JP6852625B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6852625B2
JP6852625B2 JP2017170580A JP2017170580A JP6852625B2 JP 6852625 B2 JP6852625 B2 JP 6852625B2 JP 2017170580 A JP2017170580 A JP 2017170580A JP 2017170580 A JP2017170580 A JP 2017170580A JP 6852625 B2 JP6852625 B2 JP 6852625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
movement history
information
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017170580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019046318A (ja
Inventor
正和 野村
正和 野村
雅人 遠藤
雅人 遠藤
直樹 山室
直樹 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017170580A priority Critical patent/JP6852625B2/ja
Priority to RU2018130623A priority patent/RU2690762C1/ru
Priority to KR1020180103548A priority patent/KR102169458B1/ko
Priority to US16/119,490 priority patent/US20190075426A1/en
Priority to EP18192261.8A priority patent/EP3451268A1/en
Priority to CN201811020375.9A priority patent/CN109429179B/zh
Publication of JP2019046318A publication Critical patent/JP2019046318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852625B2 publication Critical patent/JP6852625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • G06Q30/0246Traffic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0265Vehicular advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0265Vehicular advertisement
    • G06Q30/0266Vehicular advertisement based on the position of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • G06Q30/0271Personalized advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/23Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for mobile advertising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/42Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for mass transport vehicles, e.g. buses, trains or aircraft

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置等に関する。
携帯端末と車両との間での通信に基づき、携帯端末のユーザが当該車両に乗車しているか否かを認識する技術が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
かかる技術によれば、予め登録される複数のユーザの携帯端末から車両に乗車していると認識されているときの位置情報を遠隔のサーバ等で収集することができるため、どのユーザが車両に乗車してどの方面に向かっているのか等を把握することができる。よって、例えば、各ユーザの携帯端末に対して、各ユーザの嗜好性や車両が向かっていると推定される目的地等に合わせて、広告情報やレコメンド情報等を配信することができる。
特開2017−34572号公報
しかしながら、特許文献1に開示される技術では、車両と携帯端末とが通信可能に接続される状態が確立されている必要がある。そのため、携帯端末における所定操作により車両とユーザの携帯端末との間の通信接続を確立させる作業等が余分に必要な状況では、ユーザに当該作業を強いるのは難しく、ユーザが車両に乗車中であることを確実に把握できない可能性がある。
そこで、上記課題に鑑み、車両に乗車しているユーザをより確実に把握することが可能な情報処理装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
複数の車両のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する車両移動履歴情報を蓄積する車両移動履歴情報記憶部と、
複数の携帯端末のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する端末移動履歴情報を蓄積する端末移動履歴情報記憶部と、
前記車両移動履歴情報記憶部に蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶部に蓄積された前記端末移動履歴情報との比較から判断される、前記複数の携帯端末のユーザごとの前記複数の車両の乗車実績に基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する車両特定部と、を備える、
情報処理装置が提供される。
本実施形態によれば、情報処理装置は、例えば、車両移動履歴情報と端末移動履歴情報とを比較し、双方の位置情報及び時刻情報が略一致する車両移動履歴の一部又は全部について、携帯端末のユーザが車両に乗車していたと判断することができる。そのため、情報処理装置は、携帯端末のユーザが乗車していた実績のある車両の中から当該ユーザが乗車する可能性がある車両を特定することができる。従って、情報処理装置は、例えば、携帯端末の位置情報と、特定された当該携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両の位置情報とをモニタリングすることにより、当該車両に乗車している携帯端末のユーザをより確実に把握することができる。
また、上述の実施形態において、
前記車両移動履歴情報記憶部に蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶部に蓄積された前記端末移動履歴情報とに基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車した前記車両を抽出する車両抽出部を、更に備え、
前記車両特定部は、前記車両抽出部により抽出される、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車した前記車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、各携帯端末のユーザが乗車した実績がある車両を具体的に抽出することで、抽出された車両の中から、各携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両を特定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記車両抽出部は、前記携帯端末の前記端末移動履歴情報が、前記車両の前記車両移動履歴情報に含まれる出発地から目的地までの移動経路に対して、当該車両が前記出発地及び前記目的地で駐車されていた時間帯で、当該携帯端末が前記出発地及び前記目的地の付近に滞在していたことを表し、且つ、当該携帯端末が当該車両と同じ時刻に前記移動経路上の同じ位置に存在していたことを表す場合、当該車両を当該携帯端末のユーザが乗車した前記車両として抽出してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、具体的に、複数の車両の中から当該携帯端末のユーザが乗車した車両を抽出することができる。
また、上述の実施形態において、
前記車両特定部は、前記車両抽出部により抽出される、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車した前記車両のうち、乗車頻度が所定閾値以上である前記車両を、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両として特定してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、抽出した各携帯端末のユーザが乗車した実績のある車両のうち、乗車頻度が比較的高い車両を各携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両として特定することができる。従って、情報処理装置は、例えば、各携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両として、例えば、たまたま1回乗車しただけの車両等、乗車頻度が非常に少ない車両が特定されることにより、当該ユーザが当該車両に乗車しているか否かを判別するための処理が無駄に実行されてしまうような事態を抑制できる。
また、上述の実施形態において、
前記複数の携帯端末のそれぞれと、又は、そのユーザと、前記車両特定部により特定された、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両とを紐付けて記憶する車両記憶部と、
前記携帯端末の現在の位置情報と、当該携帯端末又はそのユーザに紐付けられて前記車両記憶部に記憶される前記車両の現在の位置情報とに基づき、当該携帯端末のユーザが当該車両に乗車しているか否かを特定する乗車中特定部と、を更に備えてもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、各携帯端末の現在の位置情報と、各携帯端末のユーザと紐付けられて記憶された車両の現在の位置情報とをモニタリングすることで、比較的容易に、各携帯端末のユーザが車両に乗車中であるか否かを特定することができる。従って、情報処理装置は、例えば、リアルタイムに、各携帯端末のユーザが車両に乗車中であるか否かを特定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記車両特定部により特定された前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両に基づき、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザの相互間の関連度を判断するユーザ関連度判断部を更に備えてもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、例えば、2以上の携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両として同一車両が特定されている場合、当該2以上のユーザは、同乗したり、当該車両の貸し借りをしたり等の関連性があると判断することができる。従って、情報処理装置は、例えば、関連度があると判断される2以上のユーザが同じ位置にいる状況等において、各ユーザの共通の嗜好性を考慮した広告情報やレコメンド情報を各ユーザの携帯端末に配信することができる。よって、情報処理装置は、一緒に行動する可能性がある、関連度があるユーザ群をターゲットとして、共通の嗜好性を考慮した広告情報等を配信できるため、広告情報等の配信による効果を向上させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記ユーザ関連度判断部は、前記車両特定部により、2以上の前記携帯端末のユーザが利用する前記車両として同一車両が特定された場合、当該2以上のユーザのそれぞれの前記同一車両への乗車頻度に応じて、当該2以上のユーザの相互間の関連度の強弱を判断してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、例えば、二人のユーザが乗車する可能性がある車両として同一車両が特定された場合に、二人のユーザ間の当該同一車両への乗車頻度の差が比較的小さい場合、二人は頻繁に同乗しており、関連度が強いと判断することができる。一方、情報処理装置は、二人のユーザ間の当該同一車両への乗車頻度の差が比較的大きい場合、二人はあまり同乗しておらず、関連度が弱い等と判断することができる。従って、情報処理装置は、例えば、家族同士や親友同士等のように、車両に乗車している2以上のユーザの相互間の関連度が比較的強い場合に、各ユーザに共通する嗜好性を考慮した広告情報やレコメンド情報を各ユーザの携帯端末に配信することができる。つまり、情報処理装置は、より高い確率で一緒に行動することが予測されうる、関連度が比較的強いユーザ群をターゲットとして、共通の嗜好性を考慮した広告情報やレコメンド情報を配信できる。そのため、広告情報やレコメンド情報の配信による効果を更に向上させることができる。
また、上述の実施形態において、
前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザの中から所定の広告を視認した前記携帯端末のユーザを特定する広告視認ユーザ特定部と、
前記広告視認ユーザ特定部により特定される前記広告を視認したユーザの前記携帯端末の前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される、当該ユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、前記広告の視認後における前記広告の対象となる商品又はサービスの販売又は提供を行う実店舗への当該ユーザの来店実績を特定する実績特定部と、を更に備えてもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、端末移動履歴情報と車両移動履歴情報とに基づき、広告を視認した携帯端末のユーザが広告の視認後に車両に乗車して広告の対象となる商品等の販売等を行う実在する店舗(実店舗)に来店したか否かを判断することができる。従って、情報処理装置は、実店舗への来店実績に基づき、ネット広告や道路周辺の看板或いはデジタルサイネージ等の広告の実店舗への誘導効果(誘導コンバージョン)を測定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記実績特定部は、前記広告視認ユーザ特定部により特定される前記広告を視認した一のユーザの前記携帯端末の前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される、前記一のユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、前記一のユーザが当該車両に乗車して前記実店舗に来店したと判断した場合、前記車両特定部により特定される、当該車両を乗車する可能性がある他のユーザの端末移動履歴情報に基づき、前記一のユーザが前記実店舗に来店したときに当該車両に前記他のユーザが乗車していたか否かを特定してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、広告を視認したユーザが車両に乗車して来店したと判断した場合、併せて、当該車両を利用する他のユーザが乗車していたか否かも特定することができる。従って、情報処理装置は、広告の誘導効果だけでなく、実際に広告を見ていない他のユーザへの広告の波及効果を測定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記複数の携帯端末の少なくとも一部に前記広告を配信する広告配信部を更に備え、
前記広告視認ユーザ特定部は、前記複数の携帯端末に対する前記広告配信部による前記広告の配信履歴に基づき、前記広告を視認したユーザを特定してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、広告の配信履歴に基づき、広告を視認したユーザを特定できる。従って、情報処理装置は、例えば、広告配信部により携帯端末に向けて配信されるアプリ内広告等による実店舗への誘導効果を測定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記広告視認ユーザ特定部は、前記複数の携帯端末のそれぞれにおけるインターネット閲覧履歴に基づき、インターネット経由で配信される前記広告を視認した前記携帯端末のユーザを特定する、又は、前記複数の携帯端末のそれぞれの前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、所定の道路の周辺に設置される前記広告を視認した前記携帯端末のユーザを特定してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、各携帯端末のインターネット閲覧履歴から所定のネット広告を視認した携帯端末のユーザを特定できる。また、情報処理装置は、各携帯端末の端末移動履歴情報と、各携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両の車両移動履歴情報から、各携帯端末のユーザが車両に乗車して所定の道路の周辺に設置される看板やデジタルサイネージ等の広告に隣接する道路を通過したか否かを判断することにより、当該広告を視認した携帯端末のユーザを特定できる。
また、上述の実施形態において、
前記実績特定部は、前記広告視認ユーザ特定部により特定される、前記広告を視認した前記携帯端末のユーザが乗車した前記車両が、前記実店舗の駐車場の範囲内で駐車されたと判断する場合、当該ユーザが乗車した前記車両が、前記実店舗の駐車場の出入り口付近で道路上から道路外に離脱したと判断する場合、又は、当該ユーザが乗車した前記車両が、前記実店舗の駐車場の出入り口付近で道路外から道路上に戻ったと判断する場合、当該ユーザが前記実店舗に来店したと特定してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、広告を視認した携帯端末のユーザが乗車した車両が実店舗の駐車場で駐車された場合等、具体的な状況を確認することにより、広告を視認したユーザが車両に乗車して実店舗に来店したか否かを判断できる。
また、上述の実施形態において、
前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザの前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザの中から、所定の道路の周辺に設置される所定の広告を視認したユーザを特定する広告視認ユーザ特定部と、
前記広告視認ユーザ特定部により特定される前記広告を視認したユーザの前記携帯端末の前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される当該ユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、前記広告の視認後における前記広告の対象となる商品若しくはサービスの販売若しくは提供を行う実店舗への来店実績を特定する、又は、当該ユーザの前記携帯端末におけるインターネット閲覧履歴に基づき、前記広告の視認後におけるインターネット経由での前記商品若しくは前記サービスの購入実績を特定する実績特定部と、を更に備えてもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、各携帯端末の端末移動履歴情報と各携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両の車両移動履歴情報から、各携帯端末のユーザが車両に乗車して所定の道路の周辺に配置される看板やデジタルサイネージ等の広告に隣接する道路を通過したか否かを判断することにより、当該広告を視認したユーザを特定できる。そして、情報処理装置は、端末移動履歴情報と車両移動履歴情報とに基づき、ユーザが広告の視認後に車両に乗車して広告の対象となる商品等の販売等を行う実店舗に来店したか否かを判断することができる。また、情報処理装置は、広告を視認したユーザの携帯端末のインターネット閲覧履歴から、インターネット経由で当該広告の対象となる商品等の購入実績等を特定できる。従って、情報処理装置は、実店舗への来店実績やインターネット経由の購入履歴に基づき、道路周辺の看板或いはデジタルサイネージ等の広告の実店舗或いはインターネット経由の対象商品等の購入への誘導効果(誘導コンバージョン)を測定することができる。
