JP6851504B2 - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6851504B2
JP6851504B2 JP2019562691A JP2019562691A JP6851504B2 JP 6851504 B2 JP6851504 B2 JP 6851504B2 JP 2019562691 A JP2019562691 A JP 2019562691A JP 2019562691 A JP2019562691 A JP 2019562691A JP 6851504 B2 JP6851504 B2 JP 6851504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
electric vehicle
control device
command value
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019562691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019130563A1 (ja
Inventor
徹大 菅原
徹大 菅原
将 加藤
将 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019130563A1 publication Critical patent/JPWO2019130563A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851504B2 publication Critical patent/JP6851504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、1つのインバータが複数台の誘導モータを駆動し、複数台の誘導モータによって駆動される電気車に適用される電気車制御装置に関する。
従来の電気車制御装置は、一般的には、下記特許文献1に示されるように、電動車の台車に搭載された車輪の車軸に歯車及びカップリングを介してモータが連結され、連結されたモータが発生するトルクを制御して電気車を駆動する構成である。また、モータとしては、誘導モータを用いるのが一般的である。
下記特許文献2には、速度検出器により検出されたモータの回転速度が最大速度設定値を超えた場合に、インバータの動作を停止することで、モータの回転速度の異常な上昇を抑えるようにした電気車制御装置が開示されている。
特開2011−173441号公報 特開2014−158419号公報
電気車において、誘導モータと歯車との間を連結するための連結部材であるカップリングは、走行中に外れる場合がある。一方、複数台の誘導モータによって駆動される電気車は、一部の誘導モータのカップリングが外れていても、カップリングが外れていない誘導モータに牽引される。
上記特許文献2のように、速度検出器の検出値を利用する制御であれば、誘導モータが接続される各軸の回転速度を個々に検出できる。このため、各軸の回転速度差を検出することで、カップリングの外れを容易に検出することができる。これに対し、速度検出器の検出値を制御に利用しない、いわゆる速度センサレス制御の電気車制御装置では、誘導モータが接続される各軸の回転速度を個別に検出できない。このため、速度センサレス制御の電気車制御装置において、カップリングの外れを容易な手法で検出する技術が求められている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、カップリングの外れを容易な手法で検出することができる電気車制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明では、複数台の誘導モータと、複数台の誘導モータを駆動する1つのインバータと、各々の誘導モータに流れるモータ電流の合計であるトータル電流を検出する電流検出器と、トルク指令値に基づいて算出した電流指令値、検出されたトータル電流に基づいて算出した電圧指令値、並びに、算出した電圧指令値及び検出したトータル電流に基づいて算出した速度推定値に基づいてインバータを制御する制御装置と、を有する駆動制御系が備えられる。駆動制御系によって電気車は走行制御される。制御装置は、トータル電流と電圧指令値とに基づいてトルク推定値を算出し、算出したトルク推定値とトルク指令値とに基づいて、誘導モータと電気車の駆動機構との間に設けられたカップリングの外れを検出するカップリング外れ検出部を備える。
本発明によれば、電気車制御装置において、カップリングの外れを容易な手法で検出することができるという効果を奏する。
実施の形態1に係る電気車制御装置を含む電気車駆動システムの構成図 電気車の車輪と誘導モータとの間の駆動機構の概略構成を示す図 実施の形態1に係る制御装置の詳細構成を示すブロック図 実施の形態1におけるカップリング外れ検出の動作フローを示すフローチャート 実施の形態1に係る制御装置の図3とは異なる構成例を示すブロック図 実施の形態2に係る制御装置の詳細構成を示すブロック図 実施の形態2におけるカップリング外れ検出の動作フローを示すフローチャート 実施の形態3に係る制御装置の詳細構成を示すブロック図 実施の形態3におけるカップリング外れ検出の動作フローを示すフローチャート 実施の形態1、2及び3におけるカップリング外れ検出部の機能を実現するハードウェア構成の一例を示すブロック図 実施の形態1、2及び3におけるカップリング外れ検出部の機能を実現するハードウェア構成の他の例を示すブロック図
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係る電気車制御装置について詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により、本発明が限定されるものではない。また、以下の説明では、物理的な接続と電気的な接続とを区別せずに、単に「接続」と称する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電気車制御装置を含む電気車駆動システム80の構成図である。図1は、直流電気車への適用例である。図1に示すように、実施の形態1に係る電気車駆動システム80は、入力回路3と、第1の駆動群50と、第2の駆動群52とを有する。第1の駆動群50は第1の駆動制御系を構成し、第2の駆動群52は第2の駆動制御系を構成する。第1の駆動群50及び第2の駆動群52は、電気車の走行を制御する。
入力回路3の入力側において、入力回路3の正側はパンタグラフ15を介して架線11に接続され、入力回路3の負側は車輪16を介してレール18に接している。第1の駆動群50及び第2の駆動群52は、入力回路3の出力側に並列に接続される。これらの接続により、架線11、パンタグラフ15、入力回路3、第1の駆動群50、車輪16及びレール18の間で1つの電気回路が構成される。また、架線11、パンタグラフ15、入力回路3、第2の駆動群52、車輪16及びレール18の間でもう1つの電気回路が構成される。
入力回路3には、パンタグラフ15を介して架線11からの電力が供給される。また、パンタグラフ15及び入力回路3を介した架線11からの電力は、第1の駆動群50と、第2の駆動群52とに供給される。
入力回路3は、遮断器22と、フィルタコンデンサ24と、電圧検出器26とを有する。遮断器22は、架線11と、第1の駆動群50及び第2の駆動群52との間の接続を開閉する。フィルタコンデンサ24は、架線11から供給される電力を平滑して蓄積する。電圧検出器26は、フィルタコンデンサ24の電圧を検出する。
第1の駆動群50は、インバータ1と、2台の誘導モータ2と、制御装置4と、電流検出器5とを有する。
インバータ1における高電位側の接続端は入力回路3の遮断器22を介してパンタグラフ15に接続され、インバータ1における低電位側の接続端は入力回路3を通じて車輪16に電気的に接続される。インバータ1は、入力回路3から供給される直流を可変電圧可変周波数の交流に変換する電力変換装置である。インバータ1の交流側には、2台の誘導モータ2が接続される。なお、インバータ1において、入力回路3がある側を「直流側」と呼び、誘導モータ2がある側を「交流側」と呼ぶ。インバータ1は2台の誘導モータ2を駆動する。2台の誘導モータ2は、電気車に駆動力を付与する。
電流検出器5は、インバータ1と2台の誘導モータ2の接続点9との間に配置される。電流検出器5は、2台の誘導モータ2の各々に流れるモータ電流の合計であるトータル電流i,i,iを検出する。モータ電流は、1台の誘導モータ2の各相に流れる相電流である。電流検出器5が検出したトータル電流i,i,iは、制御装置4に入力される。
制御装置4には、上述したトータル電流i,i,iに加え、電圧検出器26の検出値であるフィルタコンデンサ電圧vFCが入力される。制御装置4は、トータル電流i,i,i、回転速度ω及びフィルタコンデンサ電圧vFCの情報を基に、インバータ1のスイッチング素子1aを駆動するためのゲート駆動信号を生成してインバータ1に出力する。制御装置4の内部では、電力変換装置であるインバータ1をパルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)制御するためのPWM信号が生成される。ゲート駆動信号は、PWM信号を用いて生成される。
第2の駆動群52も第1の駆動群50と同様に構成される。第2の駆動群52の各構成要素は、第1の駆動群50のものと同一であり、ここでの説明は割愛する。
なお、図1は、直流電気車への適用例であるが、交流電気車にも適用可能である。交流電気車の場合、入力回路3の構成が異なるが、制御装置4の基本的な構成は同等である。また、図1では、第1の駆動群50及び第2の駆動群52からなる2つの駆動群を例示しているが、3つ以上の駆動群に適用できることは言うまでもない。また、図1では、1つのインバータ1に2台の誘導モータ2が接続される例を示しているが、この例に限定されない。誘導モータ2が搭載される車両では、1両の車両が2台の台車を有し、1台の台車に2台の誘導モータが搭載される構成が一般的である。よって、この一般的な構成において、1両の車両に1つの制御装置4が搭載される場合には、1つの制御装置4によって、4台の誘導モータ2が駆動される。
上述のように、実施の形態1に係る電気車駆動システム80は、電気車を駆動する複数台の誘導モータ2を1つのインバータ1が駆動する構成である。制御装置4は、実施の形態1に係る電気車制御装置を構成する。また、実施の形態1に係る電気車駆動システム80には、誘導モータ2の回転速度を検出する速度センサは設けられていない。すなわち、実施の形態1に係る制御装置4は、速度センサの検出値を制御に使用しない、いわゆる速度センサレス制御を行う制御装置である。なお、制御装置4の機能は、各駆動群において同一である。このため、以下では、1つの駆動群を制御する1つの制御装置4に着目して説明する。
図2は、電気車の車輪16と誘導モータ2との間の駆動機構の概略構成を示す図である。図2に示すように、誘導モータ2の回転軸53には、連結部材としてのカップリング54が設けられ、モータ側歯車55と接続される。モータ側歯車55には、車輪側歯車56が噛み合うように配置される。車輪側歯車56は、車軸57に固定されている。モータ側歯車55と車輪側歯車56とは、電気車の歯車を構成する。車軸57には、車輪16が接続されている。このように、誘導モータ2の出力側には、誘導モータ2の機械出力を、車軸57を経由して車輪16に伝える機構部が設けられている。電気車は、車輪16を回転駆動させ、車輪16が接するレール18上を走行する。
図3は、実施の形態1に係る制御装置4の詳細構成を示すブロック図である。図3において、図1に示すものと同一又は同等の部位には、同一の符号を付して示している。
制御装置4は、ゲート駆動回路8と、電圧制御部30と、カップリング外れ検出部40とを有する。
ゲート駆動回路8は、インバータ1のスイッチング素子1aを駆動するためのゲート駆動信号を生成してインバータ1に出力する。電圧制御部30は、インバータ1をPWM制御するためのPWM信号を生成してゲート駆動回路8に出力する。カップリング外れ検出部40は、駆動対象の誘導モータ2にカップリング外れが生じているか否かを検出する。
電圧制御部30は、トルク指令値演算部31と、電流指令値演算部32と、電圧指令値演算部33と、積分器34と、PWM制御部35と、座標変換部36と、速度推定部38とを有する。
座標変換部36は、電流検出器5により検出されたトータル電流i,i,iを回転座標系の2軸であるd軸及びq軸の電流値に変換する。変換された電流値は、d軸電流i及びq軸電流iである。d軸は磁束軸と称される軸であり、q軸はトルク軸と称される軸である。d軸及びq軸は、各々がベクトル的に直交関係にある。座標変換部36による変換処理は公知であり、ここでの説明は割愛する。座標変換部36によって変換されたd軸電流i及びq軸電流iは、電圧指令値演算部33と、速度推定部38と、カップリング外れ検出部40とに入力される。
トルク指令値演算部31には、起動指令Cが入力される。起動指令Cは、電気車の走行を開始するときに出力される指令である。トルク指令値演算部31は、起動指令Cの入力をトリガに、トルク指令値T を演算する。トルク指令値T は、誘導モータ2に出力させるトルクの指令値である。
電流指令値演算部32には、トルク指令値演算部31により演算されたトルク指令値T が入力される。電流指令値演算部32は、トルク指令値T に基づいて、トルク軸の電流指令値であるq軸電流指令値i と、磁束軸の電流指令値であるd軸電流指令値i とを演算する。電流指令値演算部32における演算処理は公知であり、ここでの説明は割愛する。電流指令値演算部32が演算したq軸電流指令値i 及びd軸電流指令値i は、電圧指令値演算部33に入力される。
電圧指令値演算部33は、電流指令値演算部32により演算されたd軸電流指令値i 及びq軸電流指令値i 、並びに、座標変換部36の出力であるd軸電流i及びq軸電流iに基づいて、d軸電圧指令値v 及びq軸電圧指令値v を演算する。電圧指令値は、インバータ1が出力する電圧の指令値である。ベクトル制御の場合、d軸方向とq軸方向とに分けて演算するのが一般的な手法である。電圧指令値演算部33における演算処理は公知であり、ここでの説明は割愛する。電圧指令値演算部33が演算したd軸電圧指令値v 及びq軸電圧指令値v は、PWM制御部35と、速度推定部38と、カップリング外れ検出部40とに入力される。
速度推定部38には、座標変換部36によって変換されたd軸電流i及びq軸電流iと、電圧指令値演算部33によって演算されたd軸電圧指令値v 及びq軸電圧指令値v とが入力される。速度推定部38は、d軸電流i及びq軸電流i、並びに、d軸電圧指令値v 及びq軸電圧指令値v に基づいて、速度推定値ωを演算により求める。速度推定部38により演算された速度推定値ωは、積分器34に入力される。なお、速度推定値ωの算出手法は公知であり、ここでの詳細な説明は割愛する。具体的な算出手法については、例えば特許第4437629号公報に開示されており、当該公報の内容を参照されたい。
積分器34は、入力された速度推定値ωに基づき、内部演算で角周波数を求め、求めた角周波数を積分して位相θを演算する。角周波数は、速度推定値ωに誘導モータ2のすべり速度を加算することで生成することができる。積分器34が演算した位相θは、PWM制御部35と、座標変換部36とに入力される。座標変換部36において、位相θは、d軸電流i及びq軸電流iを演算する際に用いられる。
PWM制御部35は、位相θ、d軸電圧指令値v 及びq軸電圧指令値v 、並びにフィルタコンデンサ電圧vFCに基づいて、インバータ1のスイッチング素子1aをPWM制御するためのPWM信号を生成する。PWM信号の生成処理は公知であり、ここでの説明は割愛する。
次に、カップリング外れ検出部40について説明する。カップリング外れ検出部40は、図3に示すように、トルク推定部41と、偏差演算部42と、判定部43とを有する。
カップリング外れ検出部40は、誘導モータ2の回転軸53に設けられるカップリング54の外れを検出する検出部である。カップリング54が外れた誘導モータ2を駆動する場合、起動指令Cに基づいて算出されるトルク指令値T と、電流検出器5で検出されたトータル電流i,i,iに基づいて算出されるトルク推定値Tとの間には、カップリング外れを検出できる差異が現れる。この差異は、特に起動時において顕著である。なお、起動時とは、車両を停止状態から走行状態に移行する場合のみならず、惰行状態から再加速する場合も含んでいる。また、ここで言う差異とは、偶然又は誤差で生じた差異ではなく、有意な差異である。図3に示すカップリング外れ検出部40は、この原理を用いて構成されている。
トルク推定部41には、座標変換部36によって変換されたd軸電流i及びq軸電流iと、電圧指令値演算部33によって演算されたd軸電圧指令値v 及びq軸電圧指令値v と、起動指令Cとが入力される。トルク推定部41は、起動指令Cが入力されると、d軸電流iと、q軸電流iと、d軸電圧指令値v と、q軸電圧指令値v とに基づいて、トルク推定値Tを演算する。トルク推定値Tは、外部から入力又は指示される値ではなく、制御装置4の内部の制御パラメータによって演算されるトルクの推定値である。トルク推定部41が演算したトルク推定値Tは、偏差演算部42に入力される。
偏差演算部42には、トルク推定値Tに加え、トルク指令値T が入力される。偏差演算部42は、トルク指令値T とトルク推定値Tとの偏差の絶対値|ΔT|を演算する。偏差の絶対値|ΔT|は、判定部43に入力される。
判定部43には、偏差の絶対値|ΔT|に加え、基準値Tが入力される。基準値Tは、カップリング外れを検出するための閾値である。判定部43は、偏差の絶対値|ΔT|を基準値Tと比較し、偏差の絶対値|ΔT|が基準値Tよりも大きいときにカップリング外れが生じていると判定する。判定部43は、カップリング外れが生じていると判定すると外れ検出信号Hを出力する。外れ検出信号Hは、ゲート駆動回路8に出力される。外れ検出信号Hは、ゲート駆動回路8の動作を強制的に停止させる制御信号である。外れ検出信号Hが出力されている間、ゲート駆動回路8は、PWM制御部35からのPWM信号が入力されていても、インバータ1へのゲート駆動信号の出力を停止する。
なお、上記のカップリング外れ検出部40では、起動指令Cをトルク推定部41に入力しているが、起動指令Cを判定部43に入力するように構成してもよい。この構成の場合、起動指令Cの入力に関わらず、トルク推定部41、偏差演算部42及び判定部43による処理が常時行われる。そして、起動指令Cの入力に合わせて、判定部43の判定結果がゲート駆動回路8に出力される。或いは、起動指令Cの入力に関わらず、トルク推定部41及び偏差演算部42による処理が常時行われる。そして、起動指令Cの入力に合わせて判定部43が動作を開始し、判定部43の判定結果がゲート駆動回路8に出力される。
次に、実施の形態1におけるカップリング外れ検出の動作について、図3及び図4を参照して説明する。図4は、実施の形態1におけるカップリング外れ検出の動作フローを示すフローチャートである。図4において、ステップS101及びステップS102の処理は、トルク推定部41によって実行され、ステップS103の処理は偏差演算部42によって実行され、ステップS104からステップS107の処理は判定部43によって実行される。
ステップS101では、起動指令Cを受信したか否かが判定される。起動指令Cを受信していなければ(ステップS101,No)、ステップS101の処理を繰り返す。起動指令Cを受信していれば(ステップS101,Yes)、ステップS102に移行する。
ステップS102では、トルク推定値Tが算出される。ステップS103では、トルク推定値Tとトルク指令値T との偏差ΔTが算出される。ステップS104では、ステップS103で算出された偏差ΔTの絶対値|ΔT|が基準値Tと比較される。
ここで、絶対値|ΔT|が基準値T以上である場合(ステップS105,Yes)、ステップS106に進む。ステップS106では、「カップリング外れ有り」と判定され、図4の処理フローを終える。
一方、絶対値|ΔT|が基準値T未満である場合(ステップS105,No)、ステップS107に進む。ステップS107では、「カップリング外れ無し」と判定され、図4の処理フローを終える。
なお、上記のステップS105の判定処理では、絶対値|ΔT|と基準値Tとが等しい場合を“Yes”と判定してステップS106に移行しているが、“No”と判定してステップS107に移行してもよい。すなわち、絶対値|ΔT|と基準値Tとが等しい場合を“Yes”又は“No”の何れで判定してもよい。
以上の説明のように、実施の形態1に係る電気車制御装置によれば、トルク指令値T と、トルク推定値Tとに基づいて、誘導モータ2のカップリング外れを検出することができる。実施の形態1の手法は、トルク指令値T というトルクに関する指令情報と、トルク推定値Tというトルクに関する推定情報とを用いればよいので、誘導モータ2のカップリング外れを簡易な手法で検出することが可能となる。
また、実施の形態1に係る電気車制御装置によれば、複数台の誘導モータ2のうちで、一部の誘導モータ2のカップリング外れを検出し、カップリング外れが検出された誘導モータ2を含む駆動群の駆動を停止することができる。これにより、カップリング外れ状態にある誘導モータ2を含む1つの駆動群のみの駆動を停止しても、他の駆動群により電気車の運行を継続することができる。
図5は、実施の形態1に係る制御装置4の図3とは異なる構成例を示すブロック図である。図3との相違点は、外れ検出信号Hの出力先である。すなわち、図3では、外れ検出信号Hをゲート駆動回路8に出力しているのに対し、図5では、外れ検出信号Hを遮断器22に出力している。外れ検出信号Hを受信した遮断器22は、図示しない接点を開放することで、架線11から供給される電力を遮断する。
図3の構成は、電気車の運行を継続できるという利点がある。一方、図5の構成では、カップリング外れ状態にある誘導モータ2を含む1つの駆動群のみの駆動を停止することはできないので、電気車の運行を継続することはできない。しかしながら、図5の構成では、架線11により近い側で電力供給を遮断できるので、電気車の運行を迅速に停止できるという利点がある。電気車において、車両の駆動に寄与できる誘導モータ2の数が少なくなる場合、1台の誘導モータ2にかかる負担が増大する。このため、各誘導モータ2に意図しない大きな電流が流れる可能性がある。図5の構成は、このような状況の回避に有効である。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2に係る制御装置4Aの詳細構成を示すブロック図である。実施の形態2に係る制御装置4Aは、電圧制御部30Aと、カップリング外れ検出部40Aとを備える。
カップリング外れ検出部40Aでは、図3に示す実施の形態1のカップリング外れ検出部40の構成において、トルク推定部41が速度換算部44に変更され、偏差演算部42が偏差演算部45に変更され、判定部43が判定部46に変更されている。なお、その他の構成については、入出力信号を除き、実施の形態1の構成と同一又は同等であり、同一又は同等の構成部には同一の符号を付して重複する説明は割愛する。また、入出力信号については、後述する。
カップリング外れ検出部40Aは、誘導モータ2の回転軸53に設けられるカップリング54の外れを検出する検出部である。カップリング54が外れた誘導モータ2を駆動する場合、誘導モータ2の実際の回転速度と、電流検出器5で検出されたトータル電流i,i,iに基づいて算出される速度推定値ωとの間には、カップリング外れを検出できる差異が現れる。この差異は、特に起動時において顕著である。図5に示すカップリング外れ検出部40Aは、この原理を用いて構成されている。
速度換算部44には、外部からの車両速度情報である車両速度Vが入力される。車両速度情報は、列車によって管理されている走行速度の情報を利用してもよいし、走行速度に関する実際の検出情報を利用してもよい。速度換算部44は、車両速度Vを換算速度ωに換算する。換算速度ωは、車両速度Vを誘導モータ2の回転速度に換算した換算値である。速度換算部44が演算した換算速度ωは、偏差演算部45に入力される。
偏差演算部45には、換算速度ωに加え、速度推定値ωが入力される。偏差演算部45は、換算速度ωと、速度推定値ωとの偏差の絶対値|Δω|を演算する。偏差の絶対値|Δω|は、判定部46に入力される。
判定部46には、偏差の絶対値|Δω|に加え、基準値ωが入力される。基準値ωは、カップリング外れを検出するための閾値である。判定部46は、偏差の絶対値|Δω|を基準値ωと比較し、偏差の絶対値|Δω|が基準値ωよりも大きいときにカップリング外れが生じていると判定して外れ検出信号Hをゲート駆動回路8に出力する。なお、図6では、外れ検出信号Hは、ゲート駆動回路8に出力されるが、図5のように、遮断器22に出力されてもよい。
なお、上記のカップリング外れ検出部40Aでは、起動指令Cを速度換算部44に入力しているが、起動指令Cを判定部46に入力するように構成してもよい。この構成の場合、起動指令Cの入力に関わらず、速度換算部44、偏差演算部45及び判定部46による処理が常時行われる。そして、起動指令Cの入力に合わせて、判定部46の判定結果がゲート駆動回路8に出力される。或いは、起動指令Cの入力に関わらず、速度換算部44及び偏差演算部45による処理が常時行われる。そして、起動指令Cの入力に合わせて判定部46が動作を開始し、判定部46の判定結果がゲート駆動回路8に出力される。
次に、実施の形態2におけるカップリング外れ検出の動作について、図6及び図7を参照して説明する。図7は、実施の形態2におけるカップリング外れ検出の動作フローを示すフローチャートである。図7において、ステップS201及びステップS202の処理は速度換算部44によって実行され、ステップS203の処理は偏差演算部45によって実行され、ステップS204からステップS207の処理は判定部46によって実行される。
ステップS201では、起動指令Cを受信したか否かが判定される。起動指令Cを受信していなければ(ステップS201,No)、ステップS201の処理を繰り返す。起動指令Cを受信していれば(ステップS201,Yes)、ステップS202に移行する。
ステップS202では、車両速度Vが換算速度ωに換算される。ステップS203では、速度推定値ωと換算速度ωとの偏差Δωが算出される。ステップS204では、ステップS203で算出された偏差Δωの絶対値|Δω|が基準値ωと比較される。基準値ωは、ノイズなどによる誤検出を防ぐための判定値として設定される。つまり、基準値ωはカップリング外れ検出の精度を向上するために設けられる設定値である。
ここで、絶対値|Δω|が基準値ω以上である場合(ステップS205,Yes)、ステップS206に進む。ステップS206では、「カップリング外れ有り」と判定され、図7の処理フローを終える。
一方、絶対値|Δω|が基準値ω未満である場合(ステップS205,No)、ステップS207に進む。ステップS207では、「カップリング外れ無し」と判定され、図7の処理フローを終える。
なお、上記のステップS205の判定処理では、絶対値|Δω|と基準値ωとが等しい場合を“Yes”と判定してステップS206に移行しているが、“No”と判定してステップS207に移行してもよい。すなわち、絶対値|Δω|と基準値ωとが等しい場合を“Yes”又は“No”の何れで判定してもよい。
以上の説明のように、実施の形態2に係る電気車制御装置によれば、車両速度Vと、速度推定値ωと、に基づいて誘導モータ2のカップリング外れを検出することができる。実施の形態2の手法は、車両速度Vという速度に関する入力情報と、速度推定値ωという速度に関する推定情報とを用いればよいので、誘導モータ2のカップリング外れを簡易な手法で検出することが可能となる。
また、実施の形態2に係る電気車制御装置によれば、複数台の誘導モータ2のうちで、一部の誘導モータ2のカップリング外れを検出し、カップリング外れが検出された誘導モータ2を含む駆動群の駆動を停止することができる。これにより、カップリング外れ状態にある誘導モータ2を含む1つの駆動群のみの駆動を停止しても、他の駆動群により電気車の運行を継続することができる。
なお、図6では、外れ検出信号Hをゲート駆動回路8に出力しているが、図5と同様に、外れ検出信号Hを遮断器22に出力してもよい。外れ検出信号Hを遮断器22に出力することにより、実施の形態1で説明した図5に示す構成の効果を得ることができる。
実施の形態3.
図8は、実施の形態3に係る制御装置4Bの詳細構成を示すブロック図である。実施の形態3に係る制御装置4Bは、電圧制御部30Bと、カップリング外れ検出部40Bとを備える。
カップリング外れ検出部40Bでは、図6に示す実施の形態2のカップリング外れ検出部40Aの構成において、速度換算部44が電流値換算部47に変更され、偏差演算部45が偏差演算部48に変更され、判定部46が判定部49に変更されている。
また、実施の形態3に係る制御装置4Bでは、インバータ1と接続点9との間に電流検出器5を設ける構成に代えて、接続点9と誘導モータ2との間に電流検出器5a,5bを設ける構成としている。この構成に合わせ、電圧制御部30Bでは、座標変換部36が座標変換部36a,36bに置き換えられ、更に加算器39が追加されている。また、この構成に合わせ、図8では、電流検出器5aの側にある誘導モータを誘導モータ2aと表記し、電流検出器5bの側にある誘導モータを誘導モータ2bと表記している。
なお、その他の構成については、実施の形態2の構成と同一又は同等であり、同一又は同等の構成部には同一の符号を付して重複する説明は割愛する。
図8の構成において、電流検出器5aは、誘導モータ2aに流れる個々のモータ電流iu1,iv1,iw1を検出する。電流検出器5bは、誘導モータ2bに流れる個々のモータ電流iu2,iv2,iw2を検出する。
座標変換部36aには、電流検出器5aにより検出されたモータ電流iu1,iv1,iw1の検出値が入力される。座標変換部36aは、電流検出器5aにより検出されたモータ電流iu1,iv1,iw1をd軸及びq軸の電流値に変換する。変換された電流値は、d軸電流id1及びq軸電流iq1である。座標変換部36aによって変換されたd軸電流id1及びq軸電流iq1は、加算器39に入力される。また、d軸電流id1及びq軸電流iq1のうちのq軸電流iq1は、カップリング外れ検出部40Bの偏差演算部48に入力される。
座標変換部36bには、電流検出器5bにより検出されたモータ電流iu2,iv2,iw2の検出値が入力される。座標変換部36bは、電流検出器5bにより検出されたモータ電流iu2,iv2,iw2をd軸及びq軸の電流値に変換する。変換された電流値は、d軸電流id2及びq軸電流iq2である。座標変換部36bによって変換されたd軸電流id2及びq軸電流iq2は、加算器39に入力される。また、d軸電流id2及びq軸電流iq2のうちのq軸電流iq2は、カップリング外れ検出部40Bの偏差演算部48に入力される。
加算器39は、d軸電流id1とd軸電流id2とを加算すると共に、q軸電流iq1とq軸電流iq2とを加算し、それらの加算値を電圧指令値演算部33と、速度推定部38とに出力する。加算器39の出力は、誘導モータ2aに流れるモータ電流と、誘導モータ2bに流れるモータ電流とが合算されたd軸電流i及びq軸電流iとなる。
カップリング外れ検出部40Bは、誘導モータ2の回転軸53に設けられるカップリング54の外れを検出する検出部である。カップリング54が外れた誘導モータ2を駆動する場合、個々の誘導モータ2に流れる実際のモータ電流と、トルク指令値T に基づいて算出されるq軸電流指令値i との間には、カップリング外れを検出できる差異が現れる。この差異は、特に起動時において顕著である。また、この差異は、特にq軸方向の電流成分に顕著に表れる。図8に示すカップリング外れ検出部40Bは、この原理を用いて構成されている。
電流値換算部47には、電流指令値演算部32により演算されたq軸電流指令値i と、起動指令Cとが入力される。電流値換算部47は、起動指令Cが入力されると、誘導モータ2a,2bに流れる2台分のモータ電流のq軸方向の指令値であるq軸電流指令値i を、誘導モータ2a又は誘導モータ2bの何れかの1台当たりのq軸電流指令値iq1 に換算する。電流値換算部47が換算したq軸電流指令値iq1 は、偏差演算部48に入力される。
偏差演算部48には、q軸電流指令値iq1 に加え、座標変換部36aによって変換されたq軸電流iq1と、座標変換部36bによって変換されたq軸電流iq2とが入力される。偏差演算部48は、q軸電流指令値iq1 とq軸電流iq1との偏差の絶対値|ΔI|と、q軸電流指令値iq2 と、q軸電流iq2との偏差の絶対値|ΔI|とを演算する。偏差の絶対値|ΔI|,|ΔI|は、判定部49に入力される。
判定部49には、偏差の絶対値|ΔI|,|ΔI|に加え、基準値Iが入力される。基準値Iは、カップリング外れを検出するための閾値である。判定部49は、偏差の絶対値|ΔI|,|ΔI|の各々を基準値Iと比較する。判定部49は、偏差の絶対値|ΔI|が基準値Iよりも大きいときに、誘導モータ2aにカップリング外れが生じていると判定して外れ検出信号Hをゲート駆動回路8に出力する。また、判定部49は、偏差の絶対値|ΔI|が基準値Iよりも大きいときに、誘導モータ2bにカップリング外れが生じていると判定して外れ検出信号Hをゲート駆動回路8に出力する。なお、図8では、外れ検出信号Hは、ゲート駆動回路8に出力されるが、図5のように、遮断器22に出力されてもよい。
図8では、電流値換算部47にq軸電流指令値i が入力され、偏差演算部48にq軸電流指令値iq1 、q軸電流iq1及びq軸電流iq2が入力される構成であるが、これらの構成に限定されない。これらに加え、電流値換算部47にd軸電流指令値i が入力され、偏差演算部48にd軸電流指令値id1 、d軸電流id1及びd軸電流id2が入力される構成であってもよい。すなわちq軸電流の指令値及び電流値に加え、d軸電流の指令値及び電流値もカップリング外れの判定に用いてもよい。
また、上記のカップリング外れ検出部40Bでは、起動指令Cを電流値換算部47に入力しているが、起動指令Cを判定部49に入力するように構成してもよい。この構成の場合、起動指令Cの入力に関わらず、電流値換算部47、偏差演算部48及び判定部49による処理が常時行われる。そして、起動指令Cの入力に合わせて、判定部49の判定結果がゲート駆動回路8に出力される。或いは、起動指令Cの入力に関わらず、電流値換算部47及び偏差演算部48による処理が常時行われる。そして、起動指令Cの入力に合わせて判定部49が動作を開始し、判定部49の判定結果がゲート駆動回路8に出力される。
次に、実施の形態3におけるカップリング外れ検出の動作について、図8及び図9を参照して説明する。図9は、実施の形態3におけるカップリング外れ検出の動作フローを示すフローチャートである。図9において、ステップS301及びステップS302の処理は電流値換算部47によって実行され、ステップS303の処理は偏差演算部48によって実行され、ステップS304からステップS307の処理は判定部49によって実行される。
ステップS301では、起動指令Cを受信したか否かが判定される。起動指令Cを受信していなければ(ステップS301,No)、ステップS301の処理を繰り返す。起動指令Cを受信していれば(ステップS301,Yes)、ステップS302に移行する。
ステップS302では、q軸電流指令値i が1台当たりのq軸電流指令値iq1 に換算される。ステップS303では、q軸電流指令値iq1 ,iq2 の各々と、検出値に基づいて算出されたq軸電流iq1,iq2の各々との偏差ΔI,ΔIが算出される。ステップS304では、ステップS303で算出された偏差ΔI,ΔIの絶対値|ΔI|,|ΔI|が基準値Iと比較される。
ここで、絶対値|ΔI|及び|ΔI|のうちの少なくとも1つが基準値I以上である場合(ステップS305,Yes)、ステップS306に進む。ステップS306では、「カップリング外れ有り」と判定され、図9の処理フローを終える。
一方、絶対値|ΔI|及び|ΔI|の双方が基準値I未満である場合(ステップS305,No)、ステップS307に進む。ステップS307では、「カップリング外れ無し」と判定され、図9の処理フローを終える。
