JP6831739B2 - 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法 - Google Patents

蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6831739B2
JP6831739B2 JP2017073833A JP2017073833A JP6831739B2 JP 6831739 B2 JP6831739 B2 JP 6831739B2 JP 2017073833 A JP2017073833 A JP 2017073833A JP 2017073833 A JP2017073833 A JP 2017073833A JP 6831739 B2 JP6831739 B2 JP 6831739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
box body
box
holding portion
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017073833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018176290A (ja
Inventor
和範 平田
和範 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017073833A priority Critical patent/JP6831739B2/ja
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to US16/500,438 priority patent/US20200061836A1/en
Priority to PCT/JP2018/014086 priority patent/WO2018186341A1/ja
Priority to CN201880022897.4A priority patent/CN110650825A/zh
Priority to KR1020197032431A priority patent/KR20190138813A/ko
Priority to DE112018001856.3T priority patent/DE112018001856T5/de
Priority to TW107111757A priority patent/TWI672261B/zh
Publication of JP2018176290A publication Critical patent/JP2018176290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831739B2 publication Critical patent/JP6831739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2807Feeding closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • B65B7/2892Securing closures on containers by deformation of the container rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B6/00Closing bottles, jars or similar containers by applying closure members, not provided for in groups B67B1/00 - B67B5/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、箱体に対し蓋閉じを行う蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法に関する。
従来、ロボットを用いて箱体に対し蓋閉じを行う蓋閉じ装置が用いられている。このような、ロボットを用いて箱体に対し蓋閉じを行う装置としては、例えば特許文献1に開示されているものがある。特許文献1では、内箱に対し外箱の片方の端部を近接させてから、画像によって内箱と外箱との間のずれ量を検出し、内箱と外箱との間のずれについて修正しながら、内箱と外箱とがぶつからないように内箱に対し外箱を被せる装置について開示している。
特開2008−080623号公報
しかしながら、特許文献1に開示された、内箱に対し外箱を被せる装置では、画像によって内箱と外箱との間のずれ量を検出し、内箱と外箱との間のずれについて修正しながら内箱に対し外箱を被せている。従って、内箱に外箱を被せる動作を行う際のアームの移動の制御が複雑になり高性能な制御部が必要になる。従って、内箱に対し外箱を被せる装置の製造コストが増加してしまう可能性がある。
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、制御が簡易に済む蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法を提供することを目的としている。
本発明の蓋閉じ装置は、蓋を保持すると共に前記蓋を移動させることが可能な蓋保持部と、前記蓋保持部による前記蓋の保持及び移動を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記蓋保持部が、前記蓋を保持し、前記蓋の一方側が重力方向下方に位置するように前記蓋を傾けた状態で、前記蓋の一部を箱体の開口部を囲う縁部における、前記蓋の前記一方側に対応した前記箱体の一方側の端部に当接させ、前記蓋の一部が前記箱体の前記縁部における前記一方側の端部に当接したまま、前記蓋における前記箱体と当接する当接部の前記一方側の端部と前記箱体における前記縁部の前記一方側の端部とが当接する位置まで前記蓋をスライドさせることにより、前記箱体の前記開口部を前記蓋が覆って前記箱体に対し蓋閉じを行うように、前記蓋保持部による前記蓋の保持及び移動を制御することを特徴とする。
上記構成の蓋閉じ装置では、箱体に対し蓋閉じを行う際に、蓋を傾けて箱体の開口部を囲む縁部に当接させ、蓋の当接部における一方側の端部と箱体の縁部における一方側の端部とが当接する位置まで蓋をスライドさせるので、箱体の縁部を蓋の移動の際のガイドとして用いることができる。従って、蓋を移動させる際の位置決めの精度が高くなくて済み、蓋の移動の制御が容易なので、蓋の移動の制御を行うための制御構成を簡易にすることができる。
また、前記制御部は、前記蓋における前記当接部の前記一方側の端部と前記箱体における前記縁部の前記一方側の端部とが当接したときに、前記蓋における前記当接部の前記一方側とは逆側の他方側の端部が、前記箱体の前記縁部における前記蓋の前記他方側に対応した他方側の端部と当接するように、前記蓋を移動させてもよい。
