JP6817090B2 - 混合キャップ - Google Patents

混合キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6817090B2
JP6817090B2 JP2017013296A JP2017013296A JP6817090B2 JP 6817090 B2 JP6817090 B2 JP 6817090B2 JP 2017013296 A JP2017013296 A JP 2017013296A JP 2017013296 A JP2017013296 A JP 2017013296A JP 6817090 B2 JP6817090 B2 JP 6817090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
rib
outer lid
cap
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017013296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018118779A (ja
Inventor
榎本 勝己
勝己 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2017013296A priority Critical patent/JP6817090B2/ja
Publication of JP2018118779A publication Critical patent/JP2018118779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817090B2 publication Critical patent/JP6817090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、主剤が充填された容器の口部に装着され、ポーションカップ内に充填された副剤を取り出し容器内へ混合可能な混合キャップに関する。
従来、主剤が充填された容器の口部に装着され、ポーションカップ内に充填された副剤を任意のタイミングで取り出し容器内の主剤と混合可能な混合キャップとして、容器の口部に装着可能なキャップ本体と、副剤を充填したポーションカップを収容可能な外蓋とで構成された混合キャップが特許文献1で公知である。この特許文献1で公知の混合キャップは、キャップ本体の頂板部にポーションカップ開封用の開封用カッター(カッター60)と、キャップ本体の頂板部を開口可能な押圧リブ(スコア破断用突片55)とを有しており、開封面(シール箔3d)を下に向けたポーションカップを収容してキャップ本体上面側にネジ係合している外蓋(上蓋2)を回転させ、回転しながら降下する外蓋(上蓋2)で押圧リブ(スコア破断用突片55)を押し込むことでキャップ本体の頂板部を開口するとともに、外蓋(上蓋2)とともに回転しながら降下するポーションカップの開封面(シール箔3d)を、頂板部に設けられた開封用カッター(カッター60)で回し切り開封することで、ポーションカップに充填されている副剤を容器内へ落下させて主剤と混合するものである。
また、特許文献2にも、ポーションカップ内に充填された副剤を任意のタイミングで取り出し容器内の主剤と混合可能な混合キャップが提案されている。この特許文献2で公知の混合キャップは、円筒状に形成されたキャップ本体(第二の部材4)の半径方向中心から放射状に延びる開封用カッター(切断片42)を有し、キャップ本体(第二の部材4)の上部には開封面(閉塞片8)を下に向けたポーションカップ(第一の部材2)が係合しており、ポーションカップ(第一の部材2)を押し込むことで、開封用カッター(切断片42)によって開封面(閉塞片8)を切り裂き、ポーションカップ(第一の部材2)内に充填されている副剤を容器内へ落下させて主剤と混合するものである。
特許第4485869号公報 特許第5893851号公報
ところが、上記特許文献等で公知の混合キャップは、未だ改善の余地があった。すなわち、ポーションカップ(第一の部材2)の開封面(シール箔3d、閉塞片8)がフィルム状の場合、ポーションカップ(第一の部材2)の開封面(シール箔3d、閉塞片8)と開封用カッター(カッター60、切断片42)との接触状態によっては、開封用カッター(カッター60、切断片42)が開封面(シール箔3d、閉塞片8)に十分に食い込まず、開封面(シール箔3d、閉塞片8)の表面を押圧しながら徐々に引き延ばしてしまい、ポーションカップ(第一の部材2)の開封面(シール箔3d、閉塞片8)を確実に開封できないおそれがあった。
また、外蓋(上蓋2)やポーションカップ(第一の部材2)が十分に降下する前にポーションカップ(第一の部材2)の開封面(シール箔3d、閉塞片8)が開封され始めるため、外蓋(上蓋2)とキャップ本体(第二の部材4)との隙間や、ポーションカップ(第一の部材2)とキャップ本体(第二の部材4)との隙間から、開封したポーションカップ(第一の部材2)内の副剤が容器外へ漏出するおそれがあった。