また、本発明の他の実施形態では、
複数の車両と、複数の携帯端末と、複数の車両及び複数の携帯端末のそれぞれと通信可能なサーバとを含む情報処理システムであって、
前記複数の車両のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する車両移動履歴情報を蓄積する車両移動履歴情報記憶部と、
前記複数の移動端末のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する端末移動履歴情報を蓄積する端末移動履歴情報記憶部と、
前記車両移動履歴情報記憶部に蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶部に蓄積された前記端末移動履歴情報との比較から判断される、前記複数の携帯端末のユーザごとの前記複数の車両の乗車実績に基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する車両特定部と、を備える、
情報処理システムが提供される。
本実施形態によれば、情報処理システムは、上述の情報処理装置の場合と同様、携帯端末のユーザが乗車していた実績のある車両の中から当該ユーザが乗車する可能性がある車両を特定することができる。従って、情報処理装置は、例えば、携帯端末の位置情報と、特定された当該携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両の位置情報とをモニタリングすることにより、当該車両に乗車している携帯端末のユーザをより確実に特定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記複数の携帯端末のそれぞれに設けられ、当該携帯端末のユーザが移動手段としての車両で移動中であるか否かを判定する移動手段判定部と、
前記複数の携帯端末のそれぞれに設けられ、前記移動手段判定部により当該携帯端末のユーザが移動手段としての車両で移動中であると判定されているときの当該携帯端末の前記端末移動履歴情報を、前記移動手段判定部により当該携帯端末のユーザが移動手段としての車両で移動中でないと判定されているときの当該携帯端末の前記端末移動履歴情報と区別可能な態様で前記サーバに送信する端末用送信部と、を更に備え、
前記車両移動履歴情報記憶部、前記端末移動履歴情報記憶部、及び前記車両特定部は、それぞれ、前記サーバに設けられてもよい。
本実施形態によれば、情報処理システムは、利用車両特定部等の主たる機能が設けられるサーバ側で処理すべき端末移動履歴情報を、携帯端末のユーザが移動手段として車両で移動中であると判定されているときに対応する端末移動履歴情報に限定できる。従って、情報処理システムは、携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両を特定する処理負荷を軽減し、より早く処理を完了させることができる。
また、本発明の更に他の実施形態では、
情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
複数の車両のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する車両移動履歴情報を蓄積する車両移動履歴情報記憶ステップと、
複数の携帯端末のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する端末移動履歴情報を蓄積する端末移動履歴情報記憶ステップと、
前記車両移動履歴情報記憶ステップで蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶ステップで蓄積された前記端末移動履歴情報との比較から判断される、前記複数の携帯端末のユーザごとの前記複数の車両の乗車実績に基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する車両特定ステップと、を含む、
情報処理方法が提供される。
本実施形態によれば、情報処理方法を実行する情報処理装置は、上述の情報処理装置と同様、携帯端末のユーザが乗車していた実績のある車両の中から当該ユーザが乗車する可能性がある車両を特定することができる。従って、情報処理方法によって、情報処理装置は、例えば、携帯端末の位置情報と、特定された当該携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両の位置情報とをモニタリングすることにより、当該車両に乗車している携帯端末のユーザをより確実に特定することができる。
また、本発明の更に他の実施形態では、
コンピュータに、
複数の車両のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する車両移動履歴情報を蓄積する車両移動履歴情報記憶ステップと、
複数の携帯端末のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する端末移動履歴情報を蓄積する端末移動履歴情報記憶ステップと、
前記車両移動履歴情報記憶ステップで蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶ステップで蓄積された前記端末移動履歴情報との比較から判断される、前記複数の携帯端末のユーザごとの前記複数の車両の乗車実績に基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する車両特定ステップと、
を実行させるプログラムが提供される。
本実施形態によれば、コンピュータがプログラムを実行することで、上述の情報処理装置の場合と同様、携帯端末のユーザが乗車していた実績のある車両の中から当該ユーザが乗車する可能性がある車両を特定することができる。従って、プログラムによって、コンピュータは、例えば、携帯端末の位置情報と、特定された当該携帯端末のユーザが乗車する可能性がある車両の位置情報とをモニタリングすることにより、当該車両に乗車している携帯端末のユーザをより確実に特定することができる。
また、本発明の更に他の実施形態は、上記プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体により実現される。
また、本発明の更に他の実施形態では、
複数の車両のそれぞれの移動履歴に関する車両移動履歴情報を取得する車両移動履歴情報取得部と、
複数の携帯端末のそれぞれの移動履歴に関する端末移動履歴情報を取得する端末移動履歴情報取得部と、
前記車両移動履歴情報及び前記端末移動履歴情報を比較し、前記車両の移動履歴と前記携帯端末の移動履歴との間の同期性に基づき、前記携帯端末のユーザの前記車両への乗車を推定する乗車推定部と、
前記乗車推定部により同一の前記車両への乗車が推定された2以上の前記携帯端末のユーザを、結びつきが強いユーザグループとして推定するユーザグループ推定部と、を備える、
情報処理装置が提供される。
本実施形態によれば、情報処理装置は、例えば、推定された結びつきが強いユーザグループが同一車両に同乗する可能性が高いことを利用することができるため、当該車両に乗車(同乗)しているユーザをより確実に把握することができる。
また、上述の実施形態において、
前記乗車推定部は、前記車両の起動から停止までの間の移動行程を前記車両移動履歴情報として用いてもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、車両の起動から停止までの間では、乗員の変化が起こりにくいため、より確実に結びつきが強いユーザグループを推定することができる。
また、上述の実施形態において、
前記乗車推定部は、前記車両移動履歴情報に含まれるある時刻における前記車両の位置情報と、前記端末移動履歴情報に含まれる同じ時刻における前記携帯端末の位置情報とが一致すると判断した場合に、当該車両への当該携帯端末のユーザの乗車を推定してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置は、具体的に、車両への携帯端末のユーザの乗車を推定することができる。
上述の実施形態によれば、車両に乗車しているユーザをより確実に把握することが可能な情報処理装置等を提供することができる。
本実施形態に係る移動情報管理システム及び広告管理システムの構成の一例を概略的に示す図である。 車両(ECU)の機能的な構成の一例を示す機能ブロック図である。 携帯端末(処理装置)の機能的な構成の一例を示す機能ブロック図である。 移動情報管理サーバの機能的な構成の一例を示す機能ブロック図である。 移動情報管理サーバのユーザ抽出部による処理を説明する図である。 移動情報管理サーバ(記憶部)に構築される利用車両DBを説明する図である。 車両(ECU)による処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 携帯端末(処理装置)による処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 移動情報管理サーバ(処理装置)による利用車両特定処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 移動情報管理サーバ(処理装置)による乗車中特定処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 移動情報管理サーバ(処理装置)による乗車移動追跡処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 広告管理サーバの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 広告管理サーバ(処理装置)による広告配信処理の一例を概略的に示すフローチャートである。 広告管理サーバ(処理装置)による広告配信処理の他の例を概略的に示すフローチャートである。 広告管理サーバ(処理装置)による誘導効果検測定処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[移動情報管理システムの構成]
まず、図1〜図4を参照して、本実施形態に係る移動情報管理システム1の構成について説明する。
図1は、本実施形態に係る移動情報管理システム1及び広告管理システム2の構成を概略的に示す図である。図2は、本実施形態に係る車両3(ECU32)の機能的な構成の一例を概略的に示す機能ブロック図である。図3は、本実施形態に係る携帯端末4(処理装置42)の機能的な構成の一例を概略的に示す機能ブロック図である。図4は、移動情報管理サーバ5(処理装置52)の機能的な構成の一例を概略的に示す機能ブロック図である。
移動情報管理システム1は、複数の車両3と、複数の車両3のそれぞれのユーザ等が所持する複数の携帯端末4と、複数の車両3及び複数の携帯端末4のそれぞれと通信可能に接続される移動情報管理サーバ5とを含む。詳細は後述するが、移動情報管理システム1は、複数の車両3及び複数の携帯端末4のそれぞれから移動履歴に関する情報等の各種情報を収集し、複数の車両3及び複数の携帯端末4の移動に関連する情報を管理する。
尚、複数の車両3は、それぞれ、移動情報管理システム1及び広告管理システム2に関連して、同じ構成を有するため、図中では、一台の車両3が代表的に図示される。同様に、複数の携帯端末4は、それぞれ、移動情報管理システム1及び広告管理システム2に関連して、同じ構成を有するため、図中では、一台の携帯端末4が代表的に図示される。また、複数の携帯端末4には、複数の車両3のそれぞれを利用するユーザ以外のユーザの携帯端末4が含まれうる。
車両3は、DCM(Data Communication Module)31と、ECU(Electronic Control Unit)32と、GPS(Global Positioning System)モジュール33と、ACC(アクセサリ電源)スイッチ34と、表示装置35を含む。
DCM31は、所定の通信ネットワークNW1,NW2(例えば、多数の基地局を末端とする携帯電話網やインターネット網等。以下、通信ネットワークNW3〜NW6についても同様)を通じて、移動情報管理サーバ5及び広告管理サーバ6と双方向で通信を行う通信デバイスである。DCM31は、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークを通じて、ECU32を含む各種ECUと相互に通信可能に接続される。
ECU32は、車両3における所定の機能に関する各種制御処理を行う電子制御ユニットである。ECU32は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いはその組み合わせにより実現されてよい。例えば、ECU32は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置、I/O(Input-Output interface)を含むマイクロコンピュータを中心に構成されてよい。ECU32は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、車両情報取得部321と、マップマッチング部322と、車両移動情報送信部323と、表示処理部324を含む。また、ECU32は、例えば、補助記憶装置に規定される記憶領域としての記憶部329を含む。記憶部329には、地図情報DB(Data Base)3291が格納される。
尚、ECU32の機能の一部は、一又は複数の他のECUにより分担されてもよい。
車両情報取得部321は、GPSモジュール33、ACCスイッチ34等から入力される車両状態に関する情報をRAM内のバッファ等から取得する。具体的には、車両情報取得部321は、GPSモジュール33から入力される車両3の位置情報やACCスイッチ34から入力されるACCスイッチ34のON・OFF状態に関する信号(即ち、ON信号或いはOFF信号)を取得する。
マップマッチング部322は、記憶部329に格納される地図情報DB3291と、車両情報取得部321により取得される車両3の位置情報とに基づき、車両3の位置情報に対応する道路リンク、即ち、車両3が現在位置する道路リンクを特定する。例えば、地図情報DB3291に含まれる道路網を構成する複数の道路リンクのそれぞれには、予め識別情報、例えば、リンクID(Identifier)が規定されており、マップマッチング部322は、車両3が現在位置する道路リンクのリンクIDを特定する。
尚、地図情報DB3291には、交差点に対応するノード、隣接する交差点間の道路に対応する、即ち、ノード間を接続する道路リンク、各建物や道路等の地物に対応するラインやポリゴン等を含むGIS(Geographic Information System:地理情報システム)データ等が含まれる。
車両移動情報送信部323は、車両3の移動に関する情報(車両移動情報)を生成し、DCM31を介して、移動情報管理サーバ5に送信する。車両移動情報には、車両3の位置情報、車両3の位置情報に対応する時刻情報、マップマッチング部322により特定される車両3の位置情報に対応する道路リンクに関する情報(即ち、リンクIDの情報)、車両3の起動或いは停止に関する情報が含まれうる。車両3の起動は、車両が走行可能な状態に起動することを示し、エンジンを主たる動力源とする車両3におけるエンジン始動や、バッテリを駆動用モータの主たる電源とする車両3における当該バッテリから駆動用モータへの電力供給開始(電源ON)等が含まれうる。また、車両3の停止は、車両が走行不可能な状態に停止することを示し、エンジンを主たる動力源とする車両3におけるエンジン停止や、バッテリを駆動用モータの主たる電源とする車両3における当該バッテリから駆動用モータへの電力供給停止(電源OFF)が含まれうる。以下、本実施形態では、車両3の起動に関する情報として、ACCスイッチ34がOFF状態からONされた旨の情報(ACC−ON情報)を採用し、車両3の停止に関する情報として、ACCスイッチ34がON状態からOFFされた旨の情報(ACC−OFF情報)を採用する。
尚、車両3から移動情報管理サーバ5に送信される車両移動情報には、車両3の位置情報に対応する時刻情報が含まれなくてもよい。この場合、移動情報管理サーバ5は、車両3から車両移動情報が送信された時刻、移動情報管理サーバ5で車両移動情報が受信された時刻、或いは、これらの時刻から算出される車両3が位置情報に対応する実在位置に存在したと推定時刻等を、車両3の位置情報に対応する時刻情報として、車両3から受信された車両移動情報に追加する等すればよい。
表示処理部324は、車両3の運転者等の乗員による操作等に応じて、表示装置35に所定の情報画面を表示させる処理を行う。例えば、表示処理部324は、後述する広告管理サーバ6から車両3に配信される広告情報を表示装置35に表示させる処理を行う。
GPSモジュール33は、車両3の上空の3以上、好ましくは、4以上の衛星から送信されるGPS信号を受信し、自己が搭載される車両3の位置を測位する。GPSモジュール33は、一対一の通信線やCAN等の車載ネットワークを通じてECU32等と通信可能に接続され、測位された車両3の位置情報は、ECU32等に入力される。
ACCスイッチ34は、車両3の運転者等の乗員による所定操作に応じて、車両3のアクセサリ電源をON/OFFする。例えば、ACCスイッチ34は、車室内の運転席のステアリング近傍のインストルメンタルパネルに設けられるパワースイッチ(ACCスイッチ34及びイグニッションスイッチ(IGスイッチ)を操作するボタン型スイッチ)に対する操作に応じて、ON/OFFされる。ACCスイッチ34は、一対一の通信線やCAN等の車載ネットワークを通じてECU32等と通信可能に接続され、その状態信号(ON信号/OFF信号)は、ECU32等に入力される。
表示装置35は、車両3の運転者等の乗員から視認し易い位置、例えば、車室内のインストルメントパネルの中央上部に配置され、ECU32(具体的には、表示処理部324)による制御の下、各種情報画面や操作画面等を表示する。表示装置35は、例えば、タッチパネル式の液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等である。
携帯端末4は、例えば、車両3のユーザ等が所持する携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等である。携帯端末4は、通信機器41と、処理装置42と、GPSモジュール43と、加速度センサ44と、タッチパネルディスプレイ(以下、単に「ディスプレイ」と称する)45を含む。
通信機器41は、処理装置42(具体的には、通信処理部421)による制御の下、所定の通信ネットワークNW3,NW4を通じて、移動情報管理サーバ5及び広告管理サーバ6と双方向で通信を行うデバイスである。通信機器41は、例えば、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)等の通信規格に対応する移動通信モジュールである。
処理装置42は、携帯端末4における各種制御処理を行う。処理装置42は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、その組み合わせにより実現されてよく、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、I/O等を含むコンピュータを中心に構成される。処理装置42は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、通信処理部421と、表示処理部422と、センサ情報取得部423と、移動手段判定部424と、端末移動情報送信部425、一意識別子送信部426を含む。
尚、一意識別子送信部426は、広告管理システム2に関連する構成であるため、詳細は、後述する。
通信処理部421は、通信機器41を制御し、移動情報管理サーバ5及び広告管理サーバ6との間での各種信号の送受信を行う。
表示処理部422は、ディスプレイ45に各種画像を表示させる。例えば、表示処理部422は、ディスプレイ45に操作画面としての各種GUI(Graphical User Interface)を表示させる。また、例えば、表示処理部422は、後述する広告管理サーバ6から配信される広告情報をディスプレイ45に表示させる。
センサ情報取得部423は、GPSモジュール43、加速度センサ44等の各種センサから入力されるセンサ情報を、RAM内のバッファ等から取得する。具体的には、センサ情報取得部423は、GPSモジュール43から入力される携帯端末4の位置情報を取得する。また、センサ情報取得部423は、加速度センサ44から入力される携帯端末4の加速度に関する情報(加速度情報)を取得する。
移動手段判定部424は、任意の方法を用いて、携帯端末4を所持するユーザが移動手段としての公共交通機関(バス)を除く車両(以下、単に「移動手段としての車両」と称する)で移動しているか、それ以外の移動手段(徒歩、自転車、電車、バス等)で移動しているかを判定する。例えば、移動手段判定部424は、加速度センサ44から入力される加速度情報に基づき、移動手段としての車両で移動している場合と車両以外の移動手段で移動している場合とを識別可能に予め機械学習された識別器を適用することにより、当該判定を行ってよい。また、例えば、移動手段判定部424は、加速度センサ44から入力される加速度情報に加えて、或いは、代えて、GPSモジュール43から入力される携帯端末4の位置情報に基づき、ユーザが移動手段としての車両で移動しているか、車両以外の移動手段で移動しているかを判定してもよい。
尚、本実施形態における公共交通機関には、タクシーが含まれない。即ち、公共交通機関を除く車両には、タクシーが含まれうる。また、移動手段判定部424は、簡易的に、携帯端末4のユーザが移動手段としての公共交通機関(バス)も含む車両で移動しているか、それ以外の移動手段で移動しているかを判定してもよい。これにより、例えば、移動手段判定部424は、携帯端末4の移動速度の高低と、線路上を移動中であるか否かを判断するだけで、携帯端末4を所持するユーザが移動手段としての公共交通機関も含む車両で移動しているか、それ以外の移動手段で移動しているかを判定することができる。
端末移動情報送信部425(端末用送信部の一例)は、携帯端末4の移動、即ち、携帯端末4を所持するユーザの移動に関する情報(端末移動情報)を生成し、通信処理部421を介して、移動情報管理サーバ5に送信する。端末移動情報には、携帯端末4の位置情報、移動手段判定部424による判定結果(即ち、携帯端末4のユーザが移動手段としての車両で移動しているか否かを示す情報。例えば、後述する車両移動中タグの有無)等が含まれうる。
GPSモジュール43は、携帯端末4の上空の3以上、好ましくは、4以上の衛星から送信されるGPS信号を受信し、自己が搭載される携帯端末4の位置を測位する。GPSモジュール43により測位された携帯端末4の位置情報は、処理装置42に入力される。
尚、携帯端末4の位置情報は、GPSモジュール43によるGPS測位に代えて、或いは、加えて、基地局との間での信号のやり取りに基づく基地局測位により取得されてもよい。
加速度センサ44は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いて、携帯端末4の加速度を検出する既知の検出手段である。加速度センサ44により検出された携帯端末4の加速度に対応する検出信号は、処理装置42に入力される。
移動情報管理サーバ5(情報処理装置の一例)は、それぞれの車両3及びそれぞれの携帯端末4から移動に関する情報(車両移動情報及び端末移動情報)を取得(収集)し、管理する。移動情報管理サーバ5は、通信機器51と、処理装置52を含む。
通信機器51は、処理装置52(具体的には、通信処理部521)による制御の下、所定の通信ネットワークNW1,NW3,NW5を通じて、車両3、携帯端末4、及び後述する広告管理サーバ6等と双方向で通信を行うデバイスである。
処理装置52は、移動情報管理サーバ5における各種制御処理を実行する。処理装置52は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、その組み合わせにより実現されてよく、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、I/O等を含む一又は複数のサーバコンピュータを中心に構成される。処理装置52は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、通信処理部521と、車両移動履歴情報蓄積処理部522と、端末移動履歴情報蓄積処理部523と、乗車車両抽出部524と、利用車両特定部525と、ユーザ関連度判断部526と、乗車中特定部527と、ユーザ乗車移動追跡部528を含む。また、処理装置52は、例えば、サーバコンピュータの補助記憶装置やサーバコンピュータに接続される外部記憶装置等に規定される記憶領域としての記憶部529を含む。記憶部529には、地図情報DB5291と、プローブ情報DB5292と、車両移動履歴情報DB5293と、端末移動履歴情報DB5294と、利用車両DB5295と、ユーザ関連度DB5296と、追跡情報DB5297が含まれる。
通信処理部521は、通信機器51を制御し、複数の車両3、複数の携帯端末4、及び後述する広告管理サーバ6との間での各種信号(制御信号、情報信号等)の送受信を行う。
車両移動履歴情報蓄積処理部522(車両移動履歴情報取得部の一例)は、通信処理部521により複数の車両3から逐次受信される車両移動情報を取得し、車両3の移動履歴に関する情報(車両移動履歴情報)として車両移動履歴情報DB5293(車両移動履歴情報記憶部の一例)に蓄積させる処理を行う。具体的には、車両移動履歴情報蓄積処理部522は、通信処理部521によりそれぞれの車両3から受信された車両移動情報に加工を施し、それぞれの車両3の車両移動履歴情報として車両移動履歴情報DB5293に蓄積させる。例えば、車両移動履歴情報蓄積処理部522は、プローブ情報DB5292に格納されるそれぞれの車両3の車両移動情報の時系列データに基づき、それぞれの車両3が起動されてから停止されるまでの期間ごと、即ち、1トリップごとの移動履歴に関する情報(トリップ情報)を生成する。換言すれば、車両移動履歴情報蓄積処理部522は、車両3の1トリップごとの出発地から目的地までのトリップ情報を生成する。具体的には、車両移動履歴情報蓄積処理部522は、車両移動情報に含まれるACC−ON情報に基づき、車両3の起動を判断し、ACC−ON情報を含む車両移動情報に含まれる車両3の位置情報を車両3の1トリップの起点(出発地)と規定する。また、車両移動履歴情報蓄積処理部522は、当該車両移動情報よりも時系列的に後の車両移動情報の中でACC−OFF情報を含む直近の車両移動情報に含まれる車両3の位置情報を車両3の1トリップの終点(目的地)と規定する。そして、車両移動履歴情報蓄積処理部522は、車両3の1トリップの起点及び終点の双方に対応する2つの車両移動情報と、時系列的に、この2つの車両移動情報の間にある複数の車両移動情報(車両移動情報群)を1つにまとめて、トリップ情報を生成する。車両移動履歴情報蓄積処理部522は、生成したそれぞれの車両3のトリップ情報をそれぞれの車両3の車両移動履歴情報として車両移動履歴情報DB5293に保存する。
尚、車両移動履歴情報蓄積処理部522による上記処理は、通信処理部521により複数の車両3から逐次受信されるプローブ情報に対応して、リアルタイムに実行されてもよいし、定期的に、ある程度溜まった未処理のプローブ情報に対して実行されてもよい。また、プローブ情報DB5292には、通信処理部521により複数の車両3のそれぞれから受信される、車両移動情報を含むプローブ情報が保存される。
端末移動履歴情報蓄積処理部523(端末移動履歴情報取得部の一例)は、通信処理部521によりそれぞれの携帯端末4から逐次受信される端末移動情報を、携帯端末4の移動履歴に関する情報(端末移動履歴情報)として端末移動履歴情報DB5294(端末移動履歴情報記憶部の一例)に蓄積させる処理を行う。
尚、端末移動履歴情報蓄積処理部523による当該処理は、通信処理部521により複数の携帯端末4から逐次受信される端末移動情報に対応して、リアルタイムに実行されてもよいし、定期的に、RAM等のバッファにある程度溜まった未処理の端末移動情報に対して実行されてもよい。
乗車車両抽出部524(車両抽出部、乗車推定部の一例)は、車両移動履歴情報DB5293及び端末移動履歴情報DB5294に蓄積される、それぞれの車両3の車両移動履歴情報及びそれぞれの携帯端末4の端末移動履歴情報に基づき、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車した車両3を推定し、抽出する。換言すれば、乗車車両抽出部524は、複数の車両3の中から、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの乗車実績がある車両3を抽出する。例えば、図5は、乗車車両抽出部524による処理を説明する図である。本例では、複数の携帯端末4に含まれる携帯端末4A,4BのそれぞれのユーザUS1,US2が、複数の車両3に含まれる車両3Aに同乗し、出発地Poから目的地Pdまで移動した状況を表している。
図5に示すように、乗車車両抽出部524は、端末移動履歴情報DB5294内の携帯端末4A,4Bの端末移動履歴情報と、車両移動履歴情報DB5293内の車両3Aの車両移動履歴情報、即ち、トリップ情報に基づき、2つの条件成立の有無を判定する。
具体的には、第一に、乗車車両抽出部524は、車両3Aの出発地Po及び目的地PdでのユーザUS1,US2の滞在実績があることを示す滞在実績条件JC1の成立の有無を判定する。より具体的には、乗車車両抽出部524は、携帯端末4Aの端末移動履歴情報が、車両3Aのトリップ情報における車両3Aの起動時、即ち、ACC−ON時(図5の時刻t0)より以前の所定時間(例えば、10分)以内で、出発地Po付近に滞在していたことを示しているか否かを判定する。また、乗車車両抽出部524は、携帯端末4Aの端末移動履歴情報が、車両3Aの当該トリップ情報における車両3Aの停止時、即ち、ACC−OFF時(図5の時刻t5)より以降の所定時間(例えば、10分)以内で、目的地Pd付近に滞在していたことを示しているか否かを判定する。これにより、乗車車両抽出部524は、携帯端末4AのユーザUS1が、車両3Aが出発地Po及び目的地Pdに駐車されていた時間帯で、車両3Aの出発地Po及び目的地Pd付近に滞在していたと判断することができる。また、乗車車両抽出部524は、同様の処理をユーザUS2の携帯端末4Bの端末移動履歴情報に対して行うことにより、ユーザUS2が、車両3Aが出発地Po及び目的地Pdに駐車されていた時間帯で、車両3Bの出発地Po及び目的地Pd付近に滞在していたと判断することができる。
また、第二に、乗車車両抽出部524は、ユーザUS1,US2が車両3Aと同時刻に移動経路RT上の同位置に存在していたことを示す同期移動条件JC2の成立の有無を判定する。より具体的には、乗車車両抽出部524は、車両3Aのトリップ情報に含まれる出発地Poと目的地Pdとの間の車両移動情報(時刻情報及び位置情報)のデータ群と、当該データ群と同じ時間帯の携帯端末4Aの端末移動履歴情報に含まれる端末移動情報(時刻情報及び位置情報)のデータ群とを比較する。そして、乗車車両抽出部524は、トリップ情報(車両移動履歴情報)に含まれるある時刻における車両3の位置情報と、端末移動履歴情報に含まれる同じ時刻における携帯端末4の位置情報とが一致すると判断した場合、同期移動条件JC2が成立したと判定する。より具体的には、乗車車両抽出部524は、携帯端末4Aと車両3Aとが同時刻、同位置に存在したと判断可能な車両3Aの車両移動情報と携帯端末4Aの端末移動情報との間のマッチングが複数ある場合、同期移動条件JC2が成立したと判定する。例えば、図5に示すように、本例では、移動経路RT上の地点P1,P3の2地点において、車両3Aと携帯端末4Aとが同時刻に存在していたと判断可能であることを表している。これにより、乗車車両抽出部524は、携帯端末4AのユーザUS1が、出発地Poから目的地Pdまでの間で車両3Aに乗車していたと判断できる。また、例えば、図5に示すように、本例では、移動経路RT上の地点P2〜P4の3地点において、車両3Aと携帯端末4Bとが同時刻に存在していたと判断可能であることを表している。よって、乗車車両抽出部524は、同様の処理をユーザUS2の携帯端末4Bの端末移動履歴情報に対して行うことにより、携帯端末4BのユーザUS2が出発地Poから目的地Pdまでの間で車両3AにユーザUS1と共に乗車していたと判断できる。
このように、乗車車両抽出部524は、複数の携帯端末4のそれぞれの端末移動履歴情報に対して、滞在実績条件JC1及び同期移動条件JC2の双方が成立する車両3のトリップ情報を探索することにより、携帯端末4のユーザが乗車した車両3を抽出できる。
尚、乗車車両抽出部524は、滞在実績条件JC1を省略し、同期移動条件JC2だけを利用して、携帯端末4のユーザの乗車実績がある車両3を抽出してもよい。つまり、乗車車両抽出部524は、トリップ情報(車両移動履歴情報)に含まれるある時刻における車両3の位置情報と、端末移動履歴情報に含まれる同じ時刻における携帯端末4の位置情報とが一致する場合、当該車両3への当該携帯端末4のユーザの乗車を推定してよい。また、乗車車両抽出部524は、車両移動履歴情報蓄積処理部522及び端末移動履歴情報蓄積処理部523のそれぞれによる車両移動履歴情報DB5293及び端末移動履歴情報DB5294の更新に合わせて、リアルタイムに上述した処理を実行してよい。また、乗車車両抽出部524は、定期的に、ある程度溜まった未処理の車両移動履歴情報及び端末移動履歴情報に対して、上述した処理を実行してもよい。
利用車両特定部525(車両特定部の一例)は、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある車両3(以下、便宜的に「ユーザが利用する車両3」と称する)を特定する。携帯端末4のユーザが利用する車両3には、ユーザがドライバとして利用する車両3だけでなく、ドライバの同乗者として利用する車両3を含む。具体的には、利用車両特定部525は、乗車車両抽出部524により抽出される、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車した、即ち、乗車実績のある車両3の中から、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが利用する車両3を特定する。利用車両特定部525は、特定したそれぞれの携帯端末4のユーザが利用する車両3(を示す識別情報)を、それぞれの携帯端末4(を示す識別情報)、或いは、それぞれの携帯端末4のユーザ(を示す識別情報)と紐づける態様で、利用車両DB5295に保存する。以下、携帯端末4のユーザが利用する車両3の識別情報(例えば、車両ID)が、当該携帯端末4の識別情報(例えば、端末ID)と紐づけられる態様で、利用車両DB5295に保存される場合を主に説明する。また、この際、利用車両特定部525は、特定した複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが利用する車両3への乗車頻度(乗車回数)も併せて、利用車両DB5295に保存する。即ち、利用車両特定部525は、複数の携帯端末4のそれぞれ、或いは、そのユーザと、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが利用する車両3との間を、関係性を表す乗車頻度(乗車回数)で紐づける態様の利用車両DB5295を構築する。例えば、図6は、利用車両特定部525により構築される利用車両DB5295のデータモデルを模式的に示す図である。本例では、複数の携帯端末4に含まれる携帯端末4A,4BのユーザUS1,US2のそれぞれが乗車した車両3として、複数の車両3に含まれる車両3A,3Bが乗車車両抽出部524により抽出された場合が示される。
図6に示すように、利用車両DB5295は、グラフ型データベースとして構築されうる。具体的には、本例の利用車両DB5295は、複数の携帯端末4A,4B或いはそれぞれのユーザUS1,US2と車両3A,3Bとをノードとし、携帯端末4A,4B或いはそれぞれのユーザUS1,US2に対応するノードと車両3A,3Bに対応するノードとの間を、関係性を示す情報(リレーション情報)としての乗車頻度(乗車回数)で紐づける態様のグラフ型データベースとして構築されうる。より具体的には、ノードとしての携帯端末4A或いはそのユーザUS1と車両3A,3Bとの間は、それぞれ、乗車回数が100回、1回というリレーション情報を伴う態様で、紐づけられている。また、ノードとしての携帯端末4B或いはそのユーザUS2と車両3A,3Bとの間は、それぞれ、乗車回数が10回、85回というリレーション情報を伴う態様で、紐付けられている。
例えば、利用車両特定部525は、携帯端末4のユーザが1回でも車両3に乗車実績がある場合、当該携帯端末4のユーザが当該車両3を利用すると特定してよい。また、例えば、利用車両特定部525は、携帯端末4のユーザがある程度の頻度で車両3に乗車している、即ち、乗車頻度が所定閾値(例えば、5回)以上である場合に、当該携帯端末4のユーザが当該車両3を利用すると特定してもよい。この場合、利用車両特定部525は、乗車頻度が所定閾値より低いとき、当該携帯端末4のユーザが当該車両3を利用すると仮に特定した状態(仮特定状態)で、利用車両DB5295に登録するとよい。例えば、図6に示すように、携帯端末4AのユーザUS1の車両3Bへの乗車回数は、非常に少なく、1回だけであるため、車両3Bは、仮特定状態として、携帯端末4A、或いはそのユーザUS1と紐付けられている(図中の点線参照)。
上述の如く、乗車車両抽出部524は、車両移動履歴情報DB5293及び端末移動履歴情報DB5294の更新に応じて、リアルタイムに、或いは、定期的に、複数の車両3の何れかに乗車実績があるユーザの抽出処理を実行する。そのため、利用車両特定部525は、乗車車両抽出部524により逐次実行される抽出処理の結果に応じて、利用車両DB5295を更新する。具体的には、利用車両特定部525は、乗車車両抽出部524によって、携帯端末4のユーザが今まで乗車実績のない車両3に乗車したとして、当該車両3が新たに抽出された場合、当該携帯端末4のユーザ、或いは、当該携帯端末4と、当該車両3とを紐づける態様で、利用車両DB5295に保存する。また、利用車両特定部525は、乗車車両抽出部524によって、携帯端末4のユーザが既に乗車実績のある車両3に乗車したとして、新たに当該車両3が抽出された場合、利用車両DB5295のリレーション情報の乗車頻度を更新する。
このように、利用車両特定部525は、複数の携帯端末4或いはそれぞれのユーザと、複数の車両3との間を、乗車頻度という関係性によって紐づける態様で、利用車両DB5295を構築し、複数の携帯端末4のユーザが利用する車両3を特定することができる。また、利用車両特定部525は、乗車車両抽出部524により逐次抽出される、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車した車両3によって、利用車両DB5295の携帯端末4或いはそのユーザと車両3との間のリレーション情報としての乗車頻度(乗車回数)を更新することができる。
尚、利用車両DB5295は、グラフ型データベースでなく、一般的なリレーショナルデータベースとして構築されてもよい。
ユーザ関連度判断部526(ユーザグループ推定部の一例)は、利用車両DB5295に基づき、複数の携帯端末4のユーザの相互間の関連度を判断する。例えば、ユーザ関連度判断部526は、利用車両DB5295において、2以上の携帯端末4のユーザが利用する車両として同じ車両3が特定されている場合、当該2以上のユーザは、当該車両3に同乗したり、当該車両3の貸し借りをしたりする比較的親密な関係、即ち、相互間の関連度があると判断することができる。換言すれば、ユーザ関連度判断部526は、利用車両特定部525により同一の車両3への乗車が推定される2以上の携帯端末4のユーザを、結びつきが強いユーザグループとして推定する。
また、この場合、ユーザ関連度判断部526は、当該2以上のユーザの当該車両3への乗車頻度に基づき、当該2以上のユーザの相互間の関連度の強弱(結びつきの強さ)を判断することができる。例えば、ユーザ関連度判断部526は、同じ車両3を利用する二人のユーザの乗車頻度の差が比較的小さい場合、二人のユーザは頻繁に同乗している、或いは、当該車両3の貸し借りの回数が頻繁であると推測されるため、相互間の関連度が強いと判断することができる。一方、ユーザ関連度判断部526は、乗車頻度の差が比較的大きい場合、二人のユーザはあまり頻繁に同乗していない、或いは、当該車両3の回数も比較的少ない等と推測されるため、相互間の関連度が弱い等と判断することができる。例えば、ユーザ関連度判断部526は、ユーザ相互間の乗車頻度の差に対して一又は複数設けられる閾値に基づき、乗車頻度の差が小さいほど関連度が強くなる態様の段階的な関連度のレベルの何れに、2以上のユーザの関連度が該当するかを判断する。
上述の如く、利用車両DB5295は、逐次更新されるため、ユーザ関連度判断部526は、利用車両DB5295の更新に応じて、複数の携帯端末4のユーザの相互間の関連度を判断する処理を逐次行う。そして、ユーザ関連度判断部526は、例えば、上述した関連度のレベル等、複数の携帯端末4のユーザの相互間の関連度に関する情報(関連度情報)を生成し、ユーザ関連度DB5296に保存する。ユーザ関連度DB5296のデータは、その内容の更新に応じて、或いは、定期的に、通信処理部521を介して、広告管理サーバ6に送信される。この際、送信されるユーザ関連度DB5296のデータは、前回のデータ送信から新たに更新された差分データであってもよい。
乗車中特定部527は、利用車両DB5295に保存される、複数の携帯端末4と複数の車両3との相互間の紐付き関係に基づき、携帯端末4のユーザが、当該携帯端末4のユーザが利用する車両3に現に乗車しているかを特定する。例えば、乗車中特定部527は、それぞれの携帯端末4の現在の端末移動情報と、利用車両DB5295でそれぞれの携帯端末4と紐づけられる車両3の現在の車両移動情報とをリアルタイムに比較する。これにより、乗車中特定部527は、利用車両DB5295において、携帯端末4のユーザが利用するとして、予め特定されている車両3の車両移動履歴情報だけをモニタリングすればよく、現実的な処理時間で、携帯端末4のユーザが車両3に乗車しているかを特定することができる。乗車中特定部527による処理の詳細は後述する。
