JP6821340B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6821340B2 JP6821340B2 JP2016131039A JP2016131039A JP6821340B2 JP 6821340 B2 JP6821340 B2 JP 6821340B2 JP 2016131039 A JP2016131039 A JP 2016131039A JP 2016131039 A JP2016131039 A JP 2016131039A JP 6821340 B2 JP6821340 B2 JP 6821340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- frequency
- clock
- image clock
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/041—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
- G03G15/0415—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/045—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/045—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
- G03G15/047—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、本発明の他の一態様に係る画像形成装置は、感光体を露光するための光ビームを出射する光源と、前記光源から出射された光ビームが前記感光体を走査するよう、当該光ビームを偏向する偏向手段と、前記光源が発光するタイミングを制御するための画像クロックを生成する生成手段と、前記光ビームが1ラインの走査領域を走査する方向である主走査方向において、画像が形成される画像領域における各位置に応じて、前記生成手段によって生成される前記画像クロックの周波数を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記画像領域外である非画像領域における前記画像クロックの周波数を制御し、前記非画像領域における単位時間当たりの前記画像クロックの周波数の変化率は、前記画像領域における単位時間当たりの前記画像クロックの周波数の変化率よりも小さく、前記制御手段は、前記非画像領域において、前記画像クロックの周波数が一定となる期間が、前記画像クロックの周波数が変化する期間よりも短くなるように、前記画像クロックの周波数を制御することを特徴とする。
<画像形成装置1>
図1は、画像形成装置1の概略的な構成を示す図である。光走査装置400のレーザ駆動部300は、制御部100から出力される画像信号(画像データ)及び制御信号に基づいて、光源401(図2)からレーザ光(光ビーム)208を出射させる。このレーザ光208は、帯電部(図示せず)の作用によって帯電した感光ドラム(感光体)4を走査・露光し、感光ドラム4の表面に潜像(静電潜像)を形成する。現像部(図示せず)は、感光ドラム4の表面に形成された潜像をトナーで現像してトナー像を形成する。また、給紙ユニット8から給紙された記録媒体(シート)は、ローラ5により感光ドラム4と転写ローラ41との間のニップ領域に搬送される。転写ローラ41は、感光ドラム4に形成されたトナー像をこの記録媒体に転写する。記録媒体は、その後、定着部6に搬送される。定着部6は、記録媒体を加熱・加圧してトナー像を記録媒体に定着させる。トナー像が定着した記録媒体は、排紙ローラ7により画像形成装置1の外部に排出される。
図2は、光走査装置400の構成を示しており、図2(A)は主走査方向の断面図、図2(B)は副走査方向の断面図である。光走査装置400は、光源401、開口絞り402、カップリングレンズ403、アナモフィックレンズ404、偏向器405、及び結像レンズ406を備える。光走査装置400のこれらの光学部材は、1つの筐体(光学箱)に収納されうる。
図2に示すように、結像レンズ406は、入射面(第1面)406a及び出射面(第2面)406bの2つの光学面(レンズ面)を有する。結像レンズ406は、主走査断面内において、偏向面405aで偏向されたレーザ光208が被走査面407上を所望の走査特性で走査するとともに、被走査面407上でのレーザ光208のスポットを所望の形状にする構成となっている。また、結像レンズ406は、副走査断面内において、偏向面405aの近傍と被走査面407の近傍とが共役の関係となる構成となっている。これにより、結像レンズ406は、面倒れを補償する(偏向面405aが倒れた際の被走査面407上での副走査方向の走査位置ずれを低減する)構成となっている。
図4は、レーザ光208によって感光ドラム4を露光する光走査装置400の制御を行う制御部100の構成を示すブロック図である。制御部100は、画像信号生成部101、CPU102、クロック生成部103、データ記憶部104等を有する。画像信号生成部101は、イメージスキャナまたはホストコンピュータ(図示せず)等から画像データを受信し、受信した画像データに対応する画像信号をVDO信号140として生成する。CPU102は、画像形成装置1の制御、及び画像信号生成部101の制御を行う。クロック生成部103は、画像信号生成部101が動作するためのクロックとして用いられる、所定の周波数のクロック(VCLK)を生成し、画像信号生成部101へ出力する。クロック生成部103によって生成されるクロック(VCLK)の1周期は1画素に相当する。
図5(A)は、1枚のシートへの画像形成が行われる際にCPU102から出力されるTOP信号及びBD信号、並びに画像信号生成部101から出力されるVDO信号についてのタイムチャートである。TOP信号は、図5(A)におけるハイレベル(Hレベル)の信号に相当し、給紙ユニット8から給紙されたシートの先端が所定位置に到達したことを表す信号である。BD信号は、図5(A)におけるHレベルの信号に相当し、BDセンサ409によるレーザ光208の検知に応じてCPU102から画像信号生成部101へ出力される。図5(A)に示すように、画像信号生成部101は、CPU102からTOP信号を受信すると、BD信号に同期してVDO信号をレーザ駆動部300へ出力することを開始する。レーザ駆動部300は、画像信号生成部101からのVDO信号に基づいて、光源401を発光させることで、レーザ光208によって感光ドラム4上に静電潜像を形成する。
図6(A)は、画像信号生成部101の構成を示すブロック図である。画像信号生成部101は、濃度補正処理部121、ハーフトーン処理部122、パラレル・シリアル(PS)変換部123、FIFO処理部124、PLL部125、及び画像クロック制御部127を有する。なお、FIFO処理部124は、主走査方向の1ライン単位で画像データをバッファリングするためのラインバッファ(図示せず)を有している。
本実施形態では、画像信号生成部101による画像データに対する部分倍率補正は、上述のように、画像クロックの周波数または周期を補正データに基づいて補正する(画像クロックを変調する)ことによって実現される。以下では、図8及び図9を参照して、画像信号生成部101によって実行される部分倍率補正について、より具体的に説明する。
次に、画像クロック制御部127の構成及び動作について、より具体的に説明する。図6(B)は、画像信号生成部101内の画像クロック制御部127の構成を示すブロック図である。画像クロック制御部127は、補正制御部141、及び画像クロック補正部142を有する。
次に、図10及び図11を参照して、感光ドラム4の被走査面407がレーザ光208によって主走査方向に走査される間に画像クロック制御部127によって実行される、画像クロック126bの周波数制御について説明する。
第2実施形態では、BD信号の出力タイミングから画像領域の始点1001までの非画像領域において、第1実施形態とは異なる方法で画像クロック126bの周波数制御を行う。具体的には、画像クロック制御部127において画像クロック126bを生成するために用いる基準画像クロック126aの周波数(基準周波数)を、第1実施形態では、全体倍率(画像領域内の倍率の平均値)に合わせて定めている。これに対し、本実施形態では、基準周波数を、全体倍率に合わせて定められる周波数ではなく、画像領域の始点1001における目標周波数に設定する。なお、以下では、第1実施形態と共通する部分については説明を省略し、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
第3実施形態では、非画像領域における画像クロック126bの周波数を固定する期間ができるだけ短くなるように、画像クロック126bの周波数制御を行う。これにより、部分倍率補正の精度を向上とともに、画像クロック126bによって生じる不要輻射ノイズを低減する。以下では、第1及び第2実施形態と共通する部分については説明を省略し、第1及び第2実施形態との相違点を中心に説明する。
Claims (14)
- 感光体を露光するための光ビームを出射する光源と、
前記光源から出射された光ビームが前記感光体を走査するよう、当該光ビームを偏向する偏向手段と、
前記光源が発光するタイミングを制御するための画像クロックを生成する生成手段と、
前記光ビームが1ラインの走査領域を走査する方向である主走査方向において、画像が形成される画像領域における各位置に応じて、前記生成手段によって生成される前記画像クロックの周波数を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記画像領域外である非画像領域における前記画像クロックの周波数を制御し、
前記非画像領域における単位時間当たりの前記画像クロックの周波数の変化率は、前記画像領域における単位時間当たりの前記画像クロックの周波数の変化率よりも小さく、
前記生成手段は、基準画像クロックの周波数を補正することによって前記画像クロックを生成し、
前記制御手段は、前記光ビームが前記1ラインの走査を開始してから前記画像領域の走査開始側の端部に達するまでの間に、前記画像クロックの周波数を、前記基準画像クロックの周波数である基準周波数から前記端部における部分倍率の補正のための目標周波数まで、前記画像領域よりも小さい前記変化率で変化させる
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記光ビームが前記1ラインの走査を開始した後、前記光ビームが前記端部に達するタイミングまでに前記画像クロックの周波数が前記目標周波数に達するように、前記基準周波数から前記目標周波数への前記画像クロックの周波数の制御を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記基準周波数から前記目標周波数への前記画像クロックの周波数の制御を開始したタイミングから、前記画像クロックの周波数が前記目標周波数に達するまでの間、前記画像領域における前記変化率よりも小さい一定の変化率で、前記画像クロックの周波数を変化させる
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、
前記非画像領域では、前記画像クロックの周波数が前記基準周波数となるように、前記生成手段を制御し、
前記画像領域では、前記画像領域における各位置の部分倍率に対応して定められた補正率で前記基準周波数を補正して前記画像クロックを生成するよう、前記生成手段を制御する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記生成手段は、基準画像クロックの周波数を補正することによって前記画像クロックを生成し、
前記基準周波数は、前記画像領域における各位置の部分倍率の平均値に合わせて定められている
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記生成手段は、基準画像クロックの周波数を補正することによって前記画像クロックを生成し、
前記基準周波数は、前記目標周波数と同じ周波数に定められている
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記生成手段は、基準画像クロックの周波数を補正することによって前記画像クロックを生成し、
前記基準周波数は、前記画像領域における各位置の部分倍率の平均値に合わせて定められる周波数よりも高く、前記目標周波数よりも低い周波数に定められている
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記非画像領域において、前記画像クロックの周波数が一定となる期間が、前記画像クロックの周波数が変化する期間よりも短くなるように、前記画像クロックの周波数を制御する
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 感光体を露光するための光ビームを出射する光源と、
前記光源から出射された光ビームが前記感光体を走査するよう、当該光ビームを偏向する偏向手段と、
前記光源が発光するタイミングを制御するための画像クロックを生成する生成手段と、
前記光ビームが1ラインの走査領域を走査する方向である主走査方向において、画像が形成される画像領域における各位置に応じて、前記生成手段によって生成される前記画像クロックの周波数を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記画像領域における前記画像クロックの周波数に応じて、前記画像領域外である非画像領域における前記画像クロックの周波数を決め、
前記制御手段は、前記非画像領域において、前記画像クロックの周波数が一定となる期間が、前記画像クロックの周波数が変化する期間よりも短くなるように、前記画像クロックの周波数を制御する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記非画像領域における前記画像クロックの周波数を、前記画像領域の走査開始側の端部における周波数に対して所定の変化幅の範囲内の値とする
ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。 - 前記生成手段は、基準画像クロックの周波数を補正することによって前記画像クロックを生成し、
前記制御手段は、前記光ビームが前記1ラインの走査を開始してから前記端部に達するまでの間に、前記画像クロックの周波数が前記端部における部分倍率の補正のための目標周波数になるよう、前記基準画像クロックの周波数を前記生成手段に補正させる
ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。 - 感光体を露光するための光ビームを出射する光源と、
前記光源から出射された光ビームが前記感光体を走査するよう、当該光ビームを偏向する偏向手段と、
前記光源が発光するタイミングを制御するための画像クロックを生成する生成手段と、
前記光ビームが1ラインの走査領域を走査する方向である主走査方向において、画像が形成される画像領域における各位置に応じて、前記生成手段によって生成される前記画像クロックの周波数を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記画像領域外である非画像領域における前記画像クロックの周波数を制御し、
前記非画像領域における単位時間当たりの前記画像クロックの周波数の変化率は、前記画像領域における単位時間当たりの前記画像クロックの周波数の変化率よりも小さく、
前記制御手段は、前記非画像領域において、前記画像クロックの周波数が一定となる期間が、前記画像クロックの周波数が変化する期間よりも短くなるように、前記画像クロックの周波数を制御する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記偏向手段によって偏向された前記光ビームを前記感光体の表面で結像させる結像レンズを更に備え、
前記結像レンズを通過した前記光ビームは、前記走査領域内の位置に応じて変化する走査速度で前記感光体を走査する
ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記感光体と、
前記感光体を帯電させる帯電手段と、
前記光ビームによる露光によって前記感光体に形成された静電潜像を現像して、記録媒体に転写すべき画像を前記感光体に形成する現像手段と、を更に備える
ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016131039A JP6821340B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 画像形成装置 |
US15/625,954 US10151996B2 (en) | 2016-06-30 | 2017-06-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016131039A JP6821340B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018001588A JP2018001588A (ja) | 2018-01-11 |
JP2018001588A5 JP2018001588A5 (ja) | 2019-07-25 |
JP6821340B2 true JP6821340B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=60807309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016131039A Active JP6821340B2 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10151996B2 (ja) |
JP (1) | JP6821340B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019138711A1 (ja) | 2018-01-10 | 2019-07-18 | 日本精工株式会社 | ハブユニット軸受の製造方法および製造装置、車両の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820127A (ja) | 1994-07-08 | 1996-01-23 | Iwatsu Electric Co Ltd | レーザビーム画像形成装置 |
JPH09169135A (ja) | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Tec Corp | 光走査装置 |
JP3606029B2 (ja) | 1998-01-13 | 2005-01-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4598091B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2010-12-15 | 株式会社沖データ | 画像形成装置、現像装置及び画像形成装置における現像剤調整方法 |
