JP6849882B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6849882B2
JP6849882B2 JP2016151523A JP2016151523A JP6849882B2 JP 6849882 B2 JP6849882 B2 JP 6849882B2 JP 2016151523 A JP2016151523 A JP 2016151523A JP 2016151523 A JP2016151523 A JP 2016151523A JP 6849882 B2 JP6849882 B2 JP 6849882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
recording
recording head
cam portion
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016151523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020461A (ja
JP2018020461A5 (ja
Inventor
宗治 藤川
宗治 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016151523A priority Critical patent/JP6849882B2/ja
Priority to CN201710574627.1A priority patent/CN107672314B/zh
Priority to EP17001256.1A priority patent/EP3278991B1/en
Priority to US15/657,532 priority patent/US10369796B2/en
Publication of JP2018020461A publication Critical patent/JP2018020461A/ja
Publication of JP2018020461A5 publication Critical patent/JP2018020461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849882B2 publication Critical patent/JP6849882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink collection from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • B41J2/16514
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/1657Cleaning of only nozzles or print head parts being selected

Description

本発明は、インクジェット記録装置に代表される記録装置に関する。
記録ヘッドのインク吐出性能を維持する方法として、予備吐出や記録ヘッドの清掃(クリーニング)が知られている。記録ヘッドの清掃としては、例えば、キャップによるインクの負圧吸引や、ワイパによるワイピングが知られている。部品点数の削減や装置の小型化を図るため、キャップに対して予備吐出を行うことで、同じキャップを清掃と予備吐出とで兼用した記録装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2007−160616号公報
キャップを予備吐出と清掃で兼用する場合、キャップの配置が問題となる。記録ヘッドの清掃については、負圧吸引後のキャッピング解放やワイピングによるインク飛散等の点で、キャップおよびワイパを紙等の記録媒体から、より離れた位置に設置する方が有利な場合がある。一方、予備吐出は紙等の記録媒体への画像の記録中に行われる。キャップまでの記録ヘッドの移動距離が長いとスループットが低下する。特許文献1には、ワイパよりもキャップを記録媒体側に配置することでスループットの改善を図れる構成が提案されているが、清掃時に記録ヘッドをキャップおよびワイパの位置に移動することが必須となる。これは清掃時間を長くする要因となる。
本発明は、キャップを予備吐出と清掃で兼用するにあたり、スループットの低下を抑制可能な技術を提供するものである。
本発明によれば、
インクを吐出する記録ヘッドによる記録動作を行う記録領域および該記録領域に隣接する待機領域に渡って前記記録ヘッドが移動するように、前記記録ヘッドを搭載して所定方向に移動するキャリッジと、
前記待機領域に配置され、前記記録ヘッドをキャップするキャップと、
前記記録ヘッドをワイピングするワイパと、
前記記録ヘッドをキャップするキャップ位置と、前記キャップ位置より下方であって前記ワイパが前記記録ヘッドをワイピング可能なワイピング位置と、前記キャップ位置および前記ワイピング位置の間に位置する中間位置と、に前記キャップを上下方向に移動させる第1移動機構と、
前記中間位置より前記記録領域の近傍であって前記記録ヘッドから予備吐出されるインクを受ける予備吐出位置と、前記中間位置と、に前記キャップを前記所定方向に移動させる第2移動機構と、を備える、
ことを特徴とする記録装置が提供される。
本発明によれば、キャップを予備吐出と清掃で兼用するにあたり、スループットの低下を抑制可能な技術を提供することができる。
(A)は本発明の一実施形態に係る記録装置の外観図、(B)は図1(A)の記録装置の開放状態を示す外観図。 (A)は図1(A)の記録装置の内部機構を示す斜視図、(B)はキャリッジの底面側の斜視図。 メンテナンスユニットの斜視図。 メンテナンスユニットの斜視図。 ワイパの駆動機構の説明図。 キャップの駆動機構の説明図。 (A)〜(C)はキャップの昇降機構の説明図。 (A)および(B)はキャップの昇降動作の説明図。 (A)〜(C)はキャップの周辺構成の説明図。 (A)〜(D)はキャップの変位の説明図。 (A)〜(D)は、キャリッジのロック機構、および、チャージ機構の説明図。 (A)および(B)はエアバルブの説明図。 制御ユニットのブロック図。
<全体構成>
図1(A)は本発明の一実施形態に係る記録装置1の外観図である。記録装置1は全体として直方体形状を有しており、本体2の上部にスキャナユニット3が開閉自在に設けられ、本体2の前面にはユーザの操作を受け付けるタッチパネル式の表示装置4が設けられている。図1(B)はスキャナユニット3を開放した状態を示しており、記録装置1に着脱自在に内蔵される複数種類のインクタンク5を交換する際の態様を示している。図中、矢印X、Y、Zは、記録装置1の幅方向、奥行方向、高さ方向を示しており、互いに交差する方向(ここでは互いに直交する方向)である。他の図における矢印X、Y、Zも同じである。
