JP6829312B2 - アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品およびその調製方法 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6829312B2
JP6829312B2 JP2019520992A JP2019520992A JP6829312B2 JP 6829312 B2 JP6829312 B2 JP 6829312B2 JP 2019520992 A JP2019520992 A JP 2019520992A JP 2019520992 A JP2019520992 A JP 2019520992A JP 6829312 B2 JP6829312 B2 JP 6829312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
welded
coating
blank
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535894A (ja
Inventor
パン、フア
ス、ヨンチャオ
レイ、ミン
シ、レイ
ジャン、ハオミン
Original Assignee
バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド
バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド, バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド filed Critical バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド
Publication of JP2019535894A publication Critical patent/JP2019535894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829312B2 publication Critical patent/JP6829312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/323Bonding taking account of the properties of the material involved involving parts made of dissimilar metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、溶接部品の製造に関し、特にアルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品とその調製方法に関する。
近年、高い強度を維持し、省エネルギーで排出物を低下させつつ、厚さが薄くなっていることは、自動車産業の主な開発トレンドである。熱間プレスは、高い製品強化を達成するための一般的な方法であり、熱処理と高温度成形を組み合わせることで製品の高い強度が成し遂げられる。レーザーテーラード溶接ブランクの熱間プレスは、車体部品の数を少なくすることができ、重量を少なくする一方で製造の精密さを改良できる。
一般のレーザーテーラード溶接熱間プレス製品は、Aピラー、Bピラー、Cピラー、中央のチャンネル、他の安全性の構造部品を含んでいる。これらの熱間プレス製品は、高い強度、複雑な形、良好な成型性、サイズの高い正確性、小さいリバウンド、異強度、異厚の特徴を持つ。熱間プレスに対する鋼の表面状態は、部品の提供状態によって被覆鋼板とむき出し状態の板に分けられる。コーティングを持つホットスタンプされた鋼板は、むき出し状態の板に対する熱間プレスの後のショットピーニングを除くことができるので、徐々に注目されている。熱間成形鋼で最も一般的に使われているのは、アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持ったホットスタンプ鋼か、または亜鉛系のコーティングを持ったホットスタンプ鋼である。亜鉛系のコーティングは、基板へと延びるクラックを引き起こし得るので、アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持ったホットスタンプ鋼がこれまで一般に使われていた。しかしながら、アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼が溶接される時、該コーティングは溶接の熱によって溶融池へと溶かされ、もろくて硬い金属間化合物(Fe3Al、Fe2Al5、FeAl3)が生じる。溶接後の熱処理の間、金属間化合物はさらに増大し、結果、溶接接合部の強度および延性の著しい低下となる。
中国特許 CN101426612A は、原料としてアルミニウム-ケイ素コーティングでできてお
