JP2012157238A - 少なくとも2つの動作点を有する整流回路 - Google Patents

少なくとも2つの動作点を有する整流回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012157238A
JP2012157238A JP2012012524A JP2012012524A JP2012157238A JP 2012157238 A JP2012157238 A JP 2012157238A JP 2012012524 A JP2012012524 A JP 2012012524A JP 2012012524 A JP2012012524 A JP 2012012524A JP 2012157238 A JP2012157238 A JP 2012157238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
transformer
rectifier
primary
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012012524A
Other languages
English (en)
Inventor
Wallmeier Peter
ペーター ヴァルマイアー,
Maiberg Paul
パウル マイベルク,
Dueppe Gregor
グレゴール デュッペ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AEG Power Solutions BV
Original Assignee
AEG Power Solutions BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AEG Power Solutions BV filed Critical AEG Power Solutions BV
Publication of JP2012157238A publication Critical patent/JP2012157238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/08Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/12Two-phase, three-phase or polyphase transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • H01F2027/408Association with diode or rectifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

【課題】 三相交流電力をマルチパルス直流電力に整流する給電装置を提供する。
【解決手段】 給電装置は、変圧器鉄心を有する、少なくとも1つの三相交流変圧器、またはそれぞれが1つの変圧器鉄心を有する、3つの単相交流変圧器と、第1の整流管D1,D2,D3を有する、少なくとも1つの第1の整流器とを備え、三相交流変圧器は、3つの第1の二次側コイルL21,L22,L23を有し、これらのコイルは、それぞれ変圧器鉄心脚上に配置され、または、3つの単相交流変圧器のそれぞれは、1つの第1の二次側コイルを有し、この二次側コイルはそれぞれ、変圧器鉄心脚上に配置され、第1の整流管D1,D2,D3は、第1の二次側コイルL21,L22,L23によって第1の整流器に接続される。給電装置は、三相交流変圧器の変圧比または3つの単相交流変圧器の変圧比を変えるための手段S1,S2,S3を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、三相交流電力をマルチパルス直流電力に整流するための給電装置に関し、該給電装置は、変圧器鉄心を有する、少なくとも1つの三相交流変圧器、またはそれぞれが1つの変圧器鉄心を有する、3つの単相交流変圧器を備え、三相交流変圧器は、3つの第1の二次側コイルを有し、これらのコイルは、それぞれ変圧器鉄心脚上に配置され、または、3つの単相交流変圧器のそれぞれは、1つの第1の二次側コイルを有し、この二次側コイルはそれぞれ、変圧器鉄心脚上に配置されており、該給電装置は、第1の整流管を有する、少なくとも1つの第1の整流器を備え、この第1の整流管は、第1の二次側コイルによって第1の整流器に接続される。
文献から、かかる給電装置は公知である。たとえば、非特許文献1は、給電装置について記載され、その装置の場合、三相交流変圧器の二次側コイルは、第1の整流管によってM3整流器に接続される。
この非特許文献1に記載される給電装置では、直流電力利用物に、交流電力回路から電力を供給することが可能である。電力供給装置の出力部では、直流電圧が得られ、その高さは、実質的には、変圧器の変圧比によって決定される。この直流電圧の高さは可変ではない。
もちろん、様々な状況において、異なった高さの直流電圧が供給されることを要する物が知られている。簡単なケースでは、2つの異なった高さの直流電圧に接続される物がある。
M3整流器の出力部において、異なる直流電圧を実現する簡単な方法は、制御可能な整流管を利用することによって可能となり、このことは前述の非特許文献1に記載されている。この制御可能な整流管は、たとえば、フェーズカットによって駆動することが可能である。この場合、整流器出力部における電圧は、少なくとも1つの領域においては、無段に調整することが可能である。
しかしながら、フェーズカットによる電圧の調整には、制御可能な整流管が制御される制御角が大きくなればなるほど、調波振動成分が高くなり、それに基づく力率と、それから生まれる正像性能とが低下するという短所がある。
