JP6821889B2 - アルキルアルコキシシラン加水分解物の安定化溶液及び形成されたその柔軟皮膜 - Google Patents

アルキルアルコキシシラン加水分解物の安定化溶液及び形成されたその柔軟皮膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6821889B2
JP6821889B2 JP2019502235A JP2019502235A JP6821889B2 JP 6821889 B2 JP6821889 B2 JP 6821889B2 JP 2019502235 A JP2019502235 A JP 2019502235A JP 2019502235 A JP2019502235 A JP 2019502235A JP 6821889 B2 JP6821889 B2 JP 6821889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture according
mixture
triol
carbon atoms
alkylsilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529590A (ja
Inventor
バリー, シー. アークレス,
バリー, シー. アークレス,
ジョナサン, ディー. ゴフ,
ジョナサン, ディー. ゴフ,
Original Assignee
ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド
ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド, ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド filed Critical ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2019529590A publication Critical patent/JP2019529590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821889B2 publication Critical patent/JP6821889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4922Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/495Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as oligomers or polymers
    • C04B41/4961Polyorganosiloxanes, i.e. polymers with a Si-O-Si-O-chain; "silicones"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/64Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0052Hydrophobic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
[0002]本出願は、2016年8月11日に出願された米国仮出願第62/373,745号の優先権を主張し、その開示は参照によって本明細書に組み込まれる。
[発明の背景]
[0003]石造物用の透明な浸透性撥水剤などの用途における、表面処理剤としてのアルキルトリアルコキシシラン及びその加水分解物の使用は、十分に確立されている。他の用途においては、基材への浸透性に、その表面基材上での皮膜形成能が伴わなければならない。この結果は、一定の高弾性率の「硬い」基材に対しては比較的容易に実現できる。これに対し、アルキルトリアルコキシシランの縮合生成物及び重合生成物(シルセスキオキサン又はT樹脂といわれる場合もある)は硬く、一般的に曲げに耐えることができないため、金属蒸着した食品包装、木材及び紙を含むセルロース系材料基材などの柔軟な基材、並びに毛髪及び皮膚に残存性(substantivity)を持つパーソナルケア製品ではより困難である。接着耐久性及び残存性が、耐降雨性又は耐洗浄性によって定義される、屋外の木材及びヘアケア配合物などの美容用途に対しては、さらに極端な要求が見出される。これには、適切な感覚的特性を有する、耐水性で、柔軟な、粘着性の皮膜の形成が必要とされる。この目的のために有用な組成物は、水性又は非水性のいずれかに一般的に分類し得る。該性能、特に、多孔質基材へのシランの浸透性、並びにそれに伴う、イオン(塩)、洗浄剤、及び水輸送に対する耐性は、非水性系の方が一般的に優れている。しかし、安全性及び環境への配慮からは水性系の使用が好まれる。
