JP6844592B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6844592B2
JP6844592B2 JP2018135435A JP2018135435A JP6844592B2 JP 6844592 B2 JP6844592 B2 JP 6844592B2 JP 2018135435 A JP2018135435 A JP 2018135435A JP 2018135435 A JP2018135435 A JP 2018135435A JP 6844592 B2 JP6844592 B2 JP 6844592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid discharge
flexible
discharge head
space
flexible film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020011453A (ja
JP2020011453A5 (ja
Inventor
俊也 福田
俊也 福田
弘樹 宮嶋
弘樹 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018135435A priority Critical patent/JP6844592B2/ja
Priority to CN201910640992.7A priority patent/CN110733248B/zh
Priority to CN202110081550.0A priority patent/CN112918109B/zh
Priority to EP19186671.4A priority patent/EP3597434A1/en
Priority to US16/515,120 priority patent/US10864736B2/en
Publication of JP2020011453A publication Critical patent/JP2020011453A/ja
Publication of JP2020011453A5 publication Critical patent/JP2020011453A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844592B2 publication Critical patent/JP6844592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置に関する。
貯留室に貯留されるインクなどの液体をノズルから吐出する液体吐出装置では、貯留室内の圧力の変動が、ノズルからの液体の吐出に影響するおそれがある。特許文献1には、貯留室の壁部の一部が可撓膜によって構成され、この可撓膜の変形により貯留室内の圧力の変動を吸収する液体吐出装置が記載されている。この液体吐出装置では、可撓膜に対して貯留室とは反対側において可撓膜の変形を許容する空間が、開口を有する支持部と、支持部と接着剤で接着されて開口を覆う蓋部とによって形成される。
特開2015−057315号公報
蓋部と支持部との接着を強固にするために、蓋部と支持部との各々の対向面、具体的には接着剤が塗布される面を広くする構造が検討される。しかしながら、蓋部と支持部との各々の対向面が広くなると、例えば対向面の歪み等に起因して蓋部と支持部との間に隙間が生じやすくなる。このような隙間が生じると、この隙間および可撓膜を通じて貯留室内の水分が蒸発して液体の粘度が上がり、ノズル詰まり等の障害が発生しやすくなるという課題がある。
以上の問題を解決するために、本発明の好適な態様に係る液体吐出装置は、液体を貯留する貯留室が設けられている流路部材と、前記貯留室に貯留される液体を吐出するためのノズルが設けられているノズル板と、前記貯留室の壁部の一部を構成する可撓膜と、前記可撓膜のうち前記貯留室とは反対側において前記可撓膜が露出する空間を囲む開口が設けられている支持部と、前記支持部のうち前記可撓膜とは反対側の表面において接着剤により前記支持部と接着されて前記開口を覆う蓋部と、を備え、前記支持部の前記表面には、前記空間を挟んで前記ノズルとは反対側の位置に、溝部が設けられており、前記接着剤は、前記溝部の中にも位置する。
第1実施形態に係る液体吐出装置の構成を示す図である。 液体吐出ヘッドの分解斜視図である。 図2に示す液体吐出ヘッドのIII−III断面図である。 コンプライアンスプレートの平面図である。 第2実施形態に係るコンプライアンスプレートの平面図である。 第3実施形態で用いられるヘッドユニット21を示す図である。 第1液体吐出ヘッド20aと、第2液体吐出ヘッド20bと、第3液体吐出ヘッド20cと、第4液体吐出ヘッド20dのX−Y平面における配列を示す図である。 第1液体吐出ヘッド20aと、第2液体吐出ヘッド20bと、第3液体吐出ヘッド20cと、第4液体吐出ヘッド20dの各コンプライアンスプレート50のX−Y平面における配列を示す図である。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る液体吐出装置10を例示する構成図である。液体吐出装置10は、液体の例示であるインクを媒体11に吐出するインクジェット方式の印刷装置である。媒体11は、典型的には印刷用紙である。なお、媒体11として、樹脂フィルムまたは布等の任意の材質の被印刷対象物が利用されてもよい。液体吐出装置10には、インクを貯留する液体容器14が設置される。液体容器14としては、例えば、液体吐出装置10に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成されている袋状のインクパック、または、インクを補充可能なインクタンクが利用される。液体容器14に貯留されるインクは、黒色インクであってもよく、カラーインクであってもよい。
液体吐出装置10は、制御装置12と、搬送機構15と、キャリッジ18と、液体吐出ヘッド20と、を含む。制御装置12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と、半導体メモリー等の記憶回路と、を含む。制御装置12は、液体吐出装置10の各要素を統括的に制御する。搬送機構15は、制御装置12による制御のもとで媒体11をY方向に搬送する。Y方向は第1方向の一例である。
キャリッジ18には、液体吐出ヘッド20が搭載される。図1に示す例では、キャリッジ18に1つの液体吐出ヘッド20が搭載されている。なお、キャリッジ18に複数の液体吐出ヘッド20が搭載されてもよい。キャリッジ18は、制御装置12による制御のもとで、液体吐出ヘッド20をX方向に往復させる。X方向は、媒体11が搬送されるY方向に直交する方向である。X方向は、第2方向の一例である。なお、キャリッジ18に、液体吐出ヘッド20と共に液体容器14が搭載されてもよい。
液体吐出ヘッド20は、液体容器14から供給されるインクを、制御装置12による制御のもとで複数のノズルNの各々から媒体11に吐出する。搬送機構15による媒体11の搬送とキャリッジ18の反復的な往復とに並行して液体吐出ヘッド20が媒体11にインクを吐出することで、媒体11の表面に所望の画像が形成される。X−Y平面に垂直な方向をZ方向と表記する。液体吐出ヘッド20によるインクの吐出方向がZ方向に相当する。X−Y平面は、例えば媒体11の表面に平行な平面である。
図2は、液体吐出ヘッド20の分解斜視図である。図3は、図2おけるIII−III線の断面図である。図2に例示される通り、液体吐出ヘッド20は、Y方向に配列されている複数のノズルNを含む。複数のノズルNは、X方向に相互に間隔をあけて並設されている第1列L1および第2列L2に区分される。第1列L1および第2列L2の各々は、Y方向に直線状に配列されている複数のノズルNの集合である。なお、第1列L1と第2列L2との間で各ノズルNのY方向の位置を相違させることも可能であるが、第1列L1と第2列L2とで各ノズルNのY方向の位置が一致する構成を以下では便宜的に例示する。図3から理解される通り、液体吐出ヘッド20は、第1列L1の各ノズルNに関連する要素と、第2列L2の各ノズルNに関連する要素とが、O−O線について略線対称に配置されている構造を有する。
図2および図3に例示される通り、液体吐出ヘッド20は流路形成部30を含む。流路形成部30は、複数のノズルNにインクを供給するための流路を形成する構造体である。流路形成部30は、流路部材32と積層部38との積層で構成される。積層部38は、圧力室基板382と、振動板384と、保護板386とで構成される。流路部材32と、圧力室基板382と、振動板384と、保護板386とは、Y方向に長尺な板状部材である。流路部材32におけるZ方向の負側の表面に、例えば接着剤により圧力室基板382が固定される。圧力室基板382において流路部材32とは反対側の表面に、振動板384が形成される。圧力室基板382のうち後述する圧力室Cが形成されていない側の面に、保護板386が固定される。なお、保護板386は省略されてもよい。
図2に例示される通り、流路形成部30におけるZ方向の負側には、ケース部材40が設置される。流路形成部30におけるZ方向の正側には、ノズル板62と、コンプライアンスプレート50と、蓋部56とが設置される。コンプライアンスプレート50は、可撓膜52と、支持板54とを含む。支持板54は、支持部の一例である。液体吐出ヘッド20の各要素は、概略的には流路部材32等と同様にY方向に長尺な板状部材であり、例えば接着剤を利用して相互に接合される。
ノズル板62は、複数のノズルNが設けられている板状部材である。ノズル板62は、流路部材32におけるZ方向の正側の表面に設置される。複数のノズルNの各々は、インクを通過させる円形状の貫通孔である。ノズル板62には、第1列L1を構成する複数のノズルNと、第2列L2を構成する複数のノズルNとが設けられている。例えば半導体製造技術、一例を挙げると、ドライエッチングまたはウェットエッチング等の加工技術を利用してシリコン(Si)の単結晶基板を加工することで、ノズル板62が製造される。ノズル板62の製造には公知の材料および製法が任意に採用され得る。
図2および図3に例示される通り、流路部材32には、第1列L1および第2列L2の各々について、流入口342と、複数の供給流路344と、複数の連通流路326と、貯留室34とが設けられている。流入口342は、Z方向からの平面視でY方向に延在して長尺状に形成されている貫通孔である。供給流路344および連通流路326は、ノズルNごとに形成されている貫通孔である。貯留室34は、Z方向からの平面視でY方向に延在して長尺状に形成されている空間である。貯留室34は、流入口342と複数の供給流路344とを相互に連通させる。貯留室34には、インクが貯留される。貯留室34の壁部のうちZ方向の正側の部分は、流路部材32によっては形成されておらず、可撓膜52によって構成される。複数の連通流路326の各々は、当該連通流路326に対応する1個のノズルNにZ方向からの平面視で重なる。
図2および図3に示す圧力室基板382は、第1列L1および第2列L2の各々について、複数の圧力室Cが形成されている板状部材である。圧力室Cはキャビティーとも称される。複数の圧力室Cは、Y方向に配列する。各圧力室Cは、ノズルN毎に形成される。各圧力室Cは、Z方向からの平面視でX方向に延在する長尺状の空間である。流路部材32および圧力室基板382は、ノズル板62と同様に、例えば半導体製造技術を利用してシリコンの単結晶基板を加工することで製造される。流路部材32および圧力室基板382の製造には、公知の材料および製法が任意に採用され得る。
振動板384は、弾性的に振動可能な板状部材である。振動板384は、例えば、酸化シリコン(SiO)等の弾性材料で形成されている弾性膜と、酸化ジルコニウム(ZrO)等の絶縁材料で形成されている絶縁膜との積層で構成される。なお、所定の板厚の板状部材のうち圧力室Cに対応する領域について板厚方向の一部を選択的に除去することで、振動板384の一部または全部を圧力室基板382と一体に形成してもよい。
図3から理解される通り、圧力室Cは、流路部材32と振動板384との間に位置する空間である。第1列L1および第2列L2の各々について、複数の圧力室CがY方向に配列する。図3に例示される通り、圧力室Cは、連通流路326および供給流路344に連通する。したがって、圧力室Cは、連通流路326を介してノズルNに連通し、かつ、供給流路344と貯留室34とを介して流入口342に連通する。
振動板384のうち圧力室Cとは反対側の表面には、第1列L1および第2列L2の各々について、相異なるノズルNに対応する複数の圧電素子385が形成される。各圧電素子385は、駆動信号の供給により変形する駆動素子である。
圧電素子385は、相互に対向する2つの電極の間に圧電体層が介在する積層体である。相互に対向する2つの電極の一方は、振動板384のうち圧力室Cとは反対側の表面に形成され、複数の圧電素子385にわたり連続する共通電極である。この共通電極には所定の基準電圧が供給される。相互に対向する2つの電極の他方は、圧電素子385ごとに形成される個別電極である。圧電素子385を変形させる駆動信号が複数の個別電極の各々に供給される。
相互に対向する2つの電極と圧電体層とがZ方向からの平面視で重なる部分が圧電素子385として機能する。圧電素子385の変形に連動して振動板384が振動すると、圧力室C内のインクの圧力が変動し、圧力室Cに充填されているインクが連通流路326とノズルNとを通過して外部に吐出される。なお、相互に対向する2つの電極の位置関係が逆になる構成、または、圧電素子385が有する2つの電極の双方を個別電極とする構成も採用され得る。
ケース部材40は、流路部材32の貯留室34と同様に、複数の圧力室Cに供給されるインクを貯留するためのケースである。図3に例示される通り、ケース部材40には、第1列L1および第2列L2の各々について、インク用開口42が形成されている。第1列L1および第2列L2の各々について、インク用開口42と流入口342とは相互に連通する。流入口342とインク用開口42とで構成される空間および貯留室34には、ケース部材40に形成されている導入口43を介してインクが供給される。
図2および図3に例示される通り、流路部材32におけるZ方向の正側の面には、コンプライアンスプレート50が設けられる。コンプライアンスプレート50は、貯留室34内のインクの圧力変動を抑制するための要素である。コンプライアンスプレート50は、上述の通り可撓膜52と支持板54とを備える。
可撓膜52は、フィルム状に形成されている可撓性の部材である。可撓膜52は、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)または芳香族ポリアミド(アラミド)等により構成される。可撓膜52の厚さ方向はZ方向となる。可撓膜52には、ノズル板62を露出するための可撓膜開口522が設けられている。可撓膜52は、ノズル板62が可撓膜開口522から露出するように、流路部材32のうちケース部材40とは反対側の面に積層される。可撓膜52は、第1列L1および第2列L2の各々について、貯留室34の壁部の一部を構成する。
図2および図3に示す例では、可撓膜52は、貯留室34の壁部の一部として、貯留室34の底部を構成する。可撓膜52が貯留室34の壁部の一部を構成するため、貯留室34の壁部の一部が可撓膜52で構成されていない場合に比べて、貯留室34内のインクの圧力変動が可撓膜52の変動によって吸収されやすくなる。図3では、第1列L1および第2列L2の各々の貯留室34の壁部の一部が単一の可撓膜52で構成される。しかしながら、貯留室34ごとに、貯留室34の壁部の一部が別々の可撓膜52で構成されてもよい。
支持板54は、例えばステンレス鋼(SUS)等の金属により構成される。支持板54には、可撓膜52のうち貯留室34の壁部の一部を構成する部分である壁部可撓膜52aを露出するための可撓膜露出用開口541が設けられている。支持板54には、ノズル板62を露出するためのノズル板露出用開口542も設けられている。支持板54は、壁部可撓膜52aが可撓膜露出用開口541から露出しかつノズル板62がノズル板露出用開口542から露出するように、可撓膜52のうち貯留室34とは反対側の面に設けられている。
図2および図3に例示される通り、可撓膜露出用開口541は、壁部可撓膜52aが露出する空間SGを少なくとも囲む。図2に例示される通り、空間SGと壁部可撓膜52aとはY方向に延在する。本実施形態では、Z方向からの平面視において、支持板54と貯留室34とはいずれの部分も重ならない。
図2および図3に例示される通り、支持板54におけるZ方向の正側には、蓋部56が設けられる。蓋部56は、例えばステンレス鋼等の金属により構成される。蓋部56には、ノズル板62を露出するためのノズル板用開口622が設けられている。図3に例示される通り、蓋部56は、ノズル板62がノズル板用開口622から露出するように、支持板54のうち可撓膜52とは反対側の表面54aにおいて接着剤57により接着されて空間SGを覆う。
空間SGが存在することにより、空間SGが存在しない構成に比べて、貯留室34内のインクの圧力変動に応じて、壁部可撓膜52aが変動しやすくなる。また、蓋部56が空間SGを覆うので、空間SGに露出する壁部可撓膜52aが他の部材と接触して損傷することを防止可能になる。
空間SGは、液体吐出ヘッド20の外部と連通する第1外部連通開口HA1〜第4外部連通開口HA4のうち少なくとも2つと連通している。このため、壁部可撓膜52aの変動に応じて、空間SGと液体吐出ヘッド20の外部との間で空気が行き来でき、壁部可撓膜52aが動きやすくなる。
図3に例示される通り、蓋部56と接着される支持板54の表面54aには、空間SGを挟んでノズルNとは反対側の位置に、溝部54bが設けられている。接着剤57は、溝部57の中にも位置する。図4は、溝部54bが設けられている支持板54を備えるコンプライアンスプレート50のZ方向の正側の面を示す図である。
接着剤57が溝部54bに流入するため、溝部54bが存在しない構成に比べて、接着剤57と支持板54との接触面積が広くなり、さらに溝部54bに流入する接着剤57によってアンカー効果が生じ、蓋部56と支持板54との接着を強固にできる。したがって、蓋部56と支持板54との接着を強固にするために、蓋部56と支持板54の各々の対向面を広げなくて済む。よって、蓋部56と支持板54の各々の対向面を広げることで対向面の歪み等に起因して蓋部56と支持板54との間に隙間が生じることを抑制できる。このため、このような隙間および可撓膜52を通じて貯留室34内の水分が蒸発してインクの粘度が上がりノズル詰まり等の障害が発生することを抑制できる。
支持板54において、溝部54bは、空間SGを挟んでノズルNとは反対側の位置に設けられている。そのため、例えば、接着剤57が溝部54bの一部にしか流入せずに接着剤57の一部が支持板54と蓋部56との間から溢れる状況が生じても、溢れる接着剤57がノズルNに到達し難く、接着剤57に起因するノズル詰まり等の障害の発生を抑制できる。
図2〜図4に示す例では、溝部54bは支持板54を貫通するが、溝部54bは支持板54を貫通しなくてもよい。溝部54bが支持板54を貫通しない場合、溝部54bが支持板54を貫通する構成に比べて、支持板54の剛性を上げることができる。支持板54の剛性が上がると、支持板54の反り、さらに言えば液体吐出ヘッド20の反りを抑制でき、この反りに起因するインクの着弾位置の精度の低下を低減できる。
図2〜図4に例示されるように、溝部54bが支持板54を貫通する場合、溝部54bが支持板54を貫通しない構成に比べて、接着剤57と溝部54bとの接触面積を広くでき、蓋部56と支持板54との接着を強固にできる。
溝部54bの形状は、図2〜図4に示す形状に限らず適宜変更可能である。例えば、溝部54bにおける位置が深いほど溝部54bの幅が狭くなる形状を有する溝部54bが採用されてもよい。
