JP6831380B2 - 化学選択的チオエーテル酸化によって2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を製造する方法 - Google Patents

化学選択的チオエーテル酸化によって2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6831380B2
JP6831380B2 JP2018527767A JP2018527767A JP6831380B2 JP 6831380 B2 JP6831380 B2 JP 6831380B2 JP 2018527767 A JP2018527767 A JP 2018527767A JP 2018527767 A JP2018527767 A JP 2018527767A JP 6831380 B2 JP6831380 B2 JP 6831380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
group
acid
alkyl
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018527767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535239A (ja
Inventor
シェーテス,クリストフ
サマーン,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2018535239A publication Critical patent/JP2018535239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831380B2 publication Critical patent/JP6831380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/86Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/89Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/09Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/65Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfone or sulfoxide groups bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、農薬として有効な物質を調製するための中間体として有用な2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を調製する方法に関する。
調製するのに2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸が必要な農薬として有効な物質は、多くの刊行物に開示されている。例えば、WO 2008/125214A1には、除草剤として有効な4−(4−トリフルオロメチル−3−チオベンゾイル)ピラゾール類が開示されている。WO 2012/126932A1には、除草剤として有効なN−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)アリールカルボキサミド類(これは、そのフェニル環においてWO 2008/125214A1に開示されている化合物と類似した置換パターンを有しているものを包含している)が開示されている。
WO 2008/125214A1には、2−メチル−4−トリフルオロメチル−3−メチルスルホニル安息香酸を調製する方法も開示されている。この調製方法においては、3−フルオロ−2−メチル−4−トリフルオロメチル安息香酸を水素化ナトリウム及びナトリウムチオメチラートと反応させて2−メチル−3−メチルチオ−4−トリフルオロメチル安息香酸を生成させ、それを、次に、酸化して2−メチル−3−メチルスルホニル−4−トリフルオロメチル安息香酸とする。
この調製方法の不利点は、調製することが困難な3−フルオロ−2−メチル−4−トリフルオロメチル安息香酸を使用すること、及び、メチル基を導入すること(該メチル基は、少なくとも2モル当量のブチルリチウムを低温で用いて3−フルオロ−2−メチル−4−トリフルオロメチル安息香酸を金属化し、その後、毒性を有するヨウ化メチルと反応させることによって導入する)である。この調製方法は、複雑であり、加えて、メチル基の導入における収率が低い(理論値の50.7%)という理由によって、非経済的である。
遷移金属が触媒するクロロ芳香族化合物のシアノ化とそれに続くシアノ基の酸基への鹸化によって置換安息香酸を調製する方法も、同様に知られている。ここで、毒性が高いシアン化物及び高価で化学的に感受性である触媒を使用するということは、不利である。ここで、ヒト及び環境に対するダメージを排除するために、その廃棄物流の複雑な加工処理も実施しなければならない。
さらに、リチウムアルキル又はリチウムアリールなどの有機金属化合物を用いてスルホキシド基を金属と交換することが可能であるということ、及び、生じた化学種を、その後、二酸化炭素と反応させてカルボン酸を生成させることが可能であるということも知られている。しかしながら、このタイプの反応においては、置換基の種類に応じては、望ましくない反応が起こる。
国際特許出願公開第2008/125214A1号 国際特許出願公開第2012/126932A1号
本発明の目的は、従来技術から知られている調製方法の不利点を克服する、2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸類を調製する方法を提供することである。
1,3−ジクロロ−2−アルキル−4−トリフルオロメチルベンゼン類から出発して、シアン化物又は遷移金属触媒を用いることなく、二重チオール化(double thiolation)、チオエーテル基の選択的酸化、スルホキシド基の金属との交換、カルボキシル化及び残ったチオエーテル基の酸化からなる反応順序を使用して、2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸類を調製することができるということが分かった。
従って、本発明は、一般式(I)で表される2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を調製する方法を提供し、ここで、該調製方法は、
(a) 第1段階において、1,3−ジクロロ−2−アルキル−4−トリフルオロメチルベンゼン(II)をチオラート(IV)と反応させて、アリールビスチオエーテル(III)を生成させ;
(b) 第2段階において、アリールビスチオエーテル(III)を酸化剤と選択的に反応させて、アリールモノスルホキシドモノチオエーテル(V)を生成させ;
(c) 第3段階において、そのスルホキシド基と金属の交換を実施し、そして、そのようにして得られた有機金属化合物を安息香酸(VII)に変換させ;及び、
(d) 第4段階において、残ったチオ基を、場合により酸化触媒の存在下で、酸化剤を用いて酸化し:
Figure 0006831380

及び、
(e) ここで、置換基は、以下のように定義される:
及びRは、互いに独立して、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C−アルキルであり;
は、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C10−アルキルであり;
は、リチウム、ナトリウム又はカリウムであり;
は、マグネシウム、リチウム又は亜鉛であり;
Xは、塩化物、臭化物又はヨウ化物であり;
mは、0又は1であり;
nは、1又は2であり;
sは、0、1、2又は3である;
ことを特徴とする。
本発明による調製方法の本質的な有利点は、以下のとおりである:
・ 遷移金属触媒を使用することなく、化合物(II)における2つの塩素置換基が良好に区別されること;
・ 過酢酸又はHなどの好適な試薬を用いて、選択的にチオエーテル酸化がなされること;
・ 好適で取り扱いが容易な二酸化炭素と一緒に単純な有機金属試薬を用いてカルボン酸基が生成されること。
式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、式(V)、式(VI)及び式(VII)において、3個以上の炭素原子を有しているアルキルラジカルは、直鎖又は分枝鎖であることができる。アルキルラジカルは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル又はi−プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル又は2−ブチルなどである。
ナトリウムチオメチラート(NaSMe)及びカリウムチオメチラート(KSMe)は、チオラート(IV)として特に適している。
本発明による調製方法の第1段階において、一般式(IV)で表される化合物は、一般式(II)で表される化合物に基づいて、2:1〜4:1mol当量の量比で使用する。好ましいのは、2:1〜3:1の量比であり、特に好ましくは、2.5:1である。
一般式(IV)で表される化合物は、その場で、又は、その場以外で(ex−situ)、対応するチオール及び塩基(例えば、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属酢酸塩、アルカリ金属アルコラート、及び、有機塩基)から調製することができる。適切な塩基は、LiOH、NaOH、KOH、Ca(OH)、NaCO、KCO、CsCO、NaOAc、KOAc、LiOAc、NaOMe、NaOEt、NaO−t−Bu、KO−t−Bu、トリアルキルアミン類、アルキルピリジン類、ホスファゼン類及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセンである。
本発明による調製方法の第1段階の反応は、一般に、溶媒(例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド又はN−メチル−2−ピロリドン)の中で実施する。好ましいのは、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド及びN−メチル−2−ピロリドンであり、特に好ましくは、ジメチルスルホキシドである。
本発明による調製方法の第1段階における反応は、一般に、0〜100℃の温度で、好ましくは、20〜70℃の温度で、特に好ましくは、30〜40℃の温度で、実施する。該反応は、高圧下又は減圧下で実施することも可能である。
過剰量の化合物(IV)は、化合物(III)の部分的な脱メチル化をもたらし得る。これは、アルキル化剤(例えば、MeSO、MeI、MeBr、MeCl又は炭酸ジメチル)を補充することによって、相殺することができる。好ましいのは、MeSOである。
本発明による調製方法の第2段階において、該酸化剤は、一般式(III)で表される化合物に基づいて、2:1〜4:1mol当量の量比で使用する。好ましいのは、1.5:1〜3.5:1であり、特に好ましくは、3:1である。適切な酸化剤は、H、過酢酸又はメタ−クロロ過安息香酸である。好ましいのは、Hである。ここで、驚くべきことに、該トリフルオロメチル基に対してパラ位にあるチオエーテル基が選択的に酸化されてスルホキシドになる。
本発明による調製方法の第2段階の反応は、一般に、溶媒(例えば、アセトニトリル、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、酢酸又はプロピオン酸)の中で実施する。好ましいのは、ジクロロメタン、酢酸及びプロピオン酸であり、特に好ましくは、酢酸及びプロピオン酸である。
本発明による調製方法の第2段階における反応では、当業者には知られているバナジウム又は鉄に基づく酸化触媒を使用することも可能である。
本発明による調製方法の第2段階における反応は、一般に、0〜50℃の温度で、好ましくは、10〜30℃で、特に好ましくは、20℃で、実施する。該反応は、高圧下又は減圧下で実施することも可能である。
本発明による調製方法の第3段階において、タイプ(V)の化合物におけるスルホキシド基を、有機金属化合物を用いて金属と交換させる。使用する有機金属試薬は、一般式(VI)〔式中、Mは、マグネシウム、亜鉛又はリチウムであり、及び、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ヘキシル、フェニル、ビニル、アリル及びメシチルからなる群から選択されるラジカルである〕で表される化合物である。好ましいのは、グリニャール化合物〔ここで、M=Mg、X=Cl又はBr、及び、Rは、イソプロピル、ブチル、ヘキシル又はエチルからなる群から選択されるラジカルである〕である。特に好ましいのは、塩化イソプロピルマグネシウム、臭化エチルマグネシウム及び塩化ブチルマグネシウムである。
該有機金属試薬は、LiClと組み合わせて使用することも可能である。該試薬は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル又はシクロペンチルメチルエーテルなどの溶媒の中の溶液として使用する。これら溶媒の混合物も適している。該有機金属試薬は、一般式(V)で表される化合物に基づいて、2:1〜0.7:1mol当量の量比で使用する。好ましいのは、1:1〜1.5:1であり、特に好ましくは、1.1:1である。
本発明による調製方法の第3段階における反応では、一般式(V)で表される化合物を、一般に、溶媒に溶解させる。適切な溶媒は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、トルエン、キシレン及びシクロペンチルメチルエーテルである。好ましいのは、トルエン、テトラヒドロフラン及び2−メチルテトラヒドロフランであり、特に好ましくは、トルエンである。
該有機金属化学種を形成させた後、それを、二酸化炭素、炭酸ジメチル又は炭酸ジエチルなどの求電子物質に捕獲させる。好ましいのは、二酸化炭素である。該求電子物質は、一般に、過剰量(1.1−20mol当量)で使用する。
本発明による調製方法の第3段階における反応は、一般に、−80〜0℃の温度で、好ましくは、−30〜−10℃の温度で、特に好ましくは、−25℃で、実施する。該反応は、高圧下又は減圧下で実施することも可能である。
本発明による調製方法の第4段階において、化合物(VII)のチオ基を、場合により酸化触媒の依存下で、過酸化水素を用いて酸化する。適切な酸化触媒は、NaWO、NaMoO及びそれらの水和物、並びに、さらに、有機酸(例えば、酢酸、ギ酸又はトリフルオロ酢酸)と組み合わせた硫酸である。
該酸化触媒は、一般式(VII)で表される化合物に基づいて、1〜20mol%の量で使用する。好ましいのは、5〜15mol%であり、特に好ましくは、10mol%である。
過酸化水素は、一般式(VII)で表される化合物に基づいて、2〜10mol当量の量で、好ましくは、3〜8mol当量の量で、特に好ましくは、3.5〜5mol当量の量で、使用する。通常、該過酸化水素は、20−35%強度水溶液として使用する。
本発明による調製方法の第4段階における反応は、一般に、30〜110℃の温度で、好ましくは、40〜80℃の温度で、特に好ましくは、50〜70℃の温度で、実施する。該反応は、高圧下又は減圧下で実施することも可能である。
本発明による調製方法の第4段階の反応は、一般に、溶媒の中で実施する。適切な溶媒は、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸、ギ酸及び水である。好ましいのは、トルエン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ギ酸及び水である。特に好ましいのは、トルエン、酢酸ブチル、酢酸及び水である。
式(III)〔式中、R及びRは、特定の置換基である〕で表される化合物は、新規であり、そして、本発明による調製方法の第2段階のための出発物質として極めて適している。従って、本発明は、さらに、式(III)
Figure 0006831380

〔式中、
及びRは、互いに独立して、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C−アルキルであり;
sは、1、2又は3である〕
で表される化合物も提供する。
好ましくは、式(III)におけるR及びRは、互いに独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又はn−ブチルである。特に好ましくは、R及びRは、いずれの場合にも、メチルである。
式(V)で表される化合物も同様に新規であり、そして、本発明による調製方法の第3段階のための出発物質として極めて適している。従って、本発明は、さらに、式(V)
Figure 0006831380

〔式中、
及びRは、互いに独立して、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C−アルキルであり;
sは、1、2又は3である〕
で表される化合物も提供する。
好ましくは、式(V)におけるR及びRは、互いに独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又はn−ブチルである。特に好ましくは、R及びRは、いずれの場合にも、メチルである。
本発明による調製方法の段階2において、大過剰量の酸化剤を使用すること、並びに、比較的高い温度及び比較的長い反応時間によって、一般式(VIII)で表される化合物が生成される。これらも、同様に新規であり、そして、農薬として有効な別の化合物の出発物質として有用であり得る。従って、本発明は、さらに、一般式(VIII)
Figure 0006831380

〔式中、
及びRは、互いに独立して、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C−アルキルであり;
sは、1、2又は3であり;
nは、1又は2である〕
で表される化合物も提供する。
下記実施例によって、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明は、それら実施例に限定されるものではない。
2−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)安息香酸の調製
段階1: 2−メチル−1,3−ビス(メチルスルファニル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン
150mLのDMSOの中に2,4−ジクロロ−3−メチルトリフルオロベンゼン(29.7g、130mmol、1当量)を最初に導入し、透明な溶液が形成されるまで10分間撹拌する。氷で冷却しながら、NaSMe(24g、325mmol、2.5当量)を少量ずつ添加する。発熱(exothermy)が止んだ後、その混合物を加熱して40℃とし、20時間、後撹拌する。室温まで冷却した後、3.3g(26mmol、0.2当量)のMeSOを添加し、その混合物を、30分間、後撹拌する。冷却しながら、30mLの20%強度NaOHを添加し、その混合物を、30分間、後撹拌する。その混合物を250mLの水で稀釈し、メチルシクロヘキサンで3回抽出する。その有機相を合して水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去する。29.5gの2−メチル−1,3−ビス(メチルスルファニル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(収率88%)が無色の油状物として得られる。
H NMR(600MHz,CDCl) δ=7.53(d,J=8.5Hz,1H),7.14(d,J=8.5Hz,1H),2.65(s,3H),2.50(s,3H),2.26(s,3H); GC/MS:m/e=252(M);237(M−HC)。
段階2: 2−メチル−3−メチルスルファニル−1−メチルスルフィニル−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン
2−メチル−1,3−ビス(メチルスルファニル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2g、7.9mmol、1当量)を0.5mLの酢酸(8.7mmol、1.1当量)と一緒に最初に導入する。2.05mLの35%強度H溶液(23.8mmol、3当量)を1時間かけて計量供給し、その混合物を、室温で2時間、後撹拌する。過酸化物を破壊するために、その混合物を重亜硫酸溶液と混合させる。酢酸をロータリーエバポレーターで除去する。水及びジクロロメタンを添加し、その有機相を分離する。それを水及び重炭酸溶液で洗浄し、次いで、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。これにより、2−メチル−3−メチルスルファニル−1−メチルスルフィニル−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンが収率75%で白色の固体として得られる。存在している量のビス−スルホキシド(一般化合物(VIII)、ここで、R=R=Me、n=1)は、MeOH/水からの再結晶によって、又は、クロマトグラフィーによって、分離除去することが可能である。
H−NMR(600MHz,CDCl):δ 8.10(d,J=8.3Hz,1H)7.85(d,J=8.3Hz,1H),2.71(s,3H),2.64(s,3H),2.29(s,3H); GC/MS:m/e=268。
段階3: 2−メチル−3−メチルスルファニル−4−(トリフルオロメチル)安息香酸
全ての操作は、保護ガス下で実施する。60mLのトルエンを最初に導入し、−25℃まで冷却する。2−メチル−3−メチルスルファニル−1−メチルスルフィニル−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(10g、36.4mmol、1当量)を40mLのトルエンに溶解させる。別の容器の中に、15mLの3.26モルEtMgBr/2−メチルテトラヒドロフラン溶液を最初に導入し、24.3mLのテトラヒドロフラン及び9.3mLの2−メチルテトラヒドロフランで希釈する。得られたグリニャール溶液の濃度(titer)は、1.03Mである。
次いで、2−メチル−3−メチルスルファニル−1−メチルスルフィニル−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンの溶液及びEtMgBrの溶液を、平行して、−25℃で30分間かけて、反応フラスコの中に滴下して加える。その混合物を、この温度で40分間、後撹拌し、次いで、乾燥COを導入する。その内部温度は、−10℃未満に維持する。その反応溶液を室温とし、次いで、濃HClと混合させる。相を分離し、その水相を、トルエンで2回、後洗浄する。その有機相を合して1N水性NaOHを用いて塩基性とする。その水相を分離し、その有機相を、1N NaOHで2回、後抽出する。その水相を、濃塩酸を用いてpH0−1に調節し、酢酸エチルで3回抽出する。その有機相を合してNaSOで脱水し、次いで、溶媒を減圧下で除去する。6.2gの2−メチル−3−メチルスルファニル−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(NMR定量化による収率59%)が僅かに黄色みを帯びた固体として単離される。
段階4: 2−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)安息香酸
2−メチル−3−(メチルスルファニル)−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(9.6g、38mmol、1当量)を60mLの酢酸n−ブチルに溶解させ、1.1g(3.8mmol、0.1当量)のタングステン酸ナトリウム二水和物を添加する。その混合物を激しく撹拌し、加熱して55℃とする。注入ポンプを用いて、16.2mL(190mmol、5当量)の35%強度過酸化水素溶液を、内部温度55−60°で、2時間かけて計量供給する。その混合物をこの温度でさらに8〜10時間撹拌する。次いで、その混合物を冷却し、希HClを用いてpH=0に調節する。その反応溶液を加熱して60℃とし、熱いうちに相を分離する。酢酸n−ブチルの大部分を減圧下で除去する。生じた濃厚なスラリーを冷却し、少量のトルエンと混合させる。沈澱物を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させる。8.7gの2−メチル−3−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(収率81%)が白色の固体として得られる。
一般的な化合物(VIII)〔例えば、2−メチル−1,3−ビス(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン〕の調製
ジクロロメタン(50mL)の中に、0.7gの2−メチル−1,3−ビス(メチルスルファニル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.77mmol、1当量)を最初に導入する。5gのメタ−クロロ過安息香酸(22mmol、8当量)を室温で添加し、その混合物を20時間撹拌する。生じた懸濁液を濾過し、その濾液を重炭酸塩水溶液及び塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。溶媒を減圧下で除去した後、白色の固体が得られる。その白色の固体を、再結晶させるために、50mLのイソプロパノールの中で加熱し、次いで、冷却し、濾過する。乾燥させて、0.76gの2−メチル−1,3−ビス(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(収率86%)が白色の結晶として得られる。
H−NMR(600MHz,CDCN):δ 8.48(d,1H,J=8.6Hz)8.08(d,1H,J=8.6Hz),3.35(s,3H),3.26(s,3H),3.11(s,3H); LC/MS(ESI−neg):m/e=315.0(M−1)。

Claims (13)

  1. 一般式(I)で表される2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を調製する方法であって、
    (a) 第1段階において、1,3−ジクロロ−2−アルキル−4−トリフルオロメチルベンゼン(II)をチオラート(IV)と反応させて、アリールビスチオエーテル(III)を生成させ;
    (b) 第2段階において、アリールビスチオエーテル(III)を酸化剤と選択的に反応させて、アリールモノスルホキシドモノチオエーテル(V)を生成させ;
    (c) 第3段階において、そのスルホキシド基と金属の交換を実施し、そして、そのようにして得られた有機金属化合物を安息香酸(VII)に変換させ;及び、
    (d) 第4段階において、残ったチオ基を、場合により酸化触媒の存在下で、酸化剤を用いて酸化し:
    Figure 0006831380

    及び、
    (e) ここで、置換基は、以下のように定義される:
    及びRは、互いに独立して、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C−アルキルであり;
    は、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C10−アルキルであり;
    は、リチウム、ナトリウム又はカリウムであり;
    は、マグネシウム、リチウム又は亜鉛であり;
    Xは、塩化物、臭化物又はヨウ化物であり;
    mは、0又は1であり;
    nは、1又は2であり;
    sは、0、1、2又は3である;
    ことを特徴とする、前記方法。
  2. チオラート(IV)としてNaSMe又はKSMeを使用する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記チオラート(IV)を、一般式(II)で表される化合物に基づいて、2:1〜3:1のモル比で使用する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第1段階において、溶媒として、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド又はN−メチル−2−ピロリドンを使用する、請求項1〜3の1項に記載の方法。
  5. 第2段階において、前記選択的酸化のためにHを使用する、請求項1〜4の1項に記載の方法。
  6. 第2段階において、溶媒として、酢酸、プロピオン酸又はジクロロメタンを使用する、請求項1〜5の1項に記載の方法。
  7. 酸化触媒として、いずれの場合にも一般式(VII)で表される化合物に基づいて、5〜15mol%の量のNaWO及び3〜8mol当量の量の過酸化水素を使用する、請求項1〜6の1項に記載の方法。
  8. 第3段階において、有機金属化合物として、臭化エチルマグネシウム、塩化ブチルマグネシウム又は塩化イソプロピルマグネシウムを使用する、請求項1〜7の1項に記載の方法。
  9. 第3段階において、溶媒として、トルエン、テトラヒドロフラン又は2−メチルテトラヒドロフランを使用する、請求項1〜8の1項に記載の方法。
  10. 式(III)
    Figure 0006831380

    〔式中、
    及びRは、互いに独立して、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C−アルキルであり;
    sは、1、2又は3である〕
    で表される化合物。
  11. 及びRが、メチル、エチル、n−プロピル若しくはイソプロピル又はn−ブチルである、請求項10に記載の化合物。
  12. 式(V)
    Figure 0006831380

    〔式中、
    及びRは、互いに独立して、塩素、フッ素、メトキシ及びエトキシからなる群から選択されるs個のラジカルで置換されているフェニル又はC−C−アルキルであり;
    sは、1、2又は3である〕
    で表される化合物。
  13. 及びRが、互いに独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又はn−ブチルである、請求項12に記載の化合物
JP2018527767A 2015-11-30 2016-11-28 化学選択的チオエーテル酸化によって2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を製造する方法 Active JP6831380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15196992 2015-11-30
EP15196992.0 2015-11-30
PCT/EP2016/078971 WO2017093172A1 (de) 2015-11-30 2016-11-28 Verfahren zur herstellung von 2-alkyl-4-trifluormethyl-3-alkylsulfonylbenzoesäuren durch chemoselektive thioetheroxidation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535239A JP2018535239A (ja) 2018-11-29
JP6831380B2 true JP6831380B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=54770880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527767A Active JP6831380B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-28 化学選択的チオエーテル酸化によって2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10252990B2 (ja)
EP (1) EP3383843B1 (ja)
JP (1) JP6831380B2 (ja)
KR (1) KR102695101B1 (ja)
CN (1) CN108349885B (ja)
BR (1) BR112018011007B1 (ja)
DK (1) DK3383843T3 (ja)
ES (1) ES2757248T3 (ja)
IL (1) IL259592A (ja)
MX (1) MX2018006638A (ja)
TW (1) TWI721034B (ja)
WO (1) WO2017093172A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112194603B (zh) * 2019-07-08 2022-11-18 长沙嘉桥生物科技有限公司 一种2-氯-3-甲基-4-甲磺酰基苯甲酸的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548428C1 (de) * 1995-12-22 1997-08-28 Hoechst Ag 2-Alkylmerkapto-4-(trifluormethyl)-benzoesäureester sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
GB9714302D0 (en) * 1997-07-07 1997-09-10 Rhone Poulenc Agrochimie Process
EP1980556A1 (de) 2007-04-12 2008-10-15 Bayer CropScience AG 4-(4-Trifluormethyl-3-thiobenzoyl)pyrazole und ihre Verwendung als Herbizide
EP2595954B1 (de) * 2010-07-21 2016-05-04 Bayer Intellectual Property GmbH (4-trifluormethyl-3-thiobenzoyl)cyclohexandione und ihre verwendung als herbizide
US8455657B2 (en) * 2010-12-28 2013-06-04 Bayer Cropscience Ag Process for the preparation of 3-alkylsulfinylbenzoyl derivatives
PL2688885T3 (pl) 2011-03-22 2016-12-30 Amidy kwasu N-(1,3,4-oksdiazol-2-ilo)arylokarboksylowego i ich zastosowanie jako herbicydów
CN105073719B (zh) * 2012-12-07 2017-08-11 拜耳作物科学股份公司 N‑(异噁唑‑3‑基)‑芳基甲酰胺及其用作除草剂的用途
UY35421A (es) * 2013-03-15 2014-10-31 Nihon Nohyaku Co Ltd Compuesto heterocíclico condensado o su sal, insecticida agrícola u hortícola que comprende el comp uesto y método de uso del insecticida

Also Published As

Publication number Publication date
IL259592A (en) 2018-07-31
MX2018006638A (es) 2018-08-15
US10252990B2 (en) 2019-04-09
BR112018011007A2 (pt) 2018-12-04
TWI721034B (zh) 2021-03-11
US20180354898A1 (en) 2018-12-13
TW201720794A (zh) 2017-06-16
CN108349885B (zh) 2020-05-15
EP3383843A1 (de) 2018-10-10
JP2018535239A (ja) 2018-11-29
BR112018011007B1 (pt) 2021-05-11
KR102695101B1 (ko) 2024-08-13
EP3383843B1 (de) 2019-09-25
ES2757248T3 (es) 2020-04-28
DK3383843T3 (da) 2019-11-18
KR20180088397A (ko) 2018-08-03
WO2017093172A1 (de) 2017-06-08
CN108349885A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010043497A (ko) 이소옥사졸린-3-일-아실벤젠의 제조 방법
TWI508956B (zh) Preparation method of methylene disulfonate compound
TWI695824B (zh) 製備3-氯-2-乙烯基苯基磺酸酯之方法
KR20060094534A (ko) 플루오로메틸-치환된 헤테로사이클의 제조방법
JP6831380B2 (ja) 化学選択的チオエーテル酸化によって2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を製造する方法
JP4528123B2 (ja) ナプロキセンのニトロオキシ誘導体の製造法
JP6310937B2 (ja) 4−ハロアルキル−3−メルカプト−置換された2−ヒドロキシ安息香酸誘導体の製造方法
KR20080036645A (ko) 티오알킬아민을 고수율로 제조하는 방법
JP6823060B2 (ja) 2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を合成する方法
TWI777969B (zh) 製備胺基-吡唑類之方法
JP2022529475A (ja) 置換ピラゾールの調製およびアントラニルアミド前駆体としてのそれらの使用
CN112930342A (zh) 制备联氟砜的方法和中间体
JP6166996B2 (ja) ヒドラジノアリールカルボン酸類の製造方法
JP2008523124A (ja) 芳香族アルデヒドをα−ケトオキシムと縮合してN−オキシドにし、次いでこれを活性化された酸誘導体と反応させることによるオキサゾールの製造方法
JP2018080149A (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステル又はそのプロトン酸塩の製造方法
TW202321195A (zh) (2,2,2-三氟乙基)硫烷基苯胺衍生物的製備方法
JP2017052730A (ja) スルホン化合物の製造方法
JPWO2015166860A1 (ja) オキシラン化合物及びそれを用いた含窒素複素環式化合物を製造する方法
JP2016079104A (ja) ジフェニルジスルフィド誘導体およびその製造方法
JP2010143826A (ja) 3−アミノチオフェン誘導体の製造方法
JP2006206470A (ja) 3−オキソ−プロピオン酸エステル類およびそれを用いた1,2−ジアリールエタノンの製造方法
JP2004238330A (ja) 2−ピリジンスルホン酸又はその塩の誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250