JP6833178B2 - 重合体およびそれを含んでなるペースト組成物 - Google Patents

重合体およびそれを含んでなるペースト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6833178B2
JP6833178B2 JP2017103185A JP2017103185A JP6833178B2 JP 6833178 B2 JP6833178 B2 JP 6833178B2 JP 2017103185 A JP2017103185 A JP 2017103185A JP 2017103185 A JP2017103185 A JP 2017103185A JP 6833178 B2 JP6833178 B2 JP 6833178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymerization
copolymer
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017103185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018080319A (ja
Inventor
長澤 敦
敦 長澤
圭一 円山
圭一 円山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to CN201810495938.3A priority Critical patent/CN108929403B/zh
Priority to KR1020180058548A priority patent/KR102567588B1/ko
Priority to TW107117576A priority patent/TWI774774B/zh
Publication of JP2018080319A publication Critical patent/JP2018080319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833178B2 publication Critical patent/JP6833178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、チキソトロピー性および熱分解性に優れた、バインダー樹脂として特に好適な重合体およびそれを含んでなるペースト組成物に関するものである。
積層セラミックコンデンサなどの積層型電子部品の内部電極層の形成や太陽電池の導電層の形成などに用いる金属ペーストは、主に、ニッケルや銅などの金属粒子と溶媒、バインダー樹脂からなり、スクリーン印刷などの方法により、シート上に印刷される。特許文献1に示されるように、バインダー樹脂としては、チキソトロピー性が高く、印刷時に糸引きやにじみがなく、印刷に適したエチルセルロース樹脂が使用されていた。しかしながら、エチルセルロースは熱分解性が低く、焼成時にカーボン分が残存するため、加熱残分が多く、電極の欠陥につながるといった問題があった。一方、アクリル樹脂は、熱分解性に優れた性能を有するものの、チキソトロピー性が低く、高粘度化すると糸引きが強くなり、糸引きを低下させるために低粘度化すると印刷時ににじみが生じるなど、印刷に適さないという課題があった。
ここで、金属ペーストのチキソトロピー性とは、せん断速度が速い状態においては見かけ粘度が低くなり、かつ、せん断速度が遅い状態およびせん断されていない状態においては、見かけ粘度が高くなる性質を意味する。
近年、積層セラミックコンデンサなどの積層デバイスは、小型化する目的で、グリーンシートの薄層化や多層化が進められている。しかしながら、薄層化が進むと、焼成時に電極層中の残存カーボン分を原因とする欠陥の影響が大きくなるという問題が顕在化する。このため、チキソトロピー性に優れ、印刷時の糸引きやにじみがない、印刷に適した性質も持ちながらも、より熱分解性に優れ、残存カーボン分の少ないバインダー樹脂が求められていた。
特開2012−181988
このような問題を解決するべく、チキソトロピー性に優れ、熱分解性に優れ、加熱残分が少ないバインダー樹脂が求められていた。これらに加えて、印刷時の糸引きやにじみがない高い印刷適性を有するバインダー樹脂および導電性ペースト組成物が求められていた。
本発明の課題は、チキソトロピー性に優れ、熱分解性にも優れたバインダー樹脂を提供することである。
また、本発明の課題は、更に印刷時の糸引きやにじみがないバインダー樹脂およびこれを利用した高い印刷適性を有する導電性ペースト組成物を提供することである。
本発明者は、前記課題を解決すべく検討した結果、ウレア構造を有する特定構造の重合体からなるバインダー樹脂が上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明は、以下のものである。
[1] 下記一般式(1)で示されるモノマー(A)のモル比が10モル%〜100モル%であり、モノマー(A)と共重合可能なその他のモノマー(B)のモル比が0〜90モル%であり、重量平均分子量が10,000〜1,000,000である重合体からなるバインダー樹脂
有機溶媒、および
金属粒子を含有することを特徴とする、導電性ペースト組成物

Figure 0006833178
(式(1)中、
は水素原子またはメチル基を示し、
は水素原子、メチル基またはエチル基を示し、
は炭素数1〜18のアルキル基を示し、
XおよびYは、それぞれNHを示す。)
[2] 金属粒子100重量部に対する、バインダー樹脂が0.5〜30重量部、有機溶媒が10〜200重量部含有することを特徴とする前記導電性ペースト組成物。
本発明の重合体は、チキソトロピー性に優れ、熱分解性にも優れる上、印刷用途に用いた場合には印刷時の糸引きやにじみがない。この結果として、本発明の重合体をバインダー樹脂として用いたペースト、特に金属ペーストは、焼成時に残存カーボン分が少ない上、印刷用途で用いた場合には印刷適性が高い。
以下、本発明の実施形態を説明する。
〔モノマー(A)〕
本発明で用いるモノマー(A)は、下記一般式(1)で示される。
Figure 0006833178
式(1)中、Rは、水素原子またはメチル基であり、重合のしやすさの観点からメチル基が特に好ましい。
は水素原子、メチル基またはエチル基を示すが、アミンまたはアルコールとの反応性の観点からは、水素原子が特に好ましい。
は、炭素数1〜18のアルキル基である。炭素数1〜18のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、iso-ブチル基、tert-
ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、ドデシル基、ステアリル基などが挙げられ、合成のしやすさとチキソトロピー性の観点から、Rの炭素数は2〜12が好ましく、3〜6がより好ましい。
XとYは、チキソトロピー性の観点から、XおよびYが両方ともNH基であることが更に好ましい。
モノマー(A)は一種類を単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
重合体を構成するモノマーのうち、モノマー(A)のモル比は、10モル%以上とする。モノマー(A)のモル比が低すぎると、チキソトロピー性が低下するおそれがあるので、10mol%以上とするが、15mol%以上が好ましく、20mol%以上が更に好ましい。
また、重合体を構成するモノマーのうち、モノマー(A)のモル比は、100モル%以下とする。モノマー(A)のモル比が100モル%である場合には、本発明の重合体はホモポリマーとなり、モノマー(A)のモル比が100モル%未満である場合には、本発明の重合体は共重合体となる。モノマー(A)のモル比を50mol%以下とすることにより、重合体の熱分解性が更に向上するが、この観点からは、40モル%以下とすることが更に好ましい。
[モルマー(B)]
モノマー(B)としては、モノマー(A)と共重合可能なビニル系モノマーであり、例えば、(メタ)アクリル酸エステル化合物や芳香族アルケニル化合物、シアン化ビニル化合物、アクリルアミド化合物などを挙げることができる。
(メタ)アクリル酸エステル化合物としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
芳香族アルケニル化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレンなどを挙げることができる。
シアン化ビニル化合物としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどを挙げることができる。
アクリルアミド化合物としては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミドなどを挙げることができる。
モノマー(B)は、一種類を単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。その中でも、溶媒溶解性と熱分解性の観点からメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
モノマー混合物においては、モノマー(A)とモノマー(B)の合計量を100モル%とする。ゆえに、モノマー(B)のモル比は0〜90モル%となる。
[重合体]
本発明の重合体の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いてポリスチレン換算で求めることができ、10,000〜1,000,000であり、好ましくは10,000〜800,000、より好ましくは30,000〜300,000である。重合体の重量平均分子量が低すぎると、ポリマーの強度や粘度が不足し、重量平均分子量が高すぎると、溶媒溶解性や印刷適性の低下が生じるおそれがある。
〔モノマー(A)の製造方法〕
本発明のモノマー(A)は、ウレア結合もしくはウレタン結合有するモノマーである。
上記モノマー(A)は例えば、イソシアネート基含有モノマーとアミン化合物もしくはアルコール化合物の反応や、ヒドロキシ基含有モノマーとアルキルイソシアネートの反応によって得ることができる。
前記イソシアネート基含有モノマーとしては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートが好ましく、重合安定性の観点から、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネートがより好ましい。
前記アミン化合物は、1級アミン化合物又は2級アミン化合物であることが好ましく、1級アミン化合物であることがさらに好ましい。
