を設けたことにより、入力電圧Vが上昇しても規定値以上に制御電流Iが上昇しない。このため、Mainに反映される出力電圧Vの上昇が抑えられ、LED回路3を流れる出力電流Iも制限されるのでLEDの破損を防止することができる。以下この動作について図面を参照しながら説明する。
図4において、横軸に入力電圧Vを示し、縦軸に電流値を示す。入力電圧Vが小さいときには、Subの電流制御回路15は動作していない(不動作領域)。このため、入力電圧Vの上昇に伴ってSubの制御電圧Vと制御電流I、及びMainの出力電圧Vと出力電流Iも上昇し、LED回路3のLEDが点灯する。ここで、入力電圧Vが更に上昇して大きくなると、Subの電流制御回路15が動作し、Subの制御電圧Vが規定値になって上昇が停止し、制御電流Iが設定された電流値で一定になる(定電流動作領域)。これにより、Mainの出力電圧Vが規定値になって上昇が停止し、出力電流Iも一定になる。よって、LED回路3に過電流が流れないため、LEDの破損を防止することができる。
また、本発明のLED駆動電源装置1について、図5には単相交流電源2aでの動作電圧(電流)を示し、図6には三相交流電源2bでの動作電圧(電流)を示す。両図ともに全波整流後の波形を示している。
図5(a)に示すように、入力電圧Vが電流制御回路15で設定した基準値以上の場合には、電流制御回路15が動作し、Subの制御電圧V(制御電流I)は基準値以上の尖頭値部分がカットされてフラットになる。そして、これに伴ってMainの出力電圧V(出力電流I)も同様に尖頭値部分がフラットになるため、LED回路3へと流れる過電流が防止される。
また、図5(b)に示すように、入力電圧Vが基準値の場合には、電流制御回路15は動作寸前であるが動作していない。このため、Subの制御電圧V(制御電流I)とMainの出力電圧V(出力電流I)は尖頭値のフラット部分がなくなり、Mainの単相整流回路10で全波整流された電圧(電流)がLED回路3へと印加される。なお、図5(c)に示すように、入力電圧Vが基準値以下の場合には、電流制御回路15が動作していないため、図5(b)の場合と同様となる。
図6は三相交流電源2bの場合において、入力電圧Vが電流制御回路15の基準値のときの動作電圧を示したものである。図に示すように、入力電圧Vが基準値の場合には、電流制御回路15は動作していないため、Mainの三相整流回路18で全波整流された電圧(電流)がLED回路3へと印加される。なお、入力電圧Vが基準値以上、基準値以下の場合の動作は、図5に示した単相交流電源2aの場合と同様である。
以上説明したとおり、本発明のLED駆動電源装置1によれば、磁束制御トランス4のSub側に電流制御回路15を設けたことにより、入力電圧が高いときにはMain側に出力される駆動電圧(電流)が制限されるため、LED回路3に過電流が流れず、LEDの破損を防止することができる。また、電流制御回路15を駆動する電源生成トランス部として、電源巻線16を磁束制御トランス4に一体化したことにより、別電源を設けなくて済むため、装置全体の小型化を実現することができる。さらには、電流制御回路15の電圧をLEDの標準(推奨)値に設定することにより、エネルギーロスがないシステムを構築することができる。
なお、本発明によれば、海外の電力インフラの不備な国や地域、あるいは漁船に搭載された船舶発電機のように、電源変動の大きなLED照明機器における電源として好適に利用することができる。例えば船舶発電機の場合、表記より高めでの発電電圧があるので、Subの電流制御回路15の規定電流を小さく設定すれば、LEDの過電流破損を防ぐことができる。しかし、駆動電流が少ないため、LED照明機器の明るさが減少する。そこで、LEDの過電流破損と明るさの効率を考慮し、LEDの特性の定格値付近より計算される、電流制御回路15の規定値を設定するのが最適である。
1:LED駆動電源装置
2:交流電源
2a:単相交流電源
2b:三相交流電源
3:LED回路
4:磁束制御トランス
4a:U相の磁束制御トランス
4b:V相の磁束制御トランス
4c:W相の磁束制御トランス
5:第一のコア
6:第二のコア
7:入力巻線
7a:U相の入力巻線
7b:V相の入力巻線
7c:W相の入力巻線
8:入力端子
8a:U相の入力端子
8b:V相の入力端子
8c:W相の入力端子
9:出力巻線
9a:U相の出力巻線
9b:V相の出力巻線
9c:W相の出力巻線
10:単相整流回路
11:出力端子
11a:U相の出力端子
11b:V相の出力端子
11c:W相の出力端子
12:制御巻線
12a:U相の制御巻線
12b:V相の制御巻線
12c:W相の制御巻線
13:単相整流回路
14:制御端子
14a:U相の制御端子
14b:V相の制御端子
14c:W相の制御端子
15:電流制御回路
16:電源巻線
17:AC−DC変換回路
18:三相整流回路
19:三相整流回路

Claims (2)

  1. 交流電源からの電力を磁束制御トランスで変換してLED回路に供給するLED駆動電源装置であって、
    前記磁束制御トランスは、磁性体からなる第一のコア及び第二のコアと、
    前記第一のコア及び前記第二のコアの一次側に共通して巻き付けられた巻線からなり、前記交流電源に接続される入力巻線と、
    前記第一のコアの二次側に巻き付けられた巻線からなり、前記LED回路に接続される出力巻線と、
    前記第二のコアの二次側に巻き付けられた巻線からなり、前記LED回路に流れる電流を制御する電流制御回路に接続される制御巻線と、
    前記第一のコア及び前記第二のコアの一次側に共通して巻き付けられた巻線からなり、前記電流制御回路に電力を供給する電源巻線と、を備えて構成されており、
    前記入力巻線に印加される入力電圧が基準値以上の場合に、前記電流制御回路が動作して、前記制御巻線に印加される制御電圧の基準値以上の尖頭値部分をカットすることにより、前記出力巻線に印加される出力電圧の尖頭値部分がフラットになり、前記LED回路へと流れる過電流が防止されることを特徴とするLED駆動電源装置。