[0004]アルキルアルコキシシランの化学的性質の本質的な要素によって、水系におけるこれらの物質の安定性は、一般的に制限される。詳細には、アルキルアルコキシシランのアルコキシ基は、水中で加水分解されて活性なシラノール種が形成される。活性なシラノール種は、シリカ質基材の表面の水酸基と反応し、シリカ質基材を疎水性にすることが可能であり、又はシラノール種自体と反応し、溶液から析出するシルセスキオキサンを形成することが可能である。水溶液中のアルコキシシランの安定性に影響を及ぼす要素の一般的留意点は検討されている(B.Arkles他、J.Adhes.Sci&Technol、6(1)、193(1992))。
[0005]2つの手法が、現在の商業用配合技術で一般的に採用されている。第1の手法は、オリゴマーアルキルアルコキシシランを形成し、次にオリゴマーアルキルアルコキシシランの系を乳化することである。1つの例は、アルキルアルコキシシロキサンのオリゴマー混合物である。これらの物質のオリゴマーの性質によって、中性条件下でシランの加水分解が防止される傾向にある。一方、分子サイズが大きくなると、シリカ質基材のサブミクロン孔への深い浸透が阻害される。別の例(米国特許第4,661,551号を参照)は、アミノエチルアミノプロピルトリアルコキシシラン及びアルキルトリアルコキシシランの加水分解物混合物から生成されるシルセスキオキサンである。これらのアミン高含有物質は、基材を一般的に変色し、高温での加水分解によって高分子量となるため、一般的に浸透性が低い。
[0006]第2の手法(米国特許第4,648,804号を参照)において、長鎖アルキルトリエトキシシラン、例えば、オクチルトリエトキシシランは、ミセル又はエマルジョン形態の単量体として安定化される。ミセル又はエマルジョンが、石造物基材と接触して崩壊する際、オクチルトリエトキシシランは、もはや安定しておらず、基材と反応する。第2の手法は、長いアルキル鎖がシランの浸透を妨げるという点で、オリゴマーシランと同じ欠点を有する。標準的なNCHR244試験におけるこれらの生成物の比較試験によって、これらの生成物は、イソブチルトリメトキシシランのアルコール溶液などの系の浸透性がこれらの生成物の少なくとも2倍であることと比較して、3/16インチのみ一般的に浸透することが示されている。同様の手法(米国特許第6,610,782号を参照)において、二成分エマルジョンは、水中での加水分解性シラン、より詳細にはアルキルトリアルコキシシラン、又はアルキルトリアルコキシシランの低分子量オリゴマー加水分解物、低分子量のシリコーン、アミノ官能性液、及びアミノ官能性シランの組合せから形成される。
[0007]第3の手法は、欧州特許出願公開第1136494号に例示されており、ポリヒドロキシル化合物を用い、通常、水溶液中で低級アルコールを同時に除去する、アルキルトリアルコキシシランのエステル交換反応が開示されている。
[0008]さらに別の手法は、水系において、反応性中間生成物であるシラントリオールを安定化させることである。シラントリオールを安定化することによって、種々の微孔質基材に浸透するために必要とされる低分子量が維持される。しかし、これまでの研究では、商業用撥水剤に適したアルキルシラントリオールの安定した溶液を得ることができていない。米国特許第4,708,743号では、最大24時間安定であるプロピルシラントリオールの溶液を生成するための方法が記載されているが、これは現場で混合する必要があり、実際の経験では、プロピルシラントリオールの溶液は、通常、6時間より長く安定していないことが示されている。エージングした溶液は、石造物を着色し得るシルセスキオキサン物質を有する。それにもかかわらず、プロピルシラントリオールの浸透性は、アルコキシシランのエマルジョンとアルコキシシランのアルコール溶液の間の中間である。したがって、商業用撥水剤のためのアルキルシラントリオールの安定した溶液は望ましいであろう。
[発明の簡単な概要]
[0009]一実施形態において、本発明は、アルキルトリアルコキシシラン加水分解物溶液及びアミン官能性シリコーンエマルジョンを含む安定化混合物を提供する。
[発明の詳細な説明]
[0010]本発明は、アルキルシラントリオール、アルキルシラントリオールのオリゴマー縮合物と代わりに考えてもよいアルキルトリアルコキシシラン加水分解物、及びアミン官能性シリコーンエマルジョンを含む安定化混合物を提供する。アルキルトリアルコキシシラン加水分解物の溶液は安定しており、好ましくは、アルキルシラントリオール及び2〜3個のケイ素原子を有する低分子量のアルキルシラントリオール縮合生成物を高含有率で含有する。アルキルシラントリオール及び低分子量の縮合生成物は、適度な希釈水系のアルキルトリアルコキシシラン、好ましくは、アルキルトリエトキシシランの加水分解によって形成される。好ましくは、アルキルトリアルコキシシランのアルキル基は、約1〜10個の炭素原子、より好ましくは、2〜約8個の炭素原子を含有し、またアルコキシ基は、約1〜4個の炭素原子を含有する。加水分解によって形成されたアルコール副生物は、溶液中に残存し、又は共沸蒸留によって除去され得る。
[0011]次に、アルキルシラントリオール又はアルキルシラントリオールのオリゴマー縮合物の溶液は、好ましくは、アルコキシ基を含有する高分子量のアミン官能性ポリシロキサン(シリコーン)を、好ましくは、エマルジョン形態で加えることによって安定化される。比較的疎水性のシラノール種を取り込むエマルジョンの非水相の性能及びイオン性シラノレート種を形成するアミンの性能は、共に安定化に寄与すると考えられている。