なお、上記のステップS305の判定処理では、絶対値|ΔI|及び|ΔI|が基準値Iに等しい場合を“Yes”と判定してステップS306に移行しているが、基準値Iに等しい場合を“No”と判定してステップS307に移行してもよい。すなわち、絶対値|ΔI|及び|ΔI|が基準値Iに等しい場合を“Yes”又は“No”の何れで判定してもよい。
以上の説明のように、実施の形態3に係る電気車制御装置によれば、各々の誘導モータ2a,2bに流れる個々のモータ電流の検出値に基づいて算出されるq軸電流iq1,iq2と、q軸電流指令値i に基づいて算出される1台当たりのq軸電流指令値iq1 と、に基づいて誘導モータ2のカップリング外れを検出することができる。上述の通り、q軸電流iq1,iq2は、各々の誘導モータ2a,2bに流れる電流の検出値を用いて算出することができる。これにより、実施の形態3の手法は、q軸電流指令値i という制御パラメータと、電流検出器5a,5bの検出情報とを用いればよいので、誘導モータ2のカップリング外れを簡易な手法で検出することが可能となる。
また、実施の形態3に係る電気車制御装置によれば、誘導モータ2a,2bのカップリング外れを検出し、カップリング外れが検出された誘導モータ2a又は2bを含む駆動群の駆動を停止することができる。これにより、カップリング外れ状態にある誘導モータ2a,2bを含む1つの駆動群のみの駆動を停止しても、他の駆動群により電気車の運行を継続することができる。
また、実施の形態3に係る電気車制御装置によれば、誘導モータ2a,2bの何れにカップリング外れが生じているかの特定が可能となる。これにより、実施の形態1,2の電気車制御装置に比して、故障探求及び保守作業が容易になるという効果が得られる。
なお、図8では、外れ検出信号Hをゲート駆動回路8に出力しているが、図5と同様に、外れ検出信号Hを遮断器22に出力してもよい。外れ検出信号Hを遮断器22に出力することにより、実施の形態1で説明した図5に示す構成の効果を得ることができる。
最後に、実施の形態1におけるカップリング外れ検出部40の機能、実施の形態2におけるカップリング外れ検出部40Aの機能、及び実施の形態3におけるカップリング外れ検出部40Bの機能を実現するハードウェア構成について、図10及び図11を参照して説明する。
カップリング外れ検出部40、カップリング外れ検出部40A又はカップリング外れ検出部40Bの各機能を実現する場合には、図10に示すように、演算を行うプロセッサ100、プロセッサ100によって読みとられるプログラムが保存されるメモリ102、及び信号の入出力を行うインタフェース104を含む構成とすることができる。
プロセッサ100は、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、CPU(Central Processing Unit)、又はDSP(Digital Signal Processor)といったものであってもよい。また、メモリ102には、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)(登録商標)といった、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)を例示することができる。
メモリ102には、カップリング外れ検出部40、カップリング外れ検出部40A又はカップリング外れ検出部40Bの各機能を実行するプログラムが格納されている。プロセッサ100は、インタフェース104を介して必要な情報の授受を行うと共に、メモリ102に格納されたプログラムをプロセッサ100が実行することにより、実施の形態1、2及び3で説明された各種の演算処理を実行する。プロセッサ100による処理結果は、メモリ102に記憶することができる。
また、図10に示すプロセッサ100及びメモリ102は、図11のように処理回路103に置き換えてもよい。処理回路103は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
なお、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 インバータ、1a スイッチング素子、2,2a,2b 誘導モータ、3 入力回路、4,4A,4B 制御装置、5,5a,5b 電流検出器、8 ゲート駆動回路、9 接続点、11 架線、15 パンタグラフ、16 車輪、18 レール、22 遮断器、24 フィルタコンデンサ、26 電圧検出器、30,30A,30B 電圧制御部、31 トルク指令値演算部、32 電流指令値演算部、33 電圧指令値演算部、34 積分器、35 PWM制御部、36,36a,36b 座標変換部、38 速度推定部、39 加算器、40,40A,40B カップリング外れ検出部、41 トルク推定部、42,45,48 偏差演算部、43,46,49 判定部、44 速度換算部、47 電流値換算部、50 第1の駆動群、52 第2の駆動群、53 回転軸、54 カップリング、55 モータ側歯車、56 車輪側歯車、57 車軸、80 電気車駆動システム、100 プロセッサ、102 メモリ、103 処理回路、104 インタフェース。

Claims (6)

  1. 複数台の誘導モータと、複数台の前記誘導モータを駆動する1つのインバータと、各々の前記誘導モータに流れるモータ電流の合計であるトータル電流を検出する電流検出器と、トルク指令値に基づいて算出した電流指令値、検出された前記トータル電流に基づいて算出した電圧指令値、並びに、算出した前記電圧指令値及び検出した前記トータル電流に基づいて算出した速度推定値に基づいて前記インバータを制御する制御装置と、を有する駆動制御系を備え、前記駆動制御系によって電気車を走行制御する電気車制御装置であって、
    前記制御装置は、
    前記トータル電流と前記電圧指令値とに基づいてトルク推定値を算出し、算出した前記トルク推定値と前記トルク指令値との偏差の絶対値に基づいて、前記誘導モータと前記電気車の駆動機構との間に設けられたカップリングの外れを検出するカップリング外れ検出部を備えたことを特徴とする電気車制御装置。
  2. 前記カップリング外れ検出部は、
    前記トルク推定値を推定する推定部と、
    記偏差の絶対値を演算する演算部と、
    前記偏差の絶対値と基準値とを比較し、前記偏差の絶対値が前記基準値よりも大きいときにカップリング外れが生じていると判定する判定部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  3. 複数台の誘導モータと、複数台の前記誘導モータを駆動する1つのインバータと、各々の前記誘導モータに流れるモータ電流の合計であるトータル電流を検出する電流検出器と、トルク指令値及び検出された前記トータル電流に基づいて算出した電圧指令値、並びに、算出した前記電圧指令値及び検出した前記トータル電流に基づいて算出した速度推定値に基づいて前記インバータを制御する制御装置と、を有する駆動制御系を備え、前記駆動制御系によって電気車を走行制御する電気車制御装置であって、
    前記制御装置は、
    前記電気車の走行速度を用いて算出した前記誘導モータの回転速度と前記速度推定値との偏差の絶対値に基づいて、前記誘導モータと前記電気車の駆動機構との間に設けられたカップリングの外れを検出するカップリング外れ検出部を備えたことを特徴とする電気車制御装置。
  4. 前記カップリング外れ検出部は、
    前記電気車の走行速度を前記誘導モータの前記回転速度に換算する換算部と、
    記偏差の絶対値を演算する演算部と、
    前記偏差の絶対値と基準値とを比較し、前記偏差の絶対値が前記基準値よりも大きいときにカップリング外れが生じていると判定する判定部と、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の電気車制御装置。