り、プレコーティングとして金属間化合物のみを含んでいる溶接ブランクの製造方法を開示している。具体的には、コーティングにおけるアルミニウム合金層が取り除かれて、過度のアルミニウムが溶解し溶融池となることを防止し、かつ、コーティングにおける金属間化合物が保たれ、そして、該溶解ブランクは溶接されホットスタンプされる。その特許によりコーティングの合金層は取り除かれるのだが、金属間化合物層が保たれるので(保たれる厚さは、3〜10 μm)、コーティングからの成分はまだ溶接シーム中に導入され、
結果として不適切な管理の場合に溶接性能の低下となる。それに加え、コーティングを数マイクロメーターに保つことも、安定的に実施するのはとても難しく、製造におけるリスクを増加させる。
本発明の目的は、熱間プレス後の溶接接合部の耐伸び性および耐腐食性、引張強度を確保する、アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品を提供し、かつ、該鋼溶接部品の製造方法を提供することである。
上記の目的を達成するための本発明の技術的な解決策は、次のとおりである。
アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランクであって、当該鋼溶接ブランクは、鋼の基板とコーティングとによって構成され;前記コーティン
グは、前記基板に接している金属間化合物合金層を有し、かつ、前記金属間化合物合金層上に金属合金層を有し;当該溶接ブランクのコーティング表面の少なくとも1つにおいて、当該溶接ブランクの溶接される領域の範囲内のコーティングは全て取り除かれ、かつ、前記の取り除かれた溶接される領域の範囲内のコーティングの側の前記コーティングの端面は、溶接シームに平行な前記基板の表面に垂直な平面とβの角度をなし、βは0〜80°であり、好ましくは、βは5〜60°である。
好ましくは、コーティングが取り除かれた、当該溶接ブランクの溶接される領域は、幅0.4 mm〜1.2 mm、好ましくは、0.5 mm〜1.0 mm、または、0.6 mm〜0.8 mmである。
好ましくは、溶接ブランクの基板は、次の重量%の成分を有し:C: 0.08〜0.8%、Si: 0.05〜1.0%、Mn: 0.1〜5%、P<0.3%、S<0.1%、Al<0.3%、Ti<0.5%、B: 0.0005〜0.1%、Cr: 0.01〜3%、残部がFeと不可避不純物である。
好ましくは、当該溶接ブランクの基板は、次の重量%の成分を有し:C: 0.1〜0.6%、Si:
0.07〜0.7%、Mn: 0.3〜4%、P<0.2%、S<0.08%、Al<0.2%、Ti<0.4%、B: 0.0005〜0.08%、Cr: 0.01〜2%、残部がFeと不可避不純物である。
好ましくは、当該溶接ブランクの基板は、次の重量%の成分を有し:C: 0.15〜0.5%、Si: 0.1〜0.5%、Mn: 0.5〜3%、P<0.1%、S<0.05%、Al: <0.1%、Ti: <0.2%、B: 0.0005〜0.08%、Cr: 0.01〜1%、残部がFeと不可避不純物である。
好ましくは、当該溶接ブランクのコーティングは、純アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる。
好ましくは、当該溶接ブランクの基板は、0.5 mm〜3 mmの厚さである。
本発明の、アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品が得られ、ここでは、アルミニウムまたはアルミニウム合金コーティングを持った前記鋼溶接ブランクが、コーティングが完全に取り除かれた、該溶接ブランクの溶接される領域における溶接によってテーラード溶接される。
本発明の、アルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接部品の製造方法では、アルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接ブランクが、溶接された接合部を形成するために、コーティングが全て取り除かれた、該鋼溶接ブランクの溶接される領域における溶接によってテーラード溶接され;部品は熱間プレスによって得られ、該コーティングは、前記熱間プレスのプロセスの間に、金属間化合物へと完全に転換されて、前記鋼基板のための腐食防止および脱炭防止を提供し、オーステナイト化の後に、その部品の実際の望ましい機械的な性質を考慮して、基板における焼入れによるマルテンサイト変態の臨界スピードよりも大きい冷却速度が、冷却のために選択される。
好ましくは、溶接はレーザー溶接、好ましくは、フィラーワイヤーを用いたレーザー溶接である。
好ましくは、鋼溶接ブランクのコーティング表面の少なくともひとつにおいて、溶接されるその領域の範囲内のコーティングは、レーザーアブレーションによって取り除かれる。
好ましくは、鋼溶接ブランクのコーティング表面の少なくとものひとつにおいて、溶接
されるその領域の範囲内のコーティングは、機械的な剥離によって取り除かれる。
本発明の鋼溶接ブランクを溶接する前に、鋼溶接ブランクのコーティング表面の少なくともの一つにおいて、溶接される領域の範囲内のコーティングは、全体的に取り除かれ、取り除かれたコーティングの側のコーティングの端面は、溶接層と平行な基板の表面に対する垂直面とβの角度をなす。
