JP6833945B2 - 電解銅箔 - Google Patents

電解銅箔 Download PDF

Info

Publication number
JP6833945B2
JP6833945B2 JP2019175151A JP2019175151A JP6833945B2 JP 6833945 B2 JP6833945 B2 JP 6833945B2 JP 2019175151 A JP2019175151 A JP 2019175151A JP 2019175151 A JP2019175151 A JP 2019175151A JP 6833945 B2 JP6833945 B2 JP 6833945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
electrolytic copper
electrolytic
test pieces
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019175151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020176327A (ja
Inventor
建銘 頼
建銘 頼
耀生 頼
耀生 頼
瑞昌 周
瑞昌 周
Original Assignee
長春石油化學股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長春石油化學股▲分▼有限公司 filed Critical 長春石油化學股▲分▼有限公司
Publication of JP2020176327A publication Critical patent/JP2020176327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833945B2 publication Critical patent/JP6833945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0134Drum, e.g. rotary drum or dispenser with a plurality of openings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils

Description

本開示は電解銅箔に関し、特にリチウムイオンバッテリーやプリント回路板用の電解銅箔に関する。
銅箔は、回路板の様々な構成要素を電気的に接続する材料として、また、銅張積層板の基材として使用することができる。これらの両方は、スマートフォンおよびノート型コンピュータなどの分野の電子産業に適用される。また銅箔は、リチウムイオンバッテリー(LiBs)の電極用の材料としても使用することができ、携帯型電子機器および電気自動車(EVs)に適用される。
銅箔は、製造方法の違いにより圧延銅箔と電解銅箔に分けることができ、これら銅箔は異なる物性及び利用分野を有している。良好な機能的特性を有する圧延銅箔は、巻き取りと焼きなましの工程を繰り返し実施しなければならず、これにより製造コストが高くなるとともに、銅箔の幅が限定される。対照的に、特許文献1に開示されているように、比較的単純な工程により製造される電解銅箔は、連続して大量生産を行うロール・ツー・ロール(RTR)法を活用することができるため、電解銅箔は、工業的な実施において高い可能性を有している。
国際公開第2017/082542号
RTR法において電解銅箔は、連続的な大量生産のために、筒状に巻き取られる。しかしながら、従来の電解銅箔の製造方法でパラメータや巻き取り方を正確に制御できない場合、電解銅箔は、巻き取り動作中にガイドロール上を滑り、電解銅箔の最も内側の層の巻き取り方向(機械方向とも呼ばれる)に沿って巻き取られることができない。そのため、巻き取られた電解銅箔は、一つ前の電解銅箔の層に完全には重ならず、徐々にズレが生じてトランペット形状をした製品となる。従って、位置ズレが生じ正しく重ならなかった電解銅箔を製造工程中に切り取る必要がある。その結果、電解銅箔の製造歩留まりが低下して材料が無駄になり、電解銅箔の製造コストが大幅に増加してしまう。
ズレをなくす或いは減らすために、従来の製造方法では製造設備の改造が試みられているが、設備の改造に伴うコスト増が必須であるため、電解銅箔の製造コストを削減するという目的は、達成するのが困難である。
従来の銅箔が有する技術的欠点に鑑み、本開示の目的は、電解銅箔の巻き取り工程中のズレを効果的に低減するまたは防ぐことであり、これによりその製造歩留まりが向上し、製造コストの増加を防ぐことにある。
上記の目的を達成するために、本開示は、ドラム面及び、ドラム面に対向する堆積面を備えた電解銅箔を提供する。電解銅箔のドラム面及び堆積面はそれぞれ表面粗さを有している。堆積面及びドラム面の間の表面粗さの差の絶対値は0.8μmより小さい。また、電解銅箔は横方向(TD)及び機械方向(MD)を有している。電解銅箔を横方向に沿って同じ幅及び同じ長さを有する10個の試験片に分けたときに、10個の試験片のそれぞれ隣り合う2個の試験片間は重量偏差を有し、重量偏差が1.5%以上となる重量偏差のカウント数は重量偏差が1.5%未満のカウント数よりも小さくなる。10個の試験片のそれぞれ隣り合う2個の試験片間の重量偏差は、下記の式により算出される。
Figure 0006833945
電解銅箔の2つの対向する面(すなわち堆積面及びドラム面)の間の表面粗さの差の絶対値の範囲を制御し、且つ横方向に沿って隣り合う部分領域間の有意な重量偏差(すなわち、隣接する各試験片間の重量偏差が1.5%以上)のカウント数を制御することにより、電解銅箔の2つの対向する面が巻き取り工程中に一連のガイドロールへ同じ接触力をそれぞれ有することができる。そのため電解銅箔は、電解銅箔の巻き取り工程中のズレを効果的に低減するまたは防ぐことができる。その結果、製造工程において位置ズレした電解銅箔を切り取る手順は省略することができ、全体の製造歩留まりが改善される。
本開示の電解銅箔を製造する模式的な斜視図。 本開示の電解銅箔を製造する模式的な側面図。 実施例の電解銅箔が端末で巻取ロールに巻かれている状態を示す模式図。 図2Aの断面図。 比較例の電解銅箔が端末で巻取ロールに巻かれている状態を示す模式図。 図3Aの断面図。
電解銅箔は普通、陽極及び陰極ドラム間に銅イオンを含む電解液を供給すること、及び、陰極ドラムの表面に電着される電解液の銅イオンを形成するために陽極及び陰極ドラムの間に直流を印加することにより製造される。電解液は硫酸及び硫酸銅を主成分として含む。陽極は普通、非溶解性金属から形成されて寸法安定陽極(DSA)と呼ばれ、陰極ドラムは、研磨された表面を有するチタン製ドラムである。電解銅箔が所定の厚さに堆積するように、電解銅箔は、連続的な工程で陰極ドラムの表面から剥離されて巻き取られる。陰極ドラムに接触する電解銅箔の1面がドラム面と呼ばれ、電解銅箔のその他の面が堆積面と呼ばれる。
本開示によれば、電解銅箔のドラム面及び堆積面の表面粗さは、JIS B 0601−1994で定義される十点平均粗さ(Rz)により表現される。また、堆積面とドラム面(すなわちΔRz)との間の表面粗さの差の絶対値を0.8μm未満に制御することにより(つまりΔRzは0μm以上0.8μm未満である)、電解銅箔は、巻き取り中に電解銅箔が一連のガイドロールに接触するいずれの面においても、一連のガイドロールの表面に同じ接触力を生みだす。いくつかの態様では、ΔRzは0.1μm以上0.75μm以下である。
いくつかの態様において、ドラム面では、Rzは0.2μm以上15μm以下であり、好ましくは0.5μm以上10μm以下であり、さらに好ましくは0.7μm以上5μm以下であり、最も好ましくは1μm以上2μm以下である。また堆積面では、Rzは0.2μm以上15μm以下であり、好ましくは0.5μm以上10μm以下であり、さらに好ましくは0.7μm以上5μm以下であり、最も好ましくは1μm以上2μm以下である。
本開示によれば、10個の試験片の隣り合う各試験片の間の重量偏差が小さいほど、横方向に沿う電解銅箔の各部分領域の厚さがより統一され、且つ横方向に沿う電解銅箔の各部分領域の重量がより近似する。そのため、電解銅箔により生じるガイドロールの接触面上の接触力のバランスがより良くなる。よって、電解銅箔は、電解銅箔の最内層の機械方向に沿って滑ることもズレることもなく巻き続けることができる。電解銅箔の最内層の横方向は、電解銅箔の機械方向と直交している。
本開示によれば、電解銅箔は、横方向に沿う同じ幅及び同じ長さを有する10個の試験片に分けられるため、10個の試験片のそれぞれ隣り合う2個の試験片間の重量偏差を算出するとき、全体で9セットのデータが得られる。好ましくは、重量偏差が1.5%以上であったカウント数を9で割った値(商)が0.45以下である。また、いくつかの態様において、10個の試験片の隣り合う試験片間の重量偏差はそれぞれ、0.00%以上2.20%以下である。
本開示おいて、電解銅箔の厚さは特に限定されない。好ましくは、電解銅箔は1μmから210μmの厚さを有している。より好ましくは、電解銅箔は2μmから105μmの厚さを有している。さらに好ましくは、電解銅箔は3μmから35μmの厚さを有している。最も好ましくは、電解銅箔は4μmから20μmの厚さを有している。
電解銅箔の対向する両面の表面粗さの差の絶対値範囲と、電解銅箔の横方向に沿う相対的な重量偏差の範囲とを同時に制御することは、例えば、電解液の組成または流量の調整により達成されるが、本明細書に例示される特定の工程に限定されない。
一般に、銅イオン源に加え、他の電解液中の他の添加剤が、陽極及び陰極ドラム間の電流分布と、電解中に電解銅箔の堆積する厚さ分布とに影響を与える。これにより、電解銅箔のいくつかの特性が影響を受ける。例えば、ポリビニルアルコール(PVA)を電解液内に加えた場合、電解液中の銅イオンが電解銅箔の先端に堆積するように制御され、これにより微細な表面粗さを有する電解銅箔が得られる。好ましくは、JIS K 6726のPVAの試験方法によれば、PVAのけん化度は70モルパーセント(mol%)から100mol%までの範囲であり、PVAの重合度は200から4000の範囲である。
普通、電解液を供給する流量は電解槽中の銅イオンの濃度に影響を与え、それにより電解銅箔の特性が影響を受ける。複数の孔が電解液を供給する供給管に設けられているという条件では、孔の分布割合は、電解液の流量に影響を与えうる。孔の分布割合は、供給管の断面領域に対する複数の孔全部の領域全体の割合である。例えば、電解液の流量が同じだけ供給される場合であって、孔の分布割合が小さすぎて電解液の流量が多すぎるとき、電解液の流れは乱流となり、2電極間の銅イオン成分に影響を与える。反対に、孔の分布割合が大きすぎて各孔の間隔が近すぎる場合、銅イオンの堆積に影響を与える。そのため、孔の分布割合の制御は、横方向に沿う相対重量偏差がより小さく厚さがより統一された電解銅箔の生成につながる。
耐食性等の電解銅箔の機能を向上させるために、一般的な表面処理が、必要に応じて任意的に及び追加的に、電解銅箔に対して行われる。例えば、電解銅箔の表面処理は、粗化処理、不動態化処理、耐食処理、シランカップリング処理、またはこれらの組み合わせのいずれか1つを含むが、これに限られない。
粗化処理について、電解銅箔のドラム面及び堆積面のうち少なくとも一方は、粗化処理後、たくさんの微細な起伏がある表面を有する。たくさんの微細な起伏がある表面は、付着すべき物体に対し良好な付着力を持つ。起伏は、球状、針状、または板状を有していてもよいが、これら形状に限られない。また電解銅箔は、必要であれば、粗化処理に続いて銅を被覆する処理が施されてもよい。