上記1級アミン化合物としては、例えば、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、ステアリルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、アニリン等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。なかでも、バインダー樹脂組成物のチキソトロピー性の観点から、n−ブチルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、デシルアミン、ドデシルアミンが好ましく、n−ブチルアミンがさらに好ましい。
また、前記2級アミン化合物としては、例えば、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジオクチルアミン(ジ−n−オクチルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミ、ピペリジン、モルホリン等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
また、前記アルコール化合物としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。なかでも、反応時の安定性の観点から、上記アルコール化合物が、炭素数2〜8のアルコールであることが好ましい。該炭素数2〜8のアルカノールとしては、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ヘプタノール、n−オクタノール、2−エチル−1−ヘキサノール等が挙げられ、なかでもエタノール、プロパノール、ブタノールが好ましい。
前記ヒドロキシ基含有モノマーとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数2〜8の2価アルコールとのモノエステル化物が挙げられる。その中でも、イソシアネート基との反応性の観点から、2−ヒドロキシエチルメタクリレートが好ましい。
前記アルキルイソシアネートとしては、例えば、エチルイソシアネート、n−ブチルイソシアネート、iso−ブチルイソシアネート、tert−ブチルイソシアネート、ヘキシルイソシアネート、n−オクチルイソシアネート、2−エチルヘキシルイソシアネート、シクロヘキシルイソシアネートなどが挙げられるが、共重合体のチキソトロピー性の観点から、n−ブチルイソシアネートが好ましい。
前記イソシアネート基含有モノマーとアミン化合物もしくはアルコール化合物との反応および、ヒドロキシ基含有モノマーとアルキルイソシアネートの反応は、両者を混合し、所望により温度を上げ、公知の方法で実施することができる。また必要に応じて、触媒を添加してもよく、例えば、スタナスオクトエート、ジブチルスズジラウリレートなどのスズ系触媒、トリエチレンジアミンなどのアミン系触媒など公知の触媒を用いることができる。この反応は5〜100℃、好ましくは20〜80℃の温度で行うことが望ましい。また、上記反応は溶剤を使用してもよく、例えば、アセトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン等の存在下で行うことができる。
〔重合体の製造方法〕
次に、本発明の重合体を製造する方法について説明する。
本発明における重合体は、モノマー(A)を少なくとも含有するモノマー混合物をラジカル重合させることにより得ることができる。重合は公知の方法で行うことができる。例えば、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などが挙げられるが、共重合体の重量平均分子量を上記範囲内に調整しやすいという面で、溶液重合や懸濁重合が好ましい。
重合開始剤は、公知のものを使用することができる。例えば、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートなどの有機過酸化物、2,2’−アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ系重合開始剤などを挙げることができる。これらの重合開始剤は1種類のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
重合開始剤の使用量は、用いるモノマーの組み合わせや、反応条件などに応じて適宜設定することができる。
なお、重合開始剤を投入するに際しては、例えば、全量を一括仕込みしてもよいし、一部を一括仕込みして残りを滴下してもよく、あるいは全量を滴下してもよい。また、前記モノマーとともに重合開始剤を滴下すると、反応の制御が容易となるので好ましく、さらにモノマー滴下後も重合開始剤を添加すると、残存モノマーを低減できるので好ましい。
溶液重合の際に使用する重合溶媒としては、モノマーと重合開始剤が溶解するものを使用することができ、具体的には、メタノール、エタノール、1−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどを挙げることができる。
重合溶媒に対するモノマー(合計量)の濃度は、10〜60質量%が好ましく、特に好ましくは20〜50質量%である。モノマー混合物の濃度が低すぎると、モノマーが残存しやすく、得られる共重合体の分子量が低下するおそれがあり、モノマーの濃度が高すぎると、発熱を制御し難くなるおそれがある。
モノマーを投入するに際しては、例えば、全量を一括仕込みしても良いし、一部を一括仕込みして残りを滴下しても良いし、あるいは全量を滴下しても良い。発熱の制御しやすさから、一部を一括仕込みして残りを滴下するか、または全量を滴下するのが好ましい。