記録装置1は、インクタンク5から供給されるインクを記録媒体に吐出して画像を記録するシリアル型のインクジェット記録装置である。なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施形態では「記録媒体」としてシート状の紙を想定するが、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
図2(A)は記録装置1の内部機構を示す斜視図である。記録装置1は、記録ユニット10と、給送ユニット20と、搬送ユニット30と、排出ユニット40と、メンテナンスユニット(回復ユニット)50と、を含む。
給送ユニット20、搬送ユニット30及び排出ユニット40は、記録媒体を搬送する機構であり、その搬送方向を副走査方向と呼び、搬送元を上流側、搬送先を下流側と呼ぶ場合がある。本実施形態の場合、副走査方向は、記録装置1の平面視で、Y方向である。
給送ユニット20は、X方向に延びる給送ローラ21を含む。給送ローラ21は不図示の駆動源(本実施形態の場合、モータ)の駆動力により回転し、積載台22上に積載された記録媒体を搬送可能である。積載台22は、本体2の後部に配置されており、図1(A)等に示す格納状態から図2(A)に示す展開状態に展開可能である。
搬送ユニット30は給送ユニット20の搬送方向における下流側に配置されている。搬送ユニット30は、X方向に延びる搬送ローラ31を含む。搬送ローラ31は不図示の駆動源(本実施形態の場合、モータ)の駆動力により回転し、給送ユニット20から搬送されてくる記録媒体を搬送する。搬送ローラ31には従動ローラが圧接され、記録媒体は搬送ローラ31と従動ローラとのニップ部に挟まれつつ搬送される。
排出ユニット40は、搬送ユニット30の搬送方向における下流側に配置されている。排出ユニット40は、X方向に延びる排出ローラ41を含む。排出ローラ41は不図示の駆動源(本実施形態の場合、モータ)の駆動力により回転し、搬送ユニット30から搬送されてくる記録媒体を排出台42上に搬送する。排出台42は、本体2の底部に配置されており、図1(A)等に示す格納状態から展開状態に引出可能である。
記録ユニット10は、記録媒体上に画像を記録する機構である。記録ユニット10は、キャリッジ11を備える。キャリッジ11には複数種類のインクタンク5が着脱自在に搭載される。図2(B)に示すように、キャリッジ11には記録ヘッド12が搭載されている。記録ヘッド12はキャリッジ11に固定されていても、着脱自在であってもよい。
記録ヘッド12は、キャリッジ11の底部に設けられている。記録ヘッド12はインクを吐出する複数の吐出口を備え、搬送ユニット30により搬送される記録媒体に対して、インクタンク5から供給されるインクを吐出して画像を記録する。本実施形態の場合、記録ヘッド12は、X方向に配置された記録ヘッド12Aと記録ヘッド12Bとを含み、各記録ヘッド12A、12Bは異なる種類のインクを吐出する。記録ヘッド12Aは例えば顔料の黒インクを吐出し、記録ヘッド12Bは例えば染料の各色のインクを吐出する。インクの吐出口が形成された面をインク吐出面と呼ぶ場合があり、本実施形態の場合、記録ヘッド12Aおよび12Bの各下面がインク吐出面である。
記録ユニット10は、キャリッジ11を所定方向に往復移動させる駆動機構を備える。キャリッジ11の往復移動方向を主走査方向と呼び、本実施形態の場合、X方向である。キャリッジ11の移動を走査と呼び、キャリッジ11を移動しつつ記録ヘッド12により画像を記録することを記録走査と呼ぶ場合がある。
キャリッジ11の駆動機構は、例えば、キャリッジ11の主走査方向の移動を案内するガイドレール、キャリッジ11に駆動源(本実施形態の場合モータ)からの駆動力を伝達して主走査方向に移動させるベルト伝動機構を含む。
メンテナンスユニット50は、記録ヘッド12のインク吐出性能を維持回復する機構である。メンテナンスユニット50は、キャップ51とワイパ52とを含む。本実施形態の場合、記録ヘッド12のインク吐出性能の維持回復として、予備吐出と清掃とが可能である。本実施形態の場合、予備吐出は、キャップ51に対して記録ヘッド12からインクを吐出する動作である。本実施形態の場合、清掃は、キャップ51を記録ヘッド12にキャッピングして、記録ヘッド12からインクを吸引する動作と、ワイパ52により記録ヘッド12のインク吐出面を拭き取る動作(ワイピング)と、を含む。
メンテナンスユニット50は、本体2のX方向の一端部に配置されている。キャリッジ11の移動により、記録ヘッド12は記録領域R1および記録領域R1の主走査方向に隣接する待機領域R2に渡って移動する。メンテナンスユニット50は待機領域R2に配置されている。記録領域R1は記録媒体に対して画像を記録するために記録ヘッド12が移動する領域であり、記録媒体の搬送経路に相当する領域である。待機領域R2は記録媒体の搬送経路外の領域であり、記録ヘッド12が次の記録のために待機することを目的として位置する領域である。
本実施形態の場合、記録ヘッド12の待機領域内の停止位置として、位置P1および位置P2の二か所が設定されている。位置P1は、記録ヘッド12の清掃を行う清掃位置であり、本実施形態における記録ヘッド12の初期位置(ホームポジション)である。位置P2は記録ヘッド12の予備吐出を行う予備吐出位置である。位置P2は位置P1よりも主走査方向で記録領域R1に近い位置に設定されている。
記録装置1による記録媒体に対する画像の記録は、例えば、以下の通り行うことができる。給送ユニット20から給送される記録媒体は、搬送ユニット30によって間欠的に搬送され、記録媒体の搬送と記録ユニット10による画像の記録とが交互に行われる。具体的には、搬送ユニット30によって、記録媒体が画像を形成する行位置(副走査方向の位置)に搬送されて停止する。記録媒体の搬送停止中に、キャリッジ11を移動して記録走査を行う。続いて、搬送ユニット30によって、次の行位置に記録媒体が搬送され、同様の手順を繰り返す。こうして、記録媒体全体に画像の記録を行うことができる。画像の記録が終了すると、排出ユニット40により記録媒体が排出される。
記録ヘッド12の予備吐出は、一回または複数回の記録走査を行った後、記録ヘッド12を位置P2に移動して行うことができる。記録ヘッド12の清掃は、記録ジョブの実行の冒頭で、あるいは、ページ間で行うことができる。
<メンテナンスユニット>
メンテナンスユニット50の構成について図3および図4を参照して説明する。図3および図4はメンテナンスユニット50の一部の構成を示す斜視図である。
メンテナンスユニット50はベース部材54を備え、ベース部材54に各構成が支持されている。ベース部材54は例えば樹脂材料によりその全体が一体的に形成されたフレームである。
メンテナンスユニット50は、記録ヘッド12からインクを吸引するキャップ51を備える。本実施形態の場合、キャップ51は記録ヘッド12Aに対応したキャップ51Aと、記録ヘッド12Bに対応したキャップ51Bとを含む。
キャップ51Aは記録ヘッド12Aのインク吐出面を気密に覆うことが可能なカップ形状の部材であり、例えば、ゴム等の可撓性材料で形成される。キャップ51Aには、開口部51aと、開口部51bとが形成されている。開口部51aは、大気連通用の孔であり、開口部51bはインクの負圧吸引用の孔である。