また、前記蓋保持部は、前記蓋を保持する保持部を回転させることが可能な回転軸を有し、前記蓋保持部は、前記保持部が前記蓋を保持した状態で、前記回転軸を中心に前記保持部を回転させることにより、前記蓋を、前記回転軸を中心に回転させることが可能であってもよい。
蓋保持部の保持部が蓋を保持した状態で回転軸を中心に蓋を回転させることが可能であるので、蓋を傾けた状態から箱体上に載置された状態まで滑らかに姿勢を変化させることができる。
また、前記制御部は、前記箱体の前記開口部を前記蓋が覆った状態で、前記蓋を前記箱体の方へ移動させてもよい。
箱体の開口部を蓋が覆った状態で、蓋が箱体の方へ移動することにより、蓋による箱体への嵌合をしっかりと行うことができる。
また、前記箱体を保持すると共に前記箱体を移動させることが可能な箱体保持部を備え、前記制御部は、前記箱体保持部による前記箱体の保持及び移動を制御してもよい。
また、前記箱体保持部は、前記箱体の前記開口部を覆った状態の前記蓋を前記箱体の方へ押しつけることが可能であってもよい。
また、記箱体保持部は、一方の部材と他方の部材とを備え、前記一方の部材と前記他方の部材とが互いに近接する方向に移動することが可能なチャック部を備え、前記チャック部は、前記箱体の一部を、前記一方の部材と前記他方の部材との間に挟み込んで把持することが可能であると共に、前記蓋が前記箱体の前記開口部を覆った状態で、前記蓋の一部と前記箱体の一部とを挟み込むことにより、前記蓋を前記箱体の方へ押しつけることが可能であってもよい。
箱体保持部が箱体の把持と、蓋の箱体への押しつけとの両方を行うことができるので、装置を小型化することができると共に、製造コストを少なく抑えることができる。
また、前記蓋保持部は、ロボットのアームによって構成されていてもよい。
また、前記箱体保持部は、ロボットのアームによって構成されていてもよい。
本発明の蓋閉じ方法は、箱体の開口部を覆う位置に蓋を配置して前記箱体に対し蓋閉じを行う蓋閉じ方法であって、前記蓋閉じ方法は、前記蓋の一方側が重力方向下方に位置するように前記蓋を傾けた状態で、前記蓋の一部を前記箱体の開口部を囲う縁部における、前記蓋の前記一方側に対応した前記箱体の一方側の端部に当接させる当接工程と、前記蓋の一部が前記箱体の前記縁部における前記一方側の端部に当接したまま、前記蓋における前記箱体と当接する当接部の前記一方側の端部と前記箱体の前記一方側の端部とが当接する位置まで前記蓋をスライドさせるスライド工程とを備えていることを特徴とする。
上記構成の蓋閉じ方法では、箱体に対し蓋閉じを行う際に、蓋を傾けて箱体の開口部を囲む縁部に当接させ、蓋の当接部における一方側の端部と箱体の縁部における一方側の端部とが当接する位置まで蓋をスライドさせるので、箱体の縁部を蓋の移動の際のガイドとして用いることができる。従って、蓋を移動させる際の位置決めの精度が高くなくて済み、蓋の移動の制御が簡易に済むので、蓋の移動の制御を行うための制御構成を簡易にすることができる。
本発明によれば、簡易な制御によって箱体に対し蓋閉じを行うことができるので、アームの制御を行う制御部が高性能とならずに済み、制御部のコストが増加することを抑えることができる。従って、蓋閉じ装置の製造コストを少なく抑えることができる。
本発明の実施形態に係る蓋閉じ装置の斜視図である。 図1の蓋閉じ装置における、蓋閉じ装置本体部の正面図である。 図1の蓋閉じ装置の制御系統の構成について示したブロック図である。 図1の蓋閉じ装置によって蓋閉じ動作を行う際のフローについて示したフローチャートである。 図1の蓋閉じ装置において、蓋閉じ装置本体部の箱体保持部が箱体を把持している状態について示した斜視図である。 図1の蓋閉じ装置において、蓋閉じ装置本体部の箱体保持部が箱体を蓋閉じスペースに移動させている状態について示した斜視図である。 図1の蓋閉じ装置において、蓋閉じ装置本体部の蓋保持部が蓋を箱体に近接させている状態について示した斜視図である。 図1の蓋閉じ装置において、蓋閉じ装置本体部の蓋保持部が蓋を箱体に当接させた状態について示した斜視図である。 図1の蓋閉じ装置において、蓋閉じ装置本体部の蓋保持部が蓋を箱体の縁部に沿ってスライドさせて移動させている状態について示した斜視図である。 図1の蓋閉じ装置において、蓋閉じ装置本体部の蓋保持部が、蓋を、箱体の開口部を覆う位置まで移動させた状態について示した斜視図である。 図1の蓋閉じ装置において、蓋閉じ動作が行われ、蓋閉じ装置本体部の箱体保持部及び蓋保持部が箱体及び蓋から退避している状態について示した斜視図である。 図1の蓋閉じ装置において、箱体保持部が、蓋閉じ動作の行われた箱体及び蓋を押し出していると共に、次に蓋閉じ動作の行われる箱体を把持して移動させている状態について示した斜視図である。 図1の蓋閉じ装置において、箱体保持部が、蓋閉じ動作の行われた箱体及び蓋を蓋閉じスペースから排除し、次に蓋閉じ動作の行われる箱体を蓋閉じスペースに移動させた状態について示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る蓋閉じ装置の構成を示す図である。図1に示されるように、蓋閉じ装置1は、蓋閉じ装置本体部100と、箱体50が搬送されるベルトコンベア70と、蓋60が載置された蓋用支持台80と、蓋閉じを行う蓋閉じスペース90とを備えている。箱体50へ蓋60を被せて蓋閉じを行う動作については、箱体50が蓋閉じスペース90に配置された状態で行われる。
ベルトコンベア70は、上流側ベルトコンベア71と、下流側ベルトコンベア72とを有している。上流側ベルトコンベア71は、蓋閉じスペース90の上流側に設けられ、蓋閉じスペース90の近くの位置まで箱体50を搬送する。下流側ベルトコンベア72は、蓋閉じスペース90の下流側に設けられ、蓋閉じの行われた箱体及び蓋を蓋閉じスペース90から下流側に搬送する。上流側ベルトコンベア71によって箱体50が蓋閉じスペース90に搬送され、箱体50に対し蓋60が被せられて箱体50への蓋閉じが行われた後に、蓋閉じスペース90から下流側ベルトコンベア72によって下流側へ搬送される。
本実施形態では、箱体50には食品が詰められており、箱体50は、弁当用の箱として用いられている。箱体50には、開口部が設けられている。開口部を通して、箱体50の内部に内容物が配置されるように構成されている。なお、箱体50の収容物は、食品に限定されない。食品以外の収容物が箱体50の内部に収容されてもよい。収容物は、何であってもよい。
本実施形態では、箱体50の開口部が上方に向けて開口されている。蓋60及び箱体50は、蓋60が箱体50の上方から箱体50の開口部を覆って箱体50に対し蓋60によって蓋閉じを行う形式である。蓋60が箱体50の開口部を覆うことが可能なように、蓋60が開口部よりも大きく形成されている。蓋閉じ動作が行われ、箱体50の開口部を覆うように蓋60が箱体50上に配置されると、蓋60が箱体50の開口部の全体を覆って開口部を閉じることができる。
蓋用支持台80には、箱体50に対し蓋閉じを行う蓋60が載置されている。蓋用支持台80上に配置された蓋60を後述する蓋保持部が保持し、蓋60を移動させ、箱体50の開口部を覆う位置に配置することにより、箱体50に対し蓋閉じ動作を行う。
次に、蓋閉じ装置本体部100の構成について説明する。
図2に、本実施形態の蓋閉じ装置本体部100についての正面図を示す。図2に示されるように、蓋閉じ装置本体部100は、一対のロボットアーム13を備える水平多関節型の双腕ロボットによって構成されている。
蓋閉じ装置本体部100は、第1ロボットアーム13A及び第2ロボットアーム13Bを備えている。第1ロボットアーム13Aの先端部には、第1保持部18が設けられている。第2ロボットアーム13Bの先端部には、第2保持部19が設けられている。以下では、第1ロボットアーム13A及び第2ロボットアーム13Bを区別しない場合は、単にロボットアーム13ということがある。
蓋閉じ装置本体部100は、制御部14及び真空発生装置(不図示)を備えている。
制御部14は、例えば蓋閉じ装置本体部100の支持台12の内部に設けられている。しかし、これに限られるものではなく、例えばロボットアーム13の内部等に設けられてもよい。また、他の空いたスペースに設けられてもよい。
真空発生装置は、例えば、真空ポンプやCONVUM(登録商標)などがある。真空発生装置についても制御部14と同様に、例えば、支持台12の内部に設けられている。しかし、これに限られるものではなく、真空発生装置は、例えばロボットアーム13の内部等、他の場所に設けられていてもよい。真空発生装置は、不図示の配管を介して後述する蓋保持部30の吸引口31と接続されている。配管には、例えば、図示しない開閉弁が設けられており、開閉弁により配管が開放及び閉塞される。この真空発生装置の動作および開閉弁の開閉は制御装置により制御される。
第1ロボットアーム13Aは、第1保持部18を所定の動作範囲内で移動させる。また、第2ロボットアーム13Bは、第2保持部19を所定の動作範囲内で移動させる。ロボットアーム13は、例えば水平多関節型ロボットアームであって、アーム部21と、リスト部22とを含む。また、第1ロボットアーム13A及び第2ロボットアーム13Bは、互いに独立して動作したり、互いに関連して動作したりすることができる。
第1保持部18及び第2保持部19は、それぞれ機能を有したハンド部を把持することが可能に構成されている。
蓋閉じ装置本体部100は、支持台12と、支持台12から鉛直方向上方に延びた基軸16とを備えている。基軸16は、支持台12に回転運動可能に取り付けられている。
基軸16には、アーム部21が水平方向に延在するように取り付けられている。アーム部21は、基軸16を中心に回転可能に取り付けられている。
アーム部21は、第1リンク21a及び第2リンク21bを含む。第1リンク21a及び第2リンク21bは、相互に水平方向に沿って回転可能に支持されている。アーム部21を介して、基軸16に第1ロボットアーム13A及び第2ロボットアーム13Bが接続されている。
アーム部21は、第1ロボットアーム13A及び第2ロボットアーム13Bの先端部に取り付けられたリスト部22を、動作範囲内の任意の位置に位置決めする。
第1リンク21aは、基端部が支持台12の基軸16と回転関節J1により連結され、基軸16の軸心を通る回転軸線L1まわりに回動可能である。第2リンク21bは、第1リンク21aの先端部と回転関節J2により連結され、第1リンク21aの先端部に規定された回転軸線L2まわりに回動可能である。
リスト部22は、その先に連なる機構を任意の姿勢に変更する。リスト部22は、昇降部22aと、回動部22bとを含む。昇降部22aは、第2リンク21bの先端部と直動関節J3により連結され、第2リンク21bに対し昇降移動可能である。回動部22bは、昇降部22aの下端部と回転関節J4により連結され、昇降部22aの下端に規定された回転軸線L3まわりに回動可能である。
本実施形態において、回転軸線L1〜L3は、互いに平行であり、例えば鉛直方向に延在する。また、回転軸線L1〜L3の延在方向と、昇降部22aの昇降移動方向とは、互いに平行である。
アーム13には、各関節J1〜J4に対応付けられるように、駆動用のサーボモータ(図示せず)、および、そのサーボモータの回転角を検出するエンコーダ(図示せず)等が設けられている。また、第1ロボットアーム13Aの回転軸線L1と第2ロボットアーム13Bの回転軸線L1は同一直線上にあり、第1ロボットアーム13Aの第1リンク21aと、第2ロボットアーム13Bの第1リンク21aとは上下に高低差を設けて配置されている。
次に、第1保持部18、第2保持部19が把持することが可能なハンド部について説明する。本実施形態においては、第1保持部18は、ハンド部として、蓋保持部30を保持する。また、第2保持部19は、ハンド部として、箱体保持部40を保持する。
蓋保持部30について説明する。蓋保持部30には、複数の吸引口31が設けられている。吸引口31は、重力方向下方に向けて突出している。
蓋保持部30におけるそれぞれの吸引口31には、上述の配管を介して真空発生装置に接続されており、吸引口31から空気を吸引することが可能である。蓋保持部30における吸引口31から空気の吸引を行いながら吸引口31に蓋60を接触させることにより、吸引口31の先端に蓋60を吸着させて保持することが可能に構成されている。蓋保持部30は、第1保持部18に把持されており、第1ロボットアーム13Aを駆動させることによって所定の動作範囲内で移動可能に構成されている。
また、蓋保持部30は、回転軸S1を有し、吸引口31を含む保持部32を、回転軸S1を中心にD1方向に回転させることが可能に構成されている。蓋保持部30が回転軸S1を有しているので、蓋保持部30が蓋60を保持した状態で回転軸S1を中心に保持部32を回転させることにより、蓋60を、回転軸S1を中心に回転させることが可能である。本実施形態では、蓋保持部30の保持部32が、第1ロボットアーム13Aのリスト部22に対し、回転軸S1を中心に回転可能に構成されている。
次に、箱体保持部40について説明する。箱体保持部40には、2つのチャック部41が設けられている。2つのチャック部41のそれぞれは、鉛直方向上下に2つの爪部(一方の部材、他方の部材)42、43を有している。チャック部41は、一方の爪部42が他方の爪部43に対し近接する方向に移動することにより、一方の爪部42と他方の爪部43との間に物体を挟み込んで、チャックすることが可能に構成されている。また、箱体保持部40には、蓋閉じを終えた箱体50及び蓋60を下流側ベルトコンベア72に向けて押し出すための板部材44が設けられている。箱体保持部40は、第2保持部19に把持されており、第2ロボットアーム13Bを駆動させることによって所定の動作範囲内で移動可能に構成されている。
次に、蓋閉じ装置本体部100の動作を制御する制御部14について説明する。図3は、蓋閉じ装置本体部100の制御系統の構成例を概略的に示すブロック図である。
図3に示されるように、制御部14は、演算部14aと、記憶部14bと、サーボ制御部14cと、蓋保持部制御部14dと、箱体保持部制御部14eとを含む。
制御部14は、例えばマイクロコントローラ等のコンピュータを備えたロボットコントローラである。なお、制御部14は、集中制御する単独の制御部14によって構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御する複数の制御部14によって構成されていてもよい。
記憶部14bには、ロボットコントローラとしての基本プログラム、各種固定データ等の情報が記憶されている。演算部14aは、記憶部14bに記憶された基本プログラム等のソフトウェアを読み出して実行することにより、蓋閉じ装置本体部100の各種動作を制御する。すなわち、演算部14aは、蓋閉じ装置本体部100の制御指令を生成し、これをサーボ制御部14c、蓋保持部制御部14d及び箱体保持部制御部14eに出力する。
サーボ制御部14cは、演算部14aにより生成された制御指令に基づいて、蓋閉じ装置本体部100の第1ロボットアーム13A及び第2ロボットアーム13Bのそれぞれの関節J1〜J4に対応するサーボモータの駆動を制御するように構成されている。
蓋保持部制御部14dは、演算部14aにより生成された制御指令に基づいて真空発生装置及び駆動部を制御することによって、蓋保持部30による吸引、移動及び動作を制御する。
箱体保持部制御部14eは、演算部14aにより生成された制御指令に基づいて駆動部を制御することによって、箱体保持部40における、チャック部41によるチャックや、箱体保持部40による移動及び動作を制御する。
以上のように構成された蓋閉じ装置1によって、箱体50の開口部を覆うように蓋60を箱体50上に配置し、蓋閉じを行う際の動作について説明する。
図4に、蓋閉じ装置1によって、箱体50の開口部を覆う位置に蓋60を配置して蓋閉じを行う際のフローチャートを示す。以下、図4のフローチャートを参照して箱体50及び蓋60による蓋閉じが行われる際の各工程について説明する。
まず、箱体50を蓋閉じスペース90に向けて移動させ、箱体50を蓋閉じスペース90に配置する(S1)。蓋閉じスペース90に配置される前の箱体50は、上流側ベルトコンベア71によって蓋閉じスペース90の近くの位置まで箱体50が搬送される。
箱体50が蓋閉じスペース90の近くの位置まで搬送されると、蓋閉じ装置本体部100の箱体保持部40のチャック部41が、箱体50の一部を挟み込むことが可能な位置まで移動する。
図5に、箱体保持部40のチャック部41の一方の爪部42と他方の爪部43とによって箱体50の一部を挟み込んだ状態についての、蓋閉じ装置1の斜視図を示す。図5に示されるように、チャック部41によって箱体50の一部を挟み込んで把持すると、チャック部41が箱体50を把持したまま、箱体保持部40が蓋閉じスペース90に向けて移動することにより、箱体50を蓋閉じスペース90に移動させる。本実施形態では、箱体50の移動の際に、箱体保持部40が箱体50における搬送方向下流側の端部を把持することにより、箱体保持部40が箱体50を保持している。
図6に、箱体50を蓋閉じスペース90に移動させたときの蓋閉じ装置1の斜視図を示す。このように、箱体保持部40によって箱体50が保持され、箱体保持部40が移動することにより、箱体50が蓋閉じスペース90に移動する。
箱体50が蓋閉じスペース90に移動すると、蓋保持部30が、蓋用支持台80に積載された蓋60を保持する(S2)。蓋保持部30が蓋60を保持する動作は、箱体保持部40が箱体50を移動させる動作と並行させてもよい。本実施形態では、図6に示されるように、箱体保持部40によって箱体50が蓋閉じスペース90に移動したときには、蓋保持部30は、蓋60に当接して蓋60を保持している。本実施形態では、蓋保持部30の吸引口31から吸引を行い、吸引口31によって蓋60を吸着することによって蓋60を保持している。
蓋保持部30が蓋60を保持すると、蓋保持部30を移動させて、蓋60を箱体50に近接させる(S3)。
図7に、蓋60を箱体50に近接させた際の、蓋閉じ装置1の斜視図を示す。S3で、蓋60を箱体50に近接させる際には、蓋60の一部が、箱体50における開口部を囲む縁部に当接するまで移動させる(S4)。
蓋60の一部が箱体50における開口部を囲む縁部に当接した状態の蓋閉じ装置1の斜視図を図8に示す。
蓋60の一部が箱体50における開口部を囲む縁部に当接する際には、蓋60は、一方側が重力方向下方に位置するように傾いた状態で、箱体50の縁部に当接する(当接工程)。また、蓋60が箱体50に当接する際には、蓋60は、箱体50における、傾いた状態にある蓋60の重力方向下方に位置した一方側に対応した一方側の端部に当接する。ここで、例えば図8に示される蓋閉じ装置1においては、一方側とは、箱体50が搬送されるベルトコンベア70の上流側の方向のことを言うものとする。つまり、箱体50の搬送方向に沿った、箱体50における縁部の上流側の端部に、蓋60の一部が当接する。
このように、蓋60が箱体50に当接する際には、蓋60を傾けた状態で、蓋60の一部が、箱体50の開口部を囲う縁部における、蓋60の一方側に対応した箱体50の一方側の端部に当接する。
図8に示されるように、蓋60の一部が箱体50における開口部を囲む縁部に当接すると、蓋60の一部と箱体50の縁部とが当接した状態を維持したまま、蓋保持部30を移動させることによって蓋60を移動させる。蓋60の移動は、蓋60の一部と箱体50の縁部とが当接した状態を維持したまま行われるので、蓋60が移動する際に、箱体50の縁部に沿って、箱体50の縁部をガイドにしながら蓋60を移動させることができる。このように、蓋60の一部が箱体50の縁部における一方側の端部に当接した状態を維持したまま蓋60をスライドさせる(スライド工程)。
図9に、箱体50と当接したまま、蓋60を箱体50の縁部に沿ってスライドさせて、移動させている状態の蓋閉じ装置1の斜視図を示す。蓋60が箱体50の縁部に沿って移動する際には、蓋60の一部と箱体50の縁部とが当接した状態を維持したまま蓋60が移動するので、蓋60は、箱体50の縁部をガイドにして、蓋60が箱体50の縁部の上を滑らせることにより、蓋60を移動させている(S5)。蓋60が箱体50の縁部に沿う移動は、蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に到達するまで行われる。すなわち、蓋60における、箱体50と当接する当接部の一方側の端部と、箱体50における、縁部の一方側の端部とが当接する位置まで、蓋60の移動が行われる。
このとき、蓋60の同じ位置が箱体50の縁部と当接したままというわけではなく、蓋60における箱体50の縁部と当接した当接位置は移動する。蓋60における箱体50との当接位置が移動しながら、蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に向かって移動する。蓋60における箱体50との当接位置は、S4の当接工程で蓋60の一部と箱体50の縁部とが当接した位置から、蓋60における箱体50の縁部と当接する当接部の一方側の端部に向かって移動する。
また、このとき、蓋保持部30が回転軸S1を有し、蓋保持部30の保持部32が回転軸S1を中心に回転可能に構成されているので、蓋保持部30が蓋60を保持したまま、蓋60が傾いた状態から箱体50上に載置された状態に滑らかに姿勢を変えることができる。また、蓋60が、姿勢を変えながら、スムーズに移動することができる。
蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に到達すると、蓋60における箱体50の縁部と当接する当接部の端部が、箱体50の縁部における端部と当接する(S6)。つまり、箱体50と当接した状態を維持したまま行われる蓋60の箱体50の縁部に沿ったスライドによる移動は、蓋60における箱体50と当接する当接部の一方側の端部と、箱体50の縁部の一方側の端部とが当接する位置まで行われる。
蓋60における当接部の一方側の端部と、箱体50の縁部の一方側の端部とが当接すると、蓋60における箱体50との当接位置が、一方側の端部に到達する。従って、蓋60における箱体50との当接位置は、S4の当接工程で蓋60の一部と箱体50の縁部とが当接した位置から、蓋60と箱体50とが当接する部分における一方側の端部まで、蓋60の移動に伴って移動する。
本実施形態では、蓋60における当接部の一方側の端部と箱体50における縁部の一方側の端部とが当接すると、蓋60における当接部の、一方側とは逆側の他方側の端部が、箱体50における縁部の、一方側とは逆側の他方側の端部と当接する。ここで、例えば図9に示される蓋閉じ装置1においては、他方側とは、箱体50が搬送されるベルトコンベア70の下流側の方向のことを言うものとする。つまり、箱体50の搬送方向に沿った、蓋60の当接部における下流側の端部が、箱体50の搬送方向に沿った、箱体50の縁部における下流側の端部に当接する。このように、蓋60における当接部の、一方側とは逆側の、他方側の端部が、箱体50の縁部における蓋60の他方側に対応した他方側の端部と当接する。
蓋60の当接部における一方側の端部が箱体50の縁部における一方側の端部と当接し、蓋60の当接部における他方側の端部が箱体50の縁部における他方側の端部と当接すると、蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に配置される。
蓋60における当接部の端部と箱体50の縁部の端部とが当接すると、箱体50の開口部を蓋60が覆った状態で、蓋60を箱体50の方へ移動させる。本実施形態では、蓋60の一部と箱体50の一部が、箱体保持部40のチャック部41によって一緒に挟み込まれる。蓋60の一部と箱体50の一部とがチャック部41によって一緒に挟み込まれた状態で、チャック部41の爪部42と爪部43とが互いに近接する方向に移動する。これにより、蓋60が箱体50の開口部を覆った状態で、チャック部41によって、蓋60の一部と箱体50の一部とが互いに押し付けられ、蓋60が箱体50の方へ押しつけられる(S7)。このように、箱体保持部40は、箱体50の開口部を覆った状態の蓋60を箱体50の方へ押しつけることが可能に構成されている。
図10に、蓋60の一部と箱体50の一部がチャック部41によって一緒に挟み込まれることにより、蓋60が箱体50の方へ押しつけられている状態の蓋閉じ装置1の斜視図を示す。図10に示されるように、チャック部41は、一方の爪部42と他方の爪部43とを備え、一方の爪部42と他方の爪部43とが互いに近接する方向に、一方の爪部42及び他方の爪部43が移動する。
本実施形態では、箱体保持部40におけるチャック部41は、蓋60を箱体50の方に押しつける際に、蓋60の他方側(箱体50の搬送方向の下流側)の端部を一方の爪部42と他方の爪部43との間に挟み込む。また、チャック部41は、蓋60を箱体50の方に押しつける際に、箱体50の他方側の端部を一方の爪部42と他方の爪部43との間に挟み込む。従って、箱体保持部40におけるチャック部41は、蓋60を箱体50の方に押しつける際に、蓋60の他方側の端部と箱体50の他方側の端部とを一緒に一方の爪部42と他方の爪部43との間に挟み込む。
このように、チャック部41は、蓋60が箱体50の開口部を覆った状態で、蓋60の一部と箱体50の一部とを挟み込むことにより、蓋60を箱体50の方へ押しつけることが可能に構成されている。本実施形態では、蓋60における箱体保持部40に近接した側の端部と、箱体50における箱体保持部40に近接した側の端部とが、一緒にチャック部41によって挟み込まれることで、蓋60が箱体50の方へ押しつけられている。
蓋60が箱体50の方へ押しつけられることにより、蓋60が箱体50に対し、強く嵌合される。
蓋60の箱体50に向かう方向への押しつけが行われると、図11に示されるように、箱体50及び蓋60から蓋保持部30及び箱体保持部40が退避する。図11には、蓋保持部30と箱体保持部40とが、箱体50及び蓋60から退避した状態の蓋閉じ装置1の斜視図が示されている。
なお、本実施形態では、蓋閉じを行う際に、蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に配置された後に蓋60が箱体50の方へ押しつけられることにより強く嵌合される構成について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に配置されたときに、蓋60の重力による移動で十分な場合には、蓋60への箱体50に向かう方向の押しつけはなくてもよい。また、蓋60及び箱体50は、蓋60が箱体50の開口部を覆い、蓋60が箱体50の方に向かって押し付けられたときに、蓋60が箱体50の開口部を閉じた状態を保つために、蓋60と箱体50とが互いにロックされる機構を備えていてもよい。蓋60と箱体50とが互いにロックされる機構を備えている場合には、蓋60と箱体50とが互いにロックされる位置まで、蓋60が箱体50の方に押し付けられることとしてもよい。
蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に配置され、蓋60と箱体50との間の嵌合が行われると、蓋60による箱体50への蓋閉じ動作が完了する。
1組の蓋60及び箱体50についての蓋閉じ動作が完了すると、再び上流側ベルトコンベア71から次に蓋閉じ動作の行われる箱体が取り出され、蓋閉じスペース90に向けての箱体の移動が行われる。
このとき、蓋閉じを終えた箱体50及び蓋60は、蓋閉じスペース90から下流側ベルトコンベア72に移動する。本実施形態では、箱体保持部40に設けられた板部材44によって下流側へ押し出されることにより、蓋閉じ動作の完了した蓋60及び箱体50が、蓋閉じスペース90から下流側ベルトコンベア72に向けて移動する。
図12に、箱体保持部40が次の箱体を把持し、次の箱体を蓋閉じスペース90に移動させながら、蓋閉じ動作の完了した箱体50及び蓋60を、下流側ベルトコンベア72に向けて板部材44によって押し出している状態の蓋閉じ装置1の斜視図を示す。
図12では、箱体保持部40が、次に蓋閉じ動作の行われる箱体を蓋閉じスペース90に向かう方向に移動させている。また、それと同時に、箱体保持部40に設けられた板部材44によって既に蓋閉じ動作の行われた蓋60及び箱体50を蓋閉じスペース90から押し出して、既に蓋閉じ動作の行われた蓋60及び箱体50を下流側へ移動させている。
図13に、次に蓋閉じ動作の行われる箱体が、蓋閉じスペース90に位置した状態の蓋閉じ装置1の斜視図を示す。図13に示されるように、次に蓋閉じ動作の行われる箱体が蓋閉じスペース90に到達したときには、既に蓋閉じの行われた箱体50及び蓋60については、下流側ベルトコンベア72に到達している。このようにして、箱体保持部40が、既に蓋閉じの行われた箱体50及び蓋60を蓋閉じスペース90から排除し、空いた蓋閉じスペース90に、次に蓋閉じ動作の行われる箱体を移動させている。既に蓋閉じの行われた箱体50及び蓋60が、下流側ベルトコンベア72上の位置に到達すると、下流側ベルトコンベア72によって下流側に向かって搬送される。
上記実施形態のように、箱体50に対し蓋60による蓋閉じを行う際に、蓋60を傾けて箱体50の開口部を囲む縁部に当接させ、蓋60を箱体50の縁部に沿って滑らせながら移動させるので、箱体50の縁部を蓋60の移動の際のガイドとして用いることができる。従って、箱体50に対し蓋60による蓋閉じを行う際に、箱体50と蓋60との間の位置のずれを検出する工程が必要なく、ずれについて修正する工程についても必要がない。また、箱体50と蓋60との間のずれを検出する工程がないので、ずれを検出するためのカメラ等の撮像手段が必要ない。従って、蓋閉じ装置1の製造コストを少なく抑えることができる。
また、蓋60を箱体50の縁部に沿ってスライドさせて移動させているので、蓋60の一部を箱体50の縁部に当接させたときに、蓋60が箱体50の幅方向(箱体50の搬送方向に直交する方向)に対し位置決めされていれば、後は、箱体50の縁部を蓋60の移動の際のガイドとして用いて蓋60を移動させることができる。そのため、蓋60が、幅方向に対し、一旦箱体50の開口部を覆う位置に配置されると、後は、位置決めすることなく蓋60を箱体50の開口部を覆う位置に配置させることができる。
また、箱体50に対し蓋閉じを行う際に、箱体50の縁部を蓋60の移動の際のガイドとして用いるので、蓋60を移動させる際の位置決めの精度が高くなくて済み、蓋60の移動の制御が簡易に済む。従って、蓋60の移動の制御を行うための制御構成を簡易にすることができる。
また、蓋60を箱体50に当接させる際には、蓋60は、箱体50の搬送方向について一方側が重力方向下方に位置するように傾いているので、蓋60における、箱体50の搬送方向に沿った当接位置は一定範囲内のどこでもよい。そのため、蓋60における、箱体50の搬送方向に沿った位置精度を高くする必要がない。このように、蓋60を箱体50に当接させる際の、蓋60における、箱体50の搬送方向に沿った位置決めは、高精度でなくてもよい。
蓋60の位置決めが、幅方向に対する位置決めを行うだけでよいので、蓋60の位置決めのための制御構成を簡易にすることができる。
本実施形態では、上流側ベルトコンベア71に箱体50の搬送をガイドするための部材が設けられているので、箱体50は、幅方向に対し高精度に位置決めされながら搬送されている。また、蓋保持部30は、ロボットのアームによって構成されているので、蓋保持部30の高精度な位置決めを容易に行うことができる。従って、蓋60の幅方向に対する高精度な位置決めを容易に行うことができる。
蓋閉じ動作を行う際の、蓋保持部30及び箱体保持部40のための制御が容易になり、蓋保持部30及び箱体保持部40のための制御構成が簡易になるので、蓋保持部30及び箱体保持部40の移動を制御する制御部14を高性能にしなくて済む。従って、制御部14の製造コストを少なく抑えることができる。
また、箱体50の縁部を蓋60の移動の際のガイドとして用いるので、蓋60が箱体50の開口部から外れた位置に移動することを抑えることができる。従って、蓋60を、箱体50の開口部を覆う位置に正確に移動させることができる。このため、蓋閉じ動作を確実に行うことができる。
また、本実施形態では、蓋60を箱体50の開口部を覆う位置に配置させた後に、蓋60を箱体50に向かう方向に押しつけることにより、蓋60を箱体50に強く嵌合させている。これにより、蓋閉じ動作の行われた箱体50への蓋60による蓋閉じがしっかりと行われるので、箱体50から蓋60が外れてしまうことを抑えることができる。従って、箱体50の内部の収容物が確実に保護される。
また、本実施形態では、箱体保持部40のチャック部41が、箱体50を移動させる際の箱体50の把持と、蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に配置された後の蓋60への箱体50に向かう方向への押しつけとの両方を行うことが可能に構成されている。箱体保持部40のチャック部41が、箱体50の把持と蓋60への押しつけとの両方を行うことができるので、箱体50の把持と蓋60の押しつけとを1つの構成で行うことができる。従って、箱体50を移動させる際に箱体50の把持を行うための構成と、蓋60の箱体50に向かう方向への押しつけとを蓋閉じ装置1にそれぞれ別に設ける必要がなく、蓋閉じ装置1の構成を簡易にすることができる。従って、蓋閉じ装置1を小型化することができる。また、蓋閉じ装置1の製造コストを少なく抑えることができる。
なお、上記実施形態では、蓋60が箱体50における開口部を囲む縁部に当接する際に、箱体50の搬送方向に沿った上流側の蓋60の一方側の端部が重力方向下方に位置するように傾いた状態で、蓋60が箱体50の縁部に当接させているが、本発明は上記実施形態に限定されない。蓋60が箱体50に当接する際に、箱体50の搬送方向に沿った下流側の、蓋60の他方側の端部が重力方向下方に位置するように傾いた状態で、蓋60を箱体50の縁部に当接させてもよい。その状態から蓋60が箱体50の開口部を覆う位置まで箱体50の縁部をスライドすることによって移動して、蓋閉じ動作が行われることとしてもよい。
また、蓋60が箱体50に当接する際に、箱体50の搬送方向に直交する箱体50の幅方向の一方の端部が重力方向下方に位置するように傾いた状態で、蓋60を箱体50の縁部に当接させてもよい。その状態から同様に、蓋60が箱体50の開口部を覆う位置まで箱体50の縁部をスライドすることによって移動して、蓋閉じ動作が行われることとしてもよい。
また、上記実施形態では、蓋60を箱体50の開口部を覆う位置に配置した後の、蓋60の箱体50に向かう方向への押しつけは、箱体保持部40のチャック部41による挟み込みによって行われることとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、蓋保持部30や箱体保持部40とは別の構成が蓋60を箱体50の方へ押しつけることとしてもよいし、蓋保持部30が蓋60を移動させた後に、そのまま蓋保持部30が蓋60を保持したまま蓋60を箱体50の方へ押しつけるように構成されてもよい。蓋60が箱体50の開口部を覆う位置に配置された後に、蓋60を箱体50の方へ押しつけることができるのであれば、どんな構成であってもよい。
14 制御部
30 蓋保持部
50 箱体
60 蓋
100 蓋閉じ装置本体部

Claims (10)

  1. 蓋を保持すると共に前記蓋を移動させることが可能な蓋保持部と、
    前記蓋保持部による前記蓋の保持及び移動を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記蓋保持部が、前記蓋を保持し、
    前記蓋の一方側が重力方向下方に位置するように前記蓋を傾けた状態で、前記蓋の一部を箱体の開口部を囲う縁部における、前記蓋の前記一方側に対応した前記箱体の一方側の端部に当接させ、
    前記蓋の一部が前記箱体の前記縁部における前記一方側の端部に当接したまま、前記蓋における前記箱体と当接する当接部の前記一方側の端部と前記箱体における前記縁部の前記一方側の端部とが当接する位置まで前記蓋をスライドさせることにより、前記箱体の前記開口部を前記蓋が覆って前記箱体に対し蓋閉じを行うように、
    前記蓋保持部による前記蓋の保持及び移動を制御することを特徴とする蓋閉じ装置。
  2. 前記制御部は、前記蓋における前記当接部の前記一方側の端部と前記箱体における前記縁部の前記一方側の端部とが当接したときに、前記蓋における前記当接部の前記一方側とは逆側の他方側の端部が、前記箱体の前記縁部における前記蓋の前記他方側に対応した他方側の端部と当接するように、前記蓋を移動させることを特徴とする請求項1に記載の蓋閉じ装置。
  3. 前記蓋保持部は、前記蓋を保持する保持部を回転させることが可能な回転軸を有し、
    前記蓋保持部は、前記保持部が前記蓋を保持した状態で、前記回転軸を中心に前記保持部を回転させることにより、前記蓋を、前記回転軸を中心に回転させることが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の蓋閉じ装置。
  4. 前記制御部は、前記箱体の前記開口部を前記蓋が覆った状態で、前記蓋を前記箱体の方へ移動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の蓋閉じ装置。
  5. 前記箱体を保持すると共に前記箱体を移動させることが可能な箱体保持部を備え、
    前記制御部は、前記箱体保持部による前記箱体の保持及び移動を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の蓋閉じ装置。
  6. 前記箱体保持部は、前記箱体の前記開口部を覆った状態の前記蓋を前記箱体の方へ押しつけることが可能であることを特徴とする請求項5に記載の蓋閉じ装置。
  7. 前記箱体保持部は、一方の部材と他方の部材とを備え、前記一方の部材と前記他方の部材とが互いに近接する方向に移動することが可能なチャック部を備え、
    前記チャック部は、前記箱体の一部を、前記一方の部材と前記他方の部材との間に挟み込んで把持することが可能であると共に、前記蓋が前記箱体の前記開口部を覆った状態で、前記蓋の一部と前記箱体の一部とを挟み込むことにより、前記蓋を前記箱体の方へ押しつけることが可能であることを特徴とする請求項6に記載の蓋閉じ装置。
  8. 前記蓋保持部は、ロボットのアームによって構成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の蓋閉じ装置。
  9. 前記箱体保持部は、ロボットのアームによって構成されていることを特徴とする請求項7に記載の蓋閉じ装置。
  10. 箱体の開口部を覆う位置に蓋を配置して前記箱体に対し蓋閉じを行う蓋閉じ方法であって、
    前記蓋閉じ方法は、
    前記蓋の一方側が重力方向下方に位置するように前記蓋を傾けた状態で、前記蓋の一部を前記箱体の開口部を囲う縁部における、前記蓋の前記一方側に対応した前記箱体の一方側の端部に当接させる当接工程と、
    前記蓋の一部が前記箱体の前記縁部における前記一方側の端部に当接したまま、前記蓋における前記箱体と当接する当接部の前記一方側の端部と前記箱体の前記一方側の端部とが当接する位置まで前記蓋をスライドさせるスライド工程と
    を備えていることを特徴とする蓋閉じ方法。

JP2017073833A 2017-04-03 2017-04-03 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法 Active JP6831739B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073833A JP6831739B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法
PCT/JP2018/014086 WO2018186341A1 (ja) 2017-04-03 2018-04-02 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法
CN201880022897.4A CN110650825A (zh) 2017-04-03 2018-04-02 封盖装置以及封盖方法
KR1020197032431A KR20190138813A (ko) 2017-04-03 2018-04-02 뚜껑 폐쇄 장치 및 뚜껑 폐쇄 방법
US16/500,438 US20200061836A1 (en) 2017-04-03 2018-04-02 Lid-closing apparatus and lid-closing method
DE112018001856.3T DE112018001856T5 (de) 2017-04-03 2018-04-02 Deckelverschlusseinrichtung und deckelverschlussverfahren
TW107111757A TWI672261B (zh) 2017-04-03 2018-04-03 封蓋裝置及封蓋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073833A JP6831739B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018176290A JP2018176290A (ja) 2018-11-15
JP6831739B2 true JP6831739B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=63712248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073833A Active JP6831739B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200061836A1 (ja)