重合温度は、重合溶媒の種類などに依存し、例えば、50℃〜110℃である。重合時間は、重合開始剤の種類と重合温度に依存し、例えば、重合開始剤としてジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネートを使用した場合、重合温度を70℃として重合すると、重合時間は6時間程度が適している。
以上の重合反応を行なうことにより、本発明の樹脂組成物に係る共重合体が得られる。得られた共重合体は、そのまま用いてもよいし、重合反応後の反応液に、ろ取や精製を施して単離してもよい。
本発明のバインダー樹脂は、ニッケル、パラジウム、白金、金、銀、銅やこれらの合金等からなる金属粒子、ターピネオールやブチルセロソルブ等の有機溶媒、および必要に応じて界面活性剤や酸化防止剤等の他の成分を配合し、ミキサーや3本ロールミル等の混練装置を用いて金属粒子を含有する導電性ペースト(以下、金属ペーストともいう)とすることができる。本願発明のバインダー樹脂はチキソトロピー性および熱分解性に優れているため、この金属ペーストをスクリーン印刷等によりシート状に印刷し、焼成することにより、積層型電子部品の内部電極層や太陽電池の導電層等を好適に形成することができる。
[金属ペースト]
本発明の重合体は、金属ペーストのバインダー樹脂として特に好適である。金属ペーストは、本発明の重合体の他、金属粒子および溶媒を含有する。
こうした金属粒子としては、白金、金、銀、銅、ニッケル、錫、パラジウム、アルミニウム及びこれらの金属の合金を例示できる。金属粒子の中心粒径(D50)、すなわちレーザー回折散乱式粒度分布測定装置によって測定される体積累積粒径D50は、0.05μm〜50.0μmであるのが好ましい。
また、有機溶媒としては、トルエン、キシレンなどの炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、1−ブタノール、ジアセトンアルコールなどのアルコール系溶媒、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル系溶媒、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのグリコールエーテルアセテート系溶媒、ターピネオール、ジヒドロターピネオール、ジヒドロターピネオールアセテートなどのターピネオール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶媒などを挙げることができ、これらを単体で、又は2種以上混合して用いることができる。
金属ペースト中でのバインダー樹脂の含有量は、金属粒子の重量を100重量部としたとき、0.1〜50重量部が好ましく、0.5〜30重量部が更に好ましい。また、金属ペースト中での溶媒の含有量は、金属粒子の重量を100重量部としたとき、10〜200重量部が好ましく、30〜150重量部が更に好ましい。また、この他に必要に応じて界面活性剤や酸化防止剤等の他の成分を配合することができる。
これらの混合物を、撹拌、分散して、金属ペーストを得る。撹拌は、特に制限無く公知の手段を使用することができ、好ましくは例えばPDミキサー、あるいは遊星式混練機を使用することができ、特に好ましくは遊星式混練機が使用される。分散は、特に制限無く公知の手段を使用することができ、好ましくは例えばニーダー、ビーズミル、あるいは3本ロールを使用することができ、特に好ましくは3本ロールが使用される。
金属ペーストは、スクリーン印刷などの方法により、シート上に印刷される
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
下記の表1に、モノマー(A)の構造と略号を示す。
Figure 0006833178
(合成例1:モノマーA1)
撹拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び空気導入管を取り付けた300mLフラスコに、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工株式会社製「カレンズMOI」)51.2g、テトラヒドロフラン40g、メトキノン0.012gを仕込んだ。フラスコ内に空気を導入し、内温を40℃に保持しながら、n−ブチルアミン24.1gを1時間かけて滴下した。その後、40℃で2時間熟成させたのち、テトラヒドロフランを60℃で減圧留去し、モノマーA1を得た(収率92%)。
(合成例2:モノマーA2)
撹拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び空気導入管を取り付けた300mLフラスコに、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工株式会社製「カレンズMOI」)51.2g、メトキノン0.012g、ジブチルスズジラウレート0.034gを仕込んだ。フラスコ内に空気を導入し、内温を60℃に保持しながら、n−ブタノールを1時間かけて滴下した。その後、80℃に昇温し、6時間熟成させたのち、テトラヒドロフランを60℃で減圧留去し、モノマーA2を得た(収率95%)。
(合成例3:モノマーA3)
撹拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び空気導入管を取り付けた300mLフラスコに、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(日油株式会社製「ブレンマーE」)、メトキノン0.012gを仕込んだ。フラスコ内に空気を導入し、内温を60℃に保持しながら、n−ブチルイソシアネートを1時間かけて滴下した。その後、80℃に昇温し、6時間熟成させたのち、40℃まで冷却後、イオン交換水100mLを加え、撹拌、静置した。下層のモノマーA3層を抜き取り、80℃で減圧し、脱水し、モノマーA3を得た(収率70%)。