  2. 請求項1に記載のLED駆動電源装置において、
    前記交流電源が三相交流電源であって、
    前記磁束制御トランスとしてU相、V相、W相の三つの磁束制御トランスを備え、
    前記U相の入力巻線、前記V相の入力巻線、及び前記W相の入力巻線がそれぞれ、前記三相交流電源のU−V入力端子間、V−W入力端子間、及びW−U入力端子間に接続され、
    前記U相の出力巻線、前記V相の出力巻線、及び前記W相の出力巻線がそれぞれ、前記LED回路に接続されるU−V出力端子間、V−W出力端子間、及びW−U出力端子間に接続され、
    前記U相の制御巻線、前記V相の制御巻線、及び前記W相の制御巻線がそれぞれ、前記電流制御回路に接続されるU−V制御端子間、V−W制御端子間、及びW−U制御端子間に接続され、
    前記W相の磁束制御トランスに設けられた電源巻線が前記電流制御回路に接続されることを特徴とするLED駆動電源装置。
JP2016237280A 2016-12-07 2016-12-07 Led駆動電源装置 Active JP6853929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237280A JP6853929B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 Led駆動電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237280A JP6853929B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 Led駆動電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092851A JP2018092851A (ja) 2018-06-14
JP6853929B2 true JP6853929B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=62566161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237280A Active JP6853929B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 Led駆動電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6853929B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7083093B2 (ja) * 2018-08-16 2022-06-10 株式会社マキセンサービス トランス電源回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3107457B2 (ja) * 1992-05-22 2000-11-06 東光株式会社 スイッチング電源装置
JP3283783B2 (ja) * 1996-11-26 2002-05-20 東北電力株式会社 磁束制御形可変変圧器
EP0969486A4 (en) * 1997-12-17 2001-03-07 Tohoku Electric Power Co VARIABLE FLOW CONTROL TRANSFORMER
JP4411460B2 (ja) * 2004-03-05 2010-02-10 北芝電機株式会社 電圧調整変圧器
JP6126061B2 (ja) * 2014-10-15 2017-05-10 学校法人玉川学園 分散型植物栽培システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018092851A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8072785B2 (en) Switching power supply unit
US7623362B2 (en) Switching power supply unit
JP5611496B1 (ja) 電力変換装置
JP2009177875A (ja) スイッチング電源装置
JP6369737B1 (ja) 絶縁型dc/dcコンバータ及びその制御装置、並びにdc/ac変換装置
JP2010193684A (ja) 電源装置
JP2009177935A (ja) 直流電源装置
JP6853929B2 (ja) Led駆動電源装置
JP6380895B2 (ja) 電源回路
JP2004064859A (ja) Dc/dcコンバータの制御方法
JP2012157238A (ja) 少なくとも2つの動作点を有する整流回路
Zelnik et al. Multiple output flyback converter design
JP4375839B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6264266A (ja) スイツチング電源装置
JP2009159796A (ja) 直流電源装置
CN107078648B (zh) 具有变压器的焊接型电源
JP2014216522A (ja) 変圧器及びそれを用いた電力変換装置
JP2010158158A (ja) 電気システムおよび電流制御シャントレギュレータ
JP5692721B2 (ja) スイッチング電源装置
KR20090010657A (ko) 트랜스포머
KR20080099417A (ko) 과전류 차단형 스위칭 모드 파워 서플라이 회로
JP7083093B2 (ja) トランス電源回路
JPS60197162A (ja) スイツチング電源
WO2022044280A1 (ja) レーザ光発生装置およびレーザ加工装置
JP2009278792A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350