JP6818766B2 - 無効電力制御装置、及び無効電力制御方法 - Google Patents
無効電力制御装置、及び無効電力制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6818766B2 JP6818766B2 JP2018560297A JP2018560297A JP6818766B2 JP 6818766 B2 JP6818766 B2 JP 6818766B2 JP 2018560297 A JP2018560297 A JP 2018560297A JP 2018560297 A JP2018560297 A JP 2018560297A JP 6818766 B2 JP6818766 B2 JP 6818766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- limit value
- voltage
- value
- power
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 138
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 22
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims 12
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 59
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 102100026038 Lens fiber membrane intrinsic protein Human genes 0.000 description 10
- 101710115990 Lens fiber membrane intrinsic protein Proteins 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 101100540518 Borrelia hermsii vlp15 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100209959 Borrelia hermsii vlp19 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 108010037046 ribosomal protein L7-L12 Proteins 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/18—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/12—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
- H02J3/16—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by adjustment of reactive power
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/70—Regulating power factor; Regulating reactive current or power
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/18—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
- H02J3/1821—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
- H02J3/1835—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
- H02J3/1842—Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein at least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. active filters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/30—Reactive power compensation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る無効電力制御装置1の構成図である。
例えば、変圧器11−1の2次側は、母線17−1に接続される。母線17−1は、構内配線18−1と構内配線18−2に分岐している。変圧器12−1は、構内配線18−1にその1次側が接続されており、例えば、構内配線18の公称電圧(6.6kV)を母線19の公称電圧(300V)に変換する。同じく、変圧器12−1の2次側は、母線19−1を経てPCS20−1の出力端に接続される。変圧器12−2は、構内配線18−2にその1次側が接続されており、例えば、6.6kVを300Vに変換する。変圧器12−2の2次側は、母線19−2を経てPCS20−2の出力端に接続される。
第2の実施形態について説明する。本実施形態の無効電力制御装置1Aは、第1の実施形態の無効電力制御装置1と対比すると、電圧計測用変圧器13が無く、これに代え、電圧計測用変圧器15を有する点が異なる。
無効電力制御装置1Aは、構内系統10Aと、PCS20−1,20−2,20−3,20−4と、制御器30Aとを備える。
第3の実施形態について説明する。本実施形態の無効電力制御装置1Bは、第1の実施形態の無効電力制御装置1と対比すると、制御器30が系統接続点5(第2地点)の電圧を推定する処理が含まれる点が異なる。
図7は、実施形態における系統接続点5の電圧の推定値を導出する処理の手順を示すフローチャートである。
系統接続点電圧導出部340は、現在の無効電力出力値と母線19の電圧の値から系統接続点5の電圧を導出(推定)して、その電圧値を、上限値導出部323Bと、下限値導出部324Bとに送信する。図7に示した推定処理では、電流の無効電力成分と経路のインピーダンスに基づいて電圧降下を算出し、母線19の電圧計測値と電圧降下との線形和で上位の母線電圧を導出する。例えば、系統接続点電圧導出部340は、電流の無効電力成分を、PCS20の無効電力出力値を母線19の電圧で除して導出する。系統接続点電圧導出部340は、このような処理により、上位の母線電圧が推定できるものと仮定して系統接続点5の電圧を推定する。
なお、系統接続点5の電圧は、一般的に高い電圧階級が用いられるため、この点の計測用変圧器15の個数を削減できることで、設備のメンテナンス軽減の面においても大きな効果を得ることができる。
第4の実施形態について説明する。本実施形態の無効電力制御装置1Cは、第1の実施形態の無効電力制御装置1等とは異なり電圧計測用変圧器13を備えていない。無効電力制御装置1Cは、第2の実施形態の無効電力制御装置1Bとは異なり電圧計測用変圧器15を備えていない。無効電力制御装置1Cは、電圧計測用変圧器14を備える。
このように、検出値選択部310Cは、予め定められた選択規則に従い、電圧計測用変圧器14(電圧検出部)によってそれぞれ検出された電圧から所望の電圧を選択する。