さらに、特許文献1で公知の混合キャップでは、押圧リブ(スコア破断用突片55)を外蓋(上蓋2)で押し込むことでキャップ本体の天面を開口するが、押圧リブ(スコア破断用突片55)がポーションカップよりも半径方向外方に設けられているため、押圧リブ(スコア破断用突片55)を押し込むために必要な力が大きくなるとともに、キャップ本体の頂板部が大きく開きにくいため、開封したポーションカップから副剤が容器内へ落下しにくくなるおそれがあった。
また、特許文献2で公知の混合キャップでは、開封前のポーションカップ(第一の部材2)の降下を制限する制限片がポーションカップ(第一の部材2)に設けられているが、制限片は円筒状のキャップ本体(第二の部材4)よりも半径方向外方へ突出しているため、搬送時における混合キャップの周方向の向きに注意する必要があるとともに、突出した制限片に不意に触れてしまい、開封時以外で制限片を破断してしまうおそれがあった。
本発明は、これらの問題点を解決するものであり、簡単な構成で、ポーションカップの開封面を十分に開封できるとともに、混合キャップ及び混合キャップを装着した容器の外部との密閉性を保ち、開封されたポーションカップから取り出した副剤を迅速に容器内の主剤側へ落下し混合させることが可能な混合キャップを提供することを目的とするものである。
本発明の混合キャップは、主剤が充填された容器の口部に装着され、ポーションカップ内に充填された副剤を取り出し容器内へ混合可能な混合キャップであって、該混合キャップは、キャップ本体と、外蓋と、アダプターとを有し、前記キャップ本体は、前記容器口部と係合可能に構成され、頂板部と、前記頂板部から上方に延びる筒状突起とを有し、前記頂板部の上面の、前記ポーションカップの開封面と対向する位置には、閉鎖板と、前記閉鎖板を囲む破断用スコアと、上方に延びる開封用カッターとが設けられ、前記外蓋は、前記キャップ本体と係合可能に構成され、外蓋天面と、前記外蓋天面から下方に延び前記筒状突起に内包可能な筒状壁と、前記外蓋天面から下方に延び前記筒状壁より外方に形成された外蓋壁部とを有し、前記筒状壁は、前記ポーションカップを収容可能に構成され、前記アダプターは、前記筒状壁と係合し、前記ポーションカップを保持するように構成され、開口部が形成された主部と、前記主部から下方に延びる押圧リブとを有し、前記押圧リブは、前記閉鎖板を押圧可能であり、前記開口部は、前記開封用カッターが進入可能な開口を有することにより、前記課題を解決するものである。
請求項1に係る混合キャップによれば、アダプターには、下方に延びる押圧リブと開口部とが設けられており、キャップ本体の閉鎖板を押圧リブで押圧し、開封用カッターがアダプターの開口部を進入可能に構成されているため、キャップ本体の閉鎖板及びポーションカップの開封面を、アダプターに設けられた押圧リブ及びキャップ本体に設けられた開封用カッターにより、それぞれ別部材でそれぞれを開口可能に構成されているため小さい力で開封できる。
また、ポーションカップ開封後に落下する副剤は、開口部と、閉鎖板が押し下げられたことで開口された頂板部とを通り、確実に容器内へ落下できる。
請求項2に記載の構成によれば、頂板部の上面中央には上方に延びる押上げリブが設けられ、アダプターの開口部は、開封用カッターが進入可能に設けられた開口部と、押上げリブが進入可能に設けられた開口部とを含んでいるため、ポーションカップの開封面の中心を押し上げることで、ポーションカップの開封面の弛みを周方向均一に解消し、開封用カッターをより一層ポーションカップの開封面に食い込みやすくできるとともに、開封用カッターが食い込んだポーションカップの開封面の開口面積をより確実に広げることができる。
請求項3に記載の構成によれば、頂板部の上面中央には上方に延びる押上げリブが設けられ、開封用カッターは、ポーションカップの開封面縁部に対向する位置に周状に複数断続的に配置されているため、ポーションカップを開封する際、ポーションカップの開封面は開封用カッターによって開封面縁部に破線状の孔を形成するとともに、さらに押上げリブによって開封面が押し上げられることで破線状の孔から亀裂が伝播して互いにつながり、より大きく副剤の通過しやすい開口を形成することができる。
また、補助リブが、開封用カッターと同一周上に設けられているため、押上げリブによって破線状の孔が互いにつながった開封面を、補助リブによって半径方向中心から開封用カッターによる孔のない補助リブの方向へ押し上げることで、開封面をより広く開口することができる。
さらに、開封面の破片が容器内へ混入することを防止できる。
請求項4に記載の構成によれば、外蓋に設けられた下方に延びる円筒状の密封壁部は、外蓋とキャップ本体とが係合した際に、キャップ本体の筒状突起の側面に全周にわたって当接するため、開封前から開封後まで外蓋とキャップ本体との隙間は常に塞がれ、ポーションカップ内の副剤が容器外へ漏出することはなく、また、容器内の主剤と副剤とを容器を振って混合しても、容器外へ内容物が漏出することがない。