  5. 複数台の誘導モータと、複数台の前記誘導モータを駆動する1つのインバータと、各々が前記誘導モータに流れる個々のモータ電流を検出する複数の電流検出器と、トルク指令値に基づいて算出した電流指令値、検出された個々の前記モータ電流の加算値に基づいて算出した電圧指令値、並びに、算出した前記電圧指令値及び前記モータ電流の加算値に基づいて算出した速度推定値に基づいて前記インバータを制御する制御装置と、を有する駆動制御系を備え、前記駆動制御系によって電気車を走行制御する電気車制御装置であって、
    前記制御装置は、
    各々の誘導モータに流れる個々の前記モータ電流の検出値に基づいて算出されるq軸電流と前記電流指令値のうちのq軸電流指令値との偏差の絶対値に基づいて、各々の前記誘導モータと前記電気車の駆動機構との間に設けられたカップリングの外れを検出するカップリング外れ検出部を備えたことを特徴とする電気車制御装置。
  6. 前記カップリング外れ検出部は、
    前記q軸電流指令値を前記誘導モータの1台当たりのq軸電流指令値に換算する換算部と、
    各々の前記誘導モータにおける前記偏差の絶対値を演算する演算部と、
    前記偏差の絶対値と基準値とを比較し、前記偏差の絶対値が前記基準値よりも大きいときにカップリング外れが生じていると判定する判定部と、
    を備えたことを特徴とする請求項5に記載の電気車制御装置。
JP2019562691A 2017-12-28 2017-12-28 電気車制御装置 Active JP6851504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/047306 WO2019130563A1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 電気車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019130563A1 JPWO2019130563A1 (ja) 2020-06-18
JP6851504B2 true JP6851504B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=67063331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562691A Active JP6851504B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 電気車制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11518247B2 (ja)
JP (1) JP6851504B2 (ja)
DE (1) DE112017008321T5 (ja)
WO (1) WO2019130563A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7176543B2 (ja) * 2020-02-18 2022-11-22 株式会社デンソー 異常診断システム、異常診断方法およびコンピュータプログラム
US20240217344A1 (en) 2021-09-29 2024-07-04 Subaru Corporation Control apparatus for electric vehicle, electric vehicle, and recording medium in which computer program is recorded

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1239384B (it) * 1990-03-13 1993-10-20 Fi Re Ma System S P A Metodo e dispositivo per il controllo di un sistema di trazione su rotaia con ruote indipendenti singolarmente motorizzate
JPH0956005A (ja) 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Ltd 電気車の制御装置
JPH09107602A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 電気車の制御装置
WO1999023750A1 (fr) * 1997-10-31 1999-05-14 Hitachi, Ltd. Convertisseur de courant
JP2002315101A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 電気車駆動制御装置
JP2003134603A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Toshiba Corp 電気車の制御装置
JP3732784B2 (ja) * 2002-01-22 2006-01-11 財団法人鉄道総合技術研究所 電気車の駆動制御方法および制御装置
JP2004080936A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Railway Technical Res Inst 加速度推定装置、電動機制御装置及び加速度推定方法
JP3982433B2 (ja) * 2003-03-03 2007-09-26 Jfeスチール株式会社 ローラーテーブルの設備診断方法
JP2004328991A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 車両の左右輪駆動装置
JP3900358B2 (ja) * 2003-12-15 2007-04-04 三菱電機株式会社 電気車制御装置
JP4319112B2 (ja) 2004-08-27 2009-08-26 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
US7733044B2 (en) * 2005-02-24 2010-06-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. IPM motor system and control method thereof
CN101091119B (zh) * 2005-04-01 2010-08-18 三菱电机株式会社 电车控制装置
JP2008017609A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp 電気車制御装置
WO2008053554A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor car control apparatus
JP2008167586A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動制御装置
JP4476314B2 (ja) * 2007-08-10 2010-06-09 三洋電機株式会社 モータ制御装置及び圧縮機
KR101144451B1 (ko) * 2007-10-18 2012-05-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전기차의 차륜 직경 계측 장치
JP4877296B2 (ja) * 2008-08-21 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびその制御装置
JP4782218B2 (ja) * 2009-06-10 2011-09-28 新日本製鐵株式会社 設備の異常診断方法
EP2521254B1 (en) * 2009-12-28 2014-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device for electric vehicle
