JP6807841B2 - エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 - Google Patents

エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6807841B2
JP6807841B2 JP2017533026A JP2017533026A JP6807841B2 JP 6807841 B2 JP6807841 B2 JP 6807841B2 JP 2017533026 A JP2017533026 A JP 2017533026A JP 2017533026 A JP2017533026 A JP 2017533026A JP 6807841 B2 JP6807841 B2 JP 6807841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
above embodiments
alkyl
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504384A (ja
Inventor
ニコラス ディー. スミス,
ニコラス ディー. スミス,
ジュン リャン,
ジュン リャン,
ダニエル フレッド オートワイン,
ダニエル フレッド オートワイン,
シャオチン ワン,
シャオチン ワン,
マーメット カフラマン,
マーメット カフラマン,
ジョニー ワイ. ナガサワ,
ジョニー ワイ. ナガサワ,
サイモン チャールズ グッドエーカー,
サイモン チャールズ グッドエーカー,
ニコラス チャールズ レイ,
ニコラス チャールズ レイ,
スティーヴン ピー. ゴヴェク,
スティーヴン ピー. ゴヴェク,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2018504384A publication Critical patent/JP2018504384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807841B2 publication Critical patent/JP6807841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

関連出願とのクロスリファレンス
37 CFR §1.53(b)下で出願されたこの非仮出願は、2014年12月18日に出願された米国仮出願番号62/093929及び2015年2月2日に出願された米国仮出願番号62/110998の35 USC §119(e)下の利益を主張し、それらの全内容が出典明示により援用される。
本明細書に記載されているのは、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、代謝物、プロドラッグを含めた化合物、こうした化合物を作製する方法、こうした化合物を含む薬学的組成物、及びエストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性である疾患又は状態を治療、予防又は診断するためにこうした化合物を使用する方法である。
エストロゲン受容体(「ER」)は、内因性エストロゲンとの相互作用を介して様々な生物学的効果の誘発を媒介するリガンド活性化転写制御タンパク質である。内因性エストロゲンとしては、17β−エストラジオール及びエストロンが挙げられる。ERは、2つのアイソフォーム、ER−α及びER−βを有することが見出されている。
エストロゲン及びエストロゲン受容体は、骨癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、子宮頸癌、肺癌、並びに他の疾患又は状態などのいくつもの疾患又は状態に関与している。
一態様において、本明細書において示されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)及び(X)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであり、これらは、エストロゲン受容体を用いてエストロゲンの効果を減弱する及び/又はエストロゲン受容体の濃度を低下させ、そのため、エストロゲン及び/又はエストロゲン受容体の作用が疾患若しくは状態の病因若しくは病理学に関与する又は疾患若しくは状態の少なくとも1つの症状に寄与するとともにエストロゲン及び/若しくはエストロゲン受容体のこうした作用が望ましくない疾患又は状態の治療又は予防のための薬剤として有用である。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダー化合物である。
一態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、以下に限定されないが、癌(例えば骨癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、子宮頸癌、肺癌)と関連するER−α機能不全を含めたER関連疾患又は状態の治療に有用である。
一態様において、本明細書に記載されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)及び(X)の化合物、それらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、代謝物及びプロドラッグである。本明細書に記載されている化合物は、エストロゲン受容体モジュレーターである。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストである。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダーである。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニスト並びにエストロゲン受容体ディグレーダーである。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物は、最小又は全くないエストロゲン受容体アゴニスト活性を呈する。一部の実施態様において、癌を治療する状況において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物は、完全な若しくはより長く続く腫瘍縮小、治療に対する耐性の発生率若しくは発達速度の低下及び/又は腫瘍侵襲性における低減によって特徴を明らかにされる治療活性の改善を提供することができる。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、エストロゲン受容体に対して高い特異性を有し、望ましい組織選択的薬理活性を有する。望ましい組織選択的薬理活性としては、以下に限定されないが、乳房細胞におけるERアンタゴニスト活性及び子宮細胞における全くないERアゴニスト活性が挙げられる。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、ごくわずかな又は最小のエストロゲン受容体アゴニスト活性とともに完全エストロゲン受容体アンタゴニスト活性を呈するエストロゲン受容体ディグレーダーである。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダーである。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストである。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、最小又は無視できるエストロゲン受容体アゴニスト活性を有する。
一部の実施態様において、本明細書において示されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物の活性代謝物、互変異性体、薬学的に許容される溶媒和物、薬学的に許容される塩又はプロドラッグから選択される化合物である。
一態様において、本明細書に記載されているのは、式(I):
Figure 0006807841
は、選択的エストロゲン受容体モジュレーター断片であり、
及びZは、−O−、−(CH)−、−C(O)−又は結合から独立して選択され、
Cyは、C−C20アリール、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル又はC−C20ヘテロアリールであり、
Xは、−(CH)−又は−(CHCH)−であり、
は、H、F、Cl、−CN、−CHOH、−CH(CH)OH、−C(CHOH、−CH(CF)OH、−CHF、−CHF、−CHCHF、−CF、−CH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、及び−C(O)N(CHから選択され、
ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、−CN、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CHOCH、−CHCHOH、−C(CHOH、−CH(OH)CH(CH、−C(CHCHOH、−CHCHSOCH、−CHOP(O)(OH)、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHCHF、−CH(CH)CN、−C(CHCN、−CHCN、−COH、−COCH、−COCH、−COC(CH、−COCH(OH)CH、−CONH、−CONHCH、−CON(CH、−C(CHCONH、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHCOCH、−N(CH)COCH、−NHS(O)CH、−N(CH)C(CHCONH、−N(CH)CHCHS(O)CH、−NO、=O、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOCH、−OCHCHOH、−OCHCHN(CH、−OCF、−OCHF、−OP(O)(OH)、−S(O)N(CH、−SCH、−S(O)CH、−S(O)H、シクロプロピル、オキセタニル、アゼチジニル、1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ、N−メチル−N−オキセタン−3−イルアミノ、アゼチジン−1−イルメチル、ピロリジン−1−イル、及びモルホリノから独立して選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい)
の化合物、及びその立体異性体、互変異性体、又は薬学的に許容される塩である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(II):
Figure 0006807841
(式中、
Figure 0006807841

は、単結合又は二重結合を示し、ここで、1つの
Figure 0006807841

は二重結合であり、1つの
Figure 0006807841

は単結合であり、
はCRであり、YはNである;YはSであり、YはCである;又はYはNRであり、YはCであり、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
は、H、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−C12カルボシクリル、−(C−Cアルキル)−(C−C12カルボシクリル)、C−C20ヘテロシクリル、−(C−Cアルキル)−(C−C20ヘテロシクリル)、−SO11、−(C−Cアルキル)−(C−C20ヘテロアリール)、C−C20ヘテロアリール及びC−C20アリールから選択され、
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様において、式(II)の化合物は、式(IIa):
Figure 0006807841
の構造を有する。
一部の実施態様においては、RがC−Cアルキルである式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IIa)の化合物である。
一部の実施態様において、式(II)の化合物は、式(IIb):
Figure 0006807841
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIb)の化合物である。
一部の実施態様において、式(II)の化合物は、式(IIc):
Figure 0006807841
の構造を有する。
一部の実施態様においては、RがC−Cアルキルである式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIc)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(III):
Figure 0006807841
(式中、
Figure 0006807841

は、単結合又は二重結合を示し、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様において、式(III)の化合物は、式(IIIa):
Figure 0006807841
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IIIa)の化合物である。
一部の実施態様において、式(III)の化合物は、式(IIIb):
Figure 0006807841
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIIb)の化合物である。
一部の実施態様において、式(III)の化合物は、式(IIIc):
Figure 0006807841
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIb)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(IV):
Figure 0006807841
(式中、
各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択される、又は2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒に組み合わされて、C−Cヘテロシクリル又はC−C12ヘテロアリールを形成し、
は、
Figure 0006807841
であり、Rは、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルである、又はR及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に組み合わされて、C−C12カルボシクリルを形成し、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様において、式(IV)の化合物は、式(IVa):
Figure 0006807841
(式中、各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択される)
の構造を有する。
一部の実施態様において、式(IV)の化合物は、式(IVb):
Figure 0006807841
(式中、Rは、H、ハロゲン、CN、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルである)
の構造を有する。
一部の実施態様において、式(IV)の化合物は、式(IVc):
Figure 0006807841
の構造を有する。
一部の実施態様において、式(IV)の化合物は、式(IVd):
Figure 0006807841
(式中、Rは、H、ハロゲン、CN、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルである)
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、又は(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHCHである式(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、又は(IVd)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(V):
Figure 0006807841
(式中、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(V)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(VI):
Figure 0006807841
(式中、
は、−O−、−S−又は−N(R)−であり、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
は、H、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルであり、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(VI)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(VII):
Figure 0006807841
(式中、
は、−O−、−S−又は−N(R)−であり、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
は、H、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルであり、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(VII)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(VIII):
Figure 0006807841
(式中、
は、であり−(CH)−、
は、−O−、−(CH)−、−C(O)−及び結合から選択され、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(IX):
Figure 0006807841
(式中、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(IX)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(X):
Figure 0006807841
(式中、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の構造を有する。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(X)の化合物である。
一部の実施態様においては、各Rがハロゲン、−OH、−OCH及びC−Cアルキルから独立して選択される式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1である式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2である式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。
一部の実施態様においては、mが0である式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−Cヘテロアリールである式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−である式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−である式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。一部の実施態様においては、RがHである式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物である。
別の態様において、本明細書に記載されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物の薬学的に許容される塩である。一部の実施態様において、該化合物の薬学的に許容される塩は、酸付加塩である。一部の実施態様において、該化合物の薬学的に許容される塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、メタリン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、ヘキサン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、L−リンゴ酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、L−酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸塩、桂皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸塩、グルコヘプタン酸塩、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)塩、3−フェニルプロピオン酸塩、トリメチル酢酸塩、第3級ブチル酢酸塩、ラウリル硫酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、ムコン酸塩、酪酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩又はバルプロ酸塩である。一部の実施態様において、該化合物の薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。一部の実施態様において、該化合物の薬学的に許容される塩は、該合物を無機酸と反応させることによって形成される。一部の実施態様において、該化合物の薬学的に許容される塩は、該化合物を無機酸と反応させることによって形成され、ここで無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸又はメタリン酸である。一部の実施態様において、該化合物の薬学的に許容される塩は、該化合物を有機酸と反応させることによって形成される。一部の実施態様において、該化合物の薬学的に許容される塩は、該化合物を有機酸と反応させることによって形成され、ここで有機酸は、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、L−リンゴ酸、マレイン酸、シュウ酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、L−酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプタン酸、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第3級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、酪酸、フェニル酢酸、フェニル酪酸又はバルプロ酸である。一部の実施態様において、本明細書に記載されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の構造を有する化合物の塩酸塩である。
別の態様において、本明細書に記載されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物のプロドラッグである。なお別の態様において、本明細書に記載されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物のプロドラッグの薬学的に許容される塩である。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物のプロドラッグの薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。
なお別の態様において、本明細書に記載されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩又はプロドラッグを含む薬学的組成物である。一部の実施態様において、薬学的組成物は、静脈内注射、皮下注射、経口投与又は局所投与のために製剤化される。一部の実施態様において、薬学的組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、ゲル剤、分散剤、溶液剤、乳剤、軟膏剤又はローション剤である。
本明細書にさらに記載されているのは、哺乳動物における癌の治療における、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用である。一部の実施態様においては、哺乳動物における癌の治療における式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用であり、ここで癌は、エストロゲン受容体モジュレーターを用いる治療を受け入れ可能である。一部の実施態様において、哺乳動物における癌の治療における式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用であり、ここで癌は、骨癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、子宮頸癌又は肺癌である。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている薬学的組成物は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物に加えて、コルチコステロイド、抗催吐剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、及びアロマターゼ阻害剤から選択される1種又は複数の追加の治療的活性薬剤をさらに含む。
一部の実施態様において、本明細書において提供されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグを、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体媒介性又はエストロゲン受容体依存性である疾患又は状態を有するヒトに投与することを含む方法である。一部の実施態様において、ヒトは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグ以外の1種又は複数の追加の治療的活性薬剤をすでに投与されている。一部の実施態様において、該方法は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグ以外の1種又は複数の追加の治療的活性薬剤を投与することをさらに含む。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグ以外の1種又は複数の追加の治療的活性薬剤は、コルチコステロイド、抗催吐剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、及びアロマターゼ阻害剤から選択される。
本明細書に記載されている薬学的製剤は、以下に限定されないが、経口、非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)、頬側、局所又は経皮の投与経路を含めた様々なやり方で哺乳動物に投与される。本明細書に記載されている薬学的製剤としては、以下に限定されないが、水性液体分散剤、自己乳化する分散剤、固溶体、リポソーム分散剤、固体剤形、散剤、即時放出製剤、制御放出製剤、急速溶融製剤、錠剤、カプセル剤、丸剤、遅延放出製剤、拡張放出製剤、パルス放出製剤、多微粒子製剤、並びに混合即時及び制御放出製剤が挙げられる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、経口的に投与される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、全身的に投与される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、静脈内に投与される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、皮下に投与される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、局所的に投与される。こうした実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、様々な局所投与可能な組成物、例えば溶液剤、懸濁剤、ローション剤、ゲル剤、ペースト剤、シャンプー、スクラブ、ラブ、スメア、薬用スティック、薬用包帯、バーム、クリーム剤又は軟膏剤中に製剤化される。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、哺乳動物の皮膚に局所的に投与される。
別の態様においては、疾患、障害又は状態を治療するための、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの化合物の使用であり、ここで、エストロゲン受容体の活性は、該疾患又は状態の病理学及び/又は症状に寄与する。一態様において、疾患又は状態は、本明細書において特定される疾患又は状態のいずれかである。
別の態様においては、疾患、障害又は状態を治療するための医薬の製造における、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用であり、ここで、エストロゲン受容体の活性は、該疾患又は状態の病理学及び/又は症状に寄与する。一態様において、疾患又は状態は、本明細書において特定される疾患又は状態のいずれかである。
上記の態様においては、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物又はそのプロドラッグの有効量が、(a)哺乳動物に全身的に投与される、及び/又は(b)哺乳動物に経口的に投与される、及び/又は(c)哺乳動物に静脈内に投与される、及び/又は(d)哺乳動物に注射によって投与される、及び/又は(e)哺乳動物に局所的に投与される、及び/又は(f)哺乳動物に非全身的に若しくは局所的に投与される、さらなる実施態様である。
上記の態様のいずれかにおいては、(i)化合物が1回投与される、(ii)化合物が1日の期間にわたり複数回、哺乳動物に投与される、(iii)持続的に投与される、又は(iv)連続的に投与されるさらなる実施態様を含めて、化合物の有効量の単回投与を含むさらなる実施態様である。
上記の態様のいずれかにおいては、(i)化合物が単回用量における通りに連続的に又は断続的に投与される、(ii)複数投与間の時間が6時間毎である、(iii)化合物が哺乳動物に8時間毎に投与される、(iv)化合物が哺乳動物に12時間毎に投与される、(v)化合物が哺乳動物に24時間毎に投与されるさらなる実施態様を含めて、化合物の有効量の複数投与を含むさらなる実施態様である。さらなる又は代替実施態様において、該方法は休薬日を含み、ここで、化合物の投与は一時的に中断される又は投与されている化合物の用量は一時的に低減され、休薬日の最後に、化合物の投薬は再開される。一実施態様において、休薬日の長さは2日から1年まで様々である。
さらに提供されるのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の構造を有する少なくとも1種の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物におけるER活性化を低減する方法である。一部の実施態様において、該方法は、哺乳動物において乳房細胞、肺細胞、卵巣細胞、結腸細胞、前立腺細胞、子宮内膜細胞又は子宮細胞におけるER活性化を低減することを含む。一部の実施態様において、該方法は、哺乳動物において乳房細胞、卵巣細胞、結腸細胞、前立腺細胞、子宮内膜細胞又は子宮細胞におけるER活性化を低減することを含む。一部の実施態様において、哺乳動物においてER活性化を低減する方法は、哺乳動物においてエストロゲン受容体へのエストロゲンの結合を低減することを含む。一部の実施態様において、哺乳動物においてER活性化を低減する方法は、哺乳動物においてER濃度を低減することを含む。
一態様においては、哺乳動物において子宮の疾患又は状態の治療又は予防における、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用である。一部の実施態様において、子宮の疾患又は状態は、平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜過形成又は子宮内膜症である。一部の実施態様において、子宮の疾患又は状態は、子宮の癌性疾患又は状態である。一部の他の実施態様において、子宮の疾患又は状態は、子宮の非癌性疾患又は状態である。
一態様においては、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性である疾患又は状態の治療のための医薬の製造における、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用である。一部の実施態様において、疾患又は状態は、骨癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、子宮頸癌又は肺癌である。一部の実施態様において、疾患又は状態は本明細書に記載されている。
一部の場合において、本明細書に開示されているのは、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性である疾患又は状態の治療又は予防における、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用である。一部の実施態様において、疾患又は状態は本明細書に記載されている。
本明細書に開示されている実施態様のいずれかにおいて、哺乳動物はヒトである。
一部の実施態様において、本明細書において提供されている化合物は、エストロゲン受容体の活性を減弱、低減又は除去するために使用される。
包装材料;包装材料内の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又は薬学的に許容される塩、活性代謝物、プロドラッグ、若しくはその薬学的に許容される溶媒和物、又はその組成物;及び該化合物又は薬学的に許容される塩、活性代謝物、プロドラッグ、又はその薬学的に許容される溶媒和物、又はその組成物、又はその組成物が、エストロゲン受容体の効果を低減、減弱若しくは除去するために、又はエストロゲン受容体活性の低減若しくは除去から利益を得る疾患若しくは状態の1つ若しくは複数の症状の治療、予防若しくは改善のために使用されることを示す標識が含まれる製造物品が提供される。
本明細書に記載されている化合物、方法及び組成物の他の目的、特色及び利点は、以下の詳細な記載から明らかになる。しかしながら、詳細な記載及び具体例は、特定の態様を示しながら、例示だけの目的で与えられていることが理解されるべきであり、それは、現開示の趣旨及び範囲内の様々な変化及び修飾は、この詳細な記載から当業者に明らかになるからである。
エストロゲン受容体アルファ(ER−α;NR3A1)及びエストロゲン受容体ベータ(ER−β;NR3A2)は、大きな核内受容体スーパーファミリーのメンバーであるステロイドホルモン受容体である。核内受容体は、DNA結合性ドメイン(DBD)及びリガンド結合性ドメイン(LBD)が最小限に含まれる共通のモジュラー構造を共有する。ステロイドホルモン受容体は、リガンド調節転写因子として作用する可溶型の細胞内タンパク質である。脊椎動物は、広いスペクトルの生殖活性、代謝活性及び発達活性を調節する5つの密接に関連するステロイドホルモン受容体(エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体、プロゲステロン受容体、グルココルチコイド受容体、ミネラルコルチコイド受容体)を含有する。ERの活性は、17β−エストラジオール及びエストロンを含めた内因性エストロゲンの結合によって制御される。
ER−α遺伝子は、6q25.1上に位置し、595AAタンパク質をコード化する。ER−β遺伝子は、染色体14q23.3上に存在し、530AAタンパク質を産生する。しかしながら、選択的スプライシング及び翻訳開始部位により、これらの遺伝子の各々は、複数のアイソフォームを生じ得る。DNA結合性ドメイン(Cドメインと呼ばれる)及びリガンド結合性ドメイン(Eドメイン)に加えて、これらの受容体は、N末端(A/B)ドメイン、C及びEドメインを連結するヒンジ(D)ドメイン、並びにC末端延長(Fドメイン)(Gronemeyer及びLaudet; Protein Profile 2: 1173-1308、1995)を含有する。ER−α及びER−βのC及びEドメインは、大部分保存される(それぞれ95%及び55%のアミノ酸同一性)一方で、A/B、D及びFドメインの保存は乏しい(30%未満のアミノ酸同一性)。両受容体は、女性生殖管の調節及び発達に関与するが、中枢神経系、心血管系及び骨代謝において様々な役割も果たす。
ステロイドホルモン受容体のリガンド結合ポケットは、リガンド結合性ドメイン内に深く埋まっている。結合で、該リガンドは、このドメインの疎水性コアの一部になる。その結果として、大部分のステロイドホルモン受容体は、ホルモンの非存在下で不安定であり、ホルモン結合適格性を維持するためにHsp90などのシャペロンからの補助を必要とする。Hsp90との相互作用はまた、これらの受容体の核転座を制御する。リガンド結合は、受容体を安定化し、逐次の立体配座変化を惹起し、この立体配座変化は、シャペロンを放出し、様々な受容体ドメイン間の相互作用を変更し、タンパク質相互作用表面をリモデリングし、このタンパク質相互作用表面は、これらの受容体が核中に転座するのを可能にし、DNAを結合し、クロマチンリモデリング複合体との相互作用及び転写機構に関与する。ERはHsp90と相互作用することができるが、この相互作用はホルモン結合に必要とされず、細胞状況に依存して、アポERは細胞質及び核の両方であり得る。生物物理学的研究は、リガンド結合よりもむしろDNA結合が受容体の安定性に寄与することを示した(Greenfield等、Biochemistry 40: 6646-6652、2001)。
ERは、エストロゲン応答要素(ERE)と呼ばれる特定のDNA配列モチーフに結合することによって(古典的な経路)直接的に、又はタンパク質−タンパク質相互作用を介して間接的に(非古典的経路)(Welboren等、Endocrine-Related Cancer 16: 1073-1089、2009)のいずれかで、DNAと相互作用することができる。非古典的経路において、ERは、SP−1、AP−1及びNF−kBを含めた他の転写因子に繋留することが示された。これらの相互作用は、細胞増殖及び分化を調節するためのERの能力において重大な役割を果たすと思われる。
ER DNA相互作用の両型は、それぞれのER−ERE複合体によって動員される転写共調節因子に依存性の遺伝子活性化又は抑圧をもたらし得る(Klinge、Steroid 65: 227-251、2000)。共調節因子の動員は、2つのタンパク質相互作用表面、AF2及びAF1によって主に媒介される。AF2はER Eドメインに位置し、その立体配座は、リガンドによって直接調節される(Brzozowski等、Nature 389: 753-758、1997)。完全アゴニストはコアクチベーターの動員を促進すると思われ、一方で、弱アゴニスト及びアンタゴニストはコリプレッサーの結合を容易にする。AF1を用いるタンパク質の調節はあまりよく理解されていないが、セリンリン酸化によって制御することができる(Ward及びWeigel、Biofactors 35: 528-536、2009)。関与するリン酸化部位の1つ(S118)は、乳癌の治療において重要な役割を果たすタモキシフェンなどのアンタゴニストの存在下でERの転写活性を制御すると思われる。完全アゴニストは、ある特定の立体配座においてERを停止させると思われる一方で、弱アゴニストは、異なる立体配座間でERを平衡状態に維持する傾向があり、共制御因子レパートリーにおける細胞依存性差異が細胞依存方式においてERの活性をモジュレートすることを可能にする(Tamrazi等、Mol. Endocrinol. 17: 2593-2602、2003)。DNAとのERの相互作用は動的であり、以下に限定されないが、プロテアソームによるERの分解が挙げられる(Reid等、Mol Cell 11: 695-707、2003)。リガンドを用いるERの分解は、利用可能な抗ホルモン治療に対してエストロゲン感受性及び/又は抵抗性である疾患又は状態のための魅力的な治療戦略を提供する。
ERシグナル伝達は、乳房を含めた女性生殖器の発達及び維持、排卵、並びに子宮内膜の肥厚にとって重要である。ERシグナル伝達は、骨質量、脂質代謝、癌などにおける役割も有する。乳癌の約70%は、ER−α(ER−α陽性)を発現し、成長及び生存のためにエストロゲンに依存性である。例えば卵巣及び子宮内膜癌など、他の癌も、成長及び生存のためにER−αシグナル伝達に依存性であると考えられる。ER−αアンタゴニストタモキシフェンは、閉経前及び閉経後の両方の女性における早期及び進行型のER−α陽性の乳癌を治療するために使用されてきた。ステロイドベースのERアンタゴニストであるフルベストラント(FASLODEX(登録商標))は、タモキシフェンを用いる治療にもかかわらずに進行した女性における乳癌を治療するために使用される。ステロイド性及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤も、ヒトにおける癌を治療するために使用される。一部の実施態様において、ステロイド性及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤は、閉経後の女性においてアンドロステンジオン及びテストステロンからのエストロゲンの産生をブロックし、それによって、癌におけるER依存性成長をブロックする。これらの抗ホルモン剤に加えて、進行性ER陽性乳癌は、一部の場合において、例えばアントラシリン、プラチン、タキサンなど様々な他の化学療法薬で治療される。一部の場合において、ERB−B/HER2チロシンキナーゼ受容体の遺伝子の増幅を抱えるER陽性乳癌は、モノクローナル抗体トラスツズマブ(ハーセプチン(商標))又は小分子pan−ERB−B阻害剤ラパチニブで治療される。一連の抗ホルモン治療、化学療法治療並びに小分子及び抗体ベースの標的化治療にもかかわらず、ER−α陽性乳房を有する多くの女性は、進行性の転移性疾患を発展させ、新たな治療を必要とする。重要なことに、現存の抗ホルモン治療並びに他の治療で進行するER陽性腫瘍の大部分は、成長及び生存のために依然としてER−αに依存性であると考えられる。したがって、転移性疾患及び獲得抵抗性の状況において活性を有する新たなER−標的化剤の必要がある。一態様において、本明細書に記載されているのは、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)である化合物である。特定の実施態様において、本明細書に記載されているSERMは、選択的エストロゲン受容体ディグレーダー(SERD)である。一部の実施態様において、細胞ベースのアッセイにおいて、本明細書に記載されている化合物は、定常状態ER−αレベル(即ちER分解)における低減をもたらし、エストロゲン感受性疾患若しくは状態、及び/又は抗ホルモン治療に対する抵抗性を発達させた疾患若しくは状態の治療において有用である。
乳癌の発達及び進行におけるER−αの中心的役割を前提として、本明細書に開示されている化合物は、単独で、又は以下に限定されないが、IGF1R、EGFR、erB−B2及び3、PI3K/AKT/mTOR軸、HSP90、PARP若しくはヒストンデアセチラーゼを標的化するものを含めて、乳癌における他の重大な経路をモジュレートすることができる他の薬剤と組み合わせて、乳癌の治療において有用である。
乳癌の発達及び進行におけるER−αの中心的役割を前提として、本明細書に開示されている化合物は、単独で、又は以下に限定されないが、アロマターゼ阻害剤、アントラシリン、プラチン、ナイトロジェンマスタードアルキル化剤、タキサンを含めて、乳癌を治療するために使用される他の薬剤と組み合わせて、乳癌の治療において有用である。乳癌を治療するために使用される例示的な薬剤としては、以下に限定されないが、パクリタキセル、アナストロゾ−ル、エキセメスタン、シクロホスファミド、エピルビシン、フルベストラント、レトロゾール、ゲムシタビン、トラスツズマブ、ペグフィルグラスチム、フィルグラスチム、タモキシフェン、ドセタキセル、トレミフェン、ビノレルビン、カペシタビン、イクサベピロン、並びに本明細書に記載されている他のものが挙げられる。
ER関連の疾患又は状態としては、癌(例えば、骨癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、子宮頸癌及び肺癌)と関連するER−α機能不全が挙げられる。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物におけるエストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療において使用される。
一部の実施態様において、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態は癌である。
一部の実施態様において、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態は、骨癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、子宮頸癌及び肺癌から選択される。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物において癌を治療するために使用される。一部の実施態様において、癌は、骨癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、子宮頸癌又は肺癌である。一部の実施態様において、癌は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌又は子宮癌である。一部の実施態様において、癌は乳癌である。一部の実施態様において、癌はホルモン依存性癌である。一部の実施態様において、癌は、エストロゲン受容体依存性癌である。一部の実施態様において、癌は、エストロゲン感受性癌である。一部の実施態様において、癌は、抗ホルモン治療に抵抗性である。一部の実施態様において、癌は、抗ホルモン治療に抵抗性であるエストロゲン感受性癌又はエストロゲン受容体依存性癌である。一部の実施態様において、癌は、抗ホルモン治療に抵抗性であるホルモン感受性癌又はホルモン受容体依存性癌である。一部の実施態様において、抗ホルモン治療には、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド性アロマターゼ阻害剤、及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤から選択される少なくとも1種の薬剤を用いる治療が含まれる。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、抗エストロゲン治療に続いて疾患進行を有する閉経後の女性におけるホルモン受容体陽性の転移性乳癌を治療するために使用される。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物において乳房又は生殖管のホルモン依存性の良性又は悪性疾患を治療するために使用される。一部の実施態様において、良性又は悪性疾患は乳癌である。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている方法のいずれかにおいて使用される化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダーであり、エストロゲン受容体アンタゴニストであり、最小又は無視できるエストロゲン受容体アゴニスト活性を有する、又はそれらの組合せである。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物を用いる治療の方法は、哺乳動物に放射線療法を投与することを含む治療レジメンを含む。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物を用いる治療の方法は、外科手術より前に又はそれに続いて化合物を投与することを含む。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物を用いる治療の方法は、少なくとも1種の追加の抗癌剤を哺乳動物に投与することを含む。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、化学療法を受けていない哺乳動物において癌を治療するために使用される。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物における癌の治療において使用される。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、少なくとも1種の抗癌剤で癌について治療されている哺乳動物における癌を治療するために使用される。一実施態様において、癌は、ホルモン難治性癌である。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物において子宮の疾患又は状態の治療又は予防において使用される。一部の実施態様において、子宮の疾患又は状態は、平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜過形成又は子宮内膜症である。一部の実施態様において、子宮の疾患又は状態は、子宮の癌性疾患又は状態である。一部の他の実施態様において、子宮の疾患又は状態は、子宮の非癌性疾患又は状態である。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物における子宮内膜症の治療において使用される。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物における平滑筋腫の治療において使用される。一部の実施態様において、平滑筋腫は、子宮平滑筋腫、食道平滑筋腫、皮膚平滑筋腫、又は小腸平滑筋腫である。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物における類線維腫の治療において使用される。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、哺乳動物における子宮類線維腫の治療において使用される。
化合物
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、及び(X)の化合物は、その薬学的に許容される塩、プロドラッグ、活性代謝物及び薬学的に許容される溶媒和物を含めて、エストロゲン受容体モジュレーターである。特定の実施態様において、該化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダーである。特定の実施態様において、該化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストである。特定の実施態様において、該化合物は、最小又は全くないエストロゲン受容体アゴニスト活性を有するエストロゲン受容体ディグレーダー及びエストロゲン受容体アンタゴニストである。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物は、エストロゲン受容体アゴニズムを示さない;及び/又は乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌細胞株に対して抗増殖活性を示す;及び/又はインビトロでの乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸部細胞株に対して最大の抗増殖有効性を示す;及び/又はヒトの子宮内膜(Ishikawa)細胞株において最小アゴニズムを示す;及び/又はヒトの子宮内膜(Ishikawa)細胞株においてアゴニズムを示さない;及び/又はインビボでの未成熟ラット子宮アッセイにおいてアゴニズムを示さない;及び/又はインビボでの未成熟ラット子宮アッセイにおいてインバースアゴニズムを示す;及び/又は乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌細胞株における、インビボでの、若しくはこれらの癌の他のげっ歯類モデルでの異種移植アッセイにおいて抗腫瘍活性を示す、エストロゲン受容体ディグレーダー及びエストロゲン受容体アンタゴニストである。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、hERG(ヒト遅延整流性カリウムイオンチャネル遺伝子)チャネルとの相互作用の低減若しくは最小の相互作用を有し、並びに/又はQT延長の潜在性の低減及び/若しくは多形性心室頻拍のような心室性頻脈性不整脈のリスクの低減を示す。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物は、視床下部にアクセスする潜在性の低減又は最小の潜在性を有し、及び/又は視床下部−下垂体−卵巣(HPO)軸をモジュレートする潜在性の低減又は最小の潜在性を有し、及び/又は卵巣の過刺激を引き起こす潜在性の低減を示し、及び/又は卵巣毒性の潜在性の低減を示す。
一部の実施態様において、閉経前の女性における疾患又は状態の治療における使用のための、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物は、視床下部にアクセスする潜在性の低減又は最小の潜在性を有し、及び/又は視床下部−下垂体−卵巣(HPO)軸をモジュレートする潜在性の低減又は最小の潜在性を有し、及び/又は卵巣の過刺激を引き起こす潜在性の低減を示し、及び/又は卵巣毒性の潜在性の低減を示す。一部の実施態様において、閉経前の女性における疾患又は状態は、子宮内膜症である。一部の実施態様において、閉経前の女性における疾患又は状態は、子宮の疾患又は状態である。
一態様において、本明細書に記載されているのは、式(I):
Figure 0006807841
は、選択的エストロゲン受容体モジュレーター断片であり、
及びZは、−O−、−(CH)−、−C(O)−又は結合から独立して選択され、
Cyは、C−C20アリール、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル又はC−C20ヘテロアリールであり、
Xは、−(CH)−又は−(CHCH)−であり、
は、H、F、Cl、−CN、−CHOH、−CH(CH)OH、−C(CHOH、−CH(CF)OH、−CHF、−CHF、−CHCHF、−CF、−CH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、及び−C(O)N(CHから選択され、
ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、−CN、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CHOCH、−CHCHOH、−C(CHOH、−CH(OH)CH(CH、−C(CHCHOH、−CHCHSOCH、−CHOP(O)(OH)、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHCHF、−CH(CH)CN、−C(CHCN、−CHCN、−COH、−COCH、−COCH、−COC(CH、−COCH(OH)CH、−CONH、−CONHCH、−CON(CH、−C(CHCONH、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHCOCH、−N(CH)COCH、−NHS(O)CH、−N(CH)C(CHCONH、−N(CH)CHCHS(O)CH、−NO、=O、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOCH、−OCHCHOH、−OCHCHN(CH、−OCF、−OCHF、−OP(O)(OH)、−S(O)N(CH、−SCH、−S(O)CH、−S(O)H、シクロプロピル、オキセタニル、アゼチジニル、1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ、N−メチル−N−オキセタン−3−イルアミノ、アゼチジン−1−イルメチル、ピロリジン−1−イル、及びモルホリノから独立して選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい)
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、以下の構造:
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
(式中、
は、H、F、Cl、−CN、−CHOH、−CH(CH)OH、−C(CHOH、−CH(CF)OH、−CHF、−CHF、−CHCHF、−CF、−CH、−C(O)NH、−C(O)NHCH及び−C(O)N(CHであり、
(h)Arは、R112及びR113で置換されていてもよい(ヘテロ)芳香族環であり、
及びZは、−O−、−(CH)−、−C(O)−又は結合から独立して選択され、
Cyは、C−C20アリール、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル又はC−C20ヘテロアリールであり、
Xは、−(CH)−又は−(CHCH)−であり、
102及びR103は、H、F、Cl、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、−CF又は−CNから独立して選択され、
104及びR107は、H、フッ素、塩素、C−Cアルキル、−CF又は−CNから独立して選択され、
112は、H、フッ素、塩素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、−CN又はヒドロキシルであり、
113は、H、フッ素、塩素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、−CF又は−CNであり、
106は、H、ヒドロキシル、アミン又はC−Cアルコキシであり、
106及びR102は、連結されることで、フッ素、塩素又はC−Cアルキルで置換されていてもよい(ヘテロ)芳香族環を形成することができ、
114は、H、ハロゲン、ニトロ、ニトリル、又は1つ若しくは複数のハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキルであり、
116は、H、C−Cアルキル、1つ又は複数のハロゲンで置換されていてもよいC−Cアルケニルであり、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
の1つ、
又はその薬学的に許容される塩を有する。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20アリールである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがフェニルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがシクロヘキシルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピラジニルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピペリジニルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがチアゾリルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがオキサゾリルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピリジルである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、RがHである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−である式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(I)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、及びRがHである式(I)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(I)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(II)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
Figure 0006807841

は、単結合又は二重結合を示し、ここで、1つの
Figure 0006807841

は二重結合であり、1つの
Figure 0006807841

は単結合であり、
はCRであり、YはNである;YはSであり、YはCである;又はYはNRであり、YはCであり、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
は、H、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、C−C12カルボシクリル、−(C−Cアルキル)−(C−C12カルボシクリル)、C−C20ヘテロシクリル、−(C−Cアルキル)−(C−C20ヘテロシクリル)、−SO11、−(C−Cアルキル)−(C−C20ヘテロアリール)、C−C20ヘテロアリール及びC−C20アリールから選択され、
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様において、式(II)の化合物は、式(IIa)の以下の構造:
Figure 0006807841
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(IIa)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(IIa)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(IIa)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(IIa)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(IIa)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rがハロゲンである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがClである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがC−Cアルキルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHCHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが0である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(IIa)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIa)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIa)の化合物である。
一部の実施態様において、式(II)の化合物は、式(IIb)の以下の構造:
Figure 0006807841
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(IIb)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(IIb)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(IIb)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(IIb)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(IIb)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、mが0である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(IIb)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIb)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIb)の化合物である。
一部の実施態様において、式(II)の化合物は、式(IIc)の以下の構造:
Figure 0006807841
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(IIc)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(IIc)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(IIc)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(IIc)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(IIc)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがC−Cアルキルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHCHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが0である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(IIc)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIc)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIc)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(III)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
Figure 0006807841

は、単結合又は二重結合を示し、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様において、式(III)の化合物は、式(IIIa)の以下の構造:
Figure 0006807841
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(IIIa)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(IIIa)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(IIIa)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(IIIa)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(IIIa)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、mが0である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(IIIa)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIIa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIIa)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIIa)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIIa)の化合物である。
一部の実施態様において、式(III)の化合物は、式(IIIb)の以下の構造:
Figure 0006807841
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(IIIb)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(IIIb)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(IIIb)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(IIIb)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(IIIb)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、mが0である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(IIIb)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIIb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIIb)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIIb)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIIb)の化合物である。
一部の実施態様において、式(III)の化合物は、式(IIIc)の以下の構造:
Figure 0006807841
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(IIIc)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(IIIc)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(IIIc)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(IIIc)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(IIIc)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがC−Cアルキルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHCHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが0である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(IIIc)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIIc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIIc)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IIIc)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IIIc)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(IV)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択される、又は2つのRは、それらが結合している炭素原子と一緒に組み合わされて、C−Cヘテロシクリル又はC−C12ヘテロアリールを形成し、ここで、ヘテロシクリル又はヘテロアリールは、ハロゲン、CN、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルで置換されていてもよく、

Figure 0006807841
であり、RはC−Cアルキルである、又はR及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒に組み合わされて、C−C12カルボシクリルを形成し、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様において、式(IV)の化合物は、式(IVa)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択される)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが0である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、mが0である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、mが0であり、nが0である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、mが1である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、mが1であり、nが0である式(IVa)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する式(IVa)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、RがC−Cアルキルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHCHである式(IVa)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20アリールである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがフェニルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがシクロヘキシルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピラジニルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピペリジニルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがチアゾリルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがオキサゾリルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピリジルである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、RがHである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−である式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IVa)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IVa)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IVa)の化合物である。
