JP6821849B2 - リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器 - Google Patents

リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6821849B2
JP6821849B2 JP2020097940A JP2020097940A JP6821849B2 JP 6821849 B2 JP6821849 B2 JP 6821849B2 JP 2020097940 A JP2020097940 A JP 2020097940A JP 2020097940 A JP2020097940 A JP 2020097940A JP 6821849 B2 JP6821849 B2 JP 6821849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
recycled resin
resin composition
component
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020097940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020139167A (ja
Inventor
エス.クルシュレスタ アンカー
エス.クルシュレスタ アンカー
カリストリ−イェ ミルドレッド
カリストリ−イェ ミルドレッド
ピア エル.アモラ ルルド
ピア エル.アモラ ルルド
ギデス リチャード
ギデス リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2020139167A publication Critical patent/JP2020139167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821849B2 publication Critical patent/JP6821849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は、リサイクル樹脂組成物、リサイクル樹脂組成物から形成される医療機器及びリサイクル樹脂組成物から医療機器を製造するための方法に関する。
本出願は、特願2013−525988号の分割出願である特願2015−250399号の分割出願である2017−162776号の分割出願である。
プラスチックは、使い捨て医療機器、非使い捨て医療機器、医療機器パッケージングのみならず自動車及び日用品の用途を含む他の非医療機器の用途の大半の重要な構成要素を形成している。これらの熱可塑性物質は、とりわけ、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート及びポリカーボネートのようなポリマーを含んでいる。過去数十年にわたるプラスチックの使用の増加は、埋立地容量及び化石燃料を基にする資源の枯渇に関して影響力の増加をもたらしている。プラスチック又はプラスチック材料の使用の増加はまた、環境汚染及び関連するカーボン・フットプリントのレベルの増加をもたらしている。
上記の観点から、様々な起源から得られるリサイクルされた熱可塑性ポリマー材料の利用に興味が増している。リサイクルされた熱可塑性ポリマー材料を活用することにおける興味の高まりは、顧客の意識及び環境の保護に対する関心の高まり、顧客によって開発された環境的に望ましい購買政策、ブランド所有者によるマーケッティングにおける環境への責務の便益の認識、カーボン・フットプリントを低減すべく意図された新しい規制及び環境政策の出現、及び廃棄及び焼却のためのより厳しい規制と一体となった貯蔵及び/又は埋立地スペースの増大するコストを低減する熱望を含む多数のファクターによって推進されている。リサイクルされた熱可塑性ポリマー材料を活用することにおける興味の高まりはまた、高品質のリサイクル樹脂を一貫して生産するというリサイクル業者の改善された能力によって推進されている。これらのファクターは既に、自動車及び食品のパッケージング用途において、リサイクルされたプラスチックの大量使用という結果となっている。例えば、フォードモーターカンパニー(Ford Motor Company)は、その車両製造においてリサイクル材料の使用を増大する方法を開発している。この開発の2つの模範的な成果は、ビステオン自動車システム(Visteon Automotive Systems)の自動車のバンパーからの熱可塑性物質のスクラップのリサイクル、及びイー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー(E. I. du Pont de Nemours and Company)のスクラップの自動車エアクリーナーへのリサイクルを含んでいる。リサイクルされたPET又はポリエチレンテレフタレートは、飲料用ボトルを含む食品及びパッケージング用途において大量に用いられている。
安全性を犠牲にせずに埋立地への影響を低減しながら、環境の目標、例えば、環境性能評価(LEED)システムを満たすべく、医療機器の環境責務及び医療機関(healthcare agencies)の能力を向上させるために、リサイクルプラスチックから作成される医療機器を製造することがますます重要視されるようになっている。医療機器又はそれらの構成要素の製造においてリサイクル樹脂を用いる以前の試みでは、生体適合性の欠如、性質におけるロット間の変動性、及び滅菌工程中の外観の望ましくない変化のような障害に遭遇した。さらに、リサイクル樹脂組成物が流体通路接触医療機器を形成するべく用いられたとき、当該リサイクル樹脂組成物が、当該医療機器を通って、移送、搬送又は配送されている材料と干渉するという懸念がある。
米国特許第4,016,118号明細書 米国特許第4,371,645号明細書 米国特許第4,994,552号明細書 米国特許第7,393,590号明細書 米国特許出願公開第2008/0113887号明細書 米国特許出願公開第2008/0153940号明細書 国際公開第07/099427号 国際公開第07/063361号 欧州特許第1725614号明細書
A Holzner, K Chmil in H. Zweifel, Plastic Additives Handbook, 5th Ed., Hanser Publisher, Munich 2001, Chaper 4, Acid Scavengers
従って、生体適合性で、滅菌安定性であり、且つ医療機器用途に有用なリサイクル樹脂組成物から構成される熱可塑性の組成物に対する必要性が当該産業には存している。かかるリサイクル樹脂組成物は、医療機器の用途に限定されず、滅菌安定性であるかかる組成物を利用しうる任意の産業に適用することができる。
本発明の第1の側面は、医療機器に関する。1つ以上の実施形態において、当該医療機器は、滅菌安定性のリサイクル樹脂組成物から形成される。より具体的な実施形態において、当該医療機器は、約5kGysから約75kGysの範囲のガンマ線への暴露を含む滅菌に耐えることができる。当該医療機器は、約40kGysから約100kGysの範囲の電子線への暴露若しくはX線への暴露、エチレンオキシドガスへの暴露、オートクレーブ処理、プラズマ滅菌、及び、他のタイプの滅菌を含む滅菌に耐えうることができる。1つ以上の実施形態の当該医療機器の少なくとも一部は、流体通路接触医療機器又は液体と接触する医療機器を含む。
1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、先に定義した通り生体適合性である。当該組成物は、リサイクル樹脂を含むことができ、この樹脂は、約0.1%から約100重量%の範囲の量で存在しうる。このリサイクル樹脂は、脱工業化(post-industrial)リサイクル樹脂、使用済リサイクル樹脂及びそれらの組合せの1つを含むことができる。1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、1つ以上の未使用の樹脂成分(virgin resin component)及び/又はバイオベース樹脂(biobased resin)成分を含んでいてもよい。
当該リサイクル樹脂組成物はまた、1つ以上の抗酸化剤成分、スリップ添加剤成分、 静電気防止成分、衝撃改質剤成分、着色剤成分、酸捕捉剤成分、X線蛍光剤成分、放射線不透過充填剤成分、表面改質剤成分、加工助剤成分、溶融安定剤、清澄剤及び補強剤成分を含むことができる。当該抗酸化剤成分は、1つ以上のヒンダードフェノール類及びヒンダードアミン類を含むことができ、リサイクル樹脂組成物の約10重量%までの量で任意選択的に存在することができる。1つ以上の実施形態において有用な衝撃改質剤成分は、エチレン−ブテンコポリマー及びエチレン−オクタンコポリマーの1以上を含みうる。酸捕捉剤成分は、ステアリン酸カルシウム、ジヒドロタルサイト、乳酸カルシウム、クエン酸モノカルシウムの1以上を含みうる。放射線不透過充填剤は、硫酸バリウム、オキシ炭酸ビスマス、三酸化ビスマス、オキシ塩化ビスマス及びタングステンの1つ以上を含みうる。更に、着色剤成分は、有機染料、無機顔料、カーボンブラック、チャネルブラック及び二酸化チタンを含みうる。1つ以上の実施形態において有用な加工助剤成分は、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、ワックス、及び酸化されたポリエチレンの1以上を含みうる。補強剤成分は、ガラス繊維、シンダーアッシュ(cinderash)、天然繊維及び鉱物、炭素繊維、セラミック充填剤の1以上を含み、これらはナノ粒子又はナノファイバーとして提供されうる。
1つ以上の実施形態の当該医療機器は、プランジャロッド、ニードルシールド、ハンドル、安全用シールドを含みうる。当該医療機器がプランジャロッドである実施形態において、当該医療機器は臨床医を含む使用者に受け入れられる機能的性能を示す。言い換えれば、プランジャロッドは、非リサイクル樹脂組成物から形成されたプランジャロッドで示される機能的性能と同じかそれよりも優れた機能的性能を示すことができる。本明細書に記載される医療機器は、成形又は押出成形によって形成することができる。
本発明の第2の側面は、医療機器を成形するための組成物に関する。この組成物は、追跡可能な起源から供給されるリサイクル樹脂を含み、先に別に記載したように、抗酸化剤成分、スリップ添加剤成分、静電気防止成分、衝撃改質剤成分、着色剤成分、酸捕捉剤成分、X線蛍光剤成分、放射線不透過充填剤成分、表面改質剤成分、加工助剤成分、溶融安定剤成分、清澄剤成分、核形成剤、及び、補強剤成分を任意選択的に含むことができる。1つ以上の実施形態において、当該組成物は、約5kGysから約75kGysの範囲のガンマ線の暴露に耐えることができる。他の変形では、当該組成物は、約30kGysから約100kGysの範囲の電子線への暴露に耐えることができる。当該組成物はまた、X線、エチレンオキシドガス、オートクレーブ処理及びプラズマ滅菌の1つへの暴露に耐えることができる。
当該組成物は、本明細書に記載される医療機器を形成するのに有用でありうる。当該組成物は、1つ以上の未使用の樹脂成分及びバイオベース樹脂成分を含むことができる。
本発明の第3の側面は、医療機器を形成する方法に関する。1つ以上の実施形態において、当該方法は、50%から99%のリサイクル樹脂成分を含む溶融ブレンド組成物を提供する工程、ガンマ線、電子線、X線、エチレンオキシドガス、オートクレーブ処理、プラズマ滅菌への暴露に耐えるように、前記組成物を安定化する工程、及び、前記組成物をあらかじめ選択した形状に固化する工程を含む。1以上の実施形態において、当該方法は、約5kGysから約75kGysの範囲のガンマ線への暴露に耐えるように前記組成物を安定化することを含む。
1つ以上の実施形態において、溶融ブレンドを提供する工程は、リサイクル樹脂成分と、抗酸化剤成分、スリップ添加剤成分、静電気防止成分、衝撃改質剤成分、着色剤成分、酸捕捉剤成分、核形成剤、清澄剤、X線蛍光剤成分、放射線不透過充填剤成分、表面改質剤成分、加工助剤成分、及び補強剤成分の1つ以上を溶融混合押出し機(melt compunding extruder)に供給する工程を含む。前記組成物を固化する工程は、前記組成物を射出成形すること、前記組成物を押出成形すること、前記組成物をブロー成形すること、及び前記組成物を回転成形することを含みうる。
1つ以上の実施形態において、当該組成物は、あらかじめ選択された形状に固化することができ、この形状には、プランジャロッド、シリンジバレル、カテーテル, 採血機器、外科用刃のハンドル、ニードルシールド、安全用シールド、カテーテルウイング、カテーテル流れ制御プラグ及びニードルハブ、鋭利物容器、体液採集機器、管状材料、アダプター、及び排出チューブが含まれる。
本発明の1つ以上の実施形態のシリンジアセンブリの分解図を示す。 1つ以上の実施形態の外科用メス及び外科用メスシールドの斜視図を示す。
本発明のいくつかの模範的な実施形態を説明する前に、本発明は、以下の説明において述べられる構成ないしはプロセスの詳細に限定されないということが理解されるべきである。本発明は他の実施形態も可能であり、及び種々のやり方で実施され又は実行される。
本明細書で用いられるとき、用語「医療機器」は、鋭利物収集容器のような廃棄物収集容器を除き、全ての機器、並びに全ての医療及び/又は実験室目的で用いられる機器において他の構成要素と共に用いられる構成要素を含むものとする。医療機器は、シリンジバレル、プランジャロッド、カテーテル、ニードルハブ、及びニードルシールドを含むシリンジアセンブリ、安全用シールド、外科用刃、外科用ハンドル、鋭利物容器、体液採集機器、管状材料、アダプター、シャント、排出チューブ、案内ワイヤー、ステント、ペトリ皿、培養ビン、遠心分離管、採血機器等を含む。示されたように、本明細書で用いられるとき、「医療機器」は鋭利物収集容器のような廃棄物収集容器を除く。
本明細書で用いられるとき、用語、「生体適合性(biocompatible)」とは、身体ないしは生物環境に対して毒性のない、又は人体への暴露期間中に望ましくない生物学的反応を生じない任意の物質を意味するものとする。組成物、及び当該組成物の任意の分解産物が受容者ないしは生物環境に対して毒性がなく、及び生物環境に重大な有害作用を呈しないならば、当該組成物は生体適合性である。医療機器、及び当該医療機器の任意の分解産物が受容者ないしは生物環境に対して毒性がなく、及び生物環境に重大な有害作用を呈しないなら、当該医療機器は生体適合性である。
