JP6808735B2 - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6808735B2
JP6808735B2 JP2018533211A JP2018533211A JP6808735B2 JP 6808735 B2 JP6808735 B2 JP 6808735B2 JP 2018533211 A JP2018533211 A JP 2018533211A JP 2018533211 A JP2018533211 A JP 2018533211A JP 6808735 B2 JP6808735 B2 JP 6808735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
tropics
steel sheet
grain
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507244A (ja
Inventor
スウ ハン,ミン
スウ ハン,ミン
ドン ジュ,ヒョン
ドン ジュ,ヒョン
ホ パク,ゾン
ホ パク,ゾン
スウ パク,チャン
スウ パク,チャン
ドク ホン,ビョン
ドク ホン,ビョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019507244A publication Critical patent/JP2019507244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808735B2 publication Critical patent/JP6808735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0257Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
方向性電磁鋼板とは、3.1%のSi成分を含有したものであって、結晶粒の方位が(110)[001]方向に整列された集合組織を有している。これは変圧機、電動機、発電機、およびその他電子機器などの鉄芯材料として主に用いられ、圧延方向に極めて優れた磁気的特性を利用したものである。
最近、高磁束密度級の方向性電磁鋼板が商用化され、鉄損が少ない材料が求められている。これは、主に4つの技術的方法で具現することができ、i)方向性電磁鋼板の磁化容易軸を含んでいる{110}<001>結晶粒方位を圧延方向に正確に配向する方法、ii)材料の薄膜化方法、iii)化学的、物理的方法を通じてマグネチックドメインを微細化する磁区微細化方法、iv)表面処理などのような化学的方法による表面物性の改善または表面張力の付与による方法などがある。
最後の方法は、方向性電磁鋼板の表面の性質を積極的に改善することによって素材の磁性を改善する方法である。その代表的な例として、脱炭焼鈍過程で必然的に生成される酸化層とコイルの融着防止剤であるMgOスラリーとの化学的反応を通じて生成されるフォルステライト(MgSiO)、すなわち、ベースコーティング層を除去する方法がある。
ベースコーティング層を除去する技術として、ベースコーティング層が形成された通常の製品を硫酸または塩酸で強制的に除去する方法、およびベースコーティング層が生成される過程でこれを除去または抑制する技術(以下、ガラスレス/Glassless技術)が提案された。
現在までガラスレス技術の主要な研究方向は、焼鈍分離剤であるMgOに塩化物を添加した後、高温焼鈍工程で表面エッチング効果を用いる技術と、焼鈍分離剤としてAl粉末を塗布した後、高温焼鈍工程でベースコーティング層自体を形成させない技術の2つの方向で進められた。
このような技術の最終的な方向は、結局電磁鋼板製造においてベースコーティング層を意図的に防止することによって、磁性劣化をもたらす表面ピニングサイト(Pinning Site)を除去し、究極的には、方向性電磁鋼板の磁性を改善することである。
以上のように、上記で提案された2つのガラスレス方法、すなわち、フォルステライト層の生成を抑制する方法および高温焼鈍工程でベースコーティング層を母材から分離する方法のいずれも、脱炭焼鈍工程の際、水素、窒素ガスと露点の変化を通じて炉内酸化能(PH2O/PH2)を非常に低く制御しなければならない工程上の問題点を有している。酸化能を低く制御する理由は、脱炭時の母材表面に形成される酸化層を最小限にしてベースコーティング層の形成を最大限に抑制することにあり、また、炉内酸化能が低い場合、生成される酸化層が大部分シリカ(SiO)酸化物で鉄系酸化物の生成を抑制することができて、高温焼鈍後、表面に鉄系酸化物を残留させない長所がある。しかし、この場合、脱炭不良による適正な1次再結晶粒の大きさを確保し難く、また、高温焼鈍時、2次再結晶粒成長にも問題を発生させるため、脱炭性を適切に確保しながら酸化層を薄くするためには、脱炭工程が通常材の処理工程よりも時間が長くなり、これによって生産性が低下する。
従来のガラスレス技術を用いた低鉄損方向性電磁鋼板の製造時、薄い酸化層により高温焼鈍時の鋼中に存在するインヒビター(inhibitor)が表面側に急激に拡散および消失して2次再結晶が不安定になる問題を有しており、このような問題を解決する方法として、高温焼鈍時、雰囲気制御および昇温区間での昇温率を遅らせる序列パターンを適用することによって、鋼中のインヒビターが表面側に拡散することを抑制する。
また、既存の酸化能を低く制御して酸化層を最小限に形成することでベースコーティング層の形成を最大限に抑制する方法は、高温焼鈍時、コイル状に熱処理する場合に、コイル内の板の位置によって異なる露点と温度挙動を有し、この時、ベースコーティング層の形成に差があり、これによるガラスレス程度の差が生じて、板の部分別に偏差が発生して量産化に大きな問題となる。
したがって、現在のガラスレス方法を用いて低鉄損方向性電磁鋼板を製造するためには、脱炭工程および高温焼鈍での生産性の低下が避けられず、このため、ガラスレス工程が技術的には非常に有用であるにもかかわらず、商用化されていないのが実情である。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、鉄損が極めて低く、生産性に優れたフォルステライト除去工程(以下、「ベースコーティングフリー(Base coating Free)」工程という)が導入された方向性電磁鋼板の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による方向性電磁鋼板の製造方法は、Siを2重量%〜7重量%と、0.03重量%〜0.10重量%のSnおよび0.01重量%〜0.05重量%のSbのうちの1種以上とを含む鋼スラブを製造する段階と、前記鋼スラブを熱間圧延して熱延板を製造する段階と、前記熱延板を冷間圧延して冷延板を製造する段階と、前記冷延板を1次再結晶焼鈍する段階と、前記1次再結晶焼鈍された冷延板に焼鈍分離剤を塗布して乾燥する段階と、前記焼鈍分離剤が塗布された冷延板を2次再結晶焼鈍する段階と、を有する。
前記方向性電磁鋼板の製造方法において、前記1次再結晶焼鈍後に、冷延板の表面に形成される酸化層の厚さが0.5μm〜2.5μmとなり、前記酸化層の酸素量が600ppm以上となるように1次再結晶焼鈍し、前記2次再結晶焼鈍する段階で、フォルステライト(MgSiO)被膜を除去することを特徴とする。
前記鋼スラブは、Siを2重量%〜7重量%、Cを0.01重量%〜0.085重量%、Alを0.01重量%〜0.045重量%、Nを0.01重量%以下、Pを0.01重量%〜0.05重量%、Mnを0.02重量%〜0.5重量%、Sを0.0055重量%以下(0重量%を含まない)と、0.03重量%〜0.10重量%のSnおよび0.01重量%〜0.05重量%のSbのうちの1種以上とを含有し、残りはFeおよびその他不可避に混入する不純物からなることが好ましい。
前記鋼スラブは、Sbを0.01重量%〜0.05重量%およびPを0.01重量%〜0.05重量%を含み、0.0370≦[P]+0.5×[Sb]≦0.0630(ここで、[P]および[Sb]は、それぞれPおよびSb元素の含有量(重量%)を意味する)を満たすことが好ましい。
前記1次再結晶焼鈍は、加熱帯、第1均熱帯、第2均熱帯、および第3均熱帯を通過して実施され、前記加熱帯、前記第1均熱帯、前記第2均熱帯、および前記第3均熱帯の温度は800℃〜900℃であることが好ましい。
前記加熱帯の露点は44℃〜49℃であり、前記第1均熱帯の露点は50〜55℃であり、前記第2均熱帯の露点は56℃〜68℃であり、前記第3均熱帯の露点は35℃〜65℃であることが好ましい。
前記加熱帯での酸化能(PH2O/PH2)は0.197〜0.262であり、前記第1均熱帯での酸化能は0.277〜0.368であり、前記第2均熱帯での酸化能は0.389〜0.785、前記第3均熱帯の酸化能は0.118〜0.655であることが好ましい。
前記加熱帯および前記第1均熱帯は、1次再結晶焼鈍炉の全体処理工程時間の30%以下であり、前記第3均熱帯は、前記加熱帯、前記第1均熱帯、および前記第2均熱帯を処理する時間合計の50%以下に制限することが好ましい。
1次再結晶焼鈍後に、母材金属層、偏析層、および前記酸化層が順に形成され、前記偏析層はSbおよびSnのうちの1種以上を0.001重量%〜0.05重量%含み得る。
前記焼鈍分離剤は、MgO、オキシクロリド物質、およびサルフェート系酸化防止剤を含んでもよい。
前記焼鈍分離剤のMgOの活性化度は、400秒〜3000秒であることが好ましい。
前記焼鈍分離剤は、MgO 100重量部に対して、オキシクロリド物質を10重量部〜20重量部およびサルフェート系酸化防止剤を1重量部〜5重量部を含むことが好ましい。
前記オキシクロリド物質は、アンチモンオキシクロリド(SbOCl)およびビスマスオキシクロリド(BiOCl)の中から選択される1種以上であり得る。
前記サルフェート系酸化防止剤は、アンチモンサルフェート(Sb(SO)、ストロンチウムサルフェート(SrSO)、およびバリウムサルフェート(BaSO)の中から選択される1種以上であり得る。
前記焼鈍分離剤の塗布量は6g/m〜20g/mであることが好ましい。
前記焼鈍分離剤を乾燥する温度は300℃〜700℃であることが好ましい。
前記2次再結晶焼鈍する段階は、700℃〜950℃の温度範囲では昇温速度を18℃/hr〜75℃/hrで実施し、950℃〜1200℃の温度範囲では昇温速度を10℃/hr〜15℃/hrで実施することが好ましい。
前記2次再結晶焼鈍する段階で、700℃〜1200℃の昇温過程は20体積%〜30体積%の窒素および70体積%〜80体積%の水素を含む雰囲気で行われ、1200℃到達後には100体積%の水素を含む雰囲気で行われることが好ましい。
前記方向性電磁鋼板の表面粗度はRaで、0.8μm以下であり得る。
前記方向性電磁鋼板の表面は、圧延方向と平行に凹んだ屈曲が形成され得る。
前記屈曲は、圧延方向の長さが0.1mm〜5mmであり、幅が3μm〜500μmであり得る。
前記屈曲中、圧延方向の長さが0.2mm〜3mmであり、幅が5μm〜100μmである屈曲が50%以上であり得る。
本発明によれば、1次再結晶焼鈍工程で生成される酸化層と、焼鈍分離剤に存在する酸化マグネシウム(MgO)とが、2次再結晶焼鈍工程で化学的反応を通して生成されるフォルステライト(MgSiO)被膜を形成して均一に除去されることによって、方向性電磁鋼板の表面性質を制御することができる。
フォルステライト被膜が除去された方向性電磁鋼板は、磁区移動を制限する主な要素であるピニングポイントが除去されて、方向性電磁鋼板の鉄損を向上させることができる。
本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板の製造方法を概略的に示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板の製造方法でS40段階以後の冷延板の概略的な側面図である。 本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板の表面の概略的な図である。 実施例1でS40段階後に冷延板の側面に対する電界放射型透過電子顕微鏡(FE−EPMA)イメージおよびこれを分析した写真である。 実施例1で製造された方向性電磁鋼板の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 比較例1でS40段階以後の冷延板の側面を電界放射型透過電子顕微鏡(FE−EPMA)で撮影した写真である。
第1、第2、および第3などの用語は、多様な部分、成分、領域、層、および/またはセクションを説明するために使用されるが、これらに限定されない。これらの用語は、ある部分、成分、領域、層、またはセクションを、他の部分、成分、領域、層、またはセクションと区別するために使用される。したがって、以下に述べる第1部分、成分、領域、層、またはセクションは、本発明の技術範囲を逸脱しない範囲内で第2部分、成分、領域、層、またはセクションと記載される。
本明細書で使用される専門用語は、単に特定の実施形態を説明するためのものであって、本発明を限定することを意図しない。本明細書で使用される単数形態は、文章がこれと明らかに反する意味を表さない限り、複数形態も含む。本明細書で使用される「含む」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素、および/または成分を具体化し、他の特性、領域、整数、段階、動作、要素、および/または成分の存在や付加を除外するものではない。
ある部分が他の部分の「上に」あると記載する場合、これは、直に他の部分の上にあるか、その間に他の部分が介在してもよい。対照的に、ある部分が他の部分の「真上に」あると記載する場合、その間に他の部分が介在しない。
特に定義しないが、本明細書で使用される技術用語および科学用語を含むすべての用語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が一般的に理解する意味と同じ意味を有する。普通使用される辞書に定義された用語は、関連する技術文献や現在開示された内容に符合する意味を有すると追加解釈されて定義されない限り、理想的または非常に公式的な意味で解釈されない。
以下、本発明の実施形態について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は様々な異なる形態で実現可能であり、以下に説明する実施形態に限定されない。
図1は、本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板の製造方法を概略的に示すフローチャートである。図1に示す方向性電磁鋼板の製造方法のフローチャートは、単に本発明の一例を示すものであり、本発明はこれに限定されない。すなわち、本発明による方向性電磁鋼板の製造方法は多様に変形実施することができる。
本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板の製造方法は、Siを2重量%〜7重量%と、0.03重量%〜0.10重量%のSnおよび0.01重量%〜0.05重量%のSbのうちの1種以上と、を含む鋼スラブを製造する段階(S10)と、鋼スラブを熱間圧延して熱延板を製造する段階(S20)と、熱延板を冷間圧延して冷延板を製造する段階(S30)と、冷延板を1次再結晶焼鈍する段階(S40)と、1次再結晶焼鈍された冷延板に焼鈍分離剤を塗布して乾燥する段階(S50)と、焼鈍分離剤が塗布された冷延板を2次再結晶焼鈍する段階(S60)と、を有する。
まず、S10段階で、Siを2重量%〜7重量%と、0.03重量%〜0.10重量%のSnおよび0.01重量%〜0.05重量%のSbのうちの1種以上と、を含む鋼スラブを製造する。ここで、SnおよびSbは、それぞれが単独で含まれるか、または同時にどちらも含まれる。Siと、SnまたはSbとは、本発明の一実施形態で必須的に含まれる元素であり、その他にC、Al、N、P、Mnなどをさらに含んでもよい。
具体的に、鋼スラブは、Siを2重量%〜7重量%、Cを0.01重量%〜0.085重量%、Alを0.01重量%〜0.045重量%、Nを0.01重量%以下、Pを0.01重量%〜0.05重量%、Mnを0.02重量%〜0.5重量%、Sを0.0055重量%以下(0重量%を含まない)と、0.03重量%〜0.10重量%のSnおよび0.01重量%〜0.05重量%のSbのうちの1種以上と、を含有し、残りはFeおよびその他不可避に混入する不純物からなる。
鋼スラブが、Sbを0.01重量%〜0.05重量%およびPを0.01重量%〜0.05重量%を含む場合、0.0370≦[P]+0.5×[Sb]≦0.0630(ここで、[P]および[Sb]は、それぞれPおよびSb元素の含有量(重量%)を意味する)を満たす。上述の関係式を満たす場合、方向性電磁鋼板の鉄損および磁束密度がさらに向上する。
以下、鋼スラブの各組成を個別に詳しく説明する。
Si:2重量%〜7重量%
Siは、電磁鋼板の基本組成であり、素材の比抵抗を増加させて鉄損(core loss)を低くする役割を果たす。
Siの含有量が低すぎると、比抵抗が減少して渦電流損が増加するため、鉄損特性が劣化し、脱炭窒化焼鈍時に、フェライトとオーステナイトとの間の相変態が活発になって1次再結晶集合組織が激しく損なわれる。また、高温焼鈍時、フェライトとオーステナイトとの間の相変態が発生して2次再結晶が不安定になるだけでなく、{110}ゴス集合組織が激しく損なわれる。
一方、Siの含有量が多すぎると、1次再結晶焼鈍時に、SiOおよびFeSiO酸化層が過度に緻密に形成されて脱炭挙動を遅延させ、フェライトとオーステナイトとの間の相変態が1次再結晶焼鈍処理中に持続的に起こって、1次再結晶集合組織が激しく損なわれる。また、上述した緻密な酸化層の形成による脱炭挙動の遅延効果で、窒化挙動が遅延して、(Al、Si、Mn)NおよびAlNなどの窒化物が十分に形成されず、2次再結晶焼鈍時、2次再結晶に必要な十分な結晶粒抑制力を確保できなくなる。したがって、Siの含有量を上記範囲に調節する。
C:0.01重量%〜0.085重量%
Cは、フェライトとオーステナイトとの間の相変態をもたらす元素であって、脆性が強くて圧延性が良くない電磁鋼板の圧延性向上のために必須の元素であるが、最終製品に残存すると、磁気的時効効果によって形成される炭化物が磁気的特性を悪化させる元素であるため、適正な含有量に制御される。
Cの含有量が低すぎると、フェライトとオーステナイトとの間の相変態がうまく作用しないので、スラブおよび熱間圧延微細組織の不均一化をもたらす。また、熱延板焼鈍熱処理中のフェライトとオーステナイトとの間の相変態が過度に不足すると、スラブ再加熱時に、再固溶された析出物が粗大に析出されて1次再結晶微細組織が不均一になり、2次再結晶焼鈍時に、結晶粒成長抑制剤の不足による2次再結晶挙動が不安定になる。
一方、Cの含有量が多すぎると、通常の1次再結晶工程では十分に脱炭されないので、これを除去するのが容易ではないという問題が生じる。さらには、脱炭が不十分であると、最終製品を電力機器に適用時、磁気時効による磁気的特性の劣化現象をもたらす。したがって、Cの含有量を上記範囲に調節する。
Al:0.01重量%〜0.045重量%
Alは、熱間圧延および熱延板焼鈍時に微細に析出したAlN以外にも、冷間圧延以降の焼鈍工程で、アンモニアガスにより導入された窒素イオンが鋼中に固溶状態で存在するAl、Si、Mnと結合して、(Al、Si、Mn)NおよびAlN形態の窒化物を形成することによって、強力な結晶粒成長抑制剤の役割を果たす。
Alの含有量が低すぎると、形成される個数と体積が非常に低い水準になるため、抑制剤としての十分な効果を期待できない。
Alの含有量が多すぎると、粗大な窒化物が形成されるため、結晶粒成長抑制力が低下する。したがって、Alの含有量を上記範囲に調節する。
N:0.01重量%以下(0重量%を含まない)
Nは、Alと反応してAlNを形成する重要な元素である。
Nの含有量が多すぎると、熱間圧延以降の工程で、窒素の拡散によるブリスター(Blister)という表面欠陥をもたらし、スラブ状態で窒化物が過度に多く形成されるため、圧延が難しくなって後続工程が複雑になり、製造単価が上昇する原因となる。
一方、(Al、Si、Mn)NおよびAlNなどの窒化物を形成するために追加的に必要なNは、後述する1次再結晶焼鈍段階(S40)でアンモニアガスを用いて鋼中に窒化処理を実施して補充される。したがって、Nの含有量を上記範囲に調節する。
P:0.01重量%〜0.05重量%
Pは、低温加熱方式の方向性電磁鋼板で1次再結晶粒の成長を促進させるため、2次再結晶温度を高めて最終製品で{110}<001>方位の集積度を高める。1次再結晶粒が大きすぎる場合には2次再結晶が不安定になるが、2次再結晶が発生する限り、2次再結晶温度を高めるために1次再結晶粒が大きい方が磁性に有利である。
一方、Pは、1次再結晶された鋼板で{110}<001>方位を有する結晶粒の数を増加させて最終製品の鉄損を低くするだけでなく、1次再結晶板で{111}<112>集合組織を顕著に発達させて最終製品の{110}<001>集積度を向上させるため、磁束密度も高くなる。
また、Pは、2次再結晶の焼鈍時に約1000℃の高い温度まで結晶粒界に偏析して析出物の分解を遅滞させ、結晶粒抑制力を補強する作用も有している。
Pの含有量が多すぎると、1次再結晶粒の大きさがむしろ減少して2次再結晶が不安定になるだけでなく、脆性を増加させて冷間圧延性を阻害する。したがって、Pの含有量を上記範囲に調節する。
Mn:0.02重量%〜0.5重量%
Mnは、Siと同様に、比抵抗を増加させて渦電流損を減少させるため、全体鉄損を減少させる効果があり、Siと共に、窒化処理によって導入される窒素と反応して、(Al、Si、Mn)Nの析出物を形成することで、1次再結晶粒の成長を抑制して2次再結晶を起こすのに重要な元素である。0.20重量%以上添加時には、鋼板表面にMnが過度に多く添加されると、鋼板表面の酸化層にFeSiO以外に(Fe、Mn)およびMn酸化物が多量に形成され、高温焼鈍中に形成されるベースコーティング層の形成を妨げて表面品質を低下させ、2次再結晶焼鈍工程(S60)でフェライトとオーステナイトとの間の相変態を誘発するため、集合組織が激しく損なわれて磁気的特性が大きく劣化する。したがって、Mnの含有量を上記範囲に調節する。
S:0.0055重量%以下(0重量%を含まない)
Sは、Mnと反応してMnSを形成する重要な元素である。
Sの含有量が多すぎると、MnSの析出物がスラブ内で形成されて結晶粒成長を抑制し、鋳造時に、スラブの中心部に偏析して、以降の工程での微細組織を制御しにくい。したがって、Sの含有量を上記範囲に調節する。
Sn:0.03重量%〜0.10重量%、およびSb:0.01重量%〜0.05重量%のうちの1種以上
Snを添加すると、2次結晶粒の大きさを減少させるため、{110}<001>方位の2次核の数字を増加させて鉄損を向上させる。またSnは、結晶粒界に偏析を通じて結晶粒成長を抑制することに重要な役割を果たし、これはAlN粒子が粗大化し、Si含有量を増加することによって結晶粒成長を抑制する効果が弱化することを補償する。したがって、結果的に、相対的に高いSi含有量を有しても、{110}<001>2次再結晶集合組織の成功的な形成が保証される。すなわち、{110}<001>2次再結晶構造の完成度を全く弱化させることなくSi含有量を増加させるだけでなく、最終厚さを減少させる。
Snの含有量が多すぎると、脆性が増加するという問題が発生する。
Snの含有量の範囲を上記範囲に制御すると、従来は予測できなかった不連続的で顕著な鉄損減少効果を奏する。したがって、Snの含有量を上記範囲に調節する。
Sbは、結晶粒界に偏析して1次再結晶粒の過度な成長を抑制する作用がある。Sbを添加して1次再結晶段階で粒成長を抑制することによって、板の厚さ方向に応じた1次再結晶粒の大きさの不均一性を除去し、同時に2次再結晶を安定的に形成させることによって、磁性が一層優れた方向性電磁鋼板を製造することができる。
Sbは、結晶粒界に偏析して1次再結晶粒の過度な成長を抑制する作用があるが、Sbの含有量が少なすぎると、その作用が良好に発揮されにくい。
Sbの含有量が多すぎると、1次再結晶粒の大きさが過度に小さくなって2次再結晶の開始温度が低くなり、磁気特性を劣化させるかまたは粒成長に対する抑制力が過度に大きくなり、2次再結晶が形成されない。したがって、Sbの含有量を上記範囲に調節する。
SnおよびSbは、それぞれ単独で、またはどちらも含まれる。それぞれ単独で含まれる場合、Snを0.03重量%〜0.10重量%、またはSbを0.01重量%〜0.05重量%含まれる。SnおよびSbがどちらも含まれる場合、SnおよびSbの総量で0.04重量%〜0.15重量%含まれる。
このような冶金学的な長所以外に、主要元素として用いられるSnおよびSbのうちの1種以上が鋼スラブ中に添加されると、耐高温酸化性が向上する。すなわち、SnおよびSbのうちの1種以上を添加した場合、表面酸化層の最も内側の層内のフォルステライト(MgSiO)濃度は高くならない。しかし、最も内側の層の性質が変化して酸化性気体が内部に拡散する速度が低下することによって、耐高温酸化性が向上する。
SnおよびSbのうちの1種以上の含有量は、本発明の一実施形態によるベースコーティングフリーの方向性電磁鋼板の製造のために非常に重要な前提条件になる。ベースコーティングフリーの方向性電磁鋼板が磁性的に優れた特性を示すためには、図2に示すように、1次再結晶焼鈍工程(S40段階)中に生成される酸化層30が母材金属層10の内部へ深く浸透することを抑制しながら、全体的な酸化層30の厚さは薄く維持されるように誘導しなければならない。この時、酸化層30は、母材金属層10の厚さ方向に拡散せず、母材金属層10の表面にバンド形状の濃化帯を形成することになる。この時、酸化層30の酸素量は600ppm以上に高く、かつ酸化層30の厚さは2μm〜3μmに薄くなるように制御される。
0.0370≦[P]+0.5×[Sb]≦0.0630(ここで、[P]および[Sb]は、それぞれPおよびSb元素の含有量(重量%)を意味する)
[P]+0.5×[Sb]の含有量を上記範囲に制御すると、より鉄損の向上効果が優れる。その理由は、概して元素が共に添加されて相乗効果を得ることができ、また、相乗効果が数式の範囲を満たす時、他の数値範囲に比べて不連続的に最大化されるためである。したがって、それぞれの成分範囲を制御し、同時に[P]+0.5×[Sb]を上記範囲に制御する。
S10段階の後、鋼スラブを再加熱する。熱間圧延段階(S20)の前に鋼スラブを再加熱する場合、固溶されるNおよびSが不完全溶体化される所定の温度範囲で再加熱する。仮に、NおよびSが完全溶体化されると、熱延板焼鈍熱処理後、窒化物や硫化物が微細に多量形成されることによって、後続工程において1回での鋼冷間圧延が不能になって追加的な工程を必要とするため、製造コストが上昇する問題点が発生し、さらに、1次再結晶粒の大きさが非常に微細になるため、適切な2次再結晶を発現できなくなる。再加熱温度は1050℃〜1250℃である。
次に、S20段階で、鋼スラブを熱間圧延して熱延板を製造する。この時、熱延板の厚さは2.0mm〜2.8mmである。
次に、S30段階で、熱延板を冷間圧延して冷延板を製造する。熱延板は、熱延板焼鈍および酸洗後に、冷間圧延される。この時、冷延板の厚さは1.5mm〜2.3mmである。
次に、S40段階で、冷延板を1次再結晶焼鈍する。
冷間圧延板である冷延板が、脱炭および浸窒のために湿潤雰囲気に制御されている加熱炉(1次再結晶焼鈍炉)を通過する時、冷間圧延板の組成中で酸素親和度が最も高いSiが、加熱炉内の水蒸気から供給される酸素と反応して最も先に表面にシリカ酸化物(SiO)が形成される。その後、酸素が冷間圧延板内に浸透してFe系酸化物が生成される。このように形成されたシリカ酸化物は、下記の化学反応式(1)を通じてフォルステライト(MgSiO)被膜(ベースコーティング層)を形成する。
2Mg(OH)+SiO→MgSiO+2HO ....(1)
化学反応式(1)に表されるように、シリカ酸化物が固体状態のマグネシウムスラリーと反応するのにあたり、完全な化学的反応をなすためには、二つの固体の間を連結する触媒の役割を果たす物質が必要であり、ここでは、ファヤライト(FeSiO)が担当する。したがって、ベースコーティング層を有する通常材の場合、シリカ酸化物の形成量だけでなく、適切な量のファヤライトの形成が重要であった。
電磁鋼板の1次再結晶焼鈍(脱炭焼鈍)後、酸化層の形状は黒色部分の酸化物が金属マトリックス(matrix)に埋め込まれた形態からなっている。この層は、炉の温度、雰囲気、露点(Dew Point)などを制御してベースコーティング層が十分形成されるように3μm〜6μmの層を形成する。
しかし、ガラスレス工程は、最終的に素材の磁区移動を妨害するベースコーティング層を高温焼鈍工程の前段部で最小限に形成した後、後段部では除去する概念を有しているので、通常、1次再結晶焼鈍工程で最小限のシリカ酸化物を形成させた後、水酸化マグネシウム(Mg(OH))で置換された焼鈍分離用スラリーと反応させてフォルステライト層を形成した後、母材からの分離を誘導する。
したがって、通常のガラスレス製造工程の場合、脱炭および浸窒時に、露点、均熱温度、そして雰囲気ガスの制御を通じて素材の表面にシリカ酸化物層を少なく形成させ、ファヤライトも極少量で生成させることが有利である。その理由は、シリカ酸化物とマグネシウムとの間の反応を促進させる物質であるファヤライトは鉄系酸化物であって、ベースコーティング層の形成時に鉄系酸化物マウンド(以下、Fe mound)を形成し、ガラスレス系添加物が気体化することによって、母材から脱落せずに素材表面にそのまま付着しているが、この場合、ガラスレス工程が目標とする美麗な表面の製品が得られないだけでなく、磁性も非常に劣るためである。
ガラスレス製造工程が有している製造上の問題点のため、通常のガラスレス工程では、1次再結晶焼鈍時に酸化能を低く制御して酸化層を少なく生成し、また、生成される酸化層の組成は、大部分がシリカ酸化物に誘導される反面、低い酸化能による素材の脱炭性低下の問題は、脱炭処理時間を増やすことで解決しようとした。
しかし、これによって生産性が低下する。また、薄い酸化層により、高温焼鈍時、鋼中に存在するインヒビターが表面側に急激に拡散して消失し、2次再結晶が不安になる問題を有しており、したがって、従来のガラスレス工程では、2次再結晶焼鈍(高温焼鈍)時、高窒素雰囲気および昇温区間で昇温率を遅らせる序列パターンを適用することによって、鋼中のインヒビターが表面側に拡散することを抑制しているが、1次再結晶焼鈍工程と同様に、生産性の低下は避けられない。
以上のように、従来のガラスレス工程を通じて製品を製造する場合、生産性が、ベースコーティング層を有する通常の方向性電磁鋼板に比べて大幅に低下する。さらに、高温焼鈍時、インヒビターの不安定性による生産ロット別の鏡面度および磁性偏差が非常に激しい。
本発明の一実施形態では、酸化層30の酸素量を高めてガラス被膜を十分に形成し、その後、このガラス被膜がよく分離される方法を提供する。
酸化層30は、金属基材内に内部酸化物が埋め込まれている層であり、厚さ方向にさらに内側の母材金属層10とは区分される。このような酸化層30の酸素量を、ガラス被膜が十分に形成される量ほどに増加させながら、酸化層30の総厚さは減らす方法を考案した。このために、1次再結晶焼鈍段階(S40)で素材表面に形成される酸化層30のメカニズムおよび鋼中に含まれている偏析元素の偏析現象を積極的に利用して、偏析元素の偏析と1次再結晶焼鈍時、区間別の温度、酸化度を適正に維持することによって、酸化層30の厚さは薄く維持する代わりに全体的に形成される酸化層内の酸素量が高く形成される方法を提供する。
冷間圧延板である冷延板は、1次再結晶焼鈍段階(S40)で、脱炭のために湿潤雰囲気下で制御される1次再結晶焼鈍炉の加熱帯および1次均熱帯で酸化層30の厚さが厚くなる。本発明の一実施形態では、1次再結晶焼鈍段階(S40)で、偏析元素のSbまたはSnを酸化層30と母材金属層10との界面側に偏析させて偏析層20を形成することによって、酸化層30の厚さが厚くなることを防止する。
すなわち、S40段階で、図2に示す模式図のように、母材金属層10、偏析層20、および酸化層30が順に形成される。偏析層20には、母材金属層10内のSnやSbが偏析されて、SnおよびSbのうちの1種以上を0.001重量%〜0.05重量%含む。この時、偏析層20の厚さは0.1μm〜4μmでる。
具体的に、S40段階で、冷延板の表面に形成される酸化層30の厚さが0.5μm〜2.5μmであり、酸化層30の酸素量は600ppm以上である。より具体的には、酸化層30の厚さが0.5μm〜2.5μmであり、酸化層30の酸素量は700ppm〜900ppmである。
S40段階は、水素、窒素、およびアンモニアガス雰囲気下で実施される。具体的に、窒素40体積%〜60体積%、アンモニア0.1体積%〜3体積%、および残りは水素からなる雰囲気下で実施される。
S40段階は、1次再結晶焼鈍炉の加熱帯、第1均熱帯、第2均熱帯、および第3均熱帯を通過して実施され、この時、加熱帯、第1均熱帯、第2均熱帯、および第3均熱帯の温度は800℃〜900℃である。
加熱帯の露点は44℃〜49℃である。加熱帯の露点が低すぎると、脱炭に不良が発生する。加熱帯の露点が高すぎると、酸化層30が過多に生成されてS60段階でフォルステライト(MgSiO)被膜を除去した後、表面に残留物が多量発生する。したがって、上記範囲に加熱帯の露点を調節する。
加熱帯の酸化能(PH2O/PH2)は0.197〜0.262である。加熱帯の酸化能が低すぎると、脱炭に不良が発生する。加熱帯の酸化能が高すぎると、酸化層30が過多に生成されてS60段階でフォルステライト(MgSiO)被膜を除去した後、表面に残留物が多量発生する。したがって、上記範囲に加熱帯の酸化能を調節する。
第1均熱帯の露点は50℃〜55℃である。第1均熱帯の露点が低すぎると、脱炭に不良が発生する。第1均熱帯の露点が高すぎると、酸化層30が過多に生成されてS60段階でフォルステライト(MgSiO)被膜を除去した後、表面に残留物が多量発生する。したがって、上記範囲に第1均熱帯の露点を調節する。
第1均熱帯の酸化能(PH2O/PH2)は0.277〜0.368である。第1均熱帯の酸化能が低すぎると、脱炭に不良が発生する。第1均熱帯の酸化能が高すぎると、酸化層30が過多に生成されてS60段階でフォルステライト(MgSiO)被膜を除去した後、表面に残留物が多量発生する。したがって、上記範囲に第1均熱帯の酸化能を調節する。
第2均熱帯の露点は56℃〜68℃である。第2均熱帯の露点が低すぎると、酸化層30内の酸素量が非常に少なくなる。第2均熱帯の露点が高すぎると、酸化層30が過多に生成されてS60段階でフォルステライト(MgSiO)被膜を除去した後、表面に残留物が多量発生する。したがって、上記範囲に第2均熱帯の露点を調節する。
第2均熱帯の酸化能(PH2O/PH2)は0.389〜0.785である。第2均熱帯の酸化能が低すぎると、酸化層30内の酸素量が非常に少なくなる。第2均熱帯の酸化能が高すぎると、酸化層30が過多に生成されてS60段階でフォルステライト(MgSiO)被膜を除去した後、表面に残留物が多量発生する。したがって、上記範囲に第2均熱帯の酸化能を調節する。
第3均熱帯の露点は35℃〜65℃である。第3均熱帯の露点が低すぎると、第2均熱帯で形成された酸化層30が還元されて酸化層が薄くなる現象が発生して2次再結晶が不安定になり、第3均熱帯の露点が高すぎると、酸化層30が過多に生成されてS60段階でフォルステライト(MgSiO)被膜を除去した後、表面に残留物が多量発生する。したがって、上記範囲に第3均熱帯の露点を調節する。
第3均熱帯の酸化能(PH2O/PH2)は0.118〜0.655である。第3均熱帯の酸化能が低すぎると、酸化層30内の酸素量が非常に少なくなる。第3均熱帯の酸化能が高すぎると、酸化層30が過多に生成されてS60段階でフォルステライト(MgSiO)被膜を除去した後、表面に残留物が多量発生する。したがって、上記範囲に第3均熱帯の酸化能を調節する。
加熱帯および第1均熱帯は、1次再結晶焼鈍炉の全体処理工程時間の30%以下であり、第3均熱帯は、加熱帯、第1均熱帯、および第2均熱帯を処理する合計時間の50%以下に制限する。
次に、S50段階で、1次再結晶焼鈍された冷延板に焼鈍分離剤を塗布して乾燥する。具体的には、焼鈍分離剤は、MgO、オキシクロリド物質、およびサルフェート系酸化防止剤を含む。
MgOは、焼鈍分離剤の主成分であって、上述した化学反応式(1)に表すように、表面に存在するSiOと反応してフォルステライト(MgSiO)被膜を形成する。
MgOの活性化度は400秒〜3000秒でる。MgOの活性化度が大きすぎると、2次再結晶焼鈍後の表面にスピネル系酸化物(MgO・Al)が残る問題が発生する。MgOの活性化度が小さすぎると、酸化層30と反応せず、ベースコーティング層を形成することができない。したがって、上記範囲にMgOの活性化度を調節する。
オキシクロリド物質は、2次再結晶焼鈍工程(S60)で熱的分解が行われる。オキシクロリド物質は、アンチモンオキシクロリド(SbOCl)およびビスマスオキシクロリド(BiOCl)の中から選択される1種以上である。例えば、アンチモンオキシクロリドは、280℃付近で下記の化学反応式(2)で表される熱的分解が起こる。
2SbOCl→Sb(s)+O(g)+Cl(g) ....(2)
オキシクロリド形態の塩化物の場合、熱的分解を通じてのみCl基が生成され、したがって、アンチモンオキシクロリドを水溶液相からスラリー状態に製造した後、塗布、乾燥させる過程で、粗度と光沢度、および究極的に鉄損減少を阻害し得る鉄系酸化物を少なく発生させる。
このように分離された塩素(Cl)ガスは、コイルに作用する加熱炉内の圧力によりコイル外部に抜け出るよりは再び表面側に拡散して入りながら偏析層20と酸化層30との境界面に塩化鉄(FeCl)を形成する(化学反応式(3))。
Fe(偏析層)+Cl→FeCl(偏析層と酸化層の界面) ....(3)
次に、S60段階で、900℃付近でマグネシウムスラリーと酸化シリカとの反応により、最表面には化学反応式(1)によるベースコーティング層が形成される。その後、1025℃〜1100℃付近で偏析層20と酸化層30との界面に形成された塩化鉄(FeCl)が分解し始め、このように分解された塩素ガスが素材の最表面に抜け出ながら上に形成されているフォルステライト(MgSiO)被膜(ベースコーティング層)を素材から剥離させる。
このような、オキシクロリド物質は、MgO 100重量部に対して10重量部〜20重量部含まれる。オキシクロリド物質の量が少なすぎると、十分なFeClを形成するほどのClを供給できなくなり、S60段階後、粗度および光沢度を向上するのに限界が発生する。オキシクロリド物質の量が多すぎると、ベースコーティング層の形成自体を妨害して表面だけでなく、冶金学的に2次再結晶に影響を及ぼす。したがって、上記範囲にオキシクロリド物質の量を調節する。
サルフェート系酸化防止剤は、MgOとSiOとの反応から生成されるフォルステライト層を薄く形成するために投入される。具体的には、サルフェート系酸化防止剤は、アンチモンサルフェート(Sb(SO)、ストロンチウムサルフェート(SrSO)、およびバリウムサルフェート(BaSO)の中から選択される1種以上である。
サルフェート系酸化防止剤は、MgO 100重量部に対して1重量部〜5重量部含まれる。サルフェート系酸化防止剤の量が少なすぎると、粗度および光沢向上に寄与しない。サルフェート系酸化防止剤の量が多すぎると、ベースコーティング層の形成自体を妨害する。したがって、上記範囲にサルフェート系酸化防止剤の量を調節する。
焼鈍分離剤は、円滑な塗布のために、水を800重量部〜1500重量部さらに含む。上述した範囲で円滑に塗布を行う。
S50段階で、焼鈍分離剤の塗布量は6g/m〜20g/mである。焼鈍分離剤の塗布量が少なすぎると、ベースコーティング層の形成が円滑に行われない。焼鈍分離剤の塗布量が多すぎると、2次再結晶に影響を与える。したがって、焼鈍分離剤の塗布量を上記範囲に調節する。
S50段階で、焼鈍分離剤を乾燥する温度は300℃〜700℃である。温度が低すぎると、焼鈍分離剤が容易に乾燥しない。温度が高すぎると、2次再結晶に影響を与える。したがって、焼鈍分離剤の乾燥温度を上記範囲に調節する。
S60段階では、焼鈍分離剤が塗布された冷延板を2次再結晶焼鈍する。S60段階中に、900℃付近でマグネシウムスラリーと酸化シリカとの反応によって、最表面には化学反応式(1)によってベースコーティング層が形成される。以降、1025℃〜1100℃付近で偏析層20と酸化層30との界面に形成された塩化鉄(FeCl)が分解し始め、このように分解された塩素ガスが素材の最表面に抜け出しながら上に形成されているフォルステライト被膜(ベースコーティング層)を素材から剥離させて除去する。
S60段階は、700℃〜950℃の温度範囲では昇温速度が18℃/hr〜75℃/hrで実施され、950℃〜1200℃の温度範囲では昇温速度が10℃/hr〜15℃/hrで実施される。上記範囲に昇温速度を調節することによって、フォルステライト被膜が円滑に形成される。
S60段階で、700℃〜1200℃の昇温過程は、20体積%〜30体積%の窒素および70体積%〜80体積%の水素を含む雰囲気で行われ、1200℃に到達後には100体積%の水素を含む雰囲気で行われる。上記範囲に雰囲気を調節することによって、フォルステライト被膜が円滑に形成される。
S60段階で、酸化層30が焼鈍分離剤のMgOと反応して、酸化層の上部はフォルステライト層に変わり、下部はシリコン酸化物が存在し、偏析層20はシリコン酸化物の下部に位置して金属母材と境界面を形成する。
本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板の製造方法によると、酸化層30内の酸化層の量は通常材とほぼ類似しているが、酸化層の厚さは通常材に対して50%以下に薄く形成され、2次再結晶焼鈍段階(S60)でフォルステライト層の除去が容易であり、したがって、母材の磁区移動が容易な金属光沢型方向性電磁鋼板を得ることができる。
本発明の一実施形態による方向性電磁鋼板の製造方法によれば、粗度と光沢度が増加する。本発明の一実施形態によって製造された方向性電磁鋼板の表面は、粗度Ra値で0.8μm以下である。
また、図3に概略的に示すように、方向性電磁鋼板の表面は、圧延方向と平行に、凹んだ屈曲(凹凸)40を有する。より具体的には、圧延方向と平行に凹んだ屈曲40の大きさは、幅Wが3μm〜500μmであり、圧延方向に沿った長さLが0.1mm〜5mmである。また、幅と長さとの比率(aspect ratio、W/L)が5以上である。より具体的には、圧延方向と平行に凹んだ屈曲40の大きさが、幅5μm〜100μm、圧延方向に沿った長さが0.2mm〜3mmであるものを50%以上含む。
本発明の一実施形態により製造された方向性電磁鋼板は、粗度が相対的に大きく、光沢度も減少する。その理由は、S60段階中に、1025℃〜1100℃付近でフォルステライト被膜が剥離される時間が相対的に長く、したがって、剥離後、表面が熱によって平坦化される時間が十分でないためであると考えられる。しかし、それに相応してS60段階で、インヒビターの安定性に優れ、磁性確保が容易である。
以下、実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。しかし、このような実施例は単に本発明の一例を示するものに過ぎず、本発明はこれに限定されない。
<実施例1>
Siを3.2重量%、Cを0.055重量%、Mnを0.12重量%、Alを0.026重量%、Nを0.0042重量%、Sを0.0045重量%含み、下記の表1に示すとおり、Sn、Sb、及びPが追加的に添加された鋼スラブを製造した。スラブ成分系1の鋼スラブを熱間圧延して2.8mmの熱延板を製造した後、熱延板焼鈍および酸洗後、最終厚さを0.23mm厚に冷間圧延を行った。
冷間圧延された鋼板は、その後、1次再結晶焼鈍を経ることになり、均熱温度は875℃、74体積%の水素、25体積%の窒素、および1体積%の乾燥したアンモニアガス混合雰囲気で180秒間維持して同時に脱炭、窒化処理した。この時、加熱帯、第1均熱帯、第2均熱帯、および第3均熱帯の温度を800℃〜900℃に調節した。また、加熱帯の露点を48℃、第1均熱帯の露点を52℃、第2均熱帯の露点を67℃、第3均熱帯の露点を58℃に調節した。1次再結晶焼鈍を実施した冷延板の側面を電界放射型透過電子顕微鏡(FE−EPMA)で撮影した写真を図4に示す。図4に示すように、母材金属層、偏析層、および酸化層が順に形成されたことが確認され、酸化層が約1μmに薄く形成されたことを確認できた。酸化層内の酸素量を分析した結果、0.065重量%と分析され、偏析層内のSnおよびSbの含有量を分析した結果、それぞれ0.005重量%と分析された。
その後、活性化度500秒のMgO 100g、SbOCl 5g、Sb(SO 2.5g、および水1000gを混合して製造された焼鈍分離剤を10g/m塗布し、コイル状に2次再結晶焼鈍した。2次再結晶焼鈍時、1次均熱温度は700℃、2次均熱温度は1200℃とし、昇温区間の昇温条件は700℃〜950℃の温度区間では45℃/hr、950℃〜1200℃の温度区間では15℃/hrにした。一方、1200℃での均熱時間は15時間にして処理した。最終焼鈍時の雰囲気は、1200℃までは25体積%の窒素および75体積%の水素混合雰囲気にし、1200℃到達後には100体積%の水素雰囲気にて維持した後、炉冷した。図5は、実施例1で製造された方向性電磁鋼板の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。図5に示すように、圧延方向の長さLが0.1mm〜5mmであり、幅Wが3μm〜500μmの屈曲が生成され、屈曲中、圧延方向の長さが0.2mm〜3mmで、幅が5μm〜100μmの屈曲が50%以上であることが確認された。
<実施例2および比較例1〜16>
鋼スラブを下記の表2に整理したスラブ成分系に変えて、第1焼鈍工程で加熱帯、第1均熱帯、第2均熱帯、および第3均熱帯の露点を表2のとおりに調節し、焼鈍分離剤を表2のとおりに調節して方向性電磁鋼板を製造した。
図6は、比較例1で1次再結晶焼鈍後に、冷延板の側面を電界放射型透過電子顕微鏡(FE−EPMA)で撮影した写真である。酸化層が約5μmに厚く形成されていることが確認された。
<実験例>
実施例1、2および比較例1〜16で製造された方向性電磁鋼板の粗度、光沢度、鉄損、および磁束密度を測定して、下記の表3にその結果をまとめて示す。光沢度はGloss光沢度であって、反射角60°で表面から反射した光の量を測定し、鏡面光沢度1000を基準とした。
表3に示すように、実施例1および実施例2の場合、酸化層の厚さが比較例に比べて薄く形成され、2次再結晶焼鈍時、フォルステライト層の除去が容易であった。したがって、磁区移動が容易な金属光沢型方向性電磁鋼板を得ることができた。一方、酸化層内の酸素量は比較例に類似して母材の脱炭性に優れ、これによって、2次再結晶焼鈍時、インヒビターが安定して磁性的に優れ、生産性も高いことが確認された。
本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、多様な形態で製造可能であり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術思想を変更することなく他の具体的な形態で実施可能である。そのため、以上に記述した実施形態は、すべて例示的なものであり、本発明を限定するものではない。
10:母材金属層
20:偏析層
30:酸化層
40:屈曲

Claims (15)

  1. Siを2重量%〜3.2重量%、Cを0.01重量%〜0.055重量%、Alを0.01重量%〜0.026重量%、Nを0.0042重量%〜0.01重量%、Pを0.01重量%〜0.035重量%、Mnを0.02重量%〜0.12重量%、Sを0.0045重量%以下(0重量%を含まない)、Sbを0.01重量%〜0.025重量%およびSnを0.03重量%〜0.06重量%を含み、残りはFeおよびその他不可避に混入する不純物からなり、0.0370≦[P]+0.5×[Sb]≦0.0630(ここで、[P]および[Sb]は、それぞれPおよびSb元素の含有量(重量%)を意味する)を満足する鋼スラブを製造する段階と、
    前記鋼スラブを熱間圧延して熱延板を製造する段階と、
    前記熱延板を冷間圧延して冷延板を製造する段階と、
    前記冷延板を1次再結晶焼鈍する段階と、
    前記1次再結晶焼鈍された冷延板に焼鈍分離剤を塗布して乾燥する段階と、
    前記焼鈍分離剤が塗布された冷延板を2次再結晶焼鈍する段階と、を有する方向性電磁鋼板の製造方法において、
    前記1次再結晶焼鈍後に、冷延板の表面に形成される酸化層の厚さが0.5μm〜2.5μmとなり、前記酸化層の酸素量が600ppm以上となるように1次再結晶焼鈍し、
    前記1次再結晶焼鈍は、加熱帯、第1均熱帯、第2均熱帯、および第3均熱帯を通過して実施され、前記加熱帯、前記第1均熱帯、前記第2均熱帯、および前記第3均熱帯の温度は800℃〜900℃であり、
    前記加熱帯の露点は44℃〜49℃であり、前記第1均熱帯の露点は50℃〜55℃であり、前記第2均熱帯の露点は56℃〜68℃であり、前記第3均熱帯の露点は35℃〜65℃であり、
    前記2次再結晶焼鈍する段階で、フォルステライト(MgSiO)被膜を除去することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 前記加熱帯での酸化能(PHO/PH)は0.197〜0.262であり、前記第1均熱帯での酸化能は0.277〜0.368であり、前記第2均熱帯での酸化能は0.389〜0.785であり、前記第3均熱帯の酸化能は0.118〜0.655であることを特徴とする請求項1に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 前記加熱帯および前記第1均熱帯は、1次再結晶焼鈍炉の全体処理工程時間の30%以下であり、前記第3均熱帯は、前記加熱帯、前記第1均熱帯、および前記第2均熱帯を処理する時間合計の50%以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 前記1次再結晶焼鈍後に、母材金属層、偏析層、および前記酸化層が順に形成され、前記偏析層は、SbおよびSnのうちの1種以上を0.001重量%〜0.05重量%含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 前記焼鈍分離剤は、MgO、オキシクロリド物質、およびサルフェート系酸化防止剤を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  6. 前記焼鈍分離剤は、MgO 100重量部に対して、オキシクロリド物質を10重量部〜20重量部およびサルフェート系酸化防止剤を1重量部〜5重量部含むことを特徴とする請求項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  7. 前記オキシクロリド物質は、アンチモンオキシクロリド(SbOCl)およびビスマスオキシクロリド(BiOCl)の中から選択される1種以上であることを特徴とする請求項5または請求項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  8. 前記サルフェート系酸化防止剤は、アンチモンサルフェート(Sb(SO)、ストロンチウムサルフェート(SrSO)、およびバリウムサルフェート(BaSO)の中から選択される1種以上であることを特徴とする請求項5から請求項のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  9. 前記焼鈍分離剤を乾燥する温度は300℃〜700℃であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  10. 前記2次再結晶焼鈍する段階は、700℃〜950℃の温度範囲では昇温速度を18℃/hr〜75℃/hrで実施し、950℃〜1200℃の温度範囲では昇温速度を10℃/hr〜15℃/hrで実施することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  11. 前記2次再結晶焼鈍する段階で、700℃〜1200℃の昇温過程は20体積%〜30体積%の窒素および70体積%〜80体積%の水素を含む雰囲気で行われ、1200℃到達後には100体積%の水素を含む雰囲気で行われることを特徴とする請求項10に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  12. 前記方向性電磁鋼板の表面粗度は、Raで、0.8μm以下であることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  13. 前記方向性電磁鋼板の表面は、圧延方向と平行に凹んだ屈曲が形成されることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  14. 前記屈曲は、圧延方向の長さが0.1mm〜5mmであり、幅が3μm〜500μmであることを特徴とする請求項13に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  15. 前記圧延方向の長さが0.1mm〜5mmであり、幅が3μm〜500μmである屈曲中、屈曲の大きさが圧延方向の長さが0.2mm〜3mmであり、幅が5μm〜100μmであるものを50%以上含むことを特徴とする請求項14に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2018533211A 2015-12-24 2016-12-23 方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP6808735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0186226 2015-12-24
KR1020150186226A KR101751523B1 (ko) 2015-12-24 2015-12-24 방향성 전기강판의 제조방법
PCT/KR2016/015230 WO2017111551A1 (ko) 2015-12-24 2016-12-23 방향성 전기강판의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507244A JP2019507244A (ja) 2019-03-14
JP6808735B2 true JP6808735B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=59089656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533211A Active JP6808735B2 (ja) 2015-12-24 2016-12-23 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11725254B2 (ja)
EP (1) EP3395961B1 (ja)
JP (1) JP6808735B2 (ja)
KR (1) KR101751523B1 (ja)
CN (1) CN108474054B (ja)
WO (1) WO2017111551A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6856080B2 (ja) * 2018-01-12 2021-04-07 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
KR102174155B1 (ko) 2018-09-27 2020-11-04 주식회사 포스코 방향성 전기강판용 소둔 분리제 조성물, 방향성 전기강판 및 방향성 전기강판의 제조방법
KR102142511B1 (ko) * 2018-11-30 2020-08-07 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그의 제조방법
KR102133909B1 (ko) * 2018-12-19 2020-07-14 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그의 제조 방법
JP6939767B2 (ja) * 2018-12-27 2021-09-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
EP3913085A4 (en) * 2019-01-16 2022-09-21 Nippon Steel Corporation METHOD FOR PRODUCING GRAIN ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET
EP3913087A4 (en) * 2019-01-16 2022-10-12 Nippon Steel Corporation PROCESS FOR THE PRODUCTION OF A CORNORATED ELECTRICAL STEEL SHEET
EP3715480A1 (en) * 2019-03-26 2020-09-30 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Iron-silicon material suitable for medium frequency applications
BR112022004813A2 (pt) 2019-09-18 2022-06-21 Nippon Steel Corp Chapa de aço elétrica de grão orientado
CN112296102B (zh) * 2020-09-30 2022-08-19 首钢集团有限公司 无取向硅钢板坯低温加热的控制方法及控制装置
CN112646966B (zh) * 2020-12-17 2023-01-10 首钢智新迁安电磁材料有限公司 一种无底层取向硅钢的制备方法及其产品
CN113111092B (zh) * 2021-03-15 2022-06-24 中冶南方工程技术有限公司 一种基于冷轧全流程数据的硅钢铁损预测方法
KR20230092584A (ko) * 2021-12-17 2023-06-26 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조 방법
KR20230095339A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 방향성 전기강판의 제조 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322113A (en) * 1976-08-13 1978-03-01 Kawasaki Steel Co Process for making single anisotropic silicon steel plates with metallic brightness and separating compounds for annealing used therefor
JPS54160514A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Nippon Steel Corp Decarburization and annealing method for directional electromagnetic steel plate
US4421574C1 (en) * 1981-09-08 2002-06-18 Inland Steel Co Method for suppressing internal oxidation in steel with antimony addition
US5507883A (en) * 1992-06-26 1996-04-16 Nippon Steel Corporation Grain oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and ultra low iron loss and process for production the same
JPH06100997A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Nippon Steel Corp グラス被膜を有しない磁気特性の優れた珪素鋼板及びその製造法
JPH06100937A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Nippon Steel Corp グラス被膜を有しない極めて鉄損の優れた珪素鋼板の製造法
JPH06200325A (ja) 1992-12-28 1994-07-19 Nippon Steel Corp 高磁性の珪素鋼板の製造法
JP2679931B2 (ja) 1993-03-04 1997-11-19 新日本製鐵株式会社 鉄損の極めて低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP3470475B2 (ja) * 1995-11-27 2003-11-25 Jfeスチール株式会社 極めて鉄損の低い方向性電磁鋼板とその製造方法
JPH1136018A (ja) 1997-07-17 1999-02-09 Nippon Steel Corp グラス皮膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
EP1279747B1 (en) 2001-07-24 2013-11-27 JFE Steel Corporation A method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheets
JP4123744B2 (ja) * 2001-07-24 2008-07-23 Jfeスチール株式会社 下地被膜を有しない方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003253334A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Jfe Steel Kk 磁気特性および打ち抜き性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4422385B2 (ja) 2002-03-15 2010-02-24 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5423646B2 (ja) * 2010-10-15 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
CN102041368A (zh) * 2011-01-16 2011-05-04 首钢总公司 一种表面质量优异的取向电工钢生产方法
KR101296131B1 (ko) * 2011-09-05 2013-08-19 주식회사 포스코 글라스피막 밀착성과 자기적 특성이 우수한 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101353550B1 (ko) * 2011-12-21 2014-02-05 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101557139B1 (ko) * 2012-12-27 2015-10-02 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101480498B1 (ko) * 2012-12-28 2015-01-08 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP5854233B2 (ja) 2013-02-14 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3395961B1 (en) 2020-06-03
EP3395961A1 (en) 2018-10-31
US20190010572A1 (en) 2019-01-10
KR101751523B1 (ko) 2017-06-27
CN108474054B (zh) 2020-06-05
WO2017111551A1 (ko) 2017-06-29
EP3395961A4 (en) 2018-10-31
US11725254B2 (en) 2023-08-15
JP2019507244A (ja) 2019-03-14
CN108474054A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6808735B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6220891B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
TWI472626B (zh) 方向性電磁鋼板的製造方法及方向性電磁鋼板的再結晶退火設備
JP6768068B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019505664A (ja) 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤、方向性電磁鋼板、および方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019506526A (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
CN113195770B (zh) 取向电工钢板及其制造方法
JP2003253341A (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP6842550B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2006213993A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3948284B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7260799B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3382804B2 (ja) グラス皮膜の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
WO2017111432A1 (ko) 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP3716608B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7312255B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2020509209A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7510078B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR20240098854A (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP4374108B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2022022492A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20190078158A (ko) 방향성 전기강판 및 방향성 전기강판의 제조 방법
JP2003328037A (ja) ベンド特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250