[0012]本発明の組成物は、多孔質基材への十分高い浸透性を示し、多孔質基材の表面に高分子皮膜を固着させる。本発明の組成物で処理した石造物及びコンクリートは、過去に報告された水性シランよりも高い浸透性を示す。例えば、本発明の組成物で処理した松の試料は、100時間にわたる水噴霧後に疎水性挙動を示した。同様に、アルキルアルコキシシラントリオールの安定化溶液は、毛髪のキューティクル層に浸透し、同時に縮合して、半永久的基準で、光沢、感触、及び櫛通りなどの望ましい感覚的特質をもたらす柔軟でしなやかな皮膜を形成する。
[0013]シラントリオールの一部は、縮合して2〜3個のケイ素原子を有する低分子量のシロキサンを形成することがあるが、本発明の根幹は、シラントリオール及び形成されたあらゆるシロキサンを、縮合してポリシルセスキオキサンが形成される前に、多孔質基材へのそれらの拡散及び浸透を可能にする低分子量の種として、保存及び用途の間維持することである。乾燥時に、該シラノール種は、縮合及び重合を起こしてポリシルセスキオキサンを形成する。シリカ質基材の場合、表面シラノールは縮合部位をもたらす。
[0014]本発明の組成物は、包装及び毛髪などの柔軟な基材で、さらにより高い有用性を有し、曲げ及び積極的な洗浄に耐える性能を示す。得られた処理後の毛髪は、改善した「櫛通り」を示し、これは、縺れ又は絡まりなしにより簡単に毛髪にブラシをかけるため又は毛髪を梳くための性能である。毛髪に対する該手法の成功は、キューティクル表面でのシラノール基とアミノ酸残基との相互作用及びキューティクル層の細胞間への浸透性のいずれも伴うと考えられている。毛髪処理の場合、感覚的要因である感触及びつやは、この技術の利点であり、これは、皮膜形成及び疎水性に関連するものの、皮膜形成及び疎水性とは区別できることに留意すべきである。
[0015]本発明は、本発明の物質を含有する石造物、セルロース系材料、木材、及びヘアケアの処理製品も含む。石造物、セルロース系材料、及び木材の各物体を防水加工する方法並びに毛髪を処理する方法は、本発明の混合物を望ましい物体又は毛髪に塗布することを含む。
[0016]本発明の混合物を調製する方法も提供される。該方法は、有機酸又は鉱酸を少量利用して、10以下のアルキル鎖長を有するアルキルトリアルコキシシランを、水中で最初に加水分解することを含む。加水分解完了後すぐに、該方法は、溶液を中和し、アミノ官能性シリコーンを少量加えることを含む。アルキルシラントリオールの形成は、水不溶性アルキルトリエトキシシランと水の初期二相混合物が、水溶性シラノール種であるアルキルシラントリオール及びアルキルシラントリオールのオリゴマー縮合物が形成されるにつれて単相となることによって通常証明される。アミノ官能性シリコーンは、おそらくシラノレートアニオン及びカチオン性アミンを形成することによって、シラノール種を安定化させる。任意選択で、加水分解によって形成されたアルコール副生物を、例えば、共沸蒸留で除去してもよい。該安定化シラントリオール溶液は、この形態で直ちに使用されてもよい。或いは、エマルジョン安定化シラントリオール溶液は安定しており、エージングさせることができる。この方法で形成された組成物は、2年間を超えて安定性を示している。本発明の混合物は、シラン構成成分のアルコキシ基を保存する取り組みを行っている、米国特許第6,610,782号に記載されているものと対照をなす。アルキルトリアルコキシシランと比較してアルキルシラントリオールの分子寸法がより小さいことは、サブミクロン構造への浸透性において大きな利点であるとさらに考えられている。安定化していないアルキルシラントリオールは、数時間で重合し、溶液から通常析出するポリシルセスキオキサンを形成する。
[0017]さらなる実施形態において、親水性物質、好ましくは、ヒドロキシエチルメタクリレートを該混合物に加える。親水性物質は浸透を助け、最終的に優れた疎水性コーティングをもたらす。これは、親水性物質が疎水性コーティングを容易にすることから、特に予想外の結果である。理論に縛られることを望むものではないが、ヒドロキシエチルメタクリレートは、希釈溶液中では界面活性剤として働くが、乾燥時に、シラントリオールとより低い親水性のエステルを形成し、皮膜形成を容易にすると考えられている。
[0018]本発明のさらなる実施形態において、アルキルシラントリオール及びアミノ官能性シリコーンと相溶性であるポリジアルキルシロキサン液を少量加えて、該エマルジョンをさらに安定化してもよい。ポリメチルエチルシロキサン及びポリジエチルシロキサンは具体例である。
[0019]得られる皮膜を改質するため、組成物に1種類を超えるシラノール種を含有することも本発明の範囲内である。例えば、エチルシラントリオールなどの低級アルキルシラントリオールは、イソオクチルシラントリオールなどの高級分枝状シランから形成されるものよりも硬質の(柔軟性が低い)皮膜を形成する。中間の柔軟性は、シラントリオールの混合物を用いて得ることができる。つや又は光沢などの二次的特徴は、該組成物にフェネチルシラントリオールなどの物質を形成することによって得ることができる。或いは、つやは、低分子量のシラノール末端ジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体を加えることによって得てもよい。
