JP2000043640A - 自動車のヘッドライト装置 - Google Patents

自動車のヘッドライト装置

Info

Publication number
JP2000043640A
JP2000043640A JP11210853A JP21085399A JP2000043640A JP 2000043640 A JP2000043640 A JP 2000043640A JP 11210853 A JP11210853 A JP 11210853A JP 21085399 A JP21085399 A JP 21085399A JP 2000043640 A JP2000043640 A JP 2000043640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
headlight
reflector
headlight device
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11210853A
Other languages
English (en)
Inventor
Erwin Wittmeier
ヴィットマイヤー エルヴィン
Heinz Grimm
グリム ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000043640A publication Critical patent/JP2000043640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/657Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by moving light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロービーム用の位置とハイビーム用の位置と
の間の切り替えを可及的に小形かつ軽量の調節エレメン
トによって行うことができるようにする。 【解決手段】 光源(3)は調節エレメントによって反
射鏡(4)に対して相対的に、ロービーム用の位置とハ
イビーム用の位置との間で可動である。反射鏡(4)は
ヘッドライトレンジ調節のためのモータ(9)によって
ハウジング(2)に対して相対的に可動である。調節エ
レメントの機能は電磁石(11)とヘッドライトレンジ
調節のためのモータ(9)との協働によって行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のロービー
ム及びハイビーム用のヘッドライト装置であって、ハウ
ジング内に光源と反射鏡とが配置されており、光源は調
節エレメントによって反射鏡に対して相対的に、ロービ
ーム用の位置とハイビーム用の位置との間で可動である
形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このようなヘッドライト装置は例えば D
E 44 35 507 A1 によって公知である。ここに開示され
ているヘッドライト装置においては、ロービーム用の位
置とハイビーム用の位置との間の切り替えのために、光
源は反射鏡の光軸の方向にかつ反射鏡の光軸に対して鉛
直に動かされる。このために光源は調節エレメントによ
って反射鏡に対して相対的に光源旋回軸線を中心にして
旋回せしめられる。光源旋回軸線は反射鏡の光軸に対し
て横方向水平にかつこの光軸に対して間隔をおいて延び
ている。調節エレメントは電気モータとして、あるいは
油圧又は空気力式駆動装置として、あるいは電磁石とし
て開示されている。
【0003】電磁石は比較的に大きくかつ強力に設計し
なければならない。電磁石の行程は充分に大きくして、
ハイビーム用の位置とロービーム用の位置との間でヘッ
ドライト装置を切り替えるために必要な距離をカバーし
得るようにしなければならない。この距離は適当な変速
伝動装置によって短縮することができるけれども、これ
には負の付随作用がある。すなわち電磁石は著しく大き
な調節力を克服しなければならず、相応して強力に構成
しておかなければならない。電磁石が大きく、強力であ
ればあるほど、電磁石はそれだけ重くなり、より大きな
取り付けスペースを必要とする。しかしながら小形で軽
量の電磁石は、ロービーム用の位置とハイビーム用の位
置との間の切り替えのための調節エレメントの機能を確
実に行うことができない。
【0004】DE 44 35 507 A1 によって公知のヘッドラ
イト装置においては、ヘッドライトレンジを適当な調節
エレメントによって変化させることは行われていない。
しかしながら、特別に大きな光度を有する現在のヘッド
ライト装置を使用する場合にこそ、ヘッドライトレンジ
を自動車横軸線を中心とする自動車傾斜に関連して変化
させ、ヘッドライト装置を点灯している場合に対向車が
