JP6814161B2 - 車両用照明装置、車両及び照明制御システム - Google Patents

車両用照明装置、車両及び照明制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6814161B2
JP6814161B2 JP2017558221A JP2017558221A JP6814161B2 JP 6814161 B2 JP6814161 B2 JP 6814161B2 JP 2017558221 A JP2017558221 A JP 2017558221A JP 2017558221 A JP2017558221 A JP 2017558221A JP 6814161 B2 JP6814161 B2 JP 6814161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
vehicle
unit
control signal
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017110935A1 (ja
Inventor
滝井 直樹
直樹 滝井
真嗣 山▲崎▼
真嗣 山▲崎▼
直樹 多々良
直樹 多々良
俊宏 岡村
俊宏 岡村
増田 剛
剛 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017110935A1 publication Critical patent/JPWO2017110935A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814161B2 publication Critical patent/JP6814161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2611Indicating devices mounted on the roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/508Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to vehicles driving in fleets or convoys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0965Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages responding to signals from another vehicle, e.g. emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、車両用照明装置に関する。特に、本開示は、自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明装置に関する。また、本開示は、車両用照明装置を備える車両及び当該車両を含む照明制御システムに関する。
現在、自動車の自動運転技術の研究が各国で盛んに行われており、自動運転モードで車両(以下、「車両」は自動車のことを指す。)が公道を走行することができるための法整備が各国で検討されている。ここで、自動運転モードでは、車両システムが車両の走行を自動的に制御する。具体的には、自動運転モードでは、車両システムは、カメラ、センサ及びレーダ等から得られる各種情報に基づいてステアリング制御(車両の進行方向の制御)、ブレーキ制御及びアクセル制御(車両の制動、加減速の制御)のうちの少なくとも1つを自動的に行う。一方、以下に述べる手動運転モードでは、従来型の車両の多くがそうであるように、運転者が車両の走行を制御する。具体的には、手動運転モードでは、運転者の操作(ステアリング操作、ブレーキ操作、アクセル操作)に従って車両の走行が制御され、車両システムはステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御を自動的に行わない。尚、車両の運転モードとは、一部の車両のみに存在する概念ではなく、自動運転機能を有さない従来型の車両も含めた全ての車両において存在する概念であって、例えば、車両制御方法等に応じて分類される。
このように、将来において、公道上では自動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「自動運転車」という。)と手動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「手動運転車」という。)が混在することが予想される。特に、自動運転車と手動運転車が混在する状況では、安全性の観点より自動運転車と交通インフラ設備との間の路車間通信の状態が外部に示されることが好ましい。
特許文献1には、先行車に後続車が自動追従走行した自動追従走行システムが開示されている。当該自動追従走行システムでは、先行車と後続車の各々が表示装置を備えており、先行車と後続車との間に他車が割り込むことを防止するための文字情報が先行車の表示装置に表示されると共に、自動追従走行である旨を示す文字情報が後続車の表示装置に表示される。
日本国特開平9−277887号公報
しかしながら、特許文献1では、自動運転モードで走行可能な自車両が特定の状況下(例えば、交差点での状況下等)において交通インフラ設備と通信していることを他車両や歩行者等の外部に向けて提示可能な車両用照明装置や照明制御システムについては検討されていない。
本開示は、自動運転モードで走行可能な自車両が交通インフラ設備と通信していることを示す情報を他車両の運転者や歩行者等の外部に向けて提示可能な車両用照明装置を提供することを目的とする。また、本開示は、当該車両用照明装置を備える車両及び当該車両を含む照明制御システムを提供することを目的とする。
本開示の一態様の車両用照明装置は、自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明装置であって、
前記車両の外部に向けて光を照射するように構成された照明ユニットと、
外部に向けて光を照射する発光体を備えた交通インフラ設備から送信された照明制御信号に基づいて、前記照明ユニットの照明状態が前記発光体の照明状態と対応するように前記照明ユニットを制御するように構成された照明制御部と、を備える。
上記構成によれば、自動運転モードで走行可能な車両が交通インフラ設備と通信していることを示す情報を他車や歩行者等の外部に向けて提示可能な車両用照明装置を提供することができる。換言すれば、車両用照明装置によって、車両と交通インフラ設備との間の路車間通信の状態を可視化することができる。例えば、歩行者等は、車両が交通インフラ設備と通信していることを示す情報を見ることで当該車両の安全性を確認することができるため、安心して横断歩道等を渡ることができる。また、他車の運転者は、車両が交通インフラ設備と通信していることを示す情報を見ることで当該車両の安全性を確認することができるため、安心して交差点等を通過することができ、又は安心して当該車両を追い越すことができる。
また、前記照明制御部は、前記照明ユニットが前記発光体と同期して点滅するように前記照明ユニットを制御するように構成されてもよい。
上記構成によれば、歩行者等は、照明ユニットが発光体と同期して点滅している様子を見ることで、当該車両が交通インフラ設備と通信していることを把握することができる。
また、前記照明制御部は、前記照明ユニットの照明色が前記発光体の照明色と対応するように前記照明ユニットを制御するように構成されてもよい。
上記構成によれば、歩行者等は、照明ユニットの照明色が発光体の照明色と対応している様子を見ることで、当該車両が交通インフラ設備と通信していることを把握することができる。
また、前記車両用照明装置と、前記照明制御信号を受信するように構成された第1無線通信部と、前記車両の走行を制御するように構成された車両制御部と、を備えた自動運転モードで走行可能な車両が提供されてもよい。
上記構成によれば、自動運転モードで走行可能な車両が交通インフラ設備と通信していることを示す情報を他車や歩行者等の外部に向けて提示可能な車両を提供することができる。
本開示の一実施形態に係る照明制御システムは、
前記車両と、