加えて、本明細書で用いられるとき、用語、「滅菌安定性」とは、機能的性能及び機械的特性の重大な喪失なしに滅菌に耐える、医療機器又は構成要素の能力を意味するものとする。滅菌は、滅菌工程中の放射線、例えば、ガンマ線及び/又はX線への暴露を含む。機能的性能の重大な喪失なく放射線滅菌に耐える能力のある医療機器又はその構成要素は「放射線安定性」と称されてもよい。滅菌工程の一例は、アイソトープ源、イオン化又は電子崩壊(electron disruption)を医療機器の至る所で生じる、例えばコバルト60から放出された高エネルギー光子に医療機器を暴露することを含む。滅菌はまた、エチレンオキシド滅菌、電子ビーム滅菌、オートクレーブ(スチーム滅菌)、プラズマ滅菌、乾式加熱滅菌、及びX線ビーム滅菌を含む。
本明細書で用いられるとき、「流体通路接触医療機器」とは、当該医療機器の少なくとも一部分が、流体及び/又は固体、例えば、薬剤、薬剤の溶液、薬物含有溶液、フラッシュ溶液、体液、ヒト組織、又は汚染を防止するために隔離されるべく意図されている任意の材料に接触する、又は相互作用する医療機器である。本明細書で用いられるとき、「滅菌安定性のリサイクル樹脂組成物から作られた」医療機器への言及は、当該機器がリサイクルされた樹脂から得られた樹脂から製造、例えば、形づくられたことを意味する。従って、滅菌安定性のリサイクル樹脂組成物から作られた医療機器は、使用され、そしてその後、放射線によって又はオートクレーブ内での機器の一部又は全体を洗浄ないしは滅菌によって再処理された医療機器を含まない。かかる医療機器の再使用は、しばしば、「再処理」と称されるが、再処理された医療機器は、滅菌安定性のリサイクル樹脂組成物から作られた機器の範疇ではない。何故ならば、かかる再処理は、樹脂組成物から機器を形成するのに、形づくることないしは他の製造工程を含まないからである。
本発明の第1の側面は、追跡可能な供給源からのリサイクル樹脂を含んでいる医療機器を成形する際に使用するための組成物に関連する。本発明の第2の側面は、リサイクル樹脂組成物から作られる医療機器に関連する。本発明の第3の側面は、医療機器を形成する方法に関連する。
第1の側面の1つ以上の実施形態のリサイクル樹脂組成物は、脱工業化リサイクル樹脂を含んでもよい。脱工業化リサイクル樹脂の量は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.1重量%から約100重量%の範囲で、当該リサイクル樹脂組成物内に存してもよい。1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、約50重量%から約99重量%までの範囲の量の脱工業化リサイクル樹脂を含む。1つ以上の特定の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は約20重量%から約80重量%までの範囲の量の脱工業化リサイクル樹脂を含んでもよい。さらに特定の実施形態において、脱工業化リサイクル樹脂の量の下限は、リサイクル樹脂組成物の25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、45重量%及び50重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲(sub-range)を含みうる。脱工業化リサイクル樹脂の量の上限は、当該リサイクル樹脂組成物の75重量%、70重量%、65重量%、60重量%、55重量%及び50重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。
第1の側面の1つ以上の実施形態のリサイクル樹脂組成物は、使用済み(post-consumer)のリサイクル樹脂を含んでもよい。当該樹脂は、フレーク、チップ、ペレット等の形式のような、適当な形式で提供されてもよい。1つの変形例では、当該リサイクル樹脂組成物が使用済みのリサイクル樹脂及び脱工業化リサイクル樹脂を含みうる。使用済みのリサイクル樹脂の量は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.1%から約100重量%の範囲で当該リサイクル樹脂組成物内に存在しうる。1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、約50重量%から約99重量%までの範囲の量で使用済みのリサイクル樹脂を含む。1つ以上の特定の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は約20重量%から約80重量%までの範囲の量で使用済みのリサイクル樹脂を含みうる。より具体的な実施形態において、使用済みのリサイクル樹脂の量の下限は、当該リサイクル樹脂組成物の25重量%、30重量%、35重量%、40重量%、45重量%及び50重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。使用済みのリサイクル樹脂の量の上限は、当該リサイクル樹脂組成物の75重量%、70重量%、65重量%、60重量%、55重量%及び50重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。
適切な脱工業化リサイクルの樹脂及び使用済みのリサイクルの樹脂の例は、ポリプロピレン、ポリカーボネート類、ナイロン類、ポリエチレンテレフタレート類、ポリエステル類、ポリエチレン類、ポリスチレン類、ポリ乳酸、ポリヒドロキシアルカノエート類、ポリエチレン及びポリプロピレンを含めた生物由来のポリオレフィン類、及びリサイクル可能な当該技術分野で知られている他の樹脂、並びにこれらの組み合わせを含む。当該リサイクル樹脂は、回収されていてもよく、さもなければ、製造工程中(使用される前)又は消費者が使用した後(使用済み)のいずれかの固体廃棄物流れ由来でもよい。
1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物はまた、1つ以上の任意選択的な添加物を含みうる。これらの任意選択的な添加物は、抗酸化剤、スリップ添加剤、静電気防止剤、衝撃改質剤、着色剤、酸捕捉剤、X線蛍光剤、放射線不透過充填剤、表面改質剤、溶融安定剤を含む加工助剤、清澄剤を含めた核形成剤、難燃剤、微粉末タルク以外の無機充填剤、有機充填剤及び他のポリマー、及び補強剤よりなる群から選択される。
1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は抗酸化剤成分を含む。当該抗酸化剤成分は、連鎖停止反応によって酸化を抑制する化合物を含んでもよい。1つ以上の実施形態において、当該抗酸化剤成分は当該リサイクル樹脂組成物の約10重量%までの量で当該リサイクル樹脂組成物内に存してもよい。1つ以上の特定の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、当該リサイクル樹脂組成物の約5重量%までの量、又は、より具体的には、約1重量%までの量の抗酸化剤成分を含んでもよい。1つ以上の特定の実施形態において、当該抗酸化剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約1重量%から約5重量%の範囲の量で存在してもよい。さらに具体的な実施形態において、当該抗酸化剤成分は、リサイククル樹脂組成物の約0.1重量%から約1重量%の範囲の量で存在し

てもよい。当該抗酸化剤成分の量の上限は、0.9%、0.8%、0.7%、0.6%及び0.5%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含んでもよい。
1つ以上の実施形態において、当該抗酸化剤成分は、滅菌中、及び保存期間中、及び/又は製品の使用段階での酸化反応を抑制するのに充分な量で存する。
適切な抗酸化剤成分の非排他的な例は、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン、ホスファイト、及び/又はそれらの組合せを含む。ヒンダードフェノールは、水素供与体として作用し、ペルオキシラジカルと反応して、ヒドロペルオキシドを形成し且つポリマー主鎖からの水素の引き抜きを防止する化合物を含む。適切なヒンダードフェノールは、ブチル化されたヒドロキシトルエンを含む。他の適切なヒンダードフェノールは、現在、ドイツ国、ルードヴィヒスハーフェン(Ludwigshafen)のBASF社の一部であるチバ社(Ciba, Inc.)からイルガノックス(Irganox)(登録商標)1076、イルガノックス(Irganox)(登録商標)1010、及びイルガノックス(Irganox)(登録商標)E 201の商標の下で入手可能である。ヒンダードフェノールの他の例は、米国、ジョージア州のMayzo Inc.又はNorcrossからのBNX(登録商標)1010及びBNX(登録商標)1076TFを含む。適切なヒンダードフェノールはまた、米国、ルイジアナ州バトンルージュ(Baton Rouge)のアルベマール社(Albemarle Corporation)からEthanox(登録商標)330及びEthanox(登録商標)376の商標の下に入手可能である。
ヒンダードアミンは、嵩高い環境に囲まれたアミン官能基を含有する化合物を含む。これらは、光で誘導されるほとんどのポリマーの分解に対して、非常に有効な安定剤である。適切なヒンダードアミンの例は、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−2−n−ブチル−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート;ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート;ビス(1、2,3,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート及びビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケートを含む。これらは、それぞれ、Tinuvin144、Tinuvin 770、Tinuvin 292及びTinuvin 765と一般に呼ばれ、そして現在、ドイツ国、ルードヴィヒスハーフェン(Ludwigshafen)のBASF社の一部であるチバ−ガイギー社(Ciba-Geigy Corporation)から入手可能である。適切なヒンダードアミンの他の例は、イタリア国、ベルガモ(Bergamo)の3VシグマSpA(3V Sigma SpA)からUvasorb HA−88、及びドイツ国、ルードヴィヒスハーフェン(Ludwigshafen)のBASF社からChimassorb 944及びChimassorb 994の商品名の下に入手可能である。
特定の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物はスリップ添加剤成分を含む。当該スリップ添加剤成分は、ポリマーの表面摩擦係数を低下させ、そして処理または最終用途のいずれかを向上させるべく使用される化合物を含みうる。スリップ添加剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.001重量%から約5重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で当該リサイクル樹脂組成物中に存在する。1つ以上の特定の実施形態において、スリップ添加剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約1重量%から約2重量%の範囲の量で存在する。スリップ添加剤成分の量の上限は、当該リサイクル樹脂組成物の4.5重量%、4.0重量%、3.5重量%、3.0重量%及び2.5重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。スリップ添加剤成分の量の下限は、当該リサイクル樹脂組成物の0.1重量%、0.2重量、0.3重量%、0.4重量%、0.5重量%、0.6重量%、0.7重量%、0.8重量%及び0.9重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。適切なスリップ添加剤成分の例は、オレアミド類(oleamides)、エルカミド(erucamide)、オレイルパルミタミド(Oleyl palmitamide)、ステアリルエルカミド(Stearyl Erucamide)、エチレンビスオレアミド(Ethylene-bis-oleamide)、ワックス類、及びそれらの組合せを含む。
当該リサイクル樹脂組成物は、任意選択的に静電気防止成分を含む。当該静電気防止成分は、静電気の蓄積を防止又は低下させる化合物を含みうる。当該静電気防止成分は、材料の本体又は表面を静電気散逸性にするように作用し、静電荷の形成を防止し、塵の固着を防ぐ。当該静電気防止成分は、成形の前に材料に組み込んでも、又は成形の後に適用してもよく、固有の静電気散逸性による機能化又は空気からの水分の吸収による機能化であってもよい。当該静電気防止成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.01重量%から約5重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲音量で、当該リサイクル樹脂組成物中に存在しうる。1つ以上の特定の実施形態において、当該静電気防止成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.1重量%から約3.0重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。当該静電気防止成分の量の上限は、当該リサイクル樹脂組成物の4.5重量%、4.0重量%、3.5重量%、3.0重量%及び2.5重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含む。当該静電気防止成分の量の下限は、当該リサイクル樹脂組成物の0.1重量%、0.2重量%、0.3重量%、0.4重量%、0.5重量%、0.6重量%、0.7重量%、0.8重量%、0.9重量%及び1.0重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含む。当該静電気防止剤成分は、長鎖脂肪族アミン及びアミド、リン酸エステル、四級アンモニウム塩、ポリエチレングリコール類、ポリエチレングリコールエーテル類、エトキシル化長鎖脂肪族アミンン類及びそれらの組合せである。適切な静電気防止剤の他の例は、日本国、名古屋の豊田通商株式会社(Toyota Tsusho Corporation of Nagoya, Japan)からペレスタット(Pelestat)230及びペレスタット(Pelestat)300、現在、英国、イングランド、ヨークシャー(Yorkshire, England, U.K)のCroda International PicからAtmer(商標)、米国、デラウェア州、ウィルミントン(Wilmington, Delaware, U.S.A.)のイー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I DuPont de Nemours and Company)からEntira(商標)MK 400、及びオランダ国、アムステルダム(Amsterdam, the Netherlands)のアクゾーノベルN.V.(Akzo Nobel N.V.)からNourymix(登録商標)AP 375及び775の商品名の下に入手可能である。