まぶしくないようにすることが特に重要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの欠点に基づ
き、本発明の課題は、最初に述べた形式のヘッドライト
装置を改良して、ロービーム用の位置とハイビーム用の
位置との間の切り替えを可及的に小形かつ軽量の調節エ
レメントによって行うことができるようにし、この調節
エレメントによって依然として確実な切り替え機能が保
証されているようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の構成では、最初に述べた形式のヘッドライ
ト装置において、反射鏡がヘッドライトレンジ調節のた
めのモータによってハウジングに対して相対的に可動で
あり、調節エレメントの機能が電磁石とヘッドライトレ
ンジ調節のためのモータとの協働によって行われるよう
にした。反射鏡は有利には投光方向に対して鉛直にハウ
ジングに対して相対的に調節可能である。
【0007】
【発明の効果】本発明によるヘッドライト装置において
は、ロービーム用の位置とハイビーム用の位置との間の
切り替えのための電磁石は、特に軽量かつ小形に構成す
ることができる。電磁石はその機能においてヘッドライ
トレンジ調節のためのモータによって援助される。これ
によって電磁石の寸法がわずかでありかつ重量がわずか
であるにもかかわらず、依然として確実な切り替えが保
証される。
【0008】更に、ヘッドライトレンジ調節のためのモ
ータによって、反射鏡はヘッドライト装置のハウジング
に対して相対的に、普通のように投光方向に対して鉛直
に動かすことができる。ヘッドライトレンジ調節のため
のモータを適当に制御することによって、ヘッドライト
レンジを自動車横軸線を中心とする自動車傾斜に関連し
て変化させ、ヘッドライト装置のスイッチが入れられて
いる場合に対向車がまぶしくないようにすることができ
る。このことは、特に、極めて大きな光度を有する現在
のヘッドライト装置を使用する場合に有利である。
【0009】したがってヘッドライトレンジ調節のため
のモータは2つの役目を果たす。一面ではこのモータに
よってヘッドライト装置のヘッドライトレンジが変化せ
しめられ、他面ではこのモータは電磁石と協働して、ロ
ービーム用の位置とハイビーム用の位置との間でヘッド
ライト装置を切り替えるための調節エレメントの機能を
引き受ける。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の有利な1実施形態では、
ヘッドライト装置が制御ユニットを有しており、この制
御ユニットはヘッドライトレンジ調節のためのモータ及
び電磁石を、ロービーム用の位置とハイビーム用の位置
との間の切り替えのために、制御する。ヘッドライトレ
ンジ調節のためのモータによって、普通はヘッドライト
装置のヘッドライトレンジが変化せしめられる。照明機
能の切り替えの際に、つまりロービームからハイビーム
への、あるいは逆の切り替えの際に、初めて、制御ユニ
ットはヘッドライトレンジ調節のためのモータに、ロー
ビーム用の位置とハイビーム用の位置との間のヘッドラ
イト装置の切り替え機能を行わせる。切り替え過程が終
了すると、制御ユニットはヘッドライトレンジ調節のた
めのモータを本来のヘッドライトレンジ調節機能に戻
す。
【0011】有利には、光源は反射鏡の光軸の方向に可
動である。これによって反射鏡から反射される光束の集
中が達成される。反射鏡から反射される光束の持ち上げ
は、光源が反射鏡の光軸に対して鉛直に可動であること
によって、達成することができる。
【0012】本発明の有利な1実施形態では、光源は、
反射鏡の光軸に対して間隔をおいて横方向水平に延びる
光源旋回軸線を中心にして旋回可能に反射鏡に支承され
ている。光源は光源旋回軸線を中心にして旋回すること
によって、反射鏡の光軸の方向にも、また光軸に対して
鉛直の方向にも、動かされる。これによって反射鏡から
反射される光束は集中せしめられることも、また持ち上
げられることもできる。
【0013】本発明の別の有利な1実施形態では、ヘッ
ドライト装置は反射鏡と光源との間にばねエレメントを
有しており、このばねエレメントによって光源が反射鏡
に対して相対的な特定の旋回位置に保持され、その際電
磁石が、ロービーム用の位置とハイビーム用の位置との
間の切り替えのために、ばね力に抗して引き付けを行
う。旋回位置はロービーム用の位置に、あるいは代替的
にハイビーム用の位置に相当することができる。有利に
はばねエレメントは圧縮ばねとして構成されている。照
明機能を切り替えるために、電磁石はばね力に抗して引
き付けを行い、光源を反射鏡対して相対的に旋回させ
る。本来の照明位置に戻すために、電磁石は脱勢され、
光源は圧縮ばねによって再び反射鏡に対する本来の位置
に旋回せしめられる。
【0014】ヘッドライトレンジ調節のために、反射鏡
は有利には投光方向に対して横方向水平に延びる反射鏡
旋回軸線を中心として旋回可能にハウジングに支承され
ている。
【0015】有利には、電磁石は特に反射鏡の光軸に対
して間隔をおいて、反射鏡に固定されている。有利には
電磁石の作用面に向き合って、圧縮ばねによって隔てら
れたフランジが配置されており、このフランジは光源に
固定されている。電磁石が照明機能の切り替えのために
引き付けを行うと、フランジは電磁石の作用面に当た
る。フランジは光源旋回軸線に対して間隔をおいて配置
されている。したがってフランジは、それによって照明
機能の切り替えのための力を著しく減少することができ
るレバー腕を形成する。これによって電磁石は特に軽量
かつ小形に構成することができる。
【0016】もちろんレバー腕によって、照明機能の切
り替えのための切り替え距離も延長せしめられる。それ
にもかかわらず、照明機能の確実な切り替えを保証する
ために、電磁石は、切り替え距離を減少させて、電磁石
がフランジを確実に引き付けて必要な間保持し得るよう
にすることによって、切り替えの際にヘッドライトレン
ジ調節のためのモータによって援助される。
【0017】有利には、フランジの、電磁石とは逆の側
に向き合って、フランジから間隔をおいてストッパが配
置されており、このストッパはハウジングに固定されて
いる。このストッパは、反射鏡旋回軸線を中心とする反
射鏡の旋回運動を、特定の旋回角度からは、光源旋回軸
線を中心とする光源の旋回運動に変換するのに役立つ。
【0018】本発明の有利な1実施形態では、制御ユニ
ットがロービーム用の位置とハイビーム用の位置との間
の切り替えのために、ヘッドライトレンジ調節のための
モータを、反射鏡が光源と一緒に反射鏡旋回軸線を中心
にして角度αだけ旋回して、フランジがストッパに当た
るように、制御し、ヘッドライトレンジ調節のためのモ
ータを、反射鏡が更に反射鏡旋回軸線を中心として角度
βだけ、かつフランジが光源3と一緒にばね力に抗して
光源旋回軸線を中心にして角度γだけ旋回して、フラン
ジが電磁石の作用面に当たるように、制御し、電磁石
を、それがその作用面にフランジをばね力に抗して引き
付けるように、制御し、ヘッドライトレンジ調節のため
のモータを、反射鏡が光源と一緒に反射鏡旋回軸線を中
心にして角度α+βだけ再びその出発位置に旋回せしめ
られ、その際光源が角度γだけ反射鏡に対して相対的に
旋回した状態にとどまるように、制御する。
【0019】ヘッドライト装置を再び本来の照明機能に
戻し切り替えするために、電磁石が制御ユニットによっ
て制御されて、脱勢される。圧縮ばねのばね力によって
フランジは電磁石の作用面から押し離され、光源旋回軸
線を中心としてその出発位置に旋回せしめられる。
【0020】本発明の有利な1実施形態では、光源はガ
ス放電ランプとして構成されている。本発明によるヘッ
ドライト装置の利点は、大きな光度を有するガス放電ラ
ンプの場合に特に著しい。
【0021】本発明は更に、その中に光源と反射鏡とが
配置されているハウジングを有している自動車のヘッド
ライトをロービームとハイビームとの間で切り替える方
法であって、光源を反射鏡に対して相対的にロービーム
用の位置とハイビーム用の位置との間で動かす形式のも
のに関する。
【0022】可及的に小形で軽量の手段によって、ロー
ビーム用の位置とハイビーム用の位置との間の切り替え
を可能しに、その際依然として確実な切り替え機能が保
証されているようにするために、本発明によれば、反射
鏡をヘッドライトレンジ調節のためのモータによってハ
ウジングに対して相対的に動かし、ヘッドライト装置を
電磁石とヘッドライトレンジ調節のためのモータとの協
働によって切り替えるようにする。
【0023】本発明の有利な1実施形態によれば、反射
鏡を光源と一緒にヘッドライトレンジ調節のためのモー
タによって投光方向に対して横方向水平に延びる反射鏡
旋回軸線を中心にして角度αだけ旋回させて、光源に固
定されたフランジをハウジングに固定されたストッパに
当たるようにし、反射鏡を更に反射鏡旋回軸線を中心に
して角度βだけ、かつフランジを光源と一緒に、電磁石
の作用面とフランジとの間に配置されている圧縮ばねの
力に抗して、反射鏡の光軸に対して間隔をおいて横方向
水平に延びる光源旋回軸線を中心にして角度γだけ旋回
させて、フランジが電磁石の作用面に当たるようにし、
フランジを圧縮ばねの力に抗して電磁石の作用面によっ
て引き付け、反射鏡を光源と一緒に反射鏡旋回軸線を中
心にして角度α+βだけ再びその出発位置に旋回させ、
その際光源が角度γだけ反射鏡に対して相対的に旋回し
た状態にとどまるようにする。
【0024】
【実施例】以下においては図面を参照しながら、本発明
の有利な実施例について詳細に説明する。
【0025】図1〜4においては、本発明によるヘッド
ライト装置の1実施例が示されている。図示のヘッドラ