JP4808289B2 (ja) * 2009-12-28 2011-11-02 三菱電機株式会社 交流電動機の駆動制御装置
JP5528154B2 (ja) 2010-02-23 2014-06-25 東洋電機製造株式会社 電気車制御装置
JP6043045B2 (ja) * 2010-06-28 2016-12-14 株式会社東芝 車両用制御システム
JP5190156B2 (ja) * 2010-07-28 2013-04-24 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
WO2013002251A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 Ntn株式会社 モータ駆動装置
CN103858332B (zh) * 2011-08-18 2017-02-15 日立建机株式会社 电机控制装置
US9209736B2 (en) * 2011-10-03 2015-12-08 General Electric Company System and method for traction motor control
ES2590138T3 (es) * 2011-11-30 2016-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Dispositivo inversor para vehículo eléctrico
JP2013135501A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Aisin Seiki Co Ltd モータ駆動車両の制御装置及び制御方法
JP5354036B2 (ja) * 2012-01-19 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
WO2013108877A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 三菱電機株式会社 永久磁石電動機の制御装置および制御方法
JP2013183532A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toshiba Corp モータ制御装置及びその制御方法
WO2014013614A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 三菱電機株式会社 制御装置
JPWO2015020009A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 株式会社東芝 車両用制御装置及び鉄道車両
JP5666043B2 (ja) 2014-05-30 2015-02-04 株式会社東芝 電気車制御装置およびトルク指令生成方法
DE112014007094B4 (de) * 2014-10-22 2024-02-01 Mitsubishi Electric Corporation Steuervorrichtung für einen Zug mit variabler Spurweite
EP3226406B1 (en) * 2014-11-28 2022-05-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Monitoring device and monitoring method, and control device and control method provided with same
US20160229433A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Electro-Motive Diesel, Inc. Automatic disabling of unpowered locked wheel fault detection
US9463817B2 (en) * 2015-02-16 2016-10-11 Electro-Motive Diesel, Inc. Automatic disabling of unpowered locked wheel fault detection for slipped traction motor pinion
US20170087990A1 (en) * 2015-09-29 2017-03-30 General Electric Company System and method for predicting mechanical failure
JP6483039B2 (ja) * 2016-01-26 2019-03-13 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP6143905B1 (ja) * 2016-03-08 2017-06-07 三菱電機株式会社 回転電機駆動装置の制御装置
JP6765320B2 (ja) * 2017-02-28 2020-10-07 株式会社日立産機システム 交流電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200317058A1 (en) 2020-10-08
US11518247B2 (en) 2022-12-06
DE112017008321T5 (de) 2020-09-03
JPWO2019130563A1 (ja) 2020-06-18
WO2019130563A1 (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228008B2 (en) Motor controlling apparatus
KR101139146B1 (ko) 전동기 제어 장치
JP4455248B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP5621598B2 (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2018182780A (ja) 多相回転機の制御装置
JP6517089B2 (ja) 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JP6851504B2 (ja) 電気車制御装置
US11205988B2 (en) Motor control device
JP2003219504A (ja) 電気車の駆動制御方法および制御装置
WO2019171836A1 (ja) 車両制御装置
JP4738549B2 (ja) 電気車の電力変換装置
JP6854925B2 (ja) 電気車制御装置
WO2013128871A1 (ja) モータ制御装置及びその制御方法
JP2009017737A (ja) 電気車の電力変換装置
JP2020120497A (ja) 電動車両
JP7038924B2 (ja) 推進制御装置および推進制御方法
JP6740842B2 (ja) 多相回転機の制御装置
JP7224549B2 (ja) 電気車制御装置及び回生電力の制御方法
JPH04150701A (ja) 電気自動車制御装置
US11424705B2 (en) Electric-vehicle propulsion control system
JP2004096828A (ja) 電気車制御装置
TW201536601A (zh) 電車控制裝置
JP3716520B2 (ja) 電気自動車のモーター駆動制御装置
JP5359668B2 (ja) エレベーターの制御装置
JP2019062623A (ja) モータ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250