JP6815398B2 - 混合キシレンの分離 - Google Patents

混合キシレンの分離 Download PDF

Info

Publication number
JP6815398B2
JP6815398B2 JP2018524373A JP2018524373A JP6815398B2 JP 6815398 B2 JP6815398 B2 JP 6815398B2 JP 2018524373 A JP2018524373 A JP 2018524373A JP 2018524373 A JP2018524373 A JP 2018524373A JP 6815398 B2 JP6815398 B2 JP 6815398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylene
membrane
membrane structure
separation
para
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535218A (ja
JP2018535218A5 (ja
Inventor
ベンジャミン・エイ・マクール
ブライアン・エム・ワイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2018535218A publication Critical patent/JP2018535218A/ja
Publication of JP2018535218A5 publication Critical patent/JP2018535218A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815398B2 publication Critical patent/JP6815398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/007Separation by stereostructure, steric separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1218Layers having the same chemical composition, but different properties, e.g. pore size, molecular weight or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0223Group 8, 9 or 10 metals
    • B01D71/02231Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0223Group 8, 9 or 10 metals
    • B01D71/02232Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/067C8H10 hydrocarbons
    • C07C15/08Xylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2729Changing the branching point of an open chain or the point of substitution on a ring
    • C07C5/2732Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/14Purification; Separation; Use of additives by crystallisation; Purification or separation of the crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/144Purification; Separation; Use of additives using membranes, e.g. selective permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

(分野)
本明細書は、一部、種々の化合物の逆浸透膜分離に基づく、混合キシレンの処理および分離に関する。
(背景)
多くの石油精製および化学物質製造プロセスには、所望の製品を単離するための1つ以上の分離プロセスが含まれる。膜分離は、分離を実行するための低エネルギー必要条件のため、潜在的に望ましい分離方法である。しかしながら、膜分離の使用は、適切な膜が、商業規模分離を実行するために利用可能である状況に限定される。
他のC芳香族化合物からのパラ−キシレンの分離は、沸点分離によって実行することが困難である分離の例である。現在の商業的方法では、オルトおよびメタ−キシレンからパラ−キシレンを分離するために、選択的結晶化または疑似移動床式クロマトグラフィーを必要とする。これらの方法は、エネルギーおよび/または装置集中的である。
特許文献1は、炭化水素化合物の逆浸透分離における使用のための再生セルロース膜、そのような芳香族抽出溶媒を記載する。再生セルロース膜は、そのような溶媒の存在下、細孔膨潤に影響されやすい。
特許文献2は、非対称ポリイミド繊維膜を使用して、芳香族溶媒からアルキル芳香族化合物を分離するための方法を記載する。この膜は、C20アルキル基によってアルキル化された単環芳香族化合物からベンゼン、トルエンおよび/またはエチルベンゼンを少なくとも部分的に分離するために適切であると記載される。
米国特許第4,510,047号明細書 米国特許第4,571,444号明細書
(要旨)
種々の態様において、キシレンの異性化および/または分離を実行する(又は行う)ためのシステムおよび方法が提供される。例えば、一態様において、キシレンの異性化および分離のためのシステムは、少なくとも(1つの)パラ−キシレン豊富フラクションを生成するように構成された、沸点分離に基づく分離段階(又は分離ステージ(separation stage))と;分離段階からのパラ−キシレン豊富フラクションを受け取るために分離段階と流体連絡しており、製品出口および残留物出口を含むキシレン回収ユニットと;残留物流の少なくとも一部を受け取るために、残留物出口と流体連絡している膜構造と;膜構造からの残留物を受け取るために、膜構造と流体連絡している液相異性化反応器とを含むことができる。
別の態様において、キシレンの異性化および分離のためのシステムは、少なくとも(1つの)パラ−キシレン豊富フラクションを生成するように構成された、沸点分離に基づく分離段階と;パラ−キシレンおよび残留物を含む透過物を形成するための少なくとも1つの膜構造と;膜構造から残留物を受け取るために、膜構造と流体連絡している異性化反応器とを含むことができる。
なお別の態様において、キシレンの異性化および分離のための方法は、異性化溶出物を製造するための液相異性化の条件下でのキシレン含有供給物を異性化触媒に曝露させることと;キシレン含有供給物および異性化溶出物と比較して、パラ−キシレンが豊富な透過物を製造するために、異性化溶出物の少なくとも一部において膜分離を実行する(又は行う)ことを含むことができる。
いくつかの態様において、膜構造は、複数の膜層を含む膜構造に相当(又は対応)することができる。第1の膜層は、少なくとも20nmの中央細孔径を有する少なくとも0.2cm/細孔gの細孔体積を有し、第2の膜層は、少なくとも約100m/g(または少なくとも約300m/g)のBET表面積を有する多孔性カーボン層を含み、第2の膜層は、約5.8オングストローム〜約7.0オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピークを含む細孔径分布を有する。任意選択的に、最小実質的細孔径ピークは、約5.8オングストローム〜約6.8オングストローム、または約6.0〜約6.5オングストロームの中央細孔径を有することができる。任意選択的に、膜構造は、中空繊維膜構造に相当(又は対応)することができる。
混合芳香族インプット流からのより高純度のパラ−キシレンの流れの分離のためのプロセス構造を概略的に示す。 混合芳香族インプット流からのより高純度のパラ−キシレンの流れの分離のための炭化水素逆浸透膜を含むプロセス構造を概略的に示す。 混合芳香族インプット流からのより高純度のパラ−キシレンの流れの分離のための炭化水素逆浸透膜を含むプロセス構造を概略的に示す。 混合芳香族インプット流からのより高純度のパラ−キシレンの流れの分離のための炭化水素逆浸透膜を含むプロセス構造を概略的に示す。 非対称膜構造の例を示す。 熱分解の前および後の非架橋ポリフッ化ビニリデンから形成された膜構造の例を示す。 事前架橋を行う、および行わない、ポリフッ化ビニリデン膜構造の熱分解によって形成された多孔性カーボン膜構造の細孔径分布の例を概略的に示す。 ポリフッ化ビニリデンおよび多孔性カーボン膜構造上のN物理吸着の例を示す。 非対称多孔性カーボン膜構造に関しての種々の単環芳香族化合物に対する単一成分パーミアンス値を示す。 非対称多孔性カーボン膜構造に関しての種々の単環芳香族化合物に対する単一成分パーミアンス値を示す。 非対称多孔性カーボン膜構造に関してのパラ−キシレンおよびオルト−キシレンに対する拡散係数値を示す。 非対称多孔性カーボン膜構造に関してのパラ−キシレンおよびオルト−キシレンに対する圧力の作用としての吸着を示す。 パラ−キシレンおよびオルトキシレンの50:50および90:10混合物の炭化水素逆浸透分離からの結果を示す。 パラ−キシレンおよびオルトキシレンの50:50および90:10混合物の炭化水素逆浸透分離からの結果を示す。 パラ−キシレンおよびオルトキシレンの50:50および90:10混合物の炭化水素逆浸透分離からの結果を示す。 架橋を行う、および行わないポリフッ化ビニリデン膜構造に対する貯蔵弾性率値を示す。 金属粒子の混合物およびポリマー結合剤の押出成形から形成された押出成形構造の例を示す。 図17の押出成形構造の焼結によって形成された多孔性金属構造を示す。 多孔性金属構造に対する細孔径分布を示す。 非対称膜構造の例を示す。 トルエンおよびn−ヘプタンに対する非対称膜構造を通しての単一成分パーミアンスの例を示す。 混合芳香族インプット流からのより高純度のパラ−キシレンの流れの分離のための炭化水素逆浸透膜を含むプロセス構造を概略的に示す。
(詳細な説明)
種々の態様において、例えば、小炭化水素の炭化水素逆浸透に適切な非対称膜構造が提供される。特定の例において、非対称膜構造は、オルト−キシレン(o−キシレン)およびメタ−キシレン(m−キシレン)からのパラ−キシレン(p−キシレン)の分離に適切である最小または制御された細孔径を有する非晶質細孔ネットワークを有することができる。ポリフッ化ビニリデン(または別の部分的フッ化モノマー)から非対称膜構造を製造する方法も提供される。適切な非対称膜構造の例は、中空繊維膜であることができる。膜構造を形成するためにポリマーが使用される場合、膜構造は、その後、使用前に架橋および/または熱分解することができる。いくつかの態様において、膜構造の架橋は、膜構造の種々の部分を安定化させることができ、したがって、望ましい特性が達成され、かつ/または次の熱分解ステップの間に維持される。いくつかの態様において、ポリマーは、事前架橋を必要とすることなく、熱分解後に望ましい細孔構造を維持することができる。次いで、ポリマー膜構造を、より高い比率の炭素対水素比を有する多孔性カーボン構造に変換するために、熱分解を使用することができる。
本明細書中、「C」という表記は、少なくとも50重量%の、炭素数「x」を含有する炭化水素を有する炭化水素流を意味する。「Cx+」という表記は、少なくとも50重量%の、「x」またはそれ以上の炭素を含有する炭化水素を有する炭化水素流を意味する。これらの定義に関して、炭化水素流は、流れの中の化合物の少なくとも一部が、炭素および水素以外のヘテロ原子を含有する流れを含むように定義される。
本明細書中、沸点分離に基づく分離段階は、蒸留、分留、フラッシュ分離、気液分離、および/または結果の分離フラクションの組成が、分離状態における分離段階への供給物の成分の蒸気圧に実質的に依存する他の分離法に基づく分離を実行するための1つ以上の分離器を含む分離段階を意味する。これは、(供給物の性質次第で)実質的に類似の沸点範囲を有する分離フラクションを潜在的に製造することができる膜分離とは対照的である。
非対称の膜構造
種々の態様において、本明細書に記載の膜は、非対称の膜構造を有する膜に相当することができる。非対称の膜構造において、第1の膜層は、多孔性支持層に相当することができ、一方、第2の膜層は、選択的層に相当することができる。第2の膜層または選択的層は、膜分離間に供給物に曝露される層に相当することができる。ポリマーが、膜構造の少なくとも一部を形成するために最初に使用される態様において、他に指定されない限り、このセクションに記載された特性は、いずれの架橋および/または熱分解後の膜構造の特性に相当する。
第2の膜層または選択的層は、非晶質相互連結細孔構造を有することができる。非晶質相互連結細孔構造は、炭化水素逆浸透のために適切な条件下での分子径に基づく化合物の選択的分離を可能にすることができる。選択的層を通って種を浸透する通過は、分離の間に制限されるため、選択的層は、膜を横断する望ましい輸送レートを維持するために比較的薄くなることができる。例えば、選択的層の厚さは、約0.08μm〜約5μmであることができる。態様次第で、選択的層の厚さは、約0.1μm〜約5μmまたは約0.1μm〜約3μmまたは約0.1μm〜約2.0μmまたは約0.1μm〜約1.5μmまたは約0.1μm〜約1.0μmまたは約0.1μm〜約0.5μmであることができる。
輸送のために十分な数の細孔を提供するために、選択的層は、5オングストローム〜100オングストロームまたは5〜75オングストロームまたは5〜50オングストロームまたは5オングストローム〜35オングストロームまたは5オングストローム〜20オングストロームの細孔径を有する細孔に対して、少なくとも約100m/gまたは少なくとも約200m/gまたは少なくとも約300m/gまたは少なくとも約500m/gまたは少なくとも約700m/gの窒素吸着によって測定された表面積(BET)を有することができる。特に、選択的層は、5〜75オングストロームまたは5〜35オングストロームまたは5〜20オングストロームの細孔径を有する細孔あたり、少なくとも約300m/gまたは少なくとも約500m/gの表面積を有することができる。選択的層の細孔は、単峰性分布、二峰性分布または多峰性分布などのいずれの種類の細孔径分布を有することができる。
一部、非晶質細孔構造の相互連結性に基づき、選択的層の輸送特徴は、最小中央細孔径に相当する(細孔幅分布などの)細孔径分布における実質的細孔径ピークに基づいて定義することができる。実質的細孔径ピークは、本明細書中、細孔体積の少なくとも5体積%に相当する細孔径分布におけるピークとして定義される。細孔径分布における細孔径ピークの最大高さに相当する細孔径を、中央細孔径と呼ぶことができる。細孔径ピークの幅は、最大高さの半分における細孔径ピークの幅に基づいて特徴づけることができる。
パラ−キシレンおよび/またはエチルベンゼンからのオルト−キシレンおよび/またはメタ−キシレンの分離のために、選択的層は、約5.8オングストローム〜約6.8オングストローム、または約6.0オングストローム〜約7.0オングストローム、または約6.0オングストローム〜約6.8オングストロームの最小中央細孔径に相当する実質的細孔径ピークを有することができる。例として、選択的層は、約6.2オングストロームなどの約6.0オングストローム〜約6.5オングストロームの最小中央細孔径に相当する実質的細孔径ピークを有することができる。
上記の種々の細孔径が、膜構造が液体に曝露される場合および液体が存在しない場合の両方で、選択的層に存在する細孔径に相当することは注目される。例えば、最小中央細孔径に相当する実質的細孔径ピークは、分離用液体が存在する場合、膜構造が分離用液体に暴露されない場合の径から10%以下、または5%以下、または2%以下異なる径を有することができる。これは、分離用液体に曝露される時に細孔径の変化(典型的に増加)を示す、種々の「膨潤性」ポリマー膜構造とは対照的である。分離用液体は、分離される成分、または分離される成分のための溶媒および/もしくは担体に相当することができる。適切な溶媒の例としては、限定されないが、水、25℃および1バール(100kPa)において液体である炭化水素、25℃および1バール(100kPa)において液体であるアルコール、またはそれらの組合せが含まれる。