βの角度は、コーティングが取り除かれたエッジ部において、厚さ勾配の部分を形成することを可能にする。その部分は狭いが、それはコーティング金属が、溶接の熱的循環に起因して溶接熱の影響を受けるゾーンに蓄積することまたは溶解し溶融池となることを、効果的に防止することを可能とする。
上記のように、本発明は、完全に取り除かれたコーティングの幅や角度のデザインによって、コーティング金属が融解せず溶融池とならないことを確保するものであり、よって、コーティング金属が溶解し溶融池となることに起因する、もろくて硬い金属間化合物(Fe3Al、Fe2Al5、FeAl3) を形成するというような以前の技術の問題は解決され、そして、
溶接後の熱処理の間の金属間化合物の増大による溶接接合部の強度や延性の低下の問題もまた解決される。
図1は、鋼溶接ブランクの溶接される範囲内のコーティングが全体的に取り除かれた後の、本発明の、アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランクの概略図である。 図2は、レーザー光による完全な除去後の、本発明の鋼溶接ブランクにおける溶接される領域の金属組織図である。 図3は、機械的な方法による完全な除去後で、本発明の鋼溶接ブランクにおける溶接される領域の金属組織図である。 図4は、本発明における熱間プレス後のレーザーテーラード溶接接合部の金属組織図である。
上記の目的を達成するために、本発明の特徴や長所をより明らかにし、本発明の具体的な実施態様を添付図の参照とともに以下に詳細を記載する。本発明は、以下の具体的な実施態様に限られたものではないことに留意すべきである。本発明は、以下の実施態様で意図される当業者によって理解される。本出願の技術的用語は、その発明の意図に基づいて広く理解される。
図1に示すように、本発明の、アルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接ブランクは、鋼基板1とコーティング2、2'とによって構成され;前記コーティング2(例としてコーティング2を挙げる、以下同じ)は、前記基板1に接している金
属間化合物合金層21を有し、かつ、前記金属間化合物合金層21上に金属合金層22を有し;当該溶接ブランクのコーティング表面の少なくとも1つにおいて、当該溶接ブランクの溶接される領域3の範囲内のコーティング2は全て取り除かれ、かつ、前記の取り除かれた溶接される領域3の範囲内のコーティングの側の前記コーティング2の端面23は、溶接シームに平行な前記基板1の表面11に垂直な平面100とβの角度をなし、βは0〜80°であり、好
ましくは、βは5〜60°である。
コーティング2の除去効果は、顕微鏡写真のオフラインモニタリングによって検証され
得る。その除去操作の効果もまた、オンラインの光学調査によって速やかに検証され得る。コーティングの金属合金層22または金属間化合物層21と、基板1は、光の反射率において著しい違いがある。それゆえ除去操作は、分光計による反射率または放射率の計測によって検査され得る。特に、コーティングが取り除かれた領域は、光源によって光を当てられ、光学センサーによって管理され、測定値は反射エネルギーに対応し、その値はその時、除去操作の深さが基準に達しているかどうかを検査するために、コーティングの合金層22および金属間化合物層21と、基板1の、反射率または放射率の参照値と比較される。
コーティングが取り除かれた、溶接ブランクの溶接される領域3の幅Wは、0.4 mm〜1.2 mmであり、好ましくは0.5 mm〜1.0 mmまたは0.6 mm〜0.8 mmである。
好ましくは、溶接ブランクのコーティング2は、純粋なアルミニウムまたはアルミニウ
ム合金で作られる。好ましくは、溶接ブランクの基板1は、0.5 mmから3 mmの厚さHを持つ。
実施例1
アルミニウム合金のコーティングを含んだ1.2 mmの鋼板は、240 mm×110 mmのブランクにレーザーブランクされ、溶融めっき容体の組成は、Si: 8.5%、Fe: 2.6%、残部がAlと内在する不純物であった。レーザーテーラード溶接に先立って、溶接ブランクを準備するための4つの異なる方法が使用された。
方法1 (本発明による): 0.6 mmの幅のアルミニウム-ケイ素コーティングが、レーザーアブレーションによって240 mmの長さのブランクの両側から取り除かれた。β=45°。定
格出力850 W、30nsのパルス幅および23 kHzのパルス周波数を持った、短いパルス、高い
平均出力のレーザーが使用され、鋼板に対して光スポットの移動速度は、8 m/minであっ
た。図2は、完全に除去後の鋼板の表面状態を示している。
方法2 (本発明による): 0.8 mmの幅のアルミニウム-ケイ素コーティングが、精密剥離装置を使用することによって240 mmの長さのブランクの両側から取り除かれた。β=45°
。図3は、コーティングがこの方法によって取り除かれた後の鋼板のエッジ部を示している。
方法3 (本発明によらなかった): 0.6 mmの幅のコーティングにおけるアルミニウム合
金層が、レーザーアブレーションによって240 mmの長さのブランクの両側から取り除かれ、一方、金属間化合物層は保たれた。
方法4 (本発明によらなかった): レーザーテーラード溶接が、何らの処理無しで、溶
接すべきエッジ部で直接的に行われた。
以下に記載する溶接プロセスによると、上記のブランクは、レーザーテーラード溶接されたものであった。溶接出力は4 kWで、溶接スピードは11.75 m/min、継ぎ目板の用意し
てあるすき間は0 mmで、デフォーカス量は0 mmで、溶接後の溶接接合部は、約1.0 mmの幅のコートされていない金属の領域を持っている。
次に、テーラード溶接ブランクが、930℃の加熱温度、3分間の加熱時間、通水型での10秒の圧力保持時間でホットスタンプされ、焼入れされた。上記の熱サイクル後に、テーラード溶接ブランクは、完全にオーステナイト化された。加熱の間、コーティング内の原子は、鋼内の原子と相互拡散し、オリジナルのコーティングの全体は金属間化合物層へと変形し、該オリジナルのコーティングを越える厚さであった。その上、金属間化合物層は、高い融点と高い硬度を持ち、基板が加熱段階と圧力保持段階の間における酸化と脱炭することを防止する。型内における圧力保持の間、テーラード溶接ブランクはマルテンサイト変質を受け、最終的に1450 MPaを越える引張強度を持つ溶接部品が得られた。
次に、溶接接合部の性能は、表1に従って評価された
Figure 0006829312
* 金属間化合物の存在を判断する為の、溶接表面に垂直な溶接シームの断面の電子顕微鏡解析。
** 引張強度と接合部の伸長は、公称幅12.5 mmおよび元のゲージ長50 mmの標準張力標
本を用いて試験した。
*** 耐腐食性の試験は、DIN50021、DIN50017、DIN50014に従って行われた。
実施例2
アルミニウム合金のコーティングを持った1.2 mmの鋼板が、240 mm×110 mmのブランクへとレーザーブランクされ、溶融めっき溶液の組成は、Si: 8.5%、Fe: 2.6%、残部がAlと内在する不純物であった。レーザーテーラード溶接に先立って、次の方法(本発明による)が、コーティングを取り除くのに使用され、0.6 mmの幅のアルミニウム-ケイ素コーティ
ングが、レーザーアブレーションによって240 mmの長さのブランクの両側から取り除かれた。定格出力850 W、30nsのパルス幅および23 kHzのパルス周波数を持った、短いパルス
、高い平均出力のレーザーが使用され、鋼板に対して光スポットの移動速度は、8 m/min
であった。合計で5セットのサンプルブランクが調製された。留意すべき点は、しかしな
がら、ブランク(本発明による)のそれぞれの角度βは異なっており、次の表2に示すよう
になった。
次に、溶接接合部の性能は、表2に従って評価された。
Figure 0006829312
* 引張強度と接合部の伸長は、公称幅12.5 mmおよび元のゲージ長50 mmの標準張力標本を用いて試験した。
** 耐腐食性の試験は、DIN50021、DIN50017、DIN50014に従って行われた。

Claims (13)

  1. アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランクであって、当該鋼溶接ブランクは、鋼の基板とコーティングとによって構成され;前記コーティングは、前記基板に接している金属間化合物合金層を有し、かつ、前記金属間化合物合金層上に金属合金層を有し;当該溶接ブランクのコーティング表面の少なくとも1つにおいて、当該溶接ブランクの溶接される領域の範囲内のコーティングは全て取り除かれ、かつ、前記の取り除かれた溶接される領域の範囲内のコーティングの側の前記コーティングの端面は、溶接シームに平行な前記基板の表面に垂直な平面とβの角度をなし、βは5〜60°であり;かつ、前記コーティングが取り除かれた当該鋼溶接ブランクの前記溶接される領域が、幅0.4 mm〜1.0 mmである、
    前記アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランク。
  2. 前記コーティングが取り除かれた当該溶接ブランクの前記溶接される領域が、0.6 mm〜0.8 mmである、請求項1に記載のアルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランク。
  3. 当該溶接ブランクの前記基板が、0.5 mm〜3 mmの厚さを持つ、請求項1に記載のアルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランク。
  4. 当該溶接ブランクの前記基板が、次の重量パーセントの成分を含み、該成分は、C: 0.08〜0.8%、Si: 0.05〜1.0%、Mn: 0.1〜5%、P<0.3%、S<0.1%、Al<0.3%、Ti<0.5%、B: 0.0005〜0.1%、Cr: 0.01〜3%、残部がFeおよび不可避不純物である、請求項1に記載のアルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランク。