不動態化処理について、不動態化処理は、亜鉛金属、亜鉛合金、ニッケル金属、またはニッケル合金を使用することができ、電解銅箔の耐薬品性が向上する。
耐食処理について、耐食処理は、有機耐食処理でも無機耐食処理でもよい。具体的には、有機耐食処理ではアゾール化合物を使用することができ、無機耐食処理ではクロム酸塩を使用することができる。そのため、無機耐食層または有機耐食層が電解銅箔のドラム面及び堆積面のいずれか一方に形成される。アゾール化合物またはクロム酸塩等の耐食成分は、浸漬被覆、吹付け、めっき等の方法により電解銅箔の表面に付着されてよいが、これに限られない。
アゾール化合物の例は、トリアゾール系化合物(トリアゾール、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、クロロ置換されたベンゾトリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール、またはこれらの誘導体など)、チアゾール系化合物(チアゾール、イソチアゾール、2−アミノ−4−メチルチアゾール、またはこれらの誘導体など)、またはイミダゾール系化合物(イミダゾール、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルイミダゾール、1−(2−クロロエチル)−2−メチルイミダゾール、2−アミノベンズイミダゾール、またはこれらの誘導体など)を含む。有機耐食処理は、上述のアゾール化合物のうち少なくとも1つを使用することができる。
シランカップリング処理について、シランカップリング処理には、電解銅箔の表面処理にシランカップリング剤が用いられる。そのためシランカップリング層が電解銅箔のドラム面及び堆積面の少なくとも一方に形成される。シランカップリング剤は化学式Y-(R’)n-Si(OR)により表される化合物を含んでもよいがこれに限定されない。上記の化学式中、Yは以下を含む基から選択される。つまりYは、グリシジル基(すなわちエポキシ基)、アミノ基、エポキシシクロへキシル基、ウラミノ基(すなわちカルバミド基、H2NCONH−)、カルバメート基、マロン酸エステル基、カルボキシル基、メルカプト基、シアノ基、アセトキシ基、アクリルオキシ基、メチルアクリルオキシ基、クロロメチルフェニル基、ピリジル基、ビニル基、ジアルキルアミノ基、フェニルアルキルアミノ基、及びイミダゾリル基から選択される。上記の化学式中、nは整数の0または1であり、R’は、エチルまたはプロピル基に置換された、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、及びフェニレン基を含む基から選択され、フェニレン基はYに結合され、Rは、メチル基、エチル基、及び直鎖又は分岐鎖のC3〜C6のアルキル基を含む基から選択される。具体的には、シランカップリング剤には、エポキシ系シラン、アミノ系シラン、メタクリロキシ系シラン、ビニル系シラン、またはメルカプト系シランが使用可能である。シランカップリング処理は、1以上のシランカップリング剤を用いて実施可能である。
本開示によれば、電解銅箔が適用される分野に特別な限定はない。電解銅箔は、リチウムイオンバッテリーの電極や、モバイル型電源、スマートフォン、ノート型コンピュータ、電気自動車などのリチウムイオンバッテリーを備えた電子機器に適用される。電解銅箔は、リジッド銅箔基板、フレキシブル銅箔基板、又はIC基板等のプリント回路板の分野に適用することができるが、これに限られない。
本開示の他の目的、利点及び新規な特徴は、添付図面と併せて以下の詳細な説明から、より明らかになるだろう。
以下、当業者は、以下の実施例から本開示の利点及び効果を容易に理解できる。よって、ここに示される記載は単に、例示を目的とした好ましい実施例であって、開示範囲の制限を意図するものではないことを理解されたい。本開示の精神及び範囲から逸脱しない限り、本開示の実施又は適用のために種々の変更及び変形を行うことができる。
以下の実施例で使用される装置の機種
1. α−タイプの表面粗さを測定する装置:株式会社小坂研究所により製造されたSE 1700、及び
2. 微量天秤:メトラー・トレド株式会社により製造されたAG−204
実施例1の電解銅箔
電解槽への硫酸銅電解液の準備:
銅線を50wt%の硫酸水溶液中で溶解し、硫酸銅(CuSO4・5H2O)及び硫酸を含む基本溶液を準備した。基本溶液中の、硫酸銅の濃度は320g/リットル(g/L)であり、硫酸の濃度は100g/Lであった。そして、5mgのPVA(すなわち5ppmのPVA)、5mgのヒドロキシエチルセルロース(HEC, 株式会社ダイセルより購入)、及び3mgの3−メルカプト−1−プロパンスルホン酸塩(MPS, HOPAX Fine Chemicalsより購入)を、基本溶液の1リットルごとに加えて電解槽の硫酸銅電解液を形成した。
図1A及び図1Bに示すように、T字形状の供給管10は、3インチの径D1を有している。電解槽が50℃に設定された状態で、上述の硫酸銅電解液20を、供給管10から継続的に供給した。電解銅箔50の横方向に平行な供給管10の水平管は、その表面に100個の孔101を有している。供給管10の水平管の長さは1390mmであり、各孔101の孔径D2は、7mmである。隣り合う孔101はそれぞれ、等間隔に配置されている。全体として、供給管10の孔の分布割合は84.39%であった。40A/dm2の電流密度を有する電流を、陰極ドラム30と、陰極ドラム30の湾曲した表面に沿って配置されている陽極板40との間に流した。これにより、硫酸銅電解液20に含まれている銅イオンを陰極ドラム30の湾曲した表面に電着させて、電解銅箔50が形成した。その後、電解銅箔50を、陰極ドラム30から剥離し一連のガイドロール60により連続して巻きつけ、最終的に巻取ロール61に巻き取った。電解銅箔50は、1380mmの横方向の幅と8μmの厚さを有していた。電解銅箔50は、ドラム面501と、ドラム面501に対向する堆積面502とを有していた。
場合により、電解銅箔50はその後、粗化処理、不動態化処理、耐食処理、及びシランカップリング処理、またはこれらの組み合わせ等の表面処理により、処理されてよい。耐食処理は、31.5℃の温度でクロメート液を電気めっきすることにより行った。クロメート液は1.5g/Lの濃度を有するクロム酸を含んでいる。電気めっきには、0.5A/dm2の電流密度を有する電流を使用した。処理の終了後、ドラム面501及び堆積面502はそれぞれ、クロム酸塩を含む無機耐食層を有していた。
実施例2の電解銅箔
実施例2の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では7mmの100個の孔を有している供給管を使用したが、それを実施例2では6.7mmサイズの80個の孔を有する供給管に置き換え、また実施例2で使用されている供給管の孔の分布割合は61.85%であった。
実施例3の電解銅箔
実施例3の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では7mmサイズの100個の孔を有する供給管を使用したが、それを実施例3では6.7mmサイズの115個の孔の供給管に置き換え、また実施例3で使用されている供給管の孔の分布割合は88.91%であった。
実施例4の電解銅箔
実施例4の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例3の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例3では硫酸銅電解液5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液を使用したが、それを実施例4では2.5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液に置き換えた。
実施例5の電解銅箔
実施例5の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例3の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例3では5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液を使用したが、それを実施例5では7.5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液に置き換えた。
実施例6の電解銅箔
実施例6の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では、5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液を使用したが、それを実施例6では2.5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液に置き換えた。また、実施例1で使用された陰極ドラムを、異なる幅を有する他の陰極ドラムに変更した。そのため得られた実施例6の電解銅箔は、400mmの横方向の幅と8μmの厚みを有していた。
実施例7の電解銅箔
実施例7の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では、5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液を使用したが、それを実施例7では、5.5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液に置き換えた。
比較例1の電解銅箔
比較例1の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では7mmサイズの100個の孔を有する供給管を使用したが、それを比較例1では、5.0mmサイズの100個の孔を有する供給管に置き換えた。比較例1に使用した供給管の孔の分布割合は43.06%であった。
比較例2の電解銅箔
比較例2の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では7mmサイズの100個の孔を有する供給管が使用したが、それを比較例2では、10mmサイズの100個の孔を有する供給管に置き換えた。比較例2に使用した供給管の孔の分布割合は172.22%であった。
比較例3の電解銅箔
比較例3の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液を使用したが、比較例3では、PVAフリーの硫酸銅電解液に置き換えた。
比較例4の電解銅箔
比較例4の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液を使用したが、比較例4では、10ppmのPVAを含む硫酸銅電解液に置き換えた。
比較例5の電解銅箔
比較例5の電解銅箔の製造に用いられる工程は、実施例1の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、実施例1では7mmサイズの100個の孔を有する供給管を使用したが、それを比較例5では、6.7mmサイズの150個の孔を有する供給管に置き換えた。比較例5に使用されている供給管の孔の分布割合は115.97%であった。
比較例6の電解銅箔
比較例6の電解銅箔の製造に用いられる工程は、比較例3の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、比較例3では7mmサイズの100個の孔を有する供給管を使用したが、それを比較例6では、6.7mmサイズの115個の孔を有する供給管に置き換えた。比較例6に使用される供給管の孔の分布割合は88.91%であった。
比較例7の電解銅箔
比較例7の電解銅箔の製造に用いられる工程は、比較例2の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、比較例2では5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液を使用したが、それを比較例7では、10ppmのPVAを含む硫酸銅電解液に置き換えた。
比較例8の電解銅箔
比較例8の電解銅箔の製造に用いられる工程は、比較例7の電解銅箔の製造工程と同様である。これらの工程の違いは、比較例7では10ppmのPVAを含む硫酸銅電解液を使用したが、それを比較例8では、7.5ppmのPVAを含む硫酸銅電解液に置き換えた。また、比較例8に使用される陰極ドラムを異なる幅を有する他の陰極ドラムに変更した。そのため得られた比較例8の電解銅箔は、400mmの横方向の幅と8μmの厚さを有していた。
解析1:電解銅箔の重量の統計上の標準偏差の解析
実施例1〜7(E1からE7と表す)及び比較例1〜8(C1からC8と表す)の各電解銅箔から、機械方向に沿って10cmの長さのサンプルを切り取り、実施例1〜7及び比較例1〜8のサンプルをそれぞれ、横方向に沿って同じ幅をもつ10個の試験片に分けた。よって、各試験片は、同じ幅及び同じ長さを有する(10cm)。各試験片を微量天秤により計量し、10個の試験片の重量値間の標準偏差、すなわち3シグマ(3σ)により統計上表される標準偏差を、各実施例1〜7及び比較例1〜8おいて算出した。実施例1〜7及び比較例1〜8の3σ値を表1−1に示す。
Figure 0006833945
解析2:電解銅箔の重量の統計的な相対範囲の解析
実施例1〜7及び比較例1〜8の各電解銅箔から機械方向に沿って長さ10cmのサンプルに切り取り、実施例1〜7及び比較例1〜8の各サンプルを、横方向に沿って同じ幅をもつ10個の試験片に分けた。よって、各試験片は同じ幅及び同じ長さを有する(10cm)。各試験片を微量天秤により計量し、10個の試験片の重量値の相対範囲を、実施例1〜7及び比較例1〜8についてそれぞれ算出した。相対範囲は、以下の式により算出した。表1−2に、実施例1〜7及び比較例1〜8を相対範囲を示す。
Figure 0006833945
Figure 0006833945
解析3:電解銅箔の10個の試験片のそれぞれ隣り合う2つの間の重量偏差の解析
実施例1〜7及び比較例1〜8の各電解銅箔を機械方向に沿って長さ10cmのサンプルに切り取り、実施例1〜7及び比較例1〜8の各サンプルを、横方向に沿って同じ幅をもつ10個の試験片に分けた。よって、各試験片は同じ幅及び同じ長さを有する(10cm)。各試験片を微量天秤により計量し、10個の試験片のそれぞれ隣り合う2個の試験片間の重量偏差を、下記の式により算出した。
Figure 0006833945
10個の試験片のそれぞれ隣り合う2個の試験片間の重量偏差を算出した際に、実施例1〜7及び比較例1〜8それぞれにおいて9セットのデータが得られた。得られたデータは表2に示す。また、9セットのデータのうち、重量偏差が1.5%以上の数がいくつであるかがわかるように計数を行った。実施例1〜7及び比較例1〜8の各カウント数を表2に示す。また、重量偏差が1.5%以上であった数を9で割った値を算出し、表3に示す。
表2に示すように、重量偏差が1.5%以上のカウント数は、「≧1.5%の数」と省略する。
Figure 0006833945
解析4:電解銅箔の表面粗さの解析
JIS B 0601−1994の規格に従って、実施例1〜7及び比較例1〜8の電解銅箔について、α−タイプの表面粗さを測定する装置を用いて電解銅箔のドラム面及び堆積面の表面粗さを解析した。本開示の表面粗さは十点平均粗さにより表される。実施例1〜7及び比較例1〜8の電解銅箔の、ドラム面及び堆積面のRzを、表3に示す。
さらに、実施例1〜7及び比較例1の電解銅箔の、堆積面とドラム面との間の表面粗さの差の絶対値をそれぞれ、下記の式により算出し、表3に示した。
Figure 0006833945
解析5:電解銅箔の巻き取り工程中の電解銅箔のズレ量の解析
RTR法において、張力を55kgに設定し、実施例1〜7及び比較例1〜8の各電解銅箔を、直径220mmの巻取ロールにより8メートル/分の巻き取り速度で巻き取った。
図2A、図2B、図3A及び図3Bに示すように、巻取ロール61上の電解銅箔50の最内層は2つの終端A及び終端Bを有しており、終端A及び終端B間の距離は電解銅箔50の横方向の幅Wである。巻取ロール61に巻かれる電解銅箔50の長さが1000メートルになったとき、巻き取り工程を停止した。そこで、巻取ロール61上の電解銅箔50の最外層は2つの終端A’及び終端B’を有し、終端A’及び終端B’間の距離もまた、電解銅箔50の横方向の幅Wとなる。
終端A及び終端A’の距離を測定し、実施例1〜7及び比較例1〜8の電解銅箔のズレの長さLとして定義した。
ズレ率は、ズレの長さLを電解銅箔50の横方向の幅Wにより割った割合として定義した。
実施例1〜7及び比較例1〜8の電解銅箔の、ズレの長さ及びズレ率を表3に示す。
表3に示すように、重量偏差が1.5%以上であった数を9で割った商は、「重量偏差の割合」と略した。
Figure 0006833945
結果の議論
表1−1に示すように、実施例1〜7及び比較例1〜8の電解銅箔の重量の統計上の標準偏差の解析結果から、実施例1〜7及び比較例1〜8の電解銅箔がズレる傾向にあるかどうか、区別できない。例えば表1−1に示すように、比較例4の3σ値は、実施例2、4、及び5から7の3σ値よりも小さい。しかしながら、表3の巻き取り試験におけるズレ率の結果から、比較例4の電解銅箔は、電解銅箔の巻き取り工程中に未だズレを招いていることがわかる。また、表1−2に示すように、実施例1〜7及び比較例1〜8の電解銅箔の重量の、統計的な相対範囲の結果からもまた、実施例1〜7及び比較例1〜8の電解銅箔がズレる傾向にあるかどうか、区別できない。例えば表1−2に示すように、比較例2及び4の相対範囲は、実施例2、4、5及び7の相対範囲よりも小さい。しかしながら、表3の巻き取り試験中のズレ率の結果から、比較例2及び4の電解銅箔はともに、巻き取り工程中に未だズレを生じていることがわかる。たとえ電解銅箔の重量が、標準偏差の適切な範囲または相対範囲の比較的小さな範囲内に制御されても、電解銅箔の製造効率の悪さは解決できないと思われる。
表2に示すように、実施例1〜7及び比較例1〜8の比較結果から、実施例1〜7の各電解銅箔の重量偏差が1.5%以上となる重量偏差のカウント数は、4以下であった。すなわち、重量偏差が1.5%以上のカウント数は、重量偏差が1.5%未満のカウント数よりも小さかった。対照的に、比較例1、2、5、7及び8の各電解銅箔では重量偏差が1.5%以上のカウント数は、5以上であった。つまり、重量偏差が1.5%以上のカウント数は、比較例1、2、5、7及び8において重量偏差が1.5%未満のカウント数よりも大きかった。
実施例1〜7の各電解銅箔は、ドラム面及び堆積面間の表面粗さの差の絶対値が適切な範囲内にあり、各電解銅箔を横方向に沿う同じ領域をもつ10試験片に分けたときに、10個の試験片のそれぞれ隣り合う2個の試験片の間の重量偏差のカウント数が制御され、適切な範囲内で1.5%以上であるように制御されているため、実施例1〜7の電解銅箔の両面はそれぞれ、巻き取り工程中に一連のガイドロールに同じ接触力を加えることができる。そのため、本開示の電解銅箔はロール・ツー・ロール工程において搬送している間のズレを低減、或いは防げることが、示されている。たとえ実施例1〜5、7等のようにより広い横方向の幅を有する電解銅箔であっても、または実施例6等のようにより狭い横方向の幅を有する電解銅箔であっても、これらすべてが図2A及び図2Bに示すようにずれの発生を防ぐことができ、最外層の終端A’及び終端B’がそれぞれ、最内層の終端A及び終端Bに重なる。その結果、電解銅箔の製造歩留まりを向上させることができ、そして製造コストが削減される。
また、表3に示す実施例1〜7の電解銅箔のΔRzとして、実施例7等の電解銅箔のように堆積面及びドラム面間の表面粗さに差がない場合であっても、横方向に沿う電解銅箔の相対的な重量偏差が本開示により定義される範囲で制御される限り、電解銅箔は巻き取り工程中のズレの発生を防ぐことができる。
さらに、比較例1〜8の比較結果から、比較例1、2、5、7及び8のズレ量は、比較例3及び6のズレ量よりも大きい。このことは横方向に沿う電解銅箔の各部分領域の厚さがより統一されるほど、また横方向に沿う電解銅箔の各部分領域の重量が同程度になるほど、巻き取り工程中のズレが発生しにくくなることを示している。しかしながら、比較例3及び6の電解銅箔は、適切な範囲で堆積面及びドラム面の間の表面粗さの差を制御しないため、ズレは依然として発生する(図3A及び図3Bに示すように)。
上記実験結果に基づき、本開示は、電解銅箔の対向する面間の表面粗さの差の絶対値範囲と、電解銅箔の横方向に沿う相対的な重量偏差の範囲とを制御することにより、電解銅箔の巻き取り工程中のズレを効果的に低減または防ぐことができる。よって本開示は、製造工程において電解銅箔のズレた部分を切り取ることなく、または製造装置を改良することなく、ズレのない電解銅箔を得ることができる。結果として、電解銅箔の製造歩留まりを向上させ、製造コストの増加を防ぐという目的を達成することができる。
本開示の多数の特徴及び利点が、上述の記載中に開示の構成及び特徴の詳細とともに明記されているが、本開示は単なる例示である。特に形状、サイズ、及び配置の事項について、添付の特許請求の範囲が表現される用語の広い一般的な意味により示される最大限の程度の本開示の原理の範囲内で、詳細の変更を行うことができる。
10…供給管、20…硫酸銅電解液、30…陰極ドラム、40…陽極板、50…電解銅箔、501…ドラム面、502…堆積面

Claims (6)

  1. 電解銅箔であって、
    前記電解銅箔は、ドラム面と、前記ドラム面に対向する堆積面とを備え、
    前記堆積面の表面粗さと前記ドラム面間の表面粗さとの差の絶対値は0.8μm未満であり、
    前記電解銅箔は横方向及び機械方向を有し、前記電解銅箔を前記横方向に沿う同じ幅及び同じ長さを有する10個の試験片に分けたとき、前記10個の試験片のそれぞれ隣り合う2個の試験片はそれぞれの間に、式(1)(式中、nは1から9の前記試験片の番号のいずれか1つを表している)で算出される重量偏差を有しており、前記10個の試験片には全部で9組の重量偏差があり、且つ前記9組の重量偏差の少なくとも一つは、0.82%以上2.20%以下であり、
    前記重量偏差が1.5%以上である重量偏差のカウント数は、前記重量偏差が1.5%未満のカウント数より小さい電解銅箔。
    Figure 0006833945
  2. 前記堆積面の表面粗さと前記ドラム面間の表面粗さとの前記差の絶対値が0.1μm以上0.75μm以下である請求項1に記載の電解銅箔。
  3. 前記堆積面の表面粗さと前記ドラム面間の表面粗さとの前記差の絶対値が0である請求項1に記載の電解銅箔。
  4. 10個の試験片のうち前記9組の重量偏差の前記少なくとも一つ以外が0.00%以上2.20%以下である請求項1から3のいずれかに記載の電解銅箔。
  5. 前記重量偏差が1.5%以上の前記カウント数を9で割った商が0.45以下である請求項1から4のいずれか1項に記載の電解銅箔。
  6. 前記電解銅箔の前記横方向は、前記電解銅箔の前記機械方向と直交している請求項1から5のいずれか1項に記載の電解銅箔。
JP2019175151A 2019-04-19 2019-09-26 電解銅箔 Active JP6833945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108113902 2019-04-19
TW108113902A TWI675128B (zh) 2019-04-19 2019-04-19 電解銅箔

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020196140A Division JP2021028420A (ja) 2019-04-19 2020-11-26 電解銅箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020176327A JP2020176327A (ja) 2020-10-29
JP6833945B2 true JP6833945B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=68921344

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175151A Active JP6833945B2 (ja) 2019-04-19 2019-09-26 電解銅箔
JP2020196140A Pending JP2021028420A (ja) 2019-04-19 2020-11-26 電解銅箔

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020196140A Pending JP2021028420A (ja) 2019-04-19 2020-11-26 電解銅箔

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10697077B1 (ja)
JP (2) JP6833945B2 (ja)
KR (1) KR102148274B1 (ja)
CN (1) CN110616443B (ja)
TW (1) TWI675128B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111763963B (zh) * 2020-06-19 2021-01-19 广东嘉元科技股份有限公司 一种铜箔厚度均匀性处理方法、铜箔表面处理方法
CN112522745B (zh) * 2020-11-17 2021-09-03 江苏箔华电子科技有限公司 一种防断裂铜箔生箔装置及生箔方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436492A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Nikko Guurudo Foil Kk 電解銅箔の製造装置
EP0491163B1 (en) * 1990-12-19 1996-02-14 Nikko Gould Foil Co., Ltd. Method and apparatus for producing electrolytic copper foil
JPH0693490A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Nippon Denkai Kk 電解金属箔の製造方法
JP3313277B2 (ja) * 1995-09-22 2002-08-12 古河サーキットフォイル株式会社 ファインパターン用電解銅箔とその製造方法
CN1195395C (zh) * 2001-01-30 2005-03-30 日鉱金属股份有限公司 积层板用铜合金箔
KR100602896B1 (ko) * 2002-06-04 2006-07-19 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 저유전성 기재용 표면처리 동박과 그것을 사용한 동클래드적층판 및 프린트 배선판
CN101146933B (zh) * 2005-03-31 2010-11-24 三井金属矿业株式会社 电解铜箔及电解铜箔的制造方法、采用该电解铜箔得到的表面处理电解铜箔、采用该表面处理电解铜箔的覆铜层压板及印刷电路板
CN1972557A (zh) * 2005-10-14 2007-05-30 三井金属矿业株式会社 挠性覆铜层压板和薄膜载带及其制造方法、以及挠性印刷电路板、半导体装置
JP5352542B2 (ja) * 2010-07-15 2013-11-27 エル エス エムトロン リミテッド リチウム二次電池の集電体用銅箔
JP5329715B2 (ja) * 2010-11-15 2013-10-30 Jx日鉱日石金属株式会社 電解銅箔
WO2013002275A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 古河電気工業株式会社 電解銅箔、該電解銅箔を使用した配線板及びフレキシブル配線板
JP5329696B1 (ja) 2012-05-14 2013-10-30 Jx日鉱日石金属株式会社 2次電池集電体用電解銅箔
JP5329697B1 (ja) 2012-05-14 2013-10-30 Jx日鉱日石金属株式会社 2次電池集電体用電解銅箔
TWI539033B (zh) * 2013-01-07 2016-06-21 Chang Chun Petrochemical Co Electrolytic copper foil and its preparation method
TWI533496B (zh) 2013-07-23 2016-05-11 Chang Chun Petrochemical Co Electrolytic copper foil
TWI542739B (zh) * 2014-03-21 2016-07-21 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔
US9287566B1 (en) 2015-04-17 2016-03-15 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Anti-curl copper foil
US9397343B1 (en) * 2015-10-15 2016-07-19 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil exhibiting anti-swelling properties
KR102029139B1 (ko) 2015-11-09 2019-10-07 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
US9711799B1 (en) * 2016-10-03 2017-07-18 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil having uniform thickness and methods for manufacturing the copper foil
US10424793B2 (en) * 2017-11-14 2019-09-24 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrodeposited copper foil and method for producing the same, and current collector for lithium secondary battery and secondary battery comprising the electrodeposited copper foil
CN207918980U (zh) * 2018-01-23 2018-09-28 福建清景铜箔有限公司 一种生箔机收卷平衡控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102148274B1 (ko) 2020-08-27
JP2020176327A (ja) 2020-10-29
JP2021028420A (ja) 2021-02-25
CN110616443A (zh) 2019-12-27
CN110616443B (zh) 2020-09-04
US10697077B1 (en) 2020-06-30
TW202039938A (zh) 2020-11-01
TWI675128B (zh) 2019-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101154203B1 (ko) 전해 동박, 그 전해 동박을 이용한 표면 처리 동박 및 그 표면 처리 동박을 이용한 동박 적층판 및 그 전해 동박의 제조 방법
US7691487B2 (en) Electrodeposited copper foil with carrier foil
JP5255229B2 (ja) 電解銅箔、その電解銅箔を用いた表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにその電解銅箔の製造方法
TWI463038B (zh) Electrolytic copper foil and copper clad laminate
CN104928726A (zh) 电解铜箔
CN108728874A (zh) 具有低反弹力的电解铜箔、其制造方法及其应用
JP2010018885A (ja) 電解銅皮膜、その製造方法及び銅電解皮膜製造用の銅電解液
JP6833945B2 (ja) 電解銅箔
KR102495166B1 (ko) 전해 동박, 그리고 당해 전해 동박을 이용한 리튬 이온 2차 전지용 부극, 리튬 이온 2차 전지, 동 클래드 적층판 및 프린트 배선판
JP6722452B2 (ja) 表面処理銅箔、その表面処理銅箔を用いて得られる銅張積層板及びプリント配線板
JP2008127618A (ja) 交流給電による銅箔の表面処理方法
JP6861304B1 (ja) 電解銅箔、電解銅箔を含む電極および電解銅箔を含む銅張積層板
CN108375523B (zh) 一种测试电镀锡均镀能力的方法
JP5835827B2 (ja) 鍍金液のフィルド性評価装置、及びフィルド性評価用基板、並びにフィルド性評価用電極群及びその再利用方法
US20240097139A1 (en) Electrolytic copper foil and secondary battery comprising the same
US20230207829A1 (en) Electrolytic copper foil and secondary battery comprising the same
US20230203691A1 (en) Double layered electrolytic copper foil and manufacturing method thereof
TWI465609B (zh) An electrolytic copper film, a method for producing the same, and a copper electrolytic solution for manufacturing a copper electrolytic film
JP2005008973A (ja) 銅箔の表面粗化方法
KR20230098098A (ko) 전해 동박 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190926

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250