請求項5に記載の構成によれば、破断用スコアは、押圧リブと閉鎖板との当接部近傍に、開封開始角部を有するため、押圧リブによって閉鎖板が押圧された際に、開封開始点に応力が集中することで、破断用スコアの破断の態様にばらつきが生じにくく、閉鎖板をより確実に開口することができる。
請求項6に記載の構成によれば、外蓋は、アダプターと相対的に回転可能に構成されているため、外蓋とキャップ本体とがネジ係合されていても、外蓋を回転させてキャップ本体側へ降下する際、アダプターは回転せずに、アダプターの開口部と開封用カッターとの位置を合わせた状態で降下することができる。
請求項7に記載の構成によれば、筒状突起の内周面には、アダプターと係合する方向規制ガイドが設けられているため、外蓋を回転させてキャップ本体側へ降下する際、アダプターの開口部と開封用カッターとの位置関係をずらすことなく確実に降下させることができる。
請求項8に記載の構成によれば、キャップ本体と外蓋とには、外蓋がキャップ本体から離脱する方向に対する抜け止め部が設けられているため、外蓋を完全に降下させ、ポーションカップ内の副剤と容器内の主剤とを混合した後、容器から内容物を取り出す際に、外蓋とキャップ本体とが不意に外れることなく混合キャップ全体を容器から離脱させることができるとともに、混合キャップを容器に再栓した場合でも、外蓋とキャップ本体とが不意に外れることがなく、容器内を確実に密閉できる。
請求項9に記載の構成によれば、頂板部の上面中央には上方に延びる押上げリブが設けられ、押上げリブは、頂板部の中央から上方に延びる平板状に形成されているため、ポーションカップの開封面を押上げリブで直接破るほどの局所的な力が加わることなく強く押し上げることができる。
また、頂板部には、上方に延び、押上げリブよりも短い補助リブが設けられ、開封用カッターは、ポーションカップの開封面縁部に対向する位置に、周状に複数断続的に配置され、補助リブは、頂板部の開封用カッターと同一周上の、押上げリブの平面の延長線と交差する位置に設けられているため、開封用カッターによってポーションカップの開封面に形成された複数の破線状の孔の亀裂を、押上げリブによって押し上げることで伝播させてつなぐとともに、ポーションカップの開封面を押上げリブによって上方に持ち上げて補助リブ方向に傾け、さらに補助リブによって押し上げることで、開封面をより一層広く開口することができる。
また、閉鎖板は、周状に配置されている複数の開封用カッターより内側に、押上げリブの両側にそれぞれ設けられ、破断用スコアが閉鎖板の外周縁部に設けられているため、互いの閉鎖板が干渉せずに大きく開口することができる。
また、複数の押圧リブは、それぞれ異なる長さで下方に延び、アダプターと頂板部とが当接した際に、それぞれ異なる破断用スコアの内側に当接するため、例えば2つの閉鎖板を開口する際、長い押圧リブに押圧力を集中して先に一方の閉鎖板を開口し、その後短い押圧リブに押圧力を集中して他方の閉鎖板を開口することから、閉鎖板の開口に必要な押圧力を低くできる。
本発明の一実施形態に係る混合キャップ100の、容器口部300との嵌合状態を示す断面図。 本発明の一実施形態に係るキャップ本体110の、上面図、正面断面図、側面断面図、及び下面図。 本発明の一実施形態に係る外蓋130の、正面断面図及び下面図 本発明の一実施形態に係るアダプター140の、上面図、正面断面図、及び下面図。 本発明の一実施形態に係る混合キャップ100の、ポーションカップ200内の副剤Sを容器内へ投下する手順を示す断面図。
以下に、本発明の一実施形態に係る混合キャップ100について、図面に基づいて説明する。なお、混合キャップ100に嵌合する容器は、容器口部300周辺のみを図示する。
混合キャップ100は、容器口部300に装着され、ポーションカップ200内に充填された副剤Sを取り出し容器内へ混合するものであり、図1に示すように、キャップ本体110と、外蓋130と、アダプター140とが設けられている。
キャップ本体110は、図2に示すように、頂板部111と、頂板部111から下方に延びるスカート壁120と、頂板部111の周縁から上方に延びる筒状突起124とを有している。
頂板部111の上面には、平板状の押上げリブ112と、開封用カッター113と、補助リブ114と、閉鎖板115a,115bと、破断用スコア116とが設けられている。
押上げリブ112は、頂板部111の中央から上方に延び、閉鎖板115a,115bは、それぞれ押上げリブ112の平板面を挟むように対向配置されている。
また、閉鎖板115a,115bのそれぞれの周囲を囲むように、破断用スコア116が形成されており、破断用スコア116の、押上げリブ112から最も離れた箇所には、開封開始角部117が形成されている。
開封用カッター113は、頂板部111から上方に延びるように円弧状に形成され、破断用スコア116を囲む円周上に断続的に5つ配置されており、上端が二又の鋭い刃状に形成されている。
押上げリブ112は、開封用カッター113とほぼ同じ縦方向長さを有し、その先端は非尖形状となっている。