JP2015075748A (ja) | 2013-10-11 | 2015-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6261453B2 (ja) | 2014-06-12 | 2018-01-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
EP3722880B1 (en) | 2014-06-12 | 2022-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus |
US9658562B2 (en) | 2015-02-19 | 2017-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and optical scanning apparatus for scanning photosensitive member with light spot |
US9772578B2 (en) | 2015-06-22 | 2017-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method for counting image signals with changed image signal width |
-
2016
- 2016-06-30 JP JP2016131039A patent/JP6821340B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-16 US US15/625,954 patent/US10151996B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180004116A1 (en) | 2018-01-04 |
JP2018001588A (ja) | 2018-01-11 |
US10151996B2 (en) | 2018-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE50141E1 (en) | Image-forming apparatus | |
JP6261452B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9665031B2 (en) | Image forming apparatus that forms latent image by irradiating photosensitive member with light | |
JP5078836B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP6261453B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008040088A (ja) | 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体 | |
JP6594142B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP6821340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018086781A (ja) | 画像形成装置 | |
US10114309B2 (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, method of adjusting image formation start position in main scanning direction of image forming apparatus, and storage medium | |
JP2016150582A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6478693B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10520849B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
US9927735B2 (en) | Image forming apparatus that divides one pixel into plurality of pixel pieces and performs exposure on pixel piece-by-pixel piece basis | |
JP6700744B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP6727913B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6602117B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。 | |
JP6812216B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017056630A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP6548530B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2018089866A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2017030309A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
JP7007824B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6851737B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、画像形成装置の主走査方向における画像形成開始位置を調整する方法及びプログラム | |
JP2017223732A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190619 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6821340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |