JP6820946B2 - 加飾フィルム、及び加飾成型体 - Google Patents

加飾フィルム、及び加飾成型体 Download PDF

Info

Publication number
JP6820946B2
JP6820946B2 JP2018556624A JP2018556624A JP6820946B2 JP 6820946 B2 JP6820946 B2 JP 6820946B2 JP 2018556624 A JP2018556624 A JP 2018556624A JP 2018556624 A JP2018556624 A JP 2018556624A JP 6820946 B2 JP6820946 B2 JP 6820946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
film
layer
containing layer
decorative film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018110421A1 (ja
Inventor
隆志 有冨
隆志 有冨
漢那 慎一
慎一 漢那
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018110421A1 publication Critical patent/JPWO2018110421A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820946B2 publication Critical patent/JP6820946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/10Applying flat materials, e.g. leaflets, pieces of fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2655/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2623/00 - B29K2649/00, e.g. having a vinyl group, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2655/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/003Layered products comprising a metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/212Electromagnetic interference shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • B32B2307/7145Rot proof, resistant to bacteria, mildew, mould, fungi
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本開示は、加飾フィルム、及び加飾成型体に関する。
樹脂材料の成型に際し、成型基材となる樹脂の表面に加飾フィルムを配置して成型し、表面に金属光沢を付与したり、所望の色相に着色したり、所望の模様を設けたりして、加飾成型体を得ることが行われている。
例えば、樹脂成型品の形成に際して、金型内に加飾フィルムを配置して、基材樹脂を金型内に射出して成型を行うことにより、得られた成型体の表面に加飾フィルムが一体化された加飾成型体が得られる。
金型内に加飾フィルムを予め配置した後、射出成形を行うことを、一般に、フィルムインサート成型、或いは、単にインサート成型と称することがある。
インサート成型によれば、成型体の表面に簡易に金属光沢、所望の色相、所望の模様などを付与することができ、加飾フィルムと樹脂基材とが一体化されることで、成型体への加飾フィルムの密着性が良好となる。
また、成型体の形成後に、成型体表面に加飾フィルムを接着させる方法に比較して、工程はより簡易であり、かつ、より複雑な形状の成型体を形成することができる。
成形用加飾材としては、表層、加飾層、及び基材層をこの順で有する成形用加飾シートにおいて、加飾層がプラスチックフィルムにインジウム、アルミ、銀、錫、ニッケル又はこれらの組合せからなる金属を真空蒸着した層を含む加飾シートが提案されている(例えば、特開2011−79178号公報参照)。
また、金属光沢を有する加飾成型体の製造方法として、基材フィルム上に蒸着層を有する加飾フィルムを用いて、特定の金型を用いて所定のゲート部より樹脂を射出することで、金属光沢膜層を有し、金属光沢膜層の歪みに起因する意匠性の低下が抑制された加飾成型体を製造する加飾成型体の製造方法が提案されている(例えば、特開2014−223773号公報参照)。
加飾フィルムにおいて光沢を有する高度な意匠性を実現するためには、加飾フィルムには、光沢性を有し、かつ、複雑な形状の成型体にも適用可能な成型性が良好な加飾フィルムが求められている。
上記の特開2011−79178号公報に記載の加飾シートでは、金属層が蒸着により形成され、得られた金属蒸着層は鏡面性を有するために、光の入射方向から観察した場合には良好な光沢が観察されるが、観察する角度が光の入社方向と異なる場合には、良好な光沢が観察されないことがある。また、金属蒸着層は成型時の形状追従性が低く、金属蒸着層を有する加飾フィルムは複雑な形状の成型体への適用が困難であるという問題がある。
また、特開2014−223773号公報に記載の加飾フィルムにおいても、加飾成型体の表面に金属光沢を付与する金属蒸着膜層は、成型時の歪みにより良好な光沢性が得られず、その解決方法として特定の位置にゲートを有する特殊な形状の金型を適用する方法が提案されているが、加飾フィルム自体の構成に対しては何らの考慮もなされていない。従って、特開2014−223773号公報に記載の加飾フィルムは、通常の金型に適用して成型する場合には、特開2011−79178号公報に記載された加飾シートと同様に形状追従性が充分ではなく、さらに、良好な光沢性を有する外観の成型体を得ることは困難である。
本発明の一実施形態の課題は、良好な光沢を有する外観を与えることができ、かつ、成型性が良好な加飾フィルムを提供することである。
本発明の別の実施形態の課題は、良好な光沢を有する外観を呈し、かつ、複雑な形状とすることができる加飾成型体を提供することである。
上記課題を解決するための手段は、以下の実施形態を含む。
<1> 基材フィルムの一方の面上に、平板状の金属粒子を含む金属含有層を有する加飾フィルム。
<2> 金属含有層が、ラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物及びラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物の硬化物から選択される少なくとも1種(以下、重合性化合物又はその硬化物と称することがある)をさらに含む<1>に記載の加飾フィルム。
<3> 重合性化合物又はその硬化物が、ウレタン骨格、及び炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基からなる群より選択される少なくとも1種を含む<2>に記載の加飾フィルム。
<4> 金属含有層が、バインダー樹脂をさらに含む<1>〜<3>のいずれか1つに記載の加飾フィルム。
<5> 金属含有層の厚みが、1μm以上である<1>〜<4>のいずれか1つに記載の加飾フィルム。
<6> 金属含有層の、基材フィルムを有する側と反対側の面上に、平板状の金属粒子以外の着色剤を含む着色層を有する<1>〜<5>のいずれか1つに記載の加飾フィルム。
<7> 着色層が、重合性化合物又はその硬化物をさらに含む<6>に記載の加飾フィルム。
<8> 基材フィルムが、基材フィルムに含まれる樹脂の全量に対して60質量%以上のアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合樹脂(以下、ABS樹脂と称することがある)を含む<1>〜<7>のいずれか1つに記載の加飾フィルム。
<9> インサート成型用である<1>〜<8>のいずれか1つに記載の加飾フィルム。
<10> 成型基材上に、<1>〜<9>のいずれか1つ記載の加飾フィルムを備える加飾成型体。
本発明の一実施形態によれば、良好な光沢を有する外観を与えることができ、かつ、成型性が良好な加飾フィルムが提供される。
本発明の別の実施形態によれば、良好な光沢を有する外観を呈し、かつ、複雑な形状とすることができる加飾成型体が提供される。
本発明の加飾フィルムの一実施形態における層構成を示す概略断面図である。 本発明の加飾フィルムの別の実施形態における層構成を示す概略断面図である。 本発明の加飾成型体の一実施形態における層構成を示す概略断面図である。
以下、本開示の加飾フィルム、及び加飾成型体について詳細に説明する。
また、以下の説明において数値範囲を表す「〜」はその前後に下限値及び上限値として記載されている数値を含む範囲を意味し、上限値又は下限値のみに単位が付されている場合は、その数値範囲全体において同じ単位であることを意味する。
本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
<加飾フィルム>
本開示の加飾フィルムは、基材フィルムの一方の面上に、平板状の金属粒子(以下、特定金属粒子と称することがある)を含む金属含有層を有する。
本開示の加飾フィルムの作用は明確ではないが、以下のように推定される。
従来の加飾フィルムの層構成としては、例えば、基材上に、金属含有層としての金属蒸着層を備える。金属蒸着層は均一で、表面が極めて平滑であるため、入射方向に対して垂直な方向における光反射性は良好であり、良好な金属光沢が観察されるが、その他の方向から観察した場合の金属光沢は良好とは言い難い。
本開示の加飾フィルムは、特定金属粒子を含む金属含有層を有するため、金属含有層の作製時において、特定金属粒子の面積の広い面が、基材フィルムの面と並行に配列されやすく、特定金属粒子による良好な金属光沢が得られる。
また、個々の特定金属粒子は金属含有層において独立に存在しており、蒸着により形成された金属蒸着層に比較して入射光が乱反射し易い。このため、平板状の金属粒子の平面における反射光に起因する良好な金属光沢が、光の入射方向のみならず、多くの方向から観察することができると考えられる。
また、個々の特定金属粒子は金属含有層において独立に存在することから、金属含有層は、蒸着により形成された金属蒸着層に比較して変形しやすく、加飾フィルムの形状追従性、加工性等がより高い。このため、加飾フィルムを加飾成型体に適用した場合、より複雑な形状の成型体を得ることができる。さらに、特定金属粒子の含有により金属含有層の亀裂などに起因する外観上の欠陥が抑えられ、加飾成型体の成型基材の色に対する隠蔽性が良好であるという効果をも奏すると考えられる。
なお、遮蔽性とは、加飾フィルムの背後に配置される素材の色が、加飾フィルムの表側から視認されない性質を意味する。