ユーザ乗車移動追跡部528は、乗車中特定部527により携帯端末4のユーザが車両3に乗車中であると特定されているときの当該車両3の出発地から目的地までの移動経路を追跡する。ユーザ乗車移動追跡部528は、追跡した移動経路に関する情報(乗車移動追跡情報)を、携帯端末4或いは当該携帯端末4のユーザ、及び当該ユーザが乗車中の車両3と紐づける態様で追跡情報DB5297に保存する。具体的には、ユーザ乗車移動追跡部528は、乗車移動追跡情報を、携帯端末4の識別情報(例えば、端末ID)或いは携帯端末4のユーザの識別情報(例えば、ユーザID)、及びユーザが乗車中の車両3の識別情報(例えば、車両ID)と紐付ける態様で保存する。乗車移動追跡情報には、出発地及び目的地に対応するPOI(Point Of Interest)情報及びエリア情報や、出発地から目的地までの移動経路に対応する道路リンク、即ち、リンクIDの情報等が含まれる。ユーザ乗車移動追跡部528による処理の詳細は、後述する。
尚、乗車中特定部527により、2以上の携帯端末4のユーザが車両3に乗車中であると特定されている場合がありうる。この場合、ユーザ乗車移動追跡部528は、そのときの乗車移動追跡情報を、乗車中の2以上のユーザの携帯端末4(の識別情報)或いはその2以上のユーザ(の識別情報)、及び乗車中の車両3(の識別情報)と紐づける態様で、追跡情報DB5297に保存する。
[移動情報管理システムの動作の詳細]
次に、図7〜図11を参照して、移動情報管理システム1の具体的な動作について説明をする。
まず、図7は、本実施形態に係る車両3のECU32による処理の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、例えば、車両3のACC−ONから、ACC−OFFを起点とする一定時間経過後までの間で、定期的に(例えば、GPSモジュール33による車両3の車両位置情報の検出周期ごとに)、繰り返し実行される。
ステップS702にて、車両情報取得部321は、GPSモジュール33及びACCスイッチ34のそれぞれから入力される、車両3の位置情報及びACCスイッチ34のON・OFF状態に関する信号を取得する。
ステップS704にて、ECU32は、車両3がACC−ON或いはACC−OFFがされた否かを判定する。例えば、ECU32は、上述の如く、ACC−ONにより本フローチャートによる処理が開始される場合、当該フローチャートの開始後の1回目の処理フローであるときに、ACC−ONされたと判定してよい。また、ECU32は、本フローチャートによる処理が車両3の駐車状態でも行われる場合、ACCスイッチ34からの状態信号がOFF信号からON信号に変化したときに、ACC−ONされたと判定してもよい。また、ECU32は、ACCスイッチ34からの状態信号がON信号からOFF信号に変化したときに、ACC−OFFされたと判定してよい。ECU32は、車両3がACC−ON及びACC−OFFされていない場合、ステップS706に進み、ACC−ON或いはACC−OFFされた場合、ステップS708に進む。
ステップS706にて、マップマッチング部322は、車両情報取得部321により取得された現在の車両3の位置情報に基づき、車両3が現在位置する道路リンク(即ち、リンクID)を特定する。
ステップS708にて、車両移動情報送信部323は、車両3の位置情報と、当該位置情報に対応する時刻情報と、ACC−ON/OFF情報或いは道路リンクのリンクIDをと含む車両移動情報を、DCM31を介して、移動情報管理サーバ5に送信し、今回の処理を終了する。これにより、移動情報管理サーバ5は、車両移動情報を確認するだけで、車両3の位置情報及び当該位置情報に対応する時刻情報に加えて、車両3が位置する具体的な道路リンクや、車両3の起動(ACC−ON)及び停止(ACC−OFF)を把握することができる。
続いて、図8は、本実施形態に係る携帯端末4の処理装置42による処理の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、例えば、携帯端末4の電源ONされている状態で、定期的に(例えば、GPSモジュール43の検出周期ごとに)、繰り返し実行される。また、本フローチャートによる処理は、携帯端末4の電源ON中の場合で、且つ、GPSモジュール43により携帯端末4の比較的高い精度の位置情報が取得可能な場合、即ち、GPSモジュール43がGPS信号を受信可能な状態にある場合だけ、実行されてもよい。
ステップS802にて、センサ情報取得部423は、GPSモジュール43及び加速度センサ44から入力された最新の携帯端末4の位置情報及び加速度情報を取得する。
ステップS804にて、移動手段判定部424は、センサ情報取得部423により取得された携帯端末4の加速度情報に基づき、携帯端末4のユーザが移動手段としての車両で移動中であるか、それ以外の移動手段で移動中であるかを判定する。
ステップS806にて、移動手段判定部424は、携帯端末4のユーザが移動手段としての車両で移動中である場合、ステップS808に進み、携帯端末4のユーザの移動手段が公共交通機関を除く車両以外で移動中である場合、ステップS808をスキップし、ステップS810に進む。
ステップS808にて、端末移動情報送信部425は、当該携帯端末4のユーザが移動手段としての車両で移動中であることを示す"車両移動中タグ"を端末移動情報にタグ付けする。
ステップS810にて、端末移動情報送信部425は、携帯端末4の位置情報、当該位置情報に対応する時刻情報を含む端末移動情報を、通信処理部421を介して、移動情報管理サーバ5に送信し、今回の処理を終了する。これにより、移動情報管理サーバ5は、携帯端末4が公共交通機関を除く車両で移動している場合と、携帯端末4が公共交通機関を除く車両以外で移動している場合とを識別可能な態様の端末移動情報を取得することができる。
続いて、図9は、本実施形態に係る移動情報管理サーバ5の処理装置52によるそれぞれの携帯端末4のユーザが利用する車両3を特定する処理(利用車両特定処理)の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、上述の如く、車両移動履歴情報DB5293及び端末移動履歴情報DB5294の更新に応じて、更新分の車両移動履歴情報及び端末移動履歴情報に対して、リアルタイムに実行されてよい。また、本フローチャートによる処理は、上述の如く、所定周期ごとに、車両移動履歴情報DB5293及び端末移動履歴情報DB5294の本フローチャートの一周期で更新された未処理分の車両移動履歴情報及び端末移動履歴情報に対して、実行されてもよい。
ステップS902にて、乗車車両抽出部524は、端末移動履歴情報DB5294内の処理対象の端末移動履歴情報(端末移動情報のデータ群)の中から、車両移動中タグ付きの端末移動情報のデータ群を抽出する。これにより、処理対象の端末移動履歴情報のうち、複数の車両3の何れかに乗車している可能性が高いユーザの携帯端末4の端末移動情報だけがステップS904〜S910の処理の対象となるため、全体の処理効率を向上させ、処理完了までの時間を短縮させることができる。
以下、ステップS904〜S910の処理は、ステップS902で抽出された端末移動情報のデータ群に対応する携帯端末4が複数ある場合、携帯端末4ごとに実行される。
ステップS904にて、乗車車両抽出部524は、抽出した携帯端末4の端末移動情報の時系列データ群に含まれる時刻情報の時間帯で、当該データ群の位置情報の近隣エリア(例えば、1km以内)を通過した車両3のトリップ情報を車両移動履歴情報DB5293から抽出する。
ステップS906にて、乗車車両抽出部524は、端末移動情報の時系列データ群と、抽出したトリップ情報とに基づき、携帯端末4と同じ時刻に同じ道路リンクを通過した車両3があるか否かを判定する。乗車車両抽出部524は、携帯端末4と同じ時刻に同じ道路リンクを通過した車両3がある場合、ステップS908に進み、携帯端末4と同じ時刻に同じ道路リンクを通過した車両3がない場合、今回の処理を終了する。
ステップS908にて、乗車車両抽出部524は、具体的に、端末移動情報の時系列データ群とマッチングする車両3のトリップ情報があるか否かを判定する。例えば、乗車車両抽出部524は、上述の如く、滞在履歴条件及び同期移動条件の双方が成立するか否かに基づき、携帯端末4の端末移動情報の時系列データ群とマッチングする車両3のトリップ情報を探索する。乗車車両抽出部524は、端末移動情報の時系列データ群とマッチングする車両3のトリップ情報がある場合、当該トリップ情報に対応する車両3に当該携帯端末4のユーザが乗車したと判断し、ステップS910に進み、端末移動情報の時系列データ群とマッチングする車両3のトリップ情報がない場合、今回の処理を終了する。
ステップS910にて、利用車両特定部525は、当該携帯端末4の端末移動情報の時系列データ群とマッチングするトリップ情報に対応する車両3の識別情報(車両ID)を、当該携帯端末4、或いは、そのユーザの識別情報(端末ID或いはユーザID)と紐づける態様で、利用車両DB5295に保存し、今回の処理を終了する。これにより、利用車両特定部525は、乗車車両抽出部524により抽出される当該携帯端末4のユーザが乗車した車両3を、上述の如く、当該携帯端末4のユーザが利用すると特定した状態、或いは、仮特定した状態で保存することができる。
続いて、図10は、本実施形態に係る移動情報管理サーバ5の処理装置52による乗車中特定処理の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、例えば、移動情報管理サーバ5(処理装置52)の稼働中において、所定時間間隔で繰り返し実行される。
ステップS1002にて、乗車中特定部527は、端末移動履歴情報DB5294内の最新の端末移動情報のうちの車両乗車中タグ付きの端末移動情報から、当該端末移動情報に対応する携帯端末4の現在の位置情報及び対応する時刻情報を取得する。
以下、ステップS1004〜S1012の処理は、車両乗車中のタグ付きの端末移動情報に対応する携帯端末4が複数ある場合、携帯端末4ごとに実行される。
ステップS1004にて、乗車中特定部527は、利用車両DB5295において、取得された端末移動情報に対応する携帯端末4と紐付けられて保存される車両3、即ち、当該携帯端末4のユーザが利用する車両3を抽出する。
ステップS1006にて、乗車中特定部527は、ステップS1004にて、当該携帯端末4と紐付けられている車両3が抽出できたか否か、即ち、利用車両DB5295において、当該携帯端末4のユーザが利用する車両3が保存されているか否かを判定する。乗車中特定部527は、当該携帯端末4と紐付けられた車両3が存在した場合、ステップS1008に進み、それ以外の場合、今回の処理を終了する。
ステップS1008にて、乗車中特定部527は、プローブ情報DB5292或いは車両移動履歴情報DB5293に格納される、抽出された車両3の最新の車両移動情報から、当該車両3の現在の位置情報及び対応する時刻情報を取得する。
ステップS1010にて、乗車中特定部527は、当該携帯端末4及び当該車両3の現在の位置情報と、地図情報DB5291とに基づき、当該携帯端末4と当該車両3とが同時刻に同じ道路リンクを通過しているか否かを判定する。乗車中特定部527は、例えば、携帯端末4の現在の位置情報と車両3の現在の位置情報との差分、携帯端末4の現在の位置情報に対応する時刻情報と車両3の現在の位置情報に対応する時刻情報との差分、及び今回より前のフローチャートの本ステップでの判定内容等を総合的に考慮し、当該携帯端末4と当該車両3とが同時刻に同じ道路リンクを通過しているか否かを判定する。乗車中特定部527は、当該携帯端末4及び当該車両3とが同時刻に同じ道路リンクを通過していると判定する場合、ステップS1012に進み、それ以外の場合、今回の処理を終了する。
ステップS1012にて、乗車中特定部527は、当該携帯端末4のユーザが当該車両3に乗車中であることを示す、当該携帯端末4と当該車両3との乗車紐付け状態を出力し、今回の処理を終了する。これにより、移動情報管理サーバ5(例えば、ユーザ乗車移動追跡部528等)や後述する広告管理サーバ6等は、携帯端末4のユーザが車両3に乗車しているか否かを、当該車両3と乗車紐付け状態にあるか否かに基づき判定することができる。
続いて、図11は、本実施形態に係る移動情報管理サーバ5の処理装置52による携帯端末4のユーザが乗車中の車両3の移動経路を追跡する処理(ユーザ乗車移動追跡処理)の一例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートによる処理は、例えば、移動情報管理サーバ5(処理装置52)の稼働中において、所定時間間隔で繰り返し実行される。また、本フローチャートによる処理は、複数の携帯端末4のそれぞれに対して実行される。
ステップS1102にて、ユーザ乗車移動追跡部528は、利用車両DB5295で当該携帯端末4或いはそのユーザと紐付けられて保存される車両3の中から、当該携帯端末4と乗車紐付け状態にある車両3を抽出する。
ステップS1104にて、ユーザ乗車移動追跡部528は、当該携帯端末4と乗車紐付け状態にある車両3を抽出できたか否かを判定する。ユーザ乗車移動追跡部528は、当該携帯端末4と乗車紐付け状態にある車両3を抽出できた場合、ステップS1106に進み、当該携帯端末4と乗車紐付け状態にある車両3を抽出できなかった場合、今回の処理を終了する。
ステップS1106にて、ユーザ乗車移動追跡部528は、プローブ情報DB5292或いは車両移動履歴情報DB5293に格納される、抽出された車両3の最新の車両移動情報を取得する。
ステップS1108にて、ユーザ乗車移動追跡部528は、取得した車両移動情報に基づき、ステップS1104で抽出された車両3がACC−ON或いはACC−OFFされたか否かを判定する。即ち、ユーザ乗車移動追跡部528は、取得した車両移動情報にACC−ON情報或いはACC−OFF情報が含まれるか否かを判定する。ユーザ乗車移動追跡部528は、取得した車両移動情報にACC−ON情報及びACC−OFF情報が含まれない場合、ステップS1110に進み、ACC−ON情報或いはACC−OFF情報が含まれる場合、ステップS1112に進む。
ステップS1110にて、ユーザ乗車移動追跡部528は、車両移動情報から当該車両3の現在位置に対応する道路リンクに関する情報、即ち、リンクIDを取得し、ステップS1116に進む。
一方、ステップS1112にて、ユーザ乗車移動追跡部528は、車両移動情報に基づき、車両3の駐車位置を特定する。即ち、ユーザ乗車移動追跡部528は、車両移動情報に含まれる車両3の位置情報と、地図情報DB5291とに基づき、車両3が駐車された場所に対応するPOI(施設、店舗)、例えば、駐車された当該車両3から携帯端末4のユーザが訪問すると想定されるPOIの候補(候補POI)等を特定する。
ステップS1114にて、ユーザ乗車移動追跡部528は、特定された車両3の駐車位置が、候補POIの駐車場であるか否かを判定し、ステップS1116に進む。例えば、ユーザ乗車移動追跡部528は、車両3の位置情報が、地図情報DB5291に含まれる候補POIの駐車場のポリゴンの範囲に含まれるか否かを判断することにより、車両3の駐車位置が候補POIの駐車場であるか否かを判定してよい。また、例えば、ユーザ乗車移動追跡部528は、当該車両3がACC−OFFされる直前の車両移動情報と、地図情報DB5291に基づき、当該車両3が、候補POIの駐車場の出入り口付近で道路リンク上から道路リンクの外に離脱しているか否かを判断することにより、車両3の駐車位置が候補POIの駐車場であるか否かを判定してよい。また、例えば、ユーザ乗車移動追跡部528は、当該車両3がACC−ONされた直後の車両移動情報と、地図情報DB5291に基づき、当該車両3が、候補POIの駐車場の出入り口付近で道路リンク外から道路リンク上に戻ったか否かを判断することにより、車両3の駐車位置が候補POIの駐車場であるか否かを判定してよい。
ステップS1116にて、ユーザ乗車移動追跡部528は、ステップS1110で取得された道路リンクに関する情報、(即ち、リンクID)、或いは、ステップS1112で特定された車両3の駐車位置(候補POIに関する情報等)及びステップS1114の判定結果を含む乗車移動追跡情報を、当該携帯端末4及び当該車両3と紐づける態様で、追跡情報DB5297に保存し、今回の処理を終了する。これにより、携帯端末4のユーザが車両3に乗車して移動したときの移動経路や出発地及び目的地に関する情報(候補POI情報や候補POIの駐車場に駐車されたか否かの判定結果等)を事後的に参照することができる。即ち、携帯端末4のユーザがどのような移動経路で、どのような目的地を訪問したのかを、事後的に把握することにより、例えば、携帯端末4のユーザの嗜好性等を特定し、ターゲット広告の配信やデジタルサイネージの設置場所の選定等に利用することができる。また、後述の如く、広告の誘導先としての実店舗(広告の対象の商品等を販売等する実在の店舗)への来店実績等を特定することができる。
[移動情報管理システムの作用]
このように、本実施形態では、利用車両特定部525は、車両移動履歴情報DB5293に蓄積された複数の車両3の車両移動履歴情報と、端末移動履歴情報DB5294に蓄積された複数の携帯端末4の端末移動履歴情報とに基づき、複数の車両3の中から、複数の携帯端末4のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある車両3を特定する。
これにより、例えば、移動情報管理サーバ5は、車両3の車両移動履歴情報と携帯端末4の端末移動履歴情報とを比較し、双方の位置情報及び時刻情報が略一致する車両移動履歴情報の一部又は全部について、携帯端末4のユーザが車両3に乗車していたと判断することができる。そのため、移動情報管理サーバ5は、携帯端末4のユーザが乗車していた実績のある車両3の中から当該ユーザが乗車する可能性がある車両3を特定することができる。従って、例えば、移動情報管理サーバ5は、携帯端末4の位置情報と、特定された当該携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3の位置情報とをモニタリングすることにより、当該車両3に乗車している携帯端末4のユーザをより確実に特定することができる。
また、本実施形態では、乗車車両抽出部524は、車両移動履歴情報DB5293に蓄積された複数の車両3の車両移動履歴情報と、端末移動履歴情報DB5294に蓄積された複数の携帯端末4の端末移動履歴情報とに基づき、複数の車両3の中から、複数の携帯端末4のユーザのそれぞれが乗車した車両3を抽出する。そして、利用車両特定部525は、乗車車両抽出部524により抽出される、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車した車両3の中から、複数の携帯端末4のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある車両3を特定する。
これにより、移動情報管理サーバ5は、それぞれの携帯端末4のユーザが乗車した実績がある車両3を具体的に抽出することで、抽出された車両3の中から、それぞれの携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3を特定することができる。
また、乗車車両抽出部524は、携帯端末4の端末移動履歴情報が、車両3の車両移動履歴情報に含まれる出発地から目的地までの移動経路に対して、当該車両3が出発地及び前記目的地で駐車されていた時間帯で、当該携帯端末4が前記出発地及び前記目的地の付近に滞在していたことを表し、且つ、当該携帯端末4が当該車両3と同じ時刻に移動経路上の同じ位置に存在していたことを表す場合、当該携帯端末4のユーザが乗車したとして当該車両3を抽出する。
これにより、移動情報管理サーバ5は、具体的に、当該携帯端末4のユーザが車両3に乗車していたか否かを判断し、複数の車両3の中から当該携帯端末4のユーザが乗車した車両3を抽出することができる。
また、本実施形態では、利用車両特定部525は、乗車車両抽出部524により抽出される、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車した車両3のうち、乗車頻度が所定閾値以上である車両3を、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある車両3として特定する。
これにより、移動情報管理サーバ5は、抽出したそれぞれの携帯端末4のユーザが乗車した実績のある車両3のうち、乗車頻度が比較的高い車両3を、それぞれの携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3として特定することができる。従って、移動情報管理サーバ5は、例えば、携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3として、例えば、たまたま1回乗車しただけの車両3等、乗車頻度が非常に少ない車両3が特定されることにより、当該ユーザが当該車両3に乗車しているか否かを判別するための処理が無駄に実行されてしまうような事態を抑制できる。
また、本実施形態では、携帯端末4の移動手段判定部424は、当該携帯端末4のユーザが移動手段としての車両で移動中であるか否かを判定する。そして、携帯端末4の端末移動情報送信部425は、移動手段判定部424により当該携帯端末4のユーザが移動手段としての車両で移動中であると判定されているときの当該携帯端末4の端末移動情報を、移動手段判定部424により当該携帯端末4のユーザが移動手段としての車両3で移動中でないと判定されているときの当該携帯端末4の端末移動情報と区別可能な態様で移動情報管理サーバ5に送信する。
これにより、移動情報管理システム1は、利用車両特定部525等の主たる機能が移動情報管理サーバ5側で処理すべき端末移動履歴情報を、携帯端末4のユーザが移動手段としての車両で移動中であると判定されているときに対応する端末移動履歴情報に限定できる。従って、移動情報管理システム1は、携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3を特定するための処理負荷を軽減し、より早く処理を完了させることができる。
また、本実施形態では、利用車両DB5295には、それぞれの携帯端末4、或いは、そのユーザと、利用車両特定部525により特定された、それぞれの携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3とが紐付けられて記憶される。そして、乗車中特定部527は、携帯端末4の現在の位置情報と、当該携帯端末4或いはそのユーザに紐付けられて利用車両DB5295に記憶される車両3の現在の位置情報とに基づき、当該携帯端末4のユーザが当該車両3に乗車しているか否かを特定する。
これにより、移動情報管理サーバ5は、それぞれの携帯端末4の現在の位置情報と、それぞれの携帯端末4或いはそのユーザと紐付けられて記憶された車両3の現在の位置情報とをモニタリングすることで、比較的容易に携帯端末4のユーザが車両3に乗車中であるか否かであるか否かを特定することができる。従って、移動情報管理サーバ5は、例えば、リアルタイムに、それぞれの携帯端末4のユーザが車両3に乗車中であるか否かを特定することができる。また、2以上の携帯端末4のユーザが車両3に同乗して移動している場合であっても、携帯端末4の端末移動情報だけでは、位置情報の精度や端末移動情報の取得タイミング等に依存して、2以上の携帯端末4のユーザが同乗して車両3で移動しているか否かを特定するのは難しい。これに対して、本実施形態では、2以上の携帯端末4のユーザが同じ車両3に紐付けられている場合、当該車両3を媒介させることにより、2以上の携帯端末4のユーザが同乗しているか否かを比較的精度良く特定することができる。
また、本実施形態では、ユーザ関連度判断部526は、利用車両特定部525により特定された複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある車両3に基づき、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの相互間の関連度を判断する。
これにより、移動情報管理サーバ5は、例えば2以上の携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3として同一車両が特定されている場合、当該2以上のユーザは、同乗したり、当該車両3の貸し借りをしたり等の関連性があると判断することができる。従って、移動情報管理サーバ5や後述する広告管理サーバ6等は、例えば、関連度があると判断される2以上のユーザが同じ位置にいる状況等において、各ユーザの共通の嗜好性を考慮した広告情報やレコメンド情報を各ユーザの携帯端末4に配信することができる。よって、移動情報管理サーバ5等は、一緒に行動する可能性がある、関連度があるユーザ群をターゲットとして、共通の嗜好性を考慮した広告情報やレコメンド情報を配信できるため、広告情報やレコメンド情報の配信による効果を向上させることができる。
また、本実施形態では、ユーザ関連度判断部526は、利用車両特定部525により、2以上の携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3として同一車両が特定された場合、当該2以上のユーザのそれぞれの同一車両への乗車頻度に応じて、当該2以上のユーザの相互間の関連度の強弱を判断する。
これにより、移動情報管理サーバ5は、例えば、二人のユーザが乗車する可能性がある車両3として同一車両が特定された場合に、二人のユーザ間の当該同一車両への乗車頻度の差が比較的小さい場合、二人は頻繁に同乗しており、関連度が強いと判断することができる。一方、移動情報管理サーバ5は、二人のユーザ間の当該同一車両への乗車頻度の差が比較的大きい場合、二人はあまり同乗しておらず、関連度が弱い等と判断することができる。従って、移動情報管理サーバ5や後述する広告管理サーバ6は、例えば、家族同士や親友同士等のように、車両3に乗車している2以上のユーザの相互間の関連度が比較的強い場合に、各ユーザに共通する嗜好性を考慮した広告情報やレコメンド情報を各ユーザの携帯端末に配信することができる。つまり、移動情報管理サーバ5等は、より高い確率で一緒に行動することが予測されうる、関連度が比較的強いユーザ群をターゲットとして、共通の嗜好性を考慮した広告情報やレコメンド情報を配信できる。そのため、広告情報やレコメンド情報の配信による効果を更に向上させることができる。
また、本実施形態では、乗車車両抽出部524は、車両移動履歴情報及び端末移動履歴情報に基づき、携帯端末4のユーザの車両3への乗車を推定する。そして、ユーザ関連度判断部526は、乗車車両抽出部524により同一の車両3への乗車が推定された2以上の携帯端末4のユーザを、結びつきが強いユーザグループとして推定する。
これにより、移動情報管理サーバ5は、例えば、推定された結びつきが強いユーザグループが同一の車両3に同乗する可能性が高いことを利用することができるため、車両3に乗車(同乗)しているユーザをより確実に把握することができる。
また、本実施形態では、乗車車両抽出部524は、車両3の起動から停止までの間の移動行程(トリップ情報)を車両移動履歴情報として用いる。
これにより、移動情報管理サーバ5は、車両3の起動から停止までの間では、乗員の変化が起こりにくいため、より確実に結びつきが強いユーザグループを推定することができる。
また、本実施形態では、乗車車両抽出部524は、車両移動履歴情報に含まれるある時刻における車両3の位置情報と、端末移動履歴情報に含まれる同じ時刻における携帯端末4の位置情報とが一致すると判断した場合に、当該車両3への当該携帯端末4のユーザの乗車を推定する。
これにより、移動情報管理サーバ5は、具体的に、車両3への携帯端末4のユーザの乗車を推定することができる。
[広告管理システムの構成]
次に、図1〜図4に加えて、図12を参照して、本実施形態に係る広告管理システム2の構成について説明する。
図12は、本実施形態に係る広告管理サーバ6(処理装置62)の機能的な構成の一例を概略的に示す機能ブロック図である。
広告管理システム2は、複数の車両3と、複数の携帯端末4と、移動情報管理サーバ5と、複数の車両3、複数の携帯端末4、移動情報管理サーバ5、及びデジタルサイネージ端末7等と通信可能な広告管理サーバ6と、広告管理サーバ6と通信可能に接続される、所定の道路の周辺、例えば、路側(路側に位置する建物の壁面等に設定される場合も含む)や道路の真上等に設置されるデジタルサイネージ端末7を含む。即ち、広告管理システム2は、移動情報管理システム1と、移動情報管理システム1の構成要素と通信可能な広告管理サーバ6等を含む。詳細は後述するが、広告管理システム2は、複数の車両3、複数の携帯端末4、及びデジタルサイネージ端末7への広告の配信、及び配信広告を含む所定の広告の効果の検証等、広告配信に関する管理を行う。以下、車両3及び移動情報管理サーバ5についての説明は、重複するため省略する。
携帯端末4の処理装置42は、上述の如く、一意識別子送信部426を含む。
一意識別子送信部426は、複数の携帯端末4のそれぞれで重複しないユニークな識別子(一意識別子)を発行し、通信処理部421を介して、広告管理サーバ6に送信する。当該一意識別子は、予め携帯端末4ごとに規定される固有の識別子(例えば、スマートフォンの広告ID等)であってもよいし、例えば、ユーザの携帯端末4に登録されるメールアドレス、電話番号等により、既知のハッシュ関数を用いて自動生成されるハッシュID等であってもよい。
また、一意識別子送信部426は、ユーザによる携帯端末4における操作に応じて、インターネットのウェブサイトの閲覧要求を対象のサーバに送信する際、使用されているブラウザに依らず、通信処理部421を介して、発行した一意識別子を対象のサーバに送信する。そして、当該対象のサーバが広告管理サーバ6を中心とするいわゆるアドネットワークに含まれる場合、一意識別子のデータは、閲覧履歴のデータに紐付けられた状態で、広告管理サーバ6に送信される。これにより、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが閲覧したウェブサイト等のいわゆるオンラインの行動履歴を、広告管理サーバ6で把握することができる。また、携帯端末4において、使用されうるブラウザには、デフォルトのウェブブラウザの他、インストールされる複数のアプリ、例えば、SNS(Social Networking Service)アプリ、メールアプリ、EC(Electronic Commerce)アプリ内のブラウザ等が含まれる。よって、一意識別子がブラウザの種類に依らず、広告管理サーバ6を含むアドネットワーク側に送信されうるため、複数のアプリの相互間でのインターネット閲覧履歴を共有化することができる。また、一意識別子が携帯端末4のユーザのメールアドレス、電話番号等により生成されるハッシュIDである場合、例えば、複数の携帯端末4の中に同じユーザが利用する携帯端末4が2以上含まれる場合であっても、異なる携帯端末4のそれぞれのオンラインの行動履歴を同じユーザの行動履歴として集約することができる。
広告管理サーバ6(情報処理装置の一例)は、車両3、携帯端末4、及びデジタルサイネージ端末7に対する広告配信、及び配信広告を含む所定の広告の効果検証等を行う。広告管理サーバ6は、通信機器61、処理装置62を含む。
通信機器61は、処理装置62(具体的には、通信処理部621)による制御の下、所定の通信ネットワークNW2,NW4,NW5,NW6を通じて、車両3、携帯端末4、移動情報管理サーバ5、及びデジタルサイネージ端末7等と双方向で通信を行うデバイスである。
処理装置62は、広告管理サーバ6における各種制御処理を実行する。処理装置62は、その機能が任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、その組み合わせにより実現されてよく、例えば、CPU、RAM、ROM、補助記憶装置、I/O等を含む一又は複数のサーバコンピュータを中心に構成される。処理装置62は、例えば、ROMや補助記憶装置等に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、通信処理部621と、ユーザ情報蓄積処理部622と、ユーザ嗜好特性推定部623と、目的地・動機推定部624と、広告配信部625と、広告視認ユーザ特定部626と、広告効果測定部627を含む。また、処理装置62は、例えば、補助記憶装置やサーバコンピュータに接続される外部記憶装置等に規定される記憶領域としての記憶部629を含む。記憶部629には、広告DB6291、広告配信ログ6292、ユーザ関連度DB6293、一意識別子DB6294、オンライン行動履歴DB6295、ネット広告閲覧履歴DB6296、ユーザ嗜好特性DB6297、学習パラメータ6298が含まれる。
通信処理部621は、通信機器61を制御し、車両3、携帯端末4、移動情報管理サーバ5、デジタルサイネージ端末7等との間で各種信号(情報信号、制御信号等)の送受信を行う。
ユーザ情報蓄積処理部622は、複数の携帯端末4、移動情報管理サーバ5、及びその他のサーバ等(例えば、上記アドネットワークに含まれるウェブサーバ等)から複数の携帯端末4のユーザに関連する各種情報を収集し、記憶部629に蓄積させる処理を行う。
例えば、ユーザ情報蓄積処理部622は、通信処理部621により移動情報管理サーバ5から受信される複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの相互間の関連度に関する情報(関連度情報)を記憶部629に保存し、ユーザ関連度DB6293を構築する。即ち、ユーザ関連度DB6293は、移動情報管理サーバ5のユーザ関連度DB5296と同じ内容である。これにより、広告管理サーバ6(処理装置62)は、後述の如く、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの相互間の関連度に基づく広告の配信等を行うことができる。
また、例えば、ユーザ情報蓄積処理部622は、通信処理部621により複数の携帯端末4のそれぞれから受信される一意識別子を、送信元の複数の携帯端末4のそれぞれと紐付けて記憶部629に保存し、一意識別子DB6294を構築する。これにより、広告管理サーバ6(処理装置62)は、一意識別子と、携帯端末4との対応関係を把握することができる。
また、例えば、ユーザ情報蓄積処理部622は、通信処理部621により広告管理サーバ6を中心とするアドネットワーク内の複数のウェブサーバから受信される、一意識別子と紐付けられたインターネット経由での情報閲覧履歴(ネット情報閲覧履歴)を、一意識別子DB6294に基づき、複数の携帯端末4のそれぞれと紐づける態様で、記憶部629に保存し、オンライン行動履歴DB6295を構築する。これにより、後述の如く、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザのオンラインでの行動履歴に基づき、各ユーザの興味・関心等の嗜好に関する特性(嗜好特性)を把握することができる。
尚、ユーザ情報蓄積処理部622は、一意識別子の他、クッキー(HTTP cookie)等を利用する既知の方法を併用する等により、携帯端末4のユーザのオンライン行動履歴DB6295を構築してもよい。
また、例えば、ユーザ情報蓄積処理部622は、オンライン行動履歴DB6295に格納されるネット情報閲覧履歴の中から広告の閲覧に関する情報(ネット広告閲覧情報)を抽出すると共に、複数の携帯端末4のそれぞれと紐づける態様で、記憶部629に保存し、ネット広告閲覧履歴DB6296を構築する。これにより、後述の如く、所定のネット広告を閲覧したユーザを特定することができる。
ユーザ嗜好特性推定部623は、オンライン行動履歴DB6295に基づき、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの嗜好に関する特性(嗜好特性)を推定する。この際、ユーザ嗜好特性推定部623は、複数の携帯端末4の中に同じユーザの携帯端末4が2以上含まれると判断できる場合、例えば、上述の如く、異なる2以上の携帯端末4の相互間で一意識別子(ハッシュID)が同じである場合等に、2以上の携帯端末4のオンライン行動履歴を集約させて、2以上の携帯端末4の同一のユーザの嗜好特性を推定する。例えば、ユーザ嗜好特性推定部623は、予め規定される複数の嗜好ジャンルのうち、携帯端末4のユーザがどの嗜好ジャンルに対する興味・関心があるのかや、興味・関心の程度はどの程度か等を推定する。具体的には、ユーザ嗜好特性推定部623は、例えば、形態素解析等によりオンライン行動履歴DB6295内のコンテンツを意味のある最小単位の文字列に分割し、TF−IDF(Term Frequency-Inverse Document Frequency)等のテキストマイニングで利用される技術を適用することにより、各コンテンツの特徴を表す特徴ワードを抽出する。そして、ユーザ嗜好特性推定部623は、抽出した特徴ワードに基づき、複数の嗜好ジャンルに対する適合性(適合率)を既知の方法で算出することにより、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが興味・関心があると推定される嗜好ジャンルを抽出してよい。ユーザ嗜好特性推定部623は、複数の携帯端末4のユーザごとに抽出された嗜好ジャンル等、複数の携帯端末4のそれぞれの嗜好特性に関する情報(嗜好特性情報)を、対応する携帯端末4或いはそのユーザの識別情報(端末ID或いはユーザID)と紐づける態様で、記憶部629に保存し、ユーザ嗜好特性DB6297を構築する。
尚、ユーザ嗜好特性推定部623は、複数の携帯端末4の中に、同じユーザの携帯端末4が2以上含まれると判断できる場合、当該2以上の携帯端末4或いはそのユーザの識別情報と当該ユーザの嗜好特性情報とを紐付ける態様のデータを、ユーザ嗜好特性DB6297に格納してよい。
目的地・動機推定部624は、携帯端末4のユーザが車両3に乗車中である場合に、オンライン行動履歴DB6295に基づき、当該車両3の目的地や行動動機(目的地に向かう動機)を推定する。この場合、目的地・動機推定部624は、通信処理部621を介して、移動情報管理サーバ5に問い合わせを行う。これにより、移動情報管理サーバ5は、問い合わせに応じて、乗車紐付け状態にある車両3及び携帯端末4を広告管理サーバ6に返答し、目的地・動機推定部624は、当該返答の内容に基づき、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザのうち、車両3に乗車している携帯端末4のユーザを把握することができる。携帯端末4のユーザがSNSを含むオンラインで得る情報には、ユーザが事後的に行う行動(以下、「次行動」と称する)の動機となる情報が含まれうる。そのため、携帯端末4のユーザがオンラインで得る情報は、携帯端末4のユーザの次行動、具体的には、ユーザが訪れる場所や施設等の目的地の選択に影響する可能性がある。即ち、携帯端末4のユーザのオンラインでの行動履歴と、当該ユーザの訪問履歴(訪問したPOIやエリア)との間には、何等かの関係性(相関関係、相対的な傾向、及び因果関係等)が存在すると考えることができる。よって、目的地・動機推定部624は、目的地や動機を推定する前段階のオフライン処理として、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザのオンラインでの行動履歴と、当該ユーザの訪問履歴とに基づき、携帯端末4のユーザの利用履歴と訪問先(目的地)との関係性を、例えば、車両3の位置するエリアや道路リンクごとに分析し、その分析結果を逐次学習する。具体的には、目的地・動機推定部624は、特定の携帯端末4のユーザのオンラインでの行動履歴と、現在位置するエリアや道路リンク(リンクID)を入力データとして、逐次更新される学習結果(学習パラメータ6298)に基づき、目的地及び動機を推定してよい。また、目的地・動機推定部624は、車両3に二人以上の携帯端末4のユーザが乗車している場合、二人以上の携帯端末4のユーザのオンライン行動履歴から推定される目的地や行動動機の中から、共通性の高い目的地や行動動機を推定してよい。
広告配信部625は、複数の車両3、複数の携帯端末4、及び一又は複数のデジタルサイネージ端末7等を対象として、広告を配信する処理を行う。広告管理サーバ6に入力される配信対象の広告のデータ(広告データ)は、広告DB6291に保存される。また、広告管理サーバ6に入力される配信対象の広告には、当該広告によりユーザを誘導したい誘導先(広告の対象商品等を販売する実店舗等)に関する情報(誘導先情報)、当該広告のターゲットとなる対象ユーザの特性情報(ユーザ特性ターゲット情報)、当該広告のターゲットとなるロケーション(例えば、対象ユーザが多く集まるPOI、誘導先に近いエリア、誘導先に向かうユーザが通過する可能性が高い道路リンク等)に関する情報(ロケーションターゲット情報)等が予め設定され、広告データに紐づけられる態様で、広告DB6291に保存される。広告配信部625は、誘導先情報、ユーザ特性ターゲット情報、ロケーションターゲット情報等に基づき、複数の車両3、複数の携帯端末4、及び一又は複数のデジタルサイネージ端末7等の中から、配信対象の広告の配信先を決定し、通信処理部621を介して、当該広告のデータを配信先に送信してよい。具体的には、広告配信部625は、複数の車両3、複数の携帯端末4、及び一又は複数のデジタルサイネージ端末7のそれぞれの位置情報と、誘導先情報に対応する位置情報との関係を考慮して、複数の車両3、複数の携帯端末4、及び一又は複数のデジタルサイネージ端末7の中から配信対象を決定してよい。また、広告配信部625は、ユーザ嗜好特性DB6297に基づき、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの中で、ユーザ特性ターゲット情報と適合するユーザを抽出し、抽出したユーザの携帯端末4及び当該ユーザが利用する車両3を広告の配信対象として選択してもよい。また、広告配信部625は、複数の車両3、複数の携帯端末4、及び一又は複数のデジタルサイネージ端末7のそれぞれの位置情報に基づき、ロケーションターゲット情報に適合する車両3、携帯端末4、デジタルサイネージ端末7を配信対象として選択してよい。