補助リブ114は、頂板部111から上方に延び、押上げリブ112よりも縦方向が短い平板状に形成され、その先端は非尖形状となっており、開封用カッター113と同一円周上且つ押上げリブ112の平板面の延長線に直交するように配置されている。
頂板部111の下面には、容器口部300の外面と密着可能な下方に延びるリング状のアウターリング118及び容器口部300の内面と密着可能なインナーリング119が形成されている。
閉鎖板115と破断用スコア116は、インナーリング119よりも周方向内側に形成されている。
スカート壁120の内周面には、容器口部300とネジ係合可能な容器係合ネジ121が設けられるとともに、スカート壁120の下端には、タンパーエビデントリング122が弱化部123を介して接続されている。
筒状突起124の上端付近には、外蓋130と係合する上方に突出した離脱防止凸部125と、半径方向外方にリング状に膨出した抜け止めリング126と、抜け止めリング126よりも下方で半径方向外方に断続的に膨出した位置決め凸部127とが設けられ、筒状突起124の下方の内周面には、頂板部111との境界から上方に延びる方向規制ガイド128が設けられ、筒状突起124の下方の外周面には、外蓋係合ネジ129が設けられている。
また、離脱防止凸部125は、筒状突起124の中心側から見て左側に傾斜を有したラチェット刃状に形成されている。
外蓋130は、図3に示すように、外蓋天面131と、外蓋天面131から下方に延びる筒状壁132と、密閉壁部134と、外蓋壁部136とを有している。
筒状壁132は、ポーションカップ200を内包可能に形成されており、筒状壁132の下端には、半径方向外方に周状に突出したアダプター140を保持する膨出部133が設けられ、密閉壁部134の下端には、半径方向外方に拡径した拡径部135が設けられ、外蓋壁部136の内周面には、キャップ本体係合ネジ138が設けられている。
また、外蓋天面131のうち、密閉壁部134と外蓋壁部136との間には、キャップ本体110と係合する下方に突出した係止突起139が設けられている。
アダプター140は、図4に示すように、平板状に形成された主部141と、主部141の下面から弧状に突出し下方に延びる2つの押圧リブ145a,145bと、主部141の上面の縁部から断続的に突出した係合突起146とを有している。
主部141には、中央開口部142と、中央開口部142を囲むように断続的に配置された弧状開口部143と、主部141の縁部に断続的に配置され半径方向外方に開放された切欠き部144とが設けられている。
なお、中央開口部142は、押上げリブ112が通過可能な大きさ及び配置で形成され、弧状開口部143は、開封用カッター113及び補助リブ114が通過可能な大きさ及び配置で形成され、切欠き部144は、方向規制ガイド128が通過可能な大きさ及び配置で形成されている。
また、2つの押圧リブ145a,145bは、同一円周上に配置されているが、突出方向の長さが異なるように形成されており、押圧リブ145aの方が押圧リブ145bよりも長い。
そして、押圧リブ145a、145bは、キャップ本体110の頂板部111に形成される2つの閉鎖板115a、115bの内側(破断用スコア116の内側)を通過可能な大きさ及び配置となっている。
ポーションカップ200は、図1に示すように、副剤Sを収容しており、開口部はフィルム状の開封面201で密封されており、開口部の周囲は鍔状のフランジ202が半径方向外方に向けて形成されている。
次に、混合キャップ100の組み立てについて、図1及び図5の使用直前状態に基づいて説明する。
まず、ポーションカップ200の開封面201側から、アダプター140の係合突起146をフランジ202を乗り越えた位置で係合させる。
次に、外蓋130の筒状壁132内に、ポーションカップ200を挿入する。このとき、筒状壁132の膨出部133が、フランジ202と係合突起146との間に挟まるように係合することで、外蓋130にポーションカップ200及びアダプター140が係合される。
さらに、容器口部300に容器係合ネジ121をネジ係合させたキャップ本体110に、ポーションカップ200及びアダプター140を係合させた外蓋130をネジ係合させる。
このとき、アダプター140の押圧リブ145a,145bが、それぞれキャップ本体110の押上げリブ112の平板面を挟むとともに、切欠き部144を方向規制ガイド128が通過するように配置することで、外蓋130が回転しても、切欠き部144に方向規制ガイド128が入っているため、アダプター140がキャップ本体110と相対的に回転することがない。
また、外蓋130の位置決めリブ137が、キャップ本体110の抜け止めリング126と位置決め凸部127との間に収まる位置まで、外蓋係合ネジ129とキャップ本体係合ネジ138とをネジ係合させることで、外蓋130は、抜け止めリング126及び位置決め凸部127に挟まれた位置決めリブ137によって簡易的に位置固定されるため、混合キャップ100の使用時以外にキャップ本体110と外蓋130との位置関係がずれることがなく、輸送時の振動などによるポーションカップ200や混合キャップ100の誤開封を防止できる。
なお、外蓋130の密閉壁部134は、キャップ本体110の筒状突起124の内周面に、拡径部135を密着させるように収まっている。
次に、混合キャップ100による、ポーションカップ200内の副剤Sと、容器内の主剤との混合手順について、図5に基づいて説明する。
まず、容器を固定し、外蓋130を時計回りに回転させると、図5の手順1に示すように、位置決めリブ137が位置決め凸部127を乗り越え、外蓋130はキャップ本体110に対して相対的に降下する。
アダプター140は、外蓋130と同じく降下し、押圧リブ145aは、閉鎖板115aの、開封開始角部117近傍に当接する。
このとき、外蓋130とともにアダプター140及びポーションカップ200が回転することなく方向規制ガイド128に沿って降下し、押上げリブ112は中央開口部142を通り、開封用カッター113は弧状開口部143を通り、それぞれポーションカップ200の開封面201に当接する。
さらに押圧リブ145aは、閉鎖板115aを下方に押圧していくことで、応力が開封開始角部117に集中し、破断用スコア116を開封開始角部117から破断する。
破断に伴って、閉鎖板115aは押上げリブ112の付け根付近を回転中心として下方へ徐々に落ち込み、副剤Sが開口する中央開口部142や弧状開口部143を通り、閉鎖板115aより容器内へ入る流路を形成する。
さらに、外蓋130を時計回りに回転させてアダプター140及びポーションカップ200を降下すると、押上げリブ112は開封面201を上方に押し上げてフィルムの弛みを解消し、開封用カッター113は開封面201に食い込み、複数の破線状の孔の亀裂を形成し、亀裂から副剤Sがポーションカップ200外へ少しずつ漏れ出し、形成された流路を通って容器内へ入り始める。
なお、押圧リブ145bは、押圧リブ145aよりも短いため、閉鎖板115aが開口開始した後、若しくは完全に開口した後に押圧リブ145bが閉鎖板115bに当接して押圧を始める。
このように、押圧リブ145からの押圧力を1つの閉鎖板115に集中させて開口することから、閉鎖板115の開口に必要な押圧力を低くすることができる。
さらに外蓋130を時計回りに回転させきって、アダプター140及びポーションカップ200を降下させると、図5の手順2に示すように、押上げリブ112によって開封面201は上方へ持ち上げられるとともに、開封用カッター113で設けた複数の破線状の孔の亀裂が伝播しつながっていく。
このとき、補助リブ114の直上付近にある開封面201には、開封用カッター113による破線状の孔の亀裂がないため、押上げリブ112によって持ち上げられた開封面201はポーションカップ200から完全に離脱することなく補助リブ114側へ押し込まれるとともに、補助リブ114によってさらにめくりあげられるため、開封面201が容器内へ落下するおそれがなく、ポーションカップ200は広く開口し、副剤Sがポーションカップ200外へ流れやすくなる。
また、外蓋130を時計回りに回転させきる直前に、係止突起139が離脱防止凸部125のラチェット刃状の傾斜を上って離脱防止凸部125を乗り越えており、外蓋130が回転しきった後は、筒状突起124の中心側から見て離脱防止凸部125の右側近傍に、係止突起139が位置している。
また、押圧リブ145aと同様に、押圧リブ145bは閉鎖板115bを下方に押圧し、押上げリブ112の付け根付近を回転中心として下方へ落ち込ませる。これによって、ポーションカップ200から流れ出した副剤Sを、迅速に容器内へ入れることができる。
なお、密閉壁部134の拡径部135が、筒状突起124の内周面に密着しており、容器口部300の上端にはアウターリング118及びインナーリング119が密着しているため、副剤Sと容器内の主剤とを混ぜる際、混合キャップ100ごと容器全体を振り回しても、混合中に混合キャップ100の隙間から中身が外部へ漏れ出るようなことはない。
副剤Sを容器内の主剤と混ぜ終えた後、図5の手順3に示すように混合キャップ100を容器口部300から外す。
このとき、外蓋130を反時計回りに回転させると、キャップ本体110から離脱するように動作するが、係止突起139が、離脱防止凸部125に引っかかることで、外蓋130とともにキャップ本体110も反時計回りに回転するため、混合キャップ100全体が容器口部300から離脱する方向に動作し、容器口部300から混合キャップ100を離脱させることができ、副剤Sと主剤とを混合した内容物を取り出すことができる。
このとき、タンパーエビデントリング122は容器口部300に引っかかるため、弱化部123を破断してスカート壁120から離脱し、容器口部300に残る。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
なお、上述した実施形態では、副剤を充填したポーションカップを用いているものとして説明したが、副剤を充填するものはこれに限定されず、例えば、外蓋の筒状壁部の内面側に副剤を充填し、筒状壁部の下端の開口を開封面で塞いでもよく、汎用品のポーションカップとは別に、混合キャップ専用に成形したポーションカップ状の部材を用いてもよい。
また、上述した実施形態では、開封用カッターは、破断用スコアを囲む円周上に断続的に5つ配置され、上端が二又の鋭い刃状に形成されているものとして説明したが、開封用カッターの配置や形状はこれに限定されず、例えば、開封用カッターが4つでもよく、開封用カッターの上端が連続して並んだ細い針状に形成されていてもよく、幅広の円弧状の刃を形成していてもよい。
また、上述した実施形態では、切欠き部は、平板部の縁部に断続的に配置され半径方向外方に開放されており、切欠き部に方向規制ガイドが入るものとして説明したが、切欠き部の形状や配置はこれに限定されず、例えば、筒状突起の内面を六角形状に形成するとともに、アダプターの外周縁を筒状壁部の内面と同一の六角形で構成して方向規制をしてもよく、弧状開口部と開封用カッターとの円周方向の幅を同一にして、切欠き部を設けずに方向規制をしてもよい。
また、上述した実施形態では、外蓋のキャップ本体からの離脱を防止するために、ラチェット刃状の離脱防止凸部と係合突起を用いるものとして説明したが、外蓋のキャップ本体からの離脱防止方法はこれに限定されず、例えば、外蓋のキャップ本体係合ネジの下方と、キャップ本体の外蓋係合ネジの下方とに、それぞれ向きが逆転したラチェット刃状の
離脱防止凸部を形成していてもよい。
また、上述した実施形態では、押上げリブ及び補助リブは平板状に形成されているものとして説明したが、押上げリブ及び補助リブの形状はこれに限定されず、例えば、円柱状に形成されていてもよく、頂板部から十字状に突出していてもよい。
また、上述した実施形態では、閉鎖板及び押圧リブは2つ設けられているものとして説明したが、閉鎖板及び押圧リブの数はこれに限定されず、例えば、それぞれ1つずつ設けてもよく、それぞれ3つ以上設けてもよく、1つの閉鎖板を複数の押圧リブで押圧してもよい。
また、上述した実施形態では、容器口部とキャップ本体とはネジ係合するものとして説明したが、容器口部とキャップ本体との係合方法はこれに限定されず、例えば、圧入嵌合でもよい。
また、上述した実施形態では、キャップ本体と外蓋とはネジ係合するものとして説明したが、キャップ本体と外蓋との係合方法はこれに限定されず、例えば、圧入嵌合でもよい。
また、上述した実施形態では、混合キャップは容器口部とキャップ本体を介して係合するものとして説明したが、混合キャップと容器口部との係合方法はこれに限定されず、例えば、容器口部の内周面に圧入嵌合するキャップ本体と、容器口部の外周面とネジ係合する容器係合ネジを有した外蓋を用いてもよい。
また、上述した実施形態では、破断用スコアの、押上げリブから最も離れた箇所に開封開始角部が形成されているものとして説明したが、開封開始角部の位置や形状はこれに限定されず、例えば、押圧リブと閉鎖板とのいずれかの接点の近傍に形成されていてもよく、開封開始角部の形状が円形や波形に形成されていてもよい。
また、上述した実施形態では、アダプターには平板状に形成された主部が設けられているものとして説明したが、主部の形状はこれに限定されず、例えば、格子状に形成されていてもよく、主部の中央から外方へ広がる波状に形成されていてもよい。
また、上述した実施形態では、最初に押圧リブが閉鎖板に当接し、スコアが破断開始、次いで開封カッターによる開封面の破断開始の順序となっているが、破断の順番はこれに限定されず、例えば、最初に開封用カッターによる開封面の破断が開始した後に押圧リブが閉鎖板に当接し、スコアの破断開始としてもよい。
100 ・・・ 混合キャップ
110 ・・・ キャップ本体
111 ・・・ 頂板部
112 ・・・ 押上げリブ
113 ・・・ 開封用カッター
114 ・・・ 補助リブ
115a,115b ・・・ 閉鎖板
116 ・・・ 破断用スコア
117 ・・・ 開封開始角部
118 ・・・ アウターリング
119 ・・・ インナーリング
120 ・・・ スカート壁
121 ・・・ 容器係合ネジ
122 ・・・ タンパーエビデントリング
123 ・・・ 弱化部
124 ・・・ 筒状突起
125 ・・・ 離脱防止凸部
126 ・・・ 抜け止めリング
127 ・・・ 位置決め凸部
128 ・・・ 方向規制ガイド
129 ・・・ 外蓋係合ネジ
130 ・・・ 外蓋
131 ・・・ 外蓋天面
132 ・・・ 筒状壁
133 ・・・ 膨出部
134 ・・・ 密閉壁部
135 ・・・ 拡径部
136 ・・・ 外蓋壁部
137 ・・・ 位置決めリブ
138 ・・・ キャップ本体係合ネジ
139 ・・・ 係止突起
140 ・・・ アダプター
141 ・・・ 主部
142 ・・・ 中央開口部
143 ・・・ 弧状開口部
144 ・・・ 切欠き部
145a,145b ・・・ 押圧リブ
146 ・・・ 係合突起
200 ・・・ ポーションカップ
201 ・・・ 開封面
202 ・・・ フランジ
300 ・・・ 容器口部
S ・・・ 副剤

Claims (9)

  1. 主剤が充填された容器の口部に装着され、ポーションカップ内に充填された副剤を取り出し容器内へ混合可能な混合キャップであって、
