JP6847678B2 - 2つの空隙を有する電磁石によって作動される車両のヘッドライトのカットオフ機構 - Google Patents

2つの空隙を有する電磁石によって作動される車両のヘッドライトのカットオフ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6847678B2
JP6847678B2 JP2017007951A JP2017007951A JP6847678B2 JP 6847678 B2 JP6847678 B2 JP 6847678B2 JP 2017007951 A JP2017007951 A JP 2017007951A JP 2017007951 A JP2017007951 A JP 2017007951A JP 6847678 B2 JP6847678 B2 JP 6847678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable element
cutoff
metal casing
cut
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017007951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017130456A (ja
Inventor
ノロナー アンデルソン
ノロナー アンデルソン
キアテッリ クラウディオ
キアテッリ クラウディオ
コーロー ハッサン
コーロー ハッサン
Original Assignee
アムエル システムズ
アムエル システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムエル システムズ, アムエル システムズ filed Critical アムエル システムズ
Publication of JP2017130456A publication Critical patent/JP2017130456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847678B2 publication Critical patent/JP6847678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1438Actuating means for dimming masks or screens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/686Blades, i.e. screens moving in a vertical plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/692Shields, i.e. screens not creating an image meant to be projected
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明の技術分野は、ヘッドライトの分野、より具体的には、車両のヘッドライトの分野である。
車両のヘッドライトは一般的に、光源と、ビームの形状を制御してビームを運転条件に適合させるための手段とが配置された反射体を備える。
カットオフバー(又はブレード)を用いることによって、光ビームの様々な様相の遮光を提供可能になることが知られている。カットオフバーは、電気的に作動されて、命令に基づき、光ビームをより多く遮光するか、又はあまり遮光しない少なくとも2つの角度位置の間で動く。これにより、ヘッドライトの範囲を例えば、対向車の運転者の目がくらまないように、コード位置と呼ばれるディップビームの範囲に限定するか、又は遮光なしの、ロード位置と呼ばれるメインビームの範囲にも限定することが可能になる。
カットオフバーの位置を制御する従来技術の装置は、一般的に、カットオフバーの位置センサに、又はカットオフバーの休止位置を画定する止め具に関連付けられたアクチュエータモータで構成される。安全上の理由から、この休止位置は、バーを作動させる装置が故障した場合に、対向車の運転者の目がくらむことを防ぐためのコード位置に対応する。停止位置まで、又は極限位置までの戻しは、一般的にバネによって提供される。
アクチュエータモータを製造するためには、カットオフバーに結合された可動部材に、戻しバネに反発する吸引力を与える電磁石を用いることが知られている。アクチュエータモータは、電磁石のためのクレードルを形成すると共に電磁石の磁気ループを提供する金属ケーシングをさらに備える。電磁石は、モータを作動させるために電流を供給される巻線によって形成される誘導コイルと、コイルの中心に配置される強磁性コアとを備える。このコアは、コイルにおいて長手方向に固定され、コイルが電力供給されたとき、可動要素の引力点として機能するように用いられる。
こうした電磁石が直面する問題の1つは、強磁性コアが、たとえそれが鉄又は軟鋼製であっても、電流の通過中にわずかに磁化してしまい、電流が遮断された後も、残留磁気を帯びたままになってしまうことである。その後、可動要素において、一定期間にわたって固着現象が起こり、これは、非常に短い期間だとしても、カットオフ機構のカットオフバーの回転のために必要とされる反応時間と両立しない。