また、本開示の加飾フィルムは、金属含有層の基材フィルムを有するとは反対側の面上にさらに着色層を備えることができる。金属含有層の面上に着色層を備えることで、加飾フィルムに種々の色相を与えることができる。さらに、形成された着色層において、加飾フィルムの着色層側から入射した光が、着色層を透過し、金属含有層の表面にて反射され、再度、着色層を透過する。このため、着色層における入射光の光吸収、光反射に加え、金属含有層での反射光が着色層を透過する光も相俟って、深みのある色味が観察され、優れた意匠性を与える加飾フィルムとなると考えている。
なお、本開示は、上記推定機構に何ら制限されない。
[金属含有層]
本開示の加飾フィルムにおける金属含有層は、特定金属粒子を含む。
加飾フィルムは、基材フィルムの一方の面上に、特定金属粒子を含む金属含有層を有することで、金属含有層において特定金属粒子は、形状に起因して基材フィルムの面上に、粒子の面方向は並行に近い状態で配向して存在する。このため、加飾フィルムは良好な金属光沢を有し、基材フィルムの隠蔽性が良好となる。
(平板状の金属粒子)
特定金属粒子は、例えば、球状金属粒子に比較して、金属含有層の形成時に金属含有層内で配向しやすく、光の反射に寄与する面積がより大きいために、光反射性がより良好になると考えている。
金属含有層に含まれる特定金属粒子としては、例えば、アルミニウム粒子、金粒子、白金粒子、銀粒子、銅粒子等が挙げられる。
なかでも、加飾フィルムの光沢性が良好で、経時による変色が生じ難いという観点からは、アルミニウム粒子、金粒子、白金粒子等が好ましく、さらに、軽量であり、コスト的に有利であるという観点から、アルミニウム粒子がより好ましい。
本明細書における特定金属粒子とは、アスペクト比が、10〜20000の範囲の粒子をさす。アスペクト比は50〜10000の範囲であることが好ましく、40〜1000の範囲であることがより好ましい。
粒子のアスペクト比とは、特定金属粒子の投影図における平均長軸径を、特定金属粒子の平均厚さで割った値である。
特定金属粒子の形状には特に制限はなく、例えば、円形;楕円形;矩形;鱗片状、不定形状等のフレーク状など、種々の投影形状を有する粒子が挙げられる。

なかでも、金属含有層に、より良好な光沢、メタリック感、及び輝度等を付与し得るという観点からは、矩形、フレーク状、鱗片状の投影形状を有する特定金属粒子が好ましい。
特定金属粒子のサイズとしては、例えば、平均厚さが0.001μm〜1μmの範囲であり、かつ、投影図における平均長軸径が1μm〜100μmの範囲であることが好ましく、これら好ましいサイズにおいて、厚さと長軸径の関係が、既述のアスペクト比を満たす粒子が好適である。
特定金属粒子としては、光沢の点から長軸径の大きさが1μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、15μm以上であることがさらに好ましい。
また、製造の際の取り扱いが良好であるという点から、特定金属粒子の長軸径は100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましい。
金属含有層中に特定金属粒子を平行に配列させ易いという点から、長軸径は、特定金属粒子が含まれる金属含有層の厚みと同等以上であることが好ましい。
特定金属粒子の厚みは、0.001μm以上であることが好ましく、0.01μm以上が好ましく、0.1μm以上であることがより好ましい。
また、金属含有層内において、特定金属粒子がより配向し易いという点から、特定金属粒子の厚みは1μm以下であることが好ましく、0.5μm以下であることがより好ましい。
特定金属粒子のサイズの測定方法としては、一般的な方法を用いることができる。
例えば、粒子を透過型電子顕微鏡(TEM)、電界放射型透過電子顕微鏡(FE−TEM)、電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)などで拡大観察して測定することができる。
本明細書では、既述の装置のいずれかにより拡大観察した特定金属粒子を、無作為に100個選択し、粒子の長軸方向の最大長さ(長軸径)を測定し、測定した長軸径の平均値を平均長軸径として採用している。楕円形、矩形、フレーク状、不定形状、鱗片状等の種々の形状においても、粒子径を測定する場合は、それぞれの長軸方向長さを測定して得た平均長軸径を採用するものとする。
長軸径とは、粒子の外接長方形の長辺をいい、粒子の短軸径とは、粒子の外接長方形の短辺をいい、平均長軸径とは、100個の粒子の長軸径の算術平均値をいう。
また、特定金属粒子を含む塗膜の断面に対し、既述の装置のいずれかにより拡大観察することにより、特定金属粒子の厚みを測定することができる。
例えば、市販の板状金属顔料含有ペースト、特定金属粒子分散液等に含まれる粒子のサイズを測定するためには、ペースト又は分散液に対し、金属を溶解しない溶剤を大過剰となる量で加え、特定金属粒子のみを分別した上で、既述の方法にて測定すればよい。
加飾フィルム、金属含有層等に含まれる特定金属粒子のサイズを測定するためには、金属含有層のマトリックス成分を溶解することができ、かつ、金属を溶解しない溶剤でマトリックス成分を溶解除去して特定金属粒子を分別した後、既述の方法にて測定すればよい。加飾フィルムの場合には、まず、基材フィルムを剥離し、金属含有層のみとした後、同様にして測定することができる。
金属含有層に用い得る特定金属粒子は常法により製造することができる。
板状アルミニウム粒子を例に挙げれば、公知の方法、例えば、国際公開第99/54074号に記載された製造方法で製造することができる。
また、特定金属粒子は、市販品を用いてもよい。通常は、特定金属粒子を含むペースト状態、或いは、分散液の状態で市販されている。
特定金属粒子は、市販品を用いてもよい。
本開示の加飾フィルムにおいて特定金属粒子として用い得るアルミニウム粒子としては、例えば、旭化成ケミカルズ(株)のGXシリーズ、BSシリーズ、MHシリーズ、東洋アルミニウム(株)のアルペースト(登録商標)シリーズ、DECOMET(登録商標)シリーズ等が挙げられる。
金属含有層における特定金属粒子の含有量は、金属含有層の全質量に対して、1質量%以上50質量%以下が好ましく、5質量%以上40質量%以下がより好ましい。
金属含有層における特定金属粒子の含有量が1質量%以上であることで、加飾フィルムの光沢がより良好となり、遮蔽性がより向上する。一方、金属含有層における特定金属粒子の含有量が50質量%以下であることで、加飾フィルムの成型性がより良好となり、加飾フィルム自体を軽量化することができる。
(分散剤)
金属含有層における特定金属粒子の均一分散性がより良好になるという観点から、金属含有層は特定金属粒子の分散剤を含むことが好ましい。
特定金属粒子の分散剤を含むことで、金属含有層中における特定金属粒子の分散性が向上し、光沢及び遮蔽性がより向上する。
分散剤としては、シリコーンポリマー、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー等が挙げられ、目的に応じて適宜選択して用いることができる。加飾フィルムに耐熱性を付与したい場合には、例えば、グラフト型シリコーンポリマー等のシリコーンポリマーが好適である。
分散剤の重量平均分子量としては、1,000〜5,000,000であることが好ましく、2,000〜3,000,000であることがより好ましく、2,500〜3,000,000であることが特に好ましい。重量平均分子量が1,000以上であると、特定金属粒子の分散性がより向上する。
重量平均分子量は、例えば、以下に記載の条件で、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)を用いて測定することが測定できる。
・測定機器:EcoSEC HLC−8320(商品名、東ソー社製)
・カラム:GPCカラムTSKgelSuper HZM−H(東ソー社製)
・キャリア:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
・キャリア流量:1.0ml/min
・試料濃度:0.1質量%
・検出器:RI(示差屈折率)検出器
・標準物質:単分散ポリスチレン
特定金属粒子の分散剤は、市販品を用いてもよい。市販品としては、BASFジャパン社製、EFKA 4300(商品名、アクリル系高分子分散剤)、花王(株)製、ホモゲノール(登録商標)L−18、ホモゲノールL−95、ホモゲノールL−100、日本ルーブリゾール(株)製、ソルスパース(登録商標)20000、ビックケミー・ジャパン(株)製、ディスパービック(DISPERBYK:登録商標)110、ディスパービック164、ディスパービック180、ディスパービック182等が挙げられる。
金属含有層が特定金属粒子の分散剤を含む場合、分散剤を、1種のみを含んでもよく、2種以上を含んでもよい。
特定金属粒子の分散剤を含む場合の含有量は、特定金属粒子100質量部に対して、1質量部〜30質量部であることが好ましい。
金属含有層の形成に際しては、予め特定金属粒子と分散剤とを含む特定金属粒子分散物を調製し、樹脂と混合することが、特定金属粒子の均一分散性、及び分散安定性をより高める観点から好ましい。
また、既述のように市販の特定金属粒子分散液、例えば、既述の山陽色素(株)のSF シルバーシリーズ等を、金属含有層の形成に用いてもよい。
(金属含有層におけるその他の成分)
金属含有層は、特定金属粒子を含む安定な層とするために、マトリックスとして機能する成分を含むことが好ましい。マトリックスとして機能する成分としては、重合性化合物又はその硬化物、バインダー樹脂などが挙げられる。
(重合性化合物)
金属含有層は、重合性化合物の硬化物を含んでいてもよく、未硬化の重合性化合物を含んでいてもよく、双方を含んでいてもよい。
重合性化合物としては、重合基を含む化合物であれば、特に制限は無く用いることができる。重合性基としては、ラジカル重合性不飽和基であるエチレン性不飽和基、及びエポキシ基などが挙げられる。
なかでも、重合性化合物は、エチレン性不飽和結合含有化合物が好ましく、(メタ)アクリロイル基を有する化合物を含むことがより好ましい。
エチレン性不飽和結合含有化合物としては、例えば、特許第4098550号公報の段落0023〜0024に記載の重合性化合物、トリシクロデカンジオールジメタノールジアクリレートなどの2官能の重合性化合物が挙げられる。
重合性化合物としては、DPHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)、ジペンタエリスリトール(ペンタ/ヘキサ)アクリレート、及びトリペンタエリスリトールオクタアクリレートなどの少なくとも5つのエチレン性不飽和基を有する重合性化合物;ウレタン(メタ)アクリレート化合物などのウレタン系モノマー;エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート、及びトリシクロデカンジオールジ(メタ)アクリレートなどの2官能の重合性化合物を好ましく用いることができる。
重合性化合物は市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、新中村化学工業(株)製、A−DPH(商品名:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)、A−DCP(商品名:トリシクロデカンジメタノールジアクリレート)などが挙げられる。
(ラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物及びラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物の硬化物から選択される少なくとも1種(重合性化合物又はその硬化物))
本開示における金属含有層には、重合性化合物として、ラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物及びラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物の硬化物から選択される少なくとも1種をさらに含むことが好ましい。
金属含有層が、重合性化合物又はその硬化物を含むことで、金属含有層の強度がより向上する。
なかでも、重合性化合物又はその硬化物は、ウレタン骨格、及び炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが、金属含有層、ひいては、加飾フィルムの成型性がより向上するため、好ましい。
重合性化合物又はその硬化物が、ウレタン骨格、及び炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基からなる群より選択される少なくとも1種を含むことで、金属含有層のマトリックス成分の分子内にソフトセグメントを有することになり、得られる金属含有層の形状追従性、及び成型性がより良好となる。
なお、以下、重合性化合物の一例を挙げるが、重合性化合物は、後述の露光工程により、重合性化合物の硬化物として金属含有層に含まれてもよい。
<ウレタン骨格を有する重合性化合物>
ウレタン骨格を有する重合性化合物としては、ウレタンオリゴマー、なかでも、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーが好ましい。
ウレタンオリゴマーとしては、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーが好ましく、脂肪族系ウレタン(メタ)アクリレート、芳香族系ウレタン(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
詳しくは、オリゴマーハンドブック(古川淳二監修、(株)化学工業日報社)を参照することができ、上記文献に記載のウレタンオリゴマーは、目的に応じて適宜選択し、本開示における金属含有層に用いることができる。
ウレタンオリゴマーの分子量は、800〜2000であることが好ましく、1000〜2000であることがより好ましい。
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、市販品を用いてもよい。ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの市販品としては、例えば、新中村化学工業(株)製のU−2PPA、U−4HA、U−6HA、U−6LPA、U−15HA、U−324A、UA−122P、UA5201、UA−512等;サートマー・ジャパン(株)製のCN964A85、CN964、CN959、CN962、CN963J85、CN965、CN982B88、CN981、CN983、CN991、CN991NS、CN996、CN996NS、CN9002、CN9007、CN9009、CN9010、CN9011、CN9178、CN9788、CN9893;ダイセル・サイテック(株)製のEB204、EB230、EB244、EB245、EB270、EB284、EB285、EB810、EB4830、EB4835、EB4858、EB1290、EB210、EB215、EB4827、EB4830、EB4849、EB6700、EB204、EB8402、EB8804、EB8800−20R等(以上、商品名)が挙げられる。
<炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基を有する重合性化合物>
金属含有層に用いることができる炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基を有する重合性化合物とは、1分子内に例えばエチレンオキサイド基又はプロピレンオキサイド基を1つ以上有し、かつ、ラジカル重合性不飽和基を分子末端に1つ又は2つ以上有する化合物を表す。
炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基を有する重合性化合物における重合性基としては、例えば、アクリロイルオキシ基、アクリロイル基、メタアクリロイルオキシ基及びメタアクリロイル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の有機基が挙げられる。なお、アクリロイルオキシ基はアクリロキシ基と、メタアクリロイルオキシ基はメタアクリロキシ基と、それぞれ称される場合がある。
炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基を有する重合性化合物の具体例としては、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリメタクリレート、エトキシ化グリセリントリアクリレート、エトキシ化グリセリントリメタクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、エトキシ化ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ポリグリセリンモノエチレンオキサイドポリアクリレート、ポリグリセリンポリエチレングリコールポリアクリレート等が挙げられる。
既述の化合物が有するアルキレンオキシド基の数は、金属含有層の形状追従性がより良好となるという観点から、9〜40が好ましく、15〜30がより好ましい。
炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基を有する重合性化合物は、市販品として入手が可能である、金属含有層に含まれ得る重合性化合物の具体例としては、例えば、新中村化学工業(株)製のNKエステルA−200、A−400、A−600、A−1000、1G、2G、3G、4G、9G、14G、23G、ABE−300、A−BPE−4、A−BPE−6、A−BPE−10、A−BPE−20、A−BPE−30、BPE−80N、BPE−100N、BPE−200、BPE−500、BPE−900、BPE−1300N、A−GLY−3E、A−GLY−9E、A−GLY−20E、A−TMPT−3EO、A−TMPT−9EO、ATM−4E、ATM−35E;日本化薬(株)製のKAYARAD(登録商標)DPEA−12、PEG400DA、THE−330、RP−1040;東亞合成(株)製のM−210、M−350;サートマー・ジャパン(株)製のSR−415、SR9035(以上、商品名)等を挙げることができる。
重合性化合物は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
重合性化合物は、平均分子量が200〜3,000であることが好ましく、250〜2,600であることがより好ましく、280〜2,200であることが特に好ましい。
(重合開始剤)
金属含有層が重合性化合物または重合性化合物の硬化物を含む場合、重合性化合物の硬化には重合開始剤を用いることが好ましい。重合開始剤としては、光重合開始剤が好ましい。
光重合開始剤としては、特開2011−95716号公報の段落0031〜0042に記載の重合開始剤、特開2015−014783号公報の段落0064〜0081に記載のオキシム系重合開始剤を用いることができる。
重合開始剤としては、例えば、1,2−オクタンジオン−1−[4−(フェニルチオ)−2−(o−ベンゾイルオキシム)](例えば、IRGACURE(登録商標)OXE−01、BASF社製)、エタン−1−オン,[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−1−(o−アセチルオキシム)(例えば、IRGACURE(登録商標)OXE−02、BASF社製)、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(例えば、IRGACURE(登録商標)379EG、BASF社製)、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン(例えば、IRGACURE(登録商標)907、BASF社製)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(例えば、IRGACURE(登録商標)127、BASF社製)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(例えば、IRGACURE(登録商標)369、BASF社製)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(例えば、IRGACURE(登録商標)1173、BASF社製)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(例えば、IRGACURE(登録商標)184、BASF社製)、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(例えば、IRGACURE(登録商標)651、BASF社製)、オキシムエステル系重合開始剤である商品名:Lunar 6(DKSHジャパン(株)製)、2,4−ジエチルチオキサントン(例えば、カヤキュアDETX−S、日本化薬(株)製)、フルオレンオキシム系重合開始剤であるDFI−091、DFI−020(ともにダイトーケミックス社製)が挙げられる。
なかでも、トリクロロメチルトリアジン系化合物などのハロゲン含有重合開始剤以外の他の開始剤を用いることが硬化感度を高める観点から好ましく、α−アミノアルキルフェノン系化合物、α−ヒドロキシアルキルフェノン系化合物、オキシムエステル系化合物などのオキシム系重合開始剤がより好ましい。
重合開始剤の使用量は、重合性化合物100質量部に対し、1質量部〜15質量部であることが好ましく、2質量部〜10質量部であることがより好ましい。
(バインダー樹脂)
金属含有層が、マトリックス成分として、バインダー樹脂をさらに含むことが好ましい。
金属含有層は、マトリックス成分として、バインダー樹脂のみを含んでもよく、既述の重合性化合物又はその硬化物と、バインダー樹脂とを含んでもよい。
金属含有層がバインダー樹脂を含むことで、特定金属粒子が金属含有層中により安定に固定化され、金属含有層の膜強度がより向上する。
バインダー樹脂としては、特に制限されず、公知の樹脂を適宜選択できる。樹脂は、金属含有層における光沢に影響を与えがたいという観点から、透明な樹脂であることが好ましく、具体的には、全光透過率が80%以上の樹脂が好ましい。
全光透過率は、分光光度計(例えば、(株)島津製作所製、分光光度計UV−2100)により測定することができる。
樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エステル樹脂、ウレタン樹脂、及びオレフィン樹脂が挙げられる。
また、樹脂は、後述の重合性化合物(モノマー)を重合(硬化)して高分子化した化合物であってもよい。重合性化合物を硬化して得られた樹脂を用いる場合、加飾フィルムの強度が向上する。
なかも、透明性の観点から、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、及びエステル樹脂が好ましく、アクリル樹脂、及びシリコーン樹脂がより好ましく、透明性がより良好である点からアクリル樹脂がさらに好ましい。
バインダー樹脂の重量平均分子量は、10000〜200000であることが好ましく、20000〜150000であることがより好ましい。
バインダー樹脂の重量平均分子量は、既述の方法で測定することができる。
本明細書において「アクリル樹脂」とは、(メタ)アクリロイル基を有するアクリルモノマーに由来の構造単位を含む樹脂を指す。(メタ)アクリロイル基とは、メタクリロイル基及びアクリロイル基を包含する概念であり、アクリル樹脂とメタクリル樹脂とを包含する意味で用いられる。
アクリル樹脂には、例えば、アクリル酸の単独重合体、メタクリル酸の単独重合体、アクリル酸エステルの単独重合体、メタクリル酸エステルの単独重合体、アクリル酸と他のモノマーとの共重合体、メタクリル酸と他のモノマーとの共重合体、アクリル酸エステルと他のモノマーとの共重合体、メタクリル酸エステルと他のモノマーとの共重合体などが包含される。
アクリル樹脂としては、シクロヘキシルメタクリレート/メチルメタクリレート/メタクリル酸共重合体のグリシジルメタクリレート付加物、ベンジルメタクリレート/メタクリル酸のランダム共重合体、アリルメタクリレート/メタクリル酸の共重合体、及びベンジルメタクリレート/メタクリル酸/ヒドロキシエチルメタクリレートの共重合体などが挙げられる。
シリコーン樹脂としては、公知のシリコーン樹脂から選択でき、例えば、メチル系ストレートシリコーン樹脂、メチルフェニル系ストレートシリコーン樹脂、アクリル樹脂変性シリコーン樹脂、エステル樹脂変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂変性シリコーン樹脂、アルキッド樹脂変性シリコーン樹脂及びゴム系のシリコーン樹脂が挙げられる。
中でも、メチル系ストレートシリコーン樹脂、メチルフェニル系ストレートシリコーン樹脂、アクリル樹脂変性シリコーン樹脂、及びゴム系のシリコーン樹脂が好ましく、メチル系ストレートシリコーン樹脂、メチルフェニル系ストレートシリコーン樹脂、及びゴム系のシリコーン樹脂がより好ましい。
シリコーン樹脂は市販品を用いてもよく、市販品としては、信越化学工業(株)のKR−300、KR−311、KR−251、X−40−2406M、KR−282等が挙げられる。
エステル樹脂としては、例えば、芳香族二塩基酸又はそのエステル形成性誘導体とジオール又はそのエステル形成性誘導体とから合成される線状飽和ポリエステルが挙げられる。
線状飽和ポリエステルの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)、ポリエチレン−2,6−ナフタレートなどが挙げられる。
金属含有層におけるバインダー樹脂の含有量は、金属含有層の全質量に対して、20質量%以上90質量%以下が好ましく、30質量%以上85質量%以下がより好ましく、35質量%以上80質量%以下がさらに好ましい。
金属含有層におけるバインダー樹脂の含有量が20質量%以上であるとマトリックス成分として機能しやすい。金属含有層におけるバインダー樹脂の含有量が90質量%以下であると、金属含有層における光沢がより向上する。
(重合性化合物又はその硬化物と、バインダー樹脂の併用)
金属含有層は、マトリックス成分として、重合性化合物又はその硬化物と、バインダー樹脂とを併用してもよい。併用する場合には、重合性化合物と、バインダー樹脂との含有比率は、0.20以上であることが好ましい。バインダー樹脂に対する重合性化合物の含有比率が、0.20以上であることで、形状追従性及び金属含有層の強度がより良好となる。
既述の重合性化合物とバインダー樹脂との含有比率は、金属含有層形成用組成物の調製時における仕込み比であり、露光工程を経て、形成された金属含有層には、主として重合性化合物の硬化物が含まれることになる。
(その他の成分)
金属含有層は、上記の成分以外にも、必要に応じて添加剤を含んでいてもよい。
添加剤としては、例えば特許第4502784号公報の段落0017、特開2009−237362号公報の段落0060〜0071に記載の界面活性剤、特許第4502784号公報の段落0018に記載の熱重合防止剤(重合禁止剤ともいう。好ましくはフェノチアジン)、さらに、特開2000−310706号公報の段落0058〜0071に記載のその他の添加剤が挙げられる。
(金属含有層の全光反射率)
金属含有層の全光反射率は、遮蔽性の観点から、60%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、75%以上がさらに好ましい。
全光反射率は、分光光度計(例えば、日本分光(株)製の分光光度計:V−570)により測定することができる。
(金属含有層の厚み)
金属含有層の厚みは、0.5μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましい。
金属含有層の厚みは、0.3μm以上30μm以下とすることができ、0.5μm以上20μm以下がより好ましく、1μm以上20μm以下がさらに好ましい。
金属含有層の厚みが0.3μm以上であると、光沢がより良好となり、隠蔽性がより向上する。金属含有層の厚みが20μm以下であると、光沢及び成型性がより良好となる。
(金属含有層の形成)
金属含有層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
例えば、既述の特定金属粒子、及び所望により併用される重合性化合物、バインダー樹脂、その他の各成分を混合して、金属含有層形成用組成物を調製する。
特定金属粒子は、特定金属粒子分散物又は特定金属粒子含有ペーストの形態で金属含有層形成用組成物の調製に用いてもよい。
得られた金属含有層形成用組成物を、基材フィルムの一方の面上に、塗布して金属含有層形成用組成物層を形成し、乾燥することで金属含有層を形成することができる。
金属含有層形成用組成物層の形成は、ディップコーター、ダイコーター、スリットコーター、バーコーター、グラビアコーター等の公知の塗布装置を用いて塗布することで行なってもよく、LB膜(Langmuir−Blodgett膜)法、自己組織化法、スプレー塗布などの方法で形成してもよい。
金属含有層形成用組成物は、上記成分に加え、溶剤、界面活性剤などを混合することにより調製することができる。
金属含有層形成用組成物に含まれ得る溶剤としては、通常用いられる溶剤を特に制限なく用いることができる。具体的には例えば、エステル類、エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類等の溶剤が挙げられる。
また、米国特許公開2005/282073号明細書の段落0054、0055に記載のSolventと同様のメチルエチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール、メチルイソブチルケトン、乳酸エチル、及び乳酸メチル等も、金属含有層形成用組成物における溶剤として好適に用いることができる。
なかでも、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エチルセロソルブアセテート、乳酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(エチルカルビトールアセテート)、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(ブチルカルビトールアセテート)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、及びメチルエチルケトン等が金属含有層形成用組成物における溶剤として好ましく用いられる。
溶剤は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
金属含有層の成分として重合性化合物及び重合開始剤を含む場合、金属含有層形成用組成物層を形成した後、金属含有層形成用組成物層に含まれる重合性化合物の少なくとも一部を硬化して重合性化合物の硬化物を形成させる目的で、露光工程を行ってもよい。露光工程により金属含有層に含まれる重合性化合物の少なくとも一部を硬化物とすることで金属含有層の強度がより向上する。
露光工程は、例えば、特開2006−23696号公報の段落〔0035〕〜〔0051〕に記載の方法を本開示の製造方法においても好適に用いることができる。
露光工程は、金属含有層のみならず、例えば、後述の任意の設けられる着色層を形成するための着色層形成用組成物が重合性化合物を含む場合、後述の着色層の形成についても、同様に実施することができる。
露光の光源としては、前述の重合性化合物を硬化し得る波長域の光(例えば、365nm、405nm)を照射できる光源であれば適宜選択して用いることができる。具体的には、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、及びメタルハライドランプ等が挙げられる。
露光量としては、通常5mJ/cm〜200mJ/cm程度であり、好ましくは10mJ/cm〜100mJ/cm程度である。
金属含有層は、基材フィルムの一方の面上の少なくとも一部に形成されればよいが、基材フィルムの一方の面上の全域に有することが、加飾成型体に効果的に光沢を付与し得る点で好ましい。
[基材フィルム]
加飾フィルムにおける基材フィルムとしては、種々の材質のものを用いることができる。なかでも、光学的に歪みがないフィルム、透明度が高いフィルムを用いることが好ましい。
基材フィルムは、全光透過率が80%以上であることが好ましい。
全光透過率は、既述の方法により測定することができる。
基材フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム、アクリルフィルム、ポリカーボネート(PC)フィルム、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、及びシクロオレフィンポリマー(COP)フィルムが挙げられる。
基材フィルムは、透明性の観点から、PETフィルム、アクリルフィルム、又はPCフィルムであることが好ましく、なかでも、基材フィルムは、基材フィルムに含まれる樹脂の全量に対して60質量%以上のアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合樹脂(ABS樹脂)を含む樹脂フィルムがより好ましい。
基材フィルムに含まれる樹脂の全量に対するABS樹脂の含有量は、80質量%以上がより好ましい。樹脂中におけるABS樹脂の含有量が100質量%、即ち、ABS樹脂製の基材フィルムであってもよい。