"Grundlagen der Leistungselektronik", K. Heumann, ISBN 3-519-06110-4 "Thyristorized Power Controller", G. K. Dubey, S. R. Doradla, A. Joshi, R. M. K. Sinha, ISBN 0-85226-190-x
したがって、本発明は、少なくとも2つの出力電圧を、高い力率において利用することが可能であるように、冒頭で挙げたタイプの給電装置を改善するという課題に基づく。本発明のさらなる目的は、整流器出力部において、できる限り一定の直流電圧の利用を可能とすることである。
この課題は、発明に従えば、給電装置が、三相交流変圧器または3つの単相交流変圧器の変圧比を変えるための手段を備えることによって解決される。三相交流変圧器または3つの単相交流変圧器の変圧比を変えることによって、二次側フェーズカットによって可能となる整流管が、変圧器の、または各変圧器の二次側で必要になることなく、整流器の出力部において、異なる電圧を利用することが可能となる。これによって、変圧器または各変圧器を調整された変圧比によって予め設定される出力電圧で給電装置が運転されている場合に、より高い力率を達成することが可能となる。
発明に従った給電装置は、三相交流変圧器が、3つの第1の一次側コイルと3つの第2の一次側コイルとを有し、これらコイルがそれぞれ、変圧器鉄心脚上に、第1の二次側コイルと共に配置されるように、または3つの単相交流変圧器のそれぞれが1つの第1の一次側コイルと1つの第2の一次側コイルとを変圧器鉄心脚上に有するように、構成されてなる。かかる給電装置の変圧比を変えるための手段は、制御可能なスイッチを有することが可能である。制御可能なスイッチによって、発明に従った回路配置の場合、各第2の一次側コイルを、直接または間接的に第1の一次側コイルと直列に、
三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
単相交流変換器の同じ変圧器鉄心上で、
接続することが可能である。
発明に従った給電装置は、3つの第3の一次側コイルを備えることが可能である。制御可能なスイッチによって、各第3の一次側コイルは、直接または間接的に第1の一次側コイルと、または、第1の一次側コイルおよび第2の一次側コイルと直列に、
三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
単相交流変圧器の同じ変圧器鉄心上で、
接続されることが可能である。ここで、直接直列に接続されるとは、第1の一次側コイルのように、場合によっては、同じ変圧器鉄心脚上の第2の一次側コイルのように、第3の一次側コイルのそれぞれには同じ電流が流れることを意味している。間接的に直列に接続されるとは、第1の一次側コイルのように、場合によっては、同じ変圧器鉄心脚上の第2の一次側コイルのように、第3の一次側コイルのそれぞれには部分電流が流れることを意味している。
第1の制御可能なスイッチと第2の制御可能なスイッチとによって、発明に従った給電装置においては、第2の一次側コイルと第3の一次側コイルの並列回路を第1の一次側コイルと直列に、
三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
単相交流変換器の同じ変圧器鉄心上で、
接続することが可能である。
該給電装置には、三相交流変圧器の一次側から二次側へ送られる、または3つの単相交流変圧器の一次側から二次側へ送られる出力を調整することが可能な出力調整装置を設けることが可能である。この出力調整装置によって、給電装置から整流器出力部に連結される負荷へと送られる出力を調整することが可能である。
変圧器ないしは各変圧器の変圧比は、一次側の高い電圧を二次側のたとえば9V〜15Vの低い電圧に、および低い一次側電流をたとえば9kAの高い二次側電流に変換するように選ばれるならば、高い電流の調整を避けるために一次側で出力調整を行うことは利点である。
出力調整装置は、制御可能なスイッチを含むことが可能である。第1、第2、および、場合によっては第3の一次側コイルの直列回路と、場合によっては並列回路とは、出力調整装置によって引き受けられてもよい。出力調整装置は、三相交流変圧器または単相交流変圧器の変圧比を変えるための手段でもある。
給電装置は制御手段を備えてもよく、該制御手段によって、出力調整装置についてたとえば電圧制御が可能である
三相交流変圧器は、一次側で三角形状に接続可能である。さらにまた、三相交流変圧器は一次側で星形に接続可能である。一次側のスターポイントは、給電装置の外部導体接続部と、直列共振回路を介して結合することが可能である。
第1の整流管は、第1の二次側コイルによってM3整流器に接続可能である。しかしながら、他のトポロジの整流器を接続することが可能である。
給電装置の特別な実施形態において、三相交流変圧器は3つの第2の二次側コイルを含み、これらのコイルはそれぞれ変圧器鉄心脚上に設けられている。このような給電装置は、少なくとも1つの第2の整流器を備え、該整流器は第2の整流管を含む。この第2の整流管は、第2の二次側コイルによって第2の整流器に、特にM3整流器に接続されることが可能である。
第1の整流管を含む第1のM3整流器と、第2の整流管を含む第2のM3整流器は、並列に接続することが可能である。好ましくは、第1のM3整流器と第2のM3整流器とは、M3.2整流器回路に接続することが可能である。M3.2整流器回路は、相間変圧器回路としても知られている。1つのM3.2整流器回路の2つのM3整流器回路の並列回路と比較した利点は、変圧器鉄心脚上に配置された2次側コイルを流れる電流が180°位相のずれがあることである。したがって、6パルス整流器が得られる。相間変圧器回路は、たとえば、冒頭で挙げた非特許文献1に記載されている。B6ブリッジ回路と比較したM3.2整流器回路の特徴、場合によってはその利点は、整流管の電圧負荷が同じ場合には、2倍の直流電流の場合、半分の直流電圧を供給するにすぎないという点である。
特に好ましいことが示されたのは、第1の発明に従った給電装置と第2の発明に従った給電装置とから構成されてなり、第1の給電装置の三相交流変圧器と第2の給電装置の三相交流変圧器とが、同じ外部導体に接続され、第1の給電装置の三相交流変圧器が、三角形状において一次側に、第2の給電装置の三相交流変圧器が星形において一次側に接続されている装置である。一次側の三角形状回路と一次側の星形回路とによって、三相交流変圧器の二次での電流間に30°の位相シフトが生じる。これら2つの三相交流変圧器にM3.2整流器回路が接続される場合、発明に従った、第1の給電装置と第2の給電装置とからなる装置の出力部では、12パルスの出力部電圧を得ることができる。整流器または整流器回路の出力部は、好ましくは、並列に接続される。
さらに詳しくは、本発明は、
三相交流電力をマルチパルス直流電力に整流するための給電装置であって、
変圧器鉄心を有する、少なくとも1つの三相交流変圧器、またはそれぞれが1つの変圧器鉄心を有する、3つの単相交流変圧器と、
第1の整流管を有する、少なくとも1つの第1の整流器とを備え、
三相交流変圧器は、3つの第1の二次側コイルを有し、これらのコイルは、それぞれ変圧器鉄心脚上に配置され、または、3つの単相交流変圧器のそれぞれは、1つの第1の二次側コイルを有し、この二次側コイルはそれぞれ、変圧器鉄心脚上に配置され、
第1の整流管は、第1の二次側コイルによって第1の整流器に接続される給電装置において、
給電装置が、三相交流変圧器の変圧比または3つの単相交流変圧器の変圧比を変えるための手段を備えることを特徴とする給電装置である。
また本発明において、三相交流変圧器が、3つの第1の一次側コイルと3つの第2の一次側コイルとを有し、これらコイルがそれぞれ、変圧器鉄心脚上に、第1の二次側コイルと共に配置され、または3つの単相交流変圧器のそれぞれが1つの第1の一次側コイルと1つの第2の一次側コイルとを変圧器鉄心脚上に有し、
三相交流変圧器の、または3つの単相交流変圧器の変圧比を変えるための手段は、制御可能なスイッチを含み、
制御可能なスイッチによって、各第2の一次側コイルは、直接または間接的に第1の一次側コイルと直列に、
三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
単相交流変換器の同じ変圧器鉄心上で、
接続されること、を特徴とする。
また本発明において、給電装置は、3つの第3の一次側コイルを備え、制御可能なスイッチによって、各第3の一次側コイルは、直接または間接的に、第1の一次側コイルと、または、第1の一次側コイルおよび第2の一次側コイルと直列に、
三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
単相交流変圧器の同じ変圧器鉄心上で、
接続することが可能であることを特徴とする。
また本発明において、制御可能なスイッチによって、第2の一次側コイルの並列回路と第3の一次側コイルは、第1の一次側コイルに、直列に、
三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
単相交流変圧器の1つの同じ変圧器鉄心脚上で
接続可能であることを特徴とする。
また本発明において、三相交流変圧器の一次側から二次側へ送られる、または3つの単相交流変圧器の一次側から二次側へ送られる出力を調整することが可能な出力調整装置が備えられることを特徴とする。
また本発明において、出力調整装置は、制御可能なスイッチを含むことを特徴とする。
また本発明において、給電装置は制御手段を備え、制御手段によって、出力調整装置の電圧制御が可能であることを特徴とする。
また本発明において、三相交流変圧器は、一次側で三角形状に接続されることを特徴とする。
また本発明において、三相交流変圧器は、一次側で星形に接続されることを特徴とする。
また本発明において、一次側のスターポイントは、給電装置の外部導体接続部と、直列共振回路を介して結合されることを特徴とする。
また本発明において、第1の整流管は、第1の二次側コイルによってM3整流器に接続されることを特徴とする。
また本発明において、三相交流変圧器は、
3つの第2の二次側コイルを含み、これらのコイルはそれぞれ変圧器鉄心脚上に設けられ、
少なくとも1つの第2の整流器を備え、該整流器は第2の整流管を含み、
この第2の整流管は、第2の二次側コイルによって第2の整流器に接続される、
ことを特徴とする。
また本発明において、第2の整流管は第2の二次側コイルによってM3整流器と接続されることを特徴とする。
また本発明において、第1のM3整流器と、第2のM3整流器とは、M3.2整流器回路に接続されることを特徴とする。
また本発明は、第1の給電装置の三相交流変圧器と第2の給電装置の三相交流変圧器とが、並列に接続され、整流器または整流器回路との出力部が並列に接続されることを特徴とする、上述の第1の給電装置、および上述の第2の給電装置からなる装置である。
前述の発明のさらなる特徴と利点は、添付の図を参照した以下の説明から明
らかになるであろう。
発明に従った第1の回路配置と発明に従った第2の回路配置とからなる発明に従った装置の簡略的な回路図を示す。 三相交流変圧器の一次側コイルと出力調整装置との回路についての第1の実施例を示す。 三相交流変圧器の一次側コイルおよび出力調整装置の回路についての第2の実施例を示す。 三相交流変圧器の一次側コイルおよび出力調整装置の回路についての第3の実施例を示す。 三相交流変圧器の一次側コイルおよび出力調整装置の回路についての第4の実施例を示す。 出力調整装置の構成を示す。 中性線を外部導体と結合するための直列共振回路を示す。
図1に基づき、発明に従った第2の回路配置Bと、図1に示される全配置A,Bの説明に入る前に、上半分に描かれた発明に従った第1の回路配置Aについて説明する。