当該リサイクル樹脂組成物は、衝撃改質剤成分を任意選択的に含む。当該衝撃改質剤成分は、仕上げられた製品または機器の衝撃耐性を改善するために化合物に含まれうる。当該衝撃改質剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.1重量%から約30重量%の範囲の量で、当該リサイクル樹脂組成物中に存在しうる。1つ以上の特定の実施形態において、当該衝撃改質剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.5重量%から約5重量の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。衝撃改質剤成分の量の上限は、当該リサイクル樹脂組成物の4.5重量%、4.0重量%、3.5重量%、3.0重量%、2.5重量%及び2.0重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含む。衝撃改質剤成分の量の下限は、当該リサイクル樹脂組成物の0.75重量%、1.0重量%、1.25重量%、1.5重量%、1.75重量%及び2.0重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。適切な衝撃改質剤成分の例は、エチレン−ブテンコポリマー類、エチレンオクテンコポリマー類、エチレン−プロピレンコポリマー類、メタクリレートプタジエン−スチレン芯鞘型衝撃改質剤、及びこれらの組み合わせを含む。適切な衝撃改質剤の例は、米国、デラウェア州、ウィルミントン(Wilmington, Delaware, U.S.A.)のイー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I DuPont de Nemours and Company)からElvaloy(登録商標)EAC 3427、米国、ミシガン州、ミッドランド(Midland, Michigan, U.S.A.)のダウ・ケミカル社(Dow Chamical Company)からEngage(商標)及びVersify(商標)、及び、米国、ペンシルベニア州、フィラデルフィア(Philadelphia, Pennsylvania, U.S.A.)のアルケマ社(Arkema Inc.)からClearstrength(商標)の商品名の下に入手可能である。
存在する場合、当該衝撃改質剤成分は、作製された医療製品の衝撃要件に十分に合致する量で存在することができる。
当該リサイクル樹脂組成物は、酸捕捉剤成分を任意選択的に含む。当該酸捕捉剤成分は、ポリマーの変色又は早期の老化を防止し、製造、加工、滅菌、貯蔵又は使用段階の過程で、酸性不純物から、製造された医療製品を守るための化合物を含みうる。例えば、このような化合物は、樹脂組成物中に見いだされる、加工の間の熱及び剪断力の影響により形成されうるハロゲンアニオンを中和することができる。酸捕捉剤成分は、これらのハロゲン酸を捕捉し、ポリマーの分解又は腐食を防止する。酸捕捉剤成分は、リサイクル樹脂組成物の約0.01重量%から約1重量%の範囲の量で、当該リサイクル樹脂組成物中に存在しうる。1つ以上の特定の実施形態において、酸捕捉剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.1重量%から約0.5重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。酸捕捉剤成分の量の上限は、リサイクル樹脂組成物の0.6重量%、0.7重量%、0.8重量%及び0.9重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。酸捕捉剤成分の量の下限は、リサイクル樹脂組成物の0.01重量%、0.02重量%、0.03重量%、0.04重量%、0.05重量%、0.06重量%、0.07重量%、0.08重量%及び0.09重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。適切な酸捕捉剤成分の例は、カルシウム、亜鉛又はナトリウムのステアリン酸塩類、乳酸塩類のような長鎖カルボン酸の金属塩、ハイドロタルサイトのような天然又は合成シリケート、金属酸化物(例えば、酸化マグネシウム。酸化カルシウム、酸化亜鉛)、金属カーボネート(例えば、炭酸カルシウム)、又は金属水酸化物(例えば、A Holzner, K Chmil in H. Zweifel, Plastic Additives Handbook, 5th Ed., Hanser Publisher, Munich 2001, Chaper 4, Acid Scavengers (非特許文献1)参照)を含む。
存在する場合には、当該酸捕捉剤成分は、ポリマー及びそれから製造される医療製品の製造、加工、滅菌、貯蔵又は使用段階の過程中で、酸性不純物によって引き起こされる変色を抑制し、且つ早期の老化を防止するのに十分な量で、リサイクル樹脂組成物中に存在することができる。
リサイクル樹脂組成物の任意選択的な他の成分は放射線不透過充填剤成分である。この放射線不透過充填剤成分は、当該樹脂組成物から形成される医療機器を、蛍光透視法又はX線イメージングによって可視化させるための化合物を含みうる。当該放射線不透過充填剤成分は、リサイクル樹脂組成物の約10重量%から約48重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で当該リサイクル樹脂組成物中に存在しうる。1つ以上の特定の実施形態において、放射線不透過充填剤成分は、リサイクル樹脂組成物の約22重量%から約25重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。放射線不透過充填剤成分の量の上限は、当該リサイクル樹脂組成物の26重量%、28重量%、30重量%、32重量%、34重量%、36重量%、38重量%、40重量%、42重量%、44重量%及び46重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。放射線不透過充填剤成分の量の下限は、当該リサイクル樹脂組成物の11重量%、12重量%、13重量%、14重量%、15重量%、16重量%、17重量%、18重量%、19重量%及び20重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。放射線不透過充填剤成分のより高い百分率もまた使用することができる。例えば、放射線不透過充填剤成分の量は、リサイクル樹脂組成物の約50重量%を越えていてもよい。適切な 放射線不透過充填剤成分の例は、硫酸バリウム、亜炭酸ビスマス、三酸化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、タングステン及びそれらの組合せを含む。
放射線不透過充填剤成分は、X線及び他の放射線学的イメージング技術を用いた医療機器の可視化に十分な量で存在することができる。
当該リサイクル樹脂組成物は、任意選択的に、表面改質剤成分を更に含む。この表面改質剤成分は、接着特性、潤滑特性、及び/又は物理特性に合うように又はこれらの特性を高めるように、作成された部品(単数または複数)の表面を調整する化合物又は材料を含みうる。表面改質剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.1%から約10重量%の範囲の量で、当該リサイクル樹脂組成物中に存在しうる。1つ以上の特定の実施形態において、当該表面改質剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約0.5重量%から約5重量%、より好ましくは、0.2から1重量%の間の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。表面改質剤成分の量の上限は、リサイクル樹脂組成物の1.5重量%、2.0重量%、3.0重量%、3.5重量%、4.0重量%及び4.5重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。表面改質剤成分の量の下限は、リサイクル樹脂組成物の0.3重量%、0.35重量%、0.4重量%及び0.45重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。1つ以上の実施形態において、表面改質剤のより高い百分率を使用することができる。適切な表面改質剤成分の例は、珪藻土、タルク、炭酸カルシウム、オルガノシラン類、チタネート類、マレイン酸化ポリオレフィン類、粉末PTFE及びこれらの組み合わせを含む。
表面改質剤は、作製された医療機器の表面に所望の表面特性を付与するのに十分な量で当該リサイクル樹脂組成物中に存在することができる。
1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、着色剤成分を含む。当該着色剤成分(単数または複数)は、リサイクル樹脂組成物の約0.01重量%から約5重量%の範囲の量で当該リサイクル樹脂組成物中に存在する。1つ以上の特定の実施形態において、着色剤成分(単数または複数)は、リサイクル樹脂組成物の0.5重量%から約3重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。着色剤成分の量の上限は、当該リサイクル樹脂組成物の3.25重量%、3.5重量%、3.75重量%、4.0重量%、4.25重量%、4.5重量%及び4.75重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。着色剤成分の量の下限は、リサイクル樹脂組成物の0.1重量%、0.15重量%、0.2重量%、0.25重量%、0.3重量%、0.35重量%、0.4重量%及び0.45重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含む。適切な着色剤成分の例は、有機染料、無機顔料、カーボンブラック、チャネルブラック、二酸化チタン及びそれらの組合せを含む。有機染料は、フタロシアンニンブルー及びフタロシアニングリーン、及びFD&C着色剤類を含みうる。例示的な無機顔料は、ウルトラマリン類及び酸化鉄類を含む。
当該リサイクル樹脂組成物他の任意選択的な成分は、加工助剤成分を含む。加工助剤成分は、高分子量ポリマーの加工性を改善する化合物、サイクルタイムを低減する化合物、及び完成した製品の品質を改善する助けとなる化合物を含みうる。加工助剤成分は、当サイクル樹脂組成物の約0.05重量%から約5重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で当該リサイクル樹脂組成物中に存在しうる。1つ以上の特定の実施形態において、加工助剤成分は、リサイクル樹脂組成物の約0.1から約3重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。着色剤成分の量の上限は、当該リサイクル樹脂組成物の3.25重量%、3.5重量%、3.75重量%、4.0重量%、4.25重量%、4.5重量%及び4.75重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。着色剤成分の量の下限は、リサイクル樹脂組成物の0.06重量%、0.07重量%、0.08重量%及び0.09重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。加工助剤のより高い百分率を使用することもできる。適切な加工助剤成分の例は、脂肪酸エステル類、脂肪酸アミド類、ワックス類、酸化されたポリエチレン類、コロイダルフュームドシリカ粒子及びこれらの組み合わせを含む。コロイダルフュームドシリカ粒子は、米国、ニューヨーク州、オールド・チャタム(Old Chatham, New York, U.S.A.)のエネルギー・ストラテジー・アソシエーツ社(Energy Strategy Associates, Inc.)から、商品名Nan−O−Sil ASDの下に入手可能である。グリセロールモノステアレート類及びビスステアラアミド類は、適切な脂肪酸エステル及び脂肪酸アミドである。
リサイクル樹脂組成物は核形成剤及び/又は清澄剤成分を含みうる。核形成剤は、剛性及び耐熱性のような樹脂の性能特性を高める化合物を含みうる。1つ以上の実施形態において、核形成剤及び/又は清澄剤成分は、リサイクル樹脂組成物の約0.005重量%から約3重量%範囲の量で存在する。より高い百分率の核形成剤及び/又は清澄剤を使用できるが、気づく程度の利点は一般に提供されない。1つ以上の特定の実施形態において、清澄剤成分は、リサイクル樹脂組成物の約0.05から約0.5重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。清澄剤成分の量の上限は、リサイクル樹脂組成の1.0重量%、1.5重量%、2.0重量%及び2.5重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含み得る。清澄剤成分の量の下限は、リサイクル樹脂組成物の0.01重量%、0.015重量%、0.02重量%、0.025重量%、0.03重量%、0.035重量%、0.04重量%及び0.045重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含み得る。清澄剤成分の例は、参照により本明細書に含まれる米国特許第4,016,118(特許文献1)に記載のジベンジリデンソルビトール、参照により本明細書に含まれる米国特許第4,371,645(特許文献2)に記載の置換ジベンジリデンソルビトール、及び参照により本明細書に含まれる米国特許第4,994,552(特許文献3)に記載のジベンジリデンソルビトールチオエーテル誘導体を含む。
存在する場合、清澄剤は、生じた樹脂組成物中の結晶の大きさが、可視光の波長よりも小さくなり、不透明となる光の散乱を防ぐのに十分な量で存在しうる。
リサイクル樹脂組成物は、補強剤成分を任意選択的に含む。この補強剤成分は、当該リサイクル樹脂組成物の約1重量%から約35重量%の範囲の量で当該リサイクル樹脂組成物中に存在しうる。1つ以上の特定の実施形態において当該補強剤成分(単数または複数)は、当該リサイクル樹脂組成物の約5重量%から約30重量%の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の量で存在する。補強剤成分の量の上限は、リサイクル樹脂組成物の30.5重量%、31重量%、31.5重量%、32重量%、32.5重量%、33重量%、33.5重量%、34重量%及び34.5重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含みうる。補強剤成分の量の下限は、リサイクル樹脂組成物の1.5重量%、2重量%、2.5重量%、3重量%、3.5重量%、4重量%及び4.5重量%、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲を含み得る。適切な補強剤成分の例は、ガラス繊維、シンダーアッシュ(cinderash)、天然繊維及びミネラル、炭素繊維、セラミック繊維、及びこれらの組み合わせを含む。天然繊維例は、フラックスファイバー(flax fiber)及びケナフ繊維、及び充填剤を含む。補強剤成分は、ナノファイバー及び/又はナノ粒子の形態でリサイクル樹脂組成物中に存在していてもよい。
1以上の実施形態に従ったリサイクル樹脂組成物は、溶融安定剤成分を任意選択的に含むことができる。当該溶融安定剤成分は、溶融工程中にリサイクル樹脂組成物の粘度を調整するための化合物を含みうる。
リサイクル樹脂組成物はまた、非リサイクル樹脂成分を組み込んでもよい。非リサイクル樹脂成分の例は、未使用の樹脂成分、バイオベース樹脂成分及びそれらの組み合せを含む。未使用の樹脂成分は、十分な量のリサイクル樹脂を含まない樹脂組成物である。1つ以上の実施形態において、未使用の樹脂成分はリサイクル樹脂を含まない。未使用の樹脂成分はまた、「化石燃料をベースとするポリマー(fossil fuel-based polymer)」又は石油ベースのポリマー(petroleum based polymer)(これらの用語は交換して使用される)を含んでいてもよく、未使用の樹脂成分は化石燃料源のような再生可能ではない起源から形成されたポリマーを含むが、これに限定されない。このようなポリマーは、ポリプロピレン、糖又は他の再生可能な資源由来ではないポリエチレン、ポリカーボネートを含む。
用語「バイオベース(biobased)」は、用語「バイオ形成(bioformed)」及び 「バイオ由来(bioderived)」と交換して使用されうる。バイオベース成分は、ポリマーを含み、このポリマーは、全体又は重要な部分において、生物学的起源から、又は再生可能な国内農業材料(植物、動物、及び海洋材料を含む)から誘導、製造又は合成される。バイオベース成分は、炭素が、微生物学的発酵のような生物学的プロセスを介して、再生可能な資源から誘導されるポリマーを含む。バイオベース成分はまた、異なる等級のセルロースベースの材料を用いたポリマーを含み得る。バイオベース成分はまた、ASTM D6866−08で測定された際に、化石燃料又は再生可能ではない資源由来の材料を実質的に含まないポリマーを含みうる。
本明細書で使用されるバイオベース成分は、植物のような生物学的起源由来のポリマーを含むことができ、デンプン又は炭水化物由来(starch- or carbohydrate-derived)ポリマーのような多糖由来(polycaccharide-derived)ポリマー、及び糖由来(sugar-derived)ポリマーを含むことができる。バイオ形成ポリマーを形成するのに使用されるデンプンは、トウモロコシ.ジャガイモ、小麦、カッサバ、米及び他の植物由来でありうる。デンプン由来のバイオ形成ポリマーを含有する組成物の例は、Cereplast Hybrid Resins(登録商標)、Bio−polyolefins(登録商標)、又はBiopropylene50(商標)の商標及び商品名の下で、米国、カリフォルニア州、ホーソーン、セレプラスト社(Celeplast Inc., Hawthorne, California, U.S.A.)から入手可能である。このようなバイオ形成ポリマーを形成するのに使用される糖は、サトウキビ由来である。そのような糖由来ポリマーはポリエチレンを含み、このポリエチレンは、サトウキビ由来のエタノール(このエタノールは、次いでエチレンの製造に使用される)から製造されうる。そして、当該糖由来ポリマーは、MATER−BI(登録商標)の商標の下で、イタリア国、ノヴァラのノバマウントS.P.A.(Novamount S.P.A., Novara, Italy)から入手可能である。バイオ形成ポリマーの他の例は、米国特許第7,393,590(特許文献4)、米国特許出願公開第2008/0113887(特許文献5)及び2008/0153940(特許文献6)、国際公開第07/099427(特許文献7)及び07/063361(特許文献8)、及び欧州特許第1725614(特許文献9)(これらはそれぞれ、参照により本明細書に含まれる)に記載されている。バイオ形成ポリマーの特定の例は、「ポリ乳酸」又は「PLA」を含み、これは蔗糖又はコーンスターチから製造される合成ポリマーを含み得る。PLAは、米国、ミネソタ州、ミネトンカのNatureWorks LLC(NatureWork LLC, Minnetonka, Minnesota, U.S.A.)から、Ingeo(商標)の商品名の下で入手可能である。PLAを利用する実施例はまた、エチレンコポリマーを含みうる。エチレンコポリマーは、BIOMAX(登録商標)の商標の下で、米国、デラウェア州、ウィルミントン(Wilmington, Delaware, U.S.A.)のイー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー(E.I DuPont de Nemours and Company)から入手可能である。
バイオベース成分はポリマーを含み、これは微生物によって製造されうる。微生物は、糖供給原料を含めた供給原料上で成長させることによりポリマーを含めた物質を産生する。これらのポリマーの製造はまた、糖又は脂質の細菌発酵を含みうる。バイオベース成分は、天然物から更に処理又は合成されうる。このように製造及び/又は合成されたバイオベースポリマーの例は、ポリヒドロキシアルカノエート類を含む。用語「ポリヒドロキシアルカノエート」又は「PHA」は、糖又は脂質の細菌発酵によって天然に産生される直鎖ポリエステルを含む。PHAの例は、ポリ(ヒドロキシブチレート)及びポリ(ヒドロキシバレレート)又は「PHBV」を含む。PHAは、弾性のような特性を示しうる。PHAは、MIREL(登録商標)の商標の下で、米国、マサチューセッツ州、ケンブリッジのMetabolix Inc(Metabolix, Inc., Cambridge, Massachusetts, U.S.A.)から入手可能である。
1つ以上の実施形態に従ったリサイクル樹脂組成物は、本明細書で定義されるような生体適合性である。1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、ガンマ線、電子線、X線、エチレンオキシドガス、乾式加熱、ペルオキシドガスプラズマ、過酢酸、スチームオートクレーブ、及び他の滅菌手段への暴露に耐えることができる。1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、放射線安定性であり、約5kGysから約75kGysの範囲、又はより具体的には、約25kGysから約50kGysの範囲のガンマ線への暴露に耐えることができる。1つ以上の実施形態において、当該リサイクル樹脂組成物は、約30kGysから約80kGys、又はより具体的には、約40kGysから約70kGysの範囲の電子線への暴露に耐えることができる。
1つ以上の実施形態に従ったリサイクル樹脂組成物は、約3dg/分から約80dg/分の範囲のメルトフローレートを有する。1つ以上の特定の実施形態において、リサイクル樹脂組成物は、約8dg/分から約40dg/分の範囲のメルトフローレートを有する。更に特別な実施形態では、リサイクル樹脂組成物は約11dg/分から約30dg/分の範囲のメルトフローレートを有する。本明細書で使用するとき、用語「メルトフローレート」は、本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物の溶融物の流れやすさを指す。
本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物は、ASTM D790試験法で測定した場合、約70kpsiから350kpsiの範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲の曲げ弾性率を有することができる。1つ以上の特定の実施形態において、リサイクル樹脂組成物は約100kpsiから約300kpsiの範囲の曲げ弾性率を有する。更に特別な実施形態では、リサイクル樹脂組成物は約130kpsiから約270kpsiの範囲の曲げ弾性率を示す。
リサイクル樹脂組成物は、ASTM D256試験法で測定した場合、約0.1ft−lb/in.から約4.0ft−lb/in.の範囲、及びこれらの間の全範囲及びこれらの間の部分的範囲のノッチ付きアイゾット(Izod)衝撃強度を有することによって特徴付けられる。1つ以上の実施形態において、リサイクル樹脂組成物は、約0.2ft−lb/in.から約1.5ft−lb/in.の範囲のノッチ付きアイゾット衝撃強度を有することができる。1つ以上の特定の実施形態において、リサイクル樹脂組成物は、約0.3ft−lb/in.から約1.0ft−lb/in.の範囲のノッチ付きアイゾット衝撃強度を有することができる。本明細書で用いられるとき、用語「ノッチ付きアイゾット衝撃強度」は、衝撃強度を決定するASTMの標準的方法をいう。
本明細書に記載される1つ以上の実施形態のリサイクル樹脂組成物は、約60℃から約260℃の範囲の熱変形温度(heat deflection temperature)を有することによって特徴付けられうる。本明細書で用いられるとき、用語「熱変形温度」は、上昇された温度における所定の荷重下での湾曲に対するポリマーの耐性の尺度を含む。熱変形温度はまた、荷重下での変形温度(DTUL)又は「熱変形温度」(HDT)としても知られている。熱変形温度を測定するために使用される2つの一般的な負荷は、0.46MPa(66psi)及び1.8MPa(264psi)であるが、5.0MPa(725psi)又は8.0MPa(1160psi)のようなより高い荷重で行われる試験も時折見受けられる。一般のASTM試験は、ASTM D648であり、一方、類似のISO試験はISO 75である。1.8MPaの負荷を用いる試験がISO 75 Mehod A下で実施され、一方0.46MPaの負荷を用いた試験がISO 75 Method B下で実施される。1つ以上の特定の実施形態において、リサイクル樹脂組成物は、約68℃から約140℃の範囲の熱変形温度を有しうる。更に特別な特有な 実施形態では、サイクル樹脂組成物は約70℃から約95℃の範囲の熱変形温度を有しうる。ポリカーボネートを含む脱工業化リサイクル樹脂成分利用する1つ以上の実施形態において、リサイクル樹脂組成物は、0.46MPaの負荷で約140℃、及び1.8MPaの負荷で130℃の熱変形温度を有する。ナイロン及びガラス繊維を含む補強剤成分を含む脱工業化リサイクル樹脂成分を利用する1つ以上の実施形態において、リサイクル樹脂組成物は、0.46MPaの負荷で約220℃、及び1.8MPaの負荷で200℃の熱変形温度を有する。PET及びガラス繊維を含む補強剤成分を含む脱工業化リサイクル樹脂成分を利用する実施形態において、リサイクル樹脂組成物は、0.46MPaの負荷で約250℃、及び1.8MPaの負荷で230℃の熱変形温度を有する。
本発明のリサイクル樹脂組成物の調製は、当分野で公知の任意の適切なブレンド又は混合手段によって達成することができる。ブレンドステップは、成分を互いの中に少なくとも最小限分散する必要がある。一段階プロセス又は多段プロセスで成分を互いにブレンドすることができる。一段階プロセスでは、全ての成分を同時に互いにブレンドする。多段プロセスでは、2以上の成分を互いにブレンドして第1の混合物を形成し、次いで1以上の残りの成分を第1の混合物とブレンドする。1以上の成分がまだ残っている場合、これらの成分を続きの混合ステップでブレンドすることができる。1つ以上の実施形態では、全ての成分を一段階のステップでブレンドする。
1つ以上の代替の実施形態では、リサイクルしたポリプロピレン組成物は、個々の成分を乾式ブレンドし、次いで、完成した製品を作製するために使用され押出機中で直接に、又は、別の押出機中であらかじめ混合して溶融混合することにより調製することができる。組成物の乾式ブレンドはまた、予備溶融混合することなく、直接射出成形されてもよい。
本明細書で開示されるリサイクル樹脂組成物は、成形する、押し出し成形する、さもなければ医療機器を形成するのに利用される。1つ以上の実施形態において、医療機器は使い捨てである。例えば、医療機器は、本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物から形成することができ、注射、点滴、採血、外科用途、及び当分野で公知の他の用途に使用されうる。本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物から形成された医療機器の特別な例は、シリンジ(シリンジバレル、ニードルハブ部、プランジャロッド、ニードルシールドなどを含む)、安全シリンジ、カテーテル、採血機器、外科用刃又は外科用メス、及び他のこのような機器及び構成要素を含む。1つ以上の代替の実施形態では、医療機器は、全体又は一部がリサイクル樹脂組成物から成形されうる。例えば、シリンジバレルの内側表面がリサイクルされていない樹脂組成物から形成され、一方、当該シリンジバレルの外側表面又はシリンジバレルのフィンガーフランジがリサイクル樹脂組成物から作製されうる。1つ以上の代替の実施形態では、外科用メスのハンドル又はニードルシールドがリサイクル樹脂組成物から形成される。
1つ以上の実施形態において、本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物から形成された医療機器は、非液体通路接触構成要素又は医療機器として特徴付けることができる。正確には、当該医療機器及び構成要素は、液体及び/又は固体、例えば薬物、薬物の溶液、溶液を含む医薬、フラッシュ溶液、体液、ヒト組織、又は汚染を防止するために隔離されるべく意図されている任意の材料と相互作用しないか、又はこれらと接触しない。このような機器の例は、三部式のシリンジのシリンジプランジャロッド、ニードルシールド、注入機器の安全用シールド及びシリンジバレルのフィンガーフランジ、末梢静脈内カテーテルのハンドル、カテーテルウイング、カテーテル流れ制御プラグ等を含む。リサイクル樹脂組成物から形成される医療機器及び構成要素はまた、液体通路接触医療機器として特徴付けることができる。このような医療機器又は医療機器構成要素は、シリンジバレル、ニードルハブ、外科用刃のハンドル、バルブハウジング、シリンジストッパー、二部式シリンジのプランジャロッドを含みうる。
医療機器の非制限的な例を図1及び図2に例示する。図1は、シリンジアセンブリ100を例示し、これには、チャンバを画定する内側表面を有するシリンジバレル110、外チャンバ内に配置されるプランジャロッド120、シリンジバレルに取り付けるためのニードルカニューレ140を含むニードルハブ130を含む。図1はまた、ニードルハブ130に取り付けてニードルカニューレ140を保護しカバーする、任意選択のニードルシールド150も例示する。プランジャロッド120は、図1に示されるように、プランジャロッド120の一端に取り付けられた、シリンジバレルの内側表面と共に液体を密封するためのセパレートストッパー125を含む。1つ以上の代替の実施形態では、プランジャロッド120は、ストッパーとして機能し、プランジャロッド120と一体に成形することができ、従って、プランジャロッド120と同じ材料から形成される密封部(sealing portion)(図示せず)含むことができる。図1に示されるシリンジバレル110はまた、シリンジバレル110の一端にルアー固定部(luer fitting)112、及びシリンジバレル110の反対の端部にフィンガーフランジ114を含む。
1つの変形例では、シリンジバレルは、本明細書に開示されたリサイクル樹脂組成物から、全体が形成される。或いは、ルアー固定部112及び/又はフィンガーフランジ114が、本明細書に開示されたリサイクル樹脂組成物から形成でき、一方、シリンジバレル110が、公知の樹脂組成物(これは、未使用の樹脂成分及び/又はバイオベース樹脂成分を含んでいてもよく、且ついずれのリサイクル樹脂も含まないものである)から形成される。1つ以上の代替の形状では、シリンジバレル110の内側表面が、公知の樹脂組成物(一又は複数)(これは、未使用の樹脂成分及び/又はバイオベース樹脂成分を含んでいてもよく、且ついずれのリサイクル樹脂も含まないものである)でコーティングされ、一方、シリンジバレル110の残りの部分が、本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物の1種以上から形成される。
1つの変形例では、プランジャロッドが本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物から形成されてもよい。プランジャロッド120に密封用の端部(sealing edge)(図示せず)を組み込んだ実施形態では、密封用の端部(図示せず)が本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物から形成されることもできる。1つ以上の実施形態において、ストッパー125がエラストマー材料又は他の公知の材料から形成されてもよく、一方、プランジャロッドはリサイクル樹脂組成物から形成され、ストッパー125に取り付けられる。
1つ以上の実施形態において、ニードルハブ130は本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物から形成でき、一方、ニードルカニューレ140は当分野で公知の材料から作製することができる。1つ以上の代替の形状では、ニードルシールド150も本明細書に開示されたリサイクル樹脂組成物から形成されうる。
図2は、細長いハンドル210及び細長いハンドルに刃(図示せず)を取り付けるためのブレードホルダ220を含む外科用メス200を例示する。外科用メス200は、細長いハンドル210及び/又は刃(図示せず)を保護するブレードホルダ220に除去可能に取り付けられる、ブレードシールド230も含む。1つ以上の実施形態では、細長いハンドル210、ブレードホルダ220、及び/又はブレードシールド230は、本明細書に開示されたリサイクル樹脂組成物から形成されうる。
1つ以上の実施形態において、本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物から形成された医療機器は、黄色度指数(yellowness index)によって測定できる、滅菌後の色の変化がない。例えば、医療機器は、上記のように滅菌され、色及び外観に変化を受けない。
医療機器は、当分野で公知の種々の方法を用いて形成することができる。例えば、このような方法は、射出成形、ブロー成形、押出及び/又は回転成形(roto or rotational molding)を含む。当分野で公知の他の方法も当該医療機器又は構成要素を形成するのに利用することができる。
記載されたリサイクル樹脂組成物から形成される医療機器は、使用者及び/又は臨床医の条件に合った機能的性能を示すプランジャロッドを含むことができる。
1つ以上の実施形態において、上記のリサイクル樹脂組成物から形成されたプランジャロッドは、リサイクルでない樹脂組成物又はいずれのリサイクルされたもの(recylced content)も含まない組成物から形成されたプランジャロッドと同じ機能的性能を示す。
本発明の第3の側面は、医療機器及び構成要素を形成する方法に関する。1つ以上の実施形態では、当該方法は、本明細書に記載のリサイクル樹脂組成物の溶融ブレンド組成物を提供する工程を含む。当該方法は、前記溶融ブレンド組成物を安定化し、プランジャロッド、シリンジバレル、カテーテル、採血機器、外科用刃のハンドル、ニードルシールド及びニードルハブを含みうるあらかじめ選択した形状に前記組成物を固化する工程を含む。1つ以上の実施形態では、溶融ブレンド組成物を安定化する工程は、完成品の機能的性能及び/又は見た目の良さを損なうことなく、ガンマ線、電子線、X線及びエチレンオキシドガスへの暴露に耐えるように溶融ブレンド組成物を安定化することを含む。
1つの実施形態によれば、溶融ブレンド組成物を提供する工程は、リサイクル樹脂組成物、並びに抗酸化剤成分、スリップ添加剤成分、静電気防止成分、衝撃改質剤成分、着色剤成分、酸捕捉剤成分、溶融ブレンド成分、清澄剤成分、X線蛍光剤成分、放射線不透過充填剤成分、表面改質剤成分、加工助剤成分及び補強剤成分の1つ以上を溶融混合押出し機(melt compounding extruder)に供することを含む。組成物を固化する工程は、当該組成物を射出成形すること、当該組成物を押出成形すること及び当該組成物を回転成形することの1つを含む。
リサイクル樹脂組成物、このような組成物から作成された医療機器及び構成要素、このような医療機器及び構成要素を作成する方法は、埋立地での影響を低減する、唯一のサプライチェーンシステムを提供する。
本発明は、以下の非制限的な実施例を参照することにより更に理解されるであろうが、特許請求の範囲はこれらの実施例によって制限されない。
発明配合物1〜6を、リサイクルのポリプロピレン樹脂と、抗酸化剤、酸捕捉剤及び溶融安定剤を更に含む未使用のポリプロピレン樹脂とを機械的に混合することによって調製した。
発明配合物1は、60重量%のリサイクルのポリプロピレン成分A、及び40重量%の未使用のポリプロピレン成分Aを含んでいた。未使用のポリプロピレン成分Aは、0.8重量%までの抗酸化剤成分及び溶融安定剤成分及び0.3重量%までの酸捕捉剤成分を含んでいた。
発明配合物2は、70重量%のリサイクルのポリプロピレン成分B、及び、30重量%の上記のような未使用のポリプロピレン成分Aを含んでいた。
発明配合物3は、50重量%のリサイクルのポリプロピレン成分C、及び、50重量%の上記のような未使用のポリプロピレン成分Aを含んでいた。
発明配合物4は、60重量%のリサイクルのポリプロピレン成分A、及び40重量%の未使用のポリプロピレン成分Bを含んでいた。未使用のポリプロピレン成分Bは、0.3重量%までの抗酸化剤成分及び0.2重量%までの酸捕捉剤成分を含んでいた。
発明配合物5は、50重量%のリサイクルのポリプロピレン成分B、及び、50%の上記のような未使用のポリプロピレン成分Bを含んでいた。
発明配合物6は、60重量%のリサイクルのポリプロピレン成分D、及び40重量%の上記のような未使用のポリプロピレン成分Aを含んでいた。
発明配合物1〜6の各々の物理的性質を分析した。具体的には、発明配合物1〜6の曲げ弾性率、引張強度@降伏、引張強度@破断、引張伸び@降伏、引張伸び@破断、引張係数、アイゾット衝撃強度及び熱変形温度が評価され、下の表1に与えられている。比較のために、未使用のポリプロピレン成分の物理的性質についての典型的な範囲が表2に与えられている。
曲げ弾性率はASTM D790−03に従って測定した。試験は、発明配合物1〜6のそれぞれについて5つの試験片で行った。試験は、米国、ニュージャージー州、ローウェイ(Rahway, New Jersey, U.S.A.)のインスツル−メット社(Instru-Met Corp.)によって提供された装置で、0.05in/分のクロスヘッドスピード及び2インチの支持体径間長を用いて実施した。試験片を、射出成形法を用いて形成し、試験を実施する前の40時間、23℃及び50%相対湿度(RH)でコンディショニングした。発明配合物についての5つのサンプルの各々の平均曲げ弾性率の測定値を表1に与えた。
発明配合物1〜6の引張り特性をASTM D638−03に従って評価した。試験は、発明配合物1〜6のそれぞれについて5つの試験片で行った。試験は、米国、ニュージャージー州、ローウェイ(Rahway, New Jersey, U.S.A.)のインスツル−メット社(Instru-Met Corp.)によって提供された装置で、2.0in/分のクロスヘッドスピードを用いて実施した。タイプI引張り試験片(tensile bar specimens)を、射出成形法を用いて形成し、試験を実施する前の40時間、23℃及び50%相対湿度(RH)でコンディショニングした。発明配合物についての5つのサンプルの各々の平均引張強度@降伏、引張強度@破断、引張伸び@降伏、引張伸び@破断及び引張係数の測定値を表1に与えた。
発明配合物1〜6のアイゾット衝撃強度をASTM D256−02に従って評価した。試験は、発明配合物1〜6のそれぞれについて10の試験片で行った。発明配合物1〜6についての平均アイゾット衝撃強度の測定値を表1に与えた。
発明配合物1〜6の熱変形温度を、米国、ペンシルベニア州、ホーシャム(Horsham, Pennsylvania, U.S.A.)のチニウス・オルセン社(Tinius Olsen, Inc.)から入手可能なHDT/Vicat装置を用いて66psiの負荷の下で、ASTM D648−06に従って評価した。発明配合物1〜6についての平均熱変形温度を表1に与えた。
Figure 0006821849
Figure 0006821849
本発明配合物1〜6の物理的特性は、表2に示される、未使用のポリオレフィン樹脂の物理的特性に匹敵する。従って、本明細書に記載されたリサイクル樹脂組成物は、得られた機器の物理的特性を損なうことなく、生体適合性であり、医療機器用途に有用なリサイクルの樹脂を利用するという目標を達成する。
発明配合物1〜6を生体適合性についても分析した。具体的には、発明配合物1〜6の各々を、米国国家規格協会(ANSI)/医療器具開発協会(AAMI)/国際標準化機構(ISO)10−993−5及び米国薬局方生体試験及び分析、生物反応性試験in Vitro<87>に従って分析した。米国薬局方生物反応性試験in Vitro<87>は、直接又は間接的に患者と接触することにより弾性プラスチック及び他のプラスチック材料と接触した後の哺乳類細胞培養物、又は試験下の材料から調製された特定の抽出物の生物反応性を決定するために設計されたものである。米国薬局方生物反応性試験in Vitro<87>を、発明配合物1〜6について実施した。
発明配合物1〜6の各々は、米国薬局方のゼロ点スコアによる毒性試験に対する基準に合格するか又は当該基準を満たし、これによって米国薬局方及びISO10−993−5によって確立されている前臨床の毒性学的安全性評価の基準を満たした。全ての生体適合性試験は、当分野で公知の手続きに従って、Good Laboratory Practice又はGLPの原則に従って実施した。
この明細書の全体にわたり、「1つの実施形態」、「ある実施形態」、「1つ以上の実施形態」、又は「一実施形態」への言及は、実施形態に関連して記載された特定の特徴、構造、材料又は特質が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。従って、本明細書の全体にわたった多くの箇所の、「1つ以上の実施形態において」、「ある実施形態において」、「1つの実施形態において」又は「一実施形態において」のような語句の表現は、本発明の同じ実施形態を必ずしも指すものではない。更に、特定の特徴、構造、材料又は特質は、1つ以上の実施例において、何らかの適切な方法で組み合わせることができる。
本発明を、特定の実施形態を参照して記載したが、これらの実施形態は、本発明の原理及び応用の単なる例示であると理解されるべきである。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の方法及び装置に種々の変更及び変形を施すことができることは当業者に明らかであろう。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲及びこれと同等の範囲内である変更及び変形を含む。

Claims (10)

  1. (i)ポリエチレン及びポリプロピレンから選択される使用済みのリサイクル樹脂50重量%から99重量%、及び
    (2)医療機器を形成するための、抗酸化剤成分、酸捕捉剤及び溶融安定剤の少なくとも1種
    を含むリサイクル樹脂組成物の使用。
  2. 前記使用済みのリサイクル樹脂が、生物由来のポリエチレン及びポリプロピレンから選択される、請求項1に記載の使用。
  3. 前記リサイクル樹脂組成物中の抗酸化剤成分の量が最大10重量%である、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 前記リサイクル樹脂組成物中の酸捕捉剤の量が0.01重量%〜1重量%である、請求項1又は2に記載の使用。
