JP6829251B2 - アミノ及びポリメリル基のアルデヒド部分への付加を介する官能性ポリマーの調製プロセス - Google Patents

アミノ及びポリメリル基のアルデヒド部分への付加を介する官能性ポリマーの調製プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6829251B2
JP6829251B2 JP2018512198A JP2018512198A JP6829251B2 JP 6829251 B2 JP6829251 B2 JP 6829251B2 JP 2018512198 A JP2018512198 A JP 2018512198A JP 2018512198 A JP2018512198 A JP 2018512198A JP 6829251 B2 JP6829251 B2 JP 6829251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
zinc
group
composition
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529809A5 (ja
JP2018529809A (ja
Inventor
リシン・サン
デイヴィッド・ディー・デヴォア
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018529809A publication Critical patent/JP2018529809A/ja
Publication of JP2018529809A5 publication Critical patent/JP2018529809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829251B2 publication Critical patent/JP6829251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/66Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from or via metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/28Condensation with aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

実施形態は、官能性ポリマーを生成するためのワンポットプロセスに関する。一態様では、実施形態は、アミノ及びポリメリル基のアルデヒド部分への付加を介する官能性ポリマーを合成するための容易なワンポット反応に関する。
ポリオレフィンなどの高モル質量ポリマーは有用な材料である。例えば、飽和ポリオレフィン材料の競争力のある価格と相まって高い耐化学薬品性及び耐酸化性は、ポリオレフィンをプラスチック産業にとって非常に望ましいものにする。ポリオレフィンなどのポリマーに官能基を制御して含めることは、特性の向上につながり得ることが実証されてきた。しかしながら、正確で制御された官能化は困難である。ポリオレフィンにおいて反応性基を組み込むためのほとんどの方法は、一般に、官能化位置及び量に対する不十分な制御を有しかつ低下した機械的特性につながる重合後反応を伴う。
近年、鎖シャトリング技術及び配位鎖転移重合技術の進歩は、重合後反応に限定されない官能化ポリマー及びポリオレフィンを開発する独特の機会を提供してきた。例えば、十分に研究されていない1つの潜在的に関心のある領域は、アルデヒド部分への付加を介するポリメリル−亜鉛の転換による鎖シャトリング及び配位鎖転移重合技術から生じるポリメリル−亜鉛の官能化の実現可能性である。しかしながら、既存の溶液プロセスにおけるそのような転換のための実用的な手法を開発するには大きな課題が存在する。実際に、化学文献は、ジアルキル−亜鉛のアルデヒドへの付加反応を記載している一方で、この記載された反応は、エナンチオ選択性(enantioselective)第二級アルコールを形成することに限定されるので、既存の溶液プロセスには適応することができず、長期間の低温を必要とし、過剰量のジアルキル−亜鉛を必要とし、2つのアルキル基のうち1つのみが亜鉛からアルデヒドへの付加を示す。したがって、商業的用途のための既存の溶液プロセスに適応可能な官能性ポリマーまたはポリオレフィンを生成するための実用的なプロセスに対する必要性が存在する。
所定の実施形態では、本開示は、反応のための有効な促進剤の存在下で、アルデヒドをアルキル−亜鉛またはポリメリル−亜鉛組成体と反応させることによって官能性ポリマーを合成するためのワンポットプロセスに関する。所定の実施形態では、本開示は、ルイス酸促進剤の存在下で、アルデヒドをアルキル−亜鉛またはポリメリル−亜鉛組成体と反応させることによって官能性ポリマーを合成するためのワンポットプロセスに関する。所定の実施形態では、本開示は、ルイス酸促進剤の存在下で、アルデヒドをアルキル−亜鉛またはポリメリル−亜鉛組成体と反応させることによって官能性ポリマーを合成するためのワンポットプロセスであって、その反応が高温で急速かつ容易である、プロセスに関する。
所定の実施形態では、本開示は、ルイス酸促進剤の存在下で、アルデヒドをポリメリル−亜鉛組成体と反応させることによって官能性ポリマーを合成するためのワンポットプロセスであって、ポリメリル−亜鉛組成体が、重合プロセスによって形成されたポリマー組成体である、プロセスに関する。更なる実施形態では、本開示は、ルイス酸促進剤の存在下でアルデヒドをポリメリル−亜鉛組成体と反応させることによって官能性ポリマーを合成するためのワンポットプロセスに関し、そのポリメリル−亜鉛組成体が、重合プロセスによって形成されたポリマー組成体であり、その重合プロセスが、重合条件下で、少なくとも1種の付加重合性モノマーを触媒組成物と接触させることを含み、その触媒組成物が、少なくとも1種の触媒前駆体、少なくとも1種の共触媒、及び少なくとも1種の鎖シャトリング剤の接触生成物を含む。
単純なβ−アミノ−アルコール促進剤であるジメチルアミノエタノール(DMAE)の存在下でのアルデヒド及びアルキル−亜鉛の反応を描いている。 単純なβ−アミノ−アルコール促進剤であるジメチルアミノエタノール(DMAE)の存在下でのアルデヒド及びアルキル−亜鉛の反応を描いている。 単純なβ−アミノ−アルコール促進剤であるジメチルアミノエタノール(DMAE)の存在下でのアルデヒド及びアルキル−亜鉛の反応を描いている。 DMAEの存在下でのベンズアルデヒドとZnEtとの1:2のモル比での反応生成物のGCMSスキャンを提供する。 10mol%のDMAEを用いたベンズアルデヒドとZnBuとの反応生成物のGCMSスキャンを提供する。 促進剤を用いないベンズアルデヒドとZnBuとの1:2のモル比での反応生成物のGCMSスキャンを提供する。 tBu−ベンズアルデヒドとZnEtとの1:1.67のtBu−ベンズアルデヒド:ZnEtの比での反応生成物のGCMSスキャンを提供する。 tBu−ベンズアルデヒドとZnEtとの1:0.4のtBu−ベンズアルデヒド:ZnEtの比での反応生成物のGCMSスキャンを提供する。 表1に関連して化合物1〜4のGCMSスキャン及び構造を提供する。 表1に関連して化合物2及び4について可能なMeerwein−Ponndorf−Verley(MPV)還元反応を提供する。 表1に関連して化合物5を形成するための可能な経路を提供する。 表1に関連して化合物6及び7のGCMSスキャンを提供する。 表1に関連して化合物6及び7のGCMSスキャンを提供する。 ヘキシルオキシエチル亜鉛のH NMRスペクトルを提供する。 表1に関連して化合物6及び7のH NMRスペクトルを提供する。 表1に関連して化合物6及び7のH NMRスペクトルを提供する。 表1に関連して化合物7の13C NMRスペクトルを提供する。 アルキル鎖上に異なる官能基を含めるための例示的な反応を描いている。 アリルオキシ含有生成物及びビニル含有生成物のGCMSスキャンを提供する。 アリルオキシ含有生成物及びビニル含有生成物のGCMSスキャンを提供する。 アリルオキシ含有生成物及びビニル含有生成物のH NMRスペクトルを提供する。 アリルオキシ含有生成物及びビニル含有生成物のH NMRスペクトルを提供する。 官能化ポリオクテン、比較ポリオクテン、及び官能化モデル化合物のH NMRスペクトルを提供する。 官能化ポリオクテン、比較ポリオクテン、及び官能化モデル化合物のH NMRスペクトルを提供する。 60℃でのベンゼン中の官能化エチレン−オクテンコポリマーの13C NMRスペクトルを提供する。 本開示の単純なワンポット反応によって調製される官能性ポリマーまたはポリオレフィンの非限定的な例を描いている。 本開示の単純なワンポット反応によって調製される官能性ポリマーまたはポリオレフィンの非限定的な例を描いている。 本開示の単純なワンポット反応によって調製される官能性ポリマーまたはポリオレフィンの非限定的な例を描いている。 本開示の単純なワンポット反応によって調製される官能性ポリマーまたはポリオレフィンの非限定的な例を描いている。
実施形態は、反応のための有効な促進剤の存在下で、アルキル−亜鉛またはポリメリル−亜鉛のアルデヒド部分への付加を介して官能性ポリマーを合成するためのワンポットプロセスに関する。
定義
元素の周期表に対する全ての参照は、CRC Press,Inc.,1990によって出版及び著作権化された元素の周期律表を指す。また、族(複数可)に対する参照は、族を番号付けするのにIUPACシステムを使用してこの元素の周期表に反映された族(複数可)に対するものとする。逆に述べない限り、文脈から黙示的でない限り、またはその技術で慣用でない限り、全ての部及びパーセントは重量を基準とし、全ての試験方法は本開示の出願日の時点で最新のものである。米国特許実務の目的のために、任意の参照された特許、特許出願、または刊行物の内容は、特に、合成技術、生成物、加工設計、ポリマー、触媒、定義(本開示で具体的に提供される任意の定義と矛盾しない範囲で)、及びその技術の一般的知識の開示に関して、それらの全体が参照により組み込まれる(またはその同等の米国版が全体として参照によりそのように組み込まれる)。
「官能性ポリマー」は、少なくとも1つの反応性官能基を含有するポリマーを指す。そのため、そのようなポリマーは、その反応性官能基(複数可)を介して更なる重合または他の反応に入ることが可能である。本明細書で定義される場合、官能性ポリマーの非限定的な例には、官能基を含有するポリマーまたはポリオレフィン、一端または両端に末端官能基を含有するポリマーまたはポリオレフィン、同じ官能性を有する両端に末端官能基を含有するテレキレックポリマー、官能基を含有するオレフィン/非オレフィンジブロックコポリマー、及び官能基を含有する硬質−軟質−硬質トリブロックコポリマーが含まれる。
「亜鉛組成体」は、アルキル−亜鉛またはポリメリル−亜鉛組成体を指す。「アルキル−亜鉛」または「アルキル−亜鉛組成体」は、式ZnR’またはRZn[R’Zn−]を有する化合物を指し、式中、R’は、アルキル基であり、各場合において、Yは、平均して、包括的に1〜150の数であり、各場合において、Rは、独立して、アルキル、水素、ハライド、アミド、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルアミド、ジヒドロカルビルアミド、ヒドロカルビルオキシド、ヒドロカルビルスルフィド、ジヒドロカルビルホスフィド、トリ(ヒドロカルビル)シリル、少なくとも1つのハライド、アミド、ヒドロカルビルアミド、ジヒドロカルビルアミド、またはヒドロカルビルオキシドで任意に置換された任意のヒドロカルビル基から選択され、R の各炭素含有基は包括的に1〜50個の炭素原子を有する。「ポリメリル−亜鉛」または「ポリメリル−亜鉛組成体」は、式ZnR’またはRZn[R’Zn−]を有する化合物を指し、式中、R’は、ポリマー組成体であり、各場合において、Yは、平均して、包括的に1〜150の数であり、各場合において、Rは、独立して、ポリマー組成体、アルキル、水素、ハライド、アミド、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルアミド、ジヒドロカルビルアミド、ヒドロカルビルオキシド、ヒドロカルビルスルフィド、ジヒドロカルビルホスフィド、トリ(ヒドロカルビル)シリル、少なくとも1つのハライド、アミド、ヒドロカルビルアミド、ジヒドロカルビルアミド、またはヒドロカルビルオキシドで任意に置換された任意のヒドロカルビル基から選択され、R の各炭素含有基は包括的に1〜50個の炭素原子を有する。「ポリマー組成体」は、当業者に知られている任意の重合方法によって任意の好適な付加重合性モノマーを重合することによって調製されるポリマーであり、その重合プロセスは、重合条件下で少なくとも1種の付加重合性モノマーを触媒組成物と接触させることを含み、その触媒組成物は、少なくとも1種の触媒前駆体、少なくとも1種の共触媒、及び少なくとも1種の鎖シャトリング剤の接触生成物を含む。例示的な非限定的な重合プロセスには、米国特許第8,501,885B2号に開示されているもの、及びランダムコポリマーを生成するためにその技術で知られているものが含まれる。例示的な非限定的重合プロセスには、単一の反応器または2つの反応器で行われるものが含まれる。
「シャトリング剤」または「鎖シャトリング剤」という用語は、重合の条件下で様々な活性触媒部位の間でポリメリル転移を引き起こすことが可能な化合物または化合物の混合物を指す。すなわち、ポリマー断片の転移は、容易かつ可逆的な様式で活性触媒部位へ向かって及び活性触媒部位から離れての両方で生じる。シャトリング剤または鎖シャトリング剤とは対照的に、一部の主族アルキル化合物などの鎖転移剤として単に作用する薬剤は、例えば、鎖転移剤上のアルキル基を触媒上の生長ポリマーと交換し得、一般に、その結果ポリマー鎖の生長が停止する。この場合、主族中心は、鎖シャトリング剤が行う様式で触媒部位との可逆的転移に関与するよりむしろ、死んだポリマー鎖の収容場所として作用し得る。望ましくは、鎖シャトリング剤とポリメリル鎖との間に形成される中間体は、この中間体と任意の他の生長ポリマー鎖との間の交換に対して十分に安定ではなく、そのため連鎖停止は比較的まれである。
「シャトリング剤」または「鎖シャトリング剤」は、米国特許第8,501,885B2号に開示されているもの、及びその技術で知られているものなどの、多頭型(multi−headed)または二頭型(dual−headed)の鎖シャトリング剤を含む、その技術で知られているものを指す。「二頭型」または「多頭型」という用語は、多価連結基によって繋がれた1つを超える鎖シャトリング部分を含有する化合物または分子を指す。単なる実例として、二頭型CSAの一例は、一般式R1−[Zn−R2−Zn−RまたはR−[AlR1−2−AlR (式中、Rは、一価のヒドロカルビル基であり、Rは、二価のヒドロカルバジイル基である。)の化合物で提供される。実際には、好適な鎖シャトリング部分は、典型的には、元素の周期表の第2〜14族から選択され、かつ配位重合触媒によって調製された生長ポリマー鎖を可逆的に結合することが可能な1以上の利用可能な原子価を有する金属から誘導される金属中心を含む。鎖シャトリング部分が生長ポリマー鎖と結合すると同時に、鎖シャトリング部分(複数可)の損失の後に残存する多価連結基の残部が、1つ以上の活性触媒部位に組み込まれ、またはあるいはそれに結合し、これにより、元々は多価連結基であったものの少なくとも1つの末端でポリマー挿入が可能な活性配位重合部位を含有する触媒組成物を形成する。連結基に結合した新しいポリマー鎖を鎖シャトリング部分に戻すシャトリングは、連結基を含有しかつ両端で主族金属CSAに結合したポリマー鎖の一部を効果的に生長させる。
「触媒前駆体」には、その技術で知られているもの、及びWO2005/090426、WO2005/090427、WO2007/035485、WO2009/012215、WO2014/105411、米国特許公開第2006/0199930号、同第2007/0167578号、同第2008/0311812号、及び米国特許第7,355,089B2号、同第8,058,373B2号、及び同第8,785,554B2号(これらの全ては、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる)に開示されているものが含まれる。「遷移金属触媒」、「遷移金属触媒前駆体」、「触媒」、「触媒前駆体」、「重合触媒または触媒前駆体」などの用語は、本開示では互換可能である。
「遷移金属触媒」には、例えば、WO2005/090426、WO2005/090427、WO2009/012215、米国特許公開第2006/0199930号、同第2007/0167578号、同第2008/0311812号、及び米国特許第7,355,089B2号に開示されている触媒または触媒前駆体として機能する金属錯体、ならびにその技術で知られているものが含まれる。とりわけ、本開示は、少なくとも1種の重合触媒または触媒前駆体、少なくとも1種の共触媒、及び少なくとも1種の上述の鎖シャトリング剤を含む触媒組成物及び様々な方法を提供する。本開示はまた、少なくとも1種の重合触媒または触媒前駆体、少なくとも1種の共触媒、及び少なくとも1種の上述の鎖シャトリング剤を含む触媒組成物及び様々な方法であって、その少なくとも1種の重合触媒または触媒組成物がまた、その少なくとも1種の鎖シャトリング剤を調製するための触媒または触媒前駆体であるものを提供する。本明細書に開示された方法及び組成物で使用するのに好適な触媒または触媒前駆体には、所望の組成物または種類のポリマーを調製するために適応される任意の化合物または化合物の組み合わせが含まれる。不均一系及び均一系の触媒の両方が採用され得る。不均一系触媒の例には、第4族金属ハライド及びそれらの誘導体を含み、第2族金属ハライドまたは混合ハライド及びアルコキシドに担持された第4族金属ハライドを含み、よく知られたクロムまたはバナジウム系触媒を含む、よく知られたチーグラー・ナッタ組成物が含まれる。しかしながら、使用の容易さのため及び溶液中での狭い分子量のポリマーセグメントの生成のため、特に有用な触媒には、比較的純粋な有機金属化合物または金属錯体、特に元素の周期表の第3〜15族またはランタニドシリーズから選択される金属に基づく化合物または錯体を含む均一系触媒が含まれる。
「共触媒」は、触媒前駆体を活性化して活性触媒組成物を形成し得る、その技術で知られているもの、例えば、米国特許第8,501,885B2号に開示されているものを指す。
「溶媒」は、その技術で知られているもの、及び本開示の当業者によって適切であると知られているものを指す。好適な溶媒には、トルエンなどの芳香族炭化水素、及びIsopar(商標)及びヘプタンなどの脂肪族炭化水素が含まれる。
「ポリマー」は、同一のまたは異なる種類のモノマーを重合することによって調製される化合物を指す。それ故、包括的な用語のポリマーは、1種類のモノマーのみから調製されるポリマーを指すために通常採用されるホモポリマーという用語、及び以下に定義されるインターポリマーという用語を包含する。それはまた、インターポリマーの全ての形態、例えば、ランダム、ブロック、均一、不均一などを包含する。
「インターポリマー」及び「コポリマー」は、少なくとも2種の異なる種類のモノマーの重合によって調製されたポリマーを指す。これらの包括的な用語には、古典的なコポリマー、すなわち、2種の異なる種類のモノマーから調製されたポリマー、及び2種を超える異なる種類のモノマーから調製されたポリマー、例えば、ターポリマー、テトラポリマーなどの両方が含まれる。
「ブロックコポリマー」または「セグメント化コポリマー」という用語は、線状様式で繋がれた2つ以上の化学的に異なる領域またはセグメント(「ブロック」と称される)を含むポリマー、すなわち、ペンダントまたはグラフト化形式よりもむしろ、重合した官能基に関して末端間で繋がれた(共有結合した)化学的に相違化された単位を含むポリマーを指す。ブロックは、これに組み込まれたコモノマーの量もしくは種類、密度、結晶化度の量、結晶化度の種類(例えば、ポリエチレン対ポリプロピレン)、そのような組成のポリマーに起因する結晶子サイズ、立体規則性(アイソタクチックまたはシンジオタクチック)の種類もしくは程度、部位−規則性もしくは部位−不規則性、長鎖分枝もしくは超分枝を含む分枝の量、均一性、及び/または任意の他の化学的もしくは物理的特性が異なる。ブロックコポリマーは、例えば、触媒と組み合わせたシャトリング剤(複数可)の使用の効果に基づいて、ポリマー多分散性(PDIまたはMw/Mn)及びブロック長分布の両方の独特の分布によって特徴付けされる。
好適な「付加重合性モノマー」には、それが「ポリマー組成体」に関連してR’の定義に関する場合、任意の付加重合性モノマー、一般に任意のオレフィンまたはジオレフィンモノマーが含まれる。好適なモノマーは、線状、分枝状、非環式、環式、置換、または非置換であり得る。一態様では、オレフィンは、例えば、エチレン及び少なくとも1種の異なる共重合性コモノマー、プロピレン及び4〜20個の炭素を有する少なくとも1種の異なる共重合性コモノマー、または4−メチル−1−ペンテン及び4〜20個の炭素を有する少なくとも1種の異なる共重合性コモノマーを含む任意のα−オレフィンであり得る。好適なモノマーの例には、2〜30個の炭素原子、2〜20個の炭素原子、または2〜12個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のα−オレフィンが含まれるがこれらに限定されない。好適なモノマーの具体的な例には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキサン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、及び1−エイコセンが含まれるがこれらに限定されない。本明細書に開示されたコポリマーを調製する際に使用するのに好適なモノマーにはまた、3〜30個、3〜20個の炭素原子、または3〜12個の炭素原子を有するシクロオレフィンが含まれる。使用され得るシクロオレフィンの例には、シクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、テトラシクロドデセン、及び2−メチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a、5,8,8a−オクタヒドロナフタレンが含まれる。本明細書に開示されたコポリマーを調製するのに好適なモノマーにはまた、3〜30個、3〜20個の炭素原子、または3〜12個の炭素原子を有するジ−及びポリ−オレフィンが含まれる。使用され得るジ−及びポリ−オレフィンの例には、ブタジエン、イソプレン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−オクタジエン、1,4−オクタジエン、1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン、及び5,9−ジメチル−1,4,8−デカトリエンが含まれるがこれらに限定されない。更なる態様では、芳香族ビニル化合物はまた、本明細書に開示されるコポリマーを調製するのに好適なモノマーを構成し、その例には、モノ−またはポリ−アルキルスチレン(スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o,p−ジメチルスチレン、o−エチルスチレン、m−エチルスチレン、及びp−エチルスチレンを含む)、及び官能基含有誘導体、例えば、メトキシスチレン、エトキシスチレン、ビニル安息香酸、メチルビニルベンゾエート、ビニルベンジルアセテート、ヒドロキシスチレン、o−クロロスチレン、p−クロロスチレン、ジビニルベンゼン、3−フェニルプロペン、4−フェニルプロペン、及びα−メチルスチレン、塩化ビニル、1,2−ジフルオロエチレン、1,2−ジクロロエチレン、テトラフルオロエチレン、及び3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンが含まれるがこれらに限定されず、但し、モノマーは採用される条件下で重合される。
更に、一態様では、少なくとも1種の鎖シャトリング剤と組み合わせて使用するのに好適なモノマーまたはモノマーの混合物には、エチレン;プロピレン;エチレンと、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、及びスチレンから選択される1種以上のモノマーとの混合物;及びエチレンと、プロピレンと、共役または非共役ジエンとの混合物が含まれる。この態様では、「ポリマー組成体」は、異なる化学的または物理的特性を含む2つ以上の分子内領域、特に、二量体の、線状の、分枝状の、または多分枝状のポリマー構造において繋がれた相違化されたコモノマーの組み込みの領域を含有するコポリマーまたはインターポリマーであり得る。そのようなポリマー組成体は、鎖シャトリング剤を含む重合中の重合条件を変更することによって、例えば、異なるコモノマー比を有する2つの反応器、異なるコモノマー組み込み能力を有する多重触媒、またはそのようなプロセス条件の組み合わせ、及び任意に多官能性カップリング剤を使用することによって調製され得る。
本明細書に開示された重合プロセスを利用して、本分子量分布を有する1種以上のオレフィンモノマーのブロックコポリマーを含むポリマー組成体が容易に調製される。望ましいポリマー組成体は、エチレン、プロピレン、及び4−メチル−1−ペンテンから選択される少なくとも1種のモノマーを重合形態で含む。非常に望ましくは、ポリマー組成体は、エチレン、プロピレン、または4−メチル−1−ペンテンと、少なくとも1種の異なるC2−20α−オレフィンコモノマーと、任意に1種以上の追加の共重合性コモノマーを重合形態で含むインターポリマーである。好適なコモノマーは、ジオレフィン、環式オレフィン、及び環式ジオレフィン、ハロゲン化ビニル化合物、ビニリデン芳香族化合物、及びこれらの組み合わせから選択される。一般に好ましいポリマーは、エチレンと、1−ブテン、1−ヘキセン、または1−オクテンとのインターポリマーである。望ましくは、本明細書に開示されたポリマー組成体は、ポリマーの総重量を基準として、1〜99パーセントのエチレン含有量、0〜10パーセントのジエン含有量、ならびに99〜1パーセントのスチレン及び/またはC3−8α−オレフィン含有量を有する。典型的には、本開示のポリマーは、10,000〜2,500,000の重量平均分子量(Mw)を有する。
本開示に従って調製されるポリマー組成体は、0.01〜2000g/10分、典型的には0.01〜1000g/10分、より典型的には0.01〜500g/10分、特に0.01〜100g/10分のメルトインデックス、Iを有し得る。望ましくは、開示されたポリマー組成体は、1000g/モル〜5,000,000g/モル、典型的には1000g/モル〜1,000,000、より典型的には1000g/モル〜500,000g/モル、特に1,000g/モル〜300,000g/モルの分子量、Mを有し得る。本開示のポリマー組成体の密度は、0.80〜0.99g/cm、典型的には、エチレン含有ポリマーの場合、0.85g/cm〜0.97g/cmであり得る。
本開示によるポリマー組成体は、逐次モノマー付加、可動性(fluxional)触媒によって、またはアニオンもしくはカチオンリビング重合技術によって調製された従来のランダムコポリマー、ポリマーの物理的ブレンド、及びブロックコポリマーとは、とりわけ、それらの狭い分子量分布によって相違化され得る。この態様では、例えば、本開示に従って調製されるポリマー組成体は、1.5〜3.0の多分散指数(PDI)によって特徴付けされ得る。例えば、ポリマー組成体の多分散指数(PDI)は、1.5〜2.8、1.5〜2.5、または1.5〜2.3であり得る。
存在する場合、各ポリマー組成体内の別個の領域またはブロックは、反応器条件の均一性に応じて比較的均一であり、互いに化学的に区別される。すなわち、ポリマー内のセグメントのコモノマー分布、立体規則性、または他の特性は、同じブロックまたはセグメント内で比較的均一である。しかしながら、平均ブロック長は狭い分布であり得るが、必ずしもそうではない。平均ブロック長はまた、最も可能性の高い分布であり得る。
更なる態様では、得られるポリマー組成体は、2中心型、3中心型、またはそれ以上の中心型のシャトリング剤が採用されるかどうかに応じて、線状であってもよく、または1以上の分枝中心を含有していてもよい。望ましくは、これらのインターポリマーは、少なくとも一部の残りのブロックまたはセグメントからのより高い立体規則性または結晶化度を有するポリマーの末端ブロックまたはセグメントによって特徴付けされ得る。更により望ましくは、ポリマーは、比較的非晶質であるかまたはエラストマーでさえある中心ポリマーブロックまたはセグメントを含有するトリブロックコポリマーであり得る。
本開示のポリマー組成体は、例えば、米国特許第7,947,793号、同第7,897,698号、及び同第8,293,859号で論じられているように、平均ブロック指数によって特徴付けされ得るブロックインターポリマーであり得る。本開示のポリマー組成体は、例えば、米国特許第8,563,658号、同第8,476,366号、同第8,686,087号、及び同第8,716,400号で論じられているように、ブロック複合体指数によって特徴付けされ得るブロック複合体であり得る。本開示のポリマー組成体は、例えば、米国特許第8,785,554号、同第8,822,598号、及び同第8,822,599号で論じられているように、結晶性ブロック複合体指数によって特徴付けされ得る結晶性ブロック複合体であり得る。本開示のポリマー組成体は、例えば、PCT/US15/046002で論じられているように、マイクロ構造指数によって特徴付けされ得る特定のブロック複合体であり得る。本開示のポリマー組成体は、例えば、PCT/US15/046031で論じられているように、変性ブロック複合体によって特徴付けされ得る特定のブロック複合体であり得る。
キラルベータ−アミノアルコールの存在下でのアルキル亜鉛のアルデヒドへの付加
上記のように、ジアルキル−亜鉛をアルデヒドに付加してエナンチオ選択性第2級アルコールを形成することは、文献(例えば、Luderer et al.,Tetrahedron:Asymmetry 2009,20,981−998;Genov et al.,Journal of Organometallic Chemistry 2008,693,2017−2020;Metzger et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2010,49,4665−4668;Pisani et al.,Tetrahedron:Asymmetry 2008,19,1784−1789;Nugent,Organic Letters 2002,4(13),2133−2136;Larsson,et al.,Tetrahedron 2004,60,10659−10669;Binder et al.,Organic Preparation and Procedures International,2011,43:139−208;Yamakawa et al.,J.Am Chem.Soc.,1995,117,6327;Hevia et al.,Dalton Trans.,2010,39,520;Giacomelli et al.,J.Org.Chem.,1974,39,2736)で知られている。そのような付加反応を以下に示す。
しかしながら、この反応は、典型的には、キラルβ−アミノ−アルコール促進剤の存在下で長期間(数時間〜数日)低温(0〜25℃)を必要とする。また、そのような反応は、過剰量のジアルキル−亜鉛を必要とし、通常、2つのアルキル基のうちの1つのみが反応する。その上、ジメチル−亜鉛及びジエチル−亜鉛は、以下に示すように、アルキル化の代わりにアルデヒドの還元をもたらすβ−ヒドリド脱離の可能性の増加に起因して報告される高級炭素含有亜鉛化合物をほとんど有しない最も一般的に使用されるアルキル−亜鉛である。
したがって、文献に記載された上記反応は、不要な還元的脱離反応を伴わずにアルキル基のアルデヒドへの転移を実証しているものの、この反応は、アルキル−亜鉛及びポリメリル−亜鉛官能化にとっては制限された実用性を有するが、その理由は、それは、商業的な工場の設定において、存在するオレフィン重合溶液プロセスにおける用途のための基本的な要件を満たさないからである。換言すれば、(1)不要な還元的脱離反応を伴わずにアルキル/ポリマー基をアルデヒドに転移することを実証し、(2)高温(例えば、ポリマーの融点よりも少なくとも高い)で容易であり、(3)合理的に短い時間(例えば、数分)で完了され得、(4)アルキル−亜鉛またはポリメリル−亜鉛が式ZnR’を有し、亜鉛に結合したアルキル/ポリマー基の両方が反応する場合において、既存の溶液プロセスにおいてアルデヒドへの付加を介するアルキル−亜鉛及びポリメリル−亜鉛を官能化するための実用的なプロセスに対する必要性が依然として存在する。(4)に関しては、アルキル/ポリマーR’基の全てを官能化するために、ZnR’のアルキル/ポリマー基の両方が反応する必要があるであろう。1つのアルキル/ポリマー基のみが反応する場合、アルキル/ポリマーR’基の50%のみが官能化される。
単純なベータ−アミノアルコールの存在下でのアルキル−亜鉛のアルデヒドへの付加
文献に開示された上記の反応の実用性が限られていることを考慮して、本発明者らは、既存の溶液プロセスにおいてアルキル−亜鉛のアルデヒドへの付加を介してアルキル−亜鉛を官能化するための単純なβ−アミノ−アルコール促進剤、ジメチルアミノエタノール(DMAE)の使用を評価した。その反応は80℃で行ったが、その理由は、溶液プロセスに適応可能とするため、及び、ポリマーの溶解性を維持するために必要とされる最低温度と考えられたからである。この研究で使用された溶媒は、芳香族及び脂肪族炭化水素に限られていた。反応を水で冷却し、以下に記載の方法により得られたGCMS(ガスクロマトグラフィ質量分析)ピークの面積を積分することによって転化率を評価した。
第1のセットの実験(図1、反応(1))では、モデル化合物としてベンズアルデヒド及びジエチル−亜鉛を使用した。GCMS分析は、図2に示されるように、ベンズアルデヒドが、不要な還元的脱離反応を伴わずに付加生成物にきれいに(cleanly)転化されたことを示した。第2のセットの実験(図1、反応(2))では、ジエチル−亜鉛をジブチル−亜鉛に置換して、より長いアルキル鎖が不要な還元的脱離反応をもたらすかどうかを調べた。これに関して、図3に見られるように、ジブチル−亜鉛の付加により、ベンズアルデヒドはまた、きれいに付加生成物に転化されたことが認められた。また、促進剤を用いない対照実験を比較として実行した。図4に示されるように、促進剤を用いない対照実行では、付加生成物は形成されず、全ての出発アルデヒドがベンジルアルコールに還元された。したがって、DMAE促進剤によって促進される反応において、きれいな付加生成物が得られ、奨励的に、還元的脱離反応生成物、ベンジルアルコールは検出されなかった。
2つのセットの実験では、過剰のジアルキル−亜鉛が使用された。亜鉛上の両方のアルキル基が反応に関与したかどうかを調査するために、1:1.67及び1:0.4のアルデヒド/Zn比でモデル化合物としてt−ブチルベンズアルデヒド及びジエチル−亜鉛を使用してその後の実験を行った。後者の場合(1:0.4のモル比)、両方のアルキル基が反応した場合には、出発アルデヒドの80%の転化率が予想されるであろう。図5に示されるように、1.67のアルデヒド/Zn比では、驚くことではないが、アルデヒドは完全に付加生成物に転化された。図1、反応(3)及び図6に示されるように、0.4のアルデヒド/Zn比では、アルデヒドの約40%が付加生成物に転化された。これらの結果は、ZnR’上の1つのアルキル基のみが反応したことを示唆していた。この発見は、アルコキシ基による第1のアルキルの置換により、予想では、残りのアルキルの求核剤としての反応性が低下するため、残念ではあるが驚くべきことではない。また、文献(例えば、Lewinski et al.,Angew.Chem.Int.Ed.,2010,49,8266−8269)で知られているように二量体、三量体、及び四量体の形成は、反応性を更に減少させ得る。
したがって、ジアルキル亜鉛からの2つのアルキル基のうちの1つのみが、β−アミノ−アルコール促進剤の存在下でアルデヒドに付加され得るという理解の下で、好適なルイス酸が、亜鉛金属上の第2のより低い反応性のアルキル基の反応を可能にするのに十分なほどアルデヒドを活性化し得ることを期待して、以下の実施例に記載されているように潜在的なルイス酸促進剤が注目された。
試験方法
ガスクロマトグラフ−質量分析(GCMS):Agilent Technologies 5975不活性XL質量選択検出器及びAgilent Technologies Capillaryカラム(HP1MS、15m×0.25mm、0.25ミクロン)を備えたAgilent Technologies 6890Nシリーズガスクロマトグラフで70eVで、電子衝撃イオン化(EI)を使用するタンデムガスクロマトグラフィ/低分解能質量分析を実施した。本開示のCSAのアリコートを水で冷却し、下記の方法を使用してGCMSによって分析した:
方法:
0分で50℃
次いで10分で300℃まで25℃/分
実行時間20分
H核磁気共鳴(NMR):H NMRスペクトルをBruker AV−400分光計で周囲温度で記録した。ベンゼン−d中のH NMR化学シフトは、TMS(0.00ppm)に対して7.16ppm(CH)を参照した。サンプルは、ベンゼン−dに溶解させることによって調製した。
13C核磁気共鳴(NMR):Bruker Dual DUL高温CryoProbeを備えたBruker 400MHz分光計を使用してポリマーの13C NMRスペクトルを収集した。ポリマーサンプルは、10mmのNMR管においておよそ2.6gの0.025Mのクロムトリスアセチルアセトネート(緩和剤)を含有するテトラクロロエタン−d/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物を0.2gのポリマーに添加することによって調製した。管及びその内容物を150℃に加熱することによってサンプルを溶解し、均質化した。データは、120℃のサンプル温度で7.3秒のパルス繰り返し遅延で、データファイル当たり320スキャンを使用して取得した。
材料及び調製
他に述べていない限り、全ての化学試薬は受け取ったまま使用される。ZnEtはAkzo Nobelから得られる。ZnBuはFisher Scientificから得られる。ベンズアルデヒド、t−ブチルベンズアルデヒド、ジメチルアミノエタノール、MgCl、MgBr.OEt、TiCl、LiBr、ZrCl、ZnCl、Ti(OiPr)、ClTi(OiPr)は、Sigma−Aldrichから得られる。乾燥窒素でスパージすることによって溶媒を脱気し、使用前に活性化アルミナ(275℃のオーブンで5時間活性化)ビーズで乾燥させる。全ての実験は、窒素雰囲気下でグローブボックスまたはシュレンク(Schlenk)ラインのいずれかで行われる。
ビス(ジメチルアミド)ジクロロチタン(((NMeTiCl)の合成:Ti(NMe(4g、17.8mmol)を70mlのトルエンに溶解し、フリーザー内で冷却する。4mlのトルエン中のTiCl(3.385g、17.8mmol)を徐々に添加する。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで濾過する(赤色溶液)。濾液を濃縮して褐色粉末を得、これをペンタンで洗浄し、真空中で乾燥させる。6.98gの褐色粉末が得られる。収率:94.5%。H NMR(400MHz、ベンゼン−d6、298K):δ=2.96(s,12H,CH)。
ルイス酸の存在下でのアルキル−亜鉛のアルデヒドへの付加
以下の表1に示されるように、既存の溶液プロセスにおいてアルキル−亜鉛のアルデヒドへの付加を介するアルキル−亜鉛の官能化について9種のルイス酸を評価する。表1に見られるように、得られた7つの化合物(すなわち、GCMS生成物)を同定する。表1において、時間の欄は、GCMS分析のためにアリコートを採取する時間を示している。これに関して、GCMS生成物に到達するための反応時間は、時間の欄の下に示された時間以下であることが理解される。
反応は、撹拌棒、セプタムキャップを備え、かつ針を介してシュレンクラインに接続された4オンスのガラスバイアル中で行う。典型的な実験では、ジアルキル−亜鉛(1.5mmol)を5mlの溶媒(トルエンまたはオクタン)に溶解し、所望の反応温度に加熱する。反応を開始させるために、ルイス酸(1.5mmolまたは規定量)及びアルデヒド(3.0mmol)をセプタムを介してシリンジによって別々に注入する。あるいは、ジアルキル−亜鉛、ルイス酸、及びアルデヒドを、乾燥ボックス内のバイアル中で予備混合し、次いですぐに乾燥ボックスから取り出し、シュレンクラインに接続し、加熱プレート上に置く。アリコートを定期的に採取し、水によって加水分解し、GCMSによって分析する。
ほとんどの場合、官能化された化合物は、単離されてNMRによって分析された化合物6及び化合物7などのいくつかの例外を除き、混合物を分離することが困難なために単離されない。実験のほとんどで、アルデヒド/ZnR’は、1:0.5の化学量論比で維持されるので、アルデヒドの転化率は、ZnR’の転化率に相関する。アルデヒドの>50%転化率は、第2のR’基の少なくとも一部の反応を示すであろう。
表1に示されるほとんどの反応において、4つのGCMS生成物(化合物1〜4)が認められる。典型的なGCMSスキャン及び4つの対応する化合物を図7に示す。化合物1は出発アルデヒドであり、化合物3は予想される付加生成物である。第一級アルコールである化合物2は、図8に示されるように、Meerwein−Ponndorf−Verley(MPV)還元によって発生したものであり得る。図8に見られるように、MPV還元は化合物4を同時に発生させるであろう。しかしながら、加水分解の間の酸化に起因して化合物4の一部が発生する可能性もある。表1に見られるように、いくつかの場合、m/z=336を有する未知の種である化合物5が認められる。図9に示されるように、それは、酸性媒体に起因して加水分解の間に形成される生成物であると思われる。しかしながら、その構造を確認する試みはなされなかった。
表1に見られるように、評価されたほとんどのルイス酸は、ビス(ジメチルアミド)ジクロロチタン(すなわち、(NMeTiCl)を除き生成物の混合物をもたらす。これらのルイス酸を用いたいくつかの実行は、付加生成物への50%を超える転化率を示し、第2のアルキル基の少なくとも一部が反応したことを示している。例えば、MgBr.OEtを用いると75%の転化率が得られる(項目2)。
最も驚くべき予想されない結果は、促進剤として(NMeTiClを使用した場合に得られる(項目9)。10分以内に、出発アルデヒドは、GCMSで219のm/z値を有するきれいなピークとして示される化合物6に転化される(図10)。生成物の分子量は、任意の予測される生成物のものと一致しない。出発アルデヒドの完全な消失は、亜鉛上の両方のエチル基の転化を示す。その後の反応では、ジエチル−亜鉛がジブチル亜鉛で置換される(項目19)。この時に247のm/zを有する別のきれいな生成物である化合物7が得られる(図10)。化合物6と化合物7の間の分子量の差は、エチル基とn−ブチル基の間のそれと一致し、それらが付加生成物であることを示唆している。ジブチル−亜鉛との反応では、少量の出発アルデヒドがGCMSで視認可能であり、これは、ジブチル−亜鉛の不正確な用量に起因する可能性が高い(溶液の濃度は、灰色の沈殿によって証明されるように部分的な分解が原因でラベル上の値よりも低い場合がある)。第2のR’基が反応性であったことを更に検証するために、モノアルキル亜鉛アルコキシド化合物を使用して反応を行う(項目18)。図11は、ジエチル亜鉛をヘキサノールと1:1の比でC中で室温にて混合することによって調製されたヘキシルオキシエチル亜鉛のH NMRを示している。モノアルキル亜鉛アルコキシドとのこの反応では、219の分子量を有する生成物がきれいに得られ、第1のアルキルがアルコキシ基で置換された後に第2のアルキルが反応性であることを証明している。
アルキル−亜鉛の官能化
上記で論じたように、本発明者らは、驚くべきことに、予想外にも、以下に示す単純なワンポット反応がアルキル−亜鉛の官能化(例えば、アミノ官能基を有する化合物6及び7)をもたらすことを発見した。化合物6及び7は、それらのH NMRスペクトルとともに図12に描かれている。化合物7の13C NMRスペクトルも図13に提供されている。
提案された反応機構を以下に示しており、アルデヒドのカルボニル酸素が、チタンからのアミノ基及び亜鉛からのアルキル基によってジェミナルに置換されている。
したがって、本発明者らは、(NMeTiClの存在下でのアルキル−亜鉛のアルデヒドへの付加により、驚くべきことに、予想外にも、既存の溶液プロセスに適応可能な官能性ポリマーを合成するための単純なワンポット反応を発見した。換言すると、この単純なワンポット反応は、不要な還元的脱離反応を伴わずにアルキル基のアルデヒドへの転移を実証し、高温(例えば、110℃)で容易であり、合理的に短い期間で完了され得(例えば、10分以内)、ZnR’の両方のR’基の反応を示す。
本開示のこの単純なワンポット反応は、促進剤のビス(ジメチルアミド)ジクロロチタン(すなわち、(NMeTiCl)の使用に限定されない。当業者が本開示を検討した後に理解するように、ビス(ジメチルアミド)ジクロロチタンの式と類似の式を有するルイス酸が本単純なワンポット反応に利用され得る。したがって、当業者が本開示の検討をして理解するように、本開示の単純なワンポット反応において使用され得る促進剤は、式(RN)MX4−n(式中、nは1〜3の整数であり、XはCl、Br、またはIであり、RはC1−10炭化水素であり、Mは第4族金属である。)を有する。
更に、本開示のこの単純なワンポット反応は、(RN)MX4−nからのアミノ基の付加による官能化に限定されない。例えば、アルデヒド上に官能基を含むことにより、アルキル鎖に他の官能基が付加され得る。他の官能基をアルキル鎖に付加するこの化学の有用性を実証するために、2つのベンズアルデヒド(一方はアリルオキシ基を有し、他方はビニル基を有する)を、80℃にてトルエン中で0.5当量の(NMeTiClの存在下で0.5当量のZnEtと反応させる。そのような反応は、図14の反応(1)及び(2)にそれぞれ描かれている。両方の反応を10分で冷却する。GCMSは、出発アルデヒドのきれいなポリマー生成物(一方はアミノ基及びアリルオキシ基を有し、他方はアミノ基及びビニル基を有する)への完全な転化を示した(図15)。簡単な後処理の後の粗生成物のH NMRは、その構造の裏付けを提供している(図16)。図16に関して以下の情報を提供する:化合物6:H NMR(400MHz,C)δ7.30(m,芳香族CH),δ7.23(m,芳香族CH),δ2.99(m,CH),δ2.11(s,N(CH),δ1.6−1.9(m,CHCH),δ1.23(s,C(CH),δ0.7−0.9(t,CHCH);化合物7:HNMR(400MHz,C)δ7.31(m,芳香族CH),δ7.25(m,芳香族CH),δ3.15(m,CHN),δ2.14(s,N(CH),δ1.64−1.96(m,CHCHCHCH),δ1.24(s,C(CH),δ1.11−1.25(m,CHCHCHCH),δ0.78(m,CHCH)。13C NMR(400MHz,C)δ149.76(芳香族CH);δ136.85(芳香族CH);δ128.34(芳香族CH);δ124.83(芳香族CH);δ70.35(CHN);δ42.62(N(CH);δ34.45(C(CH);δ32.68(CHCHCHCH);δ31.44(C(CH)δ28.79(CHCHCHCH);δ22.85(CHCHCHCH);δ14.06(CHCH)。
したがって、本開示の所定の実施形態では、本開示の単純なワンポット反応を利用して、アルキル/ポリマー鎖に他の官能基、例えば、ビニル、アリルオキシ、及びスチリル基を付加することができる。
ポリメリル−亜鉛の官能化
アルキル−亜鉛の官能化に加えて、本発明者らは、本開示の単純なワンポット反応を利用して、式(RN)MX4−nを有するルイス酸の存在下でポリメリル−亜鉛及びアルデヒドを採用することによってポリメリル−亜鉛を官能化することができ、以下の例によって実証されるように、また、以下に示す例示的な非限定的な反応に描かれているように(POはポリオクテンを指す)、そのポリメリル−亜鉛は、鎖シャトリング及び配位連鎖転移重合技術を介して形成され得ることを確認した。
したがって、所定の実施形態では、本開示は、式(RN)MX4−nを有する促進剤の存在下でポリメリル−亜鉛及びアルデヒドを採用することによって官能性ポリマーを合成するための容易なワンポット反応に関し、そのポリメリル−亜鉛は、重合プロセスによって形成されるポリマー組成体であり、その重合プロセスは、重合条件下で、少なくとも1種の付加重合性モノマーを触媒組成物と接触させることを含み、その触媒組成物は、少なくとも1種の触媒前駆体、少なくとも1種の共触媒、及び少なくとも1種の鎖シャトリング剤の接触生成物を含む。
(E)−((2,6−ジイソプロピルフェニル)(2−メチル−3−(オクチルイミノ)ブタン−2−イル)アミノ)トリメチルハフニウム触媒、ビス(水素化獣脂アルキル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート活性化剤、及び鎖シャトリング剤としてZnEtを使用して、グローブボックス内でガラスバイアル中で合成された1−オクテンホモポリマーを官能化する試みを行った。1−オクテン(11ml、70mmol)、ビス(水素化獣脂アルキル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(0.0028mmol)、及びジエチル−亜鉛(1.0mmol)を40mlのガラスバイアルに添加し、ドライボックスにおいて80℃の加熱ブロック内に置く。(E)−((2,6−ジイソプロピルフェニル)(2−メチル−3−(オクチルイミノ)ブタン−2−イル)アミノ)トリメチルハフニウム触媒(0.002mmol)を添加して重合を開始させる。30分後、オクタン中に懸濁された(NMeTiCl(0.207g、1.0mmol)を重合バイアルに添加し、続いてtbu−ベンズアルデヒド(2.0mmol)を添加する。反応を80℃で30分間維持し、次いでドライボックスから取り出し、過剰量のMeOHで冷却する。粘着性ポリマーを分離し、トルエンに再溶解させ、MeOH中に沈殿させ、分離し、真空中で一晩乾燥させる。そのポリマーをトルエンに再度再溶解させ、IPA中に沈殿させて任意の低分子量の不純物を除去する。
比較実行は、ZnEtの非存在下で同じ条件下で行われ、そのため、ポリマーを(NMeTiCl及びt−ブチルベンズアルデヒドと同じ様式で処理したとしても官能化ポリマーは作製されないことが予想される。比較ポリマーを同じ手順を使用して後処理し、未反応の官能化試薬が過剰のメタノールで全体的に除去され得ることを検証する。官能化ポリオクテン、比較ポリオクテン、及び予想される化合物のモデルのH NMRスペクトルを、官能化アミノ基のピークが矢印で示されている図17において比較する。未反応のアルデヒドのピークは、図18において同じH NMRスペクトルにおける矢印で示されている。これらの特徴的なピークは、1.06ppm(アルデヒドのt−ブチル)、1.23ppm(アミノ生成物のt−ブチル)、2.14ppm(ジメチルアミン基)、7.1及び7.6ppm(アルデヒドの芳香族プロトン)、及び7.2〜7.4ppm(アミノ生成物の芳香族プロトン)に現れる。見られるように、比較ポリマーは、官能基または残留官能化剤に対応するピークを示さない一方で、ZnEtの存在下で生成された官能化ポリマーは、官能基のピークが、予想される生成物のモデル化合物のものと一致することを明確に示している。
したがって、NMRの特徴付けから分かるように、得られたポリマーは、予想される生成物のモデル化合物からの付加生成物と一致するピークを示し、これは、アルデヒドへのポリオクテン−Znの付加の成功を示している。これらのピークは、比較実行からのポリマーには存在しない。
更なる非限定的な例として、本発明者らは、バッチ式反応器において作製されたエチレン−オクテンコポリマーを官能化する試みを行った。1ガロン(3.79L)の撹拌オートクレーブ反応器に約1.3kgのIsopar(商標)E混合アルカン溶媒を入れた。反応器を120℃に加熱し、250グラムの1−オクテン及び約150グラムのエチレンを入れて全圧を約430psigで維持した。ジエチル−亜鉛(1.92mmol)を鎖シャトリング剤として添加した。(E)−((2,6−ジイソプロピルフェニル)(2−メチル−3−(オクチルイミノ)ブタン−2−イル)アミノ)トリメチルハフニウム触媒:ビス(水素化獣脂アルキル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート:MMAO=1:1.2:10のモル比で、約17mLの全体積を得るために追加の溶媒を用いて、触媒及び共触媒を混合することによって、不活性雰囲気下でドライボックス内で触媒混合物を調製した。活性化した触媒混合物を素早く反応器に注入した。10分後、10mlの(NMeTiClのトルエン溶液(0.193M、1.93mmol)を注入し、続いて5mlのtBu−ベンズアルデヒドのトルエン溶液(0.77M、3.85mmol)を注入した。反応を20分間継続させ、次いで溶液を窒素パージした樹脂ケトルに移した。溶媒を蒸発させた後、ポリマーをトルエンに再溶解させ、多量のメタノール中に沈殿させた。最終ポリマーを収集し、真空オーブン内で完全に乾燥させた。そのポリマーの13C NMR分析を図19に示しており、これは末端アミン官能基の存在を示唆している。
したがって、所定の実施形態では、本開示は、既存の溶液プロセスに適応可能な式(RN)MX4−nを有するルイス酸の存在下でポリメリル−亜鉛のアルデヒドへの付加を介して官能性ポリマーを合成するための単純なワンポット反応に関する。換言すると、本開示の単純なワンポットプロセスは、不要な還元的脱離反応を伴わずにポリメリル基のアルデヒドへの転移を実証し、高温で容易であり、合理的に短い期間で完了され得、ZnR’の両方のポリメリルR’基の反応を示す。したがって、アルキル−亜鉛の官能化に関して上記で論じたように、本開示の単純なワンポット反応は、式(RN)MX4−nを有するルイス酸からのアミノ基の付加によるポリメリル−亜鉛の官能化に限定されない。例えば、アルデヒド上に官能基を含むことにより、ポリマー鎖に他の官能基が付加され得る。したがって、本開示の単純なワンポット反応を利用して、様々な官能基をポリマー鎖に付加することができる。例示的な官能基には、アミン(第一級、第二級、第三級、第四級塩)、ビニル、アリルオキシ、及びスチリル基が含まれる。
式(RN)MX4−nを有するルイス酸の存在下でポリメリル−亜鉛及びアルデヒドを採用することによるポリメリル−亜鉛の官能化は、上述のポリオクテンホモポリマー及びエチレン−オクテンコポリマーの官能化に限定されない。更なる実施形態では、本開示の単純なワンポットプロセスを利用して、当業者に知られている任意の重合方法を介して好適な付加重合性モノマーの任意の重合によって形成される任意のポリメリル−亜鉛組成体を官能化し得る。更なる実施形態では、本開示は、当業者が、容易なワンポット反応の化学を介して形成すると合理的に予想するであろう任意の官能性ポリマーまたはポリオレフィンを調製するための容易なワンポット反応を提供する。本開示の単純なワンポット反応によって調製され得る官能性ポリマーまたはポリオレフィンの非限定的な例には、官能基を含有する官能性ポリマーまたはポリオレフィン、一端または両端に末端官能基を含有するポリマーまたはポリオレフィン、同じ官能性を有する両端に末端官能基を含有するテレキレックポリマー、官能基を含有するオレフィン/非オレフィンジブロックコポリマー、及び官能基を含有する硬質−軟質−硬質トリブロックコポリマーが含まれる。
更に、本開示の単純なワンポット反応によって調製される官能性ポリマーまたはポリオレフィンの非限定的な例を図20に提供する。図20の反応(1)〜(4)の各々において、ポリメリル−亜鉛組成体は、重合プロセスによって調製され得、その重合プロセスは、重合条件下で少なくとも1種の付加重合性モノマーを触媒組成物と接触させることを含み、その触媒組成物は、少なくとも1種の触媒前駆体、少なくとも1種の共触媒、及び少なくとも1種の鎖シャトリング剤の接触生成物を含む。図20の反応(1)は、ポリメリル−亜鉛の官能化を介する様々な官能基(「FG」)を有するポリマーまたはポリオレフィンの形成を実証している。図20の反応(2)は、ポリメリル−亜鉛組成体の官能化を介するテレキレックポリマーの形成を実証しており、重合プロセスにおける鎖シャトリング剤は、多頭型または二頭型の鎖シャトリング剤であり得る。これに関して、多頭型または二重型の鎖シャトリング剤は、そのような鎖シャトリング剤を形成するための任意の知られているまたは新規の方法によって調製され得る。したがって、更なる実施形態では、本開示の単純なワンポットプロセスは、多頭型または二頭型の鎖シャトリング剤を調製するプロセスと組み合され得る。図20の反応(3)は、官能化されたポリマーまたはポリオレフィンの形成を実証している。図20の反応(4)は、「硬質及び軟質」ブロックを含有する官能化された多ブロックコポリマーの形成を実証している。

Claims (12)

  1. 官能性ポリマーを生成するためのプロセスであって、
    式(RN)MX4−nを有するルイス酸の存在下でアルデヒドを亜鉛組成体と反応させることを含み、
    前記亜鉛組成体が、式ZnR’またはRZn[R’Zn−]を有し、
    式中、
    nが、1〜3の整数であり、
    Xが、Cl、Br、またはIであり、
    Rが、C1−10炭化水素であり、
    Mが、第4族金属であり、
    各場合におけるR’は、ポリマー組成体であり、
    各場合において、 は、独立して、ポリマー組成体、アルキル、水素、ハライド、アミド、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルアミド、ジヒドロカルビルアミド、ヒドロカルビルオキシド、ヒドロカルビルスルフィド、ジヒドロカルビルホスフィド、トリ(ヒドロカルビル)シリル、少なくとも1つのハライド、アミド、ヒドロカルビルアミド、ジヒドロカルビルアミド、またはヒドロカルビルオキシドで置換されたもしくは非置換のヒドロカルビル基から選択され、R の各炭素含有基は1〜50個の炭素原子を有し