非晶質細孔ネットワークを特徴づける別の様式は、最小中央細孔径に相当する実質的細孔径ピークの幅に基づくことができる。最小中央細孔径に対する細孔径分布の幅は、分離膜として機能する選択的層の能力に影響を与えることができる。有効な分離のために、最小中央細孔径ピークの幅は、分離される標的化合物の分子径における差異と関連して特徴づけることができる。いくつかの態様において、(すなわち、ピーク高さの半分において)最小中央細孔径に相当する実質的細孔径ピークの幅は、分離のための標的化合物間の分子径における差異の約75%以下または約60%以下または約50%以下または約40%以下であることができる。分離のための標的化合物は、一部、化合物の相対的分子径および相対的分子量に基づいて定義することもできる。パラ−キシレンおよび/またはエチルベンゼンからのオルト−キシレンおよび/またはメタ−キシレンの分離のために、分離成分の分子径における差異は、約1.1オングストローム以下である。これらの標的化合物が同一分子量(すなわち、分離のための分子量が、0.1g/モル未満で異なる)を有することは注目される。
第1の層は、粘性流が、細孔構造内で第1の層を横切ることを可能にするために十分開口している細孔ネットワークを有しながら、第2の層に構造的支持を提供することができる。これは、第1の層において少なくとも約20nmの中央細孔径を有することに相当することができるが、数十ミクロンまでのいずれかの都合のよい細孔径も、多孔性構造が逆浸透条件下で構造的に安定している限り、潜在的に適切となることが可能である。いくつかの態様において、第1の層に対する適切な細孔体積は、少なくとも約0.2cm/g、または少なくとも約0.3cm/gであることが可能である。第1の層の厚さは、20ミクロン〜200ミクロンなどの適切な構造的支持を提供する、いずれかの都合のよい厚さであることができる。
別の構造完全性の指標は、膜構造の貯蔵弾性率であることが可能である。種々の態様において、膜構造は、100℃の温度、または200℃もしくは300℃の温度において、少なくとも約100MPa、または少なくとも約200MPa、または少なくとも約300MPa、または少なくとも約400MPaの貯蔵弾性率を有することができる。
膜構造が製造される方法の性質次第で、遷移領域が、第2の選択的層および第1の支持層の間に存在することができる。遷移領域は、いずれかの都合のよい厚さも有することができるが、典型的に、数ミクロン以下の範囲であろう。いくつかの態様において、遷移領域は、第2の選択的層の特性から第1の支持層の特性まで移行する細孔特性の勾配を有することができる。
膜構造を特徴づける別の様式は、単一成分輸送研究によるものである。単一成分輸送研究のための一使用は、膜の欠陥密度を特徴づけることである。種々の態様において、本明細書に記載される膜構造は、低い欠陥密度を有する膜構造に相当することができる。特定の理論によって結び付けられずに、部分的フッ化ポリマーから構成される膜構造は、例えば、中空繊維膜構造を形成するための部分的フッ化ポリマーの紡糸によって、低い欠陥密度を有するように形成することができると思われる。部分的フッ化ポリマー膜構造からの低欠陥密度は、熱分解後に形成される多孔性カーボン膜構造をもたらすことができる。部分的フッ化ポリマー膜構造の熱分解および/またはそのような膜構造の架橋も、膜構造に存在する欠陥数を減少させる補助となり得る。より一般的に、適切な支持層が利用可能である場合、種々のポリマー膜構造は、(例えば、熱分解による)多孔性カーボン膜構造への変換後、適切に低い欠陥密度をもたらすことができる。
欠陥は、望ましい分離のため、膜の選択性を減少するか、低下させるか、または最小化することができる、膜を通しての選択不可能な透過経路を提供する。膜貫通圧力が増加すると、これらの選択不可能な透過経路を通しての流れは、有意に増加することができる。この増加は、膜貫通圧力における増加よりも相対的に速い。膜構造における欠陥密度は、供給物が加圧され、かつ透過物が大気圧(P透過物 約14.7psi)において吸出される透過研究によって特徴づけることができる。研究温度は、供給物(又はフィード)および透過物が液相にあるように選択することができる。研究のために好ましい温度は、0℃〜200℃;または10℃〜150℃、または20℃〜100℃、または25℃〜75℃であることが可能である。膜を通してのモル流束、Ni(モル/メートル秒)は、供給物圧力の作用(P供給物)として測定される。研究のための初期供給物圧力は、P供給物が、P透過物より少なくとも3倍高いか、またはP透過物より少なくとも6倍高いか、または好ましくは、P透過物より少なくとも10倍高いように選択することができる。いくつかの態様において、特徴決定は、可能な限り高い供給物圧力で開始することができる。これは、200〜800psiaまたは400psia〜750psiaまでの範囲にあることができる。許容範囲内の欠陥数を有する高品質の膜において、パーミアンス、Ni/(P供給物−P透過物)は、供給圧力が2倍になった場合、5倍未満、そして供給圧力が4倍になった場合、10倍未満増加することができる。欠陥がより少ない、より高品質の膜において、パーミアンス、Ni/(P供給物−P透過物)は、供給圧力が2倍になった場合、3倍未満、または供給圧力が4倍になった場合、6倍未満増加することができる。欠陥がさらにより少ない、非常に高品質の膜において、パーミアンス、Ni/(P供給物−P透過物)は、供給圧力が2倍になった場合、2倍未満、そして供給圧力が4倍になった場合、4倍未満変化することができる。欠陥がなおさらにより少ない、さらに高品質の膜において、パーミアンス、Ni/(P供給物−P透過物)は、供給圧力が2倍になった場合、1.15倍未満、そして供給圧力が4倍になった場合、1.25倍未満変化する。透過物が液相にある限り、0.5〜10bara、または1〜5baraの範囲の透過物の圧力を使用して膜の品質を特徴づけることも可能である。したがって、膜品質は、一般に、約50kPa〜1000kPa、または約1.0MPa〜約5.5MPa、または約2.0Mpa〜約5.0MPaの圧力に対して特徴づけることができる。膜の欠陥密度を特徴づけるための単一成分透過研究を実行することにおいて、膜の特徴的細孔径よりもわずかに大きい最小寸法を有する分子を使用することが一般に好ましい。本明細書中、非晶質、相互連結膜構造を有する膜の特徴的寸法は、細孔径(すなわち、細孔幅)分布における最小実質的ピークの中央細孔径に相当することができる。理想的には、最小分子寸法は、膜中の細孔の特徴的寸法よりも約0.5〜0.6オングストローム大きいか、または膜中の細孔の特徴的寸法よりも約1.0〜1.2オングストローム大きいか、または膜中の細孔の特徴的寸法よりも約2.0〜2.2オングストローム大きいか、または膜中の細孔の特徴的寸法よりも約5.0〜5.3オングストローム大きいか、または膜中の細孔の特徴的寸法よりも約10.0〜10.4オングストローム大きい。広範囲の分子の最小寸法は、文献に文書化されている。さらに、または代わりに、当業者は、定量化学計算を使用して、最小分子寸法を計算することができる。約6オングストロームの特徴的径を有する膜に関して、オルト−キシレンは、それが特徴的径よりも約0.5〜0.8オングストローム大きい最小分子径を有するため、欠陥密度を特徴づけるために使用することができる。
許容範囲内の欠陥数を有する膜に関して、細孔径は、2つの異なる径の分子による単一成分透過研究を実行することによっても特徴づけることができる。分子は、膜の特徴的細孔径を一括するように選択される。より狭い細孔径分布を有する膜に関して、分子は、0.5〜2オングストロームで、それらの最小寸法において異なることが可能である。許容範囲内の逆浸透膜に関して、10baraより高い膜貫通圧力(P供給物−P透過物)を有する同一温度および圧力条件において測定された単一成分パーミアンスの比率を、細孔径分布を特徴づけるために使用することができる。種々の態様において、単一成分パーミアンスの比率は、膜の細孔径分布を特徴づけるために使用される少なくとも1対の分子に関して、2より高く、好ましくは6より高く、より好ましくは10より高く、なおより好ましくは20より高いことが可能である。任意選択的に、比較の単一成分透過研究は、少なくとも20bara、または少なくとも30bara、または少なくとも50bara、または少なくとも100baraの膜貫通圧力などの、より高い膜貫通圧力において実行することができる。次いで、細孔径分布の幅は、許容範囲内のパーミアンスの比率を生じる最小分子径の差異から得ることができる。約5.8オングストローム〜約7.0オングストローム、例えば、少なくとも約6オングストロームの特徴的径を有する膜に関して、単一成分パラ−キシレンおよびオルト−キシレン浸透の比較を使用して、細孔径を特徴づけることができる。2より高い膜貫通圧力を有する同一温度および圧力条件で測定された単一成分パーミアンスの比率を有する膜は、選択的であると考えられ、10より高い比率の場合、非常に選択的であると考えられ、20より高い比率の場合、極めて選択的であると考えられる。
非対称構造−中空繊維の製造例
第1の(選択的)層および第2の(多孔性支持)層を有する非対称膜構造を製造するための一方法は、最初に非対称中空繊維構造を製造することであることが可能である。非対称中空繊維構造を形成するために適切な材料は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)である。他の部分的フッ化エチレンポリマー、部分的フッ化プロピレンポリマーおよび部分的フッ化エチレン−プロピレンコポリマーも適切な材料であることが可能である。本明細書中、部分的フッ化エチレンポリマーは、1〜3のモノマー単位あたりの平均フッ素数を有するエチレンポリマーとして定義される。同様に、部分的フッ化プロピレンポリマーは、1〜3のポリマー主鎖炭素対あたりの平均フッ素数を有するプロピレンポリマーとして定義される。
他の態様において、他の種類のポリマーも、非対称膜構造の形成のために適切となることが可能である。適切なポリマーの他の例としては、限定されないが、(Ciba Specialty Chemicalsから入手可能なMatrimid(登録商標)5218などの)ポリイミドポリマー、(Solvay Specialty Polymersから入手可能なTorlon(登録商標)ポリマーなどの)ポリアミド−イミドポリマー、(SABICから入手可能なUltem(登録商標)樹脂などの)ポリエーテルイミドポリマー、および部分的または完全フッ化ポリエチレンおよび/またはポリプロピレンポリマー(またはコポリマー)、例えば、ポリフッ化ビニリデンまたはポリテトラフルオロエチレンが含まれる。より一般的に、適切なポリマーとしては、ガラス状ポリマー、高い固有微多孔(intrinsic microporosity)を有するポリマー、および/または架橋ポリマーが熱分解条件に暴露される場合に多孔性カーボン構造を形成することが知られているポリマーが含まれていてもよい。
中空繊維非対称膜構造は、2種のPVDF溶液(または他の部分的フッ化ポリマー溶液)を用いて、同時環状紡糸口金を使用することによって形成することができる。二重層中空繊維紡糸プロセスにおいて、溶媒、非溶媒およびポリマーを含むポリマー溶液を調製することができる。コアポリマー溶液に関して、ジメチルアセトアミド(DMAc)を溶媒として使用することができ、かつ塩化リチウム(LiCl)および水の混合物を非溶媒として使用することができる。シースポリマー溶液に関して、ジメチルアセトアミドおよびテトラヒドロフランの混合物を溶媒として使用することができ、そしてエタノールを非溶媒として使用することができる。コアおよびシースポリマー溶液の両方に関して、フッ化ポリ(ビニリデン)をポリマー供給源として使用することができる。非対称二重層中空繊維は、非溶媒転相技術によって作成することができる。これは、乾燥ジェット湿潤クエンチ紡糸として知られている。上記ポリマー溶液は、非溶媒クエンチ浴中へ紡糸口金を通って押出され、そしてさらに、望ましい速度の回転ドラム上に供給されることができる。
種々の態様において、中空繊維構造中のシース層およびコア層は、上記の第2の層および第1の層を形成するために、さらに処理することができる。適切な処理の例としては、ポリマーの架橋および架橋ポリマーの熱分解を含むことができる。さらなる処理の前に、コア層は、膜構造の多孔性または第1の層に類似の多孔性層であることが可能である。いくつかの態様において、さらなる処理の前のコア層の細孔体積は、少なくとも約0.02cm/gであることが可能であり、この細孔体積は、少なくとも約20nmの中央細孔径を有する細孔に相当する。さらなる処理の前に、シース層は高密度層であることが可能であるが、シース層は、上記の第2の層とは異なる細孔構造を有することができる。例えば、PVDFがポリマーとして使用される場合、さらなる処理の前のシース層は、約100m/g以下、または約50m/g以下、または約30m/g以下の表面積(BET窒素吸着)を有することが可能である。この種類の低表面積は、細孔の限定的な利用可能性のため、限定的な浸透性を有するシース層を示すことができる。
架橋ポリマーの構造
非対称膜構造が、部分的フッ化エチレンまたはプロピレンから形成されるポリマーなどのポリマーを使用して形成される態様において、膜構造は架橋可能である。第1の高密度(シース)層および第2の多孔性(コア)層の両方の架橋のために適切である、いずれの都合のよい架橋方法も使用可能である。
適切な架橋法の一例は、膜構造を、メタノールベースの架橋溶液に浸漬することであることが可能である。架橋溶液は、水酸化ナトリウムおよびp−キシリレンジアミンをメタノール中に溶解することによって形成することができる。さらに、HFが沈下したら、酸化マグネシウム粉末を溶液に添加することが可能である。膜構造を溶液中に浸漬し、そして12時間〜96時間などの望ましい期間、室温でゆっくりと撹拌することができる。いくつかの態様において、異なる架橋剤の選択は、選択的層における異なる最小中央細孔径をもたらし得る。
架橋前および/または後に、(中空繊維構造などの)膜構造を、溶媒交換し、そして乾燥させることが可能である。溶媒交換のための適切な液体の例は、メタノールおよび水である。乾燥手順の例は、50℃〜150℃の温度で、100kPa未満、または10kPa未満、または1kPa未満の圧力下で乾燥させることであることが可能である。
ポリマー膜構造の熱分解
いずれかの任意選択の架橋後でも、ポリマー膜構造を熱分解させることができる。ポリマー膜構造の熱分解によって、少なくとも一部のポリマー構造を、より炭質材料に変換することができる。換言すれば、膜構造における炭素対水素比を増加させることができる。熱分解後、膜構造の層を、多孔性カーボン層と呼ぶことができる。細孔径次第で、選択的層を、代わりに炭素モレキュラーシーブと呼ぶことができる。
熱分解は、窒素および/または希ガス(例えばアルゴン)を含む雰囲気などの不活性雰囲気において、膜構造を加熱することによって実行することができる。雰囲気は、50vppm未満または10vppm未満などの酸素の減少または最小含有量を有することができる。熱分解の間、膜構造は、標的温度に達するまで、所望の過熱プロフィールによって、不活性雰囲気中で加熱可能である。熱分解に関する標的温度は、400℃〜650℃の範囲であることが可能である。例えば、熱分解温度は、少なくとも約400℃、または少なくとも約450℃、または少なくとも500℃、または少なくとも550℃、および/または約650℃以下、または約600℃以下であることが可能である。標的温度は、30分〜5時間などの期間、維持されることができる。標的温度を達成するための加熱プロフィールは、いずれの都合のよいプロフィールであることも可能である。任意選択的に、加熱プロフィールは、複数の加熱速度を含むことができる。例えば、初期温度ランプは、10℃/分などのより高いレートであることが可能であり、そして温度ランプは、熱分解オーブン中の温度が標的温度に接近すると、1つ以上のより低い値まで減少する。一般に、温度ランプレートは、所望のプロフィールの性質次第で、望ましい数の温度ランプレートで、0.1℃/分〜25℃/分の範囲であることができる。任意選択的に、加熱プロフィールは、ある期間、標的熱分解温度以外の1つ以上の温度を維持することができる。
非対称構造−多孔性金属支持の製造例
上記の例において、二重層紡糸プロセスを使用することによって、二重層中空繊維構造が形成された。非対称構造の製造のための別の選択肢は、最初に中空繊維構造を形成し、そして次に、非対称構造を提供するためのコーティング層を添加することであることが可能である。これによって、コアまたは第1の層および追加のコーティング層のための別々の処理条件、例えば、コア層に対してより過酷な条件、または追加のコーティング層に対してより過酷な条件を可能にする。
最初に中空繊維構造を形成して、そして次に、コーティング層を添加することによって非対称構造を形成する場合、初期中空繊維構造は、金属または金属強化繊維構造に相当することが可能である。例えば、金属粒子は、中空繊維紡糸システムを使用する押出成形に関して、ポリマー結合剤などの結合剤と混合させることができる。次いで、得られた押出成形中空繊維は、結合剤を除去し、そして多孔性金属構造を形成するために、焼成/焼結させることが可能である。より一般的に、多孔性金属構造は、層または他の構造の押出成形(または他の形成)を可能にする、いずれかの都合のよい種類のプロセスを使用して形成することができる。例えば、金属粒子およびポリマー結合剤の混合物を押出成形し、所望の厚さのシートを形成することができる。次いで、ポリマー部分を除去し、そして押出シートの形状を有する多孔性金属支持構造を形成するために、シートを、以下に記載されるように焼成することができる。次いで、非対称構造は、多孔性金属支持構造のシート上に所望のポリマーのコーティング層を析出させることによって形成することができる。別の例として、金属粒子およびポリマー結合剤の混合物は、中空繊維形状などの所望の形状を有する構造を形成するためにキャスティングすることができる。多孔性金属構造を形成するための焼成/焼結の後、ポリマーのコーティング層は、非対称膜構造の形成を可能にするために、多孔性金属構造の表面に添加することができる。
適切な金属粒子としては、限定されないが、ステンレス鋼、ニッケル、クロム、銅、銀、金、白金、パラジウムおよびその組合せを含み、かつ/またはそれらから構成される金属粒子を含むことができる。金属粒子は、約2.0μm〜約5.0μmの平均特徴的長さを有することができる。長円体または卵形体などの形状を含む、ほぼ球体形状を有する粒子に関して、特徴的長さは、粒子の少なくとも1つの軸に沿う粒子の長さに相当することができる。例としては、球体の直径、または長円の長軸に沿う長さを含むことができる。異形を有する、および/または円筒型形状(1つの軸が、別の軸より実質的に長い)を有する粒子に関して、特徴的長さは、粒子のいずれかの配向と関連する最大長さに相当することができる。粒子の特徴的長さは、得られる多孔性金属多孔性支持における細孔径に影響を与えることができることは注目される。
ポリマーは、金属粒子のための適切な結合剤であることが可能である。適切な結合剤の例としては、限定されないが、上記の部分的フッ化ポリマーを含むことができる。結合剤に対する金属粒子の量は、金属粒子および結合剤の混合物の押出成形を可能にする、いずれかの都合のよい量であることが可能である。種々の態様において、混合物中の金属対結合剤の体積比および/または重量比は、約0.5(金属より結合剤が多い)〜約5であることが可能である。金属および結合剤の混合物は、前駆体組成物に相当することができる。
中空繊維、平坦な層またはシート、あるいは別の押出成形/キャスティング構造を形成するための押出成形またはキャスティングの後、押出成形/キャスティング構造を、多孔性金属(膜)構造を形成するために適切な条件下で、焼成/焼成することが可能である。多孔性金属構造を形成するための焼結は、部分的焼結に相当することができる。焼成の間、前駆体組成物のポリマー(または他の結合剤)部分を除去することができる。結合剤の除去の間および/または後、焼結を実行して、金属粒子を一緒に流れさせ、多孔性金属構造を形成することができる。多孔性金属膜構造は、追加時間で任意選択的に焼成することができる。次いで、得られた多孔性金属構造を、選択的層のその後の析出/形成の間に、未変化の形態で実質的に残すことができる。多孔性金属構造は、最終的な二重層膜構造の第2または構造的支持層に相当することができる。焼成および/または焼結後、多孔性金属構造は、約0.5〜約5.0μmの平均細孔径を有することができる。焼成および/または焼結後、多孔性金属膜構造は、第2または構造的支持層に関して上記で確認された他の特性を有することができる。
押出成形/キャスト構造の焼成および/または焼結は、ポリマーまたは他の結合剤の分解に適切である温度において実行することができる。焼成および/または焼結のための温度は、連続膜構造(すなわち、多孔性金属膜構造)を形成するための金属粒子の焼結にも適切であることが可能である。いくつかの態様において、焼成および焼結は、押出成形/キャスト構造の加熱のための単一温度プログラムまたはプロフィールにしたがって実行することができる。そのような態様において、焼結は、ポリマー/結合剤分解のための焼成および金属粒子の焼結の両方を意味するために使用することができる。
個々の焼成および焼結プロセスが実行される態様において、焼成温度は、約400℃〜約800℃、または約450℃〜約700℃であることが可能である。焼成は、ポリマーまたは他の結合剤の分解を促進することができる、酸素含有雰囲気中で実行することができる。焼成は、約10分〜10時間、または約1時間〜約8時間などの、結合剤の分解または他の除去のために適切である都合のよい期間で実行することができる。ポリマーまたは他の結合剤の除去の間および/または後、金属粒子は、多孔性金属構造を形成するために焼結することができる。焼結条件としては、約800℃〜約1300℃、または約900℃〜約1200℃の温度を含むことができる。焼結雰囲気は、酸素含有雰囲気、あるいは窒素または希ガス雰囲気などの不活性雰囲気であることが可能である。焼結は、約1時間〜約24時間実行することができる。多孔性金属膜構造の形成が、金属の融点より高い焼結温度を必要としないことは注目される。任意選択的に、焼結条件は、焼成条件と実質的に類似することが可能である。
押出成形/キャスト構造の温度を増加する1つの選択肢は、温度プログラムまたはプロフィールにしたがって、押出成形構造の温度を増加させることであることが可能である。温度プログラムは、一連のプログラムステップを含むことができる。一例として、1100℃で押出成形層を焼結するための温度プログラムは、50℃〜200℃の温度において約5℃/分の第1の温度ランプレートで開始することができる。次いで、温度ランプレートを、200℃〜300℃で約1℃/分まで減少させることができる。次いで、温度ランプレートを、300℃〜400℃で約5℃/分まで増加させることができる。次いで、温度ランプレートを、400℃〜600℃で約1℃/分まで減少させることができる。次いで、温度ランプレートを、600℃〜1100℃で約5℃/分まで増加させることができる。約1100℃の温度に達した時、次いで、温度を、約60分などの所望の期間、維持することができる。もちろん、ランプレート、ランプレートを変化させるための温度、最終温度、および/または最終温度における時間の長さの他の組合せを使用することができる。さらに、または代わりに、1つ以上の追加的な温度プラトー(すなわち、約0℃/分のランプレート)も、最終温度に達する前に含まれることができる。そのようなプラトーを、都合のよい、または所望の時間の長さの間、維持することができる。さらに、または代わりに、温度プログラムの最終温度は、温度プログラムにおいてより以前に達成した温度よりも低くなることが可能である。
多孔性金属構造の形成後、ポリマー層は、析出によってなど、多孔性金属構造上に形成されることができる。析出されたポリマー層は、二重層膜構造のための選択的層となることができる。いかなる特定の理論によっても結び付けられずに、多孔性金属構造は、構造的および化学的に安定した支持層を提供することができるため、選択的層を形成するための条件は、それほど過酷ではないと考えられる。さらに、支持層からの支持は、選択的層が、選択的層の形成の間に構造完全性を維持することを潜在的に補助することができる。これらの特徴は、上記の二重層中空繊維構造の直接形成に適切ではないポリマーを使用する、選択的層の形成を可能にすることができる。例えば、Matrimid(登録商標)ポリマーなどのポリイミド材料は、多孔性金属支持層上での選択的層の形成のために適切となることが可能である。多孔性金属構造は、前もって焼成されるため、多孔性金属構造は、炭素膜細孔ネットワークの形成の間に選択的ポリマー層に支持を提供することができる。例えば、非対称中空繊維構造を形成することの1つの潜在的な困難は、中空繊維構造の最終焼なまし/熱分解の前に選択的層が可塑化および崩壊する可能性があるということである。架橋によって、この結果を避けることができるが、架橋後に適切な選択的層を形成するポリマーを使用することを必要とすることは、形成することができる選択的層の種類を制限する可能性がある。多孔性金属膜支持を使用することは、選択的層として機能するために適切な薄さを残しながら、炭素膜を形成するための選択的層の焼なまし/熱分解の間に選択的(ポリマー)層が可塑化および崩壊することを可能にするおそれがある。これは、非架橋ポリマーが、安定した細孔ネットワークを有する炭素膜構造を形成することができる限り、架橋されていないポリマーの選択的層での使用を可能にすることができる。
Matrimid(登録商標)ポリマーは、細孔ネットワークに関して約3〜4オングストローム径を有する選択的層を形成するために使用することができる。選択的層を形成するために適切なポリマーの他の例としては、限定されないが、(Ciba Specialty Chemicalsから入手可能なMatrimid(登録商標)5218などの)ポリイミドポリマー、(Solvay Specialty Polymersから入手可能なTorlon(登録商標)ポリマーなどの)ポリアミド−イミドポリマー、(SABICから入手可能なUltem(登録商標)樹脂などの)ポリエーテルイミドポリマー、および部分的または完全フッ化ポリエチレンおよび/またはポリプロピレンポリマー(またはコポリマー)、例えば、ポリフッ化ビニリデンまたはポリテトラフルオロエチレンが含まれる。より一般的に、適切なポリマーとしては、ガラス状ポリマー、高い固有微多孔(intrinsic microporosity)を有するポリマー、および/または架橋ポリマーが熱分解条件に暴露される場合に多孔性カーボン構造を形成することが知られているポリマーが含まれていてもよい。
多孔性金属構造上にポリマー層を析出するための1つの選択肢は、ディップコーティングプロセスの使用であることが可能である。多孔性金属構造は、選択的層のために所望のポリマーを含有するポリマー溶液に浸漬することができる。次いで、多孔性金属構造を、多孔性金属膜構造上に所望の厚さのコーティング層の形成を可能にするために都合のよい速度で引き出すことができる。いくつかの態様において、ディップコーティングのための都合のよい引き抜き速度は、約1cm/秒〜約10cm/秒に相当することができる。一例として、中空繊維に相当する多孔性金属構造は、ディップコーティングによって中空繊維の外部に析出されたポリマー層を有することができる。中空繊維の終端は、封着終端に相当することができる。封着終端は、エポキシまたは他の封着材料によって終端を物理的に封着するなどの、いずれかの都合のよい方法によって形成することができる。コーティング層が中空繊維の外部上に形成されるように、封着終端によって開始して、中空繊維をポリマー溶液に浸漬することができる。
次いで、選択的層を形成するために、多孔性金属構造上に形成されたコーティング層を乾燥および/または熱分解することができる。乾燥は、溶媒が、約100℃以下の温度および任意選択的に約100kPa−a未満の圧力においてコーティング層から除去される、任意の初期プロセスに相当することができる。熱分解は、窒素および/または希ガス(例えば、アルゴン)を含む雰囲気などの不活性雰囲気において膜構造を加熱することによって実行することができる。雰囲気は、50vppm未満または10vppm未満などの酸素の減少または最小含有量を有することができる。熱分解の間、膜構造は、標的温度に達するまで、所望の過熱プロフィールによって、不活性雰囲気中で加熱可能である。熱分解に関する標的温度は、400℃〜650℃の範囲であることが可能である。例えば、熱分解温度は、少なくとも約400℃、または少なくとも約450℃、または少なくとも500℃、または少なくとも550℃、および/または約650℃以下、または約600℃以下であることが可能である。標的温度は、30分〜5時間などの期間、維持されることができる。標的温度を達成するための加熱プロフィールは、いずれの都合のよいプロフィールであることも可能である。任意選択的に、加熱プロフィールは、複数の加熱速度を含むことができる。例えば、初期温度ランプは、10℃/分などのより高いレートであることが可能であり、そして温度ランプは、熱分解オーブン中の温度が標的温度に接近すると、1つ以上のより低い値まで減少する。一般に、温度ランプレートは、所望のプロフィールの性質次第で、望ましい数の温度ランプレートで、0.1℃/分〜25℃/分の範囲であることができる。任意選択的に、加熱プロフィールは、ある期間、標的熱分解温度以外の1つ以上の温度を維持することができる。
一例として、500℃で熱分解するための温度プログラムは、50℃〜250℃の温度において約10℃/分の第1の温度ランプレートで開始することができる。次いで、温度ランプレートを、200℃〜485℃で約4℃/分まで減少させることができる。次いで、温度ランプレートを、485℃〜500℃で約0.2℃/分までさらに減少させることができる。約500℃の温度に達した時、次いで、温度を、約120分などの所望の期間、維持することができる。もちろん、ランプレート、ランプレートを変化させるための温度、最終温度、および/または最終温度における時間の長さの他の組合せを使用することができる。さらに、または代わりに、1つ以上の追加的な温度プラトー(すなわち、約0℃/分のランプレート)も、最終温度に達する前に含まれることができる。そのようなプラトーを、都合のよい、または所望の時間の長さの間、維持することができる。さらに、または代わりに、温度プログラムの最終温度は、温度プログラムにおいてより以前に達成した温度よりも低くなることが可能である。
コーティング層の熱分解によって、非対称膜構造の形成をもたらすことができる。非対称膜構造は、メソ細孔欠陥を実質的に含まないことが可能である。メソ細孔欠陥に関して非対称膜構造を特徴づけるための選択肢は、一定圧力気体透過システムにおけるHeおよびN透過の相対的速度を決定することであることが可能である。例えば、単一成分気相透過データは、約100psia(約700kPa−a)の膜上流圧力および約35℃の温度において集めることができる。次いで、単一成分気相透過速度を、HeおよびNなどの2種の異なる成分に関して決定することができる。次いで、He透過速度に対するN透過速度の比率を、約3.7の低圧における巨大細孔を通るHe/N透過に関するKnudsen選択性と比較することができる。種々の態様において、非対称膜構造に関するNに対するHeの透過速度の比率は、少なくとも約8.0、または少なくとも約10、または少なくとも約12、例えば、約100以上までであることができる。
非対称膜構造を特徴づけるための別の選択肢は、単一成分液相透過に基づくことが可能である。例えば、非対称膜構造を、透過に関して興味深い液体に浸漬および/または充填することができる。次いで、液体を使用して、非対称膜構造の選択的層側を、一定圧力で加圧することができる。加圧の間、加圧の間の膜破損の可能性を減少または最小化するために、加圧速度を約200kPa/分未満などの閾値未満に制限することは望ましくあり得る。次いで、ある圧力においての定常状態流束を経時的に測定し、液体に関する液相透過速度を決定することができる。
一例として、ステンレス鋼多孔性繊維基体のための前駆体構造(金属粒子および結合剤)を、上記のように押出成形することができる。押出成形は、ストレートなステンレス鋼基体を得るために、キャピラリー石英チュービングを通して、構造を通過/押出成形することを含むことができる。前駆体構造は、酸化を最小化しながら、炭素をポリマー結合剤から除去するために、約30分間、約600℃で焼成可能である。より一般的に、完全温度プロフィールは、ステンレス鋼構造(長さおよび直径)の全収縮が約65%であるように、焼成を実行するために選択することができる。次いで、得られたステンレス鋼基体を、上記のようにディップコーティングすることができる。ディップコーティングの前に、基体を、非極性(中性)溶媒に、あらかじめ浸漬することができる。ディップコーティング溶液は、例えば、テトラヒドロフランなどの約70重量%の溶媒中に約18重量%のPVDFを含有する溶液に相当することができる。ディップコーティングは、50℃〜100℃などの高温で実行することができる。ディップコーティング後、同様の高温で水洗浄を実行することができる。基体上に形成されたPVDF層は、次いで、上記のように架橋することができる。架橋環境から構造を除去した後、過剰量の塩基を除去するために、加温された脱イオン水で複数回、構造をフラシュすることによって、構造を洗浄することができる。これによって、ステンレス鋼基体を酸性環境に曝露することを回避することができる。最終的に、架橋ポリマー構造は、非対称膜構造を形成するために、上記のような熱分解条件に曝露することができ、そこで、選択的層は、熱分解の間に形成された炭素膜に相当し、そして基体または支持層は、ステンレス鋼層または構造に相当する。