[0020]ここで、本発明は以下の非限定的実施例と関連して説明されるであろう。
合成の実施例1
[0021]適度な速度(50〜500rpm)の撹拌機を備えた3つ口フラスコに、1700mLの脱イオン水及び4mLの酢酸を満たした。プロピルトリエトキシシラン(160mL)を、添加漏斗を介して速やかに加えた。最初、混合物は二相であるが、3〜5時間で、混合物は単一な均一相となった。溶液が均一になり次第、80mLの1M炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。中和完了後、固体を50%含有し、アミン当量が0.45mEq/gであり、商品名SM2159でMomentive社から販売されているジアミン官能性シリコーンエマルジョン65gを、低速(50rpm未満)で撹拌している混合物に加えた。混合物を、室温で少なくとも24時間エージングさせ、次に、100mLのヒドロキシエチルメタクリレートを加えた。
用途の実施例A
[0022]少なくとも2カ月間エージングしておいた養生済みコンクリートの試験ブロックにその混合物を刷毛塗り(又は噴霧)することによって、実施例1の生成物を塗布した。72時間後、コンクリートブロックを割り、水に浸した。コンクリートは、深さ3/8インチまで疎水性であった。
合成の実施例2
[0023]この実施例は、実施例1のものと類似しているが、固体含有率がより高いバージョンである。実施例1の方法に従って、以下の成分:1700mLの脱イオン水、320mLのプロピルトリエトキシシラン、8mLの酢酸、160mLの1M NaHCO、及び130mLのSM2159を加えたが、ヒドロキシエチルメタクリレートは加えなかった。
用途の実施例B
[0024]実施例2の生成物を毛髪試料に塗布し、約2分間染み込ませ、その後、洗浄する。毛髪試料は、滑らかな感触及び光沢を示した。毛髪試料を20回シャンプーしたが、滑らかな感触及び光沢は持続した。
合成の実施例3
[0025]オクチルトリエトキシシランをプロピルトリエトキシシランの代用とすること以外、実施例1を繰り返した。
合成の実施例4
[0026]Wacker Silicones社のBS1306をMomentive社のSM2159の代用とすること以外、実施例1を繰り返した。
合成の実施例5
[0027]つやを増すために、低分子量の(15〜20mol%のジフェニルシロキサン)−(80〜85mol%ジメチルシロキサン)共重合体である、Gelest社のPDS−1615を1wt%加えること以外、実施例1を繰り返した。
合成の実施例6
[0028]つやを増すために、低分子量の(15〜20mol%ジフェニルシロキサン)−(80〜85mol%ジメチルシロキサン)共重合体である、Gelest社のPDS−1615を5wt%加えること以外、実施例1を繰り返した。
合成の実施例7
[0029]つやを増すために、低分子量の(15〜20mol%のジフェニルシロキサン)−(80〜85mol%ジメチルシロキサン)共重合体である、Gelest社のPDS−1615を1wt%加えること以外、実施例3を繰り返した。
合成の実施例8
[0030]つやを増すために、低分子量の(15〜20mol%のジフェニルシロキサン)−(80〜85mol%ジメチルシロキサン)共重合体である、Gelest社のPDS−1615を5wt%加えること以外、実施例3を繰り返した。
合成の実施例9
[0031]「粘着性」を低下させ、櫛通りを向上させるために、低分子量のシロキサンである、Gelest社のDE−15ポリジエチルシロキサンを5wt%加えること以外、実施例1を繰り返した。
合成の実施例10
[0032]櫛通りを向上させ、感触を改善させるために、Gelest社のTM−L01リモネニルトリシロキサンを2.5wt%加えること以外、実施例1を繰り返した。
合成の実施例11
[0033]「粘着性」を低下させ、櫛通りを向上させるために、低分子量のシロキサンである、Gelest社のDE−15ポリジエチルシロキサンを5wt%及びGelest社のTM−L01リモネニルトリシロキサンを2.5wt%加えること以外、実施例1を繰り返した。
合成の実施例12
[0034]この実施例は、実施例1のものと類似しているが、固体含有率がより高いバージョンであって、酢酸の代わりに無水マレイン酸を使用するバージョンである。実施例1の方法に従って、以下の成分:1700mLの脱イオン水、13.4gの無水マレイン酸、320mLのプロピルトリエトキシシラン、及び130mLのSM2159を加えたが、ヒドロキシエチルメタクリレートは加えなかった。得られた物質は、pHが2〜3の間の濁った体液であった。
合成の実施例13
[0035]この実施例は、実施例1のものと類似しているが、固体含有率がより高いバージョンであって、酢酸の代わりに無水マレイン酸を使用するバージョンである。実施例1の方法に従って、以下の成分:1700mLの脱イオン水、13.4gの無水マレイン酸、320mLのプロピルトリエトキシシラン、160mLの1M NaHCO、及び130mLのSM2159を加えたが、ヒドロキシエチルメタクリレートは加えなかった。得られた物質は、pHが5〜8の間の濁った体液であって、皮膚に塗布して乾燥させると、皮膜を形成する濁った液体であった。
用途の実施例C
[0036]実施例1の組成物を、20:1に希釈してventuri噴霧器に入れ、噴霧堆積させることによって松板基材に塗布した。一晩乾燥後、該木材は、水滴の接触角が90度を超えることから明らかなように、疎水性挙動を示した。松板基材への水噴霧を継続し、ヒドロキシステアリン酸アルミニウムを含有する商業用の防水シーラントと比較した。対照であるヒドロキシステアリン酸アルミニウムでは6時間未満であったことと比較して、実施例1の組成物で処理した場合、疎水性挙動が2カ月間を超えて持続して示された。個々の試験において、実施例1の生成物は、室温で2年間を超えて保存された。同様の条件下で松板に塗布した場合、同じ結果が得られた。

Claims (24)

  1. アルキルシラントリオール及び/又はそのオリゴマー縮合物を含む溶液及びアミン官能性シリコーンエマルジョンを含む安定化混合物。
  2. 前記溶液が、アルキルシラントリオール及び2〜3個のケイ素原子を有する低分子量のその縮合生成物を含む、請求項1に記載の混合物。
  3. 前記アルキルシラントリオールのアルキル基が、1〜10個の炭素原子を含有する、請求項1に記載の混合物。
  4. 前記アルキル基が、2〜8個の炭素原子を含有する、請求項3に記載の混合物。
  5. 前記シリコーンエマルジョンが、アルコキシ基を含有する高分子量のアミン官能性ポリシロキサンを含有する、請求項1に記載の混合物。
  6. 親水性メタクリレートをさらに含む、請求項1に記載の混合物。
  7. 前記メタクリレートが、水酸基含有メタクリレートである、請求項6に記載の混合物。
  8. ポリアルキルシロキサン液をさらに含む、請求項1に記載の混合物。
  9. 前記ポリアルキルシロキサンが、ポリメチルエチルシロキサン及びポリジエチルシロキサンから選択される、請求項8に記載の混合物。
  10. 前記アミンが、アミノプロピル又はアミノエチルアミノプロピル置換を含む、請求項1に記載の混合物。
  11. 請求項1に記載の混合物を調製する方法であって、アルキルトリアルコキシシランを加水分解して、アルキルシラントリオール及び/又はアルキルシラントリオールのオリゴマー縮合物を含む水溶液を形成するステップ、並びにアミン官能性シリコーンを加えて前記水溶液を安定化するステップを含む、方法。
  12. 副生アルコールを、前記水溶液から任意選択で除去する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記アルキルトリアルコキシシランのアルコキシ基が、1〜4個の炭素原子を含有する、請求項11に記載の方法。
  14. シラノール末端ジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体をさらに含む、請求項1に記載の混合物。
  15. フェネチルシラントリオールを含有する、請求項2に記載の混合物。
  16. 少なくとも2種の異なるシラントリオールを含有する、請求項2に記載の混合物。
  17. 請求項1に記載の安定化混合物を含む、石造物処理製品。
  18. 請求項1に記載の混合物を含む、セルロース系材料又は木材の処理製品。
  19. 請求項1に記載の混合物を含む、ヘアケア処理製品。
  20. 石造物体を防水加工する方法であって、前記物体に請求項1に記載の混合物を塗布するステップを含む方法。
  21. セルロース系の物体又は木材の物体を防水加工する方法であって、前記物体に請求項1に記載の混合物を塗布するステップを含む方法。
  22. 毛髪の感覚的特性を改善する方法であって、毛髪に請求項1に記載の混合物を塗布するステップを含み、前記感覚的特性が、光沢、感触、及び櫛通りのうち少なくとも1つを含む方法。
  23. 前記アルキルシラントリオールのアルキル基が、1〜3個の炭素原子を含有する、請求項1に記載の混合物。
  24. 前記アルキルトリアルコキシシランのアルキル基が、1〜3個の炭素原子を含有する、請求項11に記載の方法。
JP2019502235A 2016-08-11 2017-08-11 アルキルアルコキシシラン加水分解物の安定化溶液及び形成されたその柔軟皮膜 Active JP6821889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662373745P 2016-08-11 2016-08-11
US62/373,745 2016-08-11
PCT/US2017/046433 WO2018031854A1 (en) 2016-08-11 2017-08-11 Stabilized solutions of alkylalkoxysilane hydrolysates and flexible films formed thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529590A JP2019529590A (ja) 2019-10-17
JP6821889B2 true JP6821889B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=59762038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502235A Active JP6821889B2 (ja) 2016-08-11 2017-08-11 アルキルアルコキシシラン加水分解物の安定化溶液及び形成されたその柔軟皮膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10487242B2 (ja)
EP (1) EP3496817A1 (ja)
JP (1) JP6821889B2 (ja)
WO (1) WO2018031854A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201703823D0 (en) * 2017-03-09 2017-04-26 Safeguard Europe Ltd Water-in-oil emulsion compositions
US11318083B2 (en) * 2019-04-25 2022-05-03 Gelest, Inc. Compositions and methods for reshaping keratin-rich substrates and forming adherent flexible films
CN110526739B (zh) * 2019-07-25 2021-01-19 杭州诗杭新材料科技有限公司 一种功能陶瓷体及其制备方法与应用
WO2023121639A1 (en) 2021-12-20 2023-06-29 Gelest, Inc. Methods and compositions for the protection of hair

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3037220A1 (de) 1980-10-02 1982-04-29 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Stabile waessrige impraenierloesungen aus hydrolierten alkyltrialkoxisilanan
DE3447636A1 (de) 1984-12-28 1986-07-03 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Bei verduennen mit wasser durchsichtige gemische ergebende, polysiloxan enthaltende zusammensetzungen
US4648804A (en) 1985-09-27 1987-03-10 Intel Corporation Aspirator pump device for use in semiconductor processing
US5037873A (en) * 1989-08-08 1991-08-06 Pcr Group, Inc. Water-repellent silane emulsions comprising copolymers of acrylic acid and alkyl methacrylates
US5051129A (en) * 1990-06-25 1991-09-24 Dow Corning Corporation Masonry water repellent composition
US5205860A (en) * 1992-01-23 1993-04-27 Dow Corning Corporation Water repellents containing organosilicon compounds
US5300327A (en) 1993-03-22 1994-04-05 Dow Corning Corporation Water repellent organosilicon compositions
EP1136494A3 (en) 1994-03-31 2001-12-19 Sivento Inc. Method for preparation of stable water-borne silane compositions
JP4231983B2 (ja) 2000-12-22 2009-03-04 信越化学工業株式会社 水溶性撥水撥油処理剤及びその製造方法
US6610782B1 (en) 2001-11-20 2003-08-26 Lindley Laboratories, Inc. Binary silane emulsions for rendering absorbent substrates water repellant
SG102047A1 (en) 2002-05-02 2004-02-27 Dso Nat Lab Ladder-like silicone polymers
EP1736139B1 (en) 2004-04-07 2018-05-30 Kao Corporation Hair processing compositions and methods for processing hair
EP2139963B1 (en) 2007-04-26 2015-05-20 Dow Corning Corporation Aqueous silicone emulsions for imparting water repellency
WO2010108781A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Wacker Chemie Ag Process for making stable high viscosity amino silicone emulsion
DE102011007006A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Wacker Chemie Ag Wässrige Dispersionen von Organosiliciumverbindungen
US8591872B2 (en) 2011-12-30 2013-11-26 L'oreal Composition and process for reducing the curl and frizziness of hair
CN104559770B (zh) 2014-11-24 2017-04-12 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种混凝土高耐候防覆冰聚硅氧烷材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018031854A1 (en) 2018-02-15
US10487242B2 (en) 2019-11-26
EP3496817A1 (en) 2019-06-19
US20180044550A1 (en) 2018-02-15
JP2019529590A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821889B2 (ja) アルキルアルコキシシラン加水分解物の安定化溶液及び形成されたその柔軟皮膜
JP4008509B2 (ja) 有機ケイ素組成物
EP2589627B1 (en) Oil-in-water silicone emulsion composition
JP5306220B2 (ja) シリコーン樹脂の水性エマルジョン
JP5833221B2 (ja) 有機ケイ素化合物の水性分散液
JP6087929B2 (ja) コンクリート用撥水剤
JPH06234919A (ja) 多孔質ウェブを撥水性にするためのオルガノシリコンエマルジョン
JP2007517756A (ja) 含浸の際の基体の色の変化を防止する方法
JP3912520B2 (ja) 改質木材の製造方法
WO2005019321A2 (en) Silicon-containing treatments for solid substrates
JP2002348567A (ja) 防菌・防黴・防蟻性木材用水系撥水剤及びその製造方法
JP2005200625A (ja) 水系撥水処理剤及び撥水処理方法
JP6490812B2 (ja) 焼成セラミック成形体の疎水性含浸方法
RU2389734C1 (ru) Способ получения аминооксиалкиленсодержащего олигоалкоксисилоксана и самоэмульгирующиеся композиции на его основе
JP6149788B2 (ja) 皮膜形成性シリコーンエマルション組成物及び皮膜
FR2818989A1 (fr) Utilisation d'un polyorganosiloxane fonctionnalise epoxy et/ou carboxy, a titre de matiere active dans une composition silicone liquide d'hydrofugation de materiaux de construction
US20110201751A1 (en) Film Forming Silicone Emulsions
JP3981818B2 (ja) 木材用水系撥水剤組成物の製造方法
JPH04164877A (ja) 有機珪素系組成物
JP2009035620A (ja) シリコーン塗料組成物とその製造方法
JP2778570B2 (ja) 水性有機珪素系組成物
JP2004338980A (ja) コンクリート処理用のシラン/シロキサン系エマルジョン
JP2010059663A (ja) 撥水性屋根葺き用材
JP3631322B2 (ja) 無機系屋根材の処理方法
JP3891238B2 (ja) 防菌・防黴性無機質複合化木材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250