基材フィルムは、市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合樹脂フィルム(厚さ250μm、オカモト(株)製)、ABSシート(積水成形工業(株)製)、コスモシャイン(登録商標)A4100(PETフィルム)東洋紡(株)製、等を挙げることができる。
基材フィルムの一方の面上に、金属含有層を直接形成することができる。また、基材フィルムの少なくとも一方の面上には、本開示の効果を損なわない限りにおいて、所望により種々の機能を有する任意の層を有していてもよい。
基材フィルムに種々の機能を付与するための任意の層としては、具体的には、耐傷層、自己修復層、帯電防止層、防汚層、防電磁波層、導電性層などが挙げられる。
基材フィルムの厚みは、35μm〜300μmが好ましく、50μm〜250μmがより好ましく、100μm〜200μmがさらに好ましい。
[着色層]
加飾フィルムは、金属含有層の基材フィルム側とは反対側の面上に、特定金属粒子以外の着色剤を含む着色層を有することができる。
加飾フィルムが、さらに着色層を有することで、加飾フィルム及びそれを用いて得られる加飾成型体に、任意の色味を付与することができ、複雑な意匠を与えることができる。
(特定金属粒子以外の着色剤)
着色層は、特定金属粒子以外の着色剤(以下、単に「着色剤」と称することがある)の少なくとも1種を含む。
着色層に含まれ得る着色剤には特に制限はなく、所望の色の着色剤から適宜選択して用いることができる。
着色剤は、顔料でもよく、染料でもよい。なかでも、深みのある色味を実現しやすいという観点からは、着色層は、顔料を含むことが好ましい。
顔料としては、従来公知の種々の無機顔料、及び有機顔料を用いることができる。
無機顔料としては、例えば、特開2005−7765号公報の段落〔0015〕及び段落〔0114〕に記載の白色顔料が挙げられる。
具体的な無機顔料としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、リトポン、軽質炭酸カルシウム、ホワイトカーボン、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、及び硫酸バリウムなどの白色顔料、並びに、カーボンブラック、チタンブラック、チタンカーボン、酸化鉄、酸化チタン、及び黒鉛などの黒色顔料が挙げられる。なお、既述の金属含有層に用いられる金属光沢を有する特定金属粒子は、着色層に用い得る無機顔料には包含されない。
有機顔料としては、例えば、特開2009−256572号公報の段落〔0093〕に記載の有機顔料が挙げられる。
具体的な有機顔料としては、例えば、C.I.Pigment Red 177、179、224、242、254、255、264等の赤色顔料、C.I.Pigment Yellow 138、139、150、180、185等の黄色顔料、C.I.Pigment Orange 36、38、71等の橙色顔料、C.I.Pigment Green 7、36、58等の緑色顔料、C.I.Pigment Blue 15:6等の青色顔料、C.I.Pigment Violet 23等の紫色顔料が挙げられる。
これらの無機顔料及び有機顔料は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、無機顔料と有機顔料とを併用してもよい。
着色剤は、深みのある色味及び光沢性の両立の観点から、顔料として、一次粒子の数平均粒径が、10nm〜300nmの顔料が好ましく、30nm〜270nmの顔料がより好ましく、50nm〜250nmの顔料がさらに好ましい。
着色剤としての顔料の数平均粒径が10nm以上であると、深みのある色味をより実現しやすい。顔料の数平均粒子径が300nm以下であると光沢がより向上する。
本明細書における顔料の一次粒子の数平均粒径は、顔料粒子の電子顕微鏡写真画像を、同面積の円とした際の直径(円相当径)を、粒子100個について求め、100個の粒子の円相当径を算術平均することで得られる値を採用している。
着色剤として、光透過性及び光反射性を有する顔料(以下、光輝性顔料と称することがある)を用いてもよい。
光輝性顔料としては、例えば、雲母、ガラス、酸化チタン被覆雲母(雲母チタン)、酸化チタン被覆ガラス、酸化チタン被覆タルク、酸化鉄被覆雲母、パール顔料、ビスマスパール等が挙げられる。また、酸化チタンの被覆層が複数積層された顔料、酸化チタンの被覆層に酸化ケイ素の被覆層が積層された顔料等も挙げられる。
雲母顔料としては、日本光研(株)製のツインクルパールシリーズ、アルティミカシリーズ、及びパールグレイズシリーズ、並びにSANDREAM社製のMicaBasedシリーズ、及びfluorphlogophiteBasedシリーズ等が挙げられる。ガラス顔料としては、日本板硝子(株)製のメタシャインシリーズ、及びSANDREAM社製のGlassBasedシリーズ等が挙げられる。
着色層における着色剤の含有量は、着色層の全質量に対して、1質量%以上60質量%以下が好ましく、5質量%以上55質量%以下がより好ましく、10質量%以上50質量%以下がさらに好ましい。
着色層における着色剤の含有量が1質量%以上であると着色層により付与される意匠において、深みのある色味が得やすい。一方、着色剤の含有量が60質量%以下であることで金属含有層に起因する光沢がより向上する。
(着色層におけるその他の成分)
着色層は、着色剤を含む安定な層とするために、マトリックスとして機能する成分を含むことが好ましい。マトリックスとして機能する成分としては、重合性化合物又はその硬化物、バインダー樹脂などが挙げられる。なかでも、着色層は、重合性化合物又はその硬化物を含むことが好ましい。
着色層に含まれ得る重合性化合物又はその硬化物、並びにバインダー樹脂としては、既述の金属含有層に含まれ得る重合性化合物又はその硬化物、並びにバインダー樹脂が挙げられ、好ましい例も同様である。
着色層に含まれる重合性化合物又はその硬化物並びにバインダー樹脂は、金属含有層による光沢を低下させないという観点から、透明な層を形成し得る重合性化合物又はその硬化物並びにバインダー樹脂を選択することが好ましい。
(着色層の厚み)
所望により設けられる着色層の厚みは、5μm以上であることが好ましい。
着色層の厚みは、2μm以上60μm以下が好ましく、4μm以上60μm以下がより好ましく、5μm以上50μm以下がさらに好ましい。
着色層の厚みが5μm以上であると、深みのある色味を得やすく、意匠性がより良好となる。着色層の厚みが50μm以下であると金属含有層に起因する光沢を低下させ難い。
(着色層の光透過率)
着色層の光透過率は、全光透過率で3%〜30%の範囲であることが好ましい。
全光透過率は既述の方法で測定することができる。
着色層の全光透過率が3%以上であることで、深みのある色味が得やすくなり、金属含有層における光沢を低下させ難い。
(着色層の形成)
着色層の形成方法には、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。一般的には、既述の金属含有層と同様の形成方法が挙げられる。
即ち、着色層を塗布法で形成する場合には、既述の着色剤、樹脂及び所望により併用される各成分を混合して、着色層形成用組成物を調製する。なお、着色剤として顔料を用いる場合には、顔料粒子分散剤を併用してもよく、顔料粒子分散物として着色層形成用組成物の調製に用いてもよい。分散剤は、特定金属粒子と同様に、使用する顔料の種類に適合した公知の分散剤を、適宜選択して使用すればよい。
得られた着色層形成用組成物を、金属含有層の基材フィルムとは反対側の面上に、塗布して着色層形成用組成物層を形成し、乾燥することで着色層を形成することができる。
着色層を金属含有層の面上の全域に亘り設ける場合には、着色層形成用組成物層の形成は、ディップコーター、ダイコーター、スリットコーター、バーコーター、グラビアコーター等の公知の塗布装置を用いて塗布することで行なってもよく、LB膜(Langmuir−Blodgett膜)法、自己組織化法、スプレー塗布などの方法で形成してもよい。
着色層を金属含有層の面上の一部に形成する場合には、着色層形成用組成物を、スクリーン印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷などの印刷法により形成してもよい。より厚みのある着色層を形成し得るという観点から、スクリーン印刷法が好ましい。
着色層を金属含有層面上の一部に形成する場合、目的に応じて意匠を形成することができる。例えば、着色層を、金属含有層面上における一部の領域のみに連続して形成する態様、ストライプ、ドッド、不定形などの柄で着色層を金属含有層面上の全面に亘り繰り返し文様の形態で形成する態様、文字、特定の絵柄などを金属含有層面上の一部に形成する態様などが挙げられる。
なお、着色層の好ましい態様として、重合性化合物又はその硬化物を含むことが挙げられる。着色層が重合性化合物又はその硬化物を含む場合には、着色層の形成方法としては、金属含有層の形成方法で述べた如く、着色層形成用組成物層を形成した後、露光工程を行う方法が好ましい。
着色層を転写法で形成する場合には、着色層形成用組成物により形成した着色層形成用のフィルムを、常法により金属含有層上に転写する方法をとることができる。
着色層は、金属含有層の面上に直接設けることが好ましい。
後述のように、本開示の加飾フィルムは、基材フィルム、金属含有層、及び所望により備えられる着色層に加えて、着色層以外の任意の層をさらに設けてもよいが、例えば、金属含有層の面上に、接着剤層を介して着色層を設けた場合、屈折率の異なる接着剤層を解することで、金属含有層にて反射された光が着色層に達する前に屈折し、所望の深みのある色味の形成が困難となることがある。したがって、金属含有層と着色層との機能による意匠性が効果的に発現するという観点からは、金属含有層と着色層との間には、如何なる層も存在せず、金属含有層の面上に着色層を直接設ける態様が好ましい。
[加飾フィルムの層構成]
加飾フィルムの層構成について図1を用いて説明する。図1は本開示の加飾フィルムの一実施形態における層構成を示す概略断面図である。加飾フィルム10は、基材フィルム12の一方の面上に、金属含有層14を有し、金属含有層14の面上に、透明フィルム16を有する。なお、透明フィルム16は、所望により備えられる任意の層である。
図2は、本開示の別の実施形態における層構成を示す概略断面図である。加飾フィルム20は、基材フィルム12の一方の面上に、金属含有層14を有し、金属含有層14の基材フィルム12側とは反対側の面上には、さらに図2に示す如く、着色層18を有してもよい。図2に示す加飾フィルム20は、基材フィルム12の一方の面上に、金属含有層14を有し、金属含有層14の面上に、着色層18と透明フィルム16とをこの順で有する。なお、着色層18及び透明フィルム16は、所望により備えられる任意の層である。
(任意の層)
加飾フィルムは、基材フィルム上に、既述の金属含有層、着色層以外の層を、本開示における効果を損なわない限り、所望により有していてもよい。
任意の層としては、透明フィルム、接着剤層、既述した基材フィルムに種々の機能を付与するための層、などが挙げられる。
(透明フィルム)
加飾フィルムにおいて、金属含有層の、基材フィルムを有する側とは反対側の面上、或いは、金属含有層の面上に所望により設けられる着色層の面上に、透明フィルムを有することが加飾フィルムの表面を保護し、耐傷性をより高める観点から、好ましい。
透明フィルムに使用し得る透明フィルムとしては、必要な強度と耐傷性とを有する透明フィルムであれば特に制限されない。
透明フィルムにおける「透明」とは、全光透過率が85%以上であることを指す。透明フィルムの全光透過率は、既述の方法で測定することができる。
透明フィルムは、透明な樹脂を製膜して得られたフィルムが好ましく、例えば、PETフィルム、PENフィルム、アクリルフィルム、PCフィルム、TACフィルム、COPフィルム等が挙げられ、アクリルフィルムが好ましい。
また、透明フィルムの厚みは、50μm〜150μmが好ましい。
透明フィルムとしては、市販品を用いてもよく、市販品としては、例えば、アクリプレン(登録商標)HBS010(アクリル樹脂フィルム、三菱レイヨン(株)製)、テクノロイ(登録商標)S001G(アクリル樹脂フィルム、住友化学(株)製)、C000(ポリカーボネート樹脂フィルム、住友化学(株)製)、C001(アクリル樹脂/ポリカーボネート樹脂積層フィルム、住友化学(株)製)等が挙げられる。
加飾フィルムの総厚みは、50μm以上600μm以下が好ましく、100μm以上500μm以下がより好ましい。
加飾成型体の形成に際して、成型基材上に本開示の加飾フィルムを配置することで、加飾成型体の表面に良好な光沢を付与することができる。
加飾フィルムは、遮蔽性の観点から、光学濃度が、2.5〜6.0であることが好ましく、3.0〜5.5であることがより好ましい。
光学濃度は、例えば、サカタインクス(株)製のBMT−1等の透過濃度計を用いて測定することができる。
(加飾フィルムの製造方法)
加飾フィルムの製造方法は、基材フィルム上に、金属含有層形成用組成物を塗布し、乾燥して金属含有層を形成する工程と、を有する。
さらに、着色層を設ける場合には、得られた金属含有層の面上に着色層形成用組成物を付与し、着色層を形成する工程を、さらに含むことができる。
加飾フィルムの製造方法における金属含有層を形成する工程及び着色層を形成する工程における形成方法の詳細については、既述の通りである。
<加飾成型体>
本開示の加飾成型体は、成型基材上に、既述の本開示の加飾フィルムを備える加飾成型体である。
加飾フィルムと成型基材とは、直接接していてもよく、接着剤層を介していてもよい。
本開示の加飾成型体は、既述の本開示の加飾フィルムを備えるため、光沢が良好である。また、加飾フィルムの成型性が良好であり、従って、加飾成型体は、細かな、或いは、深い凹凸を有する如き複雑な形状とすることができ、得られた加飾成型体は良好な光沢が損なわれず、外観の意匠性に優れる。
(成型基材)
成型基材としては、樹脂基材が用いられる。成型生地に用い得る樹脂としては、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エステル樹脂、ウレタン樹脂、オレフィン樹脂等が挙げられる。
(接着剤層)
加飾成型体の形成に際して、加飾フィルムは接着剤層を介して成型基材上に配置されてもよい。
接着剤層を形成する接着剤としては、公知の接着剤を適宜選択することができる。具体的には、例えば、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体及びアクリル樹脂を含む接着剤が挙げられる。
接着剤は市販品を用いてもよく、市販品としては、帝国インキ社のIMB−003などが挙げられる。
<加飾成型体の製造方法>
加飾成型体の製造方法は、本開示の加飾フィルムを成型基材に固着させる工程を含む。
また、加飾成型体の製造方法は、成型基材に、本開示の加飾フィルムに成型基材を固着させる工程以外の工程として、さらに得られた加飾成型体の仕上げを行う、仕上げ工程を有していてもよい。
以下に、加飾成型体の製造方法について具体的に説明する。ここでは、加飾フィルムと樹脂成型体とを、インサート成型により固着する場合を例に挙げて説明する。
既述の本開示の加飾フィルムは、金属含有層が特定金属粒子を含み、成型性に優れ、深い凹凸、複雑な凹凸を有する成型体に好適した場合でも、金属含有層が加飾フィルムの変形によく追従するために、本開示の加飾フィルムは、インサート成型用として好適である。
射出成形用の金型内に、一定寸法の四辺形に形成されている加飾フィルムを配置して型閉めを行う工程、その後、溶融樹脂を金型内に射出する工程、さらに、射出された樹脂が固化したところで取り出す工程を行うことによって、加飾フィルムが表面に接着した加飾成型体を製造することができる。以下、上記工程を有する製造方法を例に挙げて加飾成型体の製造方法について説明する。
上記工程を行うことにより、加飾フィルムは三次元的な形状に成型されるため、加飾フィルムの有する深みのある色味及び光沢性が付与された三次元形状の加飾成型体が作製される。
加飾成型体の製造に用いる射出成形用の金型(即ち、成形金型)は、凸形状を有する金型(即ち、雄型)と凸形状に対応する凹形状を有する金型(即ち、雌型)を備えており、雌型の内周面となる成形面に加飾フィルムを配置した後に、型閉めを行う。
ここで、成形金型内に加飾フィルムを配置する前には、加飾フィルムを、成形金型を用いて加飾フィルムを成形(プレフォーム)することにより、加飾フィルムに予め三次元形状を付与しておき、成形金型に供給することも可能である。
また、成形金型内に加飾フィルムを配置する際には、成形金型へ加飾フィルムを挿入した状態で、加飾フィルムと成形金型との位置合わせが必要になる。
成形金型へ加飾フィルムを挿入した状態で、加飾フィルムと成形金型との位置合わせを行う方法としては、雌型が有する位置合わせ穴へ、雄型が有する固定ピンを挿入して保持する方法がある。
ここで、位置合わせ穴は、雌型において、加飾フィルムの端部(成型後に三次元形状が付与されない位置)予め形成されている。
また、固定ピンは、雄型において、位置合わせ穴と嵌合する位置に、予め形成されている。
また、成形金型へ加飾フィルムを挿入した状態で、加飾フィルムと成形金型との位置合わせを行う方法としては、位置合わせ穴へ固定ピンを挿入する方法以外にも、以下の方法を用いることが可能である。
例えば、加飾フィルムのうち成型後に三次元形状が付与されない位置に予め付した位置合わせマークに目標として、加飾フィルムの搬送装置側の駆動により微調整して合わせ込む方法が挙げられる。この方法の場合、位置合わせマークは、射出成形品(加飾成型体)の製品部分から見て、対角2点以上で認識するのが好ましい。
加飾フィルムと成形金型との位置合わせを行い、成形金型を型閉じした後に、加飾フィルムを挿入した成形金型内に溶融樹脂を射出する。射出時には、加飾フィルムの金属含有層側に溶融樹脂を射出する。
成形金型内に射出される溶融樹脂の温度は、使用する樹脂の物性等に応じて設定する。例えば、使用する樹脂がアクリル樹脂であれば、溶融樹脂の温度は、240℃以上260℃以下の範囲内とすることが好ましい。
なお、雄型が有する注入口(射出口)の位置を、溶融樹脂を成形金型内へ射出する際に発生する熱やガスにより、加飾フィルムが異常に変形することを抑制する目的で、成形金型の形状や溶融樹脂の種類に合わせて設定してもよい。
加飾フィルムを挿入した成形金型内に射出した溶融樹脂が固化した後、成形金型を型開きして、成形金型から、固化した溶融樹脂である成型基材に加飾フィルムが固定化された中間加飾成型体を取り出す。
中間加飾成型体は、最終的に製品(加飾成型体)となる加飾部の周囲に、バリと、加飾成型体のダミー部分が一体化している。ここで、ダミー部分には、上述した位置合わせにおいて、固定ピンが挿通されて形成された挿通孔が存在している。
このため、仕上げ加工前の中間加飾成型体における加飾部から、上記のバリとダミー部分を取り除く仕上げ加工を施すことにより、本開示の加飾成型体を得ることができる。
[加飾成型体の層構成]
加飾成型体の層構成について図3を用いて説明する。図3は本開示の加飾成型体の一実施形態における層構成を示す概略断面図である。加飾成型体22は、成型基材24の面上に、既述の本開示における加飾フィルム10を配置して得られる成型体である。即ち、成型基材24の面上に、加飾フィルム10を、成型基材24側から、基材フィルム12、金属含有層14、及び透明フィルム16の順となる方向で配置し、成型された成型基材24の面上に加飾フィルム10を有する加飾成型体である。なお、図3に記載の実施形態では、加飾成型体22が備える加飾フィルム10は、任意の層である透明フィルム16を有する。
本開示の加飾成型体は、任意の形状を成型することができ、深みのある色味と光沢とを有する意匠性に優れた加飾成型体であり、樹脂成型体の種々の分野に適用できる。
また、本開示の加飾成型体は、既述の本開示の加飾フィルムを表面に備えることから、複雑な凹凸形状載せ異形態の場合にも加飾フィルムが成型時によく金型の形状に追従し、金属含有層の亀裂の発生などによる隠蔽性の低下が抑制され、優れた外観が達成される。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。
[実施例1〜実施例20]
<加飾フィルム形成用組成物の調製>
[金属含有層形成用組成物の調製]
下記表1に記載の組成の金属含有層形成用組成物(塗布液1〜塗布液13)を調製した。
表1中の数値は、各塗布液の全質量に対する各成分の質量部を示し、「−」は該当する成分を含有していないことを示す。
表1にて使用した各成分の詳細は、以下に示すとおりである。
・銀色顔料分散液:銀色顔料分散液としては、山陽色素(株)製、SF Silver AF4359(商品名:組成(アルミニウム粒子):15.0質量%、分散助剤:0.75質量%、分散溶媒(1−メトキシ−2−プロピルアセテート):84.25質量%)
なお、上記銀顔料分散液に対し、大過剰量の1−メトキシ−2−プロピルアセテートを添加することにより、分散液に含まれるアルミニウム粒子を析出させ、得られたアルミニウム粒子の粒子径、及び厚みを、先に詳述した方法により、TEMの観察画像を基に測定したところ、平均長軸径が20μm、厚みが0.2μm、アスペクト比が100の平板状の金属粒子であることが確認された。
・バインダー樹脂1:ベンジルメタクリレート/メタクリル酸(モル比 70/30)の共重合体(重量平均分子量Mw 29000)40質量%1−メトキシ−2−プロピルアセテート溶液
・バインダー樹脂2:コートロンKYU−1(ウレタン樹脂、40質量%プロピレングリコールモノメチルエーテル/イソプロパノール溶液、DIC(株)製

・重合性化合物1:サートマー・ジャパン(株)製、ウレタンアクリレートオリゴマー、CN−996NS(固形分 100質量%)
・重合性化合物2:サートマー・ジャパン(株)製、エチレンオキサイド(EO)鎖含有モノマー(EO鎖20等量含有)、SR−415(固形分 100質量%)
・重合性化合物3:サートマー・ジャパン(株)製、エチレンオキサイド鎖含有モノマー(EO鎖15等量含有)、SR−9035(固形分 100質量%)
・重合性化合物4:新中村化学工業(株)製、エチレンオキサイド鎖含有モノマー(EO鎖9等量含有)、A−GLY−9E(固形分 100質量%)
・重合性化合物5:新中村化学工業(株)製、A−DPH(固形分 100質量%)
・重合性化合物6:新中村化学工業(株)製、A−DCP(固形分 100質量%)
・重合開始剤:BASF社製、OXE−02(エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(o−アセチルオキシム))
・界面活性剤:DIC(株)製、メガファック(登録商標)F−551、パーフルオロアルキル基含有リン酸エステル型アミン中和物のメチルイソブチルケトン溶液(固形分30質量%)
・有機溶剤1:メチルエチルケトン
・有機溶剤2:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
[着色層形成用組成物の調製]
下記表2に記載の組成で、着色層形成用組成物(塗布液14)を調製した。
表2に記載の各成分の詳細は以下の通りである。なお、アクリル樹脂、重合性化合物1、重合開始剤、界面活性剤、及び有機溶剤1は、金属含有層形成に用いた成分と同様であり、既述の通りである。
・赤色顔料分散液:山陽色素(株)製、SF RED GC1323(商品名:組成 赤顔料:12.0質量%、分散樹脂:5.4質量%、分散助剤:4.8質量%、分散溶媒(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート):73.8質量%、分散溶媒(プロピレングリコールモノメチルエーテル):4.0質量%)
<加飾フィルムの作製>
−基材フィルムの準備−
基材フィルムとして、ABSフィルム(厚さ250μm、オカモト(株)製)を準備した。
−保護フィルムの準備−
次に、保護フィルムとして、GF−8(厚さ35μmのポリエチレンフィルム、タマポリ(株)製)を準備した。
[基材フィルムの面上への金属含有層、及び着色層の形成]
実施例1〜実施例18では、エクストルージョンコーターを使用し、基材フィルムの一方の面上に、上記表1に記載の金属含有層形成用組成物である塗布液1〜塗布液13を、下記表3に記載の厚み(乾燥後の厚み)となる量で塗布して、金属含有層形成用組成物層を形成し、乾燥させて金属含有層を形成した。
実施例19及び実施例20では、さらに、表3に記載の厚みで形成した金属含有層の面上に、表2に記載の着色層形成用組成物(塗布液14)を付与して、着色層形成用組成物層を形成し、乾燥させて着色層を形成した。
なお、実施例1〜実施例18では、基材フィルム上には、金属含有層が積層されており、さらに最上層、即ち、金属含有層の、基材フィルムを有する側とは反対側の面上に、既述の方法で準備した保護フィルムを圧着した。
実施例19及び実施例20では、基材フィルムの面上には、金属含有層、着色層が順に積層されており、さらに最上層、即ち、着色層の、金属含有層とは反対側の面上に、既述の方法で準備した保護フィルムを圧着した。
(露光)
その後、保護フィルムを除去した着色層及び金属含有層を有する基材フィルムに、アクリプレンHBS010(厚さ125μmのアクリル樹脂フィルム、三菱レイヨン(株)製)をラミネートした。ラミネート条件は、透明フィルムであるアクリル樹脂フィルムの温度:90℃、線圧100N/cm、搬送速度0.1m/分で行った。
実施例1〜実施例17、実施例19、及び実施例20においては、アクリル樹脂フィルムをラミネートした後、露光光源と、基材フィルムにおけるアクリル樹脂フィルムとの間の距離を200μmに設定し、露光量150mJ/cm(i線)で全面露光した。実施例18においては、露光処理は行わなかった。
上記の如くして、アクリル樹脂フィルム(透明フィルム)、金属含有層、及び基材フィルム若しくは、アクリル樹脂フィルム、着色層、金属含有層、及び基材フィルムをこの順に有する実施例1〜実施例20の加飾フィルムを作製した。
[比較例1]
実施例1で基材フィルムとして用いたのと同じABSフィルム(厚さ250μm、オカモト(株)製)を、市販の蒸着装置(製品名「NS−1875−Z」、(株)西山製作所製)にセットして、45nmの金属蒸着層であるアルミニウム蒸着層を有する基材フィルムを得た。本実施形態では、金属蒸着層が金属含有層として機能する。
実施例1で用いた透明フィルムと同じアクリル樹脂フィルムであるアクリプレンHBS010を準備し、アクリル樹脂フィルムに、さらに硬化剤を入れたドライラミ接着剤(セイカボンド(大日精化工業(株)製:CAT−RT65(東洋インキ製造(株)製):酢酸エチル=100:10:200)を準備した。
得られたアルミニウム蒸着フィルムの金属蒸着層の面上に、得られたドライラミ接着剤を、ワイヤーバー方式で乾燥後の厚さ5μmとなる量で塗布し、乾燥後、ドライラミ接着剤面に、アクリル樹脂フィルムを密着させ、既述の条件にてドライラミネートした。
既述の如くして、基材フィルム上に金属蒸着により形成された金属含有層と、透明なアクリル樹脂フィルムとを有する比較例1の加飾フィルムを得た。
<評価>
得られた各実施例及び比較例の加飾フィルムについて下記の評価を行った。各評価結果は上記表3に併記する。
[光沢性の評価]
各実施例及び比較例の加飾フィルムの光沢性(光沢及び反射光の視認性)について、下記基準に従い官能評価を行った。
なお、以下の評価基準において、光沢性は、A、及びBが好ましく、Aがより好ましい。
(光沢性)
A:どの角度から視認しても、強い反射による良好な光沢がみられる。
B:どの角度から視認しても、反射による光沢がみられる。
C:光源に対して正反射方向において、強い反射による良好な光沢がみられるが、正反射方向以外の角度で観察しても、あまり反射による光沢がみられない。
<立体成型性の評価>
10mm〜200mmの間で10mm間隔の直径を有する半球型の金型をそれぞれ用意した。
金型を用いて、得られた加飾フィルムを、加熱温度を110℃にて、上記半球形に真空成型し、表面に割れが発生した最小直径を、立体成型性の指標とした。なお、小さな直径まで割れが生じないほど立体成型性が高いと評価する。70mm以下であれば、実用上問題がなく、60mm以下が好ましく、50mm以下がより好ましい。
[透明樹脂ラミネート性の評価]
得られた実施例、及び比較例の加飾フィルムに対し、透明フィルムであるアクリル樹脂フィルムのラミネート時に発生した気泡(ラミ泡)の評価を目視にて行った。ラミネート時に気泡が発生すると、加飾フィルムの表面が不均一になり、外観及び光沢が低下するため好ましくない。
A:ラミネートに起因する気泡の発生は視認されない。
B:平面視による直径が1mm未満のごく小さい気泡が視認される。
C:平面視による直径が1mm以上の気泡が多数視認される。
表3に記載の結果より、実施例の加飾フィルムは、良好な光沢を有し、成型性が良好であることがわかる。
なかでも、重合性化合物の含有比率が、0.2以上1.0以下である実施例の加飾フィルムは、透明フィルムのラミネート時における気泡の発生が効果的に抑制されており、透明フィルムの熱ラミネート性が良好であるという付加的な効果をも奏することがわかる。
一方、金属蒸着層を有する比較例1の加飾フィルムは、視認角度により反射の強弱が観察され、光沢の観点から質感が悪く、また、立体成型性に劣り、複雑な形状の成型体の形成には不向きであることがわかる。
2016年12月18日に出願された日本国特許出願第2016−244934号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び、技術規格は、個々の文献、特許出願、及び、技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10、20 加飾フィルム
12 基材フィルム
14 金属含有層
16 透明フィルム
18 着色層
22 加飾成型体
24 成型基材

Claims (14)

  1. 基材フィルムの一方の面上に、平板状の金属粒子と、ラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物及びラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物の硬化物から選択される少なくとも1種と、バインダー樹脂とを含む金属含有層を有し、
    前記金属含有層における前記バインダー樹脂に対する、前記ラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物及びラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物の硬化物から選択される少なくとも1種の含有比率は0.20以上である加飾フィルム。
  2. 前記金属含有層におけるバインダー樹脂の含有量は、前記金属含有層の全質量に対して、20質量%以上90質量%以下である請求項1に記載の加飾フィルム。
  3. 前記ラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物及びラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物の硬化物から選択される少なくとも1種が、ウレタン骨格、及び炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1又は請求項2に記載の加飾フィルム。
  4. 前記ラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物及びラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物の硬化物から選択される少なくとも1種が、炭素原子数2又は3のアルキレンオキサイド基の少なくとも1種を含む請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  5. 前記金属含有層の厚みが、1μm以上である請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  6. 前記金属含有層の、前記基材フィルムを有する側と反対側の面上に、平板状の金属粒子以外の着色剤を含む着色層を有する請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  7. 前記着色層が、ラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物及びラジカル重合性不飽和基を含有する重合性化合物の硬化物から選択される少なくとも1種をさらに含む請求項に記載の加飾フィルム。
  8. 前記基材フィルムが、前記基材フィルムに含まれる樹脂の全量に対して60質量%以上のアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合樹脂を含む請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  9. 前記平板状の金属粒子の平均厚さが0.001μm〜1μmである、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  10. 前記平板状の金属粒子のアスペクト比が40〜1000である、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  11. 前記平板状の金属粒子の平均長軸径が1μm〜100μmである、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  12. 前記金属含有層における前記平板状の金属粒子の含有量が、前記金属含有層の全質量に対して、5質量%以上40質量%以下である、請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  13. インサート成型用である請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の加飾フィルム。
  14. 成型基材上に、請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の加飾フィルムを備える加飾成型体。
JP2018556624A 2016-12-16 2017-12-07 加飾フィルム、及び加飾成型体 Active JP6820946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244934 2016-12-16
JP2016244934 2016-12-16
PCT/JP2017/043996 WO2018110421A1 (ja) 2016-12-16 2017-12-07 加飾フィルム、及び加飾成型体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110421A1 JPWO2018110421A1 (ja) 2019-10-24
JP6820946B2 true JP6820946B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=62558535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556624A Active JP6820946B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-07 加飾フィルム、及び加飾成型体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10688763B2 (ja)
EP (1) EP3556553A4 (ja)
JP (1) JP6820946B2 (ja)
WO (1) WO2018110421A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200034355A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 삼성전자주식회사 미세 패턴을 포함하는 플레이트 및 그것을 포함하는 전자 장치
JP7145024B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-30 株式会社シマノ 樹脂成形体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679485B2 (ja) * 1991-10-23 1997-11-19 凸版印刷株式会社 化粧シート
JP3333677B2 (ja) * 1995-12-28 2002-10-15 日本写真印刷株式会社 インサートフィルムとこれを用いたインサート成形品の製造方法
WO1999054074A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Asahi Kasei Metals Limited Aluminum pigment
JP3940523B2 (ja) 1999-04-27 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット方式カラーフィルタ用樹脂組成物、カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
EP1316419A3 (en) * 2001-11-30 2004-01-28 General Electric Company Weatherable multilayer articles and method for their preparation
JP4098550B2 (ja) 2002-04-15 2008-06-11 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物及び感光転写シート
JP4007601B2 (ja) 2003-06-19 2007-11-14 富士フイルム株式会社 多色画像形成材料
JP2005238698A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Dainippon Ink & Chem Inc 熱成形用積層シートの成形方法及びその成形体
JP2005271405A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Jujo Chemical Kk 鏡面光沢積層体
JP4502784B2 (ja) 2004-06-07 2010-07-14 富士フイルム株式会社 カラーフィルター、カラーフィルターの製造方法、及び液晶表示装置
KR101176101B1 (ko) 2004-06-18 2012-08-22 후지필름 가부시키가이샤 착색 감광성 수지 조성물, 착색 감광성 수지 조성물의 도포막, 감광성 수지 전사 재료, 감광성 수지층의 형성방법, 컬러필터, 컬러필터의 제조방법 및 액정표시장치
JP2009256572A (ja) 2008-03-17 2009-11-05 Fujifilm Corp 顔料分散組成物、着色感光性組成物、カラーフィルタ、液晶表示素子、及び固体撮像素子
JP2009237362A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Fujifilm Corp 重合性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置
CN102576190A (zh) 2009-09-29 2012-07-11 富士胶片株式会社 着色感光性树脂组合物、滤色器及液晶显示装置
JP2011079178A (ja) 2009-10-05 2011-04-21 Nichiban Co Ltd 成形用加飾シート
US20150027614A1 (en) * 2012-01-31 2015-01-29 Toray Industries, Inc. Decorative molding film
JP5826112B2 (ja) * 2012-05-21 2015-12-02 関西ペイント株式会社 金属調フィルム及び金属調物品
JP5956291B2 (ja) * 2012-08-31 2016-07-27 富士フイルム株式会社 多層構造および貼合せ構造体
JP2014223773A (ja) 2013-05-17 2014-12-04 Dic株式会社 加飾成形体の製造方法及び射出成形体用金型
JP2015014783A (ja) 2013-06-04 2015-01-22 日立化成株式会社 硬化膜付き透明基材の製造方法、感光性樹脂組成物、感光性エレメント、及び電子部品
JP6409265B2 (ja) * 2013-09-30 2018-10-24 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP6331546B2 (ja) * 2014-03-24 2018-05-30 大日本印刷株式会社 加飾シートの製造方法
JP6467840B2 (ja) * 2014-09-29 2019-02-13 大日本印刷株式会社 積層シート及び加飾樹脂成形品
WO2016052628A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 大日本印刷株式会社 加飾シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018110421A1 (ja) 2018-06-21
JPWO2018110421A1 (ja) 2019-10-24
EP3556553A1 (en) 2019-10-23
EP3556553A4 (en) 2019-11-27
US10688763B2 (en) 2020-06-23
US20190275777A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11407207B2 (en) Decorative film, decoration method, method for manufacturing decorative molded article, and decorative molded film
JP5605552B2 (ja) 硬化性組成物、導電性積層体およびその製造方法、ならびにタッチパネル
US20020039651A1 (en) Adhesive film for displays
US20100196655A1 (en) Display-use filter
JP7007447B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化物、タッチパネル、液晶ディスプレイ、及びパターンの製造方法
US20190270291A1 (en) Decorative film and decorative molded body
JP6820946B2 (ja) 加飾フィルム、及び加飾成型体
JP6815306B2 (ja) 加飾フィルムの製造方法及び加飾成形フィルムの製造方法
WO2021070424A1 (ja) 印刷層付フィルム積層体、該印刷層付フィルム積層体を含む光学積層体、およびこれらを用いた画像表示装置
JP2008151930A (ja) 転写用反射防止フィルム並びにそれを用いた転写物及び表示装置
JP6855355B2 (ja) 加飾フィルムの製造方法
JP6611570B2 (ja) 積層体、加飾フィルム、加飾フィルムの製造方法、加飾成形体、及び加飾成形体の製造方法
JP7053108B2 (ja) 加飾フィルム、成形体、成形体の製造方法、被加飾体の加飾方法、積層体、及び積層体の製造方法
JP6972285B2 (ja) 印刷層付フィルム積層体、該印刷層付フィルム積層体を含む光学積層体、およびこれらを用いた画像表示装置
TWI721586B (zh) 偏光板及包含其的光學顯示器
JP2021015305A (ja) 光学部材および画像表示装置
JP7039701B2 (ja) 加飾フィルム、加飾方法、加飾成型体の製造方法、及び、加飾成型フィルム
JP2008149699A (ja) 着色積層体
WO2020235695A1 (ja) コーティング部材及びコーティング部材の製造方法
WO2021070425A1 (ja) 印刷層付フィルム積層体の製造方法
JP7119594B2 (ja) 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体
JP7139696B2 (ja) 金属調加飾用部材及びそれを用いた金属調加飾成形体
JP2023057868A (ja) 光学フィルム積層体、及び画像表示装置
JP2019105855A (ja) 光学部材および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150