図2および図4に例示される通り、空間SGはY方向に延在する。溝部54bは、分断されることなくY方向に延在する。例えば、溝部54bが複数の溝部分に分断されている場合、複数の溝部分が互いに独立するため、ある溝部分に流入する接着剤57は、他の溝部分に移動できない。このため、複数の溝部分の各々で、接着剤57による接着の強度が異なりやすくなる。
一方、図2および図4に例示される通り、溝部54bが分断されることなく延在する場合、溝部54bの一部に流入する接着剤57は、溝部54bの他の部分に移動可能となる。このため、溝部54bの全域における接着剤57による接着の強度のばらつきを低減できる。よって、溝部54bが複数の溝部分に分断されている構成に比べて、蓋部56と支持板54との接着を強固にできる。
図2に例示される通り、ケース部材40と流路部材32と可撓膜52と支持板54には、第1外部連通開口HA1〜第4外部連通開口HA4が設けられている。
第1外部連通開口HA1は、Z方向からの平面視において、第1列L1に対応する空間SGのY方向における正側の一端SG1よりもY方向の正側に位置する。図2および図4に例示される通り、第1列L1に対応する空間SGの一端SG1は、第1外部連通開口HA1と連通する第1連通路5441と連通する。
第2外部連通開口HA2は、Z方向からの平面視において、第1列L1に対応する空間SGのY方向における負側の他端SG2よりもY方向の負側に位置する。図2および図4に例示される通り、第1列L1に対応する空間SGの他端SG2は、第2外部連通開口HA2と連通する第2連通路5442と連通する。
第1連通路5441と、第2連通路5442と、支持板54における第1外部連通開口HA1および第2外部連通開口HA2は、第1列L1に対応する空間SGと共に、第1列L1に対応する可撓膜露出用開口541によって囲まれる。
第3外部連通開口HA3は、Z方向からの平面視において、第2列L2に対応する空間SGのY方向における正側の一端SG3よりもY方向の正側に位置する。図2および図4に例示される通り、第2列L2に対応する空間SGの一端SG3は、第3外部連通開口HA3と連通する第1通路5443と連通する。
第4外部連通開口HA4は、Z方向からの平面視において、第2列L2に対応する空間SGのY方向における負側の他端SG4よりもY方向の負側に位置する。図2および図4に例示される通り、第2列L2に対応する空間SGの他端SG4は、第4外部連通開口HA4と連通する第2通路5444と連通する。
第1通路5443と、第2通路5444と、支持板54における第3外部連通開口HA3および第4外部連通開口HA4は、第2列L2に対応する空間SGと共に、第2列L2に対応する可撓膜露出用開口541によって囲まれる。
図4に例示される通り、第1列L1に対応する壁部可撓膜52aは、第1領域52a1と第2領域52a2と第3領域52a3とを有する。第1領域52a1は、第1可撓領域の一例である。第2領域52a2は、第2可撓領域の一例である。第1領域52a1は、第1列L1に対応する壁部可撓膜52aのY方向の正側における一端52aaを含む。第2領域52a2は、第1列L1に対応する壁部可撓膜52aのY方向の負側における他端52abを含む。第3領域52a3は、第1領域52a1と第2領域52a2との間の領域である。第3領域52a3のX方向の幅は一定である。第1領域52a1のX方向の最大幅は、第3領域52a3のX方向の幅よりも小さい。第2領域52a2のX方向の最大幅は、第3領域52a3のX方向の幅よりも小さい。
図2および図4に例示される通り、X方向において、第2領域52a2の最小幅が、第1領域52a1の最小幅よりも小さい。
第1領域52a1の最小幅と第2領域52a2の最小幅とのいずれもが小さすぎると、第1領域52a1と第2領域52a2との各々の最小幅部分が撓み難くなり、貯留室34内の圧力変動を壁部可撓膜52aの変動によって吸収し難くなるという第1の問題が生じる。
一方、第1領域52a1の最小幅と第2領域52a2の最小幅とのいずれもが大きすぎると、壁部可撓膜52aの撓みが大きくなり、可撓膜52が流路部材32から剥がれやすくなるという第2の問題が生じる。
本実施形態によれば、第1領域52a1の最小幅と第2領域52a2の最小幅とのいずれもが小さすぎる、または大きすぎる状況の発生を抑制可能であるため、第1の問題および第2の問題の発生を回避可能になる。
また、第1領域52a1の最小幅が第2領域52a2の最小幅よりも大きいため、第1領域52a1の最小幅の部分は、第2領域52a2の最小幅の部分よりも、インクの水分が蒸発しやすく、かつ、液体吐出ヘッド20の外部と空間SGとの間で空気が行き来しやすくなる。このため、第1領域52a1から蒸発する水分を液体吐出ヘッド20の外部に排出しやすくなる。
図2および図4に例示される通り、第1領域52a1と第2領域52a2とは形状が相違する。このため、第1領域52a1と第2領域52a2とのいずれもが撓みやすすぎる形状、または撓み難くすぎる形状になることを抑制可能になる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態を説明する。以下に説明する各例示において機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態で使用されている符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図5は、第2実施形態におけるコンプライアンスプレート50を示す図である。図5に例示される空間SGには、壁部可撓膜52aと蓋部56との間に、壁部可撓膜52aと蓋部56との接触を規制する規制部材545が設けられている。
本実施形態では、壁部可撓膜52aから蓋部56に向けて突起する複数の突起部が、規制部材545として用いられる。規制部材545は、接着剤により壁部可撓膜52aに固定される。図5に例示する通り、規制部材545は、支持板54と離間して設けられており、支持板54から独立している。
第2実施形態では、規制部材545が設けられるため、壁部可撓膜52aが蓋部56側に必要以上に撓んで可撓膜52が流路部材32から剥がれてしまう不具合の発生を抑制可能になる。
規制部材545に埃等が付着すると、空間SG内での空気の流れが悪くなり、壁部可撓膜52aが撓み難くなるという問題が生ずるが、規制部材545が、支持板54から離れている位置に設けられるため、規制部材545の両側を空気が通ることができる。このため、規制部材545に埃等が付着することを低減でき、壁部可撓膜52aが撓み難くなることを抑制可能になる。