  5. 当該溶接ブランクの前記基板が、次の重量パーセントの成分を含み、該成分は、C: 0.1〜0.6%、Si: 0.07〜0.7%、Mn: 0.3〜4%、P<0.2%、S<0.08%、Al<0.2%、Ti<0.4%、B: 0.0005〜0.08%、Cr: 0.01〜2%、残部がFeおよび不可避不純物である、請求項1に記載のアルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランク。
  6. 当該溶接ブランクの前記基板が、次の重量パーセントの成分を含み、該成分は、C: 0.15〜0.5%、Si: 0.1〜0.5%、Mn: 0.5〜3%、P<0.1%、S<0.05%、Al<0.1%、Ti<0.2%、B: 0.0005〜0.08%、Cr: 0.01〜1%、残部がFeおよび不可避不純物である、請求項1に記載のアルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランク。
  7. 当該溶接ブランクのコーティングが、純アルミニウムまたはアルミニウム合金によって作られている、請求項1に記載のアルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランク。
  8. アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品であって、請求項1〜のいずれか1項に記載のアルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接ブランクが、コーティングが全て取り除かれた、該鋼溶接ブランクの溶接される領域における溶接によってテーラード溶接されている、
    前記アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品。
  9. アルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接部品の製造方法であって、請求項1〜のいずれか1項に記載のアルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接ブランクが、溶接された接合部を形成するために、コーティングが全て取り除かれた、該鋼溶接ブランクの溶接される領域における溶接によってテーラード溶接され;部品は熱間プレスによって得られ、基板における焼入れによるマルテンサイト変態の臨界スピードよりも大きい冷却速度が、冷却のために選択される、
    前記アルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接部品の製造方法。
  10. 前記溶接ブランクのコーティング表面の少なくとも1つにおいて、前記溶接ブランクの溶接される領域の範囲内のコーティングが、レーザーアブレーションによって取り除かれる、請求項に記載のアルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接部品の製造方法。
  11. 前記鋼溶接ブランクのコーティング表面の少なくとも1つにおいて、前記鋼溶接ブランクの溶接される領域の範囲内のコーティングが、機械的な剥離によって取り除かれる、請求項に記載のアルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接部品の製造方法。
  12. 前記溶接が、レーザー溶接であ、請求項に記載のアルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接部品の製造方法。
  13. 前記溶接が、フィラーワイヤーを用いたレーザー溶接である、請求項9に記載のアルミニウムまたはアルミニウムの合金のコーティングを持った鋼溶接部品の製造方法。
JP2019520992A 2016-10-27 2017-10-17 アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品およびその調製方法 Active JP6829312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610953787.2 2016-10-27
CN201610953787.2A CN106334875A (zh) 2016-10-27 2016-10-27 一种带铝或者铝合金镀层的钢制焊接部件及其制造方法
PCT/CN2017/106516 WO2018077067A1 (zh) 2016-10-27 2017-10-17 一种带铝或者铝合金镀层的钢制焊接部件及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535894A JP2019535894A (ja) 2019-12-12
JP6829312B2 true JP6829312B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=57841637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520992A Active JP6829312B2 (ja) 2016-10-27 2017-10-17 アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品およびその調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11014195B2 (ja)
EP (1) EP3533558A4 (ja)
JP (1) JP6829312B2 (ja)
KR (1) KR102292675B1 (ja)
CN (1) CN106334875A (ja)
MX (1) MX2019004121A (ja)
WO (1) WO2018077067A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024056742A1 (de) * 2022-09-16 2024-03-21 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Halbzeug für die warmumformung

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220430A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Arcelormittal Steel sheet for manufacturing press hardened parts, press hardened part having a combination of high strength and crash ductility, and manufacturing methods thereof
EP3441178A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-13 Autotech Engineering A.I.E. A method for joining two blanks
BR112020008509A2 (pt) 2017-11-08 2020-10-20 Nippon Steel Corporation chapa de aço, tailored blank, produto estampado a quente, tubo de aço, produto estampado a quente oco, método de fabricação de chapa de aço, método de fabricação de tailored blank, método de fabricação de produto estampado a quente, método de fabricação de tubo de aço e método de fabricação de produto estampado a quente oco
DE102018104829A1 (de) * 2018-03-02 2019-09-05 Voestalpine Automotive Components Linz Gmbh Verfahren zur Schweißvorbehandlung beschichteter Stahlbleche
CN108466011A (zh) * 2018-03-19 2018-08-31 上海宝钢阿赛洛激光拼焊有限公司 提高钢材焊接性能的预处理方法及焊接冲压方法
CN110293310A (zh) * 2018-03-22 2019-10-01 孟晋科技股份有限公司 避免铝分子渗入镀铝硅高张力钢板焊道的加工方法
CN108581198B (zh) * 2018-04-28 2020-10-16 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光焊接方法
CN108568610A (zh) * 2018-05-17 2018-09-25 上海宝钢阿赛洛激光拼焊有限公司 采用水射流提高钢材焊接性能的方法及其焊接方法
CN108941876A (zh) * 2018-06-07 2018-12-07 上海宝钢阿赛洛激光拼焊有限公司 去除钢板表面涂层的方法及焊接冲压方法
MX2020012929A (es) 2018-06-22 2021-02-15 Nippon Steel Corp Lamina de acero, pieza en bruto a medida, producto estampado en caliente, tubo de acero, producto estampado en caliente hueco, metodo de fabricacion de lamina de acero, metodo de fabricacion de pieza en bruto a medida, metodo de fabricacion de producto estampado en caliente, metodo de fabricacion de tubo de acero, y metodo de fabricacion de producto estampado en caliente hueco.