上限値導出部321Cは、高電圧選択部311Cが選択した所望の電圧から、PCS20Cが出力する無効電力出力の第1の上限値を導出する。系統接続点電圧導出部341は、高電圧選択部311Cが選択した電圧に基づいて、系統接続点5の電圧の上限値側の推定値を導出する。系統接続点電圧導出部341の演算は、前述の系統接続点電圧導出部340の演算に準ずる。上限値導出部323Cは、系統接続点電圧導出部341が導出した系統接続点5の電圧の推定値から、PCS20が出力する無効電力出力の第2の上限値を導出する。
例えば、上限値合成部325は、上限値導出部321Cにより導出された無効電力上限値RPUL−1(第1の上限値)と、上限値導出部323Cにより導出された無効電力上限値RPUL−2(第2の上限値)より高い方の上限値を採用するという、合成処理をしてもよい。
下限値導出部322Cは、低電圧選択部312Cが選択した所望の電圧から、PCS20が出力する無効電力出力の下限値を導出する。系統接続点電圧導出部342は、低電圧選択部312Cが選択した電圧に基づいて、系統接続点5の電圧の下限値側の推定値を導出する。系統接続点電圧導出部342Cの演算は、前述の系統接続点電圧導出部340の演算に準ずる。
例えば、下限値合成部326は、下限値導出部322Cにより導出された無効電力下限値RPLL−1(第1の下限値)と、下限値導出部324Cにより導出された無効電力下限値RPLL−2(第2の下限値)より低い方の下限値を採用するという、合成処理をしてもよい。
上限値合成部325は、前述の無効電力上限値RPUL−1及び無効電力上限値RPUL−2から最終的な無効電力上限値(無効電力合成上限値RPUL)を導出する。例えば、本実施形態では、無効電力上限値RPUL−1と無効電力上限値RPUL−2の絶対値の低値優先を用いる。
なお、上限値合成部325は、上記の第1の上限値と第2の上限値との平均値又は加重平均値を合成処理により導出してもよい。
以上は無効電力上限値に係る演算についての説明であるが、無効電力下限値についても下限値合成部326の作用は上限値の場合と同様となる。
本実施形態の第1の比較例として、無効電力上限値の制御に関して、上限値導出部323Cを設けずに上限値導出部321Cのみで構成する場合を例示する。この第1の比較例において、制御遅れによる電圧のオーバーシュートが発生するという問題がある。
Claims (14)
- 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備え、
前記制限値は、前記1又は複数の電力変換装置の出力端における電圧の許容範囲の上限値と下限値の何れかから前記制限値導出部によって導出され、
前記制限値導出部は、
前記系統接続点以外の地点の電圧検出部から取得した電圧値に基づいて前記電圧の許容範囲の上限値又は下限値を決定し、前記電圧検出部から取得した電圧値と前記決定した上限値又は下限値との差分に基づいて前記制限値を導出する、
無効電力制御装置。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備え、
前記制限値は、前記1又は複数の電力変換装置の出力端における電圧の許容範囲の上限値と下限値の何れかから前記制限値導出部によって導出され、
前記制限値導出部は、
前記電圧の許容範囲の上限値又は下限値を、自装置内部の母線または配線における電圧値に基づいて決定する、
無効電力制御装置。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の複数の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備え、
前記制限値導出部は、
前記系統接続点以外の複数の第1地点の電圧に基づき第2地点の電圧の推定値を導出し、前記第2地点の電圧に基づいて前記制限値を導出する、
無効電力制御装置。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の1又は複数の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備え、
前記制限値導出部は、
前記系統接続点以外の1又は複数の第1地点の電圧と前記複数の電力変換装置の無効電力量とに基づいて、第2地点の電圧の推定値を導出し、前記第2地点の電圧の推定値に基づいて、前記制限値を導出する、
無効電力制御装置。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備え、
前記制限値導出部は、
自装置内部の母線または配線または前記電力変換装置の出力端又は前記電力変換装置自装置の出力端における第1地点の電圧の許容値に基づいて第1制限値を導出し、
少なくとも前記第1地点の電圧と前記1又は複数の電力変換装置の無効電力量とに基づいて、第2地点の電圧の推定値を導出し、前記第2地点の電圧の推定値に基づいて第2制限値を導出し、
前記第1制限値又は前記第2制限値から前記制限値を導出する、
無効電力制御装置。 - 前記第2地点は、連系先の系統との接続点である前記系統接続点に対応する地点である、
請求項3から請求項5の何れか1項に記載の無効電力制御装置。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備え、
前記制限値導出部は、
前記1又は複数の電力変換装置の無効電力出力の制限値を、前記指令値調整部によって調整された前記無効電力指令値に基づいて出力された前記1又は複数の電力変換装置の無効電力の出力値により変化する系統接続点以外の地点の電圧の帰還量に基づいて導出し、又は、前記1又は複数の電力変換装置の無効電力出力の制限値を、前記指令値調整部によって調整された前記無効電力指令値の帰還量及び前記系統接続点以外の地点の電圧の帰還量に基づいて導出する、
無効電力制御装置。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備える無効電力制御装置の無効電力制御方法であって、
前記制限値は、前記1又は複数の電力変換装置の出力端における電圧の許容範囲の上限値と下限値の何れかから前記制限値導出部によって導出され、
前記制限値導出部は、
前記系統接続点以外の地点の電圧検出部から取得した電圧値に基づいて前記電圧の許容範囲の上限値又は下限値を決定し、前記電圧検出部から取得した電圧値と前記決定した上限値又は下限値との差分に基づいて前記制限値を導出する、
無効電力制御方法。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備える無効電力制御装置の無効電力制御方法であって、
前記制限値は、前記1又は複数の電力変換装置の出力端における電圧の許容範囲の上限値と下限値の何れかから前記制限値導出部によって導出され、
前記制限値導出部は、
前記電圧の許容範囲の上限値又は下限値を、自装置内部の母線または配線における電圧値に基づいて決定する、
無効電力制御方法。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の複数の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備える無効電力制御装置の無効電力制御方法であって、
前記制限値導出部は、
前記系統接続点以外の複数の第1地点の電圧に基づき第2地点の電圧の推定値を導出し、前記第2地点の電圧に基づいて前記制限値を導出する、
無効電力制御方法。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の1又は複数の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備える無効電力制御装置の無効電力制御方法であって、