キャップ51Bは記録ヘッド12Bのインク吐出面を気密に覆うことが可能なカップ形状の部材であり、例えば、ゴム等の可撓性材料で形成される。キャップ51Bには、開口部51cと、開口部51dとが形成されている。開口部51cは、大気連通用の孔であり、開口部51dはインク吸引用の孔である。開口部51b、51dは、それぞれ、可撓性を有するチューブを介してポンプ53に接続されている。ポンプ53を駆動することで、開口部51b、51dから記録ヘッド12A、12Bのインクを負圧吸引することが可能である。
メンテナンスユニット50は、ワイパ52を備える。本実施形態の場合、ワイパ52は記録ヘッド12Aに対応したワイパ52aと、記録ヘッド12Bに対応したワイパ52bと、記録ヘッド12Aおよび12B全体に対応したワイパ52cとを含む。各ワイパ52a〜52cはY方向に移動して位置P1に位置する記録ヘッド12のインク吐出面を拭うブレード形状の部材であり、例えば、ゴム等の可撓性材料で形成される。
メンテナンスユニット50は、切替部材55、ロックレバー56、エアバルブレバー57、ユニット駆動機構60を含む。切替部材55はメンテナンスユニット50に対する駆動力の伝達を切り替えるための可動部材であり、X方向に移動可能に設けられている。キャリッジ11が記録領域R1から位置P1へ移動する際、切替部材55にキャリッジ11が当接し、キャリッジ11の移動によって図4における矢印X1で示す方向(X方向で外側の方向)に所定量移動して停止すると、駆動力が伝達可能となる。
ロックレバー56は、キャリッジ11を待機領域R2の位置P1に位置決めしてロックする可動部材であり、キャリッジ11の底部に設けた係合孔11a(図2B参照)と係合してキャリッジ11を位置P1にロックする。ロックレバー56の近傍には図11(A)〜(C)に示すチャージレバー58が配設されている。これらの詳細は後述する。
エアバルブレバー57は、開口部51a、51cに対応して設けられ、開口部51a、51cに接続される大気連通用の可撓性チューブの閉塞、解放を行う可動部材であり、エアバルブを構成する。これにより、キャップ51A、51B内を大気に連通した状態と連通しない状態とに切り替えることができる。詳細は後述する。
ユニット駆動機構60には、メンテナンスユニット50の駆動源からの駆動力が入力される。駆動源はメンテナンスユニット50に固有の駆動源であってもよいが、本実施形態の場合、搬送ローラ31を駆動する駆動源を兼用した場合を想定している。
ユニット駆動機構60は、駆動力が入力される歯車装置61と、入力された駆動力により駆動される制御部材62とを含む。
歯車装置61は、切替部材55の移動に連動したクラッチを含む。クラッチは歯車装置61と制御部材62との間の駆動伝達を断続する。切替部材55が初期位置にある場合、歯車装置61は入力された駆動力を制御部材62に伝達しない。一方、切替部材55が矢印X1で示す方向に移動してキャリッジ11を位置P1に位置決めする位置に移動すると、クラッチが接続状態となり、入力された駆動力を制御部材62へ伝達する。
制御部材62は、ベース部材54に変位自在に支持された板状の可動部材である。本実施形態の場合、制御部材62はY方向に往復移動する。しかし、制御部材62は回動する構成であってもよい。制御部材62は、本実施形態の場合、複数のカム部を有するカム部材であり、その移動により、メンテナンスユニット50の各構成を動作させる。単一の制御部材62に複数のカム部を形成し、各構成を動作させることで、各構成を連動して動作させることができ、その動作順序を制御部材62の位置で制御することができる。
なお、本実施形態の場合、ポンプ53は、メンテナンスユニット50の駆動源(搬送ローラ31を駆動する駆動源)とは別の駆動源により駆動され、独立して駆動可能となっている。別の駆動源は、固有の駆動源(例えばモータ)であってもよいし、他の駆動源(例えば給送ローラ21を駆動する駆動源)と兼用されてもよい。これにより、制御部材62の移動に連動した各構成の動作とは独立してポンプ53を駆動できる。以下、制御部材62の移動による各構成の動作を順次説明する。
<ワイパ駆動機構>
ユニット駆動機構60は、ワイパ52を駆動するワイパ駆動機構70を含む。図5はワイパ駆動機構70の説明図である。制御部材62はY方向に延びるラック621を有し、ラック621には歯車装置61を構成するピニオン61aが噛み合っている。歯車装置61に入力された駆動力はピニオン61aを介して制御部材62に伝達され、制御部材62をY方向に往復移動させる。
ワイパ駆動機構70は、ワイパ52を支持する支持部材71を備える。支持部材71とフレーム54との間にはスプリング73が設けられている。支持部材71はY方向に延びるラック71aを有する。ラック71aには、フレーム54に回転自在に支持されるダブルピニオン72の一方のピニオンが噛み合っている。制御部材62にはY方向に延びるラック622が形成されており、制御部材62がY方向の所定の位置に変位したときに、ダブルピニオン72の他方のピニオンがラック622と噛み合うようになっている。
図5は支持部材71が初期位置にある場合を示しており、ワイパ52は位置P1に位置している記録ヘッド12に対してY方向に離間した位置にある。制御部材62の一方方向への移動により、ダブルピニオン72とラック622とが噛み合うと、支持部材71がY方向に移動し、ワイパ52が位置P1に位置している記録ヘッド12のインク吐出面をY方向に横断してワイピングする。制御部材62の逆方向への移動により、支持部材71がY方向で逆方向に移動し、ワイパ52が元の位置に戻り始める。ダブルピニオン72とラック622との噛み合いが解かれると、スプリング73の付勢で、支持部材71が記録ヘッド12からY方向に離間した初期位置に戻る。
<キャップ駆動機構>
ユニット駆動機構60は、キャップ51を駆動するキャップ駆動機構80を含む。図6はキャップ駆動機構80の説明図である。本実施形態では、キャップ駆動機構80により、キャップ51をX方向およびZ方向に変位可能である。
ユニット駆動機構60は、キャップ51が搭載される支持ユニット80Aを備える。この支持ユニットは、キャップベース81、スライダ82および支持枠83を上下に積層して構成されている。キャップ51は最上部の支持枠83に固定されている。キャップベース81は最下部に位置し、スライダ82はキャップベース81と支持枠83との中間に位置している。
キャップベース81は、制御部材62のカム部623によりZ方向に昇降する。図7(A)〜図7(C)はその機構および動作の説明図であり、これらの図も参照して説明する。キャップベース81のX方向の両側部には、Z方向に延びる角柱状のスライド部81aがそれぞれ設けられている(各図においては片側のスライド部81aのみが図示されている)。ベース部材54には、スライド部81aを案内するZ方向の溝54aが形成されており、キャップベース81は溝54aの案内によりZ方向に変位可能となっている。
キャップベース81の底部には、L字型の係合部81cが形成されており、この係合部81cにはキャップアーム85の一方端部85cが係合している。キャップアーム85は軸85aを回動中心としてベース部材54に回動自在に支持されている。端部85cは軸状の部分であり、係合部81cに対してY方向には僅かに変位可能でZ方向には変位不能に係合している。
キャップアーム85の他方端部85bは、カム部623に摺接するカムフォロワを形成している。キャップアーム85とベース部材54との間にはスプリングSP1が設けられている。スプリングSP1はキャップアーム85を上昇させる方向に付勢している。
カム部623は、キャップベース81をZ方向に三つの位置に位置させるように形成されている。図7(A)〜図7(C)は、順に、キャップベース81が降下位置、中立位置、上昇位置にある場合を示している。制御部材62のY方向の移動により、キャップベース81が昇降し、したがって、キャップ51がZ方向に変位することになる。なお、図7(A)〜図7(C)のカム部623の形状は模式的なものであり、キャップベース81の昇降と制御部材62のY方向の移動との関係を厳密に示すものではない。
上昇位置は、キャップ51が位置P1にある記録ヘッド12にキャッピングする位置である。この上昇位置において、キャップ51は記録ヘッド12に密接し、かつ、インク吐出面を覆う。
中立位置は、キャップ51が位置P1にある記録ヘッド12から下方に離れた位置である。降下位置は、キャップ51が位置P1にある記録ヘッド12から更に下方に離れた位置である。カム部623の形状によって、ワイパ52によるワイピングを行う際、キャップ51が降下位置に位置する。図8(A)および図8(B)は、キャップ51のZ方向の位置と、ワイパ52の位置との関係を示している。
図8(A)はキャップ51が上昇位置にある場合を示しており、キャップ51とワイパ52とがZ方向で略同じ位置にある。図8(B)はキャップ51が降下位置にある場合を示しており、キャップ51がワイパ52よりも低い位置にある。ワイピングの際、ワイパ52は、降下位置にあるキャップ51と、位置P1にある記録ヘッド12との間のスペースを通過してワイピングを行う。
本実施形態の場合、カム部623は、制御部材62がY方向の移動開始端から移動終了端まで移動するに際し、キャップ51を上昇位置→中立位置→降下位置と変位させる。制御部材62が移動終了端から移動開始端に戻る場合、キャップ51は降下位置→中立位置→上昇位置と変位する。ワイパ52を移動させるラック622は、キャップ51が降下位置にある場合にワイパ52を移動させる位置に形成されている。
なお、本実施形態ではキャップ51をZ方向に変位させて、記録ヘッド12に対してキャッピングを行う構成としたが、記録ヘッド12側を昇降させてもよい。この場合、キャップ51をZ方向に変位させる構成を必須としない。
次に、記録ヘッド12に対してキャップ51をキャッピングする際、キャップ51を記録ヘッド12に密接させるため、本実施形態ではキャップ51をZ方向に微小変位可能な緩衝機構を備えている。図9(A)はその説明図である。
スライダ82と支持枠83との間には複数のスプリングSP2(例えば4つ)が設けられている。スライダ82は複数の係合部82bを有し、支持枠83は各係合部82bに係合するピン83aを備えている。係合部82bはZ方向に延びる長孔を有しており、ピン83aは支持枠83から横方向に突出してこの長孔に挿通している。
スプリングSP2は、スライダ82と支持枠83とをZ方向に離間する方向に付勢しており、係合部82bとピン83aとの係合により、支持枠83はスライダ82にZ方向に変位可能に保持されている。キャップ51は枠体83に固定されているため、このような構成によって、ヘッド吐出面に対してイコライズ可能となっている。
次に、キャップ51を待機領域R2内でX方向に変位させる構成について図6、図9(B)〜図10(D)を参照して説明する。
キャップベース81のY方向の両側部には、L字型の複数の係合部81bが形成されている。スライダ82のY方向の両側部には、係合部81bに摺接してX方向の移動が案内されるスライド部82aが形成されている(各図においては片側の係合部81bおよびスライド部82aのみが図示されている)。このような構成により、スライダ82は、X方向に変位可能にキャップベース81に支持されており、したがって、キャップ51はキャップベース81に対してX方向に変位可能である。本実施形態の場合、スライダ82(つまりキャップ51)はX方向に平行移動する。換言すると、キャッピング動作を伴わずにX方向に変位可能である。
主に図9(B)を参照して、キャップベース81とスライダ82との間には、スプリングSP3が設けられている。詳細には、キャップベース81には、これを上下方向に貫通したスリット81cが形成されており、スライダ82はスリット81cを通過してキャップベース81の下方へ延びる支持部82cが形成されている。キャップベース81の底部には、支持部82cからX方向に離間して支持部81dが形成されている。スプリングSP3は支持部81dと支持部82cとの間に設けられている。
図9(B)の上側の態様は、スライダ82が位置P1’に位置している状態を示し、下側の態様は、スライダ82が位置P2’に位置している状態を示す。位置P1’はキャップ51が、位置P1にある記録ヘッド12に対応する位置である。位置P2’はキャップ51が位置P2にある記録ヘッド12に対応する位置であり、位置P1’よりも記録領域側の位置である。スプリングSP3は、スライダ82を常時位置P1’側へ付勢する。
スライドレバー84およびカム部624はキャップ51を位置P2’へ変位させる構成である。スライドレバー84は軸84aを回動中心として回動する可動部材であり、キャップベース81に回動自在に支持されている。スライドレバー84には軸84aと同軸上に設けられたカムフォロワ84bが設けられている。スライドレバー84は、そのレバー部分がキャップベース81の上側に位置しているがカムフォロワ84bは下側に位置している。レバー部分とカムフォロワ84bとは一体的に形成してもよいが、軸84a周りにそれぞれが回動自在に支持され、かつ、スプリングで連結する構成としてもよい。これは、スライドレバー84の回動動作にスプリングによる緩衝性を持たせることができる。
スライドレバー84は、スライダ82のX方向の側方に配置されており、スライドレバー84の回動によってスライダ82を位置P2’へ押し出す。スライドレバー84の回動は、制御部材62に設けたカム部624により制御される。図9(C)はその説明図である。制御部材62のY方向の移動により、カム部624とカムフォロワ84bとが摺接し、カム部624の案内によりスライドレバー84が同図で時計回りに回動する。スライダ82はスライドレバー84の先端部に押圧されて位置P2’へ変位することになる。
図10(A)および図10(B)は、キャップ51が位置P1’にある場合のキャップ51の周辺の構成の平面図および正面図である。図10(C)および図10(D)はキャップ51が位置P2’にある場合のキャップ51の周辺の構成の平面図および正面図である。図10(A)および図10(B)の状態からスライドレバー84が回動することで図10(C)および図10(D)状態に遷移している。キャップベース81は不動であり、スライダ82、支持枠83およびキャップ51が待機領域R2内でX方向に変位している。
図9(C)において、カム部624がカムフォロワ84bを通過すると、スプリングSP3の付勢で、スライダ82は位置P1’に戻る。すなわち、キャップ51の位置は図10(C)および図10(D)の状態から図10(A)および図10(B)の状態へ戻ることになる。
本実施形態の場合、カム部624は、制御部材62がY方向の移動開始端から移動終了端まで移動するに際し、キャップ51を位置P1’→位置P2’→位置P1’と変位させる。制御部材62が移動終了端から移動開始端に戻る場合、キャップ51も、位置P1’→位置P2’→位置P1’と変位する。
キャップ51のZ方向における変位との関係でいうと、キャップ51のX方向の変位は中立位置にある場合にのみ行われる。したがって、制御部材62がY方向の移動開始端から移動終了端まで移動するに際し、キャップ51の変位をまとめると、上昇位置(位置P1’)→中立位置(位置P1’→位置P2’→位置P1’)→降下位置(位置P1’)となる。制御部材62が移動終了端から移動開始端に戻る場合は、この逆の変位となる。
本実施形態では、キャップ51が位置P1’と位置P2’との間でX方向に変位可能である。このため、キャップ51を記録ヘッド12の予備吐出と清掃とで兼用するにあたり、スループットの低下を抑制できる。すなわち、記録ヘッド12の予備吐出については、記録ヘッド12を記録領域R1に相対的に近い位置P2に位置させ、また、キャップ51を対応する位置P2’に位置させて行う。そして、キャップ51がZ方向では中立位置にある状態で、記録ヘッド12からキャップ51へインクを吐出する。これにより、記録動作中の記録ヘッド12(キャリッジ11)の移動距離をより短くしつつ予備吐出を行うことができ、記録のスループットの低下を抑制できる。なお、本実施形態では、予備吐出においてはポンプ53は駆動せず吐出されるインクを吸引していないが、予備吐出においてポンプ53を駆動して吸引する構成でもよい。
一方、記録ヘッド12の清掃については、記録ヘッド12を記録領域R1に相対的に遠い位置P1に位置させ、また、キャップ51を対応する位置P1’に位置させて行う。そして、キャップ51を記録ヘッド12にキャッピングし、ポンプ53の駆動により記録ヘッド12からインクを負圧吸引する。これにより増粘インク等を除去できる。また、ワイパ52によって記録ヘッド12のインク吐出面をワイピングする。こうした清掃時にキャッピング解除やワイピングの際にインクが飛散しても、記録領域R1から離れているので、記録領域R1に対する影響を低減することができる。しかも、清掃は位置P1の一か所で行えるので、インクの負圧吸引とワイピングとを別の位置で行う構成に対してキャリッジの移動が不要となり、清掃時間を短くすることができる。
本実施形態では、制御部材62の変位に連動してキャップ51が変位する構成としている。このため、例えば、キャリッジ11に押圧されてキャップ51が変位する構成と比較すると、キャリッジ11の位置に拘束されずに、キャップ51を変位可能な点で有利である。また、位置P2’においてキャップ51がZ方向に複数の位置に変位可能であるため、負圧吸引の他、ワイパ52によるワイピング等、負圧吸引以外の清掃動作も行うことができる。なお、本実施形態では、カム部623およびカム部624によるカム機構により制御部材62の変位に連動してキャップ51を変位させる構成としたが、カム機構以外の機構で連動させてもよい。
<キャリッジのロック機構および負圧のチャージ機構>
ロックレバー56によるキャリッジ11の位置決め動作およびチャージレバー58による負圧のチャージ機構について図11(A)〜図11(D)を参照して説明する。これらの図はロックレバー56、チャージレバー58の機構および動作の説明図である。
チャージレバー58は、キャップ51により記録ヘッド12からインクを負圧吸引するに際し、その吸引力を高めるためのチャージ機構を構成する。チャージレバー58は、ポンプ53とキャップ51(開口部51bおよび51d)とを接続する各可撓性チューブの閉塞、解放を行う。チャージレバー58は、各チューブに一つであってもよいし、各チューブに別々に設けてもよいし、一部のチューブにのみ設けてもよい。
チャージレバー58は、軸58aを回動中心としてベース部材54に回動自在に支持された可動部材である。チャージレバー58の一方端部58cにはチューブT1を押圧する押圧部が、他方端部58bには、制御部材62に形成されたカム部626と摺接するカムフォロワがそれぞれ形成されている。また、端部58c側と、ベース部材54との間にはスプリングSP5が設けられている。更に、チャージレバー58はロックレバー56と係合する係合部58dを有している。
図11(A)は、端部58cがチューブT1を閉塞している状態を示している。チューブT1は、ポンプ53とキャップ51とを接続する可撓性チューブである。チューブT1は、ベース部材54に形成されたチューブT1のガイド54cと端部58cとに挟まれて、その途中部位が押し潰され、閉塞状態にある。スプリングSP5は、チャージレバー58を図11(A)に示す閉塞位置に付勢する。閉塞位置に位置させる際、カムフォロワである端部58bがカム部626に摺接しない(カム部626が無い)構成も採用可能である。
図11(B)は、端部58cがチューブT1を解放している状態を示している。チューブレバー58は、端部58cは、図11(A)の状態よりもガイド54cから離間した解放位置に位置しており、チューブT1は、ガイド54cと端部58cとに挟まれていない。
チャージレバー58の変位(ここでは回動)は、制御部材62のY方向の移動によりカム部626の形状によって制御される。記録ヘッド12をキャップ51により負圧吸引する際、チューブT1を閉塞しておき、解放することでキャップ51内の負圧を瞬時に高めて吸引力を高めることができる。
ロックレバー56は、軸56bを回動中心としてベース部材54に回動自在に支持された可動部材である。ロックレバー56の一方端部56aには、ベース部材54の上面54bから出没してキャリッジ11の係合孔11aに進入する係合部が形成されている。ロックレバー56の他方端部56cには、制御部材62に形成されたカム部625と摺接するカムフォロワがそれぞれ形成されている。また、ロックレバー56とベース部材54との間にはスプリングSP4が設けられている。更に、ロックレバー56はチャージレバー58と係合する係合部56dを有している。
図11(A)および図11(B)は、端部56aが上面54b上に出没し、かつ、係合孔11aに進入してキャリッジ11を位置P1に位置決めしている状態を示している。記録ヘッド12の清掃中、ロックレバー56を図11(A)および図11(B)に示すロック位置に位置させてキャリッジ11を位置P1に位置決めすることで、より安定して正確な清掃動作を行うことができる。スプリングSPは、ロックレバー56を図11(A)および図11(B)に示すロック位置に付勢する。ロック位置に位置させる際、カムフォロワである端部56cがカム部625に摺接しない(カム部625が無い)構成も採用可能である。
図11(C)および図11(D)は、端部56aが上面54bの下方へ退避し、キャリッジ11のロックを解除している状態を示している。これによりキャリッジ11が位置P1から移動可能となる。ロックレバー56の変位(ここでは回動)は、制御部材62のY方向の移動によりカム部625の形状によって制御される。
チャージレバー58によるチューブT1の閉塞は、記録ヘッド12からのインクの負圧吸引時、つまり、位置P1における記録ヘッド12の清掃時に限られる。
本実施形態ではロックレバー56によって、チャージレバー58が閉塞位置に変位することを規制する。詳細には、解除位置にあるロックレバー56の係合部56dと、解除位置にあるチャージレバー58の係合部58dとを互いに係合させることで、チャージレバー58が機構的に閉塞位置へ回動できないように構成する。
図11(C)および図11(D)は係合部56dと係合部58dとが係合する動作を示している。図11(C)において、ロックレバー56およびチャージレバー58は共に解除位置に位置している。この時、係合部56dと係合部58dとは互いに近接した位置にある。
図11(C)の状態から制御部材62をY方向に移動すると、カム部626およびスプリングSP5の働きにより、図11(D)に示すように、チャージレバー58が、解除位置の範囲ではあるものの、僅かに閉塞位置側へ変位する。これにより、凹状の係合部56dに、楔形状の係合部58dが食い込み、互いに係合する。チャージレバー58が、それ以上閉塞位置側へ変位しようとしても、ロックレバー56により規制されることになり、不意にチャージレバー58が閉塞位置へ変位することはない。
本実施形態の場合、カム部625およびカム部626は、制御部材62がY方向の移動開始端から移動終了端まで移動するに際し、ロックレバー56をロック位置→解除位置と変位させる。また、チャージレバー58を閉塞位置→解除位置(非係合→係合)と変位させる。制御部材62が移動終了端から移動開始端に戻る場合、逆の動作になる。
本実施形態の場合、カム部626は、図11(D)の係合状態になる際に、カムフォロワである端部58bがカム部626に摺接しない(カム部626が無い)構成としている。端部58bがカム部626に摺接する構成(カム部626が存在する構成)も採用可能であるが、本実施形態の構成の方が、カム部626の全長を短くでき、カム部材62のコンパクト化による装置の小型が図れる。
なお、図11(A)〜図11(D)のカム部625およびカム部626の形状は模式的なものであり、ロックレバー56およびチャージレバー58の変位と制御部材62のY方向の移動との関係を厳密に示すものではない。
<エアバルブ>
エアバルブレバー57を含むエアバルブについて図12(A)および図12(B)を参照して説明する。エアバルブレバー57は、キャップ51(開口部51aおよび51c)に接続された各可撓性チューブの閉塞、解放を行う。エアバルブレバー57は、各チューブに一つ設けられる。
エアバルブレバー57は、軸57aを回動中心としてベース部材54に回動自在に支持された可動部材である。エアバルブレバー57の一方端部57cには、キャップ51に接続された大気連通用のチューブT2が接続される。図6に示すように制御部材62には、各エアバルブレバー57に対応したカム部627a、627bが形成されている。カム部627aおよび627bを区別しない場合、カム部627と表記し、図12も同様としている。各エアバルブレバー57の他方端部57bには、制御部材62に形成されたカム部627と摺接するカムフォロワがそれぞれ形成されている。また、エアバルブレバー57とベース部材54との間にはスプリングSP6が設けられている。
図12(A)はチューブT2の閉塞状態を示し、図12(B)はチューブT2の解放状態を示す。端部57cはチューブT2と連通したパイプ部57dを有している。図12(A)の閉塞状態では、エアバルブレバー57が閉塞位置に位置し、パイプ部57dがベース部材54の閉塞部54dに差し込まれてチューブT2が閉塞されている。図12(B)の開放状態では、エアバルブレバー57が解放位置に位置し、パイプ部57dが閉塞部54dから離間することでチューブT2が解放されている。
チューブT2が解放状態の場合、キャップ51内が大気に解放され、チューブT2が閉塞状態の場合、キャップ51内が密閉される。スプリングSP6はエアバルブレバー57を図12(A)の閉塞位置に付勢する。閉塞位置に位置させる際、カムフォロワである端部57bがカム部627に摺接しない(カム部627が無い)構成も採用可能である。
エアバルブレバー57の変位(ここでは回動)は、制御部材62のY方向の移動によりカム部62の形状によって制御される。
キャップ51により記録ヘッド12をキャッピングし、インクを負圧吸引した直後では、キャップ51内にインクが溜まった状態になっている。その状態でキャップ51を記録ヘッド12から離間させるとインクが飛散したり、インク吐出面にインクが過剰に付着してメンテナンス性を悪化させる場合がある。そこで、インクを負圧吸引した後、キャップ51を記録ヘッド12から離間させる前に、エアバルブレバー57を解放位置に変位させてキャップ51内を大気に解放し、ポンプ53の駆動を継続する。すると、記録ヘッド12からインクを吸引することなく、キャップ51内に溜まったインクを吸引することができる。
なお、図12(A)および図12(B)のカム部627の形状は模式的なものであり、エアバルブレバー57の変位と制御部材62のY方向の移動との関係を厳密に示すものではない。
<制御ユニット>
図13を参照して記録装置1の制御系の構成について説明する。図13は記録装置1を制御する制御ユニット100のブロック図である。制御ユニット100は記録装置1の各機構部の動作をコントロールする制御回路である。CPU101は記録装置1全体を制御する。コントローラ102は、CPU101を補助して、各種センサ105の検出結果に応じて、各種モータ107や記録ヘッド12の駆動制御を行う。
ROM103には各種のデータや、CPU101の制御プログラム等が記憶されている。EEPROM104には各種のデータ等が格納される。なお、ROM103及びEEPROM104は、他の記憶デバイスを採用してもよい。
ドライバ108は各種モータ107を駆動する。各種モータ107には、例えば、搬送機構(給送ユニット20、搬送ユニット30、排出ユニット40)の駆動源である各モータ、キャリッジ11の駆動機構の駆動源であるモータ、ポンプ53の駆動源であるモータ等が含まれる。ドライバ106は記録ヘッド12を駆動する。各種センサ105には、キャリッジ11の位置を検知するセンサや、記録媒体の搬送経路に配設されて記録媒体を検出するセンサ等が含まれる。
記録動作は、例えば、ホストコンピュータから記録ジョブを受信した場合や、スキャナユニット3で読み取った原稿を記録媒体に記録する記録ジョブが発生した場合に開始される。制御ユニット100による記録動作や記録ヘッド12の性能維持動作としては、例えば、以下の制御例を挙げることができる。
初期状態として、キャップ51は位置P1’に配置され、記録ヘッド12は位置P1に配置される。記録ジョブを実行する直前に、記録ヘッド12に対する清掃(キャップ51によるキャッピングと負圧吸引およびワイピング)を行う。その後、キャップ51を位置P2’に移動する。給送ユニット20により記録媒体を給送する。
搬送ユニット30による記録媒体の搬送および記録ヘッド12の走査記録を交互に行う記録動作を実行する。記録ヘッド12の一回または複数回の記録走査毎に記録ヘッド12を位置P2に移動して予備吐出を行う。これらを繰り返すことで記録媒体に対する画像の記録が終了する。
その後、排出ユニット40により記録媒体を排出する。
次頁がある場合は、必要に応じて記録ヘッド12の清掃を行い、同様の手順を繰り返す。
(他の実施形態)
上記実施形態では、キャップ51がZ方向に降下位置、中立位置、上昇位置の三つの位置に変位される例を説明したが、キャップ51はZ方向に降下位置と、上昇位置の二つの位置に変位される構成であってもよい。この場合、降下位置において位置P1’と位置P2’との間の変位を行い、予備吐出はキャップ51が位置P2’で行い、ワイピングは位置P1’でかつ降下位置にある場合におこなってもよい。
また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1 規則装置、11 キャリッジ、12 記録ヘッド、51 キャップ、60 ユニット駆動機構、62 制御部材、80 キャップ駆動機構

Claims (8)

  1. インクを吐出する記録ヘッドによる記録動作を行う記録領域および該記録領域に隣接する待機領域に渡って前記記録ヘッドが移動するように、前記記録ヘッドを搭載して所定方向に移動するキャリッジと、
    前記待機領域に配置され、前記記録ヘッドをキャップするキャップと、
    前記記録ヘッドをワイピングするワイパと、
    前記記録ヘッドをキャップするキャップ位置と、前記キャップ位置より下方であって前記ワイパが前記記録ヘッドをワイピング可能なワイピング位置と、前記キャップ位置および前記ワイピング位置の間に位置する中間位置と、に前記キャップを上下方向に移動させる第1移動機構と、
    前記中間位置より前記記録領域の近傍であって前記記録ヘッドから予備吐出されるインクを受ける予備吐出位置と、前記中間位置と、に前記キャップを前記所定方向に移動させる第2移動機構と、を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 前記第1移動機構および前記第2移動機構を駆動する駆動手段を備え、
    前記第1移動機構は、前記駆動手段からの駆動力により前記キャップを前記上下方向に移動させる第一のカム部を含み、
    前記第2移動機構は、前記駆動手段からの駆動力により前記キャップを前記所定方向に移動させる第二のカム部を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置
  3. 前記第一のカム部と前記第二のカム部を有し、前記所定方向および前記上下方向と交差する方向に移動可能なカム部材を備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の記録装置
  4. 前記記録ヘッドからインクを吸引する吸引手段と、
    前記キャップと前記吸引手段を接続するチューブと、
    前記チューブを閉塞する閉塞位置と、前記チューブを開放する開放位置と、の間で変位可能な第一の可動部材と、を備え、
    前記カム部材は、記第一の可動部材を前記閉塞位置と前記開放位置との間で変位させる第三のカム部を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  5. 前記キャリッジを前記待機領域の所定の位置にロックするロック位置と、ロックを解除する解除位置との間で変位可能な第二の可動部材を更に備え、
    前記カム部材は、記第二の可動部材を前記ロック位置と前記解除位置との間で変位させる第四のカム部を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  6. 前記第二の可動部材は、前記解除位置において前記開放位置にある前記第一の可動部材と当接し、前記第一の可動部材が前記閉塞位置に変位することを規制する、
    ことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  7. 前記キャップに接続され前記キャップの内部を大気と連通させる大気連通用のチューブを閉塞する閉塞位置と、前記チューブを開放する開放位置との間で変位可能な第三の可動部材を更に備え、
    前記カム部材は、記第三の可動部材を前記閉塞位置と前記開放位置との間で変位させる第のカム部を含む、
    ことを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか一項に記載の記録装置。
  8. 前記吸引手段と前記駆動手段とは駆動源が異なる、
    ことを特徴とする請求項に記載の記録装置。
JP2016151523A 2016-08-01 2016-08-01 記録装置 Active JP6849882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151523A JP6849882B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 記録装置
CN201710574627.1A CN107672314B (zh) 2016-08-01 2017-07-14 打印设备和性能维持方法
EP17001256.1A EP3278991B1 (en) 2016-08-01 2017-07-21 Printing apparatus and performance maintaining method
US15/657,532 US10369796B2 (en) 2016-08-01 2017-07-24 Printing apparatus and performance maintaining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151523A JP6849882B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018020461A JP2018020461A (ja) 2018-02-08
JP2018020461A5 JP2018020461A5 (ja) 2019-08-08
JP6849882B2 true JP6849882B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=59387867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151523A Active JP6849882B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10369796B2 (ja)
EP (1) EP3278991B1 (ja)
JP (1) JP6849882B2 (ja)
CN (1) CN107672314B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD914021S1 (en) 2018-12-18 2021-03-23 Intel Corporation Touchpad display screen for computing device
JP7438717B2 (ja) 2019-11-11 2024-02-27 キヤノン株式会社 記録装置
US11360528B2 (en) 2019-12-27 2022-06-14 Intel Corporation Apparatus and methods for thermal management of electronic user devices based on user activity

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355982A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Olympus Optical Co Ltd インクジェットプリンタの回復装置
JP4126900B2 (ja) * 2001-11-26 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタのヘッドメンテナンス機構
JP2003237109A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Canon Inc インクジェット記録装置及び該記録装置の回復処理方法
EP1498525A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 Picanol N.V. Method and devices for applying at least one substance to a yarn
US7306318B2 (en) * 2004-01-14 2007-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printing device
JP4978069B2 (ja) * 2005-08-24 2012-07-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置におけるクリーニング装置、液体噴射装置及びクリーニング方法
US7530664B2 (en) * 2005-09-29 2009-05-12 Seiko Epson Corporation Maintenance device for liquid-ejecting apparatus and liquid-ejecting apparatus
JP2007160616A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用クリーニング装置、およびインクジェット記録装置
JP2008238531A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4386092B2 (ja) * 2007-04-06 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置および該装置の制御方法
JP5088083B2 (ja) * 2007-10-16 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
JP2010188544A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2012051134A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 液体吐出記録装置およびそのメンテナンス方法
JP6276535B2 (ja) * 2013-08-09 2018-02-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP6331473B2 (ja) * 2014-02-28 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体受容装置、液体噴射装置及び液体排出方法
JP2016068517A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10369796B2 (en) 2019-08-06
CN107672314A (zh) 2018-02-09
JP2018020461A (ja) 2018-02-08
US20180029370A1 (en) 2018-02-01
EP3278991A1 (en) 2018-02-07
EP3278991B1 (en) 2020-12-30
CN107672314B (zh) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915298B2 (ja) 液体噴射装置及びメンテナンス装置
JP6896503B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6849882B2 (ja) 記録装置
JP7057081B2 (ja) 液体吐出装置
JP6938252B2 (ja) 液体吐出装置
CN108327405B (zh) 记录装置
JP2020026071A (ja) インクジェット記録装置
JP2023065690A (ja) 液体吐出装置および制御方法
JP6394467B2 (ja) 液体吐出装置
JP7027747B2 (ja) 記録装置
US8794740B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP5062202B2 (ja) 画像記録装置
JP5423658B2 (ja) 記録装置
JP6582490B2 (ja) 液体吐出装置
JP6323595B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6544459B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6135576B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7297420B2 (ja) 記録装置
JP6718331B2 (ja) 記録装置
JP2021074979A (ja) 記録装置
JP6273961B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5170676B2 (ja) 画像形成装置
JP5929325B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6849882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151