イト装置はロービーム用の位置(図1)から2つの切り
替え位置(図2及び図3)を経てハイビーム用の位置
(図4)に切り替えられる。
【0026】本発明による自動車のヘッドライト装置は
全体を符号1で示されている。ヘッドライト装置1はハ
ウジング2を有しており、このハウジング内には光源3
と反射鏡4とが配置されている。光源3は反射鏡4の光
軸5に対して間隔をおいて横方向水平に延びている光源
旋回軸線6を中心にして旋回可能に反射鏡に支承されて
いる。ロービーム用の位置とハイビーム用の位置との間
の切り替えを行うために、光源3は光源旋回軸線6を中
心にして反射鏡4に対して相対的に旋回させることがで
きる。光源旋回軸線6を中心にして旋回させることによ
って、光源3は反射鏡4の光軸5の方向に、かつ反射鏡
4の光軸5に対して鉛直に動かされる。
【0027】反射鏡4は、投光方向7に対して横方向水
平に延びる反射鏡旋回軸線8を中心にして旋回可能にハ
ウジング2に支承されている。これによって反射鏡4は
ヘッドライトレンジ調節のために投光方向7に対して鉛
直に動かすことができる。反射鏡旋回軸線8を中心にし
て反射鏡を旋回させるためにヘッドライト装置1はモー
タ9を有している。このヘッドライトレンジ調節のため
のモータ9は制御ユニット10によって制御され、これ
によってヘッドライト装置1のヘッドライトレンジが自
動車横軸線を中心とする自動車の傾斜に関連して制御さ
れる。
【0028】反射鏡4の光軸5に対して間隔をおいて電
磁石11が反射鏡4に固定されている。電磁石11の作
用面11aと向き合って、圧縮ばね12によって隔てら
れるフランジ13が配置されており、このフランジは光
源3に固定されている。フランジ13の、電磁石11と
は逆の側に向き合って、フランジ13から間隔をおい
て、ストッパ14が配置されており、このストッパはハ
ウジング2に固定されている。
【0029】本発明によるヘッドライト装置1はしたが
ってそれぞれ互いに相対的に運動可能な3つの構造群を
有している。第1の構造群はハウジング2によって形成
され、このハウジングにはヘッドライトレンジ調節のた
めのモータ9及びストッパ14が固定されている。この
第1の構造群に対して相対的に第2の構造群が反射鏡旋
回軸線8を中心にして旋回可能である。この第2の構造
群は反射鏡4と電磁石11とを有している。第2の構造
群に対して相対的に第3の構造群が光源旋回軸線6を中
心として旋回可能である。この第3の構造群は光源3と
フランジ13とを有している。
【0030】本発明によるヘッドライト装置1をロービ
ーム用の位置(図1)からハイビーム用の位置(図4)
に切り替えるために、まず、ヘッドライトレンジ調節の
ためのモータ9が制御され、これによってこのモータが
反射鏡4を光源3と一緒に角度α(図2参照)だけ旋回
させ、フランジ13がストッパ14に当たる。引き続き
制御ユニット10はヘッドライトレンジ調節のためのモ
ータ9を制御し、これによって反射鏡4が更に反射鏡旋
回軸線8を中心にして角度βだけ旋回せしめられる。同
時にフランジ13が光源3と一緒に圧縮ばね12のばね
力に抗して光源旋回軸線6を中心にして角度γだけ旋回
せしめられて、電磁石11の作用面11aに当たる(図
3参照)。フランジ13は、反射鏡4の角度βの旋回運
動に追従することができない。なぜならフランジ13は
角度αの旋回によって既にストッパ14に当たっている
からである。
【0031】図3から分かるように、この切り替え位置
においては、制御ユニット10は電磁石11を付勢し
て、電磁石11がその作用面11aに圧縮ばね12のば
ね力に抗してフランジ13を引き付けており、引き付け
た状態に保持している。次いで制御ユニット10がヘッ
ドライトレンジ調節のためのモータ9を制御し、これに
よって反射鏡4は光源3と一緒に反射鏡旋回軸線8を中
心にして角度α+βだけ再びその出発位置に旋回せしめ
られる(図4参照)。この場合光源3は反射鏡4に対し
て角度γだけ旋回せしめられた状態にとどまる。それ
は、電磁石11が引き続き付勢されていて、その作用面
11aにフランジ13を引き付けているからである。
【0032】これによってヘッドライト装置1はロービ
ーム用の位置からハイビーム用の位置に切り替えられて
いる。ところでヘッドライト装置1を再びロービーム用
の位置に戻し切り替えするためには、電磁石11が制御
ユニット10によって脱勢される。したがってフランジ
13は圧縮ばね12のばね力によって再び電磁石11か
ら間隔をおいたその出発位置に旋回することができる。
【0033】ヘッドライト装置1の光源3は、有利には
ガス放電ランプとして構成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヘッドライト装置のロービーム用
の位置における側面図である。
【図2】図1の本発明によるヘッドライト装置の第1の
切り替え位置における側面図である。
【図3】図1の本発明によるヘッドライト装置の第2の
切り替え位置における側面図である。
【図4】図1の本発明によるヘッドライト装置のハイビ
ーム用の位置における側面図である。
【符号の説明】
1 ヘッドライト装置、 2 ハウジング、 3 光
源、 4 反射鏡、 5光軸、 6 光源旋回軸線、
7 投光方向、 8 反射鏡旋回軸線、 9モータ、
10 制御ユニット、 11 電磁石、 11a 作用
面、 12圧縮ばね、 13 フランジ、 14 スト
ッパ、 α,β及びγ 角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ グリム ドイツ連邦共和国 プフリンゲン シュタ イネンボルシュトラーセ 33

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のロービーム及びハイビーム用の
    ヘッドライト装置(1)であって、ハウジング(2)内
    に光源(3)と反射鏡(4)とが配置されており、光源
    (3)は調節エレメントによって反射鏡(4)に対して
    相対的に、ロービーム用の位置とハイビーム用の位置と
    の間で可動である形式のものにおいて、反射鏡(4)が
    ヘッドライトレンジ調節のためのモータ(9)によって
    ハウジング(2)に対して相対的に可動であり、調節エ
    レメントの機能が電磁石(11)とヘッドライトレンジ
    調節のためのモータ(9)との協働によって行われるこ
    とを特徴とする、自動車のヘッドライト装置。
  2. 【請求項2】 ヘッドライト装置(1)が制御ユニット
    (10)を有しており、この制御ユニットはヘッドライ
    トレンジ調節のためのモータ(9)及び電磁石(11)
    を、ロービーム用の位置とハイビーム用の位置との間の
    切り替えのために、制御することを特徴とする、請求項
    1記載のヘッドライト装置。
  3. 【請求項3】 光源(3)が反射鏡(4)の光軸(5)
    の方向に可動であることを特徴とする、請求項1又は2
    記載のヘッドライト装置。
  4. 【請求項4】 光源(3)が反射鏡(4)の光軸(5)
    に対して鉛直に可動であることを特徴とする、請求項3
    記載のヘッドライト装置。
  5. 【請求項5】 光源(3)が、反射鏡(4)の光軸
    (5)に対して間隔をおいて横方向水平に延びる光源旋
    回軸線(6)を中心にして旋回可能に反射鏡(4)に支
    承されていることを特徴とする、請求項4記載のヘッド
    ライト装置。
  6. 【請求項6】 ヘッドライト装置(1)が反射鏡(4)
    と光源(3)との間にばねエレメント(12)を有して
    おり、このばねエレメントによって光源(3)が反射鏡
    (4)に対して相対的な特定の旋回位置に保持され、そ
    の際電磁石(11)が、ロービーム用の位置とハイビー
    ム用の位置との間の切り替えのために、ばね力に抗して
    引き付けを行うことを特徴とする、請求項5記載のヘッ
    ドライト装置。
  7. 【請求項7】 旋回位置がロービーム用の位置に相当す
    ることを特徴とする、請求項6記載のヘッドライト装
    置。
  8. 【請求項8】 旋回位置がハイビーム用の位置に相当す
    ることを特徴とする、請求項6記載のヘッドライト装
    置。
  9. 【請求項9】 ばねエレメント(12)が圧縮ばねとし
    て構成されていることを特徴とする、請求項6から8ま
    でのいずれか1項記載のヘッドライト装置。
  10. 【請求項10】 反射鏡(4)が投光方向(7)に対し
    て横方向水平に延びる反射鏡旋回軸線(8)を中心にし
    て旋回可能にハウジングに支承されていることを特徴と
    する、請求項1から9までのいずれか1項記載のヘッド
    ライト装置。
  11. 【請求項11】 電磁石(11)が反射鏡(4)の光軸
    (5)に対して間隔をおいて反射鏡(4)に固定されて
    いることを特徴とする、請求項9又は10記載のヘッド
    ライト装置。
  12. 【請求項12】 電磁石(11)の作用面(11a)に
    向き合って、圧縮ばね(12)によって隔てられたフラ
    ンジ(13)が配置されており、このフランジは光源
    (3)に固定されていることを特徴とする、請求項11
    記載のヘッドライト装置。
  13. 【請求項13】 フランジ(13)の、電磁石(11)
    とは逆の側に向き合って、フランジ(13)から間隔を
    おいてストッパ(14)が配置されており、このストッ
    パはハウジングに固定されていることを特徴とする、請
    求項12記載のヘッドライト装置。
  14. 【請求項14】 制御ユニット(10)がロービーム用
    の位置とハイビーム用の位置との間の切り替えのため
    に、 ヘッドライトレンジ調節のためのモータ(9)を、反射
    鏡(4)が光源(3)と一緒に反射鏡旋回軸線(8)を
    中心にして角度(α)だけ旋回して、フランジ(13)
    がストッパ(14)に当たるように、制御し、 ヘッドライトレンジ調節のためのモータ(9)を、反射
    鏡(4)が更に反射鏡旋回軸線(8)を中心として角度
    (β)だけ、かつフランジ(13)が光源(3)と一緒
    にばね力に抗して光源旋回軸線(6)を中心にして角度
    (γ)だけ旋回して、フランジ(13)が電磁石(1
    1)の作用面(11a)に当たるように、制御し、 電磁石(11)を、それがその作用面(11a)にフラ
    ンジ(13)をばね力に抗して引き付けるように、制御
    し、 ヘッドライトレンジ調節のためのモータ(9)を、反射
    鏡(4)が光源(3)と一緒に反射鏡旋回軸線(8)を
    中心にして角度(α+β)だけ再びその出発位置に旋回
    せしめられ、その際光源(3)が角度(γ)だけ反射鏡
    (4)に対して相対的に旋回した状態にとどまるよう
    に、制御することを特徴とする、請求項13記載のヘッ
    ドライト装置。
  15. 【請求項15】 光源(3)がガス放電ランプとして構
    成されていることを特徴とする、請求項1から14まで
    のいずれか1項記載のヘッドライト装置。
  16. 【請求項16】 その中に光源(3)と反射鏡(4)と
    が配置されているハウジング(2)を有している自動車
    のヘッドライト(1)をロービームとハイビームとの間
    で切り替える方法であって、光源(3)を反射鏡(4)
    に対して相対的にロービーム用の位置とハイビーム用の
    位置との間で動かす形式のものにおいて、反射鏡(4)
    をヘッドライトレンジ調節のためのモータ(9)によっ
    てハウジング(2)に対して相対的に動かし、ヘッドラ
    イト装置(1)を電磁石(11)とヘッドライトレンジ
    調節のためのモータ(9)との協働によって切り替える
    ことを特徴とする、自動車のヘッドライト装置を切り替
    える方法。
  17. 【請求項17】 反射鏡(4)を光源(3)と一緒にヘ
    ッドライトレンジ調節のためのモータ(9)によって投
    光方向に対して横方向水平に延びる反射鏡旋回軸線
    (8)を中心にして角度(α)だけ旋回させて、光源
    (3)に固定されたフランジ(13)をハウジング
    (2)に固定されたストッパ(14)に当たるように
    し、反射鏡(4)を更に反射鏡旋回軸線(8)を中心に
    して角度(β)だけ、かつフランジ(13)を光源
    (3)と一緒に、電磁石(11)の作用面(11a)と
    フランジ(13)との間に配置されている圧縮ばね(1
    2)の力に抗して、反射鏡(4)の光軸(5)に対して
    間隔をおいて横方向水平に延びる光源旋回軸線(6)を
    中心にして角度(γ)だけ旋回させて、フランジ(1
    3)が電磁石(11)の作用面(11a)に当たるよう
    にし、フランジ(13)を圧縮ばね(12)の力に抗し
    て電磁石(11)の作用面(11a)によって引き付
    け、反射鏡(4)を光源(3)と一緒に反射鏡旋回軸線
    (8)を中心にして角度(α+β)だけ再びその出発位
    置に旋回させ、その際光源(3)が角度(γ)だけ反射
    鏡(4)に対して相対的に旋回した状態にとどまるよう
    にすることを特徴とする、請求項16記載の方法。
JP11210853A 1998-07-24 1999-07-26 自動車のヘッドライト装置 Pending JP2000043640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833431A DE19833431C2 (de) 1998-07-24 1998-07-24 Kraftfahrzeugscheinwerfer für Abblendlicht und Fernlicht mit einer lageveränderbaren Lichtquelle
DE19833431.1 1998-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043640A true JP2000043640A (ja) 2000-02-15

Family

ID=7875241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210853A Pending JP2000043640A (ja) 1998-07-24 1999-07-26 自動車のヘッドライト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6325528B1 (ja)
JP (1) JP2000043640A (ja)
KR (1) KR20000011908A (ja)
DE (1) DE19833431C2 (ja)
FR (1) FR2781438A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105698127A (zh) * 2016-01-29 2016-06-22 莱嘉光电(深圳)有限公司 一种驱动电磁铁的led透镜组

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943261B2 (ja) * 1998-09-17 2007-07-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
HK1026113A2 (en) * 2000-07-20 2000-10-27 Lun Cheung Leung Vehicle lamp provided with an anti-vibration apparatus
JP4002077B2 (ja) * 2001-04-26 2007-10-31 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
DE10236127A1 (de) * 2002-08-07 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Steueranordnung für eine Beleuchtungsanlage eines Kraftfahrzeugs
JP2004155232A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
US6866407B2 (en) * 2002-12-17 2005-03-15 Cpikorea Ltd. Vehicle headlight
CN100389285C (zh) * 2003-09-13 2008-05-21 朱乐平 移动式升降照明灯
US20050225997A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Jack Lin Headlight for motor vehicle
US7434942B2 (en) * 2004-04-29 2008-10-14 Pate Michael A Projection system
US7201502B2 (en) * 2005-02-01 2007-04-10 Chih-Ming Tsai Light beam adjusting device for vehicle
US7140759B1 (en) * 2005-02-01 2006-11-28 Jen Mao Wang Light beam adjusting device for vehicle
US7329017B2 (en) * 2005-10-31 2008-02-12 Profile Illumination, Inc. Parabolic reflector protective insert
TWM291382U (en) * 2005-12-27 2006-06-01 China Auto Technology Co Ltd Improved structure of device switching between near and far headlight of vehicle
CN102261614B (zh) * 2010-05-27 2013-07-10 先歌国际影音股份有限公司 摇头灯
CN102261613B (zh) * 2010-05-27 2013-03-20 先歌国际影音股份有限公司 一种摇头灯
JP2012018862A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2012073479A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Shicoh Engineering Co Ltd 光照射装置、カメラ装置及びカメラ付きモバイル端末装置
US8684573B2 (en) 2012-05-23 2014-04-01 Fu An Industrial Co., Ltd. Light beam adjusting device for vehicle
CN105716005B (zh) * 2016-03-25 2018-04-20 深圳市紫光照明技术股份有限公司 一种节能灯旋转调节装置
US10655807B2 (en) 2018-08-29 2020-05-19 Valeo North America, Inc. Method and apparatus for vehicle lighting
US10843620B2 (en) 2018-11-30 2020-11-24 Valeo North America, Inc. Automotive lighting with variable controlled actuators

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721871B1 (fr) * 1994-06-30 1996-09-20 Valeo Vision Projecteur a correcteur d'assiette, notamment pour vehicule automobile, piece intermediaire de montage et sous-ensemble pour un tel projecteur
DE4435507A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Abblendlicht und Fernlicht für Fahrzeuge
DE19639494A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Hella Kg Hueck & Co Fahrzeugscheinwerfer
JP2965930B2 (ja) * 1997-03-07 1999-10-18 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
DE19710632A1 (de) * 1997-03-14 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Abblendlicht und Fernlicht für Fahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105698127A (zh) * 2016-01-29 2016-06-22 莱嘉光电(深圳)有限公司 一种驱动电磁铁的led透镜组

Also Published As

Publication number Publication date
US6325528B1 (en) 2001-12-04
FR2781438A1 (fr) 2000-01-28
DE19833431A1 (de) 2000-04-20
DE19833431C2 (de) 2000-07-27
KR20000011908A (ko) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000043640A (ja) 自動車のヘッドライト装置
US4513357A (en) Headlamp unit with timed switching between two lights
US20030090906A1 (en) Vehicle headlamp
JP3943261B2 (ja) 車両用前照灯
JP5107821B2 (ja) 車両用前照灯装置
JPH1092208A (ja) 車両用前照灯
JP2001236802A (ja) 車両用前照灯
JPH11240379A (ja) 車両用前照灯
WO2014036948A1 (zh) 一种旋转式电磁执行机构及其车灯远近光切换装置
JPH09330603A (ja) 投影型ヘッドライト
JP2000090721A (ja) 車両用前照灯
JP2002127814A (ja) 車輌用灯具装置
JP2001250407A (ja) 車輌用前照灯
JP4690526B2 (ja) 自動車のための前照灯
JPS6293802A (ja) 車両用前照灯
JP2000243106A (ja) ロービーム及びハイビーム用の自動車の前照灯装置、並びに前照灯をロービームからハイビーム若しくはハイビームからロービームに切換えるための方法
JPH10236222A (ja) 車両用灯具におけるシェード切替用ソレノイド
CN201892153U (zh) 一种车灯pes透镜模组
JP2604689Y2 (ja) 配光可変型前照灯のシェード駆動機構
JP2000200509A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0935504A (ja) 車両用前照灯装置
KR100197228B1 (ko) 차량의 헤드램프용 주사빔 전환장치
CN207555487U (zh) 汽车led光源前照灯远近光切换用遮光装置
JP2000200510A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2010146985A (ja) 車両用前照灯装置