炭化水素逆浸透
本明細書に記載される非対称的膜は、炭化水素逆浸透に基づく膜分離を実行するために使用することができる。炭化水素逆浸透は、一般に、分離が、少なくとも2種の炭化水素または炭化水素性成分を含有する炭化水素液体上で実行される、選択的膜分離を意味する。炭化水素性成分は、酸素または窒素などのヘテロ原子を含有し得る炭素および水素を含有する化合物を意味する。いくつかの態様において、炭化水素性化合物は、ほぼ同数の炭素およびヘテロ原子(すなわち、炭素または水素以外の原子)を有する化合物を含むように定義される。ほぼ同数の炭素およびヘテロ原子を有する炭化水素性化合物の例としては、限定されないが、糖および/または他の糖質が含まれる。いくつかの態様において、逆浸透または正浸透分離における成分として使用される炭化水素性化合物は、炭素より少ないヘテロ原子を有する炭化水素性化合物に限定することができる。
このプロセスは、分離される炭化水素または炭化水素性成分が、供給物および透過物の両方において液相にあるように実行される。本明細書中、逆浸透プロセスは、膜の長さに沿って少なくとも1つの位置に関して、分離される炭化水素分子(および/または炭化水素性分子)が、供給物および透過物の両方において液相にあるようなプロセスとして定義される。いくつかの態様において、濃度、温度および圧力次第で、供給物または透過物のいずれかにおいて、二相液体/気体混合物を製造することができる他の成分も存在し得る。炭化水素または炭化水素性成分以外の存在することが可能である気体状分子種の例としては、水素、窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、硫化水素が含まれる。メタン、エタン、エチレン、プロパンガスまたはブタンガスなどの他の軽炭化水素成分は、圧力、温度および濃度次第で、供給物または透過物のいずれかにおいて、二相液体/気体混合物を製造することができる。存在することが可能である別の非炭化水は、水または水蒸気である。
非晶質細孔ネットワークの相互連結性に基づき、細孔ネットワークに関して最小中央細孔径を有する実質的細孔径ピークは、選択的層を通過することができる化合物の有効径を決定することができる。細孔ネットワークの最小中央細孔径未満の分子径を有する第1の成分は、膜構造の選択的層を選択的に通過することができるが、細孔ネットワークの最小中央細孔径より大きい分子径を有する第2の成分は、少ない量または最少量で、選択的層を通過することができる。
炭化水素逆浸透において、分子径の差異に基づき、第1の炭化水素(または炭化水素性)成分は、第2の炭化水素(または炭化水素性)成分から分離される。特定の理論によって結び付けられないが、相互連結非晶質細孔ネットワークの性質に基づき、浸透種は、ネットワークを通して複数の拡散ルートを有し、したがって、より速い/小さい拡散分子が、より大きい細孔を通してか、または連結した別経路を通して、よりゆっくり/大きい分子を通過することが可能であると考えられる。これは、細孔チャネルが、より遅い拡散/より大きい分子によって詰まる可能性がある、結晶質細孔構造とは対照的である。この対照は、細孔が浸透種によって完全に充填される液相分離において、特に重要である。
逆浸透分離を実行するために、膜構造の供給物側面における圧力は、「浸透圧」、またはより高純度の溶液が、膜を横切って、より純度の低い溶液へと材料を移送することを引き起こす傾向のある可能性のある原動力に打ち勝つために十分に大きくなることが可能である。浸透圧未満の圧力において、膜を横切って移送された透過物の量は限定されることが可能である。炭化水素(または炭化水素性)成分に対する浸透圧は、成分の性質、および膜に対する供給物中の成分の濃度次第であることが可能である。浸透圧に打ち勝つための適切な供給物圧力の例は、少なくとも約30バール(3.0MPa)または少なくとも約35バール(3.5MPa)または少なくとも約40バール(4.0MPa)または少なくとも約50バール(5.0MPa)、および/または最高約200バール(20MPa)以下または約170バール(17MPa)以下または約150バール(15MPa)以下であることが可能である。
選択的炭化水素逆浸透において、少なくとも1つの炭化水素および/または炭化水素性成分の液相モル分率は、供給物中よりも透過物でより高くなることが可能である。いくつかの態様において、液相中のこの成分のモル分率は、供給物中のモル濃度が0.1%〜10%の範囲にある場合、透過物中で少なくとも200%より高く、供給物中のモル濃度が10%〜20%の範囲にある場合、透過物中で100%より高く、供給物中のモル濃度が20%〜40%の範囲にある場合、透過物中で75%より高く、供給物中のモル濃度が40%〜60%の範囲にある場合、透過物中で50%より高く、供給物中のモル濃度が60%〜80%の範囲にある場合、透過物中で20%より高く、そして供給物中のモル濃度が80%〜90%の範囲にある場合、透過物中で10%より高くなることが可能である。好ましくは、供給物中のモル濃度が0.1%〜10%の範囲にある場合、透過物中で少なくとも500%より高く、かつ供給物中のモル濃度が10%〜20%の範囲にある場合、透過物中で250%より高くなることが可能である。
膜性能の別の測量は、供給物中の1対の炭化水素または炭化水素性成分の選択性であることが可能である。2成分選択性は、供給物中の濃度によって割られた膜モジュールから流れる透過物中のそれらのモル濃度の比率として定義される。1対の分子AおよびBに関して、分子は、選択性が1以上であるように選択することができる:
選択性=[XA(透過物)/XB(透過物)]/[XA(透過物)/XB(透過物)]
式中、XA(透過物)は、透過物中のAのモル分率であり、XB(透過物)は、透過物中のBのモル分率であり、XA(供給物)は、供給物中のAのモル分率であり、そしてXB(供給物)は、供給物中のBのモル分率である。その選択性が、2より高い、または5より高い、または10より高い、または20より高い、または40より高い、または100より高い、少なくとも1対の炭化水素および/または炭化水素性成分があるように、膜が逆浸透プロセスにおいて操作されることが好ましい。これは、a)分子AおよびBを分離することができる範囲内の最小中央細孔径を有し、b)低い欠陥密度を有し、かつc)選択的浸透のための熱力学的原動力を提供するために十分高い膜貫通圧力で操作されることができる膜を使用して達成することができる。膜貫通圧力は、少なくとも約10バールまたは少なくとも約20バールまたは少なくとも約50バールまたは少なくとも約100バールであることが可能である。任意選択的に、しかし好ましくは、選択的分離が妥当な商業的タイムスケールにおいて生じるように、膜を横切っての供給物の流速は十分に速くなることが可能である。
炭化水素逆浸透に関して、供給物は、透過物が吸い出される圧力より少なくとも2バール高い圧力において膜上で流れることができる。より好ましくは、供給物は、透過物の圧力よりも少なくとも5バール高い圧力、または透過物の圧力よりも少なくとも10バール高い圧力、または透過物の圧力よりも少なくとも50バール高い圧力、または透過物の圧力よりも少なくとも100バール高い圧力、または透過物の圧力よりも少なくとも200バール高い圧力である。膜貫通圧力(供給物および透過物の間の圧力差)が、2バールから5バールへ、または2バールから10バールへ、または2バールから20バールへ、または2バールから100バールへと増加すると、膜を通して選択的に輸送される分子種の流束が増加することが好ましい。
上記において注目され、そして定義されるように、逆浸透分離において、分離される炭化水素および/または炭化水素性種は、膜の長さに沿って少なくとも1点において、膜の供給物および透過物の側面の両方において液相にある。1つの操作モードにおいて、分離される炭化水素または炭化水素性種は、膜モジュールに導入される供給物の液相にあり、かつ分離される種の少なくとも1つは、主に、膜モジュールから引き出される透過物の液相にある。透過物における圧力は、炭化水素種属が膜の透過物の側面に沿って少なくとも1点において液相にあるように十分であることが可能である。透過物の圧力は、0.25bara以上であることが可能である。1つの操作モードにおいて、透過物の圧力は、1〜5baraの範囲にあることが可能であり、これによって、膜の透過物の側面における真空の必要を減少するか、最小化するか、または排除することができる。
種々の態様において、炭化水素逆浸透分離のための温度は、約0℃〜約300℃のいずれかの都合のよい温度であることが可能である。所与の分離のための温度は、透過物の成分の性質および残留物の性質次第であることが可能である。態様次第で、分離温度は、約0℃〜約100℃または約50℃〜約150℃または約100℃〜約200℃または約150℃〜約250℃または約200℃〜約300℃であることが可能である。代わりに、分離温度は、少なくとも約0℃または少なくとも約25℃または少なくとも約50℃または少なくとも約75℃または少なくとも約100℃または少なくとも約125℃または少なくとも約150℃または少なくとも約175℃または少なくとも約200℃、および/あるいは約300℃以下または約275℃以下または約250℃以下または約225℃以下または約200℃以下または約175℃以下または約150℃以下または約125℃以下または約100℃以下であることが可能である。
上記のように、膜構造の非晶質細孔ネットワークは、逆浸透条件下での分離を可能にすることができる。膜構造に関する別の考慮は、逆浸透条件下での膜構造の完全性を維持するために十分な構造安定性を提供することがあり得る。膜構造のための構造的支持の少なくとも一部分は、第2の多孔性層によって提供することができる。任意選択的に、追加的支持は、膜構造を支持するか、または包装するために、追加的な非膜材料を使用することによって提供することができる。
追加的構造完全性を提供するための別の選択肢は、中空繊維膜構造を使用することであることができる。中空繊維膜構造の輪状性質は、膜構造が自立することを可能にすることができる。構造の一例において、複数の中空繊維膜構造が分離体積中に位置することができる。分離のための供給物は、体積中に導入することができる。膜分離からの透過物は、中空繊維膜の中空穴に入ることができる。中空繊維の穴の中の透過物は、次いで、分離体積から輸送されることができる。
種々の炭化水素分離は、本明細書に記載の炭化水素逆浸透分離として潜在的に実行されることができる。潜在的分離の例としては、限定されないが、以下が含まれる。
1)o−キシレンおよびm−キシレンからのパラ−キシレンの分離。パラ−キシレンは、約5.8オングストロームの分子直径を有するが、他方、o−キシレンおよびm−キシレンは、約6.8オングストロームの直径を有する。
2)パラ−ジエチルベンゼンからのパラ−キシレンの分離。他のC化合物からのパラ−キシレンの分離のための疑似移動床式分離器において、パラ−ジエチルベンゼンが、脱着間に床中でパラ−キシレンを置き換えるために使用される。この分離は、蒸留によって実行可能であるが、逆浸透分離は、パラ−ジエチルベンゼン脱着剤から追加的なパラ−キシレンの回収を可能にすることができた。
構成例:キシレン分離
図1〜4は、本明細書に記載の膜構造を使用して、キシレン分離/精製ループをどのように変更させることができるかという一例を概略的に示す。図1は、典型的なパラ−キシレン回収ループの一例を示す。図1中、C+芳香族化合物の混合物を含むインプット流110を、より高沸点の化合物125(すなわち、C+)をC化合物123から分離するための蒸留塔120に通過させる。蒸留塔120に導入する前に、C+異性体流145をインプット流110に添加することができる。C化合物123の流れは、典型的にエチルベンゼンを含むことが注目される。次いで、より高純度のパラ−キシレン流133、およびパラ−キシレン枯渇抽残液またはろ液135への分離のために、C化合物123の長さをパラ−キシレン回収ユニット130に通過させる。パラ−キシレン回収ユニット130は、例えば、疑似移動床式分離器であることが可能である。抽残液135は、オルトおよびメタ−キシレンから所望のパラ−キシレン生成物への変換のための異性化ユニット140に導入することができる。異性化ユニット140は、水素インプット流141を受け取ることもできる。異性化溶出物145は、C異性化糖ならびに他の副産物を含むことができる。例えば、供給物の性質次第で、異性化ユニットは、任意選択的に、エチルベンゼンの分解の間に生成される可能性のあるベンゼン/トルエン流147および/または軽質ガス149などの追加的な副産物を生成する可能性がある。これらのC−生成物は、例えば、任意の追加的な蒸留塔128を使用して、異性化溶出物145から分離することができる。任意の追加的な蒸留塔128からの残留フラクションは、C+異性化糖に相当することができる。異性化ユニット140におけるプロセスの間、エチルベンゼンが抽残液135中に存在する場合、追加的C+化合物も製造可能である。結果として、C+異性化糖流155は、パラ−キシレン回収ユニット130への導入の前に蒸留塔120中で蒸留可能である。
芳香族異性体の沸点における類似性のため、蒸留は、他のキシレンおよび/またはエチルベンゼンからのパラ−キシレンの分離のための有効な方法ではない。その代わりに、パラ−キシレンは、典型的に、選択的吸着または結晶化などの他の都合のよい方法によって、C芳香族フラクションまたは流れから分離される。米国特許第5,750,820号明細書および同第8,529,757号明細書(これらのそれぞれは、全体として参照によって本明細書に組み込まれる)には、疑似移動床式と呼ぶことができる選択的吸着方法が記載されている。選択的吸着または結晶化によって、パラ−キシレン豊富生成物流と、他のC異性体を含有するパラ−キシレン枯渇流の形成をもたらすことができる。パラ−キシレン枯渇流を、例えば、パラ−キシレンを形成するために他のC異性体の少なくとも一部分を異性化することができる、キシレンの異性化のプロセスのための供給源として使用および/またはリサイクルすることができる。次いで、異性化生成物にさらなる分離を行い、追加的なパラ−キシレンを回収することができる。
炭化水素逆浸透膜の使用によって、パラ−キシレン分離のための構造のいくつかの種類の改良を可能にすることができる。図2は、改良の1種の例を示す。図2中、図1のパラ−キシレン回収ユニット130は、一連の炭化水素逆浸透膜250と置き換えられた。図2中、抽残液235は、逆浸透膜250からの組み合わせられた抽残液に相当するが、より高純度のパラ−キシレン流233は、最終逆浸透膜250からの透過物に相当する。任意選択的に、より高純度のパラ−キシレン流233のために望ましい純度を達成するために、単一逆浸透膜250は十分であることが可能である。炭化水素逆浸透膜を使用して達成することができる高透過速度およびパラ−キシレン選択性は、膜分離が商用的精製速度をもたらすことを可能にし、かつ/または精製のために必要な分離段階またはユニットの数を減少もしくは最小化することができる。
図3は、異性化ユニット140および任意の追加的蒸留ユニット128によって生成したC+異性化糖流155を分離するために炭化水素逆浸透膜360が使用される別の変形を示す。これによって、パラ−キシレン豊富流363、および蒸留塔に戻すことができるパラ−キシレンの少ないC+流365の製造を可能にすることができる。図3に示される構造において、インプット流110中へのパラ−キシレンの少ないC8+流365の添加によって、パラ−キシレン含有量がより低い、組み合わせられた流れがもたらされる。結果として、蒸留塔120からのC流323を、抽残液335とともに異性化ユニット140中に導入することができる。炭化水素逆浸透膜360からのパラ−キシレン豊富流363は、パラ−キシレン豊富流133の形成のためにパラ−キシレン回収ユニット130に通過した流れである。
図4は、図2および3の特徴が組み合わせられた、なお別の変形を示す。図4中、C+異性化糖流155を、炭化水素逆浸透膜460、461および462などの一連の炭化水素逆浸透膜に通過させる。複数の炭化水素逆浸透膜の使用によって、別個のパラ−キシレン回収ユニットの必要を潜在的に排除しながら、より高純度のパラ−キシレン流433の製造を可能にすることができる。図4中、逆浸透膜461および462からの残留物流468および469は、蒸留塔120からのC流323とともに異性化ユニット140に戻される。逆浸透膜460からの残留物435は、蒸留塔120に戻される。
典型的に化学または石油化学プラントで見られるキシレン流は、エチルベンゼンも含有する。エチルベンゼンは、他のキシレン異性体と類似の沸点を有するため、エチルベンゼンは、従来のキシレンの異性化および分離システムにおいて難点となる可能性がある。したがって、蒸留によってエチルベンゼンをキシレンから分離しようとする試みによって、キシレンの異性化および分離のプロセスから、わずかな収量を導くことができる。気相中、高温(例えば、400℃)で操作される従来の異性化技術では、キシレンおよび脱アルキル化エチルベンゼンがベンゼンに異性化される。蒸気相異性化は、液相異性化よりも低い効率および/またはスループットを持有するが、従来の液相異性化プロセスは、エチルベンゼンを除去および/または変換することが困難となる可能性がある。これは、液体異性化システムにおけるエチルベンゼンの蓄積を導く可能性がある。気相異性化の間にもたらされる分解は、そのような蓄積を減少または最小化することができる。
参照によって全体的に本明細書に組み込まれる、米国特許第8,697,929号明細書は、液相異性化システムの一例を記載する。簡単に説明すると、キシレンの液相異性化は、295℃未満の温度、および液相中でキシレンを維持するために十分な圧力で実行することができる。実施形態において、このプロセスは、ゼオライト、好ましくは、ZSM−5およびMCM−49からなる群から選択される少なくとも1種を含む触媒を利用する。実施形態において、このプロセスは、結合剤とともにZSM−5を含む触媒を利用するか、またはZSM−5は、自己結合し得る。任意選択的に、触媒は、次の特徴の1つ以上によって特徴づけることができる:ZSM−5は、プロトン型(HZSM−5)である;ZSM−5は、0.1ミクロン未満の結晶径を有する;ZSM−5は、45m/gより高いメソ細孔表面積(MSA)を有する;ZSM−5は、9未満のゼオライト表面積(ZSA)対メソ細孔表面積(MSA)比;20〜50の範囲のシリカ対アルミナ重量比を有する。異性化触媒を含有する反応器は、触媒の固定床などの、触媒の少なくとも1つの床を含むことができる。反応器は、ダウンフロー反応器、アップフロー反応器として、または別の都合のよい様式で操作されることができる。
従来液相異性化プロセスは、295℃未満、好ましくは、280℃未満の温度、および液相中での反応を維持するために十分である圧力における異性化のために適切な触媒と一緒に、C芳香族炭化水素を含む供給流と接触させることを含む。当業者は、本発明が実施されてよい、より低い温度などの他の操作特性を決定することが可能であろう。低限は、例えば、180℃または190℃または200℃または210℃などより高くあってもよい。流速は、本開示の分野の当業者によって選択されることが可能であるが、有利に、0.1〜100時間−1 WHSV、好ましくは、0.5〜20時間−1 WHSV、そしてより好ましくは、1〜10時間−1 WHSVの範囲内で選択されてよい。
追加的なキシレンの異性化および分離の構成
図22は、選択的膜とともに使用することができる、キシレンループ構成の別の例を提供する。図22中、キシレン含有供給物810を、蒸留塔880または別の種類の精留塔/分離器に導入することができる。蒸留塔880は、より低い沸騰フラクション882およびボトムフラクション887を生成することができる。ボトムフラクション887は、供給物810から、例えば、C+化合物が豊富であることができる。より低い沸騰フラクション882は、供給物810から、例えば、パラ−キシレン、オルト−キシレン、メタ−キシレン、エチルベンゼンおよびC−化合物の1種またはそれ以上が豊富であることができる。より低い沸騰フラクション882は、次いで、C−化合物を含む軽質フラクション829およびキシレン豊富流823を形成するために、精留塔820中を通過させることができる。蒸留塔880および精留塔820の組合わせが、沸点範囲に基づいた分離を実行するための複数の分離器を含む単一分離段階として見なされることができることは注目される。この点で、キシレン豊富流823は、なお、メタ−キシレンおよび/またはオルト−キシレンの実質的な部分を含有することができ、したがって、パラ−キシレン回収ユニット830は、好ましくは、回収ユニットの疑似移動床式型に相当することができる。パラ−キシレン回収ユニット830は、パラ−キシレン生成物流833および残留物流835を生成することができる。残留物流835は、選択的膜850を通過させて、エチルベンゼンが豊富な透過物857およびメタ−キシレンが豊富な残留物855を製造することができる。次いで、残留物855を液相異性化反応器840に通過させることができる。次いで、液相異性化反応器840からの異性化溶出物845は、蒸留塔880への追加的な供給物810として使用することができる。
実施例−PVDF中空繊維膜構造の特徴決定(又は特徴付け又はキャラクタリゼーション)
中空繊維非対称的膜構造は、上記のように、2種のPVDF溶液を用いて、同時環状紡糸口金を使用することによって形成された。溶媒、非溶媒およびポリマーを含むポリマー溶液を調製した。コアポリマー溶液に関して、ジメチルアセトアミド(DMAc)を溶媒として使用し、そして塩化リチウム(LiCl)および水の混合物を非溶媒として使用した。シースポリマー溶液に関して、ジメチルアセトアミドおよびテトラヒドロフランの混合物を溶媒として使用し、そしてエタノールを非溶媒として使用した。コアおよびシースポリマー溶液の両方に関して、フッ化ポリ(ビニリデン)をポリマー供給源として使用した。非対称二重層中空繊維は、非溶媒転相技術によって作成した。上記ポリマー溶液は、非溶媒クエンチ浴中へ紡糸口金を通って押出され、そしてさらに、望ましい速度の回転ドラム上に供給された。
中空繊維構造の形成後、いくつかの中空繊維構造は、事前に架橋することなく熱分解された。他の中空繊維構造は、架橋され、次いで、熱分解された。
図5は、架橋された(上部の一連)、または架橋され、そしてアルゴン雰囲気中で熱分解された(下部の一連)中空繊維構造のSEM顕微鏡写真を示す。図5に示されるように、中空繊維構造のコア部分の多孔性は、熱分解後の最終中空繊維膜構造において維持される。これによって、中空繊維構造に元々存在する非対称構造(高密度のシース、多孔性のコア)が、中空繊維膜構造を形成するために熱分解が使用された後も維持されることが可能となる。
図5に示される、維持された非対称膜構造は、架橋が使用されない場合の熱分解前後の中空繊維構造を示す図6のSEM顕微鏡写真に示される構造と対照的である。左の顕微鏡写真に、熱分解前の中空繊維構造が示される。外側のシース層および多孔性コアの間の気孔率における差異は、顕微鏡写真で見ることができる。右の顕微鏡写真器は、熱分解後の構造を示す。架橋が実行されなかったため、コアの中の細孔構造は崩壊し、ずっと対称的な高密度の構造が得られた。
図16は、熱分解の前にPVDF構造を架橋することの影響に関しての追加的な詳細を提供する。図16は、架橋および非架橋構造の両方に関して、熱分解プロセスの間の平坦および中空繊維構造の構造的弾性率を示す。図16に示されるように、熱分解前に架橋されていないPVDF構造は、実際に、より高い初期構造的弾性率値を有する。しかしながら、非架橋構造を加熱することによって、構造的弾性率が約100℃の温度において0に達するまで、構造的弾性率は急速に減少する。0の構造的弾性率において、PVDF構造は、液体様特性を得る。構造的弾性率のこのような喪失は、架橋が熱分解前に実行されない場合、コアの気孔率の損失に相当すると考えられる。それとは対照的に、架橋構造は、100℃付近の温度において、最大構造的弾性率を達成する。架橋構造のさらなる加熱によって、漸近的に約500MPaに接近する構造的弾性率値が得られる。
熱分解前の架橋の使用によって、シース層において形成した非晶質細孔構造の性質にも衝撃を与える。図7は、架橋されたか、架橋されずに形成された中空繊維膜構造の熱分解後のシース層に関する細孔径分布(代わりに、本明細書では、細孔幅として記載される)を示す。図7の細孔径分布は、窒素物理吸着(BET)から誘導される。図7に示されるように、事前の架橋を行わないPVDF中空繊維構造において熱分解が実行された場合、得られるシース層は、約5.2オングストロームの中央径で単峰性細孔径分布を有した。架橋後に熱分解が実行された場合、得られるシース層は、6.3オングストロームおよび8.2オングストロームの中央細孔径で二峰性細孔分布を有した。したがって、中空繊維構造の架橋は、複数の利益をもたらす。図5に示されるように、熱分解後に構造の非対称性を維持することに加えて、熱分解前に架橋を実行することは、細孔径分布における最小細孔径ピークのための中央細孔径も増加させる。
図8は、架橋後、ならびに架橋および熱分解後の、形成された中空繊維構造のシース層の窒素物理吸着データを示す。図8に示されるように、シース層は、最初に形成される場合、最小表面積を有する。架橋は、わずかに表面積を増加させ得るが、架橋表面の表面積は、最初に形成される場合、表面の表面積に類似しているように思われる。50cm/g未満の表面積値に基づき、形成されたシースおよび架橋後のシースは、両方とも最小量の細孔構造を有する。それとは対照的に、架橋および熱分解後、シース層は、700cm/gより大きい表面積を有する。これは、熱分解が、実質的な細孔構造の形成を引き起こすことを示す。
PVDF中空繊維構造の架橋および熱分解後に形成された実質的細孔ネットワークは、分子の炭化水素逆浸透分離のために使用することができる。分離のための適切な分子は、6.2オングストローム最少中央細孔径の細孔ネットワークと比較して適切な径を有することができる。図9は、圧力の作用としてのパラ−キシレン(5.8オングストローム)およびオルト−キシレン(6.8オングストローム)に対する単一化合物パーミアンス(左垂直軸)の一例を示す。図9は、単一化合物パーミアンス値に基づき予想される相対的な選択性(右軸)も示す。図9に示されるように、予想されたか、または理想的な選択性は、膜に対する供給物圧力が増加するほど、増加する。図10は、種々のキシレン異性体、ならびに追加的な化合物、ベンゼン、トルエンおよびエチルベンゼンに関する、340kPa−a、1030kPa−aおよび1380kPa−aにおけるパーミアンス値を示す。図10に示されるように、パラ−キシレンは、トルエンに匹敵する(そしてエチルベンゼンにいくらか匹敵する)パーミアンス値を有する。これは、ベンゼンに対するより高いパーミアンス値、ならびにメタ−キシレンおよびオルト−キシレンに対するより低いパーミアンス値とは対照的である。
図11は、膜への供給物中の成分の部分的圧力に基づく、パラ−キシレンおよびオルト−キシレンの拡散係数を示す。図11における拡散係数値は、膜試料におけるリアルタイム吸収に基づいて計算された。膜物質を、微量化学てんびんに取り付けられた石英パンに置いた。試料が、流動窒素流中のキシレンの種々の相対圧力に曝露されたら、試料の重量を毎分1度測定した。図11は、拡散係数値の比率も示す。図11に示されるように、パラ−キシレンの拡散係数は、類似条件下でのオルト−キシレンの拡散係数よりほぼ一桁大きい。図12は、圧力の作用が類似である場合の、パラ−キシレンおよびオルト−キシレンに関する吸着した重量パーセントを示す。溶媒和に基づく代わりに、パラ−キシレンおよびオルト−キシレンの間の拡散係数における差異は、それぞれの化合物の細孔ネットワークを経由してシース層を横断する能力に基づく。
図9および10は、550℃における熱分解後に形成された膜構造に関する単一成分流束および理想的選択性を示す。図13は、熱分解温度の変化に基づく、膜構造の理想的選択性の変化を示す。図13中、白抜きの記号は、450℃、500℃および550℃におけるp−キシレンパーミアンスの作用としての理想的選択性に相当する。ベタ塗り記号は、p−キシレンおよびo−キシレンの50/50組成物または90/10組成物のいずれかの測定値に相当する。図13に示されるように、熱分解標的温度を増加させることによって、パラ−キシレンおよびオルト−キシレンの分離に関する選択性の増加が引き起こされる。特定の理論によって結び付けられないが、これは、細孔径分布においてピークが狭くなることによると考えられる。これによって、シース層を横切っての流速の全体的減少を引き起こすことが可能であるが、シース層を横切ってのパラ−キシレンの浸透に関する選択性の増加を可能にすることができる。図13の測定された多成分選択性は、単一成分値に基づき予測された選択性より高いことも注目される。これは、いくつかの種類の膜に関して、多成分選択性は、単一成分測定に基づき予測された選択性よりも低くなる傾向があることができるため、驚くべき結果である。
図14は、図13に示される測定データ点に関して、透過物中の得られたパラ−キシレン含有量を示す。図14に示されるように、パラ−キシレン濃度が増加した透過物を形成することに関して、この膜は有効であった。供給物圧力が増加する場合も、透過物中のパラ−キシレン濃度は増加した。90/10比の供給物に関して、より高い圧力において、純粋が99重量%に近いパラ−キシレン透過物が形成した。
図15は、図13に示されるデータ点に関する、膜構造を横切っての全流束に対する透過物中のパラ−キシレンに関する選択性の比較を提供する。図15中、MFIフレームワーク型の種類の従来の結晶質モレキュラーシーブに対する透過物流束(又は透過物フラックス(permeate flux))と比較しての選択性も示される。上記のとおり、結晶質細孔構造は、炭化水素逆浸透に相当する液相状態での使用に適切ではあり得ない。その代わりに、結晶質膜は、気相分離条件を必要とする。図15に示されるように、これは、膜を横切ってのより低い透過速度をもたらす。炭化水素逆浸透が液相条件下で実行されるため、透過速度は、図15に示された従来MFIフレームワーク型モレキュラーシーブに関する気相条件下での浸透よりも、ほぼ一桁高い。
実施例−多孔性金属構造を含む膜構造
図17は、ステンレス鋼粒子およびPVDFの押出成形混合物から形成された単層中空繊維構造の一例を示す。ステンレス鋼粒子は、SS316Lステンレス鋼から構成された、ほぼ球形の粒子であった。粒子は、約3.0μmの平均直径(特徴的長さ)を有した。ステンレス鋼粒子およびPVDFの混合物を押出成形し、約320μmの外径および約215μmの内径を有する押出成形中空繊維構造を形成した。これは、ほぼ、約53μmの厚さに相当する。次いで、押出成形中空繊維構造を、温度プログラムにしたがって焼成した。約7〜8時間かけて、1100℃まで押出成形中空繊維構造の温度を増加させた後、押出成形中空繊維構造を約1100℃の温度において約1時間焼成し、図18に示される多孔性金属膜構造を形成した。焼結プロセスの長さは、金属粒子の部分的焼結によって、多孔性金属膜構造を形成することが可能となるように選択された。図19は、種々の焼成温度、ならびにステンレス鋼金属粒子およびポリマー結合剤の種々の(重量の)混合物を使用して、上記手順にしたがって形成された多孔性金属構造の細孔径分布を示す。図19に示される重量パーセントは、金属粒子およびポリマー結合剤の全重量に対するステンレス鋼金属粒子の重量パーセントに相当する。図19に示すように、多孔性金属構造の細孔ネットワーク中の細孔に対する平均細孔径は、焼成温度に基づき、ならびに/または金属および結合剤の相対量に基づき、実質的に変化するようには見えない。しかしながら、焼成温度の増加は、多孔性金属構造を形成する場合、温度の増加に伴って減少するピーク強度に基づき、利用可能な細孔の全体積を減少するように見える。利用可能な細孔体積のこのような縮小は、浸透のために利用可能な細孔チャネルの数の減少に相当すると考えられる。
次いで、多孔性金属膜構造は、ディップコーティング手順を使用して、Matrimid(登録商標)5218によってコーティングされて、コーティング層が形成された。多孔性金属膜構造は、ジクロロメタンで均衡化された15重量%のポリマー溶液(すなわち、ジクロロメタン溶媒中15重量%ポリマー)を使用してディップコーティングされた。得られたコーティング層は、(550℃まで上昇させる適切な温度プログラムの後)約550℃において約120分間熱分解され、図20に示される非対称膜構造が形成された。熱分解法は、他は、本明細書に記載される非対称膜の熱分解と類似していた。熱分解後、非対称膜構造の選択的層は、3〜4オングストロームの最小中央細孔径ピークを有した。約7cmの活性長さを有する非対称膜構造の単繊維を、非対称膜構造の特徴決定のためのモジュールに装填した。繊維のHe/N選択性は約13.8であり、これは、非対称膜構造が、メソ細孔(またはそれ以上)の欠陥を実質的に有さないことを示すと考えられる。
また、非対称膜構造に相当する繊維は、両成分に関して22℃および類似の圧力において、トルエンおよびn−ヘプタンの単一成分液相浸透に基づき特徴づけられた。時間の作用としての逆浸透状態における膜を通してのトルエンおよびn−ヘプタンの単一成分浸透は、図21に示される。図21は、トルエンが、非対称膜構造を通過することが可能であったが、n−ヘプタンパーミアンスの量はより限定的であったことを示す。図21に示された定常状態単一成分パーミアンス量に関して、単一成分トルエン液相パーミアンスは、約5.09×10−15モル/m−s‐Paであったが、単一成分n−ヘプタン液相パーミアンスは、約6.04×10−17モル/m−s−Paであった。これは、約84のn−ヘプタンに対するトルエンに関する選択性に相当する。トルエンの従来の分子直径は約5.8オングストロームであるが、n−ヘプタンの従来の分子直径は約4.3オングストロームであるため、これは、驚くべき結果であるように見える。しかしながら、トルエン環の主に平坦な性質のため、いくつかの方向において、トルエンの見掛けの分子直径が、n−ヘプタンよりも小さくなることが可能であり得る。さらに、または代わりに、多孔性カーボン膜は、アスファルテン系材料との表面特性のいくつかの類似性を有し得る。アスファルテン系材料におけるn−ヘプタンの比較的低い溶解性は、減少したパーミアンスを有するn−ヘプタンと関連することは可能である。(単一成分パーミアンスから誘導された)上記された13.8のHe/N選択性に基づき、多孔性カーボン膜は、相対的に欠陥がないと考えられ、したがって、トルエンがメソ細孔チャネルにおいて主に輸送されると考えられない。図21に基づき、逆浸透によるn−ヘプタンからのトルエンの分離に関して、透過物中へのトルエンの輸送の速度が、分離条件のための圧力を増加することによって強化することができると考えられる。
追加的な実施形態
実施形態1
キシレンの異性化および分離のためのシステムであって、少なくとも(1つの)パラ−キシレン豊富フラクション(para-xylene enriched fraction)を生成するように構成された、沸点分離に基づく分離段階(又は分離ステージ(separation stage))と;上記分離段階からの上記パラ−キシレン豊富フラクションを受け取るために、上記分離段階と流体連絡(又は流体接続もしくはフルードコミュニケーション(fluid communication))しており、製品出口(又は生成物出口(product outlet))および残留物出口(residual outlet)を含むキシレン回収ユニットと;残留物流(residual stream)の少なくとも一部を受け取るために、上記残留物出口と流体連絡している膜構造(membrane structure)と;上記膜構造からの残留物(又は膜残留物(retentate))を受け取るために、上記膜構造と流体連絡している液相異性化反応器(liquid phase isomerization reactor)とを含み、上記膜構造が、複数の膜層を含み、上記膜構造の第1の膜層が、少なくとも20nmの中央細孔径(又はメジアンポア径(median pore size))を有する少なくとも0.2cm/細孔gの細孔体積(又はポアボリューム(pore volume))を有する多孔性金属構造または多孔性カーボン層を含み、上記膜構造の第2の膜層が、少なくとも約100m/gのBET表面積を有する多孔性カーボン層(porous carbon layer)を含み、上記第2の膜層が、約5.8オングストローム〜約7.0オングストローム、または約6.0オングストローム〜約7.0オングストローム、または約5.8オングストローム〜約6.8オングストローム、または約6.0オングストローム〜約6.5オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピーク(smallest substantial pore size peak)を含む細孔径分布(pore size distribution)を有する、
キシレンの異性化および分離のためのシステム。
実施形態2
上記分離段階が、低沸騰フラクション(lower boiling fraction)、オルト−キシレン豊富フラクション(ortho-xylene enriched fraction)、ボトムフラクション(bottoms fraction)またはそれらの組合せを生成するように、さらに構成される、実施形態1のシステム。
実施形態3
上記キシレン回収ユニットが、パラ−キシレン晶析装置(para-xylene crystallizer)、疑似移動床式分離器(simulated moving bed separator)またはそれらの組合せを含む、実施形態1または2のシステム。
実施形態4
キシレンの異性化および分離のためのシステムであって、少なくとも(1つの)パラ−キシレン豊富フラクションを生成するように構成された、沸点分離に基づく分離段階と;パラ−キシレンおよび残留物(又は膜残留物(retentate))を含む透過物(又は膜透過物(permeate))を形成するための少なくとも1つの膜構造と;上記膜構造から残留物を受け取るために、上記膜構造と流体連絡している異性化反応器とを含み、少なくとも1つの上記膜構造が、複数の膜層を含み、上記膜構造の第1の膜層が、少なくとも20nmの中央細孔径を有する少なくとも0.2cm/細孔gの細孔体積を有する多孔性金属構造または多孔性カーボン層を含み、上記膜構造の第2の膜層が、少なくとも約100m/gのBET表面積を有する多孔性カーボン層を含み、上記第2の膜層が、約5.8オングストローム〜約7.0オングストローム、または約6.0オングストローム〜約7.0オングストローム、または約5.8オングストローム〜約6.8オングストローム、または約6.0オングストローム〜約6.5オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピークを含む細孔径分布を有する、キシレンの異性化および分離のためのシステム。
実施形態5
上記異性化反応器が、液相異性化反応器を含む、実施形態4のシステム。
実施形態6
上記少なくとも1つの膜構造が、上記パラ−キシレン豊富流(para-xylene enriched stream)を受け取るために、上記分離段階と流体連絡しており、上記異性化反応器(isomerization reactor)が、上記分離段階への異性化残留物(isomerized retentate)の少なくとも一部のリサイクルのために、上記分離段階と流体連絡している、実施形態4または5のシステム。
実施形態7
上記少なくとも1つの膜構造が、第1の膜構造および第2の膜構造を含み、上記異性化反応器が、上記パラ−キシレン豊富流を受け取るために、上記分離段階と流体連絡しており、上記第1の膜構造が、異性化されたパラ−キシレン豊富流の少なくとも一部を受け取り、第1の透過物(又は膜透過物(permeate))および第1の残留物(又は膜残留物(retentate))を形成するために、上記異性化反応器と流体連絡しており、上記第1の膜構造が、上記分離段階への上記第1の残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、上記分離段階と流体連絡しており、かつ上記第2の膜構造が、上記第1の透過物を受け取り、第2の透過物および第2の残留物を形成するために、上記第1の膜構造と流体連絡しており、上記第2の膜構造が、上記異性化反応器への上記第2の残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、上記異性化反応器と流体連絡している、実施形態4〜6のいずれかのシステム。
実施形態8
キシレン回収ユニットをさらに含み、上記異性化反応器が、上記パラ−キシレン豊富流を受け取るために、上記分離段階と流体連絡しており、上記少なくとも1つの膜構造が、異性化されたパラ−キシレン豊富流の少なくとも一部を受け取り、透過物および残留物を形成するために、上記異性化反応器と流体連絡しており、上記第1の膜構造が、上記分離段階への上記残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、上記分離段階と流体連絡していて、上記キシレン回収ユニットが、上記透過物の少なくとも一部を受け取るために、上記少なくとも1つの膜構造と流体連絡しており、上記キシレン回収ユニットが、製品出口および残留物出口を含み、上記異性化反応器が、上記残留物出口と流体連絡している、実施形態4〜7のいずれかのシステム。
実施形態9
異性化溶出物(isomerized effluent)を製造するための液相異性化の条件下でのキシレン含有供給物(xylene-containing feed)を異性化触媒に曝露させることと;キシレン含有供給物および/または異性化溶出物と比較して、パラ−キシレンが豊富な透過物を製造するために、キシレン含有供給物の少なくとも一部、異性化溶出物の少なくとも一部またはそれらの組合せにおいて、膜構造を使用して、膜分離を実行する(又は行う)ことを含む、キシレンの異性化および分離のための方法であって、上記膜構造が、複数の膜層を含み、上記膜構造の第1の膜層が、少なくとも20nmの中央細孔径を有する少なくとも0.2cm/細孔gの細孔体積を有する多孔性金属構造または多孔性カーボン層を含み、上記膜構造の第2の膜層が、少なくとも約100m/gのBET表面積を有する多孔性カーボン層を含み、上記第2の膜層が、約5.8オングストローム〜約7.0オングストローム、または約6.0オングストローム〜約7.0オングストローム、または約5.8オングストローム〜約6.8オングストローム、または約6.0オングストローム〜約6.5オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピークを含む細孔径分布を有する、
方法。
実施形態10
少なくとも第1のフラクションおよび低沸騰フラクション(lower boiling fraction)、少なくとも第1のフラクションおよび高沸騰フラクション(higher boiling fraction)、またはそれらの組合せを形成するために供給原料(feedstock)を分離することをさらに含み、上記キシレン含有供給物が、上記第1のフラクションの少なくとも一部を含む、実施形態9の方法。
実施形態11
膜分離を実行する(又は行う)ことが、残留物を形成することをさらに含み、上記キシレン含有供給物が、上記残留物の少なくとも一部を含む、実施形態9〜10のいずれかの方法。
実施形態12
パラ−キシレン晶析装置、疑似移動床式分離器またはその組合せを使用して、上記透過物からキシレンを回収することをさらに含み、実施形態9〜11のいずれかの方法。
実施形態13
上記膜分離が、約180℃〜約300℃、または約200℃〜約280℃の温度において実行される(又は行われる)、実施形態9〜12のいずれかの方法。
実施形態14
上記膜分離を実行する(又は行う)ことが、上記複数の膜構造を使用することを含み、上記キシレン含有供給物の少なくとも一部が、第1の膜構造に暴露されて、第1の透過物を形成し、上記第1の透過物の少なくとも一部が、第2の膜構造に暴露されて、第2の透過物を形成する、実施形態9〜13のいずれかの方法。
実施形態15
上記膜構造が、100℃において少なくとも約200MPaの貯蔵弾性率(storage modulus)を含む、実施形態1〜14のいずれのシステムまたは方法。
実施形態16
上記最小実質的細孔径ピークが、上記ピーク高さの半分において、約1.0オングストローム以下のピーク幅を有する、実施形態1〜15のいずれのシステムまたは方法。
実施形態17
上記実施形態のいずれかのシステムまたは方法によって形成されたパラ−キシレンを含む透過物。
本発明が、特定の実施形態を参照して説明および例示されたが、当業者は、本発明が、本明細書に必ずしも例示されていない変形をもたらすことを理解するであろう。この理由のため、参照は、本発明の真の範囲を決定するという目的のための添付の請求の範囲のみにされるべきである。
本明細書の開示内容は、以下の態様を含み得る。
(態様1)
キシレンの異性化および分離のためのシステムであって、
少なくともパラ−キシレン豊富フラクションを生成するように構成された、沸点分離に基づく分離段階と;
前記分離段階からの前記パラ−キシレン豊富フラクションを受け取るために、前記分離段階と流体連絡しており、製品出口および残留物出口を含むキシレン回収ユニットと;
残留物流の少なくとも一部を受け取るために、前記残留物出口と流体連絡している膜構造と;
前記膜構造からの残留物を受け取るために、前記膜構造と流体連絡している液相異性化反応器と
を含み、
前記膜構造が、複数の膜層を含み、第1の膜層が、少なくとも20nmの中央細孔径を有する少なくとも0.2cm /細孔gの細孔体積を含み、第2の膜層が、少なくとも約100m /gのBET表面積を有する多孔性カーボン層を含み、前記第2の膜層が、約5.8オングストローム〜約6.8オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピークを含む細孔径分布を有する、
キシレンの異性化および分離のためのシステム。
(態様2)
キシレンの異性化および分離のためのシステムであって、
少なくともパラ−キシレン豊富フラクションを生成するように構成された、沸点分離に基づく分離段階と;
パラ−キシレンおよび残留物を含む透過物を形成するための少なくとも1つの膜構造と;
前記膜構造から残留物を受け取るために、前記膜構造と流体連絡している異性化反応器と
を含み、
少なくとも1つの前記膜構造が、複数の膜層を含み、前記膜構造の第1の膜層が、少なくとも20nmの中央細孔径を有する少なくとも0.2cm /細孔gの細孔体積を含み、前記膜構造の第2の膜層が、少なくとも約100m /gのBET表面積を有する多孔性カーボン層を含み、前記第2の膜層が、約5.8オングストローム〜約6.8オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピークを含む細孔径分布を有する、
キシレンの異性化および分離のためのシステム。
(態様3)
前記異性化反応器が、液相異性化反応器を含む、態様2に記載のシステム。
(態様4)
前記少なくとも1つの膜構造が、前記パラ−キシレン豊富流を受け取るために、前記分離段階と流体連絡しており、前記異性化反応器が、前記分離段階への異性化残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、前記分離段階と流体連絡している、態様2または3に記載のシステム。
(態様5)
キシレン回収ユニットをさらに含み、
前記異性化反応器が、前記パラ−キシレン豊富流を受け取るために、前記分離段階と流体連絡しており、
前記少なくとも1つの膜構造が、異性化されたパラ−キシレン豊富流の少なくとも一部を受け取り、透過物および残留物を形成するために、前記異性化反応器と流体連絡しており、前記第1の膜構造が、前記分離段階への前記残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、前記分離段階と流体連絡していて、
前記キシレン回収ユニットが、前記透過物の少なくとも一部を受け取るために、前記少なくとも1つの膜構造と流体連絡しており、前記キシレン回収ユニットが、製品出口および残留物出口を含み、前記異性化反応器が、前記残留物出口と流体連絡している、
態様2または3に記載のシステム。
(態様6)
前記キシレン回収ユニットが、パラ−キシレン晶析装置、疑似移動床式分離器またはそれらの組合せを含む、態様1または5に記載のシステム。
(態様7)
前記少なくとも1つの膜構造が、第1の膜構造および第2の膜構造を含み、
前記異性化反応器が、前記パラ−キシレン豊富流を受け取るために、前記分離段階と流体連絡しており、
前記第1の膜構造が、異性化されたパラ−キシレン豊富流の少なくとも一部を受け取り、第1の透過物および第1の残留物を形成するために、前記異性化反応器と流体連絡しており、前記第1の膜構造が、前記分離段階への前記第1の残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、前記分離段階と流体連絡していて、
前記第2の膜構造が、前記第1の透過物を受け取り、第2の透過物および第2の残留物を形成するために、前記第1の膜構造と流体連絡しており、前記第2の膜構造が、前記異性化反応器への前記第2の残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、前記異性化反応器と流体連絡している、
態様2または3に記載のシステム。
(態様8)
前記分離段階が、低沸騰フラクション、ボトムフラクションまたはそれらの組合せを生成するように、さらに構成される、態様1〜7のいずれか一項に記載のシステム。
(態様9)
異性化溶出物を製造するための液相異性化の条件下でのキシレン含有供給物を異性化触媒に曝露させることと;
前記キシレン含有供給物および前記異性化溶出物と比較して、パラ−キシレンが豊富な透過物を製造するために、前記異性化溶出物の少なくとも一部において、膜分離を実行することと
を含む、キシレンの異性化および分離のための方法であって、
前記膜構造が、複数の膜層を含み、前記膜構造の第1の膜層が、少なくとも20nmの中央細孔径を有する少なくとも0.2cm /細孔gの細孔体積を含み、前記膜構造の第2の膜層が、少なくとも約100m /gのBET表面積を有する多孔性カーボン層を含み、前記第2の膜層が、約5.8オングストローム〜約6.8オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピークを含む細孔径分布を有する、
方法。
(態様10)
少なくとも第1のフラクションおよび低沸騰フラクションを形成するために供給原料を分離することをさらに含み、前記キシレン含有供給物が、前記第1のフラクションを含むか、または少なくとも第1のフラクションおよび高沸騰フラクションを形成するために供給原料を分離することをさらに含み、前記キシレン含有供給物が、前記第1のフラクションの少なくとも一部を含む、態様9に記載の方法。
(態様11)
膜分離を実行することが、残留物を形成することをさらに含み、前記キシレン含有供給物が、前記残留物の少なくとも一部を含む、態様9または10に記載の方法。
(態様12)
パラ−キシレン晶析装置、疑似移動床式分離器またはその組合せを使用して、前記透過物からキシレンを回収することをさらに含む、態様9〜11のいずれか一項に記載の方法。
(態様13)
前記膜分離が、約180℃〜約300℃の温度において実行されるか、または前記膜分離を実行することが、複数の膜構造を使用することを含み、前記キシレン含有供給物の少なくとも一部が、第1の膜構造に暴露されて、第1の透過物を形成し、前記第1の透過物の少なくとも一部が、第2の膜構造に暴露されて、第2の透過物を形成するか、あるいはそれらの組合せである、態様9〜12のいずれか一項に記載の方法。
(態様14)
前記膜構造が、100℃において少なくとも約200MPaの貯蔵弾性率を含むか、または前記最小実質的細孔径ピークが、前記ピーク高さの半分において、約1.0オングストローム以下のピーク幅を有するか、あるいはそれらの組合せである、態様9〜13のいずれか一項に記載の方法。
(態様15)
前記第1の膜層が多孔性カーボン層を含むか、または前記第1の膜層が多孔性金属構造を含む、態様1〜14のいずれか一項に記載のシステムまたは方法。

Claims (10)

  1. キシレンの異性化および分離のためのシステムであって、
    少なくともパラ−キシレン豊富フラクションを生成するように構成された、沸点分離に基づく分離段階と;
    前記分離段階からの前記パラ−キシレン豊富フラクションを受け取るために、前記分離段階と流体連絡しており、製品出口および残留物出口を含むキシレン回収ユニットと;
    残留物流の少なくとも一部を受け取るために、前記残留物出口と流体連絡している膜構造と;
    前記膜構造からの残留物を受け取るために、前記膜構造と流体連絡している液相異性化反応器と
    を含み、
    前記膜構造が、複数の膜層を含み、前記膜構造の第1の膜層が、少なくとも20nmの中央細孔径を有する少なくとも0.2cm/細孔gの細孔体積を含み、前記膜構造の第2の膜層が、少なくとも100/gのBET表面積を有する多孔性カーボン層を含み、前記第2の膜層が、5.8オングストローム〜6.8オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピークを含む細孔径分布を有する、
    キシレンの異性化および分離のためのシステム。
  2. 前記分離段階が、低沸騰フラクション、ボトムフラクションまたはそれらの組合せを生成するように、さらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記キシレン回収ユニットが、パラ−キシレン晶析装置、疑似移動床式分離器またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1の膜層が多孔性カーボン層を含むか、または前記第1の膜層が多孔性金属構造を含む、請求項1に記載のシステム。
  5. キシレンの異性化および分離のためのシステムであって、
    少なくともパラ−キシレン豊富フラクションを生成するように構成された、沸点分離
    に基づく分離段階と;
    パラ−キシレンおよび残留物を含む透過物を形成するための少なくとも1つの膜構造と;
    前記膜構造から残留物を受け取るために、前記膜構造と流体連絡している異性化反応器と
    を含み、
    少なくとも1つの前記膜構造が、複数の膜層を含み、前記膜構造の第1の膜層が、少なくとも20nmの中央細孔径を有する少なくとも0.2cm/細孔gの細孔体積を含み、前記膜構造の第2の膜層が、少なくとも100/gのBET表面積を有する多孔性カーボン層を含み、前記第2の膜層が、5.8オングストローム〜6.8オングストロームの中央細孔径を有する最小実質的細孔径ピークを含む細孔径分布を有する、
    キシレンの異性化および分離のためのシステム。
  6. 前記異性化反応器が、液相異性化反応器を含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記少なくとも1つの膜構造が、前記パラ−キシレン豊富流を受け取るために、前記分離段階と流体連絡しており、前記異性化反応器が、前記分離段階への異性化残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、前記分離段階と流体連絡している、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記少なくとも1つの膜構造が、第1の膜構造および第2の膜構造を含み、
    前記異性化反応器が、前記パラ−キシレン豊富流を受け取るために、前記分離段階と流体連絡しており、
    前記第1の膜構造が、異性化されたパラ−キシレン豊富流の少なくとも一部を受け取り、第1の透過物および第1の残留物を形成するために、前記異性化反応器と流体連絡しており、前記第1の膜構造が、前記分離段階への前記第1の残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、前記分離段階と流体連絡していて、
    前記第2の膜構造が、前記第1の透過物を受け取り、第2の透過物および第2の残留物を形成するために、前記第1の膜構造と流体連絡しており、前記第2の膜構造が、前記異性化反応器への前記第2の残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、前記異性化反応器と流体連絡している、
    請求項5に記載のシステム。
  9. キシレン回収ユニットをさらに含み、
    前記異性化反応器が、前記パラ−キシレン豊富流を受け取るために、前記分離段階と流体連絡しており、
    前記少なくとも1つの膜構造が、異性化されたパラ−キシレン豊富流の少なくとも一部を受け取り、透過物および残留物を形成するために、前記異性化反応器と流体連絡しており、前記少なくとも1つの膜構造が、前記分離段階への前記残留物の少なくとも一部のリサイクルのために、前記分離段階と流体連絡していて、
    前記キシレン回収ユニットが、前記透過物の少なくとも一部を受け取るために、前記少なくとも1つの膜構造と流体連絡しており、前記キシレン回収ユニットが、製品出口および残留物出口を含み、前記異性化反応器が、前記残留物出口と流体連絡している、
    請求項5に記載のシステム。
  10. 前記第1の膜層が多孔性カーボン層を含むか、または前記第1の膜層が多孔性金属構造を含む、請求項5に記載のシステム。
JP2018524373A 2015-11-13 2016-11-10 混合キシレンの分離 Active JP6815398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562254792P 2015-11-13 2015-11-13
US62/254,792 2015-11-13
US201662367175P 2016-07-27 2016-07-27
US201662367168P 2016-07-27 2016-07-27
US62/367,175 2016-07-27
US62/367,168 2016-07-27
PCT/US2016/061263 WO2017083481A1 (en) 2015-11-13 2016-11-10 Separation of mixed xylenes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018535218A JP2018535218A (ja) 2018-11-29
JP2018535218A5 JP2018535218A5 (ja) 2019-09-26
JP6815398B2 true JP6815398B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=57349164

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524446A Withdrawn JP2018536533A (ja) 2015-11-13 2016-11-10 逆浸透膜および分離
JP2018524373A Active JP6815398B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-10 混合キシレンの分離
JP2018524488A Withdrawn JP2019501010A (ja) 2015-11-13 2016-11-10 炭化水素逆浸透膜およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524446A Withdrawn JP2018536533A (ja) 2015-11-13 2016-11-10 逆浸透膜および分離

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524488A Withdrawn JP2019501010A (ja) 2015-11-13 2016-11-10 炭化水素逆浸透膜およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (3) US10150083B2 (ja)
EP (3) EP3374058A1 (ja)
JP (3) JP2018536533A (ja)
KR (3) KR20180081127A (ja)
CN (3) CN108348845A (ja)
AU (2) AU2016352989A1 (ja)
BR (3) BR112018009073A8 (ja)
CA (2) CA3005205A1 (ja)
MX (2) MX2018005939A (ja)
RU (2) RU2018121223A (ja)
SG (2) SG11201803224WA (ja)
TW (3) TW201733915A (ja)
WO (3) WO2017083478A1 (ja)
ZA (2) ZA201803112B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6671590B2 (ja) * 2015-07-28 2020-03-25 国立大学法人 鹿児島大学 水素ガス製造装置及び水素ガス製造方法
TW201733915A (zh) * 2015-11-13 2017-10-01 艾克頌美孚研究工程公司 逆滲透膜及分離
US10427993B2 (en) 2017-08-31 2019-10-01 Uop Llc Process for recovering benzene and fuel gas in an aromatics complex
US10793493B2 (en) 2017-08-31 2020-10-06 Uop Llc Process for recovering benzene and fuel gas in an aromatics complex
US10900423B2 (en) * 2017-11-09 2021-01-26 Exxonmobil Research And Engineering Company On-board separation process
US10920636B2 (en) 2017-11-09 2021-02-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Treatment of combustion exhaust
EP3814456A1 (en) 2018-06-26 2021-05-05 ExxonMobil Research and Engineering Company Production of improved base stocks
WO2020033668A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 Ut-Battelle, Llc Forward osmosis composite membranes for concentration of lithium containing solutions
CN109078506B (zh) * 2018-08-30 2020-11-10 清华大学 渗透膜及其制备方法和水处理设备
DE102018216163A1 (de) * 2018-09-21 2020-03-26 Forschungszentrum Jülich GmbH CMS-Membran, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US10843983B2 (en) 2019-02-22 2020-11-24 Saudi Arabian Oil Company Methods and systems for producing para-xylene from C8-containing compositions
KR102144807B1 (ko) * 2019-03-20 2020-08-18 한국화학연구원 폴리이미드 전구체의 전처리를 통한 탄소분자체막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 탄소분자체막
US10947143B2 (en) 2019-04-01 2021-03-16 Saline Water Conversion Corporation Desalination brine concentration system and method
EP4013734A1 (en) 2019-08-14 2022-06-22 ExxonMobil Research and Engineering Company Non-aromatic compound removal systems for para-xylene production
US20210053848A1 (en) 2019-08-22 2021-02-25 Saline Water Conversion Corporation Multi-Valent Ion Concentration Using Multi-Stage Nanofiltration
CN110683931B (zh) * 2019-09-12 2021-03-02 浙江大学 一种pvdc树脂衍生微孔碳材料在吸附分离二甲苯异构体上的应用
FR3112774B1 (fr) * 2020-07-27 2023-06-02 Ifp Energies Now Dispositif et procédé de production d’aromatiques par pyrolyse de biomasse et conversion de gaz à l'eau inversée.
FR3112773B1 (fr) * 2020-07-27 2023-06-02 Ifp Energies Now Dispositif et procédé de production d’aromatiques à partir d’un gaz de pyrolyse de biomasse
CN112933997B (zh) * 2021-01-27 2022-04-15 哈尔滨工业大学 一种基于原位还原的无机改性膜的制备方法及其应用
CN117042868A (zh) * 2021-03-17 2023-11-10 日东电工株式会社 分离膜的制造方法及分离膜
WO2022270495A1 (ja) * 2021-06-21 2022-12-29 旭化成株式会社 反応システム及び反応方法
US11806668B2 (en) 2021-12-14 2023-11-07 Saline Water Conversion Corporation Method and system for extraction of minerals based on divalent cations from brine

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856874A (en) * 1973-09-13 1974-12-24 Mobil Oil Corp Xylene isomerization
US4510047A (en) * 1983-12-14 1985-04-09 Exxon Research And Engineering Co. Selective extraction solvent recovery using regenerated cellulose membrane under reverse osmosis conditions
US4685940A (en) * 1984-03-12 1987-08-11 Abraham Soffer Separation device
US4571444A (en) * 1984-04-27 1986-02-18 Exxon Research And Engineering Co. Process for separating alkylaromatics from aromatic solvents and the separation of the alkylaromatic isomers using membranes
CA2029484C (en) * 1989-11-14 1999-04-27 Madhukar Bhaskara Rao Gas separation by adsorbent membranes
US5057641A (en) * 1990-04-09 1991-10-15 The Standard Oil Company High pressure facilitated membranes for selective separation and process for the use thereof
US5234597A (en) * 1990-11-05 1993-08-10 Exxon Research & Engineering Company Solvent extraction process involving membrane separation of extract phase and/or intermediate zone phase with pseudo extract/pseudo raffinate recycle, preferably employing interfacially polymerized membranes
US5470482A (en) 1993-12-27 1995-11-28 Uop Control process for simulated moving bed para-xylene separation
US5599764A (en) * 1994-04-29 1997-02-04 California Institute Of Technology Size selective hydrophobic adsorbent for organic molecules
US5785741A (en) * 1995-07-17 1998-07-28 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges, Claude Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
US5750820A (en) 1995-09-15 1998-05-12 Wei; Chiu N. Multiple grade flush adsorption separation process
US6376733B1 (en) * 1996-01-25 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for production of paraxylene
US5972079A (en) 1996-06-28 1999-10-26 University Of Delaware Supported carbogenic molecular sieve membrane and method of producing the same
JP4348885B2 (ja) * 2001-02-02 2009-10-21 東レ株式会社 パラキシレンの製造方法
US6698880B1 (en) * 2002-09-20 2004-03-02 Eastman Kodak Company Porous inkjet recording system comprising ink-pigment-trapping surface layer
SE0203857L (sv) * 2002-12-20 2004-06-21 Gambro Lundia Ab Permselektivt membran och förfarande för tillverkning därav
US6986802B2 (en) 2003-08-28 2006-01-17 Bp Corporation North America Inc. Selective separation of fluid compounds utilizing a membrane separation process
US7358414B2 (en) * 2004-01-30 2008-04-15 Miller Jeffrey T Para-xylene process using perm-selective separations
EP1855786A2 (en) * 2005-03-11 2007-11-21 Uop Llc High flux, microporous, sieving membranes and separators containing such membranes and processes using such membranes
US7635025B2 (en) * 2005-10-24 2009-12-22 Shell Oil Company Cogeneration systems and processes for treating hydrocarbon containing formations
US9394179B2 (en) * 2006-03-31 2016-07-19 Philip Morris Usa Inc. Method of making modified activated carbon
CN100577618C (zh) * 2006-03-31 2010-01-06 中国石油化工股份有限公司 从c8芳烃中吸附-结晶分离对二甲苯和乙苯的方法
WO2008060668A2 (en) * 2006-04-21 2008-05-22 Shell Oil Company Temperature limited heaters using phase transformation of ferromagnetic material
US7669719B2 (en) * 2006-07-05 2010-03-02 General Electric Company Membrane structure and method of making
US20080245736A1 (en) * 2006-08-11 2008-10-09 Millipore Corporation Crosslinked cellulosic nanofiltration membranes
WO2008033200A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing para-xylene
AU2007317516B2 (en) * 2006-10-27 2013-04-04 The Regents Of The University Of California Micro-and nanocomposite support structures for reverse osmosis thin film membranes
CN101720257B (zh) 2007-05-26 2013-03-27 纽约州立大学研究基金会 包含纤维素或纤维素衍生物层的高通量流体分离膜
US7638674B2 (en) * 2007-09-07 2009-12-29 Uop Llc Processes for the isomerization of paraffins of 5 and 6 carbon atoms with methylcyclopentane recovery
FR2922547B1 (fr) * 2007-10-18 2012-09-21 Inst Francais Du Petrole Procede de separation d'aromatiques en c8 avec recyclage limite
RU2365403C1 (ru) * 2008-07-21 2009-08-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский Государственный политехнический университет" (ГОУ "СПбГПУ") Способ изготовления газопроницаемой мембраны
DE102008041477A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Wacker Chemie Ag Poröse Membranen aus Organopolysiloxan Copolymeren
CN101734997A (zh) * 2008-11-21 2010-06-16 中国石油化工股份有限公司 用于芳烃联合生产的组合方法
CN101811927B (zh) * 2009-02-19 2013-03-06 中国石油化工股份有限公司 对二甲苯生产的方法
MY157484A (en) * 2009-05-19 2016-06-15 Shell Int Research Process that utilizes combined distillation and membrane separation in the separation of an acidic contaminant from a light hydrocarbon gas stream
US9079136B2 (en) * 2009-05-21 2015-07-14 Battelle Memorial Institute Thin, porous metal sheets and methods for making the same
JP5602224B2 (ja) 2009-05-29 2014-10-08 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Parexユニット供給
EP2560936A4 (en) 2010-04-21 2014-08-06 Exxonmobil Chem Patents Inc XYLENISERIZATION PROCESS AND CATALYST FOR THIS
US8569559B2 (en) * 2010-06-25 2013-10-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Paraxylene production process and apparatus
US8608837B2 (en) * 2010-10-01 2013-12-17 Basf Se Process for producing carbon membranes
WO2012041998A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von kohlenstoffmembranen
US9079138B2 (en) 2010-10-25 2015-07-14 Cms Technologies Holdings, Inc. Organic fluid permeation through fluoropolymer membranes
CN103201241A (zh) * 2010-10-29 2013-07-10 埃克森美孚化学专利公司 纯化的二甲苯异构体的制备方法
US8679231B2 (en) * 2011-01-19 2014-03-25 Advanced Technology Materials, Inc. PVDF pyrolyzate adsorbent and gas storage and dispensing system utilizing same
EP2709754B1 (en) * 2011-05-20 2021-01-27 Waters Technologies Corporation Porous materials for solid phase extraction and chromatography
US10950849B2 (en) * 2011-06-30 2021-03-16 Cornell University Hybrid materials and nanocomposite materials, methods of making same, and uses thereof
JP2013046904A (ja) * 2011-07-28 2013-03-07 Fujifilm Corp ガス分離複合膜、その製造方法、それを用いたガス分離モジュール、ガス分離装置およびガス分離方法
JP5906675B2 (ja) * 2011-11-02 2016-04-20 東洋紡株式会社 中空糸炭素膜、分離膜モジュールおよび中空糸炭素膜の製造方法
US9199199B2 (en) 2012-10-05 2015-12-01 Uop Llc Separation membrane
WO2014085178A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Energy efficient processes for xylenes production
CN103894074B (zh) * 2012-12-28 2017-09-29 中国科学院上海高等研究院 新型杂化膜及其制备和应用
US20140272592A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Energ2 Technologies, Inc. Composite carbon materials comprising lithium alloying electrochemical modifiers
US9289729B2 (en) * 2013-03-16 2016-03-22 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane derived from carboxylic acid containing acyl halide monomer
US9186650B2 (en) * 2013-04-05 2015-11-17 Entegris, Inc. Adsorbent having utility for CO2 capture from gas mixtures
KR101562307B1 (ko) * 2014-04-29 2015-10-22 (주)에어레인 불화가스 회수용 탄소분자체 중공사막의 전구체 제조방법, 및 그에 의하여 제조된 불화가스 회수용 탄소분자체 중공사막의 전구체 및 탄소분자체 중공사막
JP2017515668A (ja) 2014-05-08 2017-06-15 ロッキード・マーチン・コーポレーション 積層された二次元材料およびそれが組み込まれた構造物を作製するための方法
WO2015183831A1 (en) * 2014-05-24 2015-12-03 Georgia Tech Research Corporation Mixed matrix hollow fiber membranes
CN104492284B (zh) * 2014-12-29 2017-07-21 大连理工大学 一种双面不对称结构平板支撑膜及其制备方法和应用
US10186724B2 (en) 2015-02-04 2019-01-22 Bloom Energy Corporation Carbon dioxide separator, fuel cell system including same, and method of operating the fuel cell system
US9861940B2 (en) 2015-08-31 2018-01-09 Lg Baboh2O, Inc. Additives for salt rejection enhancement of a membrane
TW201733915A (zh) * 2015-11-13 2017-10-01 艾克頌美孚研究工程公司 逆滲透膜及分離

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018009073A2 (pt) 2018-10-30
WO2017083481A1 (en) 2017-05-18
WO2017083473A8 (en) 2018-06-28
KR20180081126A (ko) 2018-07-13
BR112018009353A8 (pt) 2019-02-26
SG11201803222VA (en) 2018-05-30
SG11201803224WA (en) 2018-05-30
BR112018009353A2 (pt) 2018-11-13
US20170136420A1 (en) 2017-05-18
BR112018009569A2 (pt) 2018-11-06
RU2018121223A (ru) 2019-12-16
TWI746476B (zh) 2021-11-21
JP2018536533A (ja) 2018-12-13
CA3005215A1 (en) 2017-05-18
RU2721915C2 (ru) 2020-05-25
BR112018009073A8 (pt) 2019-02-26
EP3374058A1 (en) 2018-09-19
ZA201803112B (en) 2019-07-31
CN108348844A (zh) 2018-07-31
US20170144106A1 (en) 2017-05-25
CN108348845A (zh) 2018-07-31
WO2017083478A1 (en) 2017-05-18
US10150083B2 (en) 2018-12-11
MX2018005938A (es) 2018-11-09
US20170137350A1 (en) 2017-05-18
AU2016352994A1 (en) 2018-06-14
RU2018121221A3 (ja) 2020-01-14
RU2018121223A3 (ja) 2020-01-30
WO2017083473A1 (en) 2017-05-18
KR20180081586A (ko) 2018-07-16
WO2017083481A9 (en) 2018-04-12
AU2016352989A1 (en) 2018-05-24
RU2018121221A (ru) 2019-12-13
TW201733967A (zh) 2017-10-01
CN108290110B (zh) 2021-12-07
EP3374057A1 (en) 2018-09-19
US10456747B2 (en) 2019-10-29
KR20180081127A (ko) 2018-07-13
ZA201803113B (en) 2019-07-31
US10486107B2 (en) 2019-11-26
CA3005205A1 (en) 2017-05-18
EP3374056A1 (en) 2018-09-19
MX2018005939A (es) 2019-05-20
CN108290110A (zh) 2018-07-17
JP2019501010A (ja) 2019-01-17
JP2018535218A (ja) 2018-11-29
TW201733915A (zh) 2017-10-01
TW201733664A (zh) 2017-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815398B2 (ja) 混合キシレンの分離
Liu et al. Organic solvent reverse osmosis membranes for organic liquid mixture separation: A review
Saufi et al. Fabrication of carbon membranes for gas separation––a review
Lin et al. Recent progress in polycrystalline zeolite membrane research
Tanco et al. Composite-alumina-carbon molecular sieve membranes prepared from novolac resin and boehmite. Part II: Effect of the carbonization temperature on the gas permeation properties
US10286364B2 (en) Mixed matrix membranes for olefin/paraffin separation and method of making thereof
JP5127231B2 (ja) 選択透過性分離を用いるパラキシレンプロセス
TW202039057A (zh) 碳分子篩熱解生成期間之孔結構塌陷之反應性抑制
US9327248B1 (en) Copolyimide membranes with high permeability and selectivity for olefin/paraffin separations
US20120079943A1 (en) Process for producing carbon membranes
TWI522166B (zh) 分離膜、其製造方法及其用於分離二甲苯之用途
Algieri et al. Zeolite membranes for gas separations
JP2006508176A (ja) パラフィンとの混合物からオレフィンを分離する方法
Jeong et al. Controlling the Curing Process of Novolac Phenolic Resin during Preparation of Carbon Molecular Sieve Membrane for Propylene/Propane Separation
LANYING Fabrication and characterization of composite membranes for gas separation
Ismail et al. Current Research and Future Direction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150