一部の実施態様において、式(IV)の化合物は、式(IVb)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、Rは、H、ハロゲン、CN、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルである)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが0である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、mが0である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、mが0であり、nが0である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、mが1である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、mが1であり、nが0である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、RがHである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Rがハロゲンである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、RがC−Cアルキルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVb)の化合物である。
一部の実施態様においては、構造:
Figure 0006807841
を有する式(IVb)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、RがC−Cアルキルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHCHである式(IVb)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20アリールである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがフェニルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがシクロヘキシルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピラジニルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピペリジニルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがチアゾリルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがオキサゾリルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピリジルである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、RがHである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−である式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IVb)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IVb)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IVb)の化合物である。
一部の実施態様において、式(IV)の化合物は、式(IVc)の以下の構造:
Figure 0006807841
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが0である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、mが0である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、mが0であり、nが0である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、mが1である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、mが1であり、nが0である式(IVc)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する式(IVc)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、RがC−Cアルキルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHCHである式(IVc)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20アリールである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがフェニルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがシクロヘキシルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピラジニルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピペリジニルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがチアゾリルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがオキサゾリルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピリジルである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、RがHである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−である式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IVc)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IVc)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IVc)の化合物である。
一部の実施態様において、式(IV)の化合物は、式(IVd)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、Rは、H、ハロゲン、CN、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルである)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが0である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、mが0である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、mが0であり、nが0である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、mが1である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、mが1であり、nが0である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、RがHである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Rがハロゲンである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、RがC−Cアルキルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVd)の化合物である。
一部の実施態様においては、構造:
Figure 0006807841
を有する式(IVd)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、RがC−Cアルキルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHCHである式(IVd)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−O−である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−(CH)−である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20アリールである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがフェニルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがシクロヘキシルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピラジニルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピペリジニルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがチアゾリルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがオキサゾリルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Cyがピリジルである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、RがHである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Rが−CHである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−である式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IVd)の化合物である。
一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IVd)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IVd)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(V)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(V)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(V)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(V)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(V)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(V)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、mが0である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(V)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(V)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(V)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(V)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(V)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(VI)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
は、−O−、−S−又は−N(R)−であり、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
は、H、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルであり、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(VI)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(VI)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(VI)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(VI)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(VI)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、mが0である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(VI)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(VI)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−S−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−N(R)−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−N(H)−である式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−N(CH)−である式(VI)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VI)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−S−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−S−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−S−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VI)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−N(H)−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−N(H)−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VI)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−N(H)−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VI)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(VII)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
は、−O−、−S−又は−N(R)−であり、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
は、H、C−Cアルキル又はC−Cカルボシクリルであり、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(VII)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(VII)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(VII)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(VII)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(VII)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、mが0である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(VII)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(VII)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−S−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−N(R)−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−N(H)−である式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−N(CH)−である式(VII)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VII)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−S−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−S−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−S−であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VII)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−N(H)−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−N(H)−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Zが−N(H)−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VII)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(VIII)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
は、−(CH)−であり、
は、−O−、−(CH)−、−C(O)−及び結合から選択され、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが0である式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1である式(VIII)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(VIII)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(VIII)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(VIII)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(VIII)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、RがHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがC−Cアルキルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHCHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが0である式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−OHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−OC−Cアルキルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−OCHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(VIII)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VIII)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(VIII)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(VIII)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(IX)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(IX)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(IX)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(IX)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(IX)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(IX)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、mが0である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(IX)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IX)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IX)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(IX)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(IX)の化合物である。
一部の実施態様において、式(I)の化合物は、式(X)の以下の構造:
Figure 0006807841
(式中、
各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され、
各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され、
各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され、
mは、0、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である)
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを有する。
一部の実施態様においては、nが1である式(X)の化合物である。
一部の実施態様においては、以下の構造:
Figure 0006807841
の1つを有する、nが1である式(X)の化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−CHOH、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがFである式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−OHである式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、RがClである式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CNである式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−CHである式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが1であり、Rが−SOCHである式(X)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが2である式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが2であり、各RがFである式(X)の化合物である。
一部の実施態様においては、nが3である式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−OCH、−CH、−NHC(=O)CH、−C(=O)NH、NHSOCH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF、Cl、−CN、−OH、−CH及び−SOCHからなる群から独立して選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及びClからなる群から独立して選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがF及び−CNからなる群から独立して選択される式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、nが3であり、各RがFである式(X)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、mが0である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rがハロゲンである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがFである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがClである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、RがC−Cアルキルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、mが1であり、Rが−CHである式(X)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(X)の化合物である。一部の実施態様においては、Zが−C(O)−である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−O−である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−(CH)−である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが−C(O)−である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20アリールである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがフェニルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C12カルボシクリルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがシクロヘキシルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロシクリルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピラジニルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピペリジニルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、CyがC−C20ヘテロアリールである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがチアゾリルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがオキサゾリルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Cyがピリジルである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、RがHである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Rが−CHである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CH)−であり、RがHである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−である式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(X)の化合物である。
上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CH)−であり、RがHである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、RがHである式(X)の化合物である。上記の実施態様の一部においては、Zが結合であり、Zが−O−であり、Cyがフェニルであり、Xが−(CHCH)−であり、Rが−CHである式(X)の化合物である。
一部の実施態様においては、構造
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
を有する化合物、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグである。
生物学的評価
酵素活性(又は他の生物活性)の阻害剤としての式I化合物の相対的効力は、各化合物が活性を所定の程度まで阻害する濃度を決定すること、及び次いで結果を比較することによって確立することができる。典型的に、好ましい決定は、生化学的アッセイにおいて活性の50%を阻害する濃度、即ち、50%阻害濃度又は「IC50」である。IC50値の決定は、当該技術分野で知られている従来技術を使用して達成することができる。一般に、IC50は、研究中の阻害剤の様々な濃度の存在下で所与の酵素の活性を測定することによって決定することができる。酵素活性の実験的に得られた値は、次いで、使用された阻害剤濃度に対してプロットされる。50%酵素活性(任意の阻害剤の非存在下での活性と比較される通り)を示す阻害剤の濃度は、IC50値として受け取られる。類似して、他の阻害濃度は、活性の適切な決定を介して定義することができる。例えば、一部の場合において、90%阻害濃度、即ちIC90、などを確立することが望ましくあり得る。
式I化合物の細胞増殖、細胞傷害性及び細胞生存能力は、CellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存能力アッセイ(Promega Corp.)によって測定することができる。CellTiter−Glo(登録商標)発光細胞生存能力アッセイは、代謝活性細胞の指標である存在ATPの定量化に基づく培養中の生細胞の数を決定する均一方法である。CellTiter−Glo(登録商標)アッセイは、マルチウェルフォーマットでの使用のために設計され、自動化高スループットスクリーニング(HTS)、細胞増殖及び細胞傷害性アッセイのためにそれを理想的にしている。均一アッセイ手順は、血清補充培地中で培養された細胞に直接、単一試薬(CellTiter−Glo(登録商標)試薬)を添加することを伴う。細胞洗浄、培地の除去及び複数のピペッティングの工程は必要とされない。該系は、試薬を添加し、混合した10分後に、384ウェルフォーマット中でわずか15細胞/ウェルを検出する。
表1a及び1bにおける例示的な式I化合物は、実施例901−914のアッセイ、プロトコール及び手順に従って作製し、特徴を明らかにし、ERα(エストロゲン受容体アルファ)への結合及び生物活性について試験した。表2におけるER−アルファMCF7 HCS Sinf(%)値は、実施例901の乳癌細胞ERα高含有量蛍光イメージング分解アッセイによって測定した。表2a及び2bにおけるER−アルファMCF7 HCS EC50(μM)値は、実施例901に記載されているインビトロ細胞増殖アッセイによって測定した。実施例913及び914のラット子宮湿重量アッセイは、天然ERリガンドエストラジオール、即ちアンタゴニストモードに対して競合しながら、ER応答性組織(未成熟ラット子宮)における化合物アンタゴニスト活性の急速な決定を可能にする(Ashby, J.等(1997) Regulatory toxicology and pharmacology : RTP、25 (3):226-31)。表1a及び1bにおける例示的な式I化合物は、以下の構造、対応する名称(ChemBioDraw、Version 12.0.2、CambridgeSoft Corp.、Cambridge MA)、及び生物活性を有する。1つを超える名称が式I化合物又は中間体と関連する場合、化学構造が化合物を定義する。
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
化合物の合成
本明細書に記載されている化合物は、標準合成技術を使用して、又は当該技術分野で知られている方法を、本明細書に記載されている方法との組合せで使用して合成される。加えて、本明細書において示されている溶媒、温度及び他の反応条件は変動し得る。
本明細書に記載されている化合物の合成のために使用される出発物質は、合成されるか、又は以下に限定されないが、Sigma−Aldrich、Fluka、Acros Organics及びAlfa Aesarなど市販の供給源から得られるかのいずれかである。本明細書に記載されている化合物、及び異なる置換基を有する他の関連の化合物は、March、ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY第4版、(Wiley 1992);Carey及びSundberg、ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY第4版、Vols.A及びB(Plenum 2000、2001)、並びにGreen及びWuts、PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS第3版、(Wiley 1999)に見出されるものを含めて、本明細書に記載されている又はそうでなければ知られている技法及び材料を使用して合成される。化合物の調製のための一般の方法は、本明細書において提供されている通りの式に見出される様々な部分の導入のための適切な試薬及び条件の使用によって修飾することができる。
一態様において、本明細書に記載されている化合物は、実施例で概説されている通りに合成される。
本明細書の全体にわたって、基及びその置換基は、安定な部分及び化合物を提供するために当分野の技術者によって選択される。
保護基の創出及びそれらの除去に適用可能な技法の詳細な記載は、こうした開示のために本明細書に出典明示により援用されるGreene及びWuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、John Wiley&Sons、New York、NY、1999、及びKocienski、Protective Groups、Thieme Verlag、New York、NY、1994に記載されている。
化合物のさらなる形態
一態様において、本明細書に記載されている化合物は、ラセミ混合物として、又は鏡像異性的に濃縮された若しくは鏡像異性的に純粋な形態で存在する。ある特定の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、化合物のラセミ混合物を光学活性分割剤と反応させて1対のジアステレオ異性体化合物/塩を形成すること、ジアステレオマーを分離させること、及び光学的に純粋な光学異性体を回収することによって、それらの個体立体異性体として調製される。一部の実施態様において、光学異性体の分解は、本明細書に記載されている化合物の共有結合性ジアステレオマー誘導体を使用して実施される。別の実施態様において、ジアステレオマーは、溶解度の差異に基づく分離/分解技法によって分離される。ある特定の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、酵素分解によって、それらの個体立体異性体として調製される。一部の実施態様において、個体立体異性体の分解は、リパーゼ又はエステラーゼを使用して実施される。一部の実施態様において、個体立体異性体の分解は、リパーゼ又はエステラーゼで触媒される不斉性脱アシル化によって実施される。他の態様において、立体異性体の分離は、クロマトグラフィーによって、あるいはジアステレオマー塩を形成すること及び再結晶化若しくはクロマトグラフィーによる分離、又はそれらの任意の組合せによって実施される。Jean Jacques、Andre Collet、Samuel H.Wilen、「Enantiomers,Racemates and Resolutions」、John Wiley及びSons,Inc.、1981。一部の実施態様において、立体異性体は、立体選択的合成によって得られる。
(R)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、あるいは(R)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグが含まれる組成物の使用への言及は、以下に限定されないが、光学的に純粋な化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを含めて、該組成物における該化合物の(R)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの任意の光学純度を指す。一部の実施態様において、該化合物の(R)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの光学異性体比は、90:10よりも大きい。一部の実施態様において、該化合物の(R)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの光学異性体比は、95:5よりも大きい。一部の実施態様において、該化合物の(R)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの光学異性体比は、99:1よりも大きい。一部の実施態様において、該化合物の(R)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、光学的に純粋である。(S)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、あるいは(S)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグが含まれる組成物の使用への言及は、以下に限定されないが、光学的に純粋な化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを含めて、組成物における化合物の(S)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの任意の光学純度を指す。一部の実施態様において、化合物の(S)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの光学異性体比は、90:10よりも大きい。一部の実施態様において、化合物の(S)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの光学異性体比は、95:5よりも大きい。一部の実施態様において、化合物の(S)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの光学異性体比は、99:1よりも大きい。一部の実施態様において、化合物の(S)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの光学異性体比は、99:1よりも大きい。一部の実施態様において、化合物の(S)−光学異性体又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグは、光学的に純粋である。
本明細書に記載されている方法及び組成物には、非晶質形態並びに結晶性形態(多形体としても知られている)の使用が含まれる。一態様において、本明細書に記載されている化合物は、薬学的に許容される塩の形態である。同様に、同じ型の活性を有するこれらの化合物の活性代謝物は、本開示の範囲に含まれる。加えて、本明細書に記載されている化合物は、非溶媒和形態、並びに水及びエタノールなどの薬学的に許容される溶媒を用いる溶媒和形態で存在することができる。本明細書において示されている化合物の溶媒和形態も、本明細書に開示されていると考えられる。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、プロドラッグとして調製される。「プロドラッグ」は、インビボで親薬物に変換される薬剤を指す。プロドラッグはしばしば有用であり、なぜならば、一部の状況において、それらは親薬物よりも投与するのが簡便であり得るからである。それらは例えば経口投与によって生物学的に利用可能であり得るが、親はそうでない。プロドラッグは、親薬物よりも薬学的組成物において改善された溶解度を有することもある。一部の実施態様において、プロドラッグの設計は、有効な水溶解度を増加させる。プロドラッグの限定しない例は、エステル(「プロドラッグ」)として投与されるが次いで代謝加水分解されて活性実体を提供する本明細書に記載されている化合物である。一部の実施態様において、活性実体は、本明細書に記載されている通りのフェノール化合物である。プロドラッグのさらなる例は、酸基に結合している短いペプチド(ポリアミノ酸)であり得、ここで、ペプチドは代謝されて、活性部分を暴露する。ある特定の実施態様において、インビボ投与で、プロドラッグは、化合物の生物学的に、薬学的又は治療的活性形態に、化学的に変換される。ある特定の実施態様において、プロドラッグは、1つ又は複数の工程又はプロセスによって、該化合物の生物学的に、薬学的又は治療的活性形態に、酵素的に代謝される。
本明細書に記載されている化合物のプロドラッグとしては、以下に限定されないが、エステル、エーテル、炭酸塩、チオ炭酸塩、N−アシル誘導体、N−アシルオキシアルキル誘導体、第3級アミンの第4級誘導体、N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基、アミノ酸コンジュゲート、リン酸エステル及びスルホン酸エステルが挙げられる。例えば、各々が本明細書に出典明示により援用されるDesign of Prodrugs、Bundgaard,A.編集、Elsevier、1985及びMethod in Enzymology、Widder,K.等、編集;Academic、1985、42巻、p309−396;Bundgaard,H.「Design and Application of Prodrugs」 in A Textbook of Drug Design and Development、Krosgaard−Larsen及びH.Bundgaard、編集、1991、5章、p113−191;並びにBundgaard,H.、Advanced Drug Delivery Review、1992、8、1−38を参照されたい。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物におけるヒドロキシル基は、プロドラッグを形成するために使用され、ここでヒドロキシル基は、アシルオキシアルキルエステル、アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル、アルキルエステル、アリールエステル、リン酸エステル、糖エステル及びエーテルなどに組み込まれる。一部の実施態様において、本明細書に開示されている化合物におけるヒドロキシル基(複数可)は、プロドラッグを形成するために使用され、ここでヒドロキシル基(複数可)は、アルキルエステルに組み込まれる。一部の実施態様において、アルキルエステルは、イソプロピルエステル又はtert−ブチルエステルである。一部の実施態様において、アルキルエステルはイソプロピルエステルである。
プロドラッグがインビボで代謝されて、本明細書において説明されている通りの式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の化合物を生成する、本明細書に記載されている化合物のプロドラッグ形態は、請求項の範囲内に含まれる。一部の場合において、本明細書に記載されている化合物の一部は、別の誘導体又は活性化合物のためのプロドラッグであり得る。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物の芳香族環部分上の部位は、様々な代謝反応に感受性である。芳香族環構造上での適切な置換基の組み込みは、この代謝経路を低減、最小化又は除去する。特定の実施態様において代謝反応に対する芳香族環の感受率を減少又は除去するための適切な置換基は、例だけとして、ハロゲン、重水素又はアルキル基である。
別の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、同位体的に(例えば、放射性同位体を用いる)、あるいは以下に限定されないが、発色団若しくは蛍光部分、生物発光標識又は化学発光標識の使用を含めた別の他の手段によって、標識される。
本明細書に記載されている化合物には、1個又は複数の原子が、自然界に通常見出される原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられるという事実を別にして、本明細書において示されている様々な式及び構造において列挙されているものと同一である同位体標識化化合物が含まれる。本化合物に組み込むことができる同位体の例としては、例えば、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F、36Clなど、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素及び塩素の同位体が挙げられる。一態様において、本明細書に記載されている同位体標識化化合物、例えば、H及び14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものは、薬物及び/又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。一態様において、重水素などの同位体での置換は、例えばインビボ半減期の増加又は投与量要求の低減など、より大きな代謝安定性に起因するある特定の治療的利点を与える。一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物に存在する1個又は複数の水素原子は、1個又は複数の重水素原子で置き換えられる。
追加の又はさらなる実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、必要とする生物体への投与で代謝されて、代謝物を生成し、この代謝物は次いで、所望の治療効果を含めた所望の効果を生成するために使用される。
「薬学的に許容される」は、本明細書で使用される場合、化合物の生物活性又は特性を消失させないとともに相対的に非毒性である担体又は希釈剤などの材料を指し、即ち、材料は、望ましくない生物学的影響を引き起こすことなく、又はそれが含有される組成物の成分のいずれかと有害な方式で相互作用することなく、個体に投与することができる。
「薬学的に許容される塩」という用語は、それが投与される生物体に著しい刺激作用を引き起こさないとともに化合物の生物活性及び特性を消失させない化合物の製剤を指す。一部の実施態様において、薬学的に許容される塩は、本明細書に記載されている化合物を酸と反応することによって得られる。薬学的に許容される塩は、本明細書に記載されている化合物を塩基と反応して塩を形成することによっても得られる。
本明細書に記載されている化合物は、薬学的に許容される塩として形成及び/又は使用することができる。薬学的に許容される塩の型は、以下に限定されないが、(1)化合物の遊離塩基形態を、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩及びメタリン酸塩など、塩を形成するための薬学的に許容される無機酸と反応することによって形成される酸付加塩;又は、例えば酢酸塩、プロピオン酸塩、ヘキサン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、L−リンゴ酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、L−酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸塩、桂皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸塩、グルコヘプタン酸塩、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)塩、3−フェニルプロピオン酸塩、トリメチル酢酸塩、第3級ブチル酢酸塩、ラウリル硫酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、ムコン酸塩、酪酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、バルプロ酸塩など、塩を形成するための有機酸と反応されることによって形成される酸付加塩、(2)親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン(例えばリチウム塩、ナトリウム塩又はカリウム塩)、アルカリ土類イオン(例えばマグネシウム塩又はカルシウム塩)、又はアルミニウムイオン(例えばアルミニウム塩)によって置き換えられる場合に形成される塩が挙げられる。一部の場合において、本明細書に記載されている化合物は、有機塩基が配位されたことで、以下に限定されないが、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トロメタミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩又はトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン塩などの塩を形成することができる。他の場合において、本明細書に記載されている化合物は、以下に限定されないが、アルギニン塩及びリジン塩など、アミノ酸と塩を形成することができる。酸性プロトンが含まれる化合物と塩を形成するために使用される許容される無機塩基としては、以下に限定されないが、アルミニウム水酸化物、カルシウム水酸化物、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムなどが挙げられる。
薬学的に許容される塩への言及には、溶媒添加形態が含まれることが理解されるべきである。溶媒和物は、化学量論量又は非化学量論量のいずれかの溶媒を含有し、水及びエタノールなど薬学的に許容される溶媒を用いる結晶化のプロセス中に形成することができる。溶媒が水である場合に水和物が形成され、又は溶媒がアルコールである場合にアルコラートが形成される。本明細書に記載されている化合物の溶媒和物は、簡便には、本明細書に記載されているプロセス中に調製又は形成することができる。加えて、本明細書において提供されている化合物は、非溶媒和並びに溶媒和形態で存在することができる。
定義
別途指定のない限り、本明細書及び請求項を含めて、この出願書において使用される以下の用語は、下に与えられている定義を有する。本明細書及び添付の請求項において使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」には、別途状況が明らかに指示していない限り、複数の参照対象が含まれることが留意されなければならない。別途指示がない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組換えDNA技術及び薬理の従来の方法が用いられる。この出願書において、「又は」又は「及び」の使用は、別途明記されていない限り、「及び/又は」を意味する。さらに、「含める(including)」という用語並びに、「含む(include)」、「含む(includes)」及び「含まれる(included)」などの他の形態の使用は、限定的なものではない。本明細書において使用されているセクション表題は、構成目的だけのためであり、記載されている主題を限定すると解釈されるべきでない。
「アルキル」基は、脂肪族炭化水素基を指す。アルキル部分は、分岐鎖又は直鎖であってよい。「アルキル」基は、1個から6個の炭素原子を有することができる(それが本明細書に現れる場合は常に、「1から6」などの数値範囲は、所与の範囲における各整数を指し、例えば、「1個から6個の炭素原子」は、アルキル基が、6個の炭素原子を含めて最大それまでの、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子などからなり得ることを意味するが、本定義は、数値範囲が指定されていない場合に「アルキル」という用語の出現も包含する)。典型的なアルキル基としては、決して以下に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、第3級ブチル、ペンチル、ネオペンチル及びヘキシルなどが挙げられる。一部の実施態様において、アルキルの1個又は複数の水素原子は、1個又は複数の重水素原子で置き換えられる。
本明細書で使用される場合、「アリール」という用語は、環を形成する原子の各々が炭素原子である芳香族環を指す。アリール基は置換されていてもよい。一態様において、アリールはフェニル又はナフタレニルである。一態様において、アリールはフェニルである。一態様において、アリールはC−C10アリールである。構造に依存して、アリール基はモノラジカル又はジラジカル(即ち、アリーレン基)であってよい。一部の実施態様において、アリールの1個又は複数の水素原子は、1個又は複数の重水素原子で置き換えられる。
「カルボシクリル」という用語は、環を形成する原子(即ち、骨格原子)の各々が炭素原子である単環式又は多環式の脂肪族、非芳香族ラジカルを指す。カルボシクリルは、飽和又は部分的不飽和であってよい。カルボシクリルは、芳香族環と縮合されていてよく、結合点は、芳香族環炭素原子でない炭素である。カルボシクリル基としては、3個から12個の環原子を有する基が挙げられる。一部の実施態様において、カルボシクリル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル及びシクロオクチルの中から選択される。カルボシクリル基は、置換又は非置換であってよい。構造に依存して、カルボシクリル基は、モノラジカル又はジラジカル(即ち、カルボシクリレン基、例えば、以下に限定されないが、シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル、シクロペンタン−1,1−ジイル、シクロヘキサン−1,1−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイル及びシクロヘプタン−1,1−ジイルなど)であってよい。一態様において、カルボシクリルはC−Cカルボシクリルである。
「フルオロアルキル」という用語は、1個又は複数の水素原子がフッ素原子によって置き換えられるアルキルを指す。一態様において、フルオロアルキルはC−Cフルオロアルキルである。一部の実施態様において、フルオロアルキルは、アルキルの1個の水素原子がフッ素原子によって置き換えられるモノフルオロアルキルである。一部の実施態様において、フルオロアルキルは、アルキルの2個の水素原子がフッ素原子によって置き換えられるジフルオロアルキルである。一部の実施態様において、フルオロアルキルは、アルキルの3個の水素原子がフッ素原子によって置き換えられるトリフルオロアルキルである。一部の実施態様において、フルオロアルキルはモノフルオロアルキル、ジフルオロアルキル又はトリフルオロアルキルである。一部の実施態様において、モノフルオロアルキルは−CHF、−CHF、−CF、−CHFCH、−CHCHF、−CHCHF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCHCHCF、−CHCHCF、−CH(CF又は−CF(CHである。
「フルオロカルボシクリル」という用語は、1個又は複数の水素原子がフッ素原子によって置き換えられるカルボシクリルを指す。
「ハロ」又は代替として「ハロゲン」若しくは「ハロゲン化物」という用語は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)又はヨード(I)を意味する。
「ヘテロアリール」又は代替として「複素芳香族」という用語は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個又は複数の環ヘテロ原子並びに1個から20個の炭素原子が含まれるアリール基を指す。ヘテロアリール基の例示的な例としては、以下の部分
Figure 0006807841
などが挙げられる。
単環式ヘテロアリールとしては、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル及びフラザニルが挙げられる。一部の実施態様において、ヘテロアリールは、環中に0−3個のN原子を含有する。一部の実施態様において、ヘテロアリールは、環中に1−3個のN原子を含有する。一部の実施態様において、ヘテロアリールは、環中に0−3個のN原子、0−1個のO原子、及び0−1個のS原子を含有する。一部の実施態様において、ヘテロアリールは単環式又は二環式ヘテロアリールである。一部の実施態様において、ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。一部の実施態様において、単環式ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。一部の実施態様において、単環式ヘテロアリールは5員又は6員のヘテロアリールである。一部の実施態様において、二環式ヘテロアリールはC−Cヘテロアリールである。構造に依存して、ヘテロアリール基は、モノラジカル又はジラジカル(即ち、ヘテロアリーレン基)であってよい。
「ヘテロシクリル」基又は「ヘテロ脂環式」基は、カルボシクリルの炭素原子の少なくとも1個が窒素(非置換又は置換、例えば−NH−、−NR23−)、酸素(−O−)、又は硫黄(例えば−S−、−S(=O)−又は−S(=O)−)で置き換えられるカルボシクリル基を指す。該ラジカルは、アリール又はヘテロアリールと縮合されていてよい。一部の実施態様において、ヘテロシクリルは、オキサゾリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル及びインドリニルから選択される。ヘテロシクリルという用語には、以下に限定されないが、単糖類、二糖類及びオリゴ糖を含めて、糖の全ての環形態も含まれる。一態様において、ヘテロシクリルはC−C10ヘテロシクリルである。別の態様において、ヘテロシクリルはC−C10ヘテロシクリルである。一部の実施態様において、ヘテロシクリルは、環中に0−2個のN原子を含有する。一部の実施態様において、ヘテロシクリルは、環中に0−2個のN原子、0−2個のO原子及び0−1個のS原子を含有する。
「結合」又は「単結合」という用語は、2個の原子の間の化学結合を、又は結合によって接合された原子がより大きいサブ構造の一部と考えられる場合には2つの部分の間の化学結合を指す。一態様において、本明細書に記載されている基が結合である場合、言及されている基は存在せず、それによって、残留している同定基の間に結合が形成されるのを可能にする。
「部分」という用語は、特定のセグメント又は分子の官能基を指す。化学的部分は、しばしば、分子に包埋又は付加された化学実体と認識される。
本明細書に記載されている方法及び製剤には、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の構造を有する化合物の、N−オキシド(適切な場合)、結晶性形態(多形体としても知られている)又は薬学的に許容される塩、並びに同じ型の活性を有するこれらの化合物の活性代謝物の使用が含まれる。一部の状況において、化合物は、互変異性体として存在することができる。全ての互変異性体は、本明細書において示されている化合物の範囲内に含まれる。特定の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、水及びエタノールなどの薬学的に許容される溶媒を用いる溶媒和形態で存在する。他の態様において、本明細書に記載されている化合物は、非溶媒和形態で存在する。
「光学異性体比」という用語は、混合物中における1つの光学異性体対他の光学異性体の百分率の比を指す。一部の実施態様において、本明細書に開示されている組成物には、少なくとも80%−(S):20%−(R)、少なくとも85%−(S):15%−(R)、少なくとも90%−(S):10%−(R)、少なくとも95%−(S):5%−(R)、少なくとも99%−(S):1%−(R)、又は99%−(S):1%−(R)よりも大きい光学異性体比を有する式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグが含まれる。一部の実施態様において、本明細書に記載されている組成物には、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の鏡像異性的に純粋な化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグが含まれる。
製剤、組成物又は成分に関して「許容される」という用語は、本明細書で使用される場合、治療されている対象の全体的な健康に対して持続的有害効果を有さないことを意味する。
「モジュレートする」という用語は、本明細書で使用される場合、例だけとして、標的の活性を増強すること、標的の活性を阻害すること、標的の活性を制限すること、又は標的の活性を延長することを含めて、標的の活性を変更するために直接的又は間接的のいずれかで標的と相互作用することを意味する。
「モジュレーター」という用語は、本明細書で使用される場合、直接的又は間接的のいずれかで標的と相互作用する分子を指す。相互作用としては、以下に限定されないが、アゴニスト、部分アゴニスト、逆アゴニスト、アンタゴニスト、ディグレーダー、又はそれらの組合せの相互作用が挙げられる。一部の実施態様において、モジュレーターはアンタゴニストである。一部の実施態様において、モジュレーターはディグレーダーである。
「選択的エストロゲン受容体モジュレーター」又は「SERM」は、本明細書で使用される場合、異なる組織におけるエストロゲン受容体の活性を示差的にモジュレートする分子を指す。例えば、一部の実施態様において、SERMは、一部の組織中でERアンタゴニスト活性及び他の組織中でERアゴニスト活性を呈する。一部の実施態様において、SERMは、一部の組織でERアンタゴニスト活性及び他の組織で最小又は全くないERアゴニスト活性を呈する。一部の実施態様において、SERMは、乳房組織、卵巣組織、子宮内膜組織及び/又は子宮頸部の組織中ではERアンタゴニスト活性を呈するが、子宮組織中で最小又は全くないERアゴニスト活性を呈する。
「選択的エストロゲン受容体モジュレーター断片」又は「SERMF」は、選択的エストロゲン受容体モジュレーター分子からのサブ構造又は構造モチーフである。例えば、企図されたSERMFは、ラロキシフェンの置換ベンゾチオフェン、ラソフォキシフェンの置換テトラヒドロナフタレン、バゼドキシフェンの置換インドール、タモキシフェンの置換trans−1,2−ジフェニルブタ−1−エンなどである。追加のSERMFは、本明細書に記載されている(例えば、式(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)を参照されたい)。追加のSERMFが企図される。多様な適当なSERM断片に対する概説については、J.W.Ullrich及びCP.Miller、in Expert Opin.Ther.Patents、16(2006)559−572を参照されたい。
「アンタゴニスト」という用語は、本明細書で使用される場合、核ホルモン受容体に結合するとともに引き続いて核ホルモン受容体のアゴニスト誘導転写活性を減少させる小分子薬剤を指す。
「アゴニスト」という用語は、本明細書で使用される場合、核ホルモン受容体に結合するとともに引き続いて公知アゴニストの非存在下で核ホルモン受容体転写活性を増加させる小分子薬剤を指す。
「逆アゴニスト」という用語は、本明細書で使用される場合、核ホルモン受容体に結合するとともに引き続いて公知アゴニストの非存在下で存在する核ホルモン受容体転写活性の基底レベルを減少させる小分子薬剤を指す。
「ディグレーダー」という用語は、本明細書で使用される場合、核ホルモン受容体に結合するとともに引き続いて前記受容体の定常状態タンパク質レベルを低下させる小分子薬剤を指す。一部の実施態様において、本明細書に記載されている通りのディグレーダーは、定常状態エストロゲン受容体レベルを、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%又は少なくとも95%低下させる。一部の実施態様において、本明細書に記載されている通りのディグレーダーは、定常状態エストロゲン受容体レベルを少なくとも65%低下させる。一部の実施態様において、本明細書に記載されている通りのディグレーダーは、定常状態エストロゲン受容体レベルを少なくとも85%低下させる。
「選択的エストロゲン受容体ディグレーダー」又は「SERD」という用語は、本明細書で使用される場合、他の受容体と対比してエストロゲン受容体に優先的に結合するとともに引き続いて定常状態エストロゲン受容体レベルを低下させる小分子薬剤を指す。
「ER依存性」という用語は、本明細書で使用される場合、出現しない又はエストロゲン受容体の非存在下で同じ程度に出現しない疾患又は状態を指す。
「ER媒介」という用語は、本明細書で使用される場合、エストロゲン受容体の非存在下では出現しないが、エストロゲン受容体の存在下で出現し得る疾患又は状態を指す。
「ER感受性」という用語は、本明細書で使用される場合、出現しない又はエストロゲンの非存在下で同じ程度に出現しない疾患又は状態を指す。
「癌」という用語は、本明細書で使用される場合、制御されていないやり方で増殖するとともに一部の場合において転移(伝播)する傾向がある細胞の異常成長を指す。癌の型としては、以下に限定されないが、転移の有無における疾患の任意のステージでの固形腫瘍(膀胱、腸、脳、乳房、子宮内膜、心臓、腎臓、肺、子宮、リンパ組織(リンパ腫)、卵巣、膵臓又は他の内分泌器官(甲状腺)、前立腺、皮膚(メラノーマ又は基底細胞癌)のものなど)、又は血液腫瘍(白血病及びリンパ腫など)が挙げられる。
癌の追加の非限定的例としては、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、肛門癌、虫垂癌、星状細胞腫、非定型奇形様の/横紋筋肉腫様腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌(骨肉腫及び悪性線維性組織球腫)、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、脳及び脊髄腫瘍、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、子宮頸癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞性リンパ腫、胚芽腫、子宮内膜癌、上衣芽細胞腫、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、眼癌、網膜芽細胞腫、胆嚢癌、胃(gastric)(胃(stomach))癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、胃腸管間質細胞腫瘍、胚細胞腫瘍、神経膠腫、ヘアリー細胞白血病、頭頸部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼内黒色腫、島細胞腫(内分泌性膵臓)、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球増加症、喉頭癌、白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、ヘアリー細胞白血病、肝臓癌、肺癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、髄芽腫、髄様上皮腫、メラノーマ、中皮腫、口癌、慢性骨髄性白血病、骨髄性白血病、多発性骨髄腫、上咽頭癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔癌、口腔咽頭癌、骨肉腫、骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、上皮性卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、乳頭腫症、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、中間分化の松果体実質腫瘍、松果体芽細胞腫及びテント上原始神経外胚葉腫瘍、下垂体部腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、中枢神経系原発リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、肉腫、カポジ、セザリー症状群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟組織肉腫、扁平上皮癌、胃(stomach)(胃(gastric))癌、テント上原始神経外胚葉腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣癌、咽頭癌、胸腺腫及び胸腺癌、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、子宮の肉腫、膣癌、外陰癌、ワルデンストレームマクログロブリン血症、ウィルムス腫瘍が挙げられる。
「同時投与」などの用語は、本明細書で使用される場合、単一患者への選択治療剤の投与を包含すると意味され、薬剤が同じ若しくは異なる投与経路によって又は同じ若しくは異なる時間に投与される治療レジメンが含まれると意図される。
「有効量」又は「治療的有効量」という用語は、本明細書で使用される場合、治療されている疾患又は状態の症状のうちの1つ又は複数をある程度軽減する、投与されている薬剤又は化合物の十分な量を指す。結果は、疾患の兆候、症状若しくは原因の低減及び/若しくは緩和、又は生物学的系の任意の他の所望の変更であり得る。例えば、治療的使用のための「有効量」は、病徴における臨床的に著しい減少を提供するのに必要とされる本明細書に開示されている通りの化合物を含む組成物の量である。任意の個々の場合における適切な「有効な」量は、用量増大研究などの技法を使用して決定することができる。
「増強する(enhance)」又は「増強する(enhancing)」という用語は、本明細書で使用される場合、所望の効果を力価又は持続期間のいずれかにおいて増加又は延長させることを意味する。したがって、治療剤の効果を増強することに関して、「増強する(enhancing)」という用語は、系に対する他の治療剤の効果を力価又は持続期間のいずれかにおいて増加又は延長させるための能力を指す。「増強有効量」は、本明細書で使用される場合、所望の系における別の治療剤の効果を増強するのに適切な量を指す。
「医薬品組合せ」という用語は、本明細書で使用される場合、1種を超える活性成分の混合又は組合せから得られる生成物を意味し、活性成分の固定及び非固定組合せの両方が含まれる。「固定組合せ」という用語は、活性成分、例えば、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び共薬剤が、両方とも、単一実体又は投与量の形態で同時に患者に投与されることを意味する。「非固定組合せ」という用語は、活性成分、例えば、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び共薬剤が、特定の介入時間限度なく同時に、平行して又は逐次に、のいずれかで、別々の実体として患者に投与されることを意味し、ここで、こうした投与は、患者の身体において2種の化合物の有効なレベルを提供する。後者は、カクテル療法、例えば3種以上の活性成分の投与にも当てはまる。
「キット」及び「製造品」という用語は、同義語として使用される。
本明細書に開示されている化合物の「代謝物」は、化合物が代謝される時に形成される化合物の誘導体である。「活性代謝物」という用語は、化合物が代謝される時に形成される化合物の生物活性誘導体を指す。「代謝される」という用語は、本明細書で使用される場合、特別な物質が生物体によって変化されるプロセス(以下に限定されないが、加水分解反応、及び酵素によって触媒される反応を含める)の総和を指す。したがって、酵素は、化合物に特定の構造変化を生成することができる。例えば、シトクロムP450は様々な酸化的及び還元的反応を触媒し、一方、ウリジン二リン酸グルクロン酸転移酵素は、活性化グルクロン酸分子から芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミン及び遊離スルフヒドリル基への転移を触媒する。本明細書に開示されている化合物の代謝物は、宿主への化合物の投与及び宿主からの組織試料の分析によって、又はインビトロで肝細胞を用いる化合物のインキュベーション及び得られた化合物の分析によってのいずれかで、任意選択により同定される。
「対象」又は「患者」という用語は、哺乳動物を包含する。哺乳動物の例としては、以下に限定されないが、ヒト、チンパンジーなどの非ヒト霊長類、並びに他の類人猿及びモンキー種、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜、ウサギ、イヌ及びネコなどの家庭動物、ラット、マウス及びモルモットなどのげっ歯類を含めた実験室動物など、哺乳動物クラスの任意のメンバーが挙げられる。一態様において、哺乳動物はヒトである。
「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」又は「治療(treatment)」という用語には、本明細書で使用される場合、疾患若しくは状態の少なくとも1つの症状を緩和、緩解若しくは改善すること、追加の症状を予防すること、疾患若しくは状態を阻害すること、例えば、疾患若しくは状態の発症を停止させること、疾患若しくは状態を軽減すること、疾患若しくは状態の後退を引き起こすこと、疾患若しくは状態によって引き起こされる状態を軽減すること、又は予防的及び/若しくは治療的のいずれかで疾患若しくは状態の症状を止めることが含まれる。
投与の経路
適当な投与経路としては、以下に限定されないが、経口、静脈内、直腸、エアロゾル、非経口、点眼、肺、経粘膜、経皮、腟内、耳、鼻腔、及び局所の投与が挙げられる。加えて、例だけとして、非経口送達としては、筋肉内、皮下、静脈内、髄内の注射、並びに髄腔内、直接脳室内、腹腔内、リンパ管内及び鼻腔内の注射が挙げられる。
ある特定の実施態様において、本明細書に記載されている通りの化合物は、全身方式よりもむしろ局所方式で、例えば、器官に直接的に化合物の注射を介して、しばしば持効性製剤又は徐放性製剤で投与される。特定の実施態様において、長く作用する製剤は、埋め込み(例えば、皮下に又は筋肉内に)によって又は筋肉内注射によって投与される。さらに、他の態様において、該薬物は、標的化薬物送達系において、例えば、器官特異的抗体でコートされたリポソームにおいて送達される。こうした実施態様において、リポソームは器官を標的にし、器官によって選択的に取り上げられる。なお他の実施態様において、本明細書に記載されている通りの化合物は、速放性製剤の形態で、拡張放出製剤の形態で、又は中間放出製剤の形態で提供される。なお他の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、局所的に投与される。
薬学的組成物/製剤
一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、薬学的組成物中に製剤化される。薬学的組成物は、薬学的に使用することができる調製物への活性化合物の加工を容易にする1種又は複数の薬学的に許容される不活性成分を使用する従来の方式で製剤化される。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。本明細書に記載されている薬学的組成物の要約は、例えば、こうした開示のために出典明示により本明細書に援用されるRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第19編集(Easton,Pa.:Mack Publishing Company、1995);Hoover、John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania 1975;Liberman、H.A。及びLachman,L.、Eds.、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.、1980;並びにPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第7編集(Lippincott Williams&Wilkins1999)に見出すことができる。
本明細書において提供されているのは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び少なくとも1種の薬学的に許容される不活性成分が含まれる薬学的組成物である。一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、併用療法における通りに、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩が他の活性成分と混合されている薬学的組成物として投与される。他の態様において、薬学的組成物には、他の医薬剤若しくは薬学的薬剤、担体、アジュバント、保存剤、安定化剤、湿潤剤若しくは乳化剤、溶液プロモーター、浸透圧を調節するための塩、及び/又はバッファーが含まれる。なお他の実施態様において、薬学的組成物には、他の治療的に貴重な物質が含まれる。
薬学的組成物は、本明細書で使用される場合、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩と、他の化学的成分(即ち、薬学的に許容される不活性成分)、例えば担体、賦形剤、バインダー、充填薬剤、懸濁剤、香味剤、甘味剤、崩壊剤、分散剤、界面活性剤、潤滑剤、着色剤、希釈剤、可溶化剤、湿潤化剤、可塑剤、安定剤、浸透エンハンサー、湿潤剤、消泡剤、抗酸化剤、防腐剤、又はそれらの1つ又は複数の組合せとの混合物を指す。薬学的組成物は、哺乳動物への該化合物の投与を容易にする。
治療的有効量は、疾患の重症度、対象の年齢及び相対的健康、使用される化合物の力価、及び他の因子に依存して、広く変動し得る。該化合物は、単一で、又は混合物の成分としての1種又は複数の治療剤との組合せで使用することができる。
本明細書に記載されている薬学的製剤は、以下に限定されないが、経口、非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)、鼻腔内、頬側、局所、直腸又は経皮の投与経路を含めて、適切な投与経路によって対象に投与される。本明細書に記載されている薬学的製剤としては、以下に限定されないが、水性液体分散体、自己乳化性分散体、固溶体、リポソーム分散体、エアロゾル、固体剤形、粉末、即時放出製剤、制御放出製剤、高速溶融製剤、錠剤、カプセル剤、丸剤、遅延放出製剤、拡張放出製剤、パルス放出製剤、多微粒子製剤、並びに混合された即時及び制御放出製剤が挙げられる。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含めた薬学的組成物は、従来の方式において、例えば、例だけとして、従来の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠作製、湿式粉砕、乳化、カプセル化、封入又は圧縮のプロセスの手段によって製造される。
該薬学的組成物には、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)の少なくとも1種の化合物が、遊離酸若しくは遊離塩基の形態における又は薬学的に許容される塩形態における活性成分として含まれる。加えて、本明細書に記載されている方法及び薬学的組成物には、N−オキシド(適切な場合)、結晶性形態、非晶質相、並びに同じ型の活性を有するこれらの化合物の活性代謝物の使用が含まれる。一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、非溶媒和形態で、又は水及びエタノールなどの薬学的に許容される溶媒を用いる溶媒和形態で存在する。本明細書において示されている化合物の溶媒和形態も本明細書に開示されていると考えられる。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩が含まれる本明細書に記載されている薬学的組成物は、以下に限定されないが、水性経口分散体、液剤、ゲル剤、シロップ剤、エリキシル剤、スラリー、懸濁剤、固体経口剤形、制御放出製剤、高速溶融製剤、発泡性製剤、凍結乾燥製剤、錠剤、粉末剤、丸剤、ドラジェ、カプセル剤、遅延放出製剤、拡張放出製剤、パルス放出製剤、多微粒子製剤、並びに混合即時放出及び制御放出製剤を含めて、任意の適当な剤形に製剤化される。
経口的に投与される薬学的調製物としては、ゼラチンで作製されている押込嵌めカプセル剤、並びにゼラチン及びグリセロール又はソルビトールなどの可塑剤で作製されている軟密封カプセル剤が挙げられる。押込嵌めカプセル剤は、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどのバインダー、及び/又はタルク若しくはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、並びに任意選択により安定剤との混和で活性成分を含有する。一部の実施態様において、押込嵌めカプセル剤には、カプセル殻及び活性成分以外に任意の他の成分が含まれない。軟カプセルにおいて、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン又は液体ポリエチレングリコールなど適当な液体中に溶解又は懸濁させる。一部の実施態様において、安定剤が添加される。
経口投与の全ての製剤は、こうした投与に適当な投与量である。
一態様において、固体経口剤形は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、抗酸化剤、香味剤、及び担体材料、例えばバインダー、懸濁剤、崩解剤、充填薬剤、界面活性剤、可溶化剤、安定剤、潤滑剤、湿潤剤及び希釈剤のうちの1種又は複数と混合することによって調製される。
一部の実施態様において、本明細書に開示されている固体剤形は、錠剤、(懸濁錠剤、高速溶融錠剤、咬合崩解錠剤、急速崩解錠剤、発泡性錠剤又はカプレットを含める)、丸剤、粉末、カプセル剤、固体分散体、固溶体、生体内分解性剤形、制御放出製剤、パルス放出剤形、多微粒子剤形、ビーズ、ペレット、顆粒の形態である。他の態様において、薬学的製剤は粉末の形態である。また他の実施態様において、薬学的製剤は錠剤の形態である。他の態様において、薬学的製剤はカプセルの形態である。
一部の実施態様において、固体剤形、例えば、錠剤、発泡性錠剤及びカプセル剤は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の粒子を、1つ又は複数の薬学的賦形剤と混合してバルクブレンド組成物を形成することによって調製される。バルクブレンドは、錠剤、丸剤及びカプセル剤など、同等に有効な単位投与形態に容易に細分される。一部の実施態様において、個体単位投与量としては、フィルムコーティング剤が挙げられる。これらの製剤は、従来の製剤技法によって製造される。
従来の製剤技法には、例えば、以下の方法(1)乾燥混合、(2)直接圧縮、(3)製粉、(4)乾燥若しくは非水性顆粒化、(5)湿式顆粒化、又は(6)融合の1つ又は組合せが含まれる。他の方法には、例えば、スプレー乾燥、パンコーティング、溶融顆粒化、顆粒化、流動床スプレー乾燥又はコーティング(例えば、ウルスターコーティング)、接線コーティング、トップスプレー化、錠剤化及び押し出しなどが含まれる。
一部の実施態様において、錠剤には、最終の圧縮錠剤を囲むフィルムが含まれる。一部の実施態様において、フィルムコーティングは、製剤からの、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の遅延放出を提供することができる。他の態様において、フィルムコーティングは、患者コンプライアンス(例えば、Opadry(登録商標)コーティング又は糖コーティング)に役立つ。Opadry(登録商標)を含めたフィルムコーティングは、典型的に、錠剤重量の約1%から約3%を範囲とする。
カプセル剤は、例えば、上に記載されている化合物の製剤のバルクブレンドを、カプセルの内側に置くことによって調製することができる。一部の実施態様において、製剤(非水性懸濁剤及び液剤)は、軟ゼラチンカプセルに入れられる。他の態様において、製剤は、標準ゼラチンカプセル又は非ゼラチンカプセル、例えば、HPMCを含むカプセルに入れられる。他の態様において、製剤はスプリンクルカプセルに入れられ、ここで、カプセル剤は丸ごと嚥下されるか、又はカプセルは開口され、食べる前に含有物が食物に撒かれる。
各種実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の粒子及び1種又は複数の賦形剤は、乾燥ブレンドされ、経口投与後約30分未満、約35分未満、約40分未満、約45分未満、約50分未満、約55分未満又は約60分未満内に実質的に崩解することによって製剤を胃腸液中に放出する薬学的組成物を提供するのに充分な硬さを有する錠剤などの塊に圧縮される。
また他の実施態様において、発泡性粉末も調製される。発泡性塩は、経口投与のために水中に薬を分散するために使用されてきた。
一部の実施態様において、医薬固体経口剤形は、活性化合物の制御放出を提供するために製剤化される。制御放出は、剤形からの活性化合物の放出を指し、ここで、それは長時間期間かけて所望のプロファイリングに従って組み込まれる。制御放出特性には、例えば、徐放性、延長放出、パルス放出及び遅延放出のプロファイリングが挙げられる。即時放出組成物と対照的に、制御放出組成物は、所定のプロファイリングに従って長時間期間かけて対象への薬剤の送達を可能にする。こうした放出速度は、長時間期間に薬剤の治療有効レベルを提供し、それによって、より長い期間の薬理応答を提供しながら、従来の急速放出剤形と比較した場合に副作用を最小化することができる。こうしたより長い期間の応答は、対応する短作用の即時放出調製物で達成されない多くの本来の利益を提供する。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている固体剤形は、腸溶コーティング遅延放出経口剤形として、即ち、小腸又は大腸における放出に影響する腸溶コーティングを利用する本明細書に記載されている通りの薬学的組成物の経口剤形として製剤化される。一態様において、腸溶コーティング剤形は、それら自体コーティング又は非コーティングされている活性成分及び/又は他の組成物成分の顆粒、粉末、ペレット、ビーズ又は粒子を含有する圧縮又は成形又は押し出しされた錠剤/成形物(コーティング又は非コーティング)である。一態様において、腸溶コーティング経口剤形は、ペレット、ビーズ又は顆粒を含有するカプセル剤の形態である。
スプレー又はパンコーティングなど、従来のコーティング技法は、コーティングを適用するために使用される。コーティング厚は、経口剤形が、腸管における局所送達の所望の部位に達するまで無傷のままであるのを確実にするのに充分でなければならない。
他の態様において、本明細書に記載されている製剤は、パルス剤形を使用して送達される。パルス剤形は、制御ラグ時間後の所定の時点で又は特定部位で1つ又は複数の即時放出パルスを提供できる。例示的パルス剤形及びそれらの製造の方法は、米国特許第5011692号、同5017381号、同5229135号、同5840329号及び同5837284号に開示されている。一実施態様において、パルス剤形には、各々が本明細書に記載されている製剤を含有する少なくとも2つの群の粒子(即ち多微粒子)が含まれる。第1群の粒子は、哺乳動物による経口摂取で活性化合物の実質的即時用量を提供する。第1群の粒子は、非コーティングであるか又はコーティング及び/若しくはシーラントが含まれるかのいずれかであり得る。一態様において、第2群の粒子は、コーティング粒子を含む。第2群の粒子上のコーティングは、第2用量の放出前の経口摂取に続いて約2時間から約7時間の遅延を提供する。薬学的組成物のための適当なコーティングは、本明細書又は当該技術分野に記載されている。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の粒子及び対象への経口投与のための少なくとも1種の分散剤又は懸濁剤が含まれる薬学的製剤が提供される。製剤は、懸濁剤のための粉末及び/又は顆粒であってよく、水との混和で、実質的に均一な懸濁剤が得られる。
一態様において、経口投与のための液体製剤剤形は、以下に限定されないが、薬学的に許容される水性の経口分散体、乳剤、液剤、エリキシル剤、ゲル剤及びシロップ剤を含めた群から選択される水性懸濁剤の形態である。例えば、Singhら、Encyclopedia of Pharmaceutical Technology、第2版、p754−757(2002)を参照されたい。式(I)の化合物の粒子に加えて、液体剤形には、(a)崩壊剤、(b)分散剤、(c)湿潤剤、(d)少なくとも1種の防腐剤、(e)粘度増強剤、(f)少なくとも1種の甘味剤、及び(g)少なくとも1種の香味剤などの添加剤が含まれる。一部の実施態様において、水性分散体には、結晶性阻害剤がさらに含まれ得る。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩が含まれる頬側製剤は、当該技術分野で知られている様々な製剤を使用して投与される。例えば、こうした製剤としては、以下に限定されないが、米国特許第4229447号、同4596795号、同4755386号及び同5739136号が挙げられる。加えて、本明細書に記載されている頬側剤形には、頬側粘膜に剤形を付着させる働きもする生体内分解性(加水分解性)ポリマー担体がさらに含まれ得る。頬側又は舌下投与のため、該組成物は、従来の方式で製剤化された錠剤、ロゼンジ剤又はゲル剤の形態を取ることができる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、経皮剤形として調製される。一実施態様において、本明細書に記載されている経皮製剤には、(1)式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の製剤、(2)浸透エンハンサー、及び(3)水性アジュバントの少なくとも3つの成分が含まれる。一部の実施態様において、経皮製剤には、以下に限定されないが、ゲル化剤並びにクリーム及び軟膏基剤などの追加の成分が含まれる。一部の実施態様において、経皮製剤には、吸収を増強するとともに皮膚から経皮製剤の除去を予防する織又は不織の裏当て材料がさらに含まれる。他の態様において、本明細書に記載されている経皮製剤は、皮膚中への拡散を促進する飽和又は過飽和状態を維持することができる。
一態様において、本明細書に記載されている化合物の経皮投与に適当な製剤は、経皮送達装置及び経皮送達パッチを使用し、ポリマー又は接着剤中に溶解及び/又は分散させた親油性乳剤又は緩衝水溶液であってよい。一態様において、こうしたパッチは、薬学的薬剤の連続的なパルス又はオンデマンド送達のために構築される。またさらに、本明細書に記載されている化合物の経皮送達は、イオントフォレーシスパッチなどの手段によって達成することができる。一態様において、経皮パッチは、活性化合物の制御送達を提供する。一態様において、経皮装置は、裏当てメンバー、任意選択により担体とともに化合物を含有するリザーバー、任意選択により、延長時間期間かけて制御及び所定されている速度で宿主の皮膚に化合物を送達するための速度制御用障壁、並びに皮膚に装置を取り付ける手段を含む包帯の形態である。
一態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、筋肉内、皮下又は静脈内の注射に適当な薬学的組成物中に製剤化される。一態様において、筋肉内、皮下又は静脈内の注射に適当な製剤には、生理的に許容される滅菌水溶液若しくは非水溶液、分散体、懸濁液又は乳剤、及び滅菌注射用溶液又は分散体への再構成のための滅菌粉末が含まれる。適当な水性及び非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例としては、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレン−グリコール、グリセロール及びクレモファーなど)、植物油及び有機エステル、例えばオレイン酸エチルが挙げられる。一部の実施態様において、皮下注射に適当な製剤は、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分注剤などの添加剤を含有する。注射可能な医薬形態の延長吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなど、吸収を遅延させる薬剤の使用によってもたらされ得る。
静脈内注射のため、本明細書に記載されている化合物は、水溶液中で、好ましくは生理学的に適合するバッファー、例えばハンク溶液、リンゲル溶液又は生理的食塩水バッファー中で製剤化される。
経粘膜投与のため、透過される障壁に適切な浸透剤が製剤中に使用される。こうした浸透剤は、当該技術分野で一般に知られている。他の非経口注射のため、適切な製剤には、好ましくは生理学的に適合するバッファー又は賦形剤を有する水溶液若しくは非水溶液が含まれる。こうした賦形剤は知られている。
非経口注射は、ボーラス注射又は連続的注入を伴うことがある。注射の製剤は、添加された防腐剤とともに、例えばアンプル中又は多用量容器中の単位投与形態で提供され得る。本明細書に記載されている薬学的組成物は、油性又は水性ビヒクル中の滅菌懸濁剤、溶液剤又は乳剤として非経口注射に適当な形態であってよく、懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤などの調合剤を含有することができる。一態様において、活性成分は、使用前には、適当なビヒクル、例えば滅菌ピロゲンフリー水を用いる構成のための粉末形態であってよい。
ある特定の実施態様において、例えばリポソーム及び乳剤などの薬学的化合物のための送達系が使用され得る。ある特定の実施態様において、本明細書において提供されている組成物には、例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボマー(アクリル酸ポリマー)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリカルボフィル、アクリル酸/アクリル酸ブチル共重合体、アルギン酸ナトリウム及びデキストランの中から選択される粘膜付着性ポリマーも含まれ得る。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、局所に投与することができ、溶液剤、懸濁剤、ローション剤、ゲル剤、ペースト剤、薬用スティック、香膏剤、クリーム剤又は軟膏剤など、様々な局所投与可能な組成物中に製剤化することができる。こうした薬学的化合物は、可溶化剤、安定剤、張度増強剤、バッファー及び防腐剤を含有することができる。
投薬する方法及び治療レジメン
一実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、エストロゲン受容体活性の低減から利益を得る哺乳動物における疾患又は状態の治療のための医薬の調製において使用される。こうした治療を必要とする哺乳動物において、本明細書に記載されている疾患又は状態のいずれかを治療するための方法は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の少なくとも1種の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はその薬学的に許容される塩、活性代謝物、プロドラッグ若しくは薬学的に許容される溶媒和物が治療的有効量で含まれる薬学的組成物の、前記哺乳動物への投与を伴う。
ある特定の実施態様において、本明細書に記載されている化合物(複数可)を含有する組成物は、予防的及び/又は治療的処置のために投与される。ある特定の治療用途において、該組成物は、疾患又は状態をすでに患う患者に、疾患又は状態の症状の少なくとも1つを治癒する又は少なくとも部分的に停止するのに充分な量で投与される。この使用に有効な量は、疾患又は状態の重症度及び過程、以前の治療、患者の健康状態、体重及び薬物への応答、並びに治療している医師の判断に依存する。治療的有効量は、任意選択により、これに限定されないが、用量増大臨床治験を含めた方法によって決定される。
予防的適用において、本明細書に記載されている化合物を含有する組成物は、特別な疾患、障害又は状態に感受性の、又はそうでなければそのリスクがある患者に投与される。こうした量は、「予防的有効量又は用量」であると定義される。この使用において、正確な量は、患者の健康状態及び体重などにも依存する。患者において使用される場合、この使用のための有効量は、疾患、障害又は状態の重症度及び過程、以前の治療、患者の健康状態、及び薬物への応答、並びに治療している医師の判断に依存する。一態様において、予防処置には、治療されている疾患の少なくとも1つの症状を以前に経験し、現在は寛解している哺乳動物に、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物を投与して、疾患又は状態の症状の復活を予防することが含まれる。
患者の状態が改善しないある特定の実施態様において、医師の裁量で、化合物の投与は、患者の疾患又は状態の症状を良くする又はそうでなければ制御又は制限するために、慢性的に、つまり、患者人生の持続期間の全体にわたることを含めて長時間期間行われる。
患者の状態が改善するある特定の実施態様において、投与されている薬物の用量は、ある特定の時間長さの間、一時的に低減する又は一時的に中断することができる(即ち、「休薬日」)。特定の実施態様において、休薬日の長さは、例だけとして2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、28日、又は28日超えを含めて、2日から1年の間である。休薬日中の減量は、例だけとして10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び100%を含めて、例だけとして10%−100%である。
患者の状態の改善が一旦出現すると、必要ならば維持量が投与される。引き続いて、特定の実施態様において、投与量若しくは投与頻度又はその両方は、症状に応じて、改善された疾患、障害又は状態が保持されるレベルに低減される。しかしながら、ある特定の実施態様において、患者は、症状の任意の再発で長期的に間欠的治療を必要とする。
こうした量に対応する所与の薬剤の量は、特別な化合物、疾患状態及びそれの重症度、治療を必要とする対象又は宿主の同一性(例えば、体重、性別)などの因子に依存して変動するが、それでもなお、例えば、投与されている特定の薬剤、投与経路、治療されている状態、及び治療されている対象又は宿主を含めて、症例を囲む特別な状況に従って決定することができる。
しかしながら一般に、成人ヒト治療のために使用される用量は、典型的に、1日当たり0.01mg−5000mgの範囲である。一態様において、成人ヒト治療のために使用される用量は、1日当たり約1mgから約1000mgである。一部の実施態様において、本明細書に記載されている式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、1日当たり約1mgから1日当たり約1000mgである。一部の実施態様において、本明細書に記載されている式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、1日当たり約10mgから1日当たり約1000mg、1日当たり約10mgから1日当たり約900mg、1日当たり約10mgから1日当たり約800mg、1日当たり約10mgから1日当たり約700mg、1日当たり約10mgから1日当たり約600mg、1日当たり約10mgから1日当たり約500mg、1日当たり約10mgから1日当たり約400mg、1日当たり約50mgから1日当たり約500mg、又は1日当たり約100mgから1日当たり約400mgである。一部の実施態様において、本明細書に記載されている式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、1日当たり約50mgから1日当たり約300mgである。一部の実施態様において、本明細書に記載されている式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、約1日当たり約1mg、1日当たり約5mg、1日当たり約10mg、1日当たり約20mg、1日当たり約30mg、1日当たり約40mg、1日当たり約50mg、1日当たり約60mg、1日当たり約70mg、1日当たり約80mg、1日当たり約90mg、1日当たり約100mg、1日当たり約110mg、1日当たり約120mg、1日当たり約130mg、1日当たり約140mg、1日当たり約150mg、1日当たり約160mg、1日当たり約170mg、1日当たり約180mg、1日当たり約190mg、1日当たり約200mg、1日当たり約210mg、1日当たり約220mg、1日当たり約230mg、1日当たり約240mg、1日当たり約250mg、1日当たり約260mg、1日当たり約270mg、1日当たり約280mg、1日当たり約290mg、1日当たり約300mg、1日当たり約310mg、1日当たり約320mg、1日当たり約330mg、1日当たり約340mg、1日当たり約350mg、1日当たり約360mg、1日当たり約370mg、1日当たり約380mg、1日当たり約390mg、1日当たり約400mg、1日当たり約410mg、1日当たり約420mg、1日当たり約430mg、1日当たり約440mg、1日当たり約450mg、1日当たり約460mg、1日当たり約470mg、1日当たり約480mg、1日当たり約490mg、1日当たり約500mg、1日当たり約510mg、1日当たり約520mg、1日当たり約530mg、1日当たり約540mg、1日当たり約550mg、1日当たり約560mg、1日当たり約570mg、1日当たり約580mg、1日当たり約590mg、1日当たり約600mg、1日当たり約610mg、1日当たり約620mg、1日当たり約630mg、1日当たり約640mg、1日当たり約650mg、1日当たり約660mg、1日当たり約670mg、1日当たり約680mg、1日当たり約690mg、1日当たり約700mg、1日当たり約710mg、1日当たり約720mg、1日当たり約730mg、1日当たり約740mg、1日当たり約750mg、1日当たり約760mg、1日当たり約770mg、1日当たり約780mg、1日当たり約790mg、1日当たり約800mg、1日当たり約810mg、1日当たり約820mg、1日当たり約830mg、1日当たり約840mg、1日当たり約850mg、1日当たり約860mg、1日当たり約870mg、1日当たり約880mg、1日当たり約890mg、1日当たり約900mg、1日当たり約910mg、1日当たり約920mg、1日当たり約930mg、1日当たり約940mg、1日当たり約950mg、1日当たり約960mg、1日当たり約970mg、1日当たり約980mg、1日当たり約990mg、又は1日当たり約1000mgである。一実施態様において、所望の用量は、単回用量で、あるいは同時に又は適切な間隔で、例えば1日当たり2つ、3つ、4つ若しくはそれ以上のサブ用量として投与される分割用量で簡便に提供される。
一部の実施態様において、本明細書に記載されている式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、1日1回、1日2回又は1日3回投与される。一部の実施態様において、本明細書に記載されている式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、1日1回投与される。一部の実施態様において、本明細書に記載されている式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、1日2回投与される。
一実施態様において、本明細書に記載されている式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩に適切な1日投与量は、体重当たり約0.01mgから約10mg/kgである。一部の実施態様において、1日投与量又は剤形における活性量は、個体治療計画に関する多数の可変物に基づき、本明細書において示されている範囲よりも低い、又は高い。各種実施態様において、1日投与量及び単位投与量は、以下に限定されないが、使用される化合物の活性、治療される疾患又は状態、投与様式、個体対象の要件、治療されている疾患又は状態の重症度、及び施術者の判断を含めて、多数の可変物に依存して変更される。
こうした治療的レジメンの毒性及び治療有効性は、以下に限定されないが、LD50及びED50の決定を含めて、細胞培養物又は実験動物における標準的医薬手順によって決定される。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療指数であり、それはLD50とED50との間の比として表される。ある特定の実施態様において、細胞培養物アッセイ及び動物研究から得られるデータは、ヒトを含めた哺乳動物における使用のための、治療的有効1日投与量範囲及び/又は治療的有効単位投与量を公式化する際に使用される。一部の実施態様において、本明細書に記載されている化合物の1日投与量は、最小の毒性を有するED50が含まれる循環濃度の範囲内にある。ある特定の実施態様において、1日投与量範囲及び/又は単位投与量は、使用される剤形及び利用される投与経路に依存して、この範囲内で変動する。
一部の実施態様において、CA−125血中レベルは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与されるヒト(即ち治療のための対象者として考えられる)においてモニタリングされる。CA−125(ムチン16としても知られている)は、ヒトにおける糖タンパク質である。一部の実施態様において、CA−125レベルは、ある特定の型の癌を有する患者の血中で上昇される。一部の実施態様において、CA−125は、ある特定の型の癌を有する患者における血清バイオマーカーとして使用される。一部の実施態様において、ある特定の型の癌としては、以下に限定されないが、乳癌、卵巣癌、子宮内膜(子宮)癌、前立腺癌及び肺癌が挙げられる。一部の実施態様において、血中のモニタリングCA−125レベルは、ヒトにおける腫瘍負荷を決定するために使用される。一部の実施態様において、血中のモニタリングCA−125レベルは、ヒトに抗癌治療(例えば式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩)をいつ与えるのかを決定するために使用される。一部の実施態様において、血中のモニタリングCA−125レベルは、ヒトが抗癌治療(例えば式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩)にどのように応答しているかを決定するために使用される。一部の実施態様において、CA−125は、卵巣癌の診断及び管理のためのバイオマーカーとして使用される。検出可能な転移がない放射線療法又は外科手術後のCA−125の上昇レベルは、再発卵巣癌及び抗癌治療を開始する必要を示し得る。
ある特定の実施態様において、CA−125レベルは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を用いる治療のための、癌を有する患者を選択するために使用される。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、癌と診断されたヒトに投与され、ここで、ヒトからの血液試料におけるCA−125レベルは上昇している。一部の実施態様において、癌は乳癌又は卵巣癌又は子宮内膜癌である。一部の実施態様において、癌は卵巣癌である。一部の実施態様において、卵巣癌を有するヒトは、子宮摘出術及び/又は両側卵管卵巣摘除術を以前に受けている。一部の実施態様において、卵巣癌患者は、化学療法で以前に治療されている。一部の実施態様において、卵巣癌は、再発卵巣癌である。一部の実施態様において、再発卵巣癌は、転移が発症するとともに化学療法を用いる治療が必要とされる前に、内分泌療法(例えば式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩)で治療される。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を用いる治療は、遠隔転移の発症を遅延させる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、癌及び10日未満、20日未満、30日未満、40日未満、50日未満、60日未満、70日未満、80日未満、90日未満又は100日未満のCA−125血清濃度倍加時間を有すると診断されたヒトに投与される。一部の実施態様において、CA−125倍加時間は40日未満である。一部の実施態様において、癌は乳癌、卵巣癌、子宮内膜(子宮)癌、前立腺癌又は肺癌である。一部の実施態様において、癌は卵巣癌である。
併用治療
ある特定の例において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の少なくとも1種の化合物又はその薬学的に許容される塩を1種又は複数の他の治療剤との組合せで投与することが適切である。
一実施態様において、本明細書に記載されている化合物の1種の治療効率は、アジュバントの投与によって増強される(即ち、それ自体によって、アジュバントは最小の治療的利益を有し得るが、別の治療剤との組合せで、患者への全体的な治療的利益は増強される)。又は、一部の実施態様において、患者によって経験された利益は、本明細書に記載されている化合物の1種を、治療的利益も有する別の治療剤(これには治療的レジメンも含まれる)とともに投与することによって増加される。
特定の一態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、第2の治療剤と共投与され、ここで、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び第2の治療剤は、治療されている疾患、障害又は状態の異なる態様をモジュレートし、それによって、単独でのいずれかの治療剤の投与よりも大きい全体的利益を提供する。
任意の場合において、治療されている疾患、障害又は状態にかかわらず、患者によって経験される全体的利益は単純に2種の治療剤の付加であり得るか、又は患者は相乗的利益を経験し得る。
ある特定の実施態様において、本明細書に開示されている化合物の異なる治療的有効投与量は、本明細書に開示されている化合物が、追加の治療的有効薬物又はアジュバントなどの1種又は複数の追加の薬剤との組合せで投与される場合、薬学的組成物を製剤化する際に及び/又は治療レジメンにおいて利用される。併用治療レジメンにおける使用のための薬物及び他の薬剤の治療的有効投与量は、活性物自体のために上文に説明されているものと同様の手段によって決定することができる。さらに、本明細書に記載されている予防/治療の方法は、メトロノミック投薬の使用を包含し、即ち、有毒な副作用を最小化するためにより頻繁なより低い用量を提供する。一部の実施態様において、併用治療レジメンは、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の投与が、本明細書に記載されている第2の薬剤を用いる治療前、治療中又は治療後に惹起されるとともに第2の薬剤を用いる治療中又は第2の薬剤を用いる治療の終了後の任意の時間まで続く治療レジメンを包含する。それには、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び組合せで使用される第2の薬剤が、同時に若しくは異なる時間に、及び/又は治療期間中に減少する若しくは増加する間隔で投与される治療も含まれる。併用治療には、患者の臨床的管理を補助するために様々な時間に開始及び中止する定期的治療がさらに含まれる。
軽減が求められる状態(複数可)を治療、予防又は良くするための投与レジメンは、様々な因子(例えば、対象が患う疾患、障害又は状態;対象の年齢、体重、性別、食事及び病状)に従って改変されることが理解される。したがって、一部の例において、実際に使用される投与レジメンは変動し、一部の実施態様において、本明細書に説明されている投与レジメンから逸脱する。
本明細書に記載されている併用療法のため、共投与化合物の投与量は、使用された共薬物の型に、使用される特定の薬物に、治療されている疾患又は状態に、及びその他に依存して変動する。追加の実施態様において、1種又は複数の他の治療剤と共投与される場合、本明細書において提供されている化合物は、1種又は複数の他の治療剤と同時又は逐次のいずれかで投与される。
併用療法において、複数の治療剤(そのうちの1種は、本明細書に記載されている化合物の種)は、任意の順序で又は同時でも投与される。同時であるならば、複数の治療剤は、例だけとして、単一の統合形態で又は複数の形態で(例えば、単一の丸剤として又は2種の別々の丸剤として)提供される。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、並びに併用療法は、疾患又は状態の出現前、出現中又は出現後に投与され、化合物を含有する組成物を投与するタイミングは変動する。したがって、一実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、予防薬として使用され、状態又は疾患を発症する傾向を有する対象に連続的に投与されて、疾患又は状態の出現を予防する。別の実施態様において、該化合物及び組成物は、症状の発現中又は発現後可能な限り早く対象に投与される。特定の実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、疾患又は状態の発現が検出された又は疑われた後に実践可能な限り早く、及び疾患の治療のために必要な時間長さの間投与される。一部の実施態様において、治療のために必要とされる長さは変動し、治療長さは、各対象の特定の必要性に合わせて調整される。例えば、特定の実施態様において、本明細書に記載されている化合物又は化合物を含有する製剤は、少なくとも2週、約1カ月から約5年の間投与される。
併用療法における使用のための例示的薬剤
一部の実施態様において、癌を含めた増殖性疾患などのエストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の状態又は疾患の治療のための方法は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、少なくとも1種の追加の治療剤との組合せで、哺乳動物へ投与することを含む。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、コルチコステロイド、抗催吐剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、免疫系のモジュレーター、PD−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤及びアロマターゼ阻害剤から選択される1種又は複数の追加の治療的活性薬剤との組合せで使用される。
ある特定の例において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の少なくとも1種の化合物又はその薬学的に許容される塩を、1種又は複数の他の治療剤との組合せで投与することが適切である。ある特定の実施態様において、1種又は複数の他の治療剤は、抗癌剤(複数可)である。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、アロマターゼ阻害剤、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤、CDK 4/6阻害剤、HER−2阻害剤、EGFR阻害剤、PD−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、HSP90阻害剤、VEGFR阻害剤、AKT阻害剤、化学療法、又はそれらの任意の組合せとの組合せで使用される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、ホルモンブロック治療、化学療法、放射線療法、モノクローナル抗体、又はそれらの組合せとの組合せで使用される。
ホルモンブロック治療には、エストロゲンの産生をブロックする又はエストロゲン受容体をブロックする薬剤の使用が含まれる。一部の実施態様において、ホルモンブロック治療には、エストロゲン受容体モジュレーター及び/又はアロマターゼ阻害剤の使用が含まれる。エストロゲン受容体モジュレーターとしては、トリフェニルエチレン誘導体(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ドロロキシフェン、3−ヒドロキシタモキシフェン、イドキシフェン、TAT−59(4−ヒドロキシタモキシフェンのリン酸化誘導体)及びGW5638(タモキシフェンのカルボン酸誘導体));非ステロイド性エストロゲン受容体モジュレーター(例えば、ラロキシフェン、LY353381(SERM3)及びLY357489);ステロイド性エストロゲン受容体モジュレーター(例えば、ICI−182,780)が挙げられる。アロマターゼ阻害剤としては、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤が挙げられる。ステロイド性アロマターゼ阻害剤としては、これに限定されないが、こうしたエキセメスタンが挙げられる。非ステロイド性アロマターゼ阻害剤としては、以下に限定されないが、アナストロゾ−ル及びレトロゾールが挙げられる。
化学療法には、抗癌剤の使用が含まれる。
モノクローナル抗体としては、これに限定されないが、トラスツズマブ(ハーセプチン)が挙げられる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、アビラテロン;アバレリクス;アドリアマイシン;アクチノマイシン;アシビシン;アクラルビシン;塩酸アコダゾール;アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アレムツズマブ;アロプリノール;アリトレチノイン;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アミノレブリン酸;アミホスチン;アムサクリン;アナストロゾ−ル;アントラマイシン;アプレピタント;三酸化ヒ素;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;AZD6244;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;塩酸ベンダムスチン;ベンゾデパ;ベバシズマブ;ベキサロテン;ビカルタミド;塩酸ビスアントレン;ビスナフィドジメシレート;ビゼレシン;ブレオマイシン;硫酸ブレオマイシン;ボルテゾミブ;ボスチニブ;ブレキナルナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カボザンチニブ;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチメル;カルボプラチン;カルムスチン;塩酸カルビシン;カルゼルシン;カペシタビン;セデフィンゴール;セツキシマブ;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;クロファラビン;メシル酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダサチニブ;塩酸ダウノルビシン;ダクチノマイシン;ダルベポエチンアルファ;デシタビン;デガレリクス;デニロイキンジフチトクス;ジナシクリブ;デキソルマプラチン;塩酸デクスラゾキサン;デザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジクォン;ドセタキセル;ドキソルビシン;塩酸ドキソルビシン;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキセート;塩酸エフロルニチン;エルサミトルシン;エルトロンボパグオラミン;エンロプラチン;ENMD−2076;エンプロメート;エピプロピジン;塩酸エピルビシン;エポエチンアルファ;エルブロゾール;塩酸エルロチニブ;塩酸エソルビシン;エストラムスチン;リン酸エストラムスチンナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;エバロリムス;エキセメスタン;塩酸ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フィルグラスチム;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;フォレチニブ;ホスキドン;ホストリエシンナトリウム;フルベストラント;ゲフィチニブ;ゲムシタビン;塩酸ゲムシタビン;ゲムシタビン−シスプラチン;ゲムツズマブオゾガミシン;酢酸ゴセレリン;GSK1120212;酢酸ヒストレリン;ヒドロキシウレア;塩酸イダルビシン;イホスファミド;イイモホシン;イブリツモマブチウキセタン;イダルビシン;イホスファミド;メシル酸イマチニブ;イミキモド;インターロイキンIl(組換えインターロイキンII又はrlL2を含める)、インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−la;インターフェロンガンマ−lb;イプロプラチン;塩酸イリノテカン;イクサベピロン;酢酸ランレオチド;ラパチニブ;レナリドミド;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;ロイコボリンカルシウム;酢酸ロイプロリド;レバミソール;リポソームシタラビン;塩酸リアロゾール;ロメテレキソールナトリウム;ロムスチン;塩酸ロソキサントロン;マソプロコール;メイタンシン;塩酸メクロレタミン;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲストロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトキサレン;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシンC;ミトスペル;ミトタン;塩酸ミトキサントロン;MM−121;ミコフェノール酸;フェンプロピオン酸ナンドロロン;ネララビン;ニロチニブ;ノコダゾール;ノフェツモマブ;ノガラマイシン;オファツムマブ;オナルツズマブ;オプレルベキン;オルマプラチン;オキサリプラチン;オキシスラン;パクリタキセル;パルボシクリブ(PD−0332991);パリフェルミン;塩酸パロノセトロン;パミドロネート;ペグフィルグラスチム;ペメトレキセド二ナトリウム;ペントスタチン;パニツムマブ;塩酸パゾパニブ;ペメトレキセド二ナトリウム;プレリキサフォル;プララトレキセート;ペグアスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;硫酸ペプロマイシン;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;塩酸ピロキサントロン;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;塩酸プロカルバジン;ピューロマイシン;塩酸ピューロマイシン;ピラゾフリン;キナクリン;塩酸ラロキシフェン;ラスブリカーゼ;組換えHPV二価ワクチン;組換えHPV四価ワクチン;リボプリン;ログレチミド;リツキシマブ;ロミデプシン;ロミプロスチム;サフィンゴール;塩酸サフィンゴール;サラカチニブ;サルグラモスチム;セリシクリブ;セムスチン;シムトラゼン;シプロイセルT;ソラフェニブ;スパルホサートナトリウム;スパルソマイシン;塩酸スピロゲルマニウム;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;リンゴ酸スニチニブ;タリソマイシン;クエン酸タモキシフェン;テコガランナトリウム;TAK−733;テガフール;塩酸テロキサントロン;テモゾロミド;テモポルフィン;テムシロリムス;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;サリドマイド;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;塩酸トポテカン;トレミフェン;トシツモマブ及びI 131ヨウ素トシツモマブ;トラスツズマブ;酢酸トレストロン;トレチノイン;リン酸トリシリビン;トリメトレキセート;グルクロン酸トリメトレキサート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;U3−1287;ウラシルマスタード;ウレデパ;バルルビシン;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシナート;硫酸ビンロイロシン;酒石酸ビノレルビン;硫酸ビンロシジン;硫酸ビンゾリジン;ボリノスタット;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;ゾレドロン酸;又は塩酸ゾルビシン、から選択される少なくとも1種の追加の治療剤との組合せで使用される。
一部の実施態様において、少なくとも1種の追加の化学療法剤は、例だけとして、アレムツズマブ、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ(PEG化又は非PEG化