電磁石のコアと可動要素との間に、例えば銅等の非強磁性材料を導入すること、又は、この可動要素に対する戻しトルクを増加させる働きをする構成も導入する等の解決策が提案されてきた。このため、この解決策は、バネの戻し力を増加させること、又は、このバネがそれを介して機能するレバーアームのサイズを増大させることを含み得る。これらのような状況の欠点は、比較的高価(銅の場合)であること、又はより大きな電磁石が必要となることであり、いずれも価格及び空間的要件の観点から望ましくない。
したがって、本発明の目的は、従来技術のような欠点をもたないカットオフバーを制御するための機構、詳細には、低コストを保ちながら、残留磁気の現象に影響されず、結果として、電流が遮断されると可動要素の固着を全く起こさなくなる機構を提案することである。
このため、本発明の目的は、車両のヘッドライトのカットオフ機構である。上記の機構は、カットオフバー及びカットオフバーを支持する可動要素を備える可動組立体を備え、カットオフバーは、上記ヘッドライトの光学動作モードを変更するために、光ビームの遮蔽の程度を増減させることを可能にするように構成され、上記の機構は、上記可動要素を作動させるためのモータをさらに備え、作動モータは、誘導コイルを備える電磁石を備え、誘導コイルは、この誘導コイルの中心に配置された、固定された強磁性コア、及び上記誘導コイルを取り囲む金属ケーシングと対応付けられ、上記可動要素は、上記電磁石の作用の下で、少なくとも1つの戻しバネに反発して、上記強磁性コアを基準とする第1の近隣位置と、第2の遠隔位置との間で、第1の間隙を介して動くことができる。
本発明によれば、上記可動要素は、可動要素が上記第1の位置において上記強磁性コアに(上記強磁性コアに接触することなく)近付いたとき、上記強磁性コア、上記金属ケーシング、及び上記可動要素によって形成される磁気回路の連続性における途切れ(interruption)を作るように構成される。
この途切れは、制御モータを形成する強磁性の部品が、作動モータの起動中に磁化して、この起動がストップされたとき、一時的であっても互いに固着したままになってしまうことを防ぐ。
上記連続性における途切れが、上記磁気回路において第2の間隙を形成することが好ましい。上記磁気回路が、上記第2の間隙において、可動要素を強磁性コアの近くに(上記第1の位置に)維持する働きをする、可動要素に対する吸引力を発生させることがより好ましい。この追加の吸引力により、主要吸引力を、より低い値に設計することが可能になる。
可動要素が、回転シャフトの両側に延在する上部プレート及び下部プレートによって形成される強磁性プレートを備えること、並びに、可動要素の第1の位置において、上部プレートを強磁性コアに近付ける回転中に、上記下部プレートが、上記第2のギャップが作られるまで金属ケーシングの枝部に近付くことが有利である。
1つの特定の実施例では、上記金属ケーシングが、可動要素が吸引されて上記第1の位置になるように、可動要素の吸引を促進するように構成される少なくとも1つの吸引要素を備える。
吸引要素が、強磁性プレートの下部プレートの下端において、上記下部プレートに向かって湾曲することにより、且つ、可動要素の回転中に下部プレートに接触しないように横方向に配置されることにより、金属ケーシングの中央枝部の一方の側部に配置されることが有利である。吸引要素が、金属ケーシングの中央枝部から部分的に切り出され、可動要素の第2の位置において、上記下部プレートに向かって湾曲するセグメントを有することが好ましい。
1つの特定の実施例では、金属ケーシングが、中央枝部の両側部においてそれぞれ少なくとも1つの吸引要素を備える。
さらに、1つの好ましい実施例では、可動組立体が、回転運動可能な上記可動要素の回転軸を基準としてバランスのとれた位置が得られるような荷重配分を有するように構成される。
荷重配分は、強磁性プレートの上記上部プレート及び上記下部プレートのうちの少なくとも1つに/から、材料を追加及び/又は除去することにより作成されることが好ましい。
回転軸を中心として、このように可動要素とカットオフバーとの質量(又は荷重)のバランスをとることにより、可動組立体を回転させるために必要な吸引力を比較的低くすることができ、小さい電磁石を用いて吸引力を発生させることができる。
さらに、1つの好ましい実施例では、カットオフバーが、第1の長手方向端部を介して可動要素に結合され、カットオフバーには、この第1の長手方向端部の反対側の第2の長手方向端部に向かって、可撓性の止め具が設けられる。
上記可撓性の止め具が、カットオフバーの本体の長手方向に形成されたセグメントを備えることが好ましい。
本発明はさらに、少なくとも1つの上述したカットオフ機構を備える車両のヘッドライトに関する。
純粋に例示的且つ非限定的な実例として提供される、以下の本発明の実施例の詳細な説明を通して、添付の概略的な図面を参照して、本発明がより良く理解され、本発明のさらなる目的、詳細、特徴及び利点がよりはっきりと明らかになるであろう。
カットオフ機構を備える車両ヘッドライトの要素の斜視図である。 ロード位置における、枠部(armature)上に配置された図1のカットオフ機構の前面図である。 コード位置における、枠部上に配置された図1のカットオフ機構の前面図である。 本発明の一実施例によるカットオフ機構の、組み立てられた状態の斜視図である。 図4のカットオフ機構の様々な構成要素の斜視図を示す展開図である。 休止位置における、第1の実施例によるカットオフ機構を作動させるためのモータの概略図である。 起動位置における、第1の実施例によるカットオフ機構を作動させるためのモータの概略図である。 休止位置における、第2の実施例によるカットオフ機構を作動させるためのモータの概略図である。 起動位置における、第2の実施例によるカットオフ機構を作動させるためのモータの概略図である。 カットオフバーの一方の端部の前面図である。
以下の説明を通して、長手方向又は横方向は、反射体の光軸を基準とすることを理解されたい。また、前又は後という用語は、光ビームの伝搬方向を基準とする。
図1は、矩形の枠部2から前方に延在する円筒形のレンズ保持部1を備える車両ヘッドライト10の前部分を示す。この枠部は、ビームの光軸に対して垂直な平面において延在し、その中心が、上記ビームを通すようにくり抜かれている。カットオフ機構はこの枠部に固定される。カットオフ機構の目的は、車両の運転条件に応じて、ビームの遮蔽の程度を増減させることである。図では隠れているが、ビームを生成するための光源と、このビームを前方に、且つレンズ保持部1の前端に設置されたレンズ(図示せず)に向けて方向付ける反射体とが、この枠部の後ろに配置される。
図2及び図3は、枠部2の下方の位置に取り付けられたカットオフ機構3の前面図を、それぞれロード位置及びコード位置において示す。この枠部2は、その中心くり抜き部の下部に、このくり抜き部を部分的に遮蔽する固定カバー4を備え、このカバー4の前で、カットオフバー(又はブレード)5が、ヘッドライト10から出力されるビームの形状を調節するように動くことができる。このカットオフバー5は、光ビームに対して垂直な平面上で回転運動可能であり、作動モータ6によって駆動される。
ロード位置に対応する図2では、カットオフバー5が引っ込んでいる、すなわち下方に傾けられて、固定カバー4を露出させており、これにより事実上、光ビームをすべて通過させる。コード位置に対応する図3では、バーが持ち上げられ、固定カバー4単独で遮断できる高さよりも高い範囲にわたってビームを遮断する。ビームは、レンズによって反転された後、下方に向けられ、これにより対向車の運転者の目がくらむことが防止される。
図4及び図5は、一実施例によるカットオフ機構3を、それぞれ組立図及び展開図において示す。
カットオフ機構3は、枠部2に結合された固定構造30に取り付けられた第1のピン31を中心として回転運動可能であるカットオフバー(又はブレード)5を備える。カットオフバー5は、これより詳説する可動要素40のレバーアーム42の作用の下で、作動モータからの命令に応答して、第1のピン31を中心として枢動する。可動要素40は、カットオフバー5及びそれらを結合する手段と共に、回転運動可能な可動組立体8を形成する。
固定構造30は、電磁石コイル61が取り付けられたプラットフォーム32を備え、このコイルは、可動要素40及びカットオフバー5を備える可動組立体8を回転させるか又は解放するように、必要に応じて電流で電力供給される。固定構造30は2つの支持部33をさらに備え、この2つの支持部33は、プラットフォーム32に結合され、且つ、可動要素40に結合された、カットオフバー5を駆動する回転シャフト41を受けるように設計される。固定構造30は電気接続部34をさらに備え、この電気接続部34を通して、電磁石の制御電流が流れる。
図に示す特定の実施例では、2つの支持部33はそれぞれ、可動要素の回転シャフト41が導入されたときに案内路を形成するように、次第に互いから離れる2つの直立部を有するV字型の部分の形状である。V字型の底部は、回転シャフト41が固定構造30に配置されたとき、その受け部として機能する円筒形のくり抜き部を備える。この円筒形くり抜き部の直径は、V字形の底部における2つの枝部の間の間隔よりもわずかに大きく、それにより、回転シャフトが導入されたとき、その把持クリップを形成する。
カットオフバー5を作動させるための作動モータ6は、電磁石7を備える。電磁石7は、従来のように、プラットフォーム32の上部に、且つ第2のプラットフォーム35の下部に取り付けられたコイル(すなわち誘導コイル)61と、このコイルの中心に、その対称軸に沿って配置され、固定された、実質的に円筒形の強磁性コア62とを備える。この強磁性コア62は、その上端部において、コア62の直径よりも大きい直径を有する円形プレート63を支持する。この円形プレート63は、プラットフォーム32から延在して、可動要素40のための吸引極として機能する。この強磁性コア62は、コイル61の内側に固定配置され、コイルの内側で、モータ6の電磁石における電流の通過によって発生する電磁力線のための案内路として機能する。これらの電磁力線は、円形プレート63からの可動要素40に対する吸引力を発生させるために用いられる。