(合成例4:モノマーA4)
撹拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び空気導入管を取り付けた300mLフラスコに、2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工株式会社製「カレンズAOI」)46.6g、テトラヒドロフラン40g、メトキノン0.012gを仕込んだ。フラスコ内に空気を導入し、内温を40℃に保持しながら、n−ブチルアミン24.1gを1時間かけて滴下した。その後、40℃で2時間熟成させたのち、テトラヒドロフランを60℃で減圧留去し、モノマーA4を得た(収率90%)。
(合成例5:モノマーA5)
撹拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び空気導入管を取り付けた300mLフラスコに、2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工株式会社製「カレンズMOI」)46.6g、テトラヒドロフラン40g、メトキノン0.012gを仕込んだ。フラスコ内に空気を導入し、内温を40℃に保持しながら、n−ドデシルアミン61.1gを1時間かけて滴下した。その後、40℃で2時間熟成させたのち、テトラヒドロフランを60℃で減圧留去し、モノマーA5を得た(収率90%)。
(重合例1:共重合体A)
撹拌機、温度計、冷却器、滴下ロート及び窒素導入管を取り付けた1Lセパラブルフラスコに、イソプロパノール250gを仕込み、フラスコ内を窒素置換して、窒素雰囲気下にした。イソブチルメタクリレート(製品名:アクリエステルIB(三菱レイヨン(株)製))66.2gとモノマーA1
233.8gを混合したモノマー溶液、及びイソプロパノール50gと2,2‘−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(製品名:V−65(和光純薬工業(株)製))0.6gを混合した重合開始剤溶液をそれぞれ調製した。
反応容器内を75℃まで昇温し、モノマー溶液及び重合開始剤溶液を同時にそれぞれ3時間かけて滴下した。その後、75℃で3時間反応させ共重合体Aのイソプロパノール溶液を得た。ついで、60℃減圧下で180分かけ脱溶剤し、共重合体Aを得た。
(重合例2:共重合体B)
イソブチルメタクリレートの使用量を177.7g、モノマーA1の使用量を122.3gに変更したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Bを得た。
(重合例3:共重合体C)
イソブチルメタクリレートの使用量を115.1g、モノマーA1の使用量を184.9gに変更したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Cを得た。
(重合例4:共重合体D)
イソブチルメタクリレートの使用量を177.4g、モノマーA1をモノマーA2に変え、122.6g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Dを得た。
(重合例5:共重合体E)
イソブチルメタクリレートの使用量を177.4g、モノマーA1をモノマーA3に変え、122.6g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Eを得た。
(重合例6:共重合体F)
イソブチルメタクリレートの使用量を182.3g、モノマーA1をモノマーA4に変え、117.7g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Fを得た。
(重合例7:共重合体G)
イソブチルメタクリレートの使用量を151.2g、モノマーA1をモノマーA5に変え、148.8g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Gを得た。
(重合例8:共重合体H)
イソブチルメタクリレートの使用量を133.6g、モノマーA1の使用量を128.7gに変更し、メチルメタクリレートを37.7g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Hを得た。
(重合例9:共重合体I)
イソブチルメタクリレートの使用量を133.0g、モノマーA1の使用量を128.1gに変更し、スチレンを38.9g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Iを得た。
(重合例10:共重合体J)
イソブチルメタクリレートの使用量を160.9g、モノマーA1の使用量を129.1gに変更し、アクリロニトリルを10.0g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Jを得た。
(重合例11:共重合体K)
イソブチルメタクリレートの使用量を159.1g、モノマーA1の使用量を127.7gに変更し、アクリルアミドを13.2g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Kを得た。
(重合例12:共重合体L)
イソブチルメタクリレートの使用量を276.6g、モノマーA1の使用量を23.4gに変更したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Lを得た。
(重合例13:共重合体M)
イソブチルメタクリレートの使用量を215.5g、モノマーA1の代わりに2−ヒドロキシエチルメタクリレートを84.5g使用したこと以外は重合例1と同様の手法で共重合体Mを得た。
〔重量平均分子量の測定〕
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件により、共重合体A〜Mの重量平均分子量を求めた。
装置:東ソー(株)社製、HLC−8220
カラム:shodex社製、LF−804
標準物質:ポリスチレン
溶離液:THF(テトラヒドロフラン)
流量:1.0ml/min
カラム温度:40℃
検出器:RI(示差屈折率検出器)
〔チキソトロピー性の評価〕
共重合体20重量部、ジヒドロターピネオール80重量部を混ぜ、60℃で加熱しながら2時間撹拌し完溶させた溶液を、レオメーターにて1s−1から1,000s−1の範囲で粘度のせん断速度依存性を測定した。1s−1と1,000s−1のときの粘度の比をTI値として算出した。
〔熱分解性の評価〕
共重合体5mgをアルミパンにいれ、TG/DTAにて、空気雰囲気下、昇温速度10℃/分で500℃まで昇温し、サンプルの残存量を測定した。
〔印刷適性の評価〕
Ni粉(JFEミネラル製:NFP201S)100重量部に対して、オレオイルザルコシン(日油製:エスリーム221P)を1重量部、各例のバインダー樹脂を3重量部、ジヒドロターピネオールを90重量部加える。これらの混合物を遊星式混練機を使用し攪拌後、3本ロールにて混練しNiペーストを得た。
得られたNiペーストをスクリーン印刷し、得られた印刷体を光学顕微鏡で確認し、ににじみや糸曳きの跡が見られないか目視で確認した。にじみや糸曳きが見られなければ○(良好)、にじみや糸曳きが見られた場合は×(不良)とした。
Figure 0006833178
Figure 0006833178
Figure 0006833178
実施例1〜3、6〜11では、チキソトロピー値が高くなり、また、加熱残分が少なく、かつ印刷適性が高くなった。
比較例1では、モノマー1の比率が10モル%未満であるが、加熱残分は少なくなったが、チキソトロピー値が低く、印刷適性も低くなった。
比較例2では、本発明のモノマーを含有しない共重合体を用いたが、加熱残分は少なくなったが、チキソトロピー値が低く印刷適性も低くなった。
比較例3では、エチルセルロースを用いたが、チキソトロピー値は大きくかつ印刷適性が高いが、加熱残分が多くなった。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で示されるモノマー(A)のモル比が10モル%〜100モル%であり、モノマー(A)と共重合可能なその他のモノマー(B)のモル比が0〜90モル%であり、重量平均分子量が10,000〜1,000,000である重合体からなるバインダー樹脂
    有機溶媒、および
    金属粒子を含有することを特徴とする、導電性ペースト組成物

    Figure 0006833178
    (式(1)中、
    は水素原子またはメチル基を示し、
    は水素原子、メチル基またはエチル基を示し、
    は炭素数1〜18のアルキル基を示し、
    XおよびYは、それぞれNHを示す。)
  2. 前記金属粒子100重量部に対して、前記バインダー樹脂を0.5〜30重量部、前記有機溶媒を10〜200重量部含有することを特徴とする、請求項記載の導電性ペースト組成物。
JP2017103185A 2016-11-04 2017-05-25 重合体およびそれを含んでなるペースト組成物 Active JP6833178B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810495938.3A CN108929403B (zh) 2017-05-25 2018-05-22 粘结剂树脂、导电膏组合物、陶瓷用粘结剂树脂及陶瓷组合物
KR1020180058548A KR102567588B1 (ko) 2017-05-25 2018-05-23 중합체, 중합체를 함유하여 이루어지는 페이스트 조성물, 도전 페이스트용 바인더 수지, 도전 페이스트 조성물, 세라믹스용 바인더 수지 및 세라믹스 조성물
TW107117576A TWI774774B (zh) 2017-05-25 2018-05-23 聚合物、包含聚合物而成的膏組合物、導電膏用黏結劑樹脂、導電膏組合物、陶瓷用黏結劑樹脂、陶瓷組合物及陶瓷成型體

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216008 2016-11-04
JP2016216008 2016-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080319A JP2018080319A (ja) 2018-05-24
JP6833178B2 true JP6833178B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62198618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103185A Active JP6833178B2 (ja) 2016-11-04 2017-05-25 重合体およびそれを含んでなるペースト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6833178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378706B2 (ja) * 2019-01-25 2023-11-14 日油株式会社 重合体、導電性ペースト組成物、セラミックス用バインダー樹脂、セラミックススラリー組成物および導電ペースト用バインダー樹脂

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735420B2 (ja) * 1986-04-22 1995-04-19 日本ペイント株式会社 活性水素含有基およびブロツク化イソシアナトカルボニル基を含有するポリマ−およびその製法
US6214188B1 (en) * 1998-12-21 2001-04-10 Basf Corporation Anodic electrocoat having a carbamate functional resin
JP2002357901A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物、転写材料、及び画像形成方法
DE602004009829T2 (de) * 2003-12-16 2008-08-21 Cytec Surface Specialties, S.A. Verfahren zum aufbringen einer beschichtung auf ein gewickeltes metallblech
JP2005216987A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Chemical Corp セラミック電子部品用導電性ペーストおよびセラミック電子部品
JP4862341B2 (ja) * 2005-10-05 2012-01-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク
JP5376289B2 (ja) * 2008-03-28 2013-12-25 富士フイルム株式会社 ネガ型平版印刷版原版及びそれを用いる平版印刷方法
JP5504846B2 (ja) * 2008-12-09 2014-05-28 三菱マテリアル株式会社 導電性ペースト組成物及び該組成物を用いた電極の製造方法
JP6586284B2 (ja) * 2014-06-20 2019-10-02 株式会社キーエンス インクジェット光造形法における光造形品形成用モデル材及び光造形品の製造方法
US20170282450A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Schmutz Ip, Llc Additive manufacturing of engineered polymer and polymer composites with precisely-controlled properties

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018080319A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026888B2 (ja) 導電性ペースト組成物
US8653175B2 (en) Terminally modified acrylic polymer and method for producing terminally modified acrylic polymer
CN113330043B (zh) 聚合物、导电性膏组合物、陶瓷用粘结剂树脂、陶瓷浆料组合物及导电膏用粘结剂树脂
JP6833179B2 (ja) 導電ペースト組成物
JP6833178B2 (ja) 重合体およびそれを含んでなるペースト組成物
JP4217101B2 (ja) 焼成用樹脂組成物
CN108929403B (zh) 粘结剂树脂、导电膏组合物、陶瓷用粘结剂树脂及陶瓷组合物
JP2013053231A (ja) アミノ基を含有するジブロック共重合体の調製方法
KR102056557B1 (ko) 공중합체 및 그 제조 방법, 및 공중합체 조성물
JP6899997B2 (ja) セラミックス用バインダー樹脂およびセラミックス組成物
JP2016222918A (ja) アミノ基を含有するジブロック共重合体の調製方法
WO2016132814A1 (ja) 焼成ペースト用樹脂組成物および焼成ペースト
KR101847790B1 (ko) 용이하게 열 분해가능한 유기 수지 결합제
JP7034434B2 (ja) 塗料用バインダー樹脂および塗料組成物
JP4185394B2 (ja) 焼成用樹脂組成物
JP7227558B2 (ja) バインダー樹脂および導電性ペースト組成物
JP7086348B2 (ja) ペースト組成物
JP2013082902A (ja) ペースト用樹脂組成物
JP2017186507A (ja) 無機微粒子分散ペースト組成物用バインダー樹脂及び無機微粒子分散ペースト組成物
KR20140042703A (ko) 페이스트용 수지 조성물, 페이스트 조성물 및 그 제조 방법
JP2015108069A (ja) 熱分解性樹脂バインダー

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250