  5. 前記医療機器が、シリンジバレル、プランジャロッド、カテーテル、ニードルハブ、及びニードルシールドを含むシリンジアセンブリ、安全用シールド、外科用刃、外科用ハンドル、鋭利物容器、体液採集機器、管状材料、アダプター、シャント、排出チューブ、案内ワイヤー、ステント、ペトリ皿、培養ビン、遠心分離管、採血機器から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 前記リサイクル樹脂が滅菌安定性である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. 前記医療機器は、5kGysから75kGysの範囲のガンマ線への暴露を含む滅菌に耐えることができる、又は
    前記医療機器は、40kGysから100kGysの範囲の電子線への暴露を含む滅菌に耐えることができる、又は
    前記医療機器は、X線への暴露を含む滅菌に耐えることができる、又は
    前記医療機器は、エチレンオキシドガスへの暴露、オートクレーブ処理若しくはプラズマ滅菌を含む滅菌に耐えることができる、
    請求項6に記載の使用。
  8. 前記リサイクル樹脂組成物が生体適合性である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 前記医療機器の少なくとも一部が流体通路接触医療機器を含む、請求項1に記載の使用。
  10. 前記リサイクル樹脂組成物が、1以上の、未使用の樹脂成分及び/又はバイオベースの樹脂成分を更に含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用。
JP2020097940A 2010-08-20 2020-06-04 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器 Active JP6821849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/859,972 US20120046411A1 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Recycled Resin Compositions And Disposable Medical Devices Made Therefrom
US12/859,972 2010-08-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162776A Division JP7023069B2 (ja) 2010-08-20 2017-08-25 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000901A Division JP2021050361A (ja) 2010-08-20 2021-01-06 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139167A JP2020139167A (ja) 2020-09-03
JP6821849B2 true JP6821849B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=44513200

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525988A Pending JP2013538894A (ja) 2010-08-20 2011-08-17 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器
JP2015250399A Pending JP2016064668A (ja) 2010-08-20 2015-12-22 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器
JP2017162776A Active JP7023069B2 (ja) 2010-08-20 2017-08-25 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器
JP2020097940A Active JP6821849B2 (ja) 2010-08-20 2020-06-04 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器
JP2021000901A Pending JP2021050361A (ja) 2010-08-20 2021-01-06 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525988A Pending JP2013538894A (ja) 2010-08-20 2011-08-17 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器
JP2015250399A Pending JP2016064668A (ja) 2010-08-20 2015-12-22 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器
JP2017162776A Active JP7023069B2 (ja) 2010-08-20 2017-08-25 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000901A Pending JP2021050361A (ja) 2010-08-20 2021-01-06 リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20120046411A1 (ja)
EP (2) EP3323442B1 (ja)
JP (5) JP2013538894A (ja)
CN (2) CN103118714B (ja)
AU (4) AU2011291997B2 (ja)
BR (1) BR112013003969B1 (ja)
CA (1) CA2808896C (ja)
ES (2) ES2666734T3 (ja)
MX (3) MX369607B (ja)
WO (1) WO2012024413A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2495003B1 (en) * 2011-03-04 2014-11-19 3M Innovative Properties Co. Plunger for a syringe and method of making such a plunger
US20130116628A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Becton, Dickinson And Company Recycled Resin Compositions And Disposable Medical Devices Made Therefrom
US9068565B2 (en) * 2012-05-03 2015-06-30 Becton, Dickinson And Company Container and method for storing a pharmaceutical agent
EP2976384A2 (en) * 2013-03-19 2016-01-27 IGAP S.p.A. "thermoplastic polymer formulation containing recycled polyolefins and method of preparing"
US9540746B2 (en) * 2013-11-01 2017-01-10 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing nonwoven web material
US9539357B2 (en) 2013-11-01 2017-01-10 The Procter & Gamble Company Nonwoven web material including fibers formed of recycled polyester, and methods for producing
US9475724B2 (en) 2013-11-25 2016-10-25 Owens-Brockway Glass Container Inc. Soda-lime glass from 100% recycled glass-forming materials
US9861449B2 (en) * 2014-04-01 2018-01-09 University Of Utah Research Foundation Radiopaque marking implement
US20150298852A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Molded article formed from post consumer recycled material
US9700338B2 (en) * 2015-07-20 2017-07-11 Surgistar, Inc. Smooth movement safety knife system and method
JP2017180542A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 株式会社ショーワ ダストカバー、操舵装置、及びダンパ
KR101772010B1 (ko) * 2017-02-22 2017-08-29 삼성의료고무주식회사 전자선을 이용한 재생고무의 제조방법 및 이로부터 제조된 재생고무
PL3802689T3 (pl) 2018-05-24 2022-10-24 Totalenergies One Tech Belgium Sposób wytwarzania kompozycji na bazie polipropylenu z żywic pokonsumenckich oraz wyrobów z tych kompozycji
US20220119724A1 (en) * 2019-01-15 2022-04-21 Avient Corporation Lubricious thermoplastic compounds and thermoplastic articles made therefrom
US20200391901A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Steve Kohn Stretch wrap hand dispenser produced from non-traditional polymers or natural materials
JP2023540503A (ja) * 2020-09-03 2023-09-25 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー-コーン 酸化分解に耐性のあるポリマー組成物及びそれから製造される物品
US11664133B2 (en) * 2020-10-28 2023-05-30 Dell Products L.P. Power cord assembly containing recycled and renewable polymeric compositions
US11505697B2 (en) 2020-10-28 2022-11-22 Dell Products L.P. Recycled and renewable polymeric composition for computer chassis
EP4331800A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-06 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Process for recycling propylene based polymers
KR102645191B1 (ko) * 2023-02-08 2024-03-07 주식회사 어라운드블루 바이오 플라스틱을 이용한 블로우 성형 시스템 및 방법

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122740A (ja) 1974-08-16 1976-02-23 Kenzo Hamada
US4371645A (en) 1980-04-24 1983-02-01 Milliken Research Corporation Polyolefin plastic compositions comprising meta- or papa-derivatives (choro- or bromo-) of di-benzyuidene sorbitol
US4495312A (en) * 1982-03-16 1985-01-22 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition suitable for use in medical devices
JPS62204754A (ja) * 1986-03-03 1987-09-09 株式会社ニツシヨ− 中空糸型血液処理器の放射線滅菌方法
US6344031B1 (en) 1989-03-22 2002-02-05 Laurel A. Novacek Safety syringe needle device with interchangeable and retractable needle platform
US4959402A (en) 1989-06-08 1990-09-25 Becton, Dickinson And Company High clarity radiation stable polymeric compostion and articles therefrom
US4994552A (en) 1989-06-08 1991-02-19 Becton, Dickinson And Company High clarity radiation stable polymeric composition and articles therefrom
GR1000831B (el) 1989-07-21 1993-01-25 Demetrio Leone Ροφητικον ινωδες πιλημα με υλικον ανακυκλωσεως που περιεχει κυτταρινην.
US5503790A (en) 1989-10-05 1996-04-02 Solo Cup Company Method of producing disposable articles utilizing regrind polyethylene terephthalate (PET)
US5508004A (en) 1989-10-13 1996-04-16 Stericycle, Inc. Apparatus and method for processing medical waste
US5129884A (en) 1990-01-16 1992-07-14 Dysarz Edward D Trap in barrel one handed retracted intervenous catheter device
US5462794A (en) 1990-03-16 1995-10-31 Amoco Corporation Foamed core-reclaim multi layer sheet having improved resistance to barrier film delamination
US5331019A (en) 1990-09-04 1994-07-19 Becton, Dickinson And Company Lubricious radiation stable polymeric composition and articles therefrom
US5075057A (en) 1991-01-08 1991-12-24 Hoedl Herbert K Manufacture of molded composite products from scrap plastics
US5350562A (en) 1991-04-09 1994-09-27 Anthony Frank H Method and apparatus for sterilization and separation of plastic and non-plastic medical wastes
US5427737A (en) 1991-10-03 1995-06-27 Anteus Group, Inc. Process and system for biologically neutralizing waste material
WO1993006931A1 (en) 1991-10-03 1993-04-15 Medical Waste Tech, Inc. System for biologically neutralizing waste material
US5582793A (en) 1991-10-03 1996-12-10 Antaeus Group, Inc. Process for treating waste material
US5271500A (en) 1991-11-08 1993-12-21 Engineered Power Industries, Inc. Sharp medical utensil container
US5226897A (en) 1992-02-28 1993-07-13 Professional Medical Products, Inc. Manually driven piston syringe with frangibly mounted tube adapter
EP0582849A1 (fr) 1992-08-12 1994-02-16 Brice Somers Seringue
DE4243798A1 (de) 1992-12-23 1994-06-30 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige Polyurethan-Folie und ihre Verwendung zur Herstellung von Verpackungen für lichtempfindliches Material
US5830396A (en) 1993-01-21 1998-11-03 Biomet, Inc. Method for processing thermoplastics, thermosets and elastomers
DE4319989A1 (de) 1993-06-17 1994-12-22 Noell Abfall & Energietech Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von Sekundärrohstoffen
US6280401B1 (en) 1993-08-23 2001-08-28 Sakharam D. Mahurkar Hypodermic needle assembly
US6461696B1 (en) * 1993-11-16 2002-10-08 Baxter International Inc. Multi-layered polymer based moisture barrier structure for medical grade products
US5849843A (en) 1993-11-16 1998-12-15 Baxter International Inc. Polymeric compositions for medical packaging and devices
US5998019A (en) 1993-11-16 1999-12-07 Baxter International Inc. Multi-layered polymer structure for medical products
US5512730A (en) 1993-11-30 1996-04-30 Spintech Inc. Self sterilizing hypodermic syringe and method
US5458736A (en) 1994-01-31 1995-10-17 Westvaco Corporation Method for producing recycled materials for hygienic end uses
IT233201Y1 (it) 1994-03-24 2000-01-26 Bracco Spa Dispositivo a due componenti per la somministrazione di farmaci
US5557905A (en) 1995-01-31 1996-09-24 Harding; Kay J. Bit for administering animal medication
US5558280A (en) 1995-06-07 1996-09-24 Batts, Inc. Method and system for recycling and reusing garment hangers
US5645603A (en) * 1995-07-25 1997-07-08 Peters; William E. Method of enhancing physical properties of non-elastomeric thermoplastic materials and resulting compositions
DE69606713T2 (de) * 1995-08-29 2000-08-03 Exxon Chemical Patents Inc Strahlungsbeständiges polypropylen und daraus herstellbare gegenstände
JP3686217B2 (ja) 1996-05-23 2005-08-24 株式会社クラレ 樹脂組成物からなる医療用具
JPH1036598A (ja) 1996-07-19 1998-02-10 Ube Chem Ind Co Ltd ゾノトライト強化ポリプロピレン組成物
USD412206S (en) 1996-10-28 1999-07-20 Nycomed Imaging As Syringe having a detachable plunger rod
US5824745A (en) 1997-02-28 1998-10-20 Brown; William F. Resin composition
DE19726105A1 (de) 1997-06-19 1998-12-24 Hamos Gmbh Recycling Und Separ Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von Elektronik-Schrott und zur Anreicherung verwertbarer, insbesondere Edelmetalle enthaltender Bestandteile
DE19748976A1 (de) 1997-11-06 1999-05-20 Danubia Petrochem Polymere Thermoplastische Elastomere hoher Festigkeit, Elastizität und guter Einfärbbarkeit und daraus hergestellte hochschlagzähe Polymerblends
US5986002A (en) 1997-12-05 1999-11-16 Becton, Dickinson And Company Medical article of improved sterilizability
EP0931814A1 (en) 1998-01-21 1999-07-28 Fina Research S.A. Polyolefins and uses thereof
ES2153711T3 (es) 1998-01-30 2001-03-01 Novo Nordisk As Jeringuilla de inyeccion.
JP4052720B2 (ja) * 1998-03-11 2008-02-27 日本ポリプロ株式会社 医療用成形品
JPH11291247A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Nippon Zeon Co Ltd 脂環式構造含有重合体樹脂成形体の再利用方法
US6053314A (en) 1998-06-10 2000-04-25 Deroyal Industries, Inc. Receptacle for contaminated wastes
JP3785473B2 (ja) * 1998-06-22 2006-06-14 日本ゼオン株式会社 放射線滅菌法および滅菌した成形品
WO2000036011A1 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Montell Technology Company B.V. Polyolefin graft copolymer/polyamide blend
WO2000038767A1 (en) 1998-12-29 2000-07-06 Mckinley Medical, Lllp Spring-powered infusion pump
US6410607B1 (en) * 1999-02-10 2002-06-25 Eastman Chemical Company Glycolysis process for recycling of post-consumer pet
US6452126B1 (en) 1999-03-12 2002-09-17 Mba Polymers, Inc. Electrostatic separation enhanced by media addition
EP1043375B1 (fr) * 1999-04-06 2006-05-24 Arkema Liant de coextrusion, son utilisation pour une structure multicouche et la structure ainsi obtenue
DK1043374T3 (da) * 1999-04-06 2004-04-13 Atofina Coekstruderingsbindemiddel, dets anvendelse til en flerlaget struktur og den således opnåede struktur
US6297322B1 (en) 1999-09-09 2001-10-02 Baxter International Inc. Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6288184B1 (en) 1999-09-29 2001-09-11 Sri International Hydrolytically degradable olefin copolymers
DE19953978A1 (de) 1999-11-10 2001-12-06 Lucien C Olivier Spritze zur medizinischen Applikation von Flüssigkeiten, z. B. Medikamenten
US6478780B1 (en) 1999-12-16 2002-11-12 Jack W. Shields Sharps shield for dental and medical needs
AU2351601A (en) 1999-12-28 2001-07-09 Asger Lau Dalmose Dual chamber syringe with a dual function piston
US6743523B1 (en) * 2000-03-16 2004-06-01 Baxter International Inc. Multiple layer film of a new non-PVC material
US6416323B1 (en) 2000-05-11 2002-07-09 Safety Syringes, Inc. Aspirating dental syringe with needle shield
TW471323U (en) 2000-06-30 2002-01-01 Jeng-Ji Luo Safe injector with easily removable pusher rod
EP1301230A1 (en) 2000-07-15 2003-04-16 Glaxo Group Limited Medicament dispenser
US6391008B1 (en) 2000-08-15 2002-05-21 Hsi-Chin Tsai Safety hypodermic syringe
JP4686827B2 (ja) 2000-08-17 2011-05-25 三菱電機株式会社 再利用可能プラスチック生産方法及び装置
CN100400265C (zh) 2000-09-05 2008-07-09 先进塑胶技术卢森堡股份有限公司 利用回收材料制造具有阻挡特性的多层容器和型坯
US6573303B2 (en) * 2000-09-21 2003-06-03 University Of Massachusetts Thermoplastic elastomers and polymers derived from recycled rubber and plastics
US6293856B1 (en) 2001-03-20 2001-09-25 Reuben Hertz Disposable, multi-conduit particulate matter propelling apparatus
EE200100181A (et) * 2001-03-23 2002-12-16 L�unat��stuse AS Meetod biolaguneva piimhappepolümeeri saamiseks ja selliselt saadud piimhappepolümeeri kasutamine
US8201704B2 (en) 2001-04-30 2012-06-19 Brian Finnestad Medical waste disposal system
US6792662B2 (en) 2001-08-10 2004-09-21 Becton Dickinson And Company Needle puller for destroying hypodermic needles
US6712207B2 (en) 2001-08-21 2004-03-30 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus and method for unwinding a needle portion
BE1014593A5 (fr) * 2002-01-30 2004-01-13 Baxter Int Systeme souple pour matiere biologique ou therapeutique.
JP4338351B2 (ja) * 2002-03-20 2009-10-07 旭化成株式会社 血液適合性材料
US20030213714A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Moats Donna L. Low profile sharps container system
US6764465B2 (en) 2002-06-24 2004-07-20 Long Hsiung Chen Syringe with retractable needle and safety lock
US6997904B2 (en) 2002-12-24 2006-02-14 Robert David Sculati Viscous fluid injection system
GB0305738D0 (en) 2003-03-13 2003-04-16 Next Tec Ltd Recycling of plastics material
JP2004344469A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Terumo Corp 体内埋込医療器具
US20050121343A1 (en) 2003-09-18 2005-06-09 Miller Gary E. Hypodermic needle extraction and disposal system and device
EP1668072B1 (en) * 2003-10-01 2010-11-24 Basf Se Additive mixtures
US6946495B2 (en) * 2004-01-28 2005-09-20 Zwynenburg James L Foamable composition using recycled or offgrade polypropylene
GB2410919B (en) * 2004-02-13 2009-03-18 David J Scheeres Improvements in or relating to the treatment of waste
DE102004009918B4 (de) 2004-02-20 2007-03-01 Schott Ag Anordnung zum Lagern, Transportieren und Applizieren einer vorzugsweise medizinischen Flüssigkeit
US7138439B2 (en) 2004-02-27 2006-11-21 Biocorp North America, Inc. Biodegradable compounds including poly(lactic acid) polymer compositions and products
US7393590B2 (en) 2004-02-27 2008-07-01 Cereplast, Inc. Biodegradable poly(lactic acid) polymer composition and films, coatings and products comprising Biodegradable poly(lactic acid) polymer compositions
US8273826B2 (en) * 2006-03-15 2012-09-25 Dow Global Technologies Llc Impact modification of thermoplastics with ethylene/α-olefin interpolymers
US20050228682A1 (en) 2004-04-12 2005-10-13 Sanitec Industries, Inc., A California Corporation Method and system for tracking medical and other waste
MY137933A (en) * 2004-06-04 2009-04-30 Dolomite Technology Sdn Bhd Disposable syringe
US7226956B2 (en) 2004-06-30 2007-06-05 Gary Richard Wilkes Low density polymeric foam using a three-polymer blend
JP2008513063A (ja) 2004-09-16 2008-05-01 インビロ メディカル デバイシーズ リミテッド 針突刺し損傷を防止する使い捨て安全注射器及びその再使用
US20060091578A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Bravo Juan M Wood-polymer composites and additive systems therefor
US20060161106A1 (en) 2004-11-09 2006-07-20 Peng-Chieh Wu Disposable retractable safety syringe having a hollow truncated cone with a slit
CN101385091B (zh) * 2004-12-20 2012-12-26 全盛研究与开发公司 辐射保护性衣服制品
EP1702637A1 (en) 2005-03-15 2006-09-20 Emunio ApS A disposable and non-reusable syringe
US20070016145A1 (en) 2005-06-09 2007-01-18 Devon Safety Products, Inc. Needle assembly for multiple syringe barrels
WO2007024957A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Becton, Dickinson And Company Methods of sterilizing elastomeric sealing articles
TWI271204B (en) 2005-08-31 2007-01-21 Chung-Yu Yang Safety syringe
US20070069490A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 John Japuntich Sharps container configured for cart mounting
CA2623519A1 (en) 2005-09-26 2007-04-05 Covidien Ag Antimicrobial medical waste disposal enclosures
US8875881B2 (en) 2005-09-27 2014-11-04 Covidien Ag Method and apparatus for collecting sharps
US8584850B2 (en) 2005-09-27 2013-11-19 Covidien Ag Apparatus for collecting sharps
US7652107B2 (en) * 2005-10-31 2010-01-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polymer blends
US20070129467A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Frederic Scheer Bio based biodegradable polymer compositions and use of same
US7927532B2 (en) 2006-02-28 2011-04-19 Cereplast, Inc. Biodegradable nano-polymer compositions and biodegradable articles made thereof
US20080153940A1 (en) 2006-02-28 2008-06-26 Cereplast, Inc. Biodegradable compositions and biodegradable articles made thereof
CN2877738Y (zh) 2006-03-28 2007-03-14 李健全 安全型完全自毁式注射器
CN101415759B (zh) * 2006-04-03 2012-07-04 普立万公司 核化聚丙烯纳米复合物
CN101443042A (zh) 2006-04-14 2009-05-27 诺瓦提斯公司 Il-1抗体用于治疗眼疾病的用途
WO2008005537A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Tyco Healthcare Group Lp Mailbox style sharps container
WO2008018920A2 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Litvay John D Fully integrated method for producing absorbent products
WO2008018921A1 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Litvay John D Absorbent product with unitized gradient core
US20080058736A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Reshamwala Piyush J Sharps container having absorbent pad and method of making the same
CA2598342C (en) 2006-09-08 2014-10-14 Lanxess Inc. Peroxide cured thermoplastic vulcanizates comprising butyl rubber
US7596844B2 (en) 2006-09-19 2009-10-06 Covidien Ag Method of medical waste disposal
US20080067093A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Sherwood Services Ag Disposable container system and method with reusable hood assembly
US7600639B2 (en) 2006-09-19 2009-10-13 Covidien Ag Disposable container system and method with reusable hood assembly
WO2008036223A2 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Tyco Healthcare Group Lp System and method for reclaiming waste from diaper manufacture for the production of medical waste containers
US8684175B2 (en) 2006-09-22 2014-04-01 Covidien Lp Method for shipping and protecting an endotracheal tube with an inflated cuff
US20080073251A1 (en) 2006-09-25 2008-03-27 Piyush Reshamwala System and process for reclaiming and recycling plastic
US8513329B2 (en) * 2006-10-31 2013-08-20 Bio-Tec Environmental, Llc Chemical additives to make polymeric materials biodegradable
EP2125572A2 (en) 2006-11-29 2009-12-02 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe cartridge system
US20080140032A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 O'malley Martin J Urine Receptacle Holder
BRMU8700267U2 (pt) 2007-03-07 2009-01-20 Oliveira Helena Maria De disposiÇço introduzida em recipiente para descarte de insumos hospitalares
CN101066483A (zh) 2007-06-11 2007-11-07 东莞捷讯橡胶有限公司 一种注射器活塞
NZ582279A (en) 2007-06-12 2012-09-28 Becton Dickinson Co Syringe with disabling mechanism and a visual indicator visable when the syringe is disabled
US7972302B2 (en) 2007-06-12 2011-07-05 Becton, Dickinson And Company Syringe with disabling mechanism
WO2009009372A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 West Pharmaceutical Services, Inc. Tpe composition having good clarity and low hardness and articles formed therefrom
US20090068412A1 (en) 2007-09-12 2009-03-12 Shawmut Corporation Polyurethane upholstery
JP5514550B2 (ja) * 2007-09-28 2014-06-04 三井化学株式会社 シリンジ用ポリプロピレン樹脂およびこれを原料として得られるシリンジ並びにプレフィルドシリンジ製剤
US8742064B2 (en) * 2007-10-23 2014-06-03 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Medical tubings made of a polymer material
AT506489B1 (de) 2008-02-14 2010-12-15 Erema Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen von kunststoffmaterial
RU2495054C2 (ru) * 2008-05-13 2013-10-10 Смит Энд Нефью Ортопедикс Аг Устойчивый к окислению высокосшитый сверхвысокомолекулярный полиэтилен
JP2009286106A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Kawada Kasei Kk 非感染性・医療廃プラスチック類のマテリアルリサイクル製品
US8268913B2 (en) * 2008-06-30 2012-09-18 Fina Technology, Inc. Polymeric blends and methods of using same
US8118159B2 (en) 2008-08-13 2012-02-21 Faustino Gonzalez Apparatus and method for safely disposing medicines
US8333279B2 (en) 2008-09-11 2012-12-18 Simple Container Solutions, Inc. Expandable insulated packaging
US7918821B2 (en) * 2009-05-05 2011-04-05 Mahurkar Sakharam D Universal safety syringe
US8993644B2 (en) 2009-09-18 2015-03-31 Becton, Dickinson And Company Medical devices formed from recycled medical waste and methods of manufacture
US8426480B2 (en) 2009-09-18 2013-04-23 Becton, Dickinson And Company Plastic reclaimed from infectious medical waste and medical devices manufactured therefrom
CN102574382B (zh) * 2009-10-07 2015-09-30 阿科玛股份有限公司 来自含氟聚合物层的再利用的多层物品的熔融可加工的组合物
KR101421855B1 (ko) * 2010-01-27 2014-07-22 크레이튼 폴리머즈 유.에스. 엘엘씨 스티렌-이소부틸렌-스티렌 및 스티렌-에틸렌/부틸렌-스티렌 블록 공중합체를 함유하는 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013001968A (es) 2013-04-29
AU2016201295B2 (en) 2016-12-22
AU2016201295A1 (en) 2016-03-17
CN103118714A (zh) 2013-05-22
EP3323442A1 (en) 2018-05-23
EP2605806A1 (en) 2013-06-26
JP2021050361A (ja) 2021-04-01
CN105031743B (zh) 2018-06-26
ES2666734T3 (es) 2018-05-07
BR112013003969B1 (pt) 2019-04-02
CA2808896A1 (en) 2012-02-23
CN103118714B (zh) 2015-09-09
US20150218354A1 (en) 2015-08-06
AU2018203590A1 (en) 2018-06-14
WO2012024413A1 (en) 2012-02-23
EP2605806B1 (en) 2018-02-28
JP2017203174A (ja) 2017-11-16
ES2947595T3 (es) 2023-08-11
AU2017201846B2 (en) 2018-02-22
CA2808896C (en) 2019-12-24
MX2019007448A (es) 2019-08-16
AU2018203590B2 (en) 2020-02-06
US20120046411A1 (en) 2012-02-23
AU2011291997A1 (en) 2013-03-14
MX2021008842A (es) 2023-07-20
US20170283601A1 (en) 2017-10-05
AU2017201846A1 (en) 2017-04-06
JP2020139167A (ja) 2020-09-03
US9718949B2 (en) 2017-08-01
JP2013538894A (ja) 2013-10-17
JP2016064668A (ja) 2016-04-28
BR112013003969A2 (pt) 2016-07-12
MX369607B (es) 2019-11-13
EP3323442B1 (en) 2023-06-07
EP3323442C0 (en) 2023-06-07
JP7023069B2 (ja) 2022-02-21
AU2011291997B2 (en) 2015-12-17
CN105031743A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821849B2 (ja) リサイクル樹脂組成物及びそれから製造される使い捨て医療機器
AU2019201351B2 (en) Recycled resin compositions and disposable medical devices made therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250