EP3812082A4 (en) * 2018-06-22 2021-12-22 Nippon Steel Corporation STEEL SHEET, CUT BLANK, HOT PRESS SHAPED PRODUCT, STEEL PIPE, HOLLOW QUIET MOLDED PRODUCT AND METHOD FOR MANUFACTURING STEEL SHEET
US20220072658A1 (en) * 2018-12-24 2022-03-10 Arcelormittal Method for producing a welded steel blank and associated welded steel blank
JP7099330B2 (ja) * 2019-01-07 2022-07-12 日本製鉄株式会社 鋼板、テーラードブランク、熱間プレス成形品、鋼管状のテーラードブランク、中空状熱間プレス成形品、及び鋼板の製造方法
JP7307307B2 (ja) * 2019-02-04 2023-07-12 日本製鉄株式会社 突合せ溶接用アルミニウムめっき鋼板、突合せ溶接部材及び熱間プレス成形品
CN111230301B (zh) * 2019-03-29 2022-08-12 宝山钢铁股份有限公司 带铝或铝合金镀层的钢制薄壁焊接等强部件的制造方法
CN111215751B (zh) * 2019-03-29 2022-06-28 宝山钢铁股份有限公司 一种带铝或者铝合金镀层的钢制差强焊接部件及其制造方法
CN110666275A (zh) * 2019-09-17 2020-01-10 凌云工业股份有限公司上海凌云汽车研发分公司 一种铝或铝合金镀层热成型钢的拼焊制造方法
CN111014952A (zh) * 2019-12-30 2020-04-17 新疆八一钢铁股份有限公司 一种冷轧25#钢固体激光焊机的焊接方法
KR102308832B1 (ko) * 2020-10-29 2021-10-05 현대제철 주식회사 알루미늄계 도금 블랭크 및 이의 제조방법
CN112453702A (zh) * 2020-11-17 2021-03-09 武汉力神动力电池系统科技有限公司 一种穿透激光焊工艺方法
CN116457491A (zh) * 2020-12-18 2023-07-18 浦项股份有限公司 使用具有Al-Fe基金属间化合物合金层的热压用钢板制造拼焊坯件的方法
CN112571000B (zh) * 2020-12-21 2022-01-04 太原理工大学 一种铝合金板材表面覆不锈钢箔的加工制备方法
CN112962021B (zh) * 2021-01-25 2022-06-10 唐山钢铁集团有限责任公司 激光拼焊后用于整体热冲压成形的强塑钢板及生产方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3464802A (en) * 1969-01-22 1969-09-02 Nooter Corp Joint for joining clad materials
CA2230706C (en) * 1996-07-01 2002-12-31 Nippon Steel Corporation Rust-preventive steel sheet for fuel tanks exellent in air-tightness after welding and corrosion resistance subsequent to forming
CN1189686C (zh) * 2001-10-10 2005-02-16 新兴铸管股份有限公司 钢塑复合压力管及其生产方法
US7220936B2 (en) * 2004-07-30 2007-05-22 Ut-Battelle, Llc Pulse thermal processing of functional materials using directed plasma arc
WO2007118939A1 (fr) * 2006-04-19 2007-10-25 Arcelor France Procede de fabrication d'une piece soudee a tres hautes caracteristiques mecaniques a partir d'une tole laminee et revetue
ES2535676T3 (es) * 2010-06-21 2015-05-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Chapa de acero revestida de Al por inmersión en caliente, con excelente resistencia al ennegrecimiento por calor y un método para la producción de la misma
KR20130132566A (ko) * 2010-12-24 2013-12-04 뵈스트알파인 스탈 게엠베하 경화된 구조적 요소의 제조 방법
WO2013014481A1 (fr) * 2011-07-26 2013-01-31 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Pièce d'acier soudée préalablement mise en forme à chaud à très haute résistance mécanique et procédé de fabrication
KR101636639B1 (ko) * 2012-03-28 2016-07-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 핫 스탬프용 테일러드 블랭크 및 핫 스탬프 부재 및 그들의 제조 방법
EP2855070B1 (en) * 2012-05-25 2019-12-11 Shiloh Industries, Inc. Sheet metal piece having weld notch and method of forming the same
KR101728769B1 (ko) * 2012-06-29 2017-04-20 쉴로 인더스트리즈 인코포레이티드 용접 블랭크 어셈블리 및 방법
WO2014037627A1 (fr) * 2012-09-06 2014-03-13 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procede de fabrication de pieces d'acier revêtues et durcies a la presse, et tôles prerevêtues permettant la fabrication de ces pieces
DE102014001979A1 (de) * 2014-02-17 2015-08-20 Wisco Tailored Blanks Gmbh Verfahren zum Laserschweißen eines oder mehrerer Werkstücke aus härtbarem Stahl im Stumpfstoß
US10052706B2 (en) * 2014-04-04 2018-08-21 Lincoln Global, Inc. Method and system to use AC welding waveform and enhanced consumable to improve welding of galvanized workpiece
CN105598587A (zh) * 2016-03-23 2016-05-25 昆山宝锦激光拼焊有限公司 一种超短脉冲激光振镜式扫描去除热轧钢板涂层的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024056742A1 (de) * 2022-09-16 2024-03-21 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Halbzeug für die warmumformung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3533558A1 (en) 2019-09-04
MX2019004121A (es) 2019-06-06
KR102292675B1 (ko) 2021-08-23
JP2019535894A (ja) 2019-12-12
KR20190069471A (ko) 2019-06-19
CN106334875A (zh) 2017-01-18
WO2018077067A1 (zh) 2018-05-03
US11014195B2 (en) 2021-05-25
EP3533558A4 (en) 2020-06-17
US20200038998A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829312B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金のコーティングを持った鋼溶接部品およびその調製方法
US20240116141A1 (en) Hot-Formed Previously Welded Steel Part with very High Mechanical Resistance and Production Method
KR102301116B1 (ko) 부식에 대한 보호를 제공하는 금속성 코팅이 제공된 강 부품의 제조 방법, 및 강 부품
JP5237263B2 (ja) 被覆積層板から非常に高い機械的特性を有する溶接部品を製造する方法
JP6558443B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
WO2013147035A1 (ja) ホットスタンプ用テーラードブランクおよびホットスタンプ部材ならびにそれらの製造方法
JP2019505387A (ja) プレコート金属シートの製造方法
TW202005787A (zh) 鋼板、拼焊毛胚、熱壓製成形品、鋼管、中空狀淬火成形品及鋼板之製造方法
KR20170118866A (ko) 열간 프레스 부재 및 그 제조 방법
TW202000358A (zh) 鋼板、拼焊毛胚、熱壓製成形品、鋼管、中空狀淬火成形品、鋼板的製造方法、拼焊毛胚的製造方法、熱壓製成形品的製造方法、鋼管的製造方法、及中空狀淬火成形品的製造方法
JP7024798B2 (ja) 鋼板、テーラードブランク、熱間プレス成形品、鋼管、中空状焼入れ成形品、鋼板の製造方法、テーラードブランクの製造方法、熱間プレス成形品の製造方法、鋼管の製造方法、および中空状焼入れ成形品の製造方法
JP2019118946A (ja) 鋼板、突合せ溶接部材、熱間プレス成形品、鋼管、中空状焼入れ成形品、および鋼板の製造方法
WO2020152789A1 (ja) 鋼板、突合せ溶接部材、熱間プレス成形品、鋼管、中空状焼入れ成形品、および鋼板の製造方法
CN110666275A (zh) 一种铝或铝合金镀层热成型钢的拼焊制造方法
JP6671846B2 (ja) テーラードブランク熱間プレス部材
KR20220104211A (ko) 사전-코팅된 강판으로 제조된 용접된 강 부품의 용접 금속 구역의 기계적 강도를 증가시키기 위한 추가 코팅을 포함하는 사전-코팅된 강판
CN208467550U (zh) 一种通过预处理提高焊接性能的钢材及其成型件
JP2020109201A (ja) 鋼板、テーラードブランク、熱間プレス成形品、鋼管状のテーラードブランク、中空状熱間プレス成形品、及び鋼板の製造方法
EP4265366A1 (en) Method for manufacturing tailor welded blank using steel sheet for hot pressing having al-fe-based intermetallic alloy layer
Park et al. Effects of metal surface and beam shape on laser heat treatment using diode laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250