作動モータ6は、コイル61を取り囲むU字型の金属ケーシング63をさらに備え、この金属ケーシング64は、従来のように、コイル61の外側の電磁力線のための案内路として機能するように設計される。一方、U字型の底部によって形成される金属ケーシング64の中心枝部65が、コイル61の軸に対して平行に延在し、中心枝部65の下枝部66は、強磁性コア62の底部において第2のプラットフォーム35と接触し、一方、中心枝部65の上枝部67は、その上部がコイル61の軸に向かって戻るが、コア62の円形プレート63からは間隔を保っている。
以下でその特徴を説明する可動要素40(図6及び図7)が、金属ケーシング64の上枝部67の終(自由)端部67aと、円形プレート63との間に配置される。
可動要素40は、L字型の可動強磁性プレート43を主に備える。この可動強磁性プレート43は、一方では、金属ケーシング64の延長線上で、特にコイル61の軸に向かって、電磁力線の案内路における連続性を提供するように設計され、他方では、この可動強磁性プレート43が誘導コイル61の強磁性コアの固定円形プレート63から間隔をあけられているか否かに関わらず、この回路において間隙があいていることを保つように設計される。このため、上部プレート43aと呼ばれる、強磁性プレート43の枝部のうちの一方が、この金属ケーシング64の上枝部67の終端部67aと強磁性コア62との間で、この上枝部67と実質的に整列する。一方、下部プレート43bと呼ばれる他方の枝部は、この金属ケーシング64の中心枝部65に対して実質的に平行である。このように可動強磁性プレート43の2つの部分が、金属ケーシング64の中心枝部及び上枝部に対して準平行であることにより、電磁石のコイル61を中心とした磁気回路を、或る程度の連続性をもって提供することができる。
強磁性プレート43は回転運動可能であり、このため、その上部プレート43a上に回転シャフト41を有し、この回転シャフト41を中心に、可動要素40全体が回転する。この回転シャフト41は、円形プレート63に向かい合って配置された上部プレート43aの(上)端部から、比較的短い距離をあけられて配置される。これにより、強磁性コア62によって加えられる吸引力により可動要素40を作動させるための昇降アームが短くなる。この短い昇降アームにより、電磁石7のサイズを縮小することが可能になる。回転シャフト41は、コイル61によって形成される円筒の延長線内で、コイル61の上方に横方向に配置されることが好ましい。
戻しバネ45が、この回転シャフト41に配置され、このバネは、固定構造30を圧迫し、コイル内に電流が流れていないとき、可動要素40の上部プレート43aを強磁性コア62の円形プレート63から離そうとする。
さらに、アーム42が、可動プレート43の側部において、この回転シャフト41から径方向に延在し、このアームは、可動組立体8すなわちカットオフバー5及び可動要素40を回転させるように設定するレバーを形成する。このため、図4及び図5に示す実施例では、カットオフバー5は、第1の円筒形穴51を備え、この第1の円筒形穴51内に、カットオフバー5の枢軸として機能する第1のピン31が収納される。カットオフバー5は、第2の円筒形穴54を備え、この第2の円筒形穴54内に、第2のピン44が収納され、この第2のピン44は、回転シャフト41と平行してこのアーム42の端部まで延在し、それにより上記カットオフバー5を作動させるための手段として機能する。
図6及び図7は、可動プレート43及び金属ケーシング64の相対的な構成を、可動要素40によって仮定することができる2つの位置P1A及びP2Aにおいてそれぞれ示す。すなわち、一方では、休止位置(図6)と呼ばれる位置P2Aにあることを示し、他方では、コイル61における電流通過の作用の下での、起動位置(図7)と呼ばれる位置P1Aにあることを示す。
休止位置P2A(図6)では、電流がコイル61を通過せず、強磁性コア62が可動プレート43に対して全く吸引力を加えない。そして、可動プレート43の上部プレート43aは、戻しバネ45の作用の下で、強磁性コア62の円形プレート63から間隔をあけられる。これらの2つの部品の間の接触は起こらず、第1の間隙h1Aだけ互いに離間されている。したがって、強磁性コア62から開始する磁気回路の電磁力線は、金属ケーシング64を通過し、その後上部プレート43aを通過し、コア62上で、第1の間隙h1Aによって終了する。
電流がコイル61を流れる起動位置P1A(図7)では、強磁性コア62が可動プレート43の上部プレート43aを吸引し、上部プレート43aが、戻しバネ45に反発して上記強磁性コア62に近付く。次いで第1の間隙は縮小される(h1B)が、ゼロではない。さらに、下部プレート43bが、金属ケーシング64の中心枝部65に近付き、それらの間に第2の非接触間隙h2を作る。この構成では、強磁性コア62から開始する電磁力線は、下枝部66を通過し、その後金属ケーシング64の中心枝部65の下部分を通過し、その後間隙h2を通過して下部プレート43bへと続き、その後上部プレート43aを通過し、この上部プレート43aと円形プレート63との間の縮小された間隙h1Bを介して回路を終了する。
両方の場合において、磁気回路は、少なくとも1つの間隙(h1A;h1B、h2)を備え、この間隙が磁気回路を開始し、コイルが電力供給されたときに、その構成要素が磁化することを防止し、これにより、上部プレート43aが円形プレート63に固着する危険性がなくなる。
したがって、可動要素40は、電磁石7の作用の下で、戻しバネ45に反発して、上記強磁性コア62を基準とした第1の、近隣(起動)位置と、第2の、遠隔の休止位置との間で、第1の間隙h1Aを介して動くことができる。
本発明によれば、可動要素40は、上記起動位置P1Aにおいて可動要素40が上記強磁性コア62に近付いたとき、強磁性コア62、金属ケーシング64、及び可動要素40によって形成される磁気回路の連続性における途切れを作るように構成される。
近隣位置(すなわちと、非接触)と呼ばれる起動位置は、図7に特に示すような、上部プレート43aと円形プレート63との間に短い間隙h1Bがある位置に対応する。
さらに、1つの特定の実施例では、金属ケーシング64は、図8及び図9に示すように、少なくとも1つの吸引要素68を備える。この吸引要素68は、上記要素が休止位置P2B(図8)から起動位置P1B(図9)にされたときに、可動要素40の吸引を促進するように構成された突出要素に対応する。図8及び図9は図6及び図7と同様であるが、詳細には、P1A及びP2Aに代わり、P1B及びP2Bで位置が示される。
吸引要素68は、強磁性プレート43の下部プレート43bの下端46において、金属ケーシング64の中心枝部65(図5)の側部64Aに配置される(図8)。吸引要素68は、強磁性プレート43の上記下部プレート43bに向かって湾曲する突出要素であり、可動要素40の回転中に下部プレート43bと接触しないように、横方向に配置される。このように形成され、配置された吸引要素68はまず、電磁石に電流が供給されたとき、図8の位置P2Bから、下部プレート43bの吸引を支援するために用いられ、その後、安定した間隙を維持するために用いられる。
図に示す実施例において、突出した吸引要素68は、金属ケーシング64の中心枝部65から部分的に切り出され、且つ、可動要素40の位置P2Bにおいて、上記下部プレート43bに向かって湾曲するセグメント69を有する。
実施例の1つの変形例(図示せず)では、金属ケーシング64は、このような吸引要素を、中心枝部65の両側部64A及び64Bのそれぞれにおいて備えることができる。
さらに、1つの特定の実施例では、上記可動組立体8は、可動要素40の回転シャフト41を基準として、バランスのとれた配置が得られるような荷重配分を有するように構成される。
この回転シャフト41を中心として、このように可動要素40の質量と、カットオフバー7の質量とでバランスをとることにより、回転組立体8を回転させるために必要な吸引力を比較的低くすることができる。したがって、小さい誘導コイル61を用いることができ、これにより、特にコスト及び空間要件という観点での利点が提供される。
1つの好ましい実施例では、この荷重配分は、強磁性プレート43の上記上部プレート43a及び下部プレート43b、並びに/又はカットオフバー5のうちの少なくとも1つに/から、材料を追加及び/又は除去することにより作成される。荷重配分は、上記の部品のうちの1つの厚さを適合させること、又は任意の他の従来の手段によって得ることができる。
さらに、図4、図5、及び図10に特に示す1つの特定の実施例では、カットオフバー5には、一方の長手方向端部53において可撓性の止め具55が設けられ、他方の長手方向端部52において、カットオフバー5が可動要素に結合される。
図10に示すように、止め具55は、カットオフバー5の本体57の上縁近くに作られた、(カットオフバー5の長手方向の延長線に沿った)長手方向のくり抜き部58によって形成されるセグメント56を備える。
このようにして形成されたこのセグメント56は、図10において矢印Eによって示す方向に可撓性を有する。セグメント56は、止め具60(図4)と接触することを意図された突出する凸部59を設けられる。この凸部59はキャリパーの形状であり、可動要素が休止位置に戻ると、枠部2に剛結合される。
可撓性のセグメント56により、カットオフバー5が止め具60に接触したときにそこで発生する振動を低減することが可能になる。したがって、止め具55により、可動要素が休止位置に戻るときの雑音を低減することが可能になる。
上述したカットオフ機構3の動作をこれより説明する。
可動要素40は、その休止位置において、戻しバネ45の作用の下で、強磁性コア62から間隔をあけられ、その上部プレート43aと、このコアの円形プレート63との間に間隙h1A(図6及び図8)を残している。この間隙は、比較的小さくなるように選択され、それにより、コイル61における低強度の電流により、強磁性コア62が上部プレート43aを吸引可能となる。したがって、電磁石7のコイル61を小さくすることができる。同時に、下部プレート43bは、金属ケーシング64から比較的間隔をあけられる。
ヘッドライトのロード位置への推移を起動するために、電流がコイル61に送られると、上部プレート43aが円形プレート63に吸引される。この2つの部分が互いに近付き、可動要素40は、下部プレート43bが金属ケーシング64と接触せず、第2の間隙h2を形成するように設計される。したがって、電磁石によって生成される磁気回路は閉じられない。このようにして、円形プレート63への可動プレート43の固着効果を生じさせる、可動プレート43の磁化及び残留磁化が回避される。