規制部材545は、壁部可撓膜52aではなく、蓋部56に接着剤により固定されてもよい。また、規制部材545の数、位置および形状は、適宜変更可能である。例えば、規制部材545のZ方向の長さは、支持板54のZ方向の長さ、つまり支持板54の厚さよりも短くてもよい。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態を説明する。図6は、第3実施形態で用いられるヘッドユニット21を示す図である。図6に例示する通り、ヘッドユニット21は、第1液体吐出ヘッド20aと、第2液体吐出ヘッド20bと、第3液体吐出ヘッド20cと、第4液体吐出ヘッド20dとを含む。ヘッドユニット21は、図1に示されるキャリッジ18に搭載され、インクを吐出する。
以下、第1液体吐出ヘッド20aと、第2液体吐出ヘッド20bと、第3液体吐出ヘッド20cと、第4液体吐出ヘッド20dとを相互に区別する必要がない場合、第1液体吐出ヘッド20aと、第2液体吐出ヘッド20bと、第3液体吐出ヘッド20cと、第4液体吐出ヘッド20dとの各々を「液体吐出ヘッド20e」と称する。
液体吐出ヘッド20eは、第2実施形態の液体吐出ヘッド20から蓋部56を除いたものと同一構成である。各液体吐出ヘッド20eは、例えば、互いに異なる色のインクを吐出する。各液体吐出ヘッド20eでは、各液体吐出ヘッド20eに対して共通に用いられる共通蓋部56aによって可撓膜露出用開口541が覆われる。共通蓋部56aは、蓋部の一例である。
図7は、第1液体吐出ヘッド20aと、第2液体吐出ヘッド20bと、第3液体吐出ヘッド20cと、第4液体吐出ヘッド20dとの、X−Y平面における配列を示す図である。第1液体吐出ヘッド20aと、第2液体吐出ヘッド20bと、第3液体吐出ヘッド20cと、第4液体吐出ヘッド20dとは、X方向に等間隔で配列されている。
第1液体吐出ヘッド20aと第4液体吐出ヘッド20dとの相互の位置関係は、点対称の関係にある。具体的には、Z方向からの平面視において共通蓋部56aに外接する外接円の中心Dを基準に、第1液体吐出ヘッド20aと第4液体吐出ヘッド20dは点対称の関係にある。また、第2液体吐出ヘッド20bと第3液体吐出ヘッド20cも中心Dを基準に点対称の関係にある。
図8は、第1液体吐出ヘッド20aと、第2液体吐出ヘッド20bと、第3液体吐出ヘッド20cと、第4液体吐出ヘッド20dの各コンプライアンスプレート50のX−Y平面における配列を示す図である。図8では、便宜的に、第1液体吐出ヘッド20a、第2液体吐出ヘッド20b、第3液体吐出ヘッド20cおよび第4液体吐出ヘッド20dの各々のコンプライアンスプレート50を、それぞれ、コンプライアンスプレート50a、50b、50cおよび50dと示す。
図8に例示される通り、第1液体吐出ヘッド20aのコンプライアンスプレート50と第4液体吐出ヘッド20dのコンプライアンスプレート50は、中心Dを基準に点対称の関係にある。このため、X方向から見る場合に、第1液体吐出ヘッド20aの第1領域52a1の全部と、第4液体吐出ヘッド20dの第2領域52a2の全部が重なり、第1液体吐出ヘッド20aの第2領域52a2の全部と、第4液体吐出ヘッド20dの第1領域52a1の全部が重なる。
なお、X方向から見る場合に、第1液体吐出ヘッド20aの第1領域52a1が第4液体吐出ヘッド20dの第2領域52a2と部分的に重なり、第1液体吐出ヘッド20aの第2領域52a2が第4液体吐出ヘッド20dの第1領域52a1と部分的に重なってもよい。例えば、第1液体吐出ヘッド20aおよび第2液体吐出ヘッド20bが、第3液体吐出ヘッド20cおよび第4液体吐出ヘッド20dに対してY方向にずれてもよい。
図2および図4に例示される通り、壁部可撓膜52aのX方向における幅が大きいほど、可撓膜露出用開口541のX方向における幅が大きくなり、支持板54の剛性が低くなる。本実施形態でも、X方向において第2領域52a2の最小幅が第1領域52a1の最小幅よりも小さい。したがって、支持板54は、第1領域52a1の周囲の部分と第2領域52a2の周囲の部分とで剛性が異なる。
本実施形態では、X方向から見る場合に、第1液体吐出ヘッド20aの第1領域52a1の少なくとも一部と、第4液体吐出ヘッド20dの第2領域52a2の少なくとも一部が重なり、第1液体吐出ヘッド20aの第2領域52a2の少なくとも一部と、第4液体吐出ヘッド20dの第1領域52a1の少なくとも一部が重なる。
このため、各支持板54の剛性の低い部分をY方向においてばらつかせることができ、ヘッドユニット21として剛性の偏りを低減可能になる。よって、ヘッドユニット21における剛性の偏りに起因するヘッドユニット21の反りさらに言えばノズル板62の反りを抑制でき、このような反りに起因するインクの着弾位置の精度の低下を低減できる。
ここで、第1液体吐出ヘッド20aの第1列L1に対応する、貯留室34、壁部可撓膜52a、第1領域52a1、第2領域52a2、空間SG、可撓膜露出用開口541は、それぞれ、第1貯留室、第1可撓膜、第1可撓領域、第2可撓領域、第1空間、第1開口の一例である。第1液体吐出ヘッド20aの流路部材32、支持板54は、それぞれ、第1流路部材、第1支持部の一例である。第4液体吐出ヘッド20dの第1列L1に対応する、貯留室34、壁部可撓膜52a、空間SG、可撓膜露出用開口541、空間SGが連通する第1連通路5441、空間SGが連通する第2連通路5442、第1領域52a1、第2領域52a2は、それぞれ、第2方向において第1貯留室と並んでいる第2貯留室、第2可撓膜、第2空間、第2開口、第3連通路、第4連通路、第3可撓領域、第4可撓領域の一例である。第4液体吐出ヘッド20dの、流路部材32、支持板54は、それぞれ、第2流路部材、第2支持部の一例である。なお、ヘッドユニット21に搭載される液体吐出ヘッド20eの数は2以上であればよい。
<変形例>
上述の各形態は多様に変形され得る。各形態に適用され得る具体的な態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択される2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)圧力室C内の液体をノズルNから吐出させる駆動素子は、各形態で例示されている圧電素子385に限定されない。例えば、加熱により圧力室Cの内部に気泡を発生させて圧力を変動させる発熱素子を駆動素子として利用することも可能である。以上の例示から理解される通り、駆動素子は、圧力室C内の液体をノズルNから噴射させる要素、典型的には圧力室Cの内部に圧力を付与する要素として包括的に表現され、圧電方式または熱方式等の動作方式および具体的な構成の如何は不問である。
(2)前述の各形態では、液体吐出ヘッド20を搭載するキャリッジ18を往復させるシリアル方式の液体吐出装置10が示されているが、複数のノズルNが媒体11の全幅にわたり分布するライン方式の液体吐出装置にも本発明を適用することが可能である。
(3)前述の各形態で例示される液体吐出装置10は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置またはコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、液体吐出装置10の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する液体吐出装置は、液晶表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を吐出する液体吐出装置は、配線基板の配線または電極を形成する製造装置として利用される。また、生体に関する有機物の溶液を吐出する液体吐出装置は、例えば、バイオチップを製造する製造装置として利用される。
10…液体吐出装置、11…媒体、12…制御装置、14…液体容器、15…搬送機構、18…キャリッジ、20…液体吐出ヘッド、32…流路部材、34…貯留室、40…ケース部材、52…可撓膜、52a…壁部可撓膜、54…支持板、54a…表面、54b…溝部、56…蓋部、57…接着剤、62…ノズル板、N…ノズル。

Claims (9)

  1. 液体を貯留する第1貯留室が設けられている第1流路部材と、
    前記第1貯留室に貯留される液体を吐出するためのノズルが設けられている第1ノズル板と、
    前記第1貯留室の壁部の一部を構成する第1部分を有する第1可撓膜と、
    前記第1可撓膜のうち前記第1貯留室とは反対側において前記第1可撓膜の前記第1部分が露出する第1空間を囲む第1開口が設けられている第1支持部と、を有する第1液体吐出ヘッドと、
    前記第1支持部のうち前記第1可撓膜とは反対側の表面において接着剤により前記第1支持部と接着されて前記第1開口を覆う蓋部と、
    を備え、
    前記第1支持部の前記表面には、前記第1空間を挟んで前記第1ノズルとは反対側の位置に、溝部が設けられており、
    前記接着剤は、前記溝部の中にも位置し
    前記第1空間と前記第1可撓膜とは、第1方向に延在し、
    前記第1方向における前記第1空間の一端は、前記第1液体吐出ヘッドの外部と連通する第1外部連通開口と連通する第1連通路と連通し、
    前記第1方向における前記第1空間の他端は、前記第1外部連通開口とは独立して前記外部と連通する第2外部連通開口と連通する第2連通路と連通し、
    前記第1可撓膜の前記第1部分は、
    前記第1方向における前記第1部分の一端を含む第1可撓領域と、
    前記第1方向における前記第1部分の他端を含む第2可撓領域と、を有し、
    前記第1方向と前記第1可撓膜の厚さ方向とのいずれにも交差する第2方向において、前記第2可撓領域の最小幅が、前記第1可撓領域の最小幅よりも小さい
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記溝部は、分断されることなく前記第1方向に延在する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記第1空間には、前記第1可撓膜と前記蓋部との間に位置して前記第1可撓膜と前記蓋部との接触を規制する規制部材が設けられ、
    前記規制部材は、前記第1支持部と離間して設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記第2方向において前記第1貯留室と並んでいる第2貯留室が設けられている第2流路部材と、
    前記第2貯留室に貯留される液体を吐出するためのノズルが設けられている第2ノズル板と、
    前記第2貯留室の壁部の一部を構成する第2部分を有する第2可撓膜と、
    前記第2可撓膜のうち前記第2貯留室とは反対側において前記第2可撓膜が露出する第2空間を囲む第2開口が設けられている第2支持部と、を有する第2液体吐出ヘッドをさらに備え
    前記蓋部は、前記第2支持部のうち前記第2可撓膜とは反対側の表面において接着剤により前記第2支持部と接着されて前記第2開口をさらに覆い
    前記第2空間と前記第2可撓膜とは前記第1方向に延在し、
    前記第1方向における前記第2空間の一端は、前記外部と連通する第3連通路と連通し、
    前記第1方向における前記第2空間の他端は、前記外部と連通する第4連通路と連通し、
    前記第2可撓膜の前記第2部分は、
    前記第1方向における前記第2部分の一端を含む第3可撓領域と、
    前記第1方向における前記第2部分の他端を含む第4可撓領域と、を有し、
    前記第2方向において、前記第4可撓領域の最小幅が、前記第3可撓領域の最小幅よりも小さく、
    前記第2方向から見る場合に、前記第1可撓領域の少なくとも一部と前記第4可撓領域とが重なり、前記第2可撓領域の少なくとも一部と前記第3可撓領域の少なくとも一部とが重なる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記第1液体吐出ヘッドと前記第2液体吐出ヘッドとは、同一構成であり、
    前記蓋部は、前記第1液体吐出ヘッド及び前記第2液体吐出ヘッドに対して共通の蓋部である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記蓋部に向かって見た平面視において、前記第1液体吐出ヘッドと前記第2液体吐出ヘッドとの相互の位置関係は、前記蓋部に外接する外接円の中心を基準として点対称である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の液体吐出装置。
  7. 前記第2方向から見る場合に、前記第1可撓領域の全部と前記第4可撓領域の全部とが重なり、前記第2可撓領域の全部と前記第3可撓領域の全部とが重なる、
    ことを特徴とする請求項4乃至6の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記第1液体吐出ヘッドは、前記第1流路部材の前記第1可撓膜が設けられている側とは反対側に設けられ、前記第1貯留室が設けられているケース部材を有し、
    前記第1外部連通開口は、前記ケース部材と、前記第1流路部材と、前記第1可撓膜と、前記第1支持部とを、前記第1液体吐出ヘッドによる液体の吐出方向に貫通する開口であり、
    前記第2外部連通開口は、前記ケース部材と、前記第1流路部材と、前記第1可撓膜と、前記第1支持部とを、前記吐出方向に貫通する開口である、
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  9. 液体を貯留する貯留室が設けられている流路部材と、
    前記貯留室に貯留される液体を吐出するためのノズルが設けられているノズル板と、
    前記貯留室の壁部の一部を構成する第1部分を有する可撓膜と、
    前記可撓膜のうち前記貯留室とは反対側において前記可撓膜の前記第1部分が露出する空間を囲む開口が設けられている支持部と、
    前記支持部のうち前記可撓膜とは反対側の表面において接着剤により前記支持部と接着されて前記開口を覆う蓋部と、
    を備え、
    前記支持部の前記表面には、前記空間を挟んで前記ノズルとは反対側の位置に、溝部が設けられており、
    前記接着剤は、前記溝部の中にも位置し、
    前記流路部材と前記ノズル板と前記可撓膜と前記支持部と前記蓋部は、液体を吐出する液体吐出ヘッドに含まれ、
    前記空間と前記可撓膜とは第1方向に延在し、
    前記第1方向における前記空間の一端は、前記液体吐出ヘッドの外部と連通する第1外部連通開口と連通する第1連通路と連通し、
    前記第1方向における前記空間の他端は、前記第1外部連通開口とは独立して前記外部と連通する第2外部連通開口と連通する第2連通路と連通し、
    前記可撓膜の前記第1部分は、
    前記第1方向における前記第1部分の一端を含む第1可撓領域と、
    前記第1方向における前記第1部分の他端を含む第2可撓領域と、を有し、
    前記第1可撓領域と前記第2可撓領域とは形状が相違する
    ことを特徴とする液体吐出装置。
JP2018135435A 2018-07-19 2018-07-19 液体吐出装置 Active JP6844592B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135435A JP6844592B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 液体吐出装置
CN201910640992.7A CN110733248B (zh) 2018-07-19 2019-07-16 液体喷出装置
CN202110081550.0A CN112918109B (zh) 2018-07-19 2019-07-16 液体喷出装置
EP19186671.4A EP3597434A1 (en) 2018-07-19 2019-07-17 Liquid discharge device
US16/515,120 US10864736B2 (en) 2018-07-19 2019-07-18 Liquid discharge device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135435A JP6844592B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 液体吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020011453A JP2020011453A (ja) 2020-01-23
JP2020011453A5 JP2020011453A5 (ja) 2020-08-13
JP6844592B2 true JP6844592B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=67402825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135435A Active JP6844592B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 液体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10864736B2 (ja)
EP (1) EP3597434A1 (ja)
JP (1) JP6844592B2 (ja)
CN (2) CN112918109B (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079810A (en) * 1993-01-22 2000-06-27 Compaq Computer Corporation Methods and apparatus for adhesively bonding an orifice plate to the internally chambered body portion of an ink jet print head assembly
JP3552024B2 (ja) * 1998-12-14 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
US6536879B2 (en) * 2000-09-22 2003-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Laminated and bonded construction of thin plate parts
CN1164427C (zh) * 2001-09-05 2004-09-01 飞赫科技股份有限公司 具负压调节装置的墨水匣
JP2003165221A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
US7287831B2 (en) * 2005-02-28 2007-10-30 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead integrated circuit adapted for adhesive bonding
US7749453B2 (en) * 2005-05-04 2010-07-06 Bionostics, Inc. Devices, systems, and methods for the containment and use of liquid solutions
CN102555478B (zh) * 2010-12-28 2015-06-17 精工爱普生株式会社 液体喷射头和液体喷射装置以及压电元件
JP2014113787A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6256691B2 (ja) * 2013-08-09 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6361131B2 (ja) * 2013-12-24 2018-07-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドの製造方法
JP6299959B2 (ja) * 2014-01-31 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2015150712A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 液体流路材、液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP2015174386A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6548419B2 (ja) * 2014-05-12 2019-07-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、および液体吐出ヘッドの製造方法
CN105365383B (zh) * 2014-08-18 2019-04-09 精工爱普生株式会社 液体喷射装置以及液体喷射装置的制造方法
WO2016067880A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 京セラ株式会社 インクジェットヘッド及びプリンタ
JP6331029B2 (ja) * 2015-02-09 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10005280B2 (en) * 2015-03-26 2018-06-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2017165051A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 インクジェット装置とそれを用いた塗布装置、塗布方法
JP6817008B2 (ja) * 2016-09-29 2021-01-20 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2018094749A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2018103376A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6987510B2 (ja) 2017-02-21 2022-01-05 協同油脂株式会社 減速機用潤滑剤組成物及び減速機

Also Published As

Publication number Publication date
US10864736B2 (en) 2020-12-15
CN110733248B (zh) 2021-02-09
US20200023644A1 (en) 2020-01-23
CN112918109A (zh) 2021-06-08
CN110733248A (zh) 2020-01-31
EP3597434A1 (en) 2020-01-22
CN112918109B (zh) 2022-05-13
JP2020011453A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7230980B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6364984B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6459414B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6844592B2 (ja) 液体吐出装置
US7891797B2 (en) Inkjet heads
US9527283B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US9738074B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6390092B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6459415B2 (ja) ラインヘッドおよび液体噴射装置
JP2019217758A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP7371337B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6311339B2 (ja) 流路構造体、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP7115275B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6721013B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび流路構造体
US11104144B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
CN109968816B (zh) 流道结构体、液体喷出头以及液体喷出装置
JP2021165027A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN111347781B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
US10850515B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2019155815A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2019155814A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020032713A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020179579A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2018103533A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2009148985A (ja) 液体噴射ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200706

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150