また、広告配信部625は、ユーザ関連度DB6293に基づき、車両3、携帯端末4、及び2以上の携帯端末4のユーザが乗車している車両3が通過している道路の周辺に設置されるデジタルサイネージ端末7に対する広告配信を行ってよい。この場合、広告配信部625は、通信処理部621を介して、移動情報管理サーバ5に問い合わせを行うことにより、携帯端末4のユーザが乗車している車両3、或いは、携帯端末4のユーザが乗車し、且つ、デジタルサイネージ端末7に隣接する道路を通過している車両3を把握することができる。より具体的には、移動情報管理サーバ5は、問い合わせに応じて、複数の携帯端末4の何れかと乗車紐付け状態にある車両3を特定することにより、携帯端末4のユーザが乗車中の車両3を特定できる。また、移動情報管理サーバ5は、複数の携帯端末4の何れかと乗車紐付け状態にある車両3の中から、デジタルサイネージ端末7に隣接する道路リンクに位置する車両3を特定することができる。そして、移動情報管理サーバ5は、問い合わせに対する回答を広告管理サーバ6に返信する。例えば、広告配信部625は、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザのうち、関連度が比較的強い(関連度のレベルが比較的高い)2以上のユーザの携帯端末4に対して、共通の嗜好特性、即ち、共通の嗜好ジャンルに属する広告を配信してよい。これにより、関連度の比較的強いユーザ同士は、相互に影響し合う間柄であるため、例えば、閲覧した同じ広告を相互間で共有してもらうことで、広告の対象となる商品・サービスに対する興味・関心を持ってもらいやすくなる等、広告配信による効果を向上させることができる。また、例えば、広告配信部625は、関連度が比較的強い2以上のユーザが車両3に乗車している場合、当該2以上のユーザの携帯端末4に対して、共通の嗜好特性、即ち、共通の嗜好ジャンルに属する広告を配信してもよい。また、例えば、広告配信部625は、関連度が比較的強い2以上のユーザが車両3に乗車してデジタルサイネージ端末7に隣接する道路を通過している場合、当該デジタルサイネージ端末7に対して、当該2以上のユーザに共通の嗜好特性、即ち、共通の嗜好ジャンルに属する広告を配信してもよい。これにより、車両3で一緒に移動しているため、共通の嗜好ジャンルの情報が共有され易くなり、更に、広告の対象となる商品・サービスに対する興味・関心を持ってもらいやすくなる等、広告配信による効果を更に向上させることができる。
また、広告配信部625は、目的地・動機推定部624により推定される、車両3に乗車して移動中の携帯端末4のユーザが向かう目的地及び行動動機の少なくとも一方に基づき、当該車両3、当該携帯端末4、及び当該車両3が通過している道路の周辺に設置されるデジタルサイネージ端末7に対する広告配信を行ってよい。例えば、広告配信部625は、推定された目的地の周辺にある施設に関する広告、目的地や行動動機と同一或いは類似するジャンルの広告を、当該車両3、当該携帯端末4、及び当該車両3が通過している道路の周辺に設置されるデジタルサイネージ端末7の少なくとも一つに配信してよい。また、広告配信部625は、広告に関する情報だけでなく、目的地の周辺にある推奨する施設情報や目的地や行動動機と同一或いは類似するジャンルの商品・サービスを推奨したり紹介したりする推奨情報(レコメンド情報)を、当該車両3、当該携帯端末4、及び当該車両3が通過している道路の周辺に設置されるデジタルサイネージ端末7の少なくとも一つに配信してもよい。これにより、ユーザの次行動に合わせて、車両3に乗車して移動している携帯端末4のユーザに対して、広告等を提供することができるため、広告配信による効果を向上させることができる。また、上述の如く、目的地・動機推定部624により推定される目的地や行動動機は、車両3に乗車している携帯端末4のユーザが二人以上いる場合、当該二人以上のユーザの共通の嗜好特性等が考慮される。これにより、二人以上の携帯端末4のユーザが車両3に同乗している場合、当該二人以上のユーザの共通の嗜好性が次行動に与える影響が想定されるところ、より適切な目的地や行動動機が推定され、これに応じて、より適切な広告等をユーザに提供することができ、広告配信による効果を更に向上させることがきる。
また、広告配信部625は、携帯端末4のユーザが車両3に乗車中である場合に、当該車両3に乗車中のユーザが一人であるか、二人以上であるかに応じて、当該車両3及び当該携帯端末4、及び当該車両3が通過している道路の周辺に設置されるデジタルサイネージ端末7への広告配信を行ってよい。この場合、広告配信部625は、通信処理部621を介して移動情報管理サーバ5に問い合わせを行うことにより、車両3に乗車中の携帯端末4のユーザを把握すると共に、当該ユーザの中から同じ車両3に乗車中のユーザを特定することができる。例えば、広告配信部625は、車両3に一人の携帯端末4のユーザしか乗車していない場合、当該ユーザの嗜好特性に応じた広告を当該車両3、当該ユーザの携帯端末4、及び当該車両3が通過している道路に隣接するデジタルサイネージ端末7の少なくとも一つに配信する。一方、広告配信部625は、車両3に二人以上の携帯端末4のユーザが乗車している場合、同乗している二人以上のユーザの嗜好特性を考慮し、例えば、共通の嗜好特性(嗜好ジャンル)に関連する広告を、当該車両3、当該ユーザの携帯端末4、及び当該車両3が通過している道路に隣接するデジタルサイネージ端末7の少なくとも一つに配信する。車両3に二人以上の携帯端末4のユーザが同乗している場合、共通の嗜好特性を動機付けとして、目的地に向かっている可能性が高い、即ち、共通の嗜好特性に関する情報に関する感度が高くなっている可能性が高い。そのため、共通の嗜好特性に合わせて広告を配信することにより、広告配信の効果を向上させることができる。
広告視認ユーザ特定部626は、複数の携帯端末4のユーザの中から、所定の広告を視認したユーザを特定する。例えば、広告視認ユーザ特定部626は、複数の携帯端末4の少なくとも一部に配信される広告を対象とする場合、配信履歴としての広告配信ログ6292に基づき、当該広告の配信対象として選択された携帯端末4のユーザを、当該広告を視認したユーザとして特定することができる。また、例えば、広告視認ユーザ特定部626は、複数の車両3の少なくとも一部に配信される広告を対象とする場合、配信履歴としての広告配信ログ6292に基づき、当該広告の配信対象として選択された車両3に乗車していた携帯端末4のユーザを、当該広告を視認したユーザとして特定することができる。この場合、広告視認ユーザ特定部626は、通信処理部621を介して移動情報管理サーバ5に問い合わせを行うことにより、当該広告が配信された時間帯で、配信対象の車両3に乗車していた携帯端末4のユーザを特定することができる。また、例えば、広告視認ユーザ特定部626は、デジタルサイネージ端末7に配信される広告を対象とする場合、当該デジタルサイネージ端末7が設置される位置に隣接する道路を、当該広告の表示期間で通過した車両3に乗車していた携帯端末4のユーザを、当該広告を視認したユーザとして特定することができる。この場合、広告視認ユーザ特定部626は、通信処理部621を介して移動情報管理サーバ5に問い合わせを行うことにより、当該広告の表示期間で通過した車両3に乗車していた携帯端末4のユーザを把握することができる。より具体的には、移動情報管理サーバ5は、広告管理サーバ6からの問い合わせに応じて、追跡情報DB5297の中から、当該広告の表示期間に含まれる時刻情報を含み、且つ、対象のデジタルサイネージ端末7の設置位置に隣接する道路に対応する道路リンクに関する情報(リンクID)を含む車両移動追跡情報を抽出する。そして、移動情報管理サーバ5は、抽出した車両移動追跡情報に対応する携帯端末4のユーザを、広告を視認したユーザと判断し、当該携帯端末4に関する情報を広告管理サーバ6に返信する。また、例えば、広告視認ユーザ特定部626は、所定のウェブサイトに表示されるバナー広告を対象とする場合、ネット広告閲覧履歴DB6296に基づき、当該バナー広告を閲覧した携帯端末4のユーザを特定することができる。また、例えば、広告視認ユーザ特定部626は、オンラインでの配信広告だけでなく、オフライン広告、例えば、デジタルサイネージを除く看板広告を視認した携帯端末4のユーザを、デジタルサイネージ端末7に配信される広告の場合と同様に特定してよい。
広告効果測定部627(実績特定部の一例)は、広告配信部625により配信された広告の効果(コンバージョン)を測定する。具体的には、広告効果測定部627は、広告視認ユーザ特定部626により特定された携帯端末4のユーザの中で、広告の対象の商品或いはサービスを販売或いは提供する実店舗への来店実績のある携帯端末4のユーザを特定する。また、広告効果測定部627は、広告視認ユーザ特定部626により特定された携帯端末4のユーザの中で、広告の対象の商品或いはサービスを販売或いは提供するオンライン店舗での購入実績を特定する。これにより、広告を視認した全ユーザに対して、どの程度のユーザが実際に実店舗に来店したり、オンライン店舗で商品・サービスを購入したりしたのか等のコンバージョン(来店コンバージョン、購入コンバージョン)を測定することができる。
例えば、広告効果測定部627は、オンライン行動履歴DB6295に基づき、広告視認ユーザ特定部626により特定された携帯端末4のユーザの中から、当該広告の視認後、実際に、広告の対象の商品或いはサービスを販売或いは提供するオンライン店舗のウェブサイトで当該商品或いは当該サービスを購入した携帯端末4のユーザを特定する。具体的には、オンライン行動履歴DB6295には、携帯端末4で閲覧されたウェブサイトやその時刻等の情報が含まれるため、広告効果測定部627は、携帯端末4のユーザが広告を閲覧した時刻よりも後のオンライン行動履歴を参照して、ユーザ特定を行う。この際、広告効果測定部627は、車両3、携帯端末4、及びデジタルサイネージ端末7に対象の広告が配信された時刻や、デジタルサイネージ端末7を含む看板が周辺に設置される道路を携帯端末4のユーザが乗車した車両3が通過した時刻等から、携帯端末4のユーザが対象の広告を閲覧した時刻を推定することができる。
また、例えば、広告効果測定部627は、通信処理部621を介して移動情報管理サーバ5に問い合わせを行うことにより、広告視認ユーザ特定部626により特定された携帯端末4のユーザの中から、当該広告の視認後、実際に、広告の対象の商品或いは商品を販売或いは提供する実店舗に来店実績がある携帯端末4のユーザを特定する。具体的には、上述の如く、移動情報管理サーバ5の追跡情報DB5297には、携帯端末4のユーザが車両3に乗車して移動しているときの乗車移動追跡情報が含まれる。そして、乗車移動追跡情報には、出発地及び目的地に対応する候補POI情報や候補POIの駐車場に駐車されたか否かの判定結果が含まれる。よって、移動情報管理サーバ5は、広告管理サーバ6からの問い合わせに応じて、広告視認ユーザ特定部626により特定された携帯端末4のユーザが対象の広告を閲覧した時刻以降の乗車移動追跡情報を対象として、追跡情報DB5297を探索する。そして、移動情報管理サーバ5は、広告の対象の商品等を販売等する実店舗に対応する候補POIを含み、且つ、当該候補POIの駐車場に駐車された旨の判定結果を含む乗車移動追跡情報を抽出する。これにより、移動情報管理サーバ5は、抽出された乗車移動追跡情報に対応する携帯端末4のユーザが対象の実店舗に来店したと判断することができる。また、移動情報管理サーバ5は、当該広告を視認した携帯端末4のユーザが対象の実店舗に来店したと判断した場合、乗車移動追跡情報に当該携帯端末4と異なる他の携帯端末4或いは当該ユーザと異なる他のユーザが紐付けられているか否かを確認する。そして、移動情報管理サーバ5は、他の携帯端末4或いは他のユーザが紐付けられている場合、当該他の携帯端末4のユーザ或いは当該他のユーザが同乗して対象の実店舗に来店したと判断することができる。従って、問い合わせに対する回答が移動情報管理サーバ5から広告管理サーバ6に返信されることにより、広告効果測定部627は、対象の広告を視認した携帯端末4のユーザの中から、当該広告の視認後に、対象の実店舗に来店実績がある携帯端末4のユーザを特定することができる。併せて、広告効果測定部627は、対象の広告を視認した携帯端末4のユーザと同じ車両3に同乗して他のユーザ(広告を視認していないユーザ)が対象の実店舗に来店したと判断することができる。これにより、後述の如く、広告を実際に視認していない他のユーザへの当該広告の波及効果を測定することができる。
[広告管理システムの動作の詳細]
次に、図13〜図15を参照して、広告管理システム2の動作の詳細について説明する。
まず、図13は、広告管理サーバ6の処理装置62による広告配信処理の一例を概略的に示すフローチャートである。具体的には、広告の配信対象の候補を複数の携帯端末4として、携帯端末4にインストールされる所定のアプリから通信処理部421を介して広告管理サーバ6に送信される広告配信のリクエストに応じて、広告配信が行われる場合(即ち、リクエスト配信の場合)の広告配信処理の具体例である。本フローチャートによる処理は、例えば、広告管理サーバ6に広告が入稿(入力)された場合に開始され、予め規定される当該広告の配信期間において、所定時間間隔で繰り返し実行される。
ステップS1302にて、広告配信部625は、通信処理部621により、携帯端末4から広告配信のリクエストが受信されたか否かを判定する。広告配信部625は、通信処理部621により携帯端末4にインストールされる所定のアプリからの広告配信のリクエストが受信された場合、ステップS1304に進み、それ以外の場合、今回の処理を終了する。
ステップS1304にて、広告配信部625は、通信処理部621を介して、広告配信のリクエストの送信元である携帯端末4が配信対象のロケーションにあるか、即ち、誘導先情報或いはロケーションターゲット情報に適合する位置にあるかを、移動情報管理サーバ5に問い合わせる。
ステップS1306にて、広告配信部625は、通信処理部621により受信される移動情報管理サーバ5からの回答に基づき、広告配信のリクエストの送信元である当該携帯端末4が誘導先情報或いはロケーションターゲット情報に適合する位置にあるか否かを判定する。広告配信部625は、当該携帯端末4が誘導先情報或いはロケーションターゲット情報に適合する位置にある場合、ステップS1308に進み、それ以外の場合、今回の処理を終了する。
尚、広告配信部625は、上述の如く、更に、当該広告のユーザ特性ターゲット情報に適合するか否かを判定し、ユーザ特性ターゲット情報に適合するユーザに限定して、広告配信を行ってもよい。また、上述の如く、広告配信部625は、ユーザ関連度DB6293等の他の情報を考慮して、当該携帯端末4のユーザに広告を配信するか否かを判定してもよい。
ステップS1308にて、広告配信部625は、通信処理部621を介して、当該携帯端末4に当該広告を配信する。
ステップS1310にて、広告配信部625は、広告配信ログ6292に、当該携帯端末4に当該広告を配信し閲覧された旨のログを記録する。具体的には、広告配信部625は、当該携帯端末4の一意識別子を記録し、今回の処理を終了する。これにより、広告視認ユーザ特定部626は、広告配信ログ6292を参照することで、当該広告を視認した携帯端末4のユーザを特定することができる。
続いて、図14は、広告管理サーバ6の処理装置62による広告配信処理の他の例を概略的に示すフローチャートである。具体的には、広告の配信対象の候補を複数の携帯端末4として、携帯端末4にインストールされる所定のアプリに対して当該広告がプッシュ配信される場合の広告配信処理の具体例である。本フローチャートによる処理は、例えば、広告管理サーバ6に広告が入稿(入力)された場合に実行され、再配信の設定がある場合、再配信のスケジュールに合わせて、再度、実行される。
ステップS1402にて、広告配信部625は、配信対象の広告データを含む広告配信リクエストを作成する。
ステップS1404にて、広告配信部625は、プッシュ配信の対象を特定する。例えば、広告配信部625は、予め規定されるプッシュ配信リスト等に基づき、配信対象の携帯端末4を特定してよい。また、広告配信部625は、予め規定されるプッシュ配信リストの中の携帯端末4のうち、上述の如く、当該広告の誘導先情報、ユーザ特性ターゲット情報及びロケーションターゲット情報の少なくとも一つに適合するユーザを更に絞ってもよい。また、広告配信部625は、上述の如く、予め規定されるプッシュ配信リストの中の携帯端末4のうち、ユーザ関連度DB6293等の他の情報を考慮して、配信対象のユーザを更に絞ってもよい。
ステップS1406にて、広告配信部625は、ステップS1404の処理に基づく配信対象の携帯端末4があるか否かを判定する。広告配信部625は、配信対象の携帯端末4がある場合、ステップS1408に進み、それ以外の場合、今回の処理を終了する。
ステップS1408にて、広告配信部625は、通信処理部621を介して、配信対象として特定された携帯端末4に当該広告を配信する。
ステップS1410にて、広告配信部625は、広告の配信後、予め規定された期間内で、通信処理部621により配信対象の携帯端末4から一意識別子を含む閲覧応答が受信されたか否かを判定する。広告配信部625は、通信処理部621により携帯端末4から閲覧応答が受信された場合、ステップS1412に進み、それ以外の場合、今回の処理を終了する。
ステップS1412にて、広告配信部625は、通信処理部621により受信された閲覧応答に対応する携帯端末4に当該広告を配信し閲覧された旨のログを記録する。具体的には、広告配信部625は、受信された閲覧応答に含まれる一意識別子を記録し、今回の処理を終了する。これにより、広告視認ユーザ特定部626は、広告配信ログ6292を参照することで、当該広告を視認した携帯端末4のユーザを特定することができる。
続いて、図15は、広告管理サーバ6の処理装置62による広告の誘導先への誘導効果を測定する処理(誘導効果測定処理)の一例を概略的に示すフローチャートである。具体的には、図13、図14の広告配信処理により携帯端末4に配信された広告の実店舗への誘導効果(誘導コンバージョン)を測定する誘導効果測定処理の具体例を示す。本フローチャートによる処理は、例えば、対象の広告の配信期間が終了した後、所定のタイミングで実行される。
ステップS1502にて、広告視認ユーザ特定部626は、記憶部629から広告配信ログ6292を取得する。これにより、広告視認ユーザ特定部626は、対象の広告を視認したユーザの携帯端末4の一意識別子を抽出し、対象の広告を視認した携帯端末4のユーザを特定することができる。
ステップS1504にて、広告効果測定部627は、広告視認ユーザ特定部626により特定された、広告配信先である当該広告を視認したユーザの携帯端末4に対応する乗車移動追跡情報の問い合わせを移動情報管理サーバ5に行う。これにより、移動情報管理サーバ5は、当該問い合わせに応じて、当該広告の視認後、実際に、広告の対象の商品或いは商品を販売或いは提供する実店舗に来店実績がある携帯端末4のユーザを特定することができる。
ステップS1506にて、広告効果測定部627は、通信処理部621により移動情報管理サーバ5から受信される問い合わせに対する回答に基づき、当該広告の誘導効果の測定、即ち、誘導コンバージョンの評価を行う。例えば、広告効果測定部627は、広告を視認した携帯端末4のユーザの中で、当該広告を視認したユーザが対象の実店舗に来店した比率を算出してよい。また、例えば、広告効果測定部627は、上述の如く、広告を視認したユーザと一緒に広告を視認していない他のユーザが来店した実績に基づき、当該広告の波及効果を評価してよい。
ステップS1508にて、広告効果測定部627は、所定の形式で、コンバージョン評価に関する評価レポートを出力して今回の処理を終了する。
[広告管理システムの作用]
このように、本実施形態では、広告視認ユーザ特定部626は、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの中から所定の広告を視認した携帯端末4のユーザを特定する。そして、広告効果測定部627は、広告視認ユーザ特定部626より特定される広告を視認したユーザの携帯端末4の端末移動履歴情報と、利用車両特定部525により特定される、当該ユーザが乗車する可能性がある車両3の車両移動履歴情報とに基づき、広告の視認後における広告の対象となる商品又はサービスの販売又は提供を行う実店舗への当該ユーザの来店実績を特定する。具体的には、広告効果測定部627は、上述の如く、移動情報管理サーバ5に問い合わせを行い、広告を視認した当該携帯端末4のユーザが当該車両3に乗車して移動しているときの車両移動追跡情報で構成される追跡情報DB5297を利用して、広告の視認後における対象の実店舗への当該ユーザの来店実績を特定する。
これにより、広告管理サーバ6は、端末移動履歴情報と車両移動履歴情報とに基づき、広告を視認した携帯端末4のユーザが広告の視認後に車両3に乗車して広告の対象となる商品等の販売等を行う実店舗に来店したか否かを判断することができる。従って、広告管理サーバ6は、実店舗への来店実績に基づき、ネット広告や道路周辺の看板或いはデジタルサイネージ等の広告の実店舗への誘導効果(誘導コンバージョン)を測定することができる。