さらに、下部プレート43bと金属ケーシング64の中心枝部との間に自由に残される間隙は、これらの2つの部品の間に比較的小さい間隙h2を形成するように較正される。カットオフ機構の起動位置において、磁気回路がこの下部プレート及びこの中心枝部を通過すると、これらの2つの部品の間に吸引力が発生する。この吸引力は、円形プレート63に向かう上部プレート43aの吸引力に加えられ、可動プレートと強磁性コアとの間の位置を連続的に保証する。この追加の吸引力により、例えば、これらの2つの部品を引き離す可能性のある、道路の凹凸から生じる激しい振動を考慮することができる。この追加の吸引力は、吸引要素68の位置及び作用によって強化される。したがって、これらの未知の事象を考慮するために、第1の間隙h1Aに対応する主要吸引力を過度に大きくする必要がない。
2つの間隙によって発生する2つの吸引力により、コイル61のサイズ、全般的には電磁石7全体のサイズ、したがってカットオフバー5の作動モータ6のサイズを縮小することができる。
最後に、可動要素40が休止位置にあっても、起動位置にあっても、磁気回路が回転シャフト41を通過することは特筆すべきである。一方の場合は、磁気回路はケーシングの上枝部に沿って走り、この回転シャフトにおいて上部プレート43aと合流する。他方の場合は、磁気回路は金属ケーシング64の中央枝部の下部を流れ、その後可動プレート43を、そして回転シャフト41を通過する。この状況により、回転シャフト41がこの磁気回路内にある限り、回転シャフト41の横方向位置に関して完全な自由度が提供される。したがって、回転シャフト41を円形プレート63にできる限り近付けて配置することができ、したがって、可動要素40の回転を起動するレバーアームを大幅に縮小することができる。1つの好ましい実施例(図示せず)では、回転シャフト41は、コイル61が延在する円筒と上向き又は下向きに交差するように、上記コイルの上方に横方向に配置される。

Claims (13)

  1. 車両のヘッドライトのカットオフ機構であって、前記カットオフ機構(3)は、カットオフバー(5)及び前記カットオフバー(5)を支持する可動要素(40)を備える可動組立体(8)を備え、前記カットオフバー(5)は、前記ヘッドライト(10)の光学動作モードを変更するために、光ビームの遮蔽の程度を増減させることを可能にするように構成され、前記カットオフ機構(3)は、前記可動要素(40)を作動させるためのモータ(6)をさらに備え、前記作動モータ(6)は、誘導コイル(61)を備える電磁石(7)を備え、前記誘導コイル(61)は、前記誘導コイル(61)の中心に配置された、固定された強磁性コア(62)、及び前記誘導コイル(61)を取り囲む金属ケーシング(64)と対応付けられ、前記可動要素(40)は、前記電磁石(7)の作用の下で、少なくとも1つの戻しバネ(45)に反発して、前記強磁性コア(62)を基準とする第1の近隣位置と、第2の遠隔位置との間で、第1の間隙(h1A)を介して動くことができ、
    前記可動要素(40)は、前記可動要素(40)が前記第1の近隣位置において前記強磁性コア(62)に近付いたとき、前記強磁性コア(62)、前記金属ケーシング(64)、及び前記可動要素(40)によって形成される磁気回路の連続性における途切れを作るように構成されることを特徴とする、カットオフ機構。
  2. 前記連続性における途切れが、前記磁気回路において第2の間隙(h2)を形成することを特徴とする、請求項1に記載のカットオフ機構。
  3. 前記磁気回路が、前記第2の間隙(h2)において、前記可動要素(40)を、前記強磁性コア(62)を基準とした前記第1の近隣位置に維持する働きをする、前記可動要素(40)に対する吸引力を発生させることを特徴とする、請求項2に記載のカットオフ機構。
  4. 前記可動要素(40)が、回転シャフト(41)の両側に延在する上部プレート(43a)及び下部プレート(43b)によって形成される強磁性プレート(43)を備えること、並びに、前記可動要素(40)の前記第1の近隣位置において、前記上部プレート(43a)を前記強磁性コア(62)に近付ける回転中に、前記下部プレート(43b)が、前記第2の間隙(h2)が作られるまで前記金属ケーシング(64)の枝部(65)に近付くことを特徴とする、請求項2又は3のいずれか一項に記載のカットオフ機構。
  5. 前記金属ケーシング(64)が、前記可動要素(40)が吸引されて前記第1の近隣位置に維持されるように、前記可動要素(40)の吸引を促進するように構成される少なくとも1つの吸引要素(68)を備えることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載のカットオフ機構。
  6. 前記少なくとも1つの吸引要素(68)が、強磁性プレート(43)の下部プレート(43b)の下端において、前記下部プレート(43b)に向かって湾曲することにより、且つ、前記可動要素(40)の前記回転中に前記下部プレート(43b)に接触しないように横方向に配置されることにより、前記金属ケーシング(64)の中央枝部(65)の一方の側部(64A)に配置されることを特徴とする、請求項4に従属する請求項5に記載のカットオフ機構。