外部に向けて光を照射するように構成された発光部を備えた発光体と、
前記照明制御信号を生成するように構成された制御信号生成部と、前記照明制御信号を無線送信するように構成された第2無線通信部と、を備えた通信機と、
を備えた交通インフラ設備と、
を備える。
上記構成によれば、自動運転モードで走行可能な車両が交通インフラ設備と通信していることを示す情報を他車や歩行者等の外部に向けて提示可能な照明制御システムを提供することができる。
また、前記発光体は、
前記照明制御信号を受信するように構成された第3無線通信部と、
前記照明制御信号に基づいて、前記発光部の照明状態が前記照明ユニットの照明状態と対応するように前記発光部を制御するように構成された発光制御部と、をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、通信機から送信された照明制御信号に基づいて、交通インフラ設備側では、発光部の照明状態が照明ユニットの照明状態と対応するように発光部が制御されると共に、車両側では、照明ユニットの照明状態が発光部の照明状態に対応するように照明ユニットが制御される。このように、歩行者等は、交通インフラ設備側の照明状態と車両側の照明状態が対応している様子をより容易に把握することができる。
また、前記車両が前記通信機から所定の範囲内に存在するときに、前記第1無線通信部は、前記第2無線通信部から前記照明制御信号を受信可能であってもよい。
上記構成によれば、交通インフラ設備(通信機)から所定の範囲内に存在する車両は、交通インフラ設備と通信していることを示す情報を他車や歩行者等の外部に向けて提示することができる。このため、交通インフラ設備の付近にいる歩行者等は、当該情報を見ることで当該車両の安全性を確認することができる。
また、前記発光体は、交差点又はその付近に配置されており、前記通信機は、前記交差点の付近に配置されてもよい。
上記構成によれば、交差点から所定の範囲に存在する車両は、交通インフラ設備と通信していることを示す情報を他車や歩行者等の外部に向けて提示することができる。このため、交差点の付近にいる歩行者等は、当該情報を見ることで、当該車両の安全性を確認することができ、安心して横断歩道等を渡ることができる。
また、前記車両は、隊列走行モードで走行中の一群の車両であって、
前記発光体は、前記一群の車両が走行する道路の外側に複数配置され、
前記一群の車両の照明ユニットによって形成される照明パターンと前記複数の発光体の発光部によって形成される照明パターンが対応するように、各車両の照明制御部は、前記対応する照明ユニットを制御するように構成されてもよい。
上記構成によれば、隊列走行モードで走行中の一群の車両が交通インフラ設備と通信していることを示す情報を他車や歩行者等の外部に向けて提示可能な照明制御システムを提供することができる。例えば、当該車両の後方を走行中の他車の運転者は、一群の車両によって形成される照明パターンと複数の発光体によって形成される照明パターンが対応していることを見ることで、当該一群の車両の安全性を確認することができるため、安心して当該車両を追い越すことができる。
本開示によれば、自動運転モードで走行可能な自車両が交通インフラ設備と通信していることを示す情報を他車両の運転者や歩行者等の外部に向けて提示可能な車両用照明装置を提供することができる。
(a)は、本発明の実施形態に係る車両用照明装置が搭載された車両の平面図である。(b)は、(a)に示す車両の左側面図である。 本発明の実施形態に係る車両用照明装置を備える車両システムのブロック図である。 本発明の実施形態に係る照明制御システムの構成図を示す。 交差点において車両の照明ユニットの照明状態と発光体の照明状態が対応する状況を説明するための図である。 照明制御システムの動作の一例を説明するためのシーケンス図である。 照明制御システムの動作の他の一例を説明するためのシーケンス図である。 道路の外側に並んで配置された複数の発光体の照明状態と車両の照明ユニットの照明状態が対応する状況を説明するための図である。 道路の外側に並んで配置された複数の発光体の照明状態と隊列走行モードで走行中の一群の車両の照明ユニットの照明状態が対応する状況を説明するための図である。
以下、本開示の実施形態(以下、本実施形態という。)について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
また、本実施形態の説明では、説明の便宜上、「左右方向」、「前後方向」、「上下方向」について適宜言及する。これらの方向は、図1に示す車両1について設定された相対的な方向である。ここで、「上下方向」は、「上方向」及び「下方向」を含む方向である。「前後方向」は、「前方向」及び「後方向」を含む方向である。「左右方向」は、「左方向」及び「右方向」を含む方向である。
本実施形態に係る車両用照明装置4(以下、単に「照明装置4」という。)について以下に説明する。図1(a)は、車両1の平面図を示し、図1(b)は、車両1の左側面図を示す。車両1は、自動運転モードで走行可能な車両であって、照明装置4を備える。照明装置4は、照明ユニット42と、照明制御部43とを備える(図2参照)。照明ユニット42は、車両1の車体ルーフ100A上に配置されており、車両1の外部に向けて光を照射するように構成されている。特に、照明ユニット42は、水平方向における照明ユニット42の全周囲(360度)に光を照射する。ここで、水平方向とは、前後方向と左右方向を含む方向である。
尚、本実施形態では、単一の照明ユニット42が車体ルーフ100A上に配置されているが、照明ユニット42の数、配置、形状等は特に限定されない。例えば、4つの照明ユニット42のうち、2つの照明ユニット42のそれぞれが左側ヘッドランプ20Lと右側ヘッドランプ20R内に配置されると共に、残りの2つの照明ユニット42のそれぞれが左側リアコンビネーションランプ30Lと右側リアコンビネーションランプ30R内に配置されてもよい。さらに、照明ユニット42が車両1の側面100Bを囲むように配置されてもよい。
次に、図2を参照して車両1の車両システム2について説明する。図2は、車両システム2のブロック図を示している。図2に示すように、車両システム2は、車両制御部3と、照明装置4と、センサ5と、カメラ6と、レーダ7と、HMI(Human Machine Interface)8と、GPS(Global Positioning System)9と、無線通信部10(第1無線通信部)と、地図情報記憶部11とを備える。さらに、車両システム2は、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
車両制御部3は、車両1の走行を制御するように構成されている。車両制御部3は、例えば、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により構成されている。電子制御ユニットは、プロセッサとメモリを含むマイクロコントローラと、その他電子回路(例えば、トランジスタ等)を含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)及び/又はGPU(Graphics Processing Unit)である。メモリは、各種車両制御プログラム(例えば、自動運転用の人工知能(AI)プログラム等)が記憶されたROM(Read Only Memory)と、各種車両制御データが一時的に記憶されるRAM(Random Access Memory)を含む。プロセッサは、ROMに記憶された各種車両制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。