また、本実施形態では、広告効果測定部627は、広告視認ユーザ特定部626により特定される広告を視認した一のユーザの携帯端末4の端末移動履歴情報と、利用車両特定部525により特定される、当該一のユーザが乗車する可能性がある車両3の車両移動履歴情報とに基づき、当該一のユーザが当該車両3に乗車して実店舗に来店したと判断した場合、利用車両特定部525により特定される、当該車両3を利用する他のユーザの端末移動履歴情報に基づき、一のユーザが実店舗に来店したときに当該車両3に他のユーザが乗車していたか否かを特定する。具体的には、広告効果測定部627は、上述の如く、移動情報管理サーバ5に問い合わせを行い、追跡情報DB5297を利用して、広告の視認後に対象の実店舗に広告を視認した携帯端末4の一のユーザが車両3に乗車して来店したと判断した場合に、当該車両3を利用する他の携帯端末4のユーザが同乗して実店舗に来店したか否かを判断する。
これにより、広告管理サーバ6は、広告を視認したユーザが車両3に乗車して来店したと判断した場合、併せて、当該車両3を利用する他のユーザが乗車していたか否かも特定することができる。従って、広告管理サーバ6は、広告の誘導効果だけでなく、実際に広告を見ていない他のユーザへの広告の波及効果を測定することができる。
また、本実施形態では、広告配信部625は、複数の携帯端末4の少なくとも一部に広告を配信する。そして、広告視認ユーザ特定部626は、複数の携帯端末4に対する広告配信部625による広告の配信履歴(広告配信ログ6292)に基づき、広告を視認したユーザを特定する。
これにより、広告管理サーバ6は、広告配信部625により携帯端末4に向けて配信されるアプリ内広告等による実店舗への誘導効果を測定することができる。
また、本実施形態では、広告視認ユーザ特定部626は、複数の携帯端末4のそれぞれにおけるインターネット閲覧履歴(オンライン行動履歴DB6295)に基づき、インターネット経由で配信される広告(ネット広告)を視認した携帯端末4のユーザを特定する。
これにより、広告管理サーバ6は、複数の携帯端末4のそれぞれのインターネット閲覧履歴から所定のネット広告を視認した携帯端末4のユーザを特定できる。
また、本実施形態では、広告視認ユーザ特定部626は、複数の携帯端末4のそれぞれの端末移動履歴情報と、利用車両特定部525により特定される、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある車両3の車両移動履歴情報とに基づき、所定の道路の周辺に設置される広告(デジタルサイネージ端末7に表示される広告を含む看板広告)を視認した携帯端末4のユーザを特定する。具体的には、広告視認ユーザ特定部626は、移動情報管理サーバ5に問い合わせを行い、追跡情報DB5297を利用して、広告の表示期間において、広告に隣接する道路を車両3に乗車して通過した携帯端末4のユーザを特定する。
これにより、広告管理サーバ6は、携帯端末4の端末移動履歴情報と、携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3の車両移動履歴情報に基づく車両移動追跡情報から、携帯端末4のユーザが車両3に乗車して所定の道路の周辺に配置される看板やデジタルサイネージ等の広告に隣接する道路を通過したか否かを判断することにより、当該広告を視認した携帯端末4のユーザを特定できる。
また、本実施形態では、広告効果測定部627は、広告視認ユーザ特定部626により特定される広告を視認した携帯端末4のユーザが乗車した車両3が、実店舗の駐車場の範囲内で駐車されたと判断する場合、当該ユーザが乗車した車両3が、実店舗の駐車場の出入り口付近で道路上から道路外に離脱したと判断する場合、又は、当該ユーザが乗車した車両3が、実店舗の駐車場の出入り口付近で道路外から道路上に戻ったと判断する場合、当該ユーザが実店舗に来店したと特定する。具体的には、ユーザ乗車移動追跡部528は、上述の如く、携帯端末4のユーザが乗車した車両3が候補POIの駐車場の範囲内で駐車されたと判断する場合、当該ユーザが乗車した車両3が候補POIの駐車場の出入り口付近で道路上から道路外に離脱したと判断する場合、又は、当該ユーザが乗車した車両3が候補POIの駐車場の出入り口付近で道路外から道路上に戻ったと判断する場合、当該ユーザが候補POIの駐車場に車両3を駐車したと判断し、候補POI情報と当該候補POIの駐車場に駐車された旨の情報を、車両移動追跡情報として、追跡情報DB5298に保存する。そして、広告効果測定部627は、移動情報管理サーバ5に問い合わせを行い、追跡情報DB5298に基づき、広告を視認した携帯端末4のユーザの車両移動追跡情報の中から、候補POI情報として対象の実店舗を含み、且つ、当該候補POIの駐車場に駐車された旨の判断結果を含む車両移動追跡情報を抽出する。
これにより、広告効果測定部627は、広告を視認した携帯端末4のユーザが乗車した車両3が実店舗の駐車場で駐車された場合等、具体的な状況を確認することにより、広告を視認したユーザが車両3に乗車して実店舗に来店したか否かを判断できる。
また、本実施形態では、広告視認ユーザ特定部626は、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの端末移動履歴情報と、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある車両3の車両移動履歴情報とに基づき、複数の携帯端末4のそれぞれのユーザの中から、所定の道路の周辺に設置される所定の広告(デジタルサイネージ端末7に表示される広告を含む看板広告)を視認したユーザを特定する。そして、広告効果測定部627は、広告視認ユーザ特定部626により特定される広告を視認したユーザの携帯端末4の端末移動履歴情報と、当該ユーザが乗車する可能性がある車両3の車両移動履歴情報とに基づき、広告の視認後における広告の対象となる商品若しくはサービスの販売若しくは提供を行う実店舗への来店実績を特定する。
これにより、広告管理サーバ6は、各携帯端末4の端末移動履歴情報と各携帯端末4のユーザが乗車する可能性がある車両3の車両移動履歴情報から、各携帯端末4のユーザが車両3に乗車して所定の道路の周辺に配置される看板やデジタルサイネージ等の広告に隣接する道路を通過したか否かを判断することにより、当該広告を視認したユーザを特定できる。そして、広告効果測定部627は、端末移動履歴情報と車両移動履歴情報とに基づき、ユーザが広告の視認後に車両3に乗車して広告の対象となる商品等の販売等を行う実店舗に来店したか否かを判断することができる。従って、広告管理サーバ6は、実店舗への来店実績に基づき、道路周辺の看板或いはデジタルサイネージ端末7等の広告の実店舗への誘導効果(誘導コンバージョン)を測定することができる。
また、広告効果測定部627は、当該ユーザの携帯端末4におけるインターネット閲覧履歴に基づき、広告の視認後におけるインターネット経由での商品若しくはサービスの購入実績を特定する。
これにより、広告管理システムは、インターネット経由の購入履歴に基づき、道路周辺の看板或いはデジタルサイネージ等の広告の実店舗或いはインターネット経由の対象商品等の購入への誘導効果(誘導コンバージョン)を測定することができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上述した実施形態において、移動情報管理サーバ5及び広告管理サーバ6の機能は、1つのサーバ(情報処理装置の一例)により実現されてもよい。
また、上述した実施形態において、移動情報管理サーバ5及び広告管理サーバ6の各機能は、移動情報管理サーバ5及び広告管理サーバ6の双方と通信可能な他のサーバに分担されてもよい。
また、上述した実施形態において、広告管理システム2は、移動情報管理サーバ5、具体的には、利用車両特定部525及び利用車両DB5295を前提とする構成でなくともよい。具体的には、広告管理サーバ6は、車両3のユーザ等により、車両3と携帯端末4との対応関係が予め登録されたデータベース等(不図示)を利用して、上述した処理を実行してもよい。また、広告管理サーバ6の広告視認ユーザ特定部626は、複数の車両3の車両移動履歴情報とは関係なく、携帯端末4の端末移動履歴情報に基づき、携帯端末4のユーザが乗車する車両がデジタルサイネージ端末7に隣接する道路を通過したか否かを判断してよい。この場合、上述した携帯端末4の移動手段判定部424と同様の機能を用いることにより、広告視認ユーザ特定部626は、携帯端末4のユーザが移動手段としての車両で移動しているか否かを判断することができる。また、広告管理サーバ6の広告効果測定部627は、車両3の車両移動履歴情報とは関係なく、携帯端末4の端末移動履歴情報に基づき、所定の広告を視認した携帯端末4のユーザが誘導先である実店舗に来店したか否かを判断してもよい。
1 移動情報管理システム
2 広告管理システム
3 車両
4 携帯端末
5 移動情報管理サーバ(情報処理装置)
6 広告管理サーバ(情報処理装置)
31 DCM
32 ECU
33 GPSモジュール
34 ACCスイッチ
35 表示装置
41 通信機器
42 処理装置
43 GPSモジュール
44 加速度センサ
45 タッチパネルディスプレイ
51 通信機器
52 処理装置
321 車両情報取得部
322 マップマッチング部
323 車両移動情報送信部
324 表示処理部
329 記憶部
421 通信処理部
422 表示処理部
423 センサ情報取得部
424 移動手段判定部
425 端末移動情報送信部
426 一意識別子送信部
521 通信処理部
522 車両移動履歴蓄積処理部(車両移動履歴情報取得部)
523 端末移動履歴蓄積処理部(端末移動履歴情報取得部)
524 乗車車両抽出部(車両抽出部、乗車推定部)
525 利用車両特定部(車両特定部)
526 ユーザ関連度判断部(ユーザグループ推定部)
527 乗車中特定部
528 ユーザ乗車移動追跡部
529 記憶部
621 通信処理部
622 ユーザ情報蓄積処理部
623 ユーザ嗜好特性推定部
624 目的地・動機推定部
625 広告配信部
626 広告視認ユーザ特定部
627 広告効果測定部(実績特定部)
3291 地図情報DB
5291 地図情報DB
5292 プローブ情報DB
5293 車両移動履歴情報DB(車両移動履歴情報記憶部)
5294 端末移動履歴情報DB(端末移動履歴情報記憶部)
5295 利用車両DB
5296 ユーザ関連度DB
5297 追跡情報DB
6291 広告DB
6292 広告配信ログ(配信履歴)
6293 ユーザ関連度DB
6294 一意識別子DB
6295 オンライン行動履歴DB
6296 ネット広告閲覧履歴DB
6297 ユーザ嗜好特性DB
6298 学習パラメータ

Claims (21)

  1. 複数の車両のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する車両移動履歴情報を蓄積する車両移動履歴情報記憶部と、
    複数の携帯端末のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する端末移動履歴情報を蓄積する端末移動履歴情報記憶部と、
    前記車両移動履歴情報記憶部に蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶部に蓄積された前記端末移動履歴情報との比較から判断される、前記複数の携帯端末のユーザごとの前記複数の車両の乗車実績に基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する車両特定部と、を備える、
    情報処理装置。
  2. 前記車両移動履歴情報記憶部に蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶部に蓄積された前記端末移動履歴情報とに基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車した前記車両を抽出する車両抽出部を、更に備え、
    前記車両特定部は、前記車両抽出部により抽出される、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車した前記車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記車両抽出部は、前記携帯端末の前記端末移動履歴情報が、前記車両の前記車両移動履歴情報に含まれる出発地から目的地までの移動経路に対して、当該車両が前記出発地及び前記目的地で駐車されていた時間帯で、当該携帯端末が前記出発地及び前記目的地の付近に滞在していたことを表し、且つ、当該携帯端末が当該車両と同じ時刻に前記移動経路上の同じ位置に存在していたことを表す場合、当該車両を当該携帯端末のユーザが乗車した前記車両として抽出する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記車両特定部は、前記車両抽出部により抽出される、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車した前記車両のうち、乗車頻度が所定閾値以上である前記車両を、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両として特定する、
    請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記複数の携帯端末のそれぞれと、又は、そのユーザと、前記車両特定部により特定された、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両とを紐付けて記憶する車両記憶部と、
    前記携帯端末の現在の位置情報と、当該携帯端末又はそのユーザに紐付けられて前記車両記憶部に記憶される前記車両の現在の位置情報とに基づき、当該携帯端末のユーザが当該車両に乗車しているか否かを特定する乗車中特定部と、を更に備える、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記車両特定部により特定された前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両に基づき、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザの相互間の関連度を判断するユーザ関連度判断部を更に備える、
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記ユーザ関連度判断部は、前記車両特定部により、2以上の前記携帯端末のユーザが利用する前記車両として同一車両が特定された場合、当該2以上のユーザのそれぞれの前記同一車両への乗車頻度に応じて、当該2以上のユーザの相互間の関連度の強弱を判断する、
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザの中から所定の広告を視認した前記携帯端末のユーザを特定する広告視認ユーザ特定部と、
    前記広告視認ユーザ特定部により特定される前記広告を視認したユーザの前記携帯端末の前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される、当該ユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、前記広告の視認後における前記広告の対象となる商品又はサービスの販売又は提供を行う実店舗への当該ユーザの来店実績を特定する実績特定部と、を更に備える、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記実績特定部は、前記広告視認ユーザ特定部により特定される前記広告を視認した一のユーザの前記携帯端末の前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される、前記一のユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、前記一のユーザが当該車両に乗車して前記実店舗に来店したと判断した場合、前記車両特定部により特定される、当該車両を乗車する可能性がある他のユーザの端末移動履歴情報に基づき、前記一のユーザが前記実店舗に来店したときに当該車両に前記他のユーザが乗車していたか否かを特定する、
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記複数の携帯端末の少なくとも一部に前記広告を配信する広告配信部を更に備え、
    前記広告視認ユーザ特定部は、前記複数の携帯端末に対する前記広告配信部による前記広告の配信履歴に基づき、前記広告を視認したユーザを特定する、
    請求項8又は9に記載の情報処理装置。
  11. 前記広告視認ユーザ特定部は、前記複数の携帯端末のそれぞれにおけるインターネット閲覧履歴に基づき、インターネット経由で配信される前記広告を視認した前記携帯端末のユーザを特定する、又は、前記複数の携帯端末のそれぞれの前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、所定の道路の周辺に設置される前記広告を視認した前記携帯端末のユーザを特定する、
    請求項8又は9に記載の情報処理装置。
  12. 前記実績特定部は、前記広告視認ユーザ特定部により特定される、前記広告を視認した前記携帯端末のユーザが乗車した前記車両が、前記実店舗の駐車場の範囲内で駐車されたと判断する場合、当該ユーザが乗車した前記車両が、前記実店舗の駐車場の出入り口付近で道路上から道路外に離脱したと判断する場合、又は、当該ユーザが乗車した前記車両が、前記実店舗の駐車場の出入り口付近で道路外から道路上に戻ったと判断する場合、当該ユーザが前記実店舗に来店したと特定する、
    請求項8乃至11の何れか一項に記載の情報処理装置。
  13. 前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザの前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、前記複数の携帯端末のそれぞれのユーザの中から、所定の道路の周辺に設置される所定の広告を視認したユーザを特定する広告視認ユーザ特定部と、
    前記広告視認ユーザ特定部により特定される前記広告を視認したユーザの前記携帯端末の前記端末移動履歴情報と、前記車両特定部により特定される当該ユーザが乗車する可能性がある前記車両の前記車両移動履歴情報とに基づき、前記広告の視認後における前記広告の対象となる商品若しくはサービスの販売若しくは提供を行う実店舗への来店実績を特定する、又は、当該ユーザの前記携帯端末におけるインターネット閲覧履歴に基づき、前記広告の視認後におけるインターネット経由での前記商品若しくは前記サービスの購入実績を特定する実績特定部と、を更に備える、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の情報処理装置。
  14. 複数の車両と、複数の携帯端末と、複数の車両及び複数の携帯端末のそれぞれと通信可能なサーバとを含む情報処理システムであって、
    前記複数の車両のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する車両移動履歴情報を蓄積する車両移動履歴情報記憶部と、
    前記複数の移動端末のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する端末移動履歴情報を蓄積する端末移動履歴情報記憶部と、
    前記車両移動履歴情報記憶部に蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶部に蓄積された前記端末移動履歴情報との比較から判断される、前記複数の携帯端末のユーザごとの前記複数の車両の乗車実績に基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する車両特定部と、を備える、
    情報処理システム。
  15. 前記複数の携帯端末のそれぞれに設けられ、当該携帯端末のユーザが移動手段としての車両で移動中であるか否かを判定する移動手段判定部と、
    前記複数の携帯端末のそれぞれに設けられ、前記移動手段判定部により当該携帯端末のユーザが移動手段としての車両で移動中であると判定されているときの当該携帯端末の前記端末移動履歴情報を、前記移動手段判定部により当該携帯端末のユーザが移動手段としての車両で移動中でないと判定されているときの当該携帯端末の前記端末移動履歴情報と区別可能な態様で前記サーバに送信する端末用送信部と、を更に備え、
    前記車両移動履歴情報記憶部、前記端末移動履歴情報記憶部、及び前記車両特定部は、それぞれ、前記サーバに設けられる、
    請求項14に記載の情報処理システム。
  16. 情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