  7. 前記吸引要素(68)が、前記金属ケーシング(64)の前記中央枝部(65)から部分的に切り出され、前記可動要素(40)の前記第2の遠隔位置において、前記下部プレート(43b)に向かって湾曲するセグメント(69)を具体化することを特徴とする、請求項6に記載のカットオフ機構。
  8. 前記金属ケーシング(64)が、前記中央枝部(65)の両側部においてそれぞれ少なくとも1つの吸引要素(68)を備えることを特徴とする、請求項6又は7のいずれか一項に記載のカットオフ機構。
  9. 前記可動組立体(8)が、回転運動可能な前記可動要素(40)の回転シャフト(41)を基準として、バランスのとれた位置が得られるような荷重配分を有するように構成されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載のカットオフ機構。
  10. 前記荷重配分は、前記強磁性プレート(43)の前記上部プレート(43a)及び前記下部プレート(43b)のうちの少なくとも1つに/から、材料を追加及び/又は除去することにより作成されることを特徴とする、請求項4に従属する請求項9に記載のカットオフ機構。
  11. 前記カットオフバー(5)が、第1の長手方向端部(52)によって前記可動要素(40)に結合されること、並びに、前記カットオフバー(5)には、前記第1の長手方向端部(52)の反対側の第2の長手方向端部(53)に向かって、可撓性の止め具(55)が設けられることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか一項に記載のカットオフ機構。
  12. 前記止め具(55)が、前記カットオフバー(5)の本体(57)の長手方向に形成されたセグメント(56)を備えることを特徴とする、請求項11に記載のカットオフ機構。
  13. 少なくとも1つの、請求項1から12までのいずれか一項に記載のカットオフ機構を備えることを特徴とする、車両のヘッドライト。
JP2017007951A 2016-01-20 2017-01-19 2つの空隙を有する電磁石によって作動される車両のヘッドライトのカットオフ機構 Active JP6847678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1650441 2016-01-20
FR1650441A FR3046833B1 (fr) 2016-01-20 2016-01-20 Mecanisme de coupure pour projecteur de vehicule automobile, actionne par un electroaimant a deux entrefers.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130456A JP2017130456A (ja) 2017-07-27
JP6847678B2 true JP6847678B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=55590043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007951A Active JP6847678B2 (ja) 2016-01-20 2017-01-19 2つの空隙を有する電磁石によって作動される車両のヘッドライトのカットオフ機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10131271B2 (ja)
EP (1) EP3196541B1 (ja)
JP (1) JP6847678B2 (ja)
CN (1) CN106989339B (ja)
FR (1) FR3046833B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10232763B1 (en) 2017-11-27 2019-03-19 Atieva, Inc. Solid state adaptive headlight
JPWO2019230663A1 (ja) * 2018-05-31 2021-06-24 株式会社小糸製作所 光源ユニット
US20200189447A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Topower Co., Ltd. Guillotine-style headlight dimmer switching device
US11971148B1 (en) 2022-11-08 2024-04-30 Atieva, Inc. High contrast solid state adaptive headlight

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54176848U (ja) * 1978-06-01 1979-12-13
JPS62291006A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Matsushita Electric Works Ltd 電磁石装置
JPH0576007U (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 ホシデン株式会社 電磁石装置
US7719521B2 (en) 2005-08-19 2010-05-18 Microsoft Corporation Navigational interface providing auxiliary character support for mobile and wearable computers
EP2180245B1 (de) * 2008-10-23 2011-12-14 Hella KGaA Hueck & Co. Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug mit einer Blendvorrichtung
DE102010062278B4 (de) * 2010-12-01 2013-01-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem Projektionslichtmodul und einem Mehrpunkt-Blendenstellmechanismus
US8788508B2 (en) 2011-03-28 2014-07-22 Microth, Inc. Object access system based upon hierarchical extraction tree and related methods
CN102848969B (zh) * 2012-09-07 2015-09-02 上海小糸车灯有限公司 一种旋转式电磁执行机构及其车灯远近光切换装置
FR3030686B1 (fr) * 2014-12-18 2017-01-13 Aml Systems Mecanisme de coupure comportant une barrette actionnee par un electroaimant a deux entrefers.

Also Published As

Publication number Publication date
CN106989339A (zh) 2017-07-28
FR3046833B1 (fr) 2020-02-07
CN106989339B (zh) 2022-03-18
US20170203683A1 (en) 2017-07-20
EP3196541A1 (fr) 2017-07-26
JP2017130456A (ja) 2017-07-27
EP3196541B1 (fr) 2022-05-11
US10131271B2 (en) 2018-11-20
FR3046833A1 (fr) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847678B2 (ja) 2つの空隙を有する電磁石によって作動される車両のヘッドライトのカットオフ機構
KR101742872B1 (ko) 전자 계전기
US10290410B2 (en) Electromagnetic camshaft adjuster
EP1887407A3 (en) Electromagnetically actuating optical deflecting element
WO2014073146A1 (ja) 電磁開閉器
WO2016013485A1 (ja) 電磁継電器
US9607746B2 (en) Electromagnetic actuator device
JP2000043640A (ja) 自動車のヘッドライト装置
CN107002971B (zh) 包括由包括两个气隙的电磁体致动的带的截断机构
JP4711574B2 (ja) 制動方法及び制動装置
JP4953828B2 (ja) 電磁石装置及び電磁継電器
JP2005277360A (ja) ヒンジ型直流ソレノイド
JP2008204864A (ja) 開閉器
JP2015060748A (ja) 電磁継電器
WO2011135754A1 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP3204472U (ja) 回動式電磁ソレノイド
JP2012018862A (ja) 車輌用前照灯
US20160010824A1 (en) Cutoff mechanism comprising a bar carrying a permanent magnet
JP4878089B2 (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ
JP2011141975A (ja) 電磁石装置および電磁リレー
US20210335565A1 (en) Relay
JP2014186126A (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
CN215299079U (zh) 拍合式电磁机构
JP6460786B2 (ja) カメラ用シャッタ及びカメラ
JP4855273B2 (ja) 電磁石装置及び電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250