図1に示される発明に従った第1の回路配置Aは、第1の三相交流変圧器を備え、該三相交流変圧器によって二次側だけが明示されている三相交流変圧器の一次側コイルの代わりに、回路P1,P2,P3が示されている。これらの回路をどのように構成することが可能であるかについては、図2、図3、図4および図5に詳細に説明され、その場合それらの図のそれぞれは、可能な1つの変形例を示し、それは第1の回路配置において利用することが可能である。図2、図3、図4および図5に示された回路P1,P2,P3のそれぞれは、第1の接続部1と第2の接続部2とを有し、これらは図1においても示されている。
回路P1,P2,P3は、第1の給電装置Aの三相交流変圧器の場合、三角形状に接続され、交流電力網L1,L2,L3の外部導体に接続される。
回路P1,P2,P3のための変形例は、第1の回路配置Aの三相交流変圧器の少なくとも2つの一次側コイルL11,L12,L13を有し、該少なくとも2つの一次側コイルL11,L12,L13は、三相交流変圧器の変圧器鉄心脚上に配置される。したがって、回路P1の一次側コイルは第1の鉄心脚上に配置され、回路P2の一次側コイルは第2の鉄心脚上に配置され、一次側コイルP3は第3の鉄心脚上に配置される。
図2に示された変形例の場合、三相交流変圧器の3つの変圧器鉄心脚のそれぞれの上に2つの一次側コイルが配置され、すなわち、第1の一次側コイルL11と第2の一次側コイルL12とが配置される。第1の一次側コイルL11は、回路P1,P2,P3の第1の接続部と結合され、および結節部を介して第2の一次側コイルL12と結合される。この結節部は、出力調整装置S1を介して、回路P1,P2,P3の第2の接続部2と結合される。第2の一次側コイルL12も、回路P1,P2,P3の第2の接続部2と結合される。第1の接続部1と第2の接続部2とは、図1に示された方法で、外部導体L1,L2,L3と結合される。出力調整装置S1,S2は、制御接続部を介して図1に示された制御部Cと結合される。制御のための結合ラインは、概観を複雑にしないために、図1には示していない。
図3に示した変形例は、3つの一次側コイルL11,L12,L13が、三相交流変圧器の1つの変圧器鉄心脚上に配置されているという点において、図2に示す変形例とは異なる。第3の一次側コイルL3は、出力調整装置S3に直列につながっている。この直列回路は、出力調整装置S2に並列につながり、したがって、回路P1,P2,P3の第2の接続部と結合されている。
図2に従った変形例の場合の一次側コイルL11,L12、または一次側コイルL11,L12,L13は、一次側コイルL11,L12,L13の間の結節部を形成する、1つのまたは2つの中間タップを有する変圧器巻線内に実現することが可能である。出力調整装置S1,S2,S3としては、好ましくは、図5に示したように、2つの逆並列に接続されるサイリスタTh1,Th2を有するサイリスタ調整装置が利用される。しかしながら、トライアック、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)またはその他適切な制御可能なスイッチなども使用可能である。
出力調整装置S1,S2、またはS1,S2,S3は、全範囲で駆動することが可能である。これらは、三相交流変圧器の一次側巻線数を切換えるための制御可能なスイッチとして働く。いずれにせよ、フェーズカット制御を可能とすることは意味がある。巻線数を変えることができるだけでなく、三相交流変圧器によって供給可能な出力も変えることができる。特に出力調整装置は、たとえば、非特許文献2のセクション5.1.4”Sequence Control of AC Regulators”に記載されているように、電圧制御において駆動される。
図4に示された、回路P1,P2,P3の変形例の場合においても、3つの一次側コイルL11,L12,L13と出力調整装置S1,S2,S3とが設けられる。もっとも、回路のトポロジは、図3に示された変形例とは異なる。出力調整装置S1,S2,S3と一次側コイルL11,L12,L13とは、一次側コイルL11,L12,L13が、出力調整装置S2,S3が遮断されている場合に出力調整装置S1に直列に接続されるように配置される。出力調整装置S1を介して、出力を調整することが可能である。
これに対して、出力調整装置S1が遮断され、出力調整装置S2,S3が共に稼働される場合には、第2の一次側コイルL12が出力調整装置S2に、第3の一次側コイルL13が出力調整装置S3に接続される。直列回路L12,S2と直列回路L13,S3とは並列に接続され、第1の一次側コイルL11に直列に接続される。出力調整装置S2,S3は、過度に供給される出力を調整するために、同時に駆動させることが可能である。
第3の変形例においても、出力調整装置は全範囲で、制御可能なスイッチとして、フェーズカット制御または電圧制御において、一次側巻線数、場合によっては出力を調整するために駆動させることが可能である。
図5に示した、回路P1,P2,P3の第4の変形例の場合、第1の一次側コイルL11、第2の一次側コイルL12、第1の出力調整装置S1、第2の出力調整装置S2、および第3の出力調整装置S3は、第1の出力調整装置S1を駆動する場合には第1の一次側コイルL11のみが、第2の出力調整装置S2を駆動する場合には第2の一次側コイルL12のみが、三相交流変圧器の一次側から二次側への電気エネルギの供給のために利用されるように接続される。それに対して第3の出力調整装置S3が駆動される場合には、一次側コイルL11,L12の双方を一次側電流が流れる。一次側コイルL11,L12が異なった寸法にされる場合には、変圧比を変更するための手段として、2つの一次側コイルと3つの出力調整装置S1,S2,S3を有する回路P1,P2,P3の第4の変形例によって、三相交流変圧器の3つの変圧比が調整される。