JP (1) JP6831739B2 (ja)
KR (1) KR20190138813A (ja)
CN (1) CN110650825A (ja)
DE (1) DE112018001856T5 (ja)
TW (1) TWI672261B (ja)
WO (1) WO2018186341A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241532B2 (ja) * 2004-07-16 2009-03-18 豊田合成株式会社 収納ボックスの開閉機構
JP4926489B2 (ja) * 2006-02-15 2012-05-09 株式会社前川製作所 寿司等の弁当容器盛付方法及び装置
JP4753825B2 (ja) * 2006-09-27 2011-08-24 富士フイルム株式会社 箱嵌合方法及び装置、及び外装箱の製造システム
US7820912B1 (en) * 2007-08-27 2010-10-26 Taymac Corporation Zero profile while in-use electrical outlet cover
JP4603574B2 (ja) * 2007-11-27 2010-12-22 ファナック株式会社 嵌合用ロボットシステム
JP5779843B2 (ja) * 2010-05-31 2015-09-16 株式会社寺岡精工 箱詰め装置
IT1401207B1 (it) * 2010-06-30 2013-07-12 Magic Production Group S A Dispositivo e procedimento per la chiusura di contenitori
JP5549934B2 (ja) * 2010-10-04 2014-07-16 株式会社安川電機 双腕ロボット、梱包システム、及び梱包方法
KR101611487B1 (ko) * 2011-07-06 2016-04-11 히라따기꼬오 가부시키가이샤 용기 개폐 장치
JP5983927B2 (ja) * 2012-08-17 2016-09-06 富士通株式会社 パーツの組付装置及びパーツの組付方法
JP5754454B2 (ja) * 2013-03-18 2015-07-29 株式会社安川電機 ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法
CN105612591B (zh) * 2013-10-07 2017-05-31 矢崎总业株式会社 线束零件移送装置、端子压接电线制造装置、线束零件移送方法、和端子压接电线的制造方法
JP2015085479A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 ロボット、制御装置、ロボットシステム、及びロボット制御方法
WO2016103302A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 川崎重工業株式会社 双腕ロボット
JP6329645B2 (ja) * 2014-12-26 2018-05-23 川崎重工業株式会社 ロボット
JP6585376B2 (ja) * 2015-04-30 2019-10-02 ライフロボティクス株式会社 ロボットシステム
CN106271675A (zh) * 2015-06-12 2017-01-04 舟山市智海技术开发有限公司 一种机械加工装配机器人
WO2017017710A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 川崎重工業株式会社 ロボットおよびその制御方法
JP6958075B2 (ja) * 2016-10-20 2021-11-02 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステムおよび制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018001856T5 (de) 2019-12-12
WO2018186341A1 (ja) 2018-10-11
TW201904855A (zh) 2019-02-01
JP2018176290A (ja) 2018-11-15
CN110650825A (zh) 2020-01-03
KR20190138813A (ko) 2019-12-16
US20200061836A1 (en) 2020-02-27
TWI672261B (zh) 2019-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055657B2 (ja) 接続装置及び接続方法
US20180222040A1 (en) Robot system
JP6722677B2 (ja) 基板移載装置
JP5460246B2 (ja) 長物野菜の箱詰め装置
KR102159303B1 (ko) 기판 이송 장치
WO2018117227A1 (ja) 搬送システム及びその運転方法
JP6892018B2 (ja) ロボット装置
US20190375521A1 (en) Boxing device and boxing method
JP7168514B2 (ja) 保持装置及びそれを備えるロボット
JP7167681B2 (ja) ロボットシステムおよび接続方法
JP2020536761A5 (ja)
KR20210080524A (ko) 로봇 핸드 및 이를 구비하는 로봇
JP6831739B2 (ja) 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法
JP2018089752A (ja) 把持装置、ロボット、ロボットの制御方法、および物品の製造方法
JP2018122906A (ja) 組立装置および組立方法
KR102693076B1 (ko) 로봇 시스템
JP5187048B2 (ja) ハンドリングシステム
KR20190093627A (ko) 로봇 및 그 운전 방법
KR102463781B1 (ko) 뚜껑 부재 장착 장치
JP2022038603A (ja) ロボットハンド及びピッキングシステム
JP7003893B2 (ja) 物品移載設備
JP6472485B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
WO2018117229A1 (ja) 搬送システム及びその運転方法
JP6789728B2 (ja) ロボット及びその運転方法
JP6314431B2 (ja) ロボットシステム、制御装置、ロボット、及び駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250