    複数の車両のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する車両移動履歴情報を蓄積する車両移動履歴情報記憶ステップと、
    複数の携帯端末のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する端末移動履歴情報を蓄積する端末移動履歴情報記憶ステップと、
    前記車両移動履歴情報記憶ステップで蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶ステップで蓄積された前記端末移動履歴情報との比較から判断される、前記複数の携帯端末のユーザごとの前記複数の車両の乗車実績に基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する車両特定ステップと、を含む、
    情報処理方法。
  17. コンピュータに、
    複数の車両のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する車両移動履歴情報を蓄積する車両移動履歴情報記憶ステップと、
    複数の携帯端末のそれぞれの位置情報及び時刻情報を含む移動履歴に関する端末移動履歴情報を蓄積する端末移動履歴情報記憶ステップと、
    前記車両移動履歴情報記憶ステップで蓄積された前記車両移動履歴情報と、前記端末移動履歴情報記憶ステップで蓄積された前記端末移動履歴情報との比較から判断される、前記複数の携帯端末のユーザごとの前記複数の車両の乗車実績に基づき、前記複数の車両の中から、前記複数の携帯端末のユーザのそれぞれが乗車する可能性がある前記車両を特定する車両特定ステップと、
    を実行させるプログラム。
  18. 請求項17に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  19. 複数の車両のそれぞれの移動履歴に関する車両移動履歴情報を取得する車両移動履歴情報取得部と、
    複数の携帯端末のそれぞれの移動履歴に関する端末移動履歴情報を取得する端末移動履歴情報取得部と、
    前記車両移動履歴情報及び前記端末移動履歴情報を比較し、前記車両の移動履歴と前記携帯端末の移動履歴との間の同期性に基づき、前記携帯端末のユーザの前記車両への乗車を推定する乗車推定部と、
    前記乗車推定部により同一の前記車両への乗車が推定された2以上の前記携帯端末のユーザを、結びつきが強いユーザグループとして推定するユーザグループ推定部と、を備える、
    情報処理装置。
  20. 前記乗車推定部は、前記車両の起動から停止までの間の移動行程を前記車両移動履歴情報として用いる、
    請求項19に記載の情報処理装置。
  21. 前記乗車推定部は、前記車両移動履歴情報に含まれるある時刻における前記車両の位置情報と、前記端末移動履歴情報に含まれる同じ時刻における前記携帯端末の位置情報とが一致すると判断した場合に、当該車両への当該携帯端末のユーザの乗車を推定する、
    請求項19又は20に記載の情報処理装置。
JP2017170580A 2017-09-05 2017-09-05 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体 Active JP6852625B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170580A JP6852625B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体
RU2018130623A RU2690762C1 (ru) 2017-09-05 2018-08-23 Устройство обработки информации, система обработки информации, способ обработки информации и носитель информации
KR1020180103548A KR102169458B1 (ko) 2017-09-05 2018-08-31 정보 처리 장치, 정보 처리 시스템, 정보 처리 방법, 기록 매체
US16/119,490 US20190075426A1 (en) 2017-09-05 2018-08-31 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium
EP18192261.8A EP3451268A1 (en) 2017-09-05 2018-09-03 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium
CN201811020375.9A CN109429179B (zh) 2017-09-05 2018-09-03 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法和记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170580A JP6852625B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019046318A JP2019046318A (ja) 2019-03-22
JP6852625B2 true JP6852625B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63678373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170580A Active JP6852625B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190075426A1 (ja)
EP (1) EP3451268A1 (ja)
JP (1) JP6852625B2 (ja)
KR (1) KR102169458B1 (ja)
CN (1) CN109429179B (ja)
RU (1) RU2690762C1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018217736A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Avis Budget Car Rental, LLC Connected driver communications system and platform
US11151600B2 (en) * 2018-04-23 2021-10-19 International Business Machines Corporation Cognitive analysis of user engagement with visual displays
US11109442B2 (en) * 2018-07-27 2021-08-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamically adjusting a network inactivity timer during user endpoint mobility states
JP6617941B1 (ja) * 2019-05-09 2019-12-11 株式会社アドインテ 突合処理システム及び突合処理方法
CN110300164B (zh) * 2019-06-26 2020-06-16 江苏恒宝智能系统技术有限公司 一种车载智能卡终端认证系统
WO2021019876A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社Nttドコモ 情報処理装置、運転者特定装置及び学習モデル
JP7227873B2 (ja) * 2019-08-20 2023-02-22 株式会社デンソーテン 故障通報装置、及び故障通報方法
JP7001648B2 (ja) * 2019-09-20 2022-01-19 ヤフー株式会社 推定装置、推定方法及び推定プログラム
EP3796683B1 (en) * 2019-09-20 2022-10-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method, apparatus and computer program for aligning vehicular data of one or more vehicles with mobile device data of two or more mobile devices
JP7319154B2 (ja) * 2019-09-24 2023-08-01 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、案内システム、案内方法、及びコンピュータプログラム
CN110708673A (zh) * 2019-10-16 2020-01-17 杭州云深科技有限公司 一种位置确定方法和便捷式多功能设备
JP7422029B2 (ja) * 2020-07-29 2024-01-25 本田技研工業株式会社 通信システム、情報処理装置、情報処理方法、移動体、移動体の制御方法、及びプログラム
JP2022028558A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 サーバ、プログラム及び制御方法
KR102525981B1 (ko) 2020-10-06 2023-04-26 주식회사 카카오 어플리케이션에서 제공되는 광고의 전환 추적 방법 및 장치
US20220116743A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-14 Lyft, Inc. Detecting handheld device movements utilizing a handheld-movement-detection model
CN112419529A (zh) * 2020-10-29 2021-02-26 中电信用服务有限公司 一种用户补打卡的系统及方法
JP2022104136A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び端末装置
JP7353317B2 (ja) * 2021-03-18 2023-09-29 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7410075B2 (ja) * 2021-03-29 2024-01-09 矢崎総業株式会社 広告配信システム及び広告配信方法
CN114338589B (zh) * 2021-12-16 2024-02-20 广州新丝路信息科技有限公司 一种待入职员工自动生成邮箱的方法及装置
WO2023209951A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 コンテンツの効果算出方法、効果算出システム
CN115221371A (zh) * 2022-06-17 2022-10-21 江苏中交车旺科技有限公司 为用户推荐车辆类商品的方法、装置、电子设备及介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547808B2 (ja) * 2001-01-18 2010-09-22 日産自動車株式会社 共同利用車両の利用予約システム
RU2308770C2 (ru) * 2005-08-25 2007-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Группа Автолайн" Информационная система на автомобилях такси
US20160027307A1 (en) * 2005-12-23 2016-01-28 Raj V. Abhyanker Short-term automobile rentals in a geo-spatial environment
BRPI0817834A2 (pt) * 2007-10-26 2015-03-31 Russell Gottesman Método e dispositivo para aumentar o lucro de propaganda em sistemas de transmissão pública através de programação de trânsito e sistemas enunciadores
US20120022717A1 (en) * 2009-04-17 2012-01-26 Ntt Docomo, Inc. Taxi user extraction device, taxi user extraction method, transportation user extraction device, and transportation user extraction method
RU2411591C1 (ru) * 2009-07-17 2011-02-10 Алексей Александрович Токмаков Способ информационного обеспечения пассажиров общественного транспорта и устройство для информационного обеспечения пассажиров общественного транспорта
US8180371B1 (en) * 2009-08-18 2012-05-15 Sprint Communications Company L.P. System and method for mobile device self-location
US20110276401A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Research In Motion Limited Research In Motion Corporation System and method for distributing messages to an electronic device based on correlation of data relating to a user of the device
RU106021U1 (ru) * 2011-03-14 2011-06-27 Общество с ограниченной ответственностью "РосИнновация" Многофункциональный медиакомплекс для транспорта с сетевым управлением
JP5699116B2 (ja) * 2012-09-25 2015-04-08 ヤフー株式会社 広告配信装置、広告配信方法及びプログラム
JP6254797B2 (ja) * 2013-09-09 2017-12-27 株式会社デンソー コンテンツ提供システム
JP2016531373A (ja) * 2013-09-18 2016-10-06 デジタル アンダーグラウンド メディア インク. 乗客の人口統計学的情報を用いる公共交通機関の広告
JP2015114969A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱自動車工業株式会社 車載オーディオ装置
US20150254720A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-10 Cubic Corporation Location-based directed product and service suggestions
CN105096485B (zh) * 2015-06-30 2018-02-02 小米科技有限责任公司 乘车信息的采集、查询方法、交通调度方法及装置
JP6465458B2 (ja) 2015-08-05 2019-02-06 株式会社デンソー ドライバ判定システム
CN105338054B (zh) * 2015-09-21 2019-04-16 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种语音信息的推送方法和装置
CN105575155B (zh) * 2016-01-08 2018-09-18 上海雷腾软件股份有限公司 用于确定车辆行驶信息的方法和设备
KR101908940B1 (ko) * 2016-10-26 2018-10-19 주식회사 아리솔테크 이동차량에서의 멀티미디어 제공 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190026600A (ko) 2019-03-13
CN109429179B (zh) 2020-12-01
EP3451268A1 (en) 2019-03-06
KR102169458B1 (ko) 2020-10-23
US20190075426A1 (en) 2019-03-07
CN109429179A (zh) 2019-03-05
RU2690762C1 (ru) 2019-06-05
JP2019046318A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6852625B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体
JP6827629B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム
US10417666B2 (en) Digital signage control device, digital signage control method, and recording medium
US20140222568A1 (en) Targeted advertisement distribution to mobile devices
US20150142485A1 (en) Probe information management device, probe information management system, and probe information management method
EP3369077B1 (en) System, method and computer program product for location-based passive payments
CN109389904B (zh) 数字标牌控制装置、数字标牌控制方法及计算机存储介质
US20190080596A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
US20190050905A1 (en) Information providing device, information providing method, and recording medium
JP2019114047A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20130345897A1 (en) Information service system and non-transitory tangible computer readable medium for the same
JP6363534B2 (ja) 経路探索装置、経路探索システム、経路探索方法及びプログラム
JP7075990B2 (ja) 情報分析装置及び情報分析方法
JP2022154190A (ja) 提供装置、情報処理システムおよび提供方法
US20220009350A1 (en) System and method for generating content recommendation rules for a vehicle
KR101607384B1 (ko) 대체 경로를 위한 반사실적 운행 시간 제공 방법 및 시스템
JP2019114046A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20220012606A1 (en) System and method for incorporating non-vehicular event data into vehicle system
JP2020181427A (ja) 情報処理システム、情報出力端末及び情報出力プログラム
JP2021135546A (ja) 施設特典配布システム、施設特典配布装置及びコンピュータプログラム
JP2021135544A (ja) 施設特典配布システム、施設特典配布装置及びコンピュータプログラム
JP2021135545A (ja) 施設特典配布システム、施設特典配布装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6852625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151