第4の変形例においても、一次側巻線数を調整するために、場合によっては出力を調整するために、制御可能なスイッチとして全範囲において、フェーズカット制御において、または電圧制御において、出力調整装置S1,S2,S3を駆動することが可能である。
第1の給電装置の三相交流変圧器の二次側は、第1の鉄心脚、第2の鉄心脚、第3の鉄心脚上に、それぞれ2つのコイル、すなわち、それぞれ1つの第1の二次側コイルL21,L22,L23と1つの第2の二次側コイルL21,L22,L23を有し、その場合、第1の鉄心脚上にはコイルL21,L21’が、第2の鉄心脚上にはコイルL22,L22’、第3の鉄心脚上にはコイルL23,L23’が配置される。
第1の二次側コイルL21,L22,L23は、星形に接続される。第1の二次側コイルL21,L22,L23のスターポイントと結合されない接続部は、それぞれ第1の整流管D1,D2,D3と結合される。整流管の場合、陰極が第1の二次側コイルL21,L22,L23の接続部と結合され、陽極が一緒に集められるダイオードD1,D2,D3である。第1の二次側コイルL21,L22,L23と整流管D1,D2,D3とは、第1のM3整流器に接続される。
第2の二次側コイルL21’,L22’,L23’も星形に接続される。第2の二次側コイルL21’,L22’,L23’のスターポイントで結合されない接続部は、第2の整流管D1’,D2’,D3’のそれぞれと結合される。整流管の場合、陰極が第2の二次側コイルL21’,L22’,L23’の接続部と結合され、陽極が一緒に集められるダイオードD1’,D2’,D3’である。第1の二次側コイルL21’,L22’,L23’と整流管D1’,D2’,D3’とは、第2のM3整流器に接続される。
変圧器鉄心脚上に配置された第1の二次側コイルL21,L22,L23と、同じ変圧器鉄心脚上に配置された第2の二次側コイルL21’,L22’,L23’とは、180°位相がずれており、第1のM3整流器のスターポイントと第2のM3整流器のスターポイントとは、チョークLkを介して互いに結合されている。チョークLkは、相間変圧器として記載され、第1の給電装置Aの出力部の負の接続部A−と結合される中間タップを有する。第1の給電装置Aの正の接続部A+は、第1および第2の整流管D1,D2,D3,D1’,D2’,D3’の陰極と結合される。第1のM3整流器と第2のM3整流器とは、このような方法でM3.2整流器を形成し、かかる整流器は、文献では相間変圧器回路としても記載されている。
図1の下半分に示されている第2の給電装置Bは、上半分に示されているように、多くの点で、第1の給電装置に対応する。第2の給電装置は、特に三相交流変圧器を備え、この三相交流変圧器は、第1の給電装置Aの三相交流変圧器に対応する。したがって、直流変圧器を構成する構成要素は、同じように記載される。第2の給電装置Bの変圧器の二次側は、すなわち第1および第2のコイルL21,L22,L23,L21’,L22’,L23’は、第1の回路配置の三相交流変圧器の二次側のように、第1の切換え装置の整流管D1,D2,D3,D1’,D2’,D3’、およびM3.2整流器へのチョークLkと接続される。両M3.2整流器の出力部は並列に接続されている。
さらにまた、第2の給電装置Bの三相交流変圧器の一次側上の回路P1,P2,P3は、第1の給電装置Aの三相交流変圧器の一次側のように形成される。相違点は、回路P1,P2,P3がどのように配置されているかという点にあるだけである。第1の給電装置Aの場合の回路P1,P2,P3は三角形に配置され、第2の給電装置Bの場合の回路P1,P2,P3は星形に配置される。これによって、第2の給電装置Bの三相交流変圧器の二次側では、第1の給電装置Aの三相交流変圧器の二次側に対して30°ずれた電流と電圧とになる。
すなわち、全配置A,Bの出力部A+,A−では、12パルスの直流電圧があることになる。
回路P1,P2,P3の星形回路は、図1に示されるように、中性線なしで実施することが可能である。しかしながら、スターポイントNを外部導体L1,L2,L3と結合することも可能である。これは、好ましくは、図7に示されているように、チョークL1s,L2s,L3sおよびコンデンサC1s,C2s,C3sからなる直列共振回路を介して、調波振動による網撹乱を避けるために好適となる。コンデンサC1s,C2s,C3sに並列に、オーム抵抗R1s,R2s,R3sを接続することも可能である。

Claims (15)

  1. 三相交流電力をマルチパルス直流電力に整流するための給電装置(A,B)であって、
    変圧器鉄心を有する、少なくとも1つの三相交流変圧器、またはそれぞれが1つの変圧器鉄心を有する、3つの単相交流変圧器と、
    第1の整流管(D1,D2,D3)を有する、少なくとも1つの第1の整流器とを備え、
    三相交流変圧器は、3つの第1の二次側コイル(L21,L22,L23)を有し、これらのコイルは、それぞれ変圧器鉄心脚上に配置され、または、3つの単相交流変圧器のそれぞれは、1つの第1の二次側コイルを有し、この二次側コイルはそれぞれ、変圧器鉄心脚上に配置され、
    第1の整流管(D1,D2,D3)は、第1の二次側コイル(L21,L22,L23)によって第1の整流器に接続される給電装置において、
    給電装置(A,B)が、三相交流変圧器の変圧比または3つの単相交流変圧器の変圧比を変えるための手段(S1,S2,S3)を備えることを特徴とする給電装置。
  2. 三相交流変圧器が、3つの第1の一次側コイル(L11)と3つの第2の一次側コイル(L12)とを有し、これらコイルがそれぞれ、変圧器鉄心脚上に、第1の二次側コイル(L1)と共に配置され、または3つの単相交流変圧器のそれぞれが1つの第1の一次側コイルと1つの第2の一次側コイルとを変圧器鉄心脚上に有し、
    三相交流変圧器の、または3つの単相交流変圧器の変圧比を変えるための手段は、制御可能なスイッチ(Th1,Th2)を含み、
    制御可能なスイッチ(Th1,Th2)によって、各第2の一次側コイル(L12)は、直接または間接的に第1の一次側コイル(L11)と直列に、
    三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
    単相交流変換器の同じ変圧器鉄心上で、
    接続されること、
    を特徴とする請求項1に記載の給電装置(A,B)。
  3. 給電装置(A,B)は、3つの第3の一次側コイル(L13)を備え、制御可能なスイッチ(Th1,Th2)によって、各第3の一次側コイル(L13)は、直接または間接的に、第1の一次側コイル(L11)と、または、第1の一次側コイル(L11)および第2の一次側コイル(L12)と直列に、
    三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
    単相交流変圧器の同じ変圧器鉄心上で、
    接続することが可能であることを特徴とする、請求項2に記載の給電装置(A,B)。
  4. 制御可能なスイッチ(Th1,Th2)によって、第2の一次側コイル(L12)の並列回路と第3の一次側コイル(L13)は、第1の一次側コイル(L11)に、直列に、
    三相交流変圧器の同じ変圧器鉄心脚上で、または
    単相交流変圧器の1つの同じ変圧器鉄心脚上で
    接続可能であることを特徴とする、請求項3に記載の給電装置(A,B)。
  5. 三相交流変圧器の一次側から二次側へ送られる、または3つの単相交流変圧器の一次側から二次側へ送られる出力を調整することが可能な出力調整装置(S1,S2,S3)が備えられることを特徴とする、請求項2または3に記載の給電装置(A,B)。
  6. 出力調整装置(S1,S2,S3)は、制御可能なスイッチ(Th1,Th2)を含むことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載の給電装置(A,B)。
  7. 制御手段(C)を備え、制御手段(C)によって、出力調整装置(S1,S2,S3)の電圧制御が可能であることを特徴とする、請求項5または6に記載の給電装置(A,B)。
  8. 三相交流変圧器は、一次側で三角形状に接続されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の給電装置(A)。
  9. 三相交流変圧器は、一次側で星形に接続されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の給電装置(B)。
  10. 一次側のスターポイント(N)は、給電装置(A)の外部導体接続部と、直列共振回路を介して結合されることを特徴とする、請求項9に記載の給電装置(A)。
  11. 第1の整流管(D1,D2,D3)は、第1の二次側コイル(L21,L22,L23)によってM3整流器に接続されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の給電装置(A,B)。
  12. 三相交流変圧器は、
    3つの第2の二次側コイル(L21’,L22’,L23’)を含み、これらのコイルはそれぞれ変圧器鉄心脚上に設けられ、
    少なくとも1つの第2の整流器を備え、該整流器は第2の整流管(D1’,D2’,D3’)を含み、
    この第2の整流管(D1’,D2’,D3’)は、第2の二次側コイル(L21’,L22’,L23’)によって第2の整流器に接続される、
    ことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の給電装置装置(A,B)。
  13. 第2の整流管(D1’,D2’,D3’)は第2の二次側コイル(L21’,L22’,L23’)によってM3整流器と接続されることを特徴とする、請求項12に記載の給電装置(A,B)。
  14. 第1のM3整流器と、第2のM3整流器とは、M3.2整流器回路に接続されることを特徴とする、請求項13に記載の給電装置(A,B)。
  15. 第1の給電装置(A)の三相交流変圧器と第2の給電装置(B)の三相交流変圧器とが、並列に接続され、整流器または整流器回路との出力部が並列に接続されることを特徴とする、請求項8と請求項11〜14のいずれか1項とに記載の第1の給電装置(A)、および請求項9と請求項10〜14のいずれか1項とに記載の第2の給電装置(B)からなる装置。
JP2012012524A 2011-01-24 2012-01-24 少なくとも2つの動作点を有する整流回路 Pending JP2012157238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11151910.4A EP2479880B1 (de) 2011-01-24 2011-01-24 Stromversorgungsanordnung zum Gleichrichten
EP11151910.4 2011-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012157238A true JP2012157238A (ja) 2012-08-16

Family

ID=44247951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012012524A Pending JP2012157238A (ja) 2011-01-24 2012-01-24 少なくとも2つの動作点を有する整流回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9136776B2 (ja)
EP (1) EP2479880B1 (ja)
JP (1) JP2012157238A (ja)
KR (1) KR20120085682A (ja)
CN (1) CN102611332A (ja)
CA (1) CA2763267A1 (ja)
ES (1) ES2605036T3 (ja)
RU (1) RU2599263C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2698800B1 (de) * 2012-08-16 2014-10-08 AEG Power Solutions GmbH Stromversorgungsanordnung mit einem Transformator mit einem Transformatorkern mit im Polygon angeordneten Schenkeln
DE102014217300A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum Anschließen einer Bahnstromversorgung für eine Bahnstrecke an ein dreiphasiges Versorgungsnetz
EP3406023B1 (en) * 2016-05-13 2022-08-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Resonant dc-dc converter
CN106168634A (zh) * 2016-08-03 2016-11-30 新奥泛能网络科技股份有限公司 一种供电装置及配电装置
KR101928058B1 (ko) * 2017-04-26 2018-12-12 공주대학교 산학협력단 3상 변압기 및 이를 이용한 다단 정류기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845437A (en) * 1973-05-17 1974-10-29 Allis Chalmers Series-multiple transformer having non-integer series-parallel voltage ratio
JPH02101967A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Fuji Electric Co Ltd 電解用サイリスタ整流装置
JP2001154744A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nec Eng Ltd 直流電源装置及びシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2085123A (en) * 1933-06-16 1937-06-29 Westinghouse Electric & Mfg Co Transformer system
GB727553A (en) * 1952-10-21 1955-04-06 Westinghouse Electric Int Co Improvements in or relating to systems for supplying electric power to an x-ray generator from a source of voltage
SU115294A1 (ru) * 1957-05-09 1957-11-30 Рейхель Карл Трехфазный трансформатор пол рассе ни , в частности, дл сварочных выпр мителей
GB1171953A (en) * 1967-02-03 1969-11-26 English Electric Co Ltd Improvements in Static Invertor Control Circuits
US3535617A (en) * 1968-02-02 1970-10-20 Lincoln Electric Co Power source including alternating current transformer having output voltage adjustable in small increments
JPS6041536B2 (ja) * 1977-03-04 1985-09-17 株式会社日立製作所 高調波除去装置
SU860239A1 (ru) * 1980-01-04 1981-08-30 Северо-Западный Заочный Политехнический Институт Преобразователь переменного тока в посто нный
SU1142878A1 (ru) * 1983-06-24 1985-02-28 Научно-Исследовательский,Проектно-Конструкторский И Технологический Институт Силовой Полупроводниковой Техники Завода "Электровыпрямитель" Регулируемый преобразователь переменного напр жени в посто нное
JP2581687B2 (ja) * 1987-03-19 1997-02-12 三菱電機株式会社 整流器用変圧器
CN2202609Y (zh) * 1993-07-10 1995-07-05 徐振越 多用途硅整流弧焊机
NL1000914C2 (nl) * 1995-08-01 1997-02-04 Geb Zuid Holland West Nv Werkwijze en inrichting voor continue instelling en regeling van een transformatoroverzetverhouding, alsmede transformator voorzien van een dergelijke inrichting.
US6256213B1 (en) * 1999-06-23 2001-07-03 Avionic Instruments, Inc. Means for transformer rectifier unit regulation
US6841976B1 (en) * 2001-12-19 2005-01-11 Kalyan Sen Multi-line power flow transformer for compensating power flow among transmission lines
US7112946B2 (en) * 2004-07-27 2006-09-26 Owen Donald W Transformer with selectable input to output phase angle relationship
CN200990560Y (zh) * 2006-12-12 2007-12-12 乳源瑶族自治县东阳光化成箔有限公司 一种宽电压范围供电装置
JP2008278714A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 整流回路
CN201805356U (zh) * 2010-09-14 2011-04-20 保定天威集团(江苏)五洲变压器有限公司 调压式整流变压器
CN102647093A (zh) * 2012-05-02 2012-08-22 广西柳州特种变压器有限责任公司 一种新型双电源有载调压整流变压器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845437A (en) * 1973-05-17 1974-10-29 Allis Chalmers Series-multiple transformer having non-integer series-parallel voltage ratio
JPH02101967A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Fuji Electric Co Ltd 電解用サイリスタ整流装置
JP2001154744A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nec Eng Ltd 直流電源装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102611332A (zh) 2012-07-25
US20120188804A1 (en) 2012-07-26
RU2012102290A (ru) 2013-07-27
CA2763267A1 (en) 2012-07-24
KR20120085682A (ko) 2012-08-01
EP2479880A1 (de) 2012-07-25
US9136776B2 (en) 2015-09-15
ES2605036T3 (es) 2017-03-10
EP2479880B1 (de) 2016-08-24
RU2599263C2 (ru) 2016-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291139B2 (en) Two-transformer three-phase DC-DC resonant converter
US8072785B2 (en) Switching power supply unit
US10992217B2 (en) Insulated power source and power conversion device
JP2011072076A (ja) 直流変換装置
JP6343187B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御装置及びその制御方法
JP2012157238A (ja) 少なくとも2つの動作点を有する整流回路
US8050069B2 (en) Method and apparatus for electrical bus centering
US9584040B2 (en) Double-rectifier for a multi-phase contactless energy transmission system
CN111052588B (zh) 具有Scott变压器的功率转换装置
US8199542B2 (en) Method and device for creating a direct voltage or a direct current
JP2014530475A (ja) 電気エネルギ供給システム
US20140204614A1 (en) Rectified high frequency power supply with low total harmonic distortion (thd)
US11356029B2 (en) Rectifying circuit and switched-mode power supply incorporating rectifying circuit
US20160126857A1 (en) Autotransformer with wide range of, integer turns, phase shift, and voltage
EP3406023B1 (en) Resonant dc-dc converter
KR20130135784A (ko) 단상 교류를 발생시키기 위한 인버터를 구비한 파워 서플라이 시스템
Yang et al. Investigation of modularity in DC-DC converters for solid state transformers
JP2022133822A (ja) 電力変換回路及び電力変換装置
RU2656380C1 (ru) Управляемый реактор (варианты)
JP2012010507A (ja) 直流電源装置
US9923480B2 (en) DC-to-AC power converter with high efficiency
CN113383486B (zh) 混合功率转换系统和方法
RU2724604C1 (ru) Трехфазный частотный преобразователь высокого напряжения
KR102076485B1 (ko) 범용 용접전원장치
TW201304373A (zh) 用於整流的電源設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517