JP6848926B2 - 端子変換ユニット及びこれを備えた電気機器 - Google Patents

端子変換ユニット及びこれを備えた電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6848926B2
JP6848926B2 JP2018076210A JP2018076210A JP6848926B2 JP 6848926 B2 JP6848926 B2 JP 6848926B2 JP 2018076210 A JP2018076210 A JP 2018076210A JP 2018076210 A JP2018076210 A JP 2018076210A JP 6848926 B2 JP6848926 B2 JP 6848926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
screw
conversion unit
engaging
auxiliary contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018076210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019186065A (ja
Inventor
紀子 橋村
紀子 橋村
武雄 鴨崎
武雄 鴨崎
賢 藤田
賢 藤田
悠真 小野木
悠真 小野木
英樹 代島
英樹 代島
翔太 菊地
翔太 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=68053054&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6848926(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2018076210A priority Critical patent/JP6848926B2/ja
Priority to FR1871875A priority patent/FR3080226B1/fr
Priority to DE102018130266.5A priority patent/DE102018130266A1/de
Priority to CN201811464376.2A priority patent/CN110364395B/zh
Publication of JP2019186065A publication Critical patent/JP2019186065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848926B2 publication Critical patent/JP6848926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/48275Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end with an opening in the housing for insertion of a release tool
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0066Auxiliary contact devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、電磁接触器やこれに使用する補助接点ユニット等のねじ端子を有する電気機器の端子変換ユニット及びこれを備えた電気機器に関する。
この種の電気機器として、例えば電磁接触器に装着する補助接点ユニットでは、特許文献1に記載されているように、ユニットケースの内部に収納された可動接点を支持する補助接点支えと、この補助接点支えと一体成形され、ユニットケースから突出した連結突起と、ユニットケースの側面に形成された可動接点が接触する固定接点に電気的に接続された外部接続用のねじ端子とを備えている。
この補助接点ユニットでは、連結突起を電磁接触器の側面に形成された接触子ホルダに連結させて電磁接触器の側面に装着することにより、電磁接触器の可動接触子の作動に応じて補助接点支えが作動する。
ねじ端子は、雌ねじを形成した端子板と、この端子板の雌ねじに螺合する端子ねじとで構成されている。このねじ端子には、通常は、接続コードに装着した圧着端子や、接続コードの被覆から露出された芯線を接続する。この場合の圧着端子や芯線の接続は、端子板上に圧着端子や、芯線を配置した状態で、座金を挿通した端子ねじを端子板の雌ねじ部に螺合させて締付けるようにしている。
特開2012−38644号公報
しかしながら、特許文献1に記載された先行技術では、補助接点ユニットの外部接続用端子がねじ端子で構成されているので、配線等の接続部材の接続作業に手間が掛かるという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記先行技術の課題に着目してなされたものであって、電気機器の外部接続端子に対して接続部材を容易に接続することができる電気機器の接続構造を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る端子変換ユニットの一態様は、電気機器に形成されたねじ端子に電気的に接続する端子変換ユニットであって、一端に形成したねじ端子に接続される被接続端子と、他端に形成したスプリング端子とを有する端子変換部材を備えている。
また、本発明に係る電気機器の一態様は、上記構成を有する端子変換ユニットを備えている。
本発明の一態様によれば、端子変換部材に、電気機器のねじ端子に接続される被接続端子とスプリング端子とが形成されているので、端子変換ユニットを電気機器に装着することにより、スプリング端子付き電気機器として使用することができる。したがって、配線等の接続を容易に行うことが可能となる。
本発明の一実施形態を示す電磁接触器と補助接点ユニットを示す斜視図である。 電磁接触器の断面図である。 補助接点ユニットを示す斜視図である。 補助接点ユニットの平面図である。 端子変換ユニットのカバーを取り外した状態の補助接点ユニットを示す平面図である。 図5のVI−VI線上の拡大断面図である。 図5のVII−VII線上の拡大断面図である。 カバーの正面図である。
次に、図面を参照して、本発明の一実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる場合がある。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
本発明の一実施形態を適用し得る電気機器の一つである電磁接触器及び補助接点ユニットについて説明する。
電磁接触器10は、図1に示すように、互いに連結される合成樹脂製の第1フレーム11Aと第2フレーム11Bとを備えている。
第1フレーム11Aには、図2に示すように、操作用電磁石12が内装されている。第2フレーム11Bには、図2に示すように、操作用電磁石12によってオン・オフ駆動される接点機構13が内装されている。
操作用電磁石12は、固定鉄心21と、この固定鉄心21に対して前後方向から進退自在に配置された可動鉄心22と、これら固定鉄心21及び可動鉄心22の周囲に配置された励磁コイル23を巻装したスプール24とを備えている。励磁コイル23は、第1フレーム11Aの上面に形成されたコイル端子25に電気的に接続されている。
可動鉄心22は、接点機構13を構成する可動接触子を収納した接点支え26に取付けられている。接点支え26には、左右側面に係合凹部26aが形成されている。この係合凹部26aは、第2フレーム11Bの側面における第1フレーム11A側に形成された開口部27を通じて外部に臨まされている。
また、第2フレーム11Bの正面における上部側には、左右側面に形成された対向側壁31a及び31b間に例えば3枚の隔壁31cが形成され、これら隔壁31cで互いに絶縁されて3個の主回路電源側端子部33aと1個の補助端子部34aとが設けられている。
また、第2フレーム11Bの正面における下部側には、左右側面の対向側壁31a及び31b間に例えば3枚の隔壁31cが形成され、これら隔壁31cで互いに絶縁されて3個の主回路負荷側端子部33b及び1個の補助端子部34bが設けられている。
第1フレーム11A及び第2フレーム11Bは、左右側面に設けたスナップフィット係合部35によって連結され、これらスナップフィット係合部35の内側における第2フレーム11Bの側面に後述する補助接点ユニット40の係合爪42が係合する係合凹部36が形成されている。
この電磁接触器10には、側面にオプション部品である補助接点ユニット40が装着される。この補助接点ユニット40は、図3に示すように、電磁接触器10の側面に対向する側面に電磁接触器10の接点支え26に形成された係合凹部26aに係合する係合突起41が突出形成されているとともに、第2フレーム11Bの係合凹部36に係合する上下一対の係合爪42が形成されている。この補助接点ユニット40は、図示しないが内部に前後方向に二段に可動接点を保持した補助接点支えが移動可能に配置され、この補助接点支えに係合突起41が一体に形成されている。
また、補助接点ユニット40には、図4に示すように、正面の上端側に対向する側壁間に2段の階段状に補助接点端子部43a及び43bが形成されているとともに、正面の下端側にも2段の階段状に補助接点端子部44a及び44bが形成されている。
各補助接点端子部43a,43b及び44a,44bのそれぞれは、図6に拡大図示するように、端子板45と端子ねじ46とを備えたねじ端子構造を有する。端子板45は鉄材等の導電性金属材で製作されている。端子板45には、図6で拡大図示するように、中央部に下方に突出する円筒部47がバーリング加工によって形成されている。この円筒部47の内周面には雌ねじ部48が形成されている。
端子ねじ46には、座金49が回転自在に装着されている。この座金49は、端子ねじ46と別体とすることもできる。端子ねじ46が雌ねじ部48に螺合する。
各端子板45には、図7に拡大図示するように、雌ねじ部48の中心を通って半径方向の左右方向に延長する断面半円形状の突条50が形成されている。この突条50は、回り止め機構RSを形成する第1係合部となるものである。突条50は端子板45をプレス加工する際に、下面側からエンボス加工によって形成される。
そして、補助接点ユニット40の補助接点端子部43a及び44aには図5に示すように、補助接点ユニット40へスプリング端子による接続を可能とするアドオン部品となる長さの短い端子変換ユニット51Aが接続される。また、補助接点端子部43b及び44bには、同様に補助接点ユニット40へスプリング端子による接続を可能とするアドオン部品となる長さの長い端子変換ユニット51Bが接続される。
端子変換ユニット51Aは、例えば合成樹脂材で成型された絶縁部材52を有する。この絶縁部材52は、図5に示すように、上下方向に延長する中央隔壁52aと、この中央隔壁52aの上端から左右方向に延長する上板部52bと、中央隔壁52aの下端から左右方向に延長する下板部52cと、中央隔壁52aから左右方向に延長し、下板部52cに所定の間隙を介して上方から対向する環状周壁52dとを備えている。
中央隔壁52aの背面側には、図6に示すように、後方に突出する係合突起52a1が形成されている。この係合突起52a1は後述するカバー61の係合孔67に係合する。
上板部52bは、中央隔壁52aの上端における前端側に連結されており、中央隔壁52aの上面に対して所定の間隙を開けて対向している。この上板部52bには、図6に示すように後述する被接続端子54のU字状導電板部54bに係合するフック部52b1が形成されている。
下板部52cは、中央隔壁52aの下端面における前方側に連結され、図7に示すように、前端縁が断面円弧状に湾曲された案内部52c1とされている。
環状周壁52dは、図7に示すように、下板部52cの上方側に所定の間隙を挟んで対向する底壁部52d1と、前面壁部52d2と、上面壁部52d3と、背面壁部52d4とを備えている。
前面壁部52d2は、底壁部52d1の前端から上方に延長し、絶縁部材52の下板部52cの案内部52c1と所定間隙を保って対向している。この前面壁部52d2には、前方に突出する係合凸部52d5が形成されている。
上面壁部52d3は前面壁部52d2の上端から後方に底壁部52d1と略平行に延長する板部52d6とこの板部52d6の後方端から斜め上方に延長する傾斜板部52d7とで構成されている。
背面壁部52d4は、上面壁部52d3の傾斜板部52d7の後方端から下方に底壁部52d1の後端まで延長している。
また、絶縁部材52は、図6及び図7に示すように、鉄材等の導電性金属材で形成された被接続端子54に装着されている。この被接続端子54は、端子部54aとこれに連続するU字状導電板部54bとで断面杓状に形成されている。
端子部54aは、上下方向に延長する平坦な板状に形成され、下端に、図6で拡大図示するように、端子ねじ46を挿通可能な貫通孔54a1が形成されている。また、端子部54aには、図7で拡大図示するように、背面側に貫通孔54a1の中心を通って半径方向の左右方向に延長する断面三角形状の係合溝54dが形成されている。この係合溝54dは、補助接点端子部43a及び44aの端子板45に形成された突条50に係合して回り止め機構RSの第2係合部を構成する。
U字状導電板部54bは、端子部54aの上端から後方に延長する下板部54b1と、この下板部54b1の後端から上方に延長する背面板部54b2と、この背面板部54b2の上端から前方に下板部54b1より前方に延長する上板部54b3とを備えている。背面板部54b2の左側面には、図5に示すように、左方に突出する係合板部54b5aが形成されている。背面板部54b2の下板部54b1側には絶縁部材52の中央隔壁52aの背面側に形成された係合突起52a1を貫通させる貫通孔54b2bが形成されている。また、上板部54b3には、後端側に絶縁部材52のフック部52b1が係合する係合孔54b3aが形成されている。
そして、被接続端子54のU字状導電板部54b内に絶縁部材52が保持されている。この場合、U字状導電板部54bの前方側から絶縁部材52の環状周壁52dの背面板部52d4を背面板部54b2に対向させ、且上板部52cbの下面を上板部54b3の上面に対向させた状態で、絶縁部材52を押し込むことにより、係合突起52a1が図6に示すように背面板部54b2の貫通孔54b2bを通じて外側に突出し、フック部52b1が係合孔54b3aに係合する。これによって、絶縁部材52が被接続端子54のU字状導電板部54b内に保持される。
この状態では、絶縁部材52の左右側面は閉塞されることなく開放されており、これら左右側面から端子スプリング55を絶縁部材52に装着する。
端子スプリング55は、図7に示すように、底板部55a、湾曲板部55b及び傾斜板部55cを備えている。底板部55aは、後端側が環状周壁52dの底壁部52d1と被接続端子54のU字状導電板部54bの下板部54b1との間に挟持されて前方に延長している。湾曲板部55bは、底板部55aの前端から折り曲げられて環状周壁52dの前面壁部52d2の係合凸部52d5と絶縁部材52の下板部52cの案内部52c1との間を通って上方側に延長している。傾斜板部55cは、湾曲板部55bの上端から後上方にドッグレッグ状に屈曲されて延長され、先端がU字状導電板部54bの係合板部54b7の後端側に係合されている。
この端子スプリング55と、被接続端子54のU字状導電板部54bの上板部54b3とでスプリング端子56が構成されている。
また、下段側の補助接点端子部43b及び44bに装着する端子変換ユニット51Bは、上段側の補助接点端子部43a及び44aに装着する端子変換ユニット51Aに対して被接続端子54の長さが長く設定されていることを除いては同一構成とされている。したがって、図5に示すように、端子変換ユニット51A及び51Bを補助接点端子部43a,44a及び43b,44bに装着したときに、端子スプリング55の係止位置が上下方向で重ならないようにしている。
そして、補助接点ユニット40の補助接点端子部43a,44a及び43b,44bに個別に端子変換ユニット51A及び51Bを装着した状態で、片側の2つの端子変換ユニット51A及び51Bを同時に覆うようにカバー61が装着されている。
このカバー61は、図8に示すように、端子変換ユニット51A及び51Bを個別に収納する端子変換ユニット収納部62A及び62Bが絶縁隔壁63で区切られて形成されている。
端子変換ユニット収納部62Aには、図8に示すように、左側面板62aの内面に被接続端子54のU字状導電板部54bの背面板部54b2に形成された係合板部54b5が係合する係合溝62bが形成されている。
また、端子変換ユニット収納部62Aの上部には補助接点ユニット40の補助接点端子部43aを覆う庇部64が形成されている。庇部64には、補助接点ユニット40の側壁40a及び40bの上端に形成された係合部40cが係合する係合長孔64bが貫通して形成されている。
また、端子変換ユニット収納部62Bの下板部62cには、図6に示すように、工具の挿通が不能な幅の長溝66が形成され、この長溝66の前端部の底面に端子変換ユニット51Bの下面に形成された係合突起52a1が係合する係合孔67が貫通して形成されている。なお、図6に示すように、カバー61の端子変換ユニット収納部62Bの底面板部62cの係合孔67を形成する端部の上面にフック部62dが形成されている。このフック部62dは、カバー61を装着する際に、端子変換ユニット51Bに形成された係合突起52a1を乗り越えてスナップフィット結合する。
さらに、端子変換ユニット収納部62A及び62Bの前面の上端側には、補助端子接続ケーブル(図示せず)の単線、撚り線、フェルール端子付き撚り線等の導電性接続部を挿入する挿通孔65aが2つの端子スプリング55と対向するように2つずつ形成されている。また、端子変換ユニット収納部62A及び62Bの前面における挿通孔65aの下側には端子スプリング55を押圧して導電性接続部から離間させるクランプ解除工具を挿通する挿通孔65bが2つずつ貫通して形成されている。
次に、本発明の動作を説明する。
図3及び図4に示すねじ端子を有する補助接点ユニット40を、スプリング端子を有する補助接点ユニットとして使用するには、先ず、図5に示すように補助接点ユニット40の補助接点端子部43a,44a及び43b,44bに個別に端子変換ユニット51A及び51Bを装着する。
補助接点端子部43a,44a及び43b,44bに対して端子変換ユニット51A及び51Bを装着するには、先ず、補助接点端子部43a,44a及び43b,44bの端子板45の雌ねじ部48に螺合している端子ねじ46を座金49とともに取り外す。この状態で、端子変換ユニット51Bの被接続端子54の端子部54aを補助接点端子部43b,44bの端子板45上に載置する。
このとき、端子板45に形成された突条50に被接続端子54の端子部54aに形成された係合溝54dを係合させる。端子板45は、側壁40a,40bによって回転不能に固定されているので、図5に示すように、端子変換ユニット51Bが補助接点ユニット40の正面に対して直角な上下方向に延長するように位置決めされる。
この状態で、座金49を装着した端子ねじ46を被接続端子54の貫通孔54a1を通じて端子板45の雌ねじ部48に螺合させて締め付ける。
このとき、端子ねじ46の頭部に座金49の前面が接触し、座金49の背面が被接続端子54の端子部54aの上面に接触させた状態で、係合溝54dが突条50に係合を開始するまでの間は、作業者が端子変換ユニット51Bを手で保持しておく。その後は、作業者が端子変換ユニット51Bの保持を解除して、端子ねじ46の締め付けを行ったときに、係合溝54dと突条50とが係合していることにより、位置決めと回り止めの双方の機能を発揮して、端子ねじ46の回転によって端子変換ユニット51Bが回転することなく正確に位置決めされて固定される。したがって、補助接点端子部43b,44bに対する端子変換ユニット51Bの装着作業を短時間で容易に行うことができる。
この際、補助接点端子部43b,44bの端子板45に形成した突条50が側面から見て半円形状に形成されており、被接続端子54の端子部54aに形成した係合溝54dが側面から見て三角形状に形成されている。このため、突条50及び係合溝54dの断面形状が正確に成型されていない場合であっても、三角形状の係合溝54dのセンタリング機能によって位置決め及び回り止めを正確に行うことができる。
次いで、端子変換ユニット51Aを端子変換ユニット51Bと同様の手順で補助接点端子部43a,44aに装着する。この際に、突条50と係合溝54dとによって位置決め機能と回り止め機能とが発揮されて、補助接点端子部43a,44aへの端子変換ユニット51Aの装着作業を短時間で容易に行うことができる。
このようにして、補助接点ユニット40の補助接点端子部43a,44a及び43b,44bに対して端子変換ユニット51A及び51Bの装着を完了する。このとき、図5に示すように、端子変換ユニット51A及び51Bが上下方向に延長した状態で正確に整列されて保持される。
この状態では、補助接点ユニット40の補助接点端子部43a,43b及び44a,44b、端子変換ユニット51A及び51Bの被接続端子54及びスプリング端子56がむき出しとなっている。このため、補助接点端子部43a,43b及び44a,44b、端子変換ユニット51A及び51Bを覆うようにカバー61を装着する。
このカバー61の装着は、先ず、カバー61の端子変換ユニット収納部62A及び62Bを端子変換ユニット51A及び51Bに対向させる。この状態で、カバー61を補助接点ユニット40の上下方向の中央部側に押し込むことにより、庇部64に形成された係合長孔64bに補助接点ユニット40の左右側壁40a及び40bに形成された係合部40cがスナップフィット結合により係合される。
これと同時に、端子変換ユニット51Bの下面に形成されたフック部62dが端子変換ユニット51Bの底面に形成された係合突起52a1を乗り越えて係合突起52a1が係合孔67にスナップフィット結合される。
さらに、端子変換ユニット51A及び51BのU字状導電板部54bに形成された係合板部54b5が端子変換ユニット収納部62A及び62Bに形成された係合溝62bに係合する。
したがって、カバー61が端子変換ユニット51A,51Bを介して補助接点ユニット40に取り外し不能に装着される。すなわち端子変換ユニット51A,51Bの絶縁部材52に形成された係合突起52a1がカバー61の端子変換ユニット収納部62Bの下面に形成された工具の挿入が不能な長溝66の底部に形成された係合孔67に係合されている。このため、長溝66内に工具を挿入できないことから係合孔67と係合突起52a1との係合状態を離脱させることができず、長溝66、係合孔67、フック部62dで抜け止め機構を構成し、カバー61の取り外しが不能となる。
なお、カバー61に覆われた端子変換ユニット51A及び51Bの何れか1つが故障した場合には、カバー61を壊して故障した端子部品を交換してから新たなカバー61を装着する。
このように、カバー61を装着することにより、図1に示す状態となり、補助接点ユニット40の補助接点端子部43a,43b及び44a,44b、端子変換ユニット51A及び51Bの導電部が全てカバー61で覆われる。このため、感電事故を未然に防止することができる。また、端子変換ユニット51A及び51Bがカバー61内に形成した絶縁隔壁63によって絶縁されるので、各端子部品間の絶縁を確実に行うことができる。
そして、ねじ端子を有する補助接点ユニット40に端子変換ユニット51A及び51Bとカバー61を装着することにより、ねじ端子を有する補助接点ユニットを、スプリング端子を備えた補助接点ユニットとすることができる。
この補助接点ユニット40を、電磁接触器10の側面に、係合突起41を第2フレーム11Bの開口部27を通じて接点支え26の係合凹部26aに係合させるとともに、係合爪42を第2フレーム11Bの係合凹部36に係合させることにより、電磁接触器10に装着することができる。このとき、補助接点ユニット40の内部の接点支え(図示せず)と電磁接触器10内の接点支え26とが係合凹部26aと係合突起41とによって連結されるので、電磁接触器10の接点支え26と補助接点ユニット40の接点支えとを同期して動作させることができる。
この状態で、カバー61の挿通孔65a及び65bに接続ケーブル(図示せず)の単線、撚り線、フェルール端子付き撚り線等の導電性接続部を挿入して、端子スプリング55をU字状導電板部54bから離間させる。これにより、端子スプリング55の先端が導電性接続部に接触して、導電性接続部が端子スプリング55とU字状導電板部54bとの間で挟持される。
このとき、接続ケーブルを端子スプリング55及びU字状導電板部54b間に挟持させる際に、大きな力が必要となる。このため端子変換ユニット51A及び51Bの被接続端子54の端子部54aとは反対側に片持ち荷重が掛かる。しかしながら、U字状導電板部54bの背面板部54b2の係合板部54b5がカバー61の端子変換ユニット収納部62A及び62Bの内面に形成された係合溝62bに係合している。このため、端子変換ユニット51A及び51Bに掛かる片持ち荷重をカバー61に分散させて支持することができ、被接続端子54の端子部54aの変形を防止することができる。
また、スプリング端子56から接続ケーブルの導電性接続部を取り外すには、工具挿通孔65bにマイナスのネジ回し等の工具を差し込んで端子スプリング55の傾斜板部55cを接続ケーブルの電気的接続部から離間させてロック状態を解除することにより、導電性接続部を引き出すことができる。
なお、上記実施形態では、端子板45に突条50を形成し、被接続端子54に係合溝54dを形成した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、端子板45に係合溝を形成し、被接続端子54に突条を形成するようにしてもよい。
さらには、端子板45に円筒部47を挟んで突条と係合溝を形成し、被接続端子54に突条に対向する係合溝と係合溝に対向する突条を形成するようにしてもよい。
さらに、突条50及び係合溝54dの延長方向は任意に設定することができ、必ずしも端子ねじ46の中心を通る必要はない。突条50の断面形状と係合溝54dの断面形状も互いに係合できれば任意の断面形状とすることができる。
また、上記実施形態では、図5に示すように、端子変換ユニット51A及び51Bを補助接点ユニット40の補助接点端子部43a,43b及び44a、44bに装着した状態で、端子変換ユニット51Bが端子変換ユニット51Aの上端又は下端から完全に露出している場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、端子変換ユニット51Bの露出領域をカバー61の挿通孔65a及び65bを外部に望ませることができる程度に狭めるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、電磁接触器10に装着する補助接点ユニット40に端子変換ユニット51A及び51Bを接続する場合について説明したが、これに限定されるものではなく電磁接触器10のねじ端子に端子変換ユニット51A又は51Bを装着するようにしてもよく、さらには電気機器のねじ端子をスプリング端子に変換する場合に本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、電気機器として、電磁接触器を適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、熱動形過負荷継電器、電磁継電器、その他のねじ端子を有する電気機器に本発明を適用することができる。この場合、主端子のみを有し補助端子を有さない電気機器にも本発明を適用することができる。
10…電磁接触器、40…補助接点ユニット、40a,40b…側壁、40c…係合部、41…係合突起、42…係合爪、43a,43b,44a,44b…補助接点端子部、45…端子板、46…端子ねじ、47…円筒部、48…雌ねじ部、49…座金、50…突条、51A,51B…端子変換ユニット、52…絶縁部材、52a1…係合突起、54…被接続端子、54a…端子部、54b…U字状導電板部、54b5…係合板部、55…端子スプリング、56…スプリング端子、61…カバー、62A,62B…端子変換ユニット収納部、62b…係合溝、62d…フック部、63…絶縁隔壁、64…庇部、66…長溝、67…係合孔

Claims (6)

  1. 電気機器に形成されたねじ端子に電気的に接続する端子変換ユニットであって、
    一端に形成した前記ねじ端子に接続される被接続端子と、該被接続端子の他端に配置したスプリング端子とを備え
    前記ねじ端子及び前記被接続端子に互いに係合する回り止め機構を設け、
    前記ねじ端子は、雌ねじ部を形成した端子板と、前記雌ねじ部に螺合する端子ねじとを有し、前記端子板の前記被接続端子との接合面に、前記雌ねじ部の中心を通って前記雌ねじ部の半径方向に延長する前記回り止め機構を構成する第1係合部が形成され、
    前記被接続端子は、前記端子ねじを挿通する挿通孔を有し、前記ねじ端子との接合面に、前記挿通孔の中心を通って前記挿通孔の半径方向に延長し、前記第1係合部に係合する前記回り止め機構を構成する第2係合部が形成されている端子変換ユニット。
  2. 前記第1係合部及び前記第2係合部は、一方は突条で構成され、他方は前記突条に係合する係合溝で構成されている請求項に記載の端子変換ユニット。
  3. 前記被接続端子を前記ねじ端子に接続した状態で当該被接続端子を覆うカバーを備えている請求項1又は2に記載の端子変換ユニット。
  4. 前記ねじ端子は複数設けられ、複数のねじ端子に個別に前記被接続端子が接続され、前記カバーは複数の前記被接続端子を纏めて覆うように構成されている請求項に記載の端子変換ユニット。
  5. 前記被接続端子と前記カバーとの間に取り外し不能な抜け止め機構が設けられている請求項に記載の端子変換ユニット。
  6. 請求項1からの何れか一項に記載の端子変換ユニットを備えた電気機器。

JP2018076210A 2018-04-11 2018-04-11 端子変換ユニット及びこれを備えた電気機器 Active JP6848926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076210A JP6848926B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 端子変換ユニット及びこれを備えた電気機器
FR1871875A FR3080226B1 (fr) 2018-04-11 2018-11-27 Unité de conversion de borne et dispositif électrique le comportant
DE102018130266.5A DE102018130266A1 (de) 2018-04-11 2018-11-29 Klemmkonvertierungseinheit und elektrische vorrichtung, welche diese beinhaltet
CN201811464376.2A CN110364395B (zh) 2018-04-11 2018-12-03 端子转换单元及具备该端子转换单元的电气设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076210A JP6848926B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 端子変換ユニット及びこれを備えた電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186065A JP2019186065A (ja) 2019-10-24
JP6848926B2 true JP6848926B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=68053054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076210A Active JP6848926B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 端子変換ユニット及びこれを備えた電気機器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6848926B2 (ja)
CN (1) CN110364395B (ja)
DE (1) DE102018130266A1 (ja)
FR (1) FR3080226B1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2946036A (en) * 1956-06-22 1960-07-19 John I Paulding Inc Electric switch with terminal plate and wire grip therefor
JPS5349671U (ja) * 1976-09-30 1978-04-26
GB2121619A (en) * 1982-04-30 1983-12-21 Lucas Ind Plc Switch
JP3048770B2 (ja) * 1992-10-26 2000-06-05 株式会社竹中工務店 回路遮断器の電線接続装置
JPH08106934A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd ケーブルの固定構造
JP3433631B2 (ja) * 1996-12-19 2003-08-04 松下電工株式会社 速結端子装置
CN2373613Y (zh) * 1997-04-03 2000-04-12 赵耀 止退、防卸系列螺纹紧固件
JP5197555B2 (ja) * 2009-12-02 2013-05-15 東京エレクトロン株式会社 配線用電気機器
JP3157647U (ja) * 2009-12-09 2010-02-25 東京エレクトロン株式会社 電気回路の遮断開閉電気機器
JP2012038644A (ja) 2010-08-10 2012-02-23 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁接触器の補助接点ユニット
JP5821003B2 (ja) * 2010-08-26 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具
CN102852938A (zh) * 2012-09-15 2013-01-02 侯如升 一种具有防止转动功能的弹性垫圈
CN203081978U (zh) * 2013-01-31 2013-07-24 陈文浩 锁式防松螺母
JP6260893B2 (ja) * 2013-10-04 2018-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー

Also Published As

Publication number Publication date
CN110364395B (zh) 2021-06-11
JP2019186065A (ja) 2019-10-24
FR3080226B1 (fr) 2021-07-16
DE102018130266A1 (de) 2019-10-17
FR3080226A1 (fr) 2019-10-18
CN110364395A (zh) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541700B2 (en) Junction box and junction box forming method
WO2009090942A1 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス組立方法
US6626698B2 (en) Holder for a flat circuit member
GB2246247A (en) Connector housing assembly
JP6848926B2 (ja) 端子変換ユニット及びこれを備えた電気機器
KR101671866B1 (ko) 컨벤셔널 타입 박스의 프런트 티피에이 조립구조
JP3802740B2 (ja) 端子用カバー
CN110391111B (zh) 电气设备的连接端子构造
JP2011234427A (ja) 電気接続箱
JP6881258B2 (ja) 電気機器の接続構造
US2371494A (en) Electric cord terminal
JP3008650B2 (ja) 端子装置
JP6768304B2 (ja) コネクタの組立方法
JP7042580B2 (ja) コネクタ、ハウジング、カバー体、及びコネクタ付ワイヤーハーネス
JP3044663B2 (ja) 配線器具
JP3419233B2 (ja) 分岐配線用接続器
JP3105951B2 (ja) ハーネスプラグ
JP2000323222A (ja) ケーブルコネクタ
JP3112313B2 (ja) ハーネスコネクタ
JP2009151962A (ja) 電気コネクタ
JP2815909B2 (ja) コンセント
JP2001218335A (ja) 電気接続箱
JP3291094B2 (ja) 器具端子台
JPH06203888A (ja) コネクタ
WO2019167617A1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201012

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250