照明装置4は、照明ユニット42と、照明制御部43とを備える。照明ユニット42は、1以上のLED(Light Emitting Diode)やレーザ等の発光素子を含み、車両1の外部に向けて光を照射するように構成されている。照明制御部43は、電子制御ユニット(ECU)により構成されている。電子制御ユニットは、図示しない電源に電気的に接続されており、CPUやMPU等のプロセッサとROM及びRAM等のメモリとを含むマイクロコントローラと、その他電子回路(例えば、LEDドライバ等の駆動回路)とを含む。本実施形態では、車両制御部3と照明制御部43は、別個の構成として設けられているが、一体的に構成されてもよい。つまり、照明制御部43と車両制御部3は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。照明制御部43は、発光体50と通信機60を備えた交通インフラ設備70(図3参照)から送信された照明制御信号に基づいて、照明ユニット42の照明状態が発光体50(より詳細には、発光体50の発光部52)の照明状態と対応するように照明ユニット42を制御するように構成されている。ここで、照明制御信号には、所定の照明状態を示す情報が含まれている。例えば、照明制御部43は、照明ユニット42が発光体50と同期して点滅するように照明ユニット42を制御してもよい。また、照明制御部43は、照明ユニット42の照明色が発光体50の照明色と対応するように照明ユニット42を制御してもよい。
センサ5は、加速度センサ、速度センサ及びジャイロセンサ等を備える。センサ5は、車両1の走行状態を検出して、走行状態情報を車両制御部3に出力するように構成されている。センサ5は、運転者が運転席に座っているかどうかを検出する着座センサ、運転者の顔の方向を検出する顔向きセンサ、外部天候状態を検出する外部天候センサ及び車内に人がいるかどうかを検出する人感センサ等をさらに備えてもよい。
カメラ6は、例えば、CCD(Charge−Coupled Device)やCMOS(相補型MOS)等の撮像素子を含むカメラである。レーダ7は、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ又はレーザーレーダ等である。カメラ6及び/又はレーダ7は、車両1の周辺環境(他車、歩行者、道路形状、交通標識、障害物等)を検出し、周辺環境情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
HMI8は、運転者からの入力操作を受付ける入力部と、走行情報等を運転者に向けて出力する出力部とから構成される。入力部は、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、車両1の運転モードを切替える運転モード切替スイッチ等を含む。出力部は、各種走行情報を表示するディスプレイである。
GPS9は、車両1の現在位置情報を取得し、当該取得された現在位置情報を車両制御部3に出力するように構成されている。無線通信部10(第1無線通信部)は、車両1の周囲にいる他車に関する情報(例えば、走行情報等)を他車から受信すると共に、車両1に関する情報(例えば、走行情報等)を他車に送信するように構成されている(車車間通信)。また、無線通信部10(10A,10B)は、図3に示すように、交通インフラ設備70の通信機60から照明制御信号を受信するように構成されている。さらに、無線通信部10は、通信機60からインフラ情報を受信すると共に、車両1の走行情報を通信機60に送信するように構成されている(路車間通信)。車両1は、他車両や交通インフラ設備と直接通信してもよいし、アクセスポイントを介して通信してもよい。地図情報記憶部11は、地図情報が記憶されたハードディスクドライブ等の外部記憶装置であって、地図情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
車両1が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成する。ステアリングアクチュエータ12は、ステアリング制御信号を車両制御部3から受信して、受信したステアリング制御信号に基づいてステアリング装置13を制御するように構成されている。ブレーキアクチュエータ14は、ブレーキ制御信号を車両制御部3から受信して、受信したブレーキ制御信号に基づいてブレーキ装置15を制御するように構成されている。アクセルアクチュエータ16は、アクセル制御信号を車両制御部3から受信して、受信したアクセル制御信号に基づいてアクセル装置17を制御するように構成されている。このように、自動運転モードでは、車両1の走行は車両システム2により自動制御される。
一方、車両1が手動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、アクセルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールに対する運転者の手動操作に従って、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号を生成する。このように、手動運転モードでは、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号が運転者の手動操作によって生成されるので、車両1の走行は運転者により制御される。
次に、車両1の運転モードについて説明する。運転モードは、自動運転モードと手動運転モードとからなる。自動運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードとからなる。完全自動運転モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはない。高度運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはあるものの車両1を運転しない。運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御のうち一部の走行制御を自動的に行うと共に、車両システム2の運転支援の下で運転者が車両1を運転する。一方、手動運転モードでは、車両システム2が走行制御を自動的に行わないと共に、車両システム2の運転支援なしに運転者が車両1を運転する。
また、車両1の運転モードは、運転モード切替スイッチを操作することで切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、運転モード切替スイッチに対する運転者の操作に応じて、車両1の運転モードを4つの運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード、運転支援モード、手動運転モード)の間で切り替える。また、車両1の運転モードは、自動運転車が走行可能である走行可能区間や自動運転車の走行が禁止されている走行禁止区間についての情報または外部天候状態についての情報に基づいて自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、これらの情報に基づいて車両1の運転モードを切り替える。さらに、車両1の運転モードは、着座センサや顔向きセンサ等を用いることで自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、着座センサや顔向きセンサからの出力信号に基づいて、車両1の運転モードを切り替える。
<照明制御システム100>
次に、図3を参照して、照明制御システム100について説明する。図3は、本実施形態に係る照明制御システム100の構成図を示す。図3に示すように、照明制御システム100は、車両1A,1Bと交通インフラ設備70とを備える。車両1A,1Bは、図2に示す車両システム2と同一の構成である車両システム2A,2Bをそれぞれ有する。また、説明の便宜上、図3に示す車両1A,1Bでは、構成要素の一部のみが示されている(例えば、カメラ、センサ、レーダ等の構成の図示は省略されている点に留意されたい)。無線通信部10A,10Bは、図2に示す無線通信部10と同一の構成を有し、車両制御部3A,3Bは、図2に示す車両制御部3と同一の構成を有し、車両用照明装置4A,4B(以下、単に照明装置4A,4Bという。)は、図2に示す照明装置4と同一の構成を有する。また、照明制御部43A,43Bは、図2に示す照明制御部43と同一の構成を有し、照明ユニット42A,42Bは、図2に示す照明ユニット42と同一の構成を有する。尚、図3に示す照明制御システム100では、2つの車両1A,1Bが示されているが、車両の台数は特に限定されない。
交通インフラ設備70は、発光体50と、通信機60とを備える。発光体50は、無線通信部51(第3無線通信部)と、発光部52と、発光制御部53とを備える。無線通信部51は、通信機60と無線通信するように構成されており、特に、通信機60から照明制御信号を受信するように構成されている。発光部52は、1以上のLEDやレーザ等の発光素子を含み、外部に向けて光を照射するように構成されている。特に、発光部52は、水平方向における発光部52の全周囲(360度)に光を照射するように構成されている。発光制御部53は、電子制御ユニット(ECU)により構成されており、発光部52の照明状態を制御するように構成されている、特に、発光制御部53は、受信した照明制御信号に基づいて、発光部52の照明状態が照明ユニット42A,42Bの照明状態と対応するように発光部52を制御するように構成されている。例えば、発光制御部53は、発光部52が照明ユニット42A,42Bと同期して点滅するように発光部52を制御してもよい。また、発光制御部53は、発光部52の照明色が照明ユニット42A,42Bの照明色と対応するように発光部52を制御してもよい。
通信機60は、無線通信部61(第2無線通信部)と、制御部62と、記憶部64とを備える。無線通信部61は、発光体50及び車両1A,1Bと無線通信するように構成されており、特に、照明制御信号を送信するように構成されている。制御部62は、電子制御ユニット(ECU)により構成されており、通信機60の各動作を制御するように構成されている。制御部62は、所定の照明状態を示す照明制御信号を生成するように構成された制御信号生成部63を有している。記憶部64は、地図情報等を格納するように構成されており、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等によって構成されている。地図情報は、インターネット等の通信ネットワークを介して取得されてもよい。尚、発光体50と通信機60は、別々に構成されてもよいし、一体として構成されていてもよい。発光体50と通信機60が一体として構成されている場合、無線通信部51を発光体50に設けなくてもよい。
<交差点における照明制御システム100の動作>
次に、交差点における照明制御システム100の動作について図3〜図6を用いて説明する。図4は、交差点において車両1A,1Bの照明ユニット42A,42Bの照明状態と発光体50の発光部52の照明状態が対応する状況を説明するための図である。図4に示すように、発光体50は、交差点の路面上の所定位置(例えば、中心付近)に配置されていると共に、通信機60は、交差点の付近(例えば、図示しない信号機の付近)に配置されている。尚、発光体50は、交差点の路面の上方や交差点の付近に配置されてもよい。例えば、発光体50は、交差点の付近に配置された信号機や街灯に取り付けられていてもよい。車両1A,1Bが通信機60から所定の範囲内に存在するとき、無線通信部10A,10Bは、無線通信部61から照明制御信号や交差点の周辺情報等を受信可能となっている。同様に、発光体50が通信機60から所定の範囲内に存在するとき、無線通信部51は、無線通信部61から照明制御信号等の無線信号を受信可能となる。
次に、照明制御システム100の動作の一例について図5を参照して説明する。図5は、照明制御システム100の動作の一例を説明するためのシーケンス図である。尚、以下の説明では、車両1Bの動作は車両1Aの動作と同じであることから、主に車両1Aと、発光体50と、通信機60との動作について説明する。図5に示すように、最初に、通信機60は、車両1Aを検出する(ステップS1)。通信機60は、図示しないカメラやセンサによって車両1Aを検出してもよいし、所定の周期でビーコンを外部にブロードキャストした後、当該ブロードキャストしたビーコンに対する応答信号を車両1Aから受信することで、車両1Aを検出してもよい。尚、車両1Aは、通信機60から所定の範囲内に存在するとき、通信機60からブロードキャストされたビーコンを受信することができる。
次に、ステップS2において、通信機60は、車両1Aとの無線通信接続を確立する。例えば、パッシブスキャン方式又はアクティブスキャン方式により通信機60と車両1Aとの間の無線通信接続が確立される。アクティブスキャン方式の場合、無線通信部61は、制御部62の指令に従って、無線通信接続に関する情報を含むビーコンを所定の周期で車両1Aに送信する。車両制御部3Aは、無線通信部10Aを介して、通信機60から送信されたビーコンを受信する。その後、車両1Aと通信機60との間の認証・アソシエーションを通じて、通信機60は、車両1Aとの無線通信接続を確立する。また、ステップS2において、通信機60と発光体50との間の無線通信接続が確立されてもよい。
次に、ステップS3において、通信機60は、交差点の周辺情報(例えば、交差点付近の地図情報や交差点付近に歩行者が存在するかどうかを示す情報)を車両1Aに送信する。特に、制御部62の指令に従って、無線通信部61は、記憶部64に保存された交差点の周辺情報を車両1Aに送信する。その後、車両1Aの無線通信部10Aは、交差点の周辺情報を無線通信部61から受信する。自動運転モードで走行中の車両1Aでは、車両制御部3Aは、車両システム2Aにより取得された周辺環境情報等と通信機60から取得された交差点の周辺情報に基づいて、車両1Aの走行を自動制御する。車両1Aが交差点の周辺情報を通信機60から取得することで、車両1Aのより正確な自動運転制御を実行することが可能となる。
次に、制御信号生成部63は、所定の照明状態S1を示す照明制御信号を生成する(ステップS5)。その後、制御部62の指令に従って、無線通信部61は、生成された照明制御信号を車両1A及び発光体50に送信する(ステップS6)。車両1Aでは、無線通信部10Aが通信機60から照明制御信号を受信する(ステップS7)。その後、照明制御部43Aは、当該受信した照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Aの照明状態を所定の照明状態S1に設定する(ステップS8)。ここで、所定の照明状態S1とは、例えば、所定のタイミング及び所定の周期で光を点滅させる状態や所定の照明色を指す。
一方、発光体50では、無線通信部51が通信機60から照明制御信号を受信する(ステップS9)。その後、発光制御部53は、当該受信した照明制御信号に基づいて、発光部52の照明状態を照明ユニット42Aと同じ所定の照明状態S1に設定する(ステップS10)。ここで、照明ユニット42Aの照明状態と発光部52の照明状態の両方が、所定の照明状態S1となるため、照明ユニット42Aの照明状態と発光部52の照明状態が対応している。このように、照明制御部43Aは、照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Aの照明状態が発光部52の照明状態に対応するように照明ユニット42Aを制御する。一方、発光制御部53は、照明制御信号に基づいて、発光部52の照明状態が照明ユニット42Aの照明状態に対応するように発光部52を制御する。本説明では、車両1Aの照明ユニット42Aについてのみ言及したが、上記と同様の手法により車両1Bの照明ユニット42Bの照明状態が所定の照明状態S1に設定される。このようにして、一連の処理が実行される。
尚、ステップS3では、一例として、通信機60は、交差点の周辺情報を車両1Aに送信しているが、これに代わり、通信機60は、通信ネットワークにより接続された信号機から取得された情報(信号の切り替わり時間等)を車両1Aに送信してもよい。また、通信機60は、車両1Aの周囲に存在する物体の属性(人間、自転車、車両等)と向きに関する情報を車両1Aに送信してもよい。この場合、車両1Aの車両制御部3Aは、受信した情報を参考にして車両1Aの走行を自動制御する。
また、ステップS3では、制御信号生成部63は、車両1Aの走行を制御するための走行制御信号を生成すると共に、無線通信部61は、当該生成された走行制御信号を車両1Aに送信してもよい。この場合、車両制御部3Aは、受信した走行制御信号に基づいて交差点での自動走行制御を実行する。このように、通信機60が走行制御信号を車両1A,1Bに送信する場合では、車両1A,1Bの走行は通信機60によって制御されてもよい。
尚、通信機60は、交差点付近に存在する歩行者が所持する電子機器(例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイス等)との無線通信接続を確立してもよい。この場合、通信機60(無線通信部61)は、歩行者が所持する電子機器(以下、単に電子機器という。)と無線通信接続を確立した後に、所定の照明状態S1を示す照明制御信号を当該電子機器に送信してもよい。電子機器の制御部は、受信した照明制御信号に応じて、電子機器の表示部(又は、発光部)の照明状態が所定の照明状態S1となるように、当該表示部(又は、発光部)を制御してもよい。このように、発光部52の照明状態と、照明ユニット42Aの照明状態と、電子機器の表示部(又は、発光部)の照明状態をそれぞれ対応させてもよい。
次に、照明制御システム100の動作の他の一例について図6を参照して説明する。図6は、照明制御システム100の動作の他の一例を説明するためのシーケンス図である。尚、上記と同様に、以下の説明では、車両1Bの動作は車両1Aの動作と同じであることから、主に車両1Aと通信機60との動作について説明する。図6に示す照明制御システム100の動作は、発光体50の発光部52の照明状態が通信機60から送信された照明制御信号により制御されない点で、図5に示す照明制御システム100の動作とは異なる。以下に本動作について説明する。
最初に、通信機60は車両1Aを検出する(ステップS20)。通信機60は、図5に示すステップS1と同様の手法で、車両1Aを検出する。次に、ステップS21において、通信機60は、車両1Aとの無線通信接続を確立する。通信機60は、図5に示すステップS2と同様の手法で、車両1Aとの無線通信接続を確立する。次に、ステップS22において、制御部62の指令に従って、無線通信部61は、交差点の周辺情報を車両1Aに送信する。その後、車両1Aの無線通信部10Aは、交差点の周辺情報を無線通信部61から受信する(ステップS23)。
次に、ステップS24において制御信号生成部63が発光部52の照明状態を示す照明制御信号を生成する。ここで、発光部52の照明状態に関する情報が記憶部64に保存されている場合、制御信号生成部63は、発光部52の照明状態に関する情報に基づいて、発光部52の照明状態を示す照明制御信号を生成してもよい。また、無線通信部61は、発光部52の照明状態に関する情報を無線通信部51から受信してもよい。その後、制御部62の指令に従って、無線通信部61は、生成された照明制御信号を車両1Aに送信する(ステップS25)。車両1Aでは、無線通信部10Aが通信機60から照明制御信号を受信する(ステップS26)。その後、照明制御部43Aは、当該受信した照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Aの照明状態が発光体50の発光部52の照明状態と対応するように照明ユニット42Aを制御する(ステップS27)。同様に、車両1Bの照明ユニット42Bの照明状態が発光部52の照明状態と対応するように照明ユニット42Bが制御される。このようにして、一連の処理が実行される。
本実施形態によれば、自動運転モードで走行可能な車両1A,1Bが交通インフラ設備70と通信していることを示す情報を手動運転モードで走行中の他車両や歩行者P1等の外部に向けて提示可能な照明装置4を提供することができる。換言すれば、照明装置4によって、車両1A,1Bと交通インフラ設備70との間の路車間通信の状態を可視化することができる。例えば、歩行者P1等は、車両1A,1Bが交通インフラ設備70と通信していることを示す情報を見ることで車両1A,1Bの安全性を確認することができるため、安心して横断歩道等を渡ることができる。また、他車両の運転者は、車両1A,1Bが交通インフラ設備70と通信していることを示す情報を見ることで車両1A,1Bの安全性を確認することができるため、安心して交差点を通過することができる。
また、照明制御部43A,43Bは、照明ユニット42A,42Bが発光体50と同期して点滅するように照明ユニット42A,42Bを制御しているので、歩行者P1等は、照明ユニット42A,42Bが発光体50と同期して点滅している様子を見ることで、車両1A,1Bが交通インフラ設備70と通信していることを把握することができる。
また、照明制御部43A,43Bは、照明ユニット42A,42Bの照明色が発光体50の照明色と対応するように照明ユニット42A,42Bを制御しているので、歩行者P1等は、照明ユニット42A,42Bの照明色が発光体50の照明色と対応している様子を見ることで、車両1A,1Bが交通インフラ設備70と通信していることを把握することができる。
また、図5に示した照明制御システム100の動作の一例によれば、交通インフラ設備70側では、通信機60から送信された照明制御信号に基づいて、発光部52の照明状態が照明ユニット42A,42Bの照明状態と対応するように発光部52が制御されると共に、車両1A,1B側では、当該照明制御信号に基づいて、照明ユニット42A,42Bの照明状態が発光部52の照明状態と対応するように照明ユニット42A,42Bが制御される。このように、歩行者P1等は、交通インフラ設備70の照明状態と車両1A,1Bの照明状態が対応している様子をより容易に把握することができる。
また、車両1A,1Bが通信機60から所定の範囲に存在するときに、無線通信部10A,10Bは、無線通信部61から照明制御信号を受信可能であるため、交通インフラ設備70(通信機60)から所定の範囲内に存在する車両1A,1Bは、交通インフラ設備70と通信していることを示す情報を他車両や歩行者P1等の外部に向けて提示することができる。従って、交通インフラ設備70の付近にいる歩行者P1等は、当該情報を見ることで車両1A,1Bの安全性を確認することができる。
また、発光体50が交差点上の所定位置に配置されていると共に、通信機60が交差点の付近に配置されているので、交差点から所定の範囲に存在する車両1A,1Bは、交通インフラ設備70と通信していることを示す情報を他車両や歩行者等の外部に向けて提示することができる。従って、交差点の付近にいる歩行者P1は、当該情報を見ることで、車両1A,1Bの安全性を確認することができ、安心して横断歩道を渡ることができる。
また、発光部52の照明状態と、照明ユニット42A,42Bの照明状態と、交差点の付近にいる歩行者P1が所持する電子機器の表示部(又は、発光部)の照明状態をそれぞれ対応させる場合、歩行者P1は、車両1A,1Bと、交通インフラ設備70と、電子機器とが互いに通信していることが視認できるので、交差点付近の安全性を確認することができる。
<直線路における照明制御システム100の動作>
次に、直線路における照明制御システム100の動作の一例について図3及び図5〜7を参照して説明する。図7は、道路の外側に並んで配置された複数の発光体50の発光部52の照明状態と車両1Aの照明ユニット42Aの照明状態が対応する状況を説明するための図である。交通インフラ設備70は、通信機60と、複数の発光体50とを備える。
本例においては、車両1Aが通信機60に接近したとき(換言すれば、車両1Aが通信機60から所定の範囲内に存在したとき)、図5に示すステップS1と同様の手法で、通信機60が車両1Aを検出すると共に、図5に示すステップS2と同様の手法で、通信機60が車両1Aとの無線通信接続を確立する。その後、通信機60は、通信機60の周辺の情報(例えば、通信機60周辺の詳細な地図情報等)を車両1Aに送信した後、車両1Aは、当該送信された情報を受信する。
次に、通信機60は、図5に示すステップS5と同様の手法で照明制御信号を生成すると共に、図5に示すステップS6と同様の手法で照明制御信号を車両1Aと複数の発光体50の各々に送信する。その後、車両1Aでは、照明制御部43Aは、受信した照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Aの照明状態を所定の照明状態S1に設定する。一方、複数の発光体50の各々では、発光制御部53は、受信した照明制御信号に基づいて、発光部52の照明状態を所定の照明状態S1に設定する。このように、照明制御部43Aは、照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Aの照明状態が複数の発光体50の発光部52の照明状態に対応するように照明ユニット42Aを制御する。尚、本例においては、図6に示す照明制御システムの動作例のように、照明制御部43Aは、照明ユニット42Aの照明状態が各発光部52の照明状態に対応するように照明ユニット42Aを制御してもよい。
本実施形態によれば、車両1Aの後方を手動運転モードで走行中の後方車両の運転者は、車両1Aが交通インフラ設備70(複数の発光体50)と通信していることを示す情報を見ることで車両1Aの安全性を確認することができるため、安心して車両1Aを追い越すことができる。
<隊列走行モードで走行中の一群の車両Gと交通インフラ設備70とから構成される照明制御システム100>
次に、隊列走行モードで走行中の一群の車両Gと交通インフラ設備70とから構成される照明制御システム100について図3,5,6,8を参照して説明する。図8は、道路の外側に並んで配置された複数の発光体50の発光部52の照明状態と隊列走行モードで走行中の一群の車両Gの照明ユニット42A,42Bの照明状態が対応する状況を説明するための図である。交通インフラ設備70は、通信機60と、複数の発光体50とを備える。
ここで、隊列走行モードでは、後続車両は、先頭車両から送信された隊列走行制御信号に基づいて、自動走行制御を実行する。尚、後続車両は、先頭車両から送信された隊列走行制御信号のみに基づいて、自動走行制御を実行してもよいし、当該送信された隊列走行制御信号と自身のカメラやレーダによって取得された周辺環境情報等に基づいて、自動走行制御を実行してもよい。図8に示すように、車両1Aが一群の車両Gの先頭車両であるとともに、車両1Bが一群の車両Gの後続車両となっている。車両1Aは、自動運転モードで走行してもよいし、手動運転モードで走行してもよい。尚、一群の車両Gに属する車両の台数は、3台以上であってもよい。
図3に示すように、先頭車両である車両1Aでは、車両制御部3Aは、隊列走行制御信号を生成する。その後、無線通信部10Aは、車両制御部3Aの指令に従って、当該生成された隊列走行制御信号を車両1Bに送信する。後続車両である車両1Bでは、無線通信部10Bが隊列走行制御信号を受信した後、車両制御部3Bは、隊列走行制御信号に基づいて、車両1Bの走行を自動制御する。ここで、車両1Aと車両1Bは、アドホックモードで直接通信している。
次に、本例に係る照明制御システム100の動作について以下に説明する。本説明では、車両1Aの動作は、車両1Bの動作と同じであることから、主に車両1Aと通信機60と複数の発光体50の動作について説明する。
最初に、車両1Aが通信機60に接近したとき(換言すれば、車両1Aが通信機60から所定の範囲内に存在したとき)、図5に示すステップS1と同様の手法で、通信機60が車両1Aを検出すると共に、図5に示すステップS2と同様の手法で、通信機60が車両1Aとの無線通信接続を確立する。その後、通信機60は、通信機の周辺の情報(例えば、付近の詳細な地図情報等)を車両1Aに送信した後、車両1Aは、当該送信された情報を受信する。
次に、通信機60は、図5に示すステップS5と同様の手法で照明制御信号を生成すると共に、図5に示すステップS6と同様の手法で照明制御信号を車両1Aと複数の発光体50の各々に送信する。その後、車両1Aでは、照明制御部43Aは、受信した照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Aの照明状態を所定の照明状態S1に設定する。一方、複数の発光体50の各々では、発光制御部53は、受信した照明制御信号に基づいて、発光部52の照明状態を所定の照明状態S1に設定する。このように、照明制御部43Aは、照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Aの照明状態が複数の発光体50の発光部52の照明状態に対応するように照明ユニット42Aを制御する。尚、本例においては、図6に示す照明制御システムの動作例のように、照明制御部43Aは、照明ユニット42Aの照明状態が各発光部52の照明状態に対応するように照明ユニット42Aを制御してもよい。
同様にして、車両1Bでは、照明制御部43Bは、受信した照明制御信号に基づいて、照明ユニット42Bの照明状態を所定の照明状態S1に設定する。さらに、図6に示すように、車両制御部3Bは、照明ユニット42Bの照明状態が各発光部52の照明状態に対応するように照明ユニット42Bを制御してもよい。尚、車両1Bは、通信機60から照明制御信号を直接受信してもよいし、車両1Aを介して照明制御信号を受信してもよい。この場合、無線通信部10Bは、無線通信部10Aから照明制御信号を受信する。
本実施形態によれば、隊列走行モードで走行中の一群の車両Gが交通インフラ設備70と通信していることを示す情報を他車両や歩行者等の外部に向けて提示可能な照明制御システム100を提供することができる。例えば、一群の車両Gの後方を手動運転モードで走行中の後方車両の運転者は、一群の車両Gが交通インフラ設備70(複数の発光体50)と通信していることを示す情報を見ることで一群の車両Gの安全性を確認することができるため、安心して一群の車両Gを追い越すことができる。
また、一群の車両Gによって形成される照明パターンと複数の発光体50によって形成された照明パターンが対応するように、車両1Aの照明制御部43Aは、照明ユニット42Aを制御すると共に、車両1Bの照明制御部43Bは、照明ユニット42Bを制御してもよい。例えば、照明ユニット42A,42Bによって形成される点滅パターンが複数の発光体50(複数の発光部52)によって形成される点滅パターンと対応してもよい。このように、歩行者等は、一群の車両Gによって形成される照明パターンと複数の発光体50によって形成される照明パターンが対応している様子を見ることで、一群の車両Gと交通インフラ設備70との路車間通信の状態をより容易に把握することができる。
以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではないのは言うまでもない。本実施形態は単なる一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。
本実施形態では、車両の運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードと、手動運転モードとを含むものとして説明したが、車両の運転モードは、これら4つのモードに限定されるべきではない。車両の運転モードの区分は、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って適宜変更されてもよい。同様に、本実施形態の説明で記載された「完全自動運転モード」、「高度運転支援モード」、「運転支援モード」のそれぞれの定義はあくまでも一例であって、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って、これらの定義は適宜変更されてもよい。
本出願は、2015年12月22日に出願された日本国特許出願(特願2015−249881号)に開示された内容を適宜援用する。

Claims (6)

  1. 自動運転モードで走行可能な車両と、交通インフラ設備とを備えた照明制御システムであって、
    前記交通インフラ設備は、
    外部に向けて光を照射するように構成された発光部を備えた発光体と、
    照明制御信号を生成するように構成された制御信号生成部と、前記照明制御信号を無線送信するように構成された第2無線通信部と、を備えた通信機と、
    を備え、
    前記車両は、
    車両用照明装置と、
    前記交通インフラ設備から送信された照明制御信号を受信するように構成された第1無線通信部と、
    前記車両の走行を制御するように構成された車両制御部と、
    を備え、
    前記車両用照明装置は、
    前記車両の外部に向けて光を照射するように構成された照明ユニットと、
    前記交通インフラ設備から送信された照明制御信号に基づいて、前記照明ユニットの照明状態が前記発光体の照明状態と対応するように前記照明ユニットを制御するように構成された照明制御部と、
    を備え、
    前記発光体は、
    前記照明制御信号を受信するように構成された第3無線通信部と、
    前記照明制御信号に基づいて、前記発光部の照明状態が前記照明ユニットの照明状態と対応するように前記発光部を制御するように構成された発光制御部と、
    をさらに備えた、
    照明制御システム。
  2. 前記照明制御部は、前記照明ユニットが前記発光部と同期して点滅するように前記照明ユニットを制御するように構成されている、請求項1に記載の照明制御システム。
  3. 前記照明制御部は、前記照明ユニットの照明色が前記発光体の照明色と対応するように前記照明ユニットを制御するように構成されている、請求項1に記載の照明制御システム。
  4. 前記車両が前記通信機から所定の範囲内に存在するときに、前記第1無線通信部は、前記第2無線通信部から前記照明制御信号を受信可能である、請求項1から3のうちいずれか一項に記載の照明制御システム。
  5. 前記発光体は、交差点又はその付近に配置されており、
    前記通信機は、前記交差点の付近に配置されている、請求項に記載の照明制御システム。
  6. 隊列走行モードで走行中の一群の車両と、交通インフラ設備とを備えた照明制御システムであって、
    前記交通インフラ設備は、
    各々が外部に向けて光を照射するように構成された発光部を備え、前記一群の車両が走行する道路の外側に配置された複数の発光体と、
    照明制御信号を生成するように構成された制御信号生成部と、前記照明制御信号を無線送信するように構成された第2無線通信部と、を備えた通信機と、
    を備え、
    前記一群の車両の各々は、
    車両用照明装置と、
    前記交通インフラ設備から送信された照明制御信号を受信するように構成された第1無線通信部と、
    前記車両の走行を制御するように構成された車両制御部と、
    を備え、
    前記車両用照明装置は、
    前記車両の外部に向けて光を照射するように構成された照明ユニットと、
    前記交通インフラ設備から送信された照明制御信号に基づいて、前記照明ユニットを制御するように構成された照明制御部と、
    を備え、
    前記一群の車両の各々の照明制御部は、前記一群の車両の照明ユニットによって形成される照明パターンと前記複数の発光体の発光部によって形成される照明パターンが対応するように、前記対応する照明ユニットを制御するように構成されている、
    照明制御システム。
JP2017558221A 2015-12-22 2016-12-21 車両用照明装置、車両及び照明制御システム Active JP6814161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249881 2015-12-22
JP2015249881 2015-12-22
PCT/JP2016/088227 WO2017110935A1 (ja) 2015-12-22 2016-12-21 車両用照明装置、車両及び照明制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017110935A1 JPWO2017110935A1 (ja) 2018-10-11
JP6814161B2 true JP6814161B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=59089505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558221A Active JP6814161B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-21 車両用照明装置、車両及び照明制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10636302B2 (ja)
EP (1) EP3395614A4 (ja)
JP (1) JP6814161B2 (ja)
CN (1) CN108367708B (ja)
WO (1) WO2017110935A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018225241A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 三菱電機株式会社 光照射制御装置および光照射制御方法
CN113015654A (zh) * 2018-11-15 2021-06-22 株式会社小糸制作所 车辆用照明系统
CN110682859B (zh) * 2019-09-25 2021-05-28 恒大恒驰新能源汽车科技(广东)有限公司 行车模式提示方法、存储介质、电子设备和车辆
CN115803226A (zh) * 2020-05-22 2023-03-14 马格纳电子系统公司 显示系统和方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935185A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 車両通信システム及び車両
JPH09277887A (ja) 1996-04-16 1997-10-28 Honda Motor Co Ltd 自動追従走行システム
JPH10175478A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
US6879263B2 (en) * 2000-11-15 2005-04-12 Federal Law Enforcement, Inc. LED warning light and communication system
CN1312524A (zh) * 2001-02-27 2001-09-12 刘燕松 交通标志的信号发射、接收的方法和装置
JP3989302B2 (ja) * 2002-05-24 2007-10-10 オリンパス株式会社 照明装置及びプロジェクタ装置
EP1564914B1 (en) * 2002-10-24 2007-09-05 Nakagawa Laboratories, Inc. Illumination light communication device
WO2004100551A1 (de) * 2003-05-08 2004-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum erfassen eines objektes oder einer person
DE102004050655A1 (de) * 2004-10-18 2006-06-01 Volkswagen Ag Fahrzeug-Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zum Steuern einer Fahrzeug-Beleuchtungsvorrichtung
KR20060064930A (ko) * 2004-12-09 2006-06-14 엘지전자 주식회사 개선된 네비게이션 시스템
US7360934B2 (en) * 2005-10-24 2008-04-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light supply unit, illumination unit, and illumination system
JP4466607B2 (ja) * 2006-05-09 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用灯火管理システムおよび車両用灯火管理装置
ITMI20060368U1 (it) * 2006-10-27 2008-04-28 Nasso Francesco Dispositivo ottico di emergenza per veicoli in genere
JP4240110B2 (ja) * 2006-10-31 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置、車両用照明制御方法、及び車両用照明制御プログラム
JP4349410B2 (ja) * 2006-12-01 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP4349414B2 (ja) * 2006-12-15 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
US8851709B2 (en) * 2007-03-30 2014-10-07 Designs For Vision, Inc. Remote control of illuminating headlamp
EP2026097A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-18 Harman Becker Automotive Systems GmbH Vehicle illumination system
JP5251810B2 (ja) * 2009-09-25 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
EP2531837B1 (en) * 2010-02-04 2021-04-28 FORCE Technology Apparatus and method for measuring retroreflectivity of a surface
JP5018927B2 (ja) * 2010-04-21 2012-09-05 株式会社デンソー 運転者支援装置、および運転者支援システム
JP5499905B2 (ja) * 2010-05-28 2014-05-21 三菱電機株式会社 表示・照明装置
US8456325B1 (en) * 2010-06-25 2013-06-04 Tomar Electronics, Inc. Networked streetlight systems and related methods
TW201208477A (en) * 2010-08-02 2012-02-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Smart street lamp controlling system and the controlling method thereof
TW201212706A (en) * 2010-09-14 2012-03-16 Ge Investment Co Ltd Light emitting diode lamp and optical communication networking system
KR101219341B1 (ko) * 2010-09-28 2013-01-21 현대자동차주식회사 자동차용 발광 가니쉬
US9649972B2 (en) * 2011-04-07 2017-05-16 Pioneer Corporation System for detecting surrounding conditions of moving body
EP2698271B1 (en) * 2011-04-12 2018-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method for controlling vehicle
DE102011085689A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Gruppe aus zumindest zwei benachbart angeordneten Beleuchtungseinheiten während der Fahrt eines Fahrzeugs
DE102011119231A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Audi Ag Kraftfahrzeugleuchte, Kraftwagen und Verfahren zum Betreiben einer Kraftfahrzeugleuchte
DE102012200048A1 (de) * 2012-01-03 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Anpassen einer oberen Scheinwerferstrahlgrenze eines Scheinwerferkegels
US9008961B2 (en) * 2012-11-30 2015-04-14 Google Inc. Determining and displaying auto drive lanes in an autonomous vehicle
JP6126379B2 (ja) 2012-12-28 2017-05-10 株式会社小糸製作所 隊列走行用照明システム
US8899800B2 (en) * 2013-02-19 2014-12-02 Wen-Sung Lee Intelligent light device for a vehicle
TWI537157B (zh) * 2013-04-09 2016-06-11 開丕股份有限公司 車用警示裝置及方法
JP6390057B2 (ja) 2014-03-26 2018-09-19 株式会社日本総合研究所 車両状態を報知する自動走行移動体及び車両状態報知方法
CN104978865A (zh) * 2014-04-04 2015-10-14 杨旭 分布式车载与路侧设施混合交通信息系统
DE102015204122A1 (de) * 2014-05-12 2015-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Ampelassistenzsystem für ein Fahrzeug mit einer Anzeigeeinrichtung
WO2016032048A1 (ko) * 2014-08-28 2016-03-03 엘지전자 주식회사 근접 센서 및 이의 제어 방법
US9580012B2 (en) * 2015-03-02 2017-02-28 Tk Holdings Inc. Vehicle object detection and notification system

Also Published As

Publication number Publication date
US10636302B2 (en) 2020-04-28
CN108367708A (zh) 2018-08-03
US20190012911A1 (en) 2019-01-10
WO2017110935A1 (ja) 2017-06-29
CN108367708B (zh) 2021-03-12
EP3395614A4 (en) 2019-10-09
JPWO2017110935A1 (ja) 2018-10-11
EP3395614A1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10602331B2 (en) Inter-vehicle communication system, vehicle system, vehicle illumination system and vehicle
JP6814153B2 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
JP6914843B2 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
JP6884710B2 (ja) 車両用照明装置、車両及び照明制御システム
JP6941120B2 (ja) 車両用照明システム、車両システム、車両及びデータ通信システム
JP7045993B2 (ja) 車両用照明システム、車両システム及び車両
JP6761426B2 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
JP7045880B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JPWO2019131329A1 (ja) 車両用照明システム、車両、車車間通信システム及び車両システム
JP6814161B2 (ja) 車両用照明装置、車両及び照明制御システム
JP6970612B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP7043256B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP7045879B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
JP6980553B2 (ja) 車両用照明システム及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150