JP6840298B2 - コンタクトプローブおよび信号伝送方法 - Google Patents

コンタクトプローブおよび信号伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6840298B2
JP6840298B2 JP2020542928A JP2020542928A JP6840298B2 JP 6840298 B2 JP6840298 B2 JP 6840298B2 JP 2020542928 A JP2020542928 A JP 2020542928A JP 2020542928 A JP2020542928 A JP 2020542928A JP 6840298 B2 JP6840298 B2 JP 6840298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plunger
pipe body
electrode
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020184684A1 (ja
Inventor
一也 相馬
一也 相馬
雅宏 高橋
雅宏 高橋
高橋 秀志
秀志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6840298B2 publication Critical patent/JP6840298B2/ja
Publication of JPWO2020184684A1 publication Critical patent/JPWO2020184684A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明は、所定回路構造に対して信号入出力を行うコンタクトプローブを収容するプローブユニットに関するものである。
従来、半導体集積回路や液晶パネルなどの検査対象の導通状態検査や動作特性検査を行う際には、検査対象と検査用信号を出力する信号処理装置との間の電気的な接続を図るために、複数のコンタクトプローブと、コンタクトプローブを複数収容するプローブホルダとを備えたプローブユニットが用いられる(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に示すような従来のコンタクトプローブは、検査対象に接触する第1プランジャと、信号処理装置の電極に接触する第2プランジャと、第1および第2プランジャを接続するコイルばねと、コイルばねの内部に設けられる導電性のパイプ体とを備える。第1および第2プランジャは、パイプ体の内部において、該パイプ体に対してそれぞれ摺動可能である。このコンタクトプローブでは、第1プランジャおよびコイルばね、コイルばねおよび第2プランジャが、パイプ体に対してそれぞれ摺動(接触)することによって電気的に接続される。
特開2011−169595号公報
しかしながら、プランジャとパイプ体とは、プランジャの傾き等によって接触が安定しない場合があった。プランジャとパイプ体との接触が安定しないと、検査用信号の導通も安定しない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コンタクトプローブにおいて信号を安定して導通させることができるコンタクトプローブおよび信号伝送方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るコンタクトプローブは、長手方向の両端で電極とそれぞれ接触して信号を伝送するコンタクトプローブであって、前記長手方向の一端側で第1の電極に接触する第1プランジャと、前記長手方向の他端側で前記第1の電極とは異なる第2の電極に接触する第2プランジャと、一端で前記第1プランジャと接続するとともに、他端で前記第2プランジャと接続するコイルばねと、前記コイルばねの内部に設けられるパイプ体と、を備え、前記第1プランジャは、前記第1の電極と接触する側と反対側に設けられ、前記パイプ体の内周に対して摺動する第1の摺動部を有し、前記第2プランジャは、前記第2の電極と接触する側と反対側に設けられ、前記パイプ体の内周に対して摺動する第2の摺動部を有し、前記コイルばねは、当該コイルばねの一端に設けられ、前記第1プランジャに取り付けられる密着巻きの第1取付部と、当該コイルばねの他端に設けられ、前記第2プランジャに取り付けられる密着巻きの第2取付部と、予め設定されたピッチで巻回される粗巻き部と、一端が前記第1取付部に連なるとともに、他端が前記粗巻き部に連なり、前記パイプ体に接触する第1接触部と、一端が前記粗巻き部に連なるとともに、他端が前記第2取付部に連なり、前記パイプ体に接触する第2接触部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るコンタクトプローブは、上記の発明において、前記第1の摺動部および前記第2の摺動部は、当該コンタクトプローブに重力以外の荷重が加わっていない自然状態において、当該コンタクトプローブの軸線方向における前記パイプ体の位置によらず、該パイプ体の内部に位置していることを特徴とする。
また、本発明に係る信号伝送方法は、上記の発明にかかるコンタクトプローブを経由して前記第2の電極から前記第1の電極に信号を伝送する信号伝送方法であって、前記第2の電極から前記第2プランジャに入力された前記信号が、前記第2取付部、前記第2接触部、前記パイプ体、前記第1接触部、前記第1取付部を経て前記第1の電極に到達する第1経路、および、前記第2の摺動部、前記パイプ体、前記第1の摺動部を経て前記第1の電極に到達する第2経路のうちの少なくとも一方を経由して前記第1の電極に伝送されることを特徴とする。
本発明によれば、コンタクトプローブにおいて信号を安定して導通させることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかるプローブユニットの構成を示す斜視図である。 図2は、本発明の一実施の形態にかかるプローブユニットの要部の構成を示す部分断面図である。 図3は、半導体集積回路の検査時におけるプローブユニットの要部の構成を示す部分断面図である。 図4は、半導体集積回路の検査時にコンタクトプローブを導通する信号の導通経路を説明する図である。 図5は、本発明の実施の形態の変形例にかかるプローブユニットの要部の構成を示す部分断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎず、従って、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施の形態にかかるプローブユニットの構成を示す斜視図である。図1に示すプローブユニット1は、検査対象物である半導体集積回路100の電気特性検査を行う際に使用する装置であって、半導体集積回路100と半導体集積回路100へ検査用信号を出力する回路基板200との間を電気的に接続する装置である。
プローブユニット1は、長手方向の両端で互いに異なる二つの被接触体である半導体集積回路100および回路基板200に接触する導電性のコンタクトプローブ2(以下、単に「プローブ2」という)と、複数のプローブ2を所定のパターンにしたがって収容して保持するプローブホルダ3と、プローブホルダ3の周囲に設けられ、検査の際に複数のプローブ2と接触する半導体集積回路100の位置ずれが生じるのを抑制するホルダ部材4と、を有する。
図2は、プローブホルダ3に収容されるプローブ2の詳細な構成を示す部分断面図である。図2に示すプローブ2は、導電性材料を用いて形成され、半導体集積回路100の検査を行なうときにその半導体集積回路100の電極に接触する第1プランジャ21と、検査回路を備えた回路基板200の電極に接触する第2プランジャ22と、第1プランジャ21と第2プランジャ22との間に設けられて二つの第1プランジャ21および第2プランジャ22を伸縮自在に連結するコイルばね23と、コイルばね23の内部に設けられるパイプ体24とを備える。プローブ2を構成する第1プランジャ21および第2プランジャ22、コイルばね23ならびにパイプ体24は同一の軸線を有している。すなわち、第1プランジャ21および第2プランジャ22、コイルばね23ならびにパイプ体24は、各々の中心軸が、同一の直線上に位置している。プローブ2は、半導体集積回路100をコンタクトさせた際に、コイルばね23が軸線方向に伸縮することによって半導体集積回路100の電極への衝撃を和らげるとともに、半導体集積回路100および回路基板200に荷重を加える。
第1プランジャ21は、先細な先端形状をなし、半導体集積回路100の電極に接触する先端部21aと、先端部21aの径と比して大きい径を有するフランジ部21bと、フランジ部21bを介して先端部21aと反対側に延び、フランジ部21bと比して径の小さい、コイルばね23の一端部が圧入されるボス部21cと、ボス部21cを介してフランジ部21bと反対側に延び、ボス部21cと比して径の小さい基端部21dと、基端部21dを介してボス部21cと反対側に設けられ、パイプ体24に対して摺動する円板状の摺動部21eとを有する。本実施の形態において、摺動部21eの径は、ボス部21cより小さく、基端部21dの径より大きい。この第1プランジャ21は、コイルばね23の伸縮作用によって軸線方向に移動が可能であり、コイルばね23の弾性力によって半導体集積回路100方向に付勢され、半導体集積回路100の電極と接触する。
第2プランジャ22は、先細な先端形状をなし、回路基板200の電極に接触する先端部22aと、先端部22aの径と比して大きい径を有するフランジ部22bと、フランジ部22bを介して先端部22aと反対側に延び、フランジ部22bと比して径の小さい、コイルばね23の他端部が圧入されるボス部22cと、ボス部22cを介してフランジ部22bと反対側に延び、ボス部22cと比して径の小さい基端部22dと、基端部22dを介してボス部22cと反対側に設けられ、パイプ体24に対して摺動する円板状の摺動部22eとを有する。本実施の形態において、摺動部22eの径は、ボス部22cより小さく、基端部22dの径より大きい。第2プランジャ22は、コイルばね23の伸縮作用によって軸線方向に移動が可能であり、コイルばね23の弾性力によって回路基板200方向に付勢され、回路基板200の電極と接触する。なお、本実施の形態では、摺動部21eの径と、摺動部22eの径とは同じである。なお、本明細書において、「同じ(同等)」とは製造上の誤差を含んでいる。
コイルばね23は、第1プランジャ21のボス部21cに取り付けられる密着巻きの第1取付部23aと、第2プランジャ22のボス部22cに取り付けられる密着巻きの第2取付部23bと、第1取付部23aに連なり、内周側でパイプ体24の一端部と接触可能な密着巻きの第1接触部23cと、第2取付部23bに連なり、内周側でパイプ体24の他端部と接触可能な密着巻きの第2接触部23dと、所定の間隔をもって巻回される粗巻き部23eとを有する。粗巻き部23eは、一端が第1接触部23cに連なり、他端が第2接触部23dに連なっている。コイルばね23は、例えば、一本の導電性の線材を巻回してなる。
第1取付部23aの端部は、例えば第1プランジャ21のボス部21cに圧入されて、フランジ部21bに当接している。一方、第2取付部23bの端部は、第2プランジャ22のボス部22cに圧入され、フランジ部22bに当接している。また、第1プランジャ21および第2プランジャ22とコイルばね23とは、バネの巻き付き力および/または半田付けによって接合されている。プローブ2は、粗巻き部23eの伸縮によって、軸線方向に伸縮する。
なお、本実施の形態では、第1取付部23aおよび第1接触部23cの巻き数と、第2取付部23bおよび第2接触部23dの巻き数とが同じである例を説明するが、第1接触部23c、第2接触部23dと、パイプ体24との接触が確保できれば、巻き数が異なる構成としてもよい。
パイプ体24は、外周のなす径がコイルばね23の内周のなす径と同等またはそれより若干小さい。また、パイプ体24の内周のなす径は、摺動部21e、22eの径と同等、またはそれより若干大きい。パイプ体24は、ボス部21cとボス部22cとの間を軸線方向に沿って移動可能である。パイプ体24の軸線方向の長さは、自然状態における摺動部21e、22e間の軸線方向の距離より大きく、かつ、検査時に第1プランジャ21と第2プランジャ22とが近づいた際の、摺動部21eとボス部22cとの間の軸線方向の距離、および、ボス部21cと摺動部22eとの間の軸線方向の距離のうちの長い方の距離よりも大きい。ここでいう「自然状態」とは、プローブ2に重力以外の荷重が加わっていない状態をいう。摺動部21e、22eは、この自然状態において、パイプ体24の内部に位置している(例えば、後述する図5参照)。パイプ体24の軸線方向の長さは、自然状態において、パイプ体24が軸線方向においてボス部21c、22c間のどの位置に配置されている場合であっても、摺動部21e、22eがパイプ体24の内部に位置する長さであることが好ましい。パイプ体24の外周のなす径は、コイルばね23の内周のなす径と異なる場合は、コイルばね23(第1接触部23c、第2接触部23d)がパイプ体24に対して摺動可能な範囲でコイルばね23の内周のなす径よりも小さい。また、パイプ体24の内周のなす径は、摺動部21e、22eの径と異なる場合は、摺動部21e、22eがパイプ体24に対して摺動可能な範囲で摺動部21e、22eの径よりも大きい。
プローブホルダ3は、樹脂、マシナブルセラミック、シリコンなどの絶縁性材料を用いて形成され、図2の上面側に位置する第1部材31と下面側に位置する第2部材32とが積層されてなる。第1部材31および第2部材32には、複数のプローブ2を収容するためのホルダ孔33および34がそれぞれ同数ずつ形成され、プローブ2を収容するホルダ孔33および34は、互いの軸線が一致するように形成されている。ホルダ孔33および34の形成位置は、半導体集積回路100の配線パターンに応じて定められる。
ホルダ孔33および34は、ともに貫通方向に沿って径が異なる段付き孔形状をなしている。すなわち、ホルダ孔33は、プローブホルダ3の上端面に開口を有する小径部33aと、この小径部33aよりも径が大きい大径部33bとからなる。他方、ホルダ孔34は、プローブホルダ3の下端面に開口を有する小径部34aと、この小径部34aよりも径が大きい大径部34bとからなる。これらのホルダ孔33および34の形状は、収容するプローブ2の構成に応じて定められる。第1プランジャ21のフランジ部21bは、ホルダ孔33の小径部33aと大径部33bとの境界壁面に当接することにより、プローブ2のプローブホルダ3からの抜止機能を有する。また、第2プランジャ22のフランジ部22bは、ホルダ孔34の小径部34aと大径部34bとの境界壁面に当接することにより、プローブ2のプローブホルダ3からの抜止機能を有する。
図3は、プローブホルダ3を用いた半導体集積回路100の検査時の状態を示す図である。半導体集積回路100の検査時には、半導体集積回路100からの接触荷重により、コイルばね23は長手方向に沿って圧縮された状態となる。コイルばね23が圧縮されると、粗巻き部23eのピッチが小さくなる。この際、第1プランジャ21の摺動部21e、第2プランジャ22の摺動部22eは、パイプ体24の内周面を摺動する。パイプ体24に対して、摺動部21e、摺動部22e、第1接触部23c、および第2接触部23dがそれぞれ接触することにより確実な電気導通が得られる。この際には、摺動部21e、22eがパイプ体24と接触しているため、第2プランジャ22の軸線が大きくぶれることはない。
検査時に回路基板200から半導体集積回路100に供給される検査用信号は、回路基板200の電極201からプローブ2の第2プランジャ22、パイプ体24、(コイルばね23)、第1プランジャ21を経由して半導体集積回路100の電極101へ到達する。
図4は、半導体集積回路の検査時にコンタクトプローブを導通する信号の導通経路を説明する図である。検査時、信号は、複数の経路のうちの少なくとも一つの経路を経て電極101に到達する。図4では、複数の経路の一例を示している。
具体的に、第1経路C1は、先端部22a、フランジ部22b、第2取付部23b、第2接触部23d、パイプ体24、第1接触部23c、第1取付部23a、フランジ部21b、先端部21aを経て電極101に到達する。
また、第2経路C2は、先端部22a、フランジ部22b、ボス部22c、基端部22d、摺動部22e、パイプ体24、摺動部21e、基端部21d、ボス部21c、フランジ部21b、先端部21aを経て電極101に到達する。
このほか、先端部22a、フランジ部22b、第2取付部23b、第2接触部23d、パイプ体24、摺動部21e、基端部21d、ボス部21c、フランジ部21b、先端部21aを経て電極101に到達する経路や、先端部22a、フランジ部22b、ボス部22c、基端部22d、摺動部22e、パイプ体24、第1接触部23c、第1取付部23a、フランジ部21b、先端部21aを経て電極101に到達する経路等がある。
上述した一実施の形態では、プローブ2を導通する信号の導通経路として、パイプ体24、およびコイルばね23の密着巻き部分を経由して第1プランジャ21に到達する第1経路C1や、パイプ体24、および各プランジャの摺動部を経由して第1プランジャ21に到達する第2経路C2等の複数の経路のうちのいずれかを経て信号を導通させることができる。例えば、第1経路C1において第1接触部23c、第2接触部23dとパイプ体24との接触が不安定であったとしても、第2経路C2を経由することによって信号を伝送することができ、その結果、プローブ2において信号を安定して導通させることができる。
また、上述した実施の形態では、摺動部21e、22eがパイプ体24の内周面に倣って移動するため、プローブ2が伸縮する際、高い直進性を有する。このように、プローブ2が高い直進性を有していれば、検査時において、プローブ2の軸線に対するプランジャの傾きを抑制することができる。
なお、上述した実施の形態において、基端部21dおよび摺動部21eの径を同じにしてもよい。同様に、基端部22dおよび摺動部22eの径を同じにしてもよい。この場合、例えば、基端部21dおよび摺動部21eは、一様な径を有する円柱状をなす。
(変形例)
次に、本実施の形態の変形例について、図5を参照して説明する。図5は、本発明の実施の形態の変形例にかかるプローブユニットの要部の構成を示す部分断面図である。上述した実施の形態では、第2プランジャ22と当接する段付き形状のホルダ孔34が形成されるものとして説明したが、回路基板200が組み付けられるなど、第2プランジャ22が抜け落ちない構成であれば、第2プランジャ22側の孔に段部を設けなくてもよい。この場合、樹脂、マシナブルセラミック、シリコンなどの絶縁性材料を用いて形成される一枚のプローブホルダ3Aによって構成される。
プローブホルダ3Aには、複数のプローブ2を収容するためのホルダ孔35が形成される。ホルダ孔35は、プローブホルダ3Aを一方向に貫通してなる。ホルダ孔35は、第1プランジャ21が突出する側において貫通方向に沿って径が異なる段付き孔形状を有する。すなわち、ホルダ孔35は、プローブホルダ3の上端面に開口を有する小径部35aと、この小径部35aよりも径が大きい大径部35bとからなる。大径部35bは、小径部35aに連なる側と反対側の端部において、下端面の開口を形成する。
なお、上述した変形例において、先端部22aの径を、フランジ部22bと同じ径にして、先端部22aとフランジ部22bとを一体化した構成としてもよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含みうるものであり、特許請求の範囲により特定される技術的思想を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を施すことが可能である。
以上のように、本発明に係るコンタクトプローブおよび信号伝送方法は、コンタクトプローブにおいて信号を安定して導通させるのに好適である。
1 プローブユニット
2 コンタクトプローブ(プローブ)
3、3A プローブホルダ
21 第1プランジャ
21a、22a 先端部
21b、22b フランジ部
21c、22c ボス部
21d、22d 基端部
21e、22e 摺動部
22 第2プランジャ
23 コイルばね
24 パイプ体
23a 第1取付部
23b 第2取付部
23c 第1接触部
23d 第2接触部
23e 粗巻き部
31 第1部材
32 第2部材
33、34、35 ホルダ孔
33a、34a、35a 小径部
33b、34b、35b 大径部
100 半導体集積回路
101、201 電極
200 回路基板

Claims (3)

  1. 長手方向の両端で電極とそれぞれ接触して信号を伝送するコンタクトプローブであって、
    前記長手方向の一端側で第1の電極に接触する第1プランジャと、
    前記長手方向の他端側で前記第1の電極とは異なる第2の電極に接触する第2プランジャと、
    一端で前記第1プランジャと接続するとともに、他端で前記第2プランジャと接続するコイルばねと、
    前記コイルばねの内部に設けられるパイプ体と、
    を備え、
    前記第1プランジャは、前記第1の電極と接触する側と反対側に設けられ、前記パイプ体の内周に対して摺動する第1の摺動部を有し、
    前記第2プランジャは、前記第2の電極と接触する側と反対側に設けられ、前記パイプ体の内周に対して摺動する第2の摺動部を有し、
    前記コイルばねは、
    当該コイルばねの一端に設けられ、前記第1プランジャに取り付けられる密着巻きの第1取付部と、
    当該コイルばねの他端に設けられ、前記第2プランジャに取り付けられる密着巻きの第2取付部と、
    予め設定されたピッチで巻回される粗巻き部と、
    一端が前記第1取付部に連なるとともに、他端が前記粗巻き部に連なり、少なくとも前記信号の伝送時に前記パイプ体と電気的に接続する密着巻きの第1接触部と、
    一端が前記粗巻き部に連なるとともに、他端が前記第2取付部に連なり、少なくとも前記信号の伝送時に前記パイプ体と電気的に接続する密着巻きの第2接触部と、
    を有することを特徴とするコンタクトプローブ。
  2. 前記第1の摺動部および前記第2の摺動部は、当該コンタクトプローブに重力以外の荷重が加わっていない自然状態において、当該コンタクトプローブの軸線方向における前記パイプ体の位置によらず、該パイプ体の内部に位置している
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンタクトプローブ。
  3. 請求項1に記載のコンタクトプローブを経由して前記第2の電極から前記第1の電極に信号を伝送する信号伝送方法であって、
    前記第2の電極から前記第2プランジャに入力された前記信号が、前記第2取付部、前記第2接触部、前記パイプ体、前記第1接触部、前記第1取付部を経て前記第1の電極に到達する第1経路、および、前記第2の摺動部、前記パイプ体、前記第1の摺動部を経て前記第1の電極に到達する第2経路のうちの少なくとも一方を経由して前記第1の電極に伝送される
    ことを特徴とする信号伝送方法。
JP2020542928A 2019-03-13 2020-03-12 コンタクトプローブおよび信号伝送方法 Active JP6840298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046149 2019-03-13
JP2019046149 2019-03-13
PCT/JP2020/010960 WO2020184684A1 (ja) 2019-03-13 2020-03-12 コンタクトプローブおよび信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6840298B2 true JP6840298B2 (ja) 2021-03-10
JPWO2020184684A1 JPWO2020184684A1 (ja) 2021-03-18

Family

ID=72427052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542928A Active JP6840298B2 (ja) 2019-03-13 2020-03-12 コンタクトプローブおよび信号伝送方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11940465B2 (ja)
JP (1) JP6840298B2 (ja)
KR (1) KR102623659B1 (ja)
CN (1) CN113614899B (ja)
TW (1) TWI758696B (ja)
WO (1) WO2020184684A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI755919B (zh) * 2020-11-03 2022-02-21 中華精測科技股份有限公司 板狀連接器與其雙環式串接件、及晶圓測試組件

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69831491T2 (de) 1997-07-14 2006-06-29 NHK Spring Co., Ltd., Yokohama Leitender kontakt
KR100745104B1 (ko) 2000-06-16 2007-08-01 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 컨택터 프로브, 전기 프로브 유닛, 컨택터 프로브를 위한 프로브 어셈블리와 절연체의 조합체 및 컨택터 프로브를 위한 탄성의 도전성 프로브 어셈블리
JP2003172748A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Nhk Spring Co Ltd 導電性接触子
WO2007066382A1 (ja) * 2005-12-06 2007-06-14 Unitechno Inc. 両端変位型コンタクトプローブ
JPWO2009102029A1 (ja) * 2008-02-14 2011-06-16 日本発條株式会社 コンタクトプローブおよびプローブユニット
KR100977491B1 (ko) * 2008-03-17 2010-08-23 리노공업주식회사 반도체 칩 검사용 탐침 장치
JP2010096735A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Ucom:Kk コンタクトプローブ端子
KR101149760B1 (ko) * 2009-07-03 2012-06-01 리노공업주식회사 검사용 탐침 장치
JP2011169595A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Citizen Tohoku Kk 両端変位型コンタクトプローブ
JP2011180034A (ja) 2010-03-02 2011-09-15 Citizen Tohoku Kk コンタクトプローブ用プランジャー
KR101020025B1 (ko) * 2010-06-01 2011-03-09 주식회사 엔티에스 전자부품 검침 프로브
US9404941B2 (en) 2010-06-25 2016-08-02 Nhk Spring Co., Ltd. Contact probe and probe unit
SG11201401212TA (en) * 2011-10-07 2014-09-26 Nhk Spring Co Ltd Probe unit
US9476912B2 (en) 2012-04-17 2016-10-25 Unitechno, Inc. Kelvin contact probe structure and a Kelvin inspection fixture provided with the same
JP2013246962A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Ito Seisakusho:Kk スプリングピン型コンタクトおよび多芯電気コネクタ
WO2015122472A1 (ja) 2014-02-13 2015-08-20 日本発條株式会社 プローブユニット
JP6359347B2 (ja) * 2014-06-02 2018-07-18 日本発條株式会社 プローブユニットおよびコンタクトプローブ
JP2016008904A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 株式会社ミタカ コンタクトプローブ
MY186248A (en) * 2014-08-08 2021-06-30 Nhk Spring Co Ltd Connection terminal
KR101641923B1 (ko) * 2014-11-27 2016-07-25 리노공업주식회사 콘택트 프로브
JP2017142138A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 オーキンス エレクトロニクス カンパニー,リミテッド プローブピンおよび異方導電性部材
SG11201908966RA (en) 2017-03-30 2019-10-30 Nhk Spring Co Ltd Contact probe and probe unit
JP6710808B2 (ja) 2017-03-30 2020-06-17 日本発條株式会社 プローブホルダおよびプローブユニット
JP2018194411A (ja) 2017-05-17 2018-12-06 株式会社ヨコオ コンタクトプローブ及び検査用治具
JP7021874B2 (ja) * 2017-06-28 2022-02-17 株式会社ヨコオ コンタクトプローブ及び検査治具
US11394148B2 (en) * 2018-08-02 2022-07-19 Unitechno Inc. Contact probe and inspection socket provided with contact probe

Also Published As

Publication number Publication date
TWI758696B (zh) 2022-03-21
JPWO2020184684A1 (ja) 2021-03-18
US11940465B2 (en) 2024-03-26
WO2020184684A1 (ja) 2020-09-17
KR102623659B1 (ko) 2024-01-10
CN113614899B (zh) 2023-10-24
KR20210123358A (ko) 2021-10-13
TW202101011A (zh) 2021-01-01
CN113614899A (zh) 2021-11-05
US20220146552A1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101415722B1 (ko) 콘택트 프로브 및 프로브 유닛
JP5607934B2 (ja) プローブユニット
JP6647451B2 (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
WO2016072193A1 (ja) プローブ
US10649005B2 (en) Contact terminal, inspection jig, and inspection device
JP6367249B2 (ja) プローブユニット
WO2012067126A1 (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
JP6283929B2 (ja) 検査用治具及び検査用治具の製造方法
WO2020111076A1 (ja) プローブユニット
WO2013018809A1 (ja) プローブユニット
JP6840298B2 (ja) コンタクトプローブおよび信号伝送方法
JP6359347B2 (ja) プローブユニットおよびコンタクトプローブ
JP6710808B2 (ja) プローブホルダおよびプローブユニット
WO2020026409A1 (ja) コンタクトプローブおよびそれを備えた検査ソケット
JP7404468B2 (ja) コンタクトプローブおよび信号伝送方法
WO2020111075A1 (ja) プローブユニット
JP7327663B2 (ja) プローブ
WO2020203153A1 (ja) 接触端子、検査治具、および検査装置
WO2013051674A1 (ja) プローブユニット
KR20220087381A (ko) 측정 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250