    各場合において、Yが、平均で、1〜150の数である、プロセス。
  2. 前記ルイス酸が、(NMeTiClである、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記ポリマー組成体が、重合プロセスによって形成され、前記重合プロセスが、重合条件下で、少なくとも1種の付加重合性モノマーを触媒組成物と接触させることを含み、前記触媒組成物が、少なくとも1種の触媒前駆体、少なくとも1種の共触媒、及び少なくとも1種の鎖シャトリング剤の接触生成物を含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記亜鉛組成体が、式RZn[R’Zn−]を有し、前記少なくとも1種の鎖シャトリング剤が、多頭型または二頭型の鎖シャトリング剤である、請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記反応工程が、70℃を超える温度で行われる、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記反応工程が、40分未満で完了する、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記官能性ポリマーが、少なくとも1つのアミノ基を含む、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記アルデヒドが、少なくとも1つの官能基を含む、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記少なくとも1つの官能基が、ビニル、アリルオキシ、またはスチリル基である、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記官能性ポリマーが、少なくとも1つのアミノ基及び更なる官能基を含み、前記更なる官能基が、ビニル、アリルオキシ、またはスチリル基である、請求項9に記載のプロセス。
  11. 前記亜鉛組成体が、式ZnR’ を有し、ZnR’ の両方のR’基が前記反応工程で反応する、請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記官能性ポリマーが、テレキレックポリマーである、請求項4に記載のプロセス。
JP2018512198A 2015-09-30 2016-09-28 アミノ及びポリメリル基のアルデヒド部分への付加を介する官能性ポリマーの調製プロセス Active JP6829251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562234890P 2015-09-30 2015-09-30
US62/234,890 2015-09-30
PCT/US2016/054190 WO2017058921A1 (en) 2015-09-30 2016-09-28 A process for preparing functional polymers through addition of amino and polymeryl groups to aldehyde moieties

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018529809A JP2018529809A (ja) 2018-10-11
JP2018529809A5 JP2018529809A5 (ja) 2021-01-07
JP6829251B2 true JP6829251B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=57124172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512198A Active JP6829251B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-28 アミノ及びポリメリル基のアルデヒド部分への付加を介する官能性ポリマーの調製プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11732064B2 (ja)
EP (1) EP3356426B1 (ja)
JP (1) JP6829251B2 (ja)
KR (1) KR102635693B1 (ja)
CN (1) CN108137738B (ja)
BR (1) BR112018004696B1 (ja)
TW (1) TW201722999A (ja)
WO (1) WO2017058921A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176496A (ja) * 1989-12-01 1991-07-31 Tosoh Corp フェロセニル誘導体及びその利用
US5559193A (en) * 1993-12-20 1996-09-24 Monsanto Company Controlled functional density polyamines and method for preparation thereof
DE19809341C1 (de) * 1998-03-05 1999-07-29 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur selektiven Alkylierung von Aldehyden mit Organozinkverbindungen
WO2002085820A2 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Indiana University Chiral organic compounds and metal coordination complexes thereof
US7608668B2 (en) 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
US7355089B2 (en) 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
DE602005019988D1 (de) 2004-03-17 2010-04-29 Dow Global Technologies Inc Katalysatorzusammensetzung mit shuttlung-mittel für die herstellung von ethylen-multiblockcopolymer
AR048104A1 (es) 2004-03-17 2006-03-29 Dow Global Technologies Inc Composicion catalizadora que comprende un agente de enlace para la formacion de copolimeros superiores de olefina en bloques multiples
CN100584827C (zh) * 2004-10-18 2010-01-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种手性磺酰胺-胺醇配体及制备方法和应用
JP5021649B2 (ja) 2005-08-26 2012-09-12 ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ 高分子システムを変性する方法
TWI426089B (zh) 2005-09-15 2014-02-11 Dow Global Technologies Llc 具受控嵌段序列分布之催化烯烴嵌段共聚物
US8450438B2 (en) 2006-05-17 2013-05-28 Dow Global Technologies, Llc High temperature polyethylene solution polymerization process
WO2009012215A1 (en) 2007-07-13 2009-01-22 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/a-olefin interpolymers containing low crystallinity hard blocks
JP5781769B2 (ja) 2008-01-30 2015-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α−オレフィンブロックインターポリマー
EP2238185B1 (en) 2008-01-30 2019-01-16 Dow Global Technologies LLC Butene/ -olefin block interpolymers
US7847030B2 (en) * 2008-02-29 2010-12-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Diphenylamine functionalization of poly-α-olefins
CN102498133B (zh) 2009-07-29 2013-10-30 陶氏环球技术有限责任公司 双头基或多头基的链穿梭剂以及它们用于制备嵌段共聚物的用途
WO2011041699A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Dow Global Technologies Inc. Block composites in thermoplastic vulcanizate applications
US8476366B2 (en) 2009-10-02 2013-07-02 Dow Global Technologies, Llc Block compositions in thermoplastic vulcanizate applications
US8822599B2 (en) 2010-06-21 2014-09-02 Dow Global Technologies Llc Crystalline block composites as compatibilizers
US8669326B2 (en) * 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amine functionalized polyolefin and methods for preparation thereof
CN103012061A (zh) * 2012-10-23 2013-04-03 中国科学院福建物质结构研究所 以季铵盐作辅助催化剂制备手性醇的方法
WO2014105411A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Dow Global Technologies Llc Catalyst systems for olefin polymerization
CN107109170B (zh) 2014-08-21 2020-01-17 陶氏环球技术有限责任公司 包括嵌段复合物相容剂的热熔性粘合剂组合物
KR102480619B1 (ko) 2014-08-21 2022-12-26 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 블록 복합체 핵생성제에 의한 핵생성

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018004696B1 (pt) 2022-06-28
US11732064B2 (en) 2023-08-22
EP3356426A1 (en) 2018-08-08
CN108137738A (zh) 2018-06-08
TW201722999A (zh) 2017-07-01
KR20180063131A (ko) 2018-06-11
CN108137738B (zh) 2020-11-06
EP3356426B1 (en) 2022-05-25
BR112018004696A2 (pt) 2018-09-25
US20180273654A1 (en) 2018-09-27
WO2017058921A1 (en) 2017-04-06
KR102635693B1 (ko) 2024-02-14
JP2018529809A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398015B2 (ja) ポリオレフィンーポリスチレンブロック共重合体を含む有機亜鉛化合物及びその製造方法
US6596827B2 (en) Method for catalytic polymerization of alpha-olefin monomers using an ultra-high activity non-metallocene pre-catalyst
Wang et al. Highly cis-1, 4-selective living polymerization of 1, 3-conjugated dienes and copolymerization with ε-caprolactone by bis (phosphino) carbazolide rare-earth-metal complexes
Tshuva et al. [ONXO]-type amine bis (phenolate) zirconium and hafnium complexes as extremely active 1-hexene polymerization catalysts
Salata et al. Catalyst nuclearity effects in olefin polymerization. enhanced activity and comonomer enchainment in ethylene+ olefin copolymerizations mediated by bimetallic group 4 phenoxyiminato catalysts
Makio et al. Observation and identification of the catalytically active species of bis (phenoxy‐imine) group 4 transition metal complexes for olefin polymerization using 1H NMR spectroscopy
Guo et al. Scandium-catalyzed cyclocopolymerization of 1, 5-hexadiene with styrene and ethylene: Efficient synthesis of cyclopolyolefins containing syndiotactic styrene–styrene sequences and methylene-1, 3-cyclopentane units
Shang et al. Functional isotactic polypropylenes via efficient direct copolymerizations of propylene with various amino-functionalized α-olefins
JP2016079408A (ja) エチレン系アイオノマーの製造方法及びエチレン系アイオノマー
JP6302565B2 (ja) メタロセン錯体及びその製造方法、触媒組成物
CN114380961B (zh) 聚烯烃-聚苯乙烯多嵌段共聚物,用于制备其的有机锌化合物及其制备方法
Yu et al. Isoprene regioblock copolymerization: switching the regioselectivity by the in situ ancillary ligand transmetalation of active yttrium species
JP2021518383A (ja) シリコン終端有機金属化合物およびそれを調製するためのプロセス
Xu et al. Imidazoline-2-imine Functionalized Fluorenyl Rare-Earth Metal Complexes: Synthesis and Their Application in the Polymerization of ortho-Methoxystyrene
Wang et al. Bimetallic arylamide-ligated rare-earth metal complexes: synthesis, characterization, and stereo-selectively switchable property in 2-vinylpyridine polymerization
Annunziata et al. Isotactic-specific polymerization of propene by a C s-symmetric zirconium (IV) complex bearing a dianionic tridentate [− NNN−] amidomethylpyrrolidepyridine ligand
JP6829251B2 (ja) アミノ及びポリメリル基のアルデヒド部分への付加を介する官能性ポリマーの調製プロセス
Phillips X β-Diketiminato complexes of groups 3 to 5
Randoll et al. Stereoselective and regioselective propylene polymerization with group 4 bisphenolate ether complexes
US20020132943A1 (en) Polyolefin containing a terminal phenyl or substituted phenyl group and process for preparing same
Tang et al. Pyridine-amido aluminum catalyst precursors for 1, 3-butadiene transition-metal-free stereospecific polymerization
JP3947832B2 (ja) オレフィン系リビングポリマー製造用触媒及び同ポリマーの製造方法
Giambastiani et al. Imino-and Amido-Pyridinate d-Block Metal Complexes in Polymerization/Oligomerization Catalysis
Harth et al. Unraveling Organoboron/Nickel Ion-Pair Interactions via Benchtop-Stable Carbyl Iminopyridyl NiII Complexes for Olefin Polymerization
JPH11171915A (ja) 銅化合物を用いた重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250