    該混合キャップは、キャップ本体と、外蓋と、アダプターとを有し、
    前記キャップ本体は、前記容器口部と係合可能に構成され、頂板部と、前記頂板部から上方に延びる筒状突起とを有し、
    前記頂板部の上面の、前記ポーションカップの開封面と対向する位置には、閉鎖板と、前記閉鎖板を囲む破断用スコアと、上方に延びる開封用カッターとが設けられ、
    前記外蓋は、前記キャップ本体と係合可能に構成され、外蓋天面と、前記外蓋天面から下方に延び前記筒状突起に内包可能な筒状壁と、前記外蓋天面から下方に延び前記筒状壁より外方に形成された外蓋壁部とを有し、
    前記筒状壁は、前記ポーションカップを収容可能に構成され、
    前記アダプターは、前記筒状壁と係合し、前記ポーションカップを保持するように構成され、開口部が形成された主部と、前記主部から下方に延びる押圧リブとを有し、
    前記押圧リブは、前記閉鎖板を押圧可能であり、
    前記開口部は、前記開封用カッターが進入可能な開口を有することを特徴とする混合キャップ。
  2. 前記頂板部の上面中央には上方に延びる押上げリブが設けられ、前記開口部は、前記開封用カッターが進入可能に設けられた開口部と、前記押上げリブが進入可能に設けられた開口部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の混合キャップ。
  3. 前記頂板部の上面中央には上方に延びる押上げリブが設けられ、
    前記開封用カッターは、前記ポーションカップの開封面縁部に対向する位置に、周状に複数断続的に配置され、
    前記頂板部には、上方に延び、前記押上げリブよりも短い補助リブが設けられ、
    前記補助リブは、前記開封用カッターと同一周上に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の混合キャップ。
  4. 前記外蓋は、下方に延びる円筒状の密封壁部を有し、
    前記密封壁部は、前記外蓋と前記キャップ本体とが係合した際に、前記筒状突起の内面に全周にわたって当接することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の混合キャップ。
  5. 前記破断用スコアは、前記押圧リブと前記閉鎖板との当接部近傍に、開封開始角部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の混合キャップ。
  6. 前記外蓋は、前記アダプターと相対的に回転可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の混合キャップ。
  7. 前記筒状突起の内周面には、前記アダプターと係合する方向規制ガイドが設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の混合キャップ。
  8. 前記キャップ本体と前記外蓋とには、前記外蓋が前記キャップ本体から離脱する方向に対する抜け止め部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の混合キャップ。
  9. 前記頂板部の上面中央には上方に延びる押上げリブが設けられ、
    前記頂板部には、上方に延び、前記押上げリブよりも短い補助リブが設けられ、
    前記押上げリブは、前記頂板部の中央から上方に延びる平板状に形成され、
    前記開封用カッターは、前記ポーションカップの開封面縁部に対向する位置に、周状に複数断続的に配置され、
    前記補助リブは、前記頂板部の前記開封用カッターと同一周上の、前記押上げリブの平面の延長線と交差する位置に設けられ、
    前記閉鎖板は、周状に配置されている複数の前記開封用カッターより内側に、前記押上げリブの両側にそれぞれ設けられ、
    前記破断用スコアは、前記閉鎖板の外周縁部に設けられ、
    複数の前記押圧リブは、それぞれ異なる長さで下方に延び、前記アダプターと前記頂板部とが当接した際に、それぞれ異なる破断用スコアの内側に当接することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の混合キャップ。
JP2017013296A 2017-01-27 2017-01-27 混合キャップ Active JP6817090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013296A JP6817090B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 混合キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013296A JP6817090B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 混合キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118779A JP2018118779A (ja) 2018-08-02
JP6817090B2 true JP6817090B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63044674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013296A Active JP6817090B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 混合キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6817090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022269213A1 (fr) * 2021-06-25 2022-12-29 Barre Francois Dispositif de libération de liquide couplable au goulot d'une bouteille et procédé de perçage d'un contenant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031276B2 (ja) * 2002-03-29 2008-01-09 日本クラウンコルク株式会社 二液混合用キャップ
JP4156302B2 (ja) * 2002-08-30 2008-09-24 日本クラウンコルク株式会社 混合用キャップ
ATE384008T1 (de) * 2004-10-01 2008-02-15 Belcap Ag Kapselverschluss

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022269213A1 (fr) * 2021-06-25 2022-12-29 Barre Francois Dispositif de libération de liquide couplable au goulot d'une bouteille et procédé de perçage d'un contenant
FR3124365A1 (fr) * 2021-06-25 2022-12-30 François Barre Dispositif de libération de liquide couplable au goulot d’une bouteille et procédé de libération de liquide correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018118779A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786356B2 (ja) 二剤混合容器
BRPI0609520A2 (pt) tampa resistente à abertura por crianças
JP6817090B2 (ja) 混合キャップ
JP2016030619A (ja) キャップ
JP6278820B2 (ja) 中栓付きヒンジキャップ
JP4413071B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP4916234B2 (ja) 容器蓋
JP5991838B2 (ja) 複合容器蓋
JP5269325B2 (ja) 二剤混合容器
JP6254471B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP6124783B2 (ja) 分別キャップ
JP4739824B2 (ja) 容器用キャップ
JP7000179B2 (ja) 混合キャップ
JP7423407B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2014148338A (ja) 中栓付きキャップ
JP5808657B2 (ja) ヒンジキャップ
JP4537735B2 (ja) 注出口用キャップおよびそのキャップと注出口との組合体
JP5774348B2 (ja) 容器用キャップ
JP2017065799A (ja) ヒンジキャップ
JP7019244B2 (ja) 混合キャップ
JP2019064721A (ja) 混合キャップ
TWI735937B (zh) 具容置腔的瓶蓋
US10780259B2 (en) Tamper evident closure assembly
JP2008239234A (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2006306482A (ja) タンパーエビデントキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150