前記制限値導出部は、
前記系統接続点以外の1又は複数の第1地点の電圧と前記複数の電力変換装置の無効電力量とに基づいて、第2地点の電圧の推定値を導出し、前記第2地点の電圧の推定値に基づいて、前記制限値を導出する、
無効電力制御方法。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を、系統接続点以外の地点の電圧に基づいて導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備える無効電力制御装置の無効電力制御方法であって、
前記制限値導出部は、
自装置内部の母線または配線または前記電力変換装置の出力端又は前記電力変換装置自装置の出力端における第1地点の電圧の許容値に基づいて第1制限値を導出し、
少なくとも前記第1地点の電圧と前記1又は複数の電力変換装置の無効電力量とに基づいて、第2地点の電圧の推定値を導出し、前記第2地点の電圧の推定値に基づいて第2制限値を導出し、
前記第1制限値又は前記第2制限値から前記制限値を導出する、
無効電力制御方法。 - 前記第2地点は、連系先の系統との接続点である前記系統接続点に対応する地点である、
請求項10から請求項12の何れか1項に記載の無効電力制御方法。 - 系統安定化ないしは系統電圧の制御を目的として決定した1又は複数の電力変換装置が出力する無効電力の制限値を導出する制限値導出部と、
前記1又は複数の電力変換装置に対する無効電力指令値を、前記制限値導出部により導出された制限値に基づいて調整する指令値調整部と、
を備える無効電力制御装置の無効電力制御方法であって、
前記制限値導出部は、
前記1又は複数の電力変換装置の無効電力出力の制限値を、前記指令値調整部によって調整された前記無効電力指令値に基づいて出力された前記1又は複数の電力変換装置の無効電力の出力値により変化する系統接続点以外の地点の電圧の帰還量に基づいて導出し、又は、前記1又は複数の電力変換装置の無効電力出力の制限値を、前記指令値調整部によって調整された前記無効電力指令値の帰還量及び前記系統接続点以外の地点の電圧の帰還量に基づいて導出する、
無効電力制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/000237 WO2018127967A1 (ja) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | 無効電力制御装置、及び無効電力制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018127967A1 JPWO2018127967A1 (ja) | 2019-04-25 |
JP6818766B2 true JP6818766B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=62789231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018560297A Active JP6818766B2 (ja) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | 無効電力制御装置、及び無効電力制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10862304B2 (ja) |
EP (1) | EP3567690A4 (ja) |
JP (1) | JP6818766B2 (ja) |
WO (1) | WO2018127967A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017037925A1 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社東芝 | 電圧変動抑制装置及び方法 |
WO2017149762A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 株式会社 東芝 | 電圧無効電力制御装置及び電圧無効電力制御プログラム |
DE102020104324B4 (de) * | 2020-02-19 | 2022-01-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Inselstromnetzes |
JP7404284B2 (ja) * | 2021-02-12 | 2023-12-25 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 分散型電源システムの制御装置及び制御方法 |
US11870261B2 (en) * | 2021-05-27 | 2024-01-09 | Power Engineers, Incorporated | Method for controlling voltage and reactive power for an electrical grid |
US11870260B2 (en) * | 2021-05-27 | 2024-01-09 | Power Engineers, Incorporated | System for controlling voltage and reactive power for an electrical grid |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60128828A (ja) | 1983-12-13 | 1985-07-09 | 株式会社東芝 | 変換装置の制御方法 |
JPS6343975A (ja) | 1986-08-12 | 1988-02-25 | Toray Ind Inc | 艶消電着被覆用塗料組成物 |
JPH0496624A (ja) | 1990-08-08 | 1992-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 無効電力補償装置 |
JP3075578B2 (ja) * | 1991-03-29 | 2000-08-14 | 三菱電機株式会社 | 無効電力補償装置 |
JPH09201072A (ja) | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Toshiba Corp | 電力変換器の制御装置 |
JP3722908B2 (ja) * | 1996-05-31 | 2005-11-30 | 関西電力株式会社 | 配電系統制御装置 |
JP3590276B2 (ja) * | 1998-10-22 | 2004-11-17 | 松下電器産業株式会社 | 無効電力補償装置 |
JP4324056B2 (ja) | 2004-08-27 | 2009-09-02 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無効電力補償装置 |
DE102007018683A1 (de) * | 2006-09-23 | 2008-04-24 | Kerber, Georg, Dipl.-Ing. | Autonomes Regelkonzept zur Unterstützung des Energieversorgungsnetzes durch Anlagen mit Wechselrichtern (PV-Anlagen) |
JP5241208B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2013-07-17 | 三菱電機株式会社 | 電力系統制御装置および電力系統制御方法 |
WO2010055557A1 (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 自励式無効電力補償装置 |
US9256232B2 (en) * | 2009-06-12 | 2016-02-09 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Voltage regulation using multiple voltage regulator controllers |
US7923862B2 (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-12 | General Electric Company | Reactive power regulation and voltage support for renewable energy plants |
JP5634150B2 (ja) * | 2010-07-22 | 2014-12-03 | エナジーサポート株式会社 | 無効電力補償装置 |
JP5575599B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-08-20 | 株式会社日立製作所 | 無効電力補償装置およびその制御方法 |
US9600003B2 (en) * | 2012-03-21 | 2017-03-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Power-distribution-system voltage control system |
WO2013157209A1 (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | パナソニック株式会社 | 電圧制御装置、電圧制御方法、及び電力調整装置 |
JP2015061331A (ja) | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 株式会社東芝 | 電圧変動抑制装置 |
US9458831B2 (en) * | 2015-02-18 | 2016-10-04 | General Electric Company | Determining reactive power capability of a renewable energy system |
WO2017083322A1 (en) * | 2015-11-09 | 2017-05-18 | Abb Schweiz Ag | Hierarchical robust model predictive voltage and var control with coordination and optimization of autonomous der voltage control |
-
2017
- 2017-01-06 EP EP17890628.5A patent/EP3567690A4/en not_active Withdrawn
- 2017-01-06 WO PCT/JP2017/000237 patent/WO2018127967A1/ja unknown
- 2017-01-06 JP JP2018560297A patent/JP6818766B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-30 US US16/426,559 patent/US10862304B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3567690A1 (en) | 2019-11-13 |
WO2018127967A1 (ja) | 2018-07-12 |
US20190296551A1 (en) | 2019-09-26 |
JPWO2018127967A1 (ja) | 2019-04-25 |
US10862304B2 (en) | 2020-12-08 |
EP3567690A4 (en) | 2020-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6818766B2 (ja) | 無効電力制御装置、及び無効電力制御方法 | |
WO2015178376A1 (ja) | 直流送電電力変換装置および直流送電電力変換方法 | |
US9812862B2 (en) | Paralleling of active filters with independent controls | |
JP6537761B1 (ja) | 電力変換システムおよび電力変換装置 | |
JP6526924B1 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2019102587A1 (ja) | 並列電源装置 | |
JP2001506385A (ja) | 電圧源コンバータを用いるフリッカコントローラ | |
WO2019220763A1 (ja) | 電力変換装置および電力変換システム | |
US10840813B2 (en) | Power conversion system | |
CN107112757B (zh) | 用于测量/控制装置的选择性并联运行方法 | |
JP2009118685A (ja) | 交流電圧制御方法 | |
CA2302344A1 (en) | Method and device for improving the voltage quality of a secondary supply unit | |
JP3911175B2 (ja) | 電圧変動補償装置 | |
JP7371545B2 (ja) | 電力変換装置およびその制御方法 | |
CN108539747B (zh) | 一种并网型交直流混合微电网控制系统及方法 | |
JP5109484B2 (ja) | 発電システム | |
JP3744831B2 (ja) | 電力貯蔵システム | |
JP2019205303A (ja) | 制御装置、電力変換器の制御方法、およびプログラム | |
WO2023203699A1 (ja) | 蓄電池用の電力変換装置の負荷電流配分調整装置、負荷電流配分調整方法、及び負荷電流配分調整プログラム | |
JP7487633B2 (ja) | 分散型電源システムおよびパワーコンディショナ | |
EP4084256A1 (en) | Systems and methods for paralleling 3-wire and 4-wire 3-phase active harmonic filters | |
JP2018081563A (ja) | 電力変換装置及びその制御方法、電力供給システム | |
JP2017143618A (ja) | 電力変換装置の制御システムおよび制御方法 | |
CN118160209A (zh) | 控制装置及电力变换装置 | |
JP2013021767A (ja) | 制御装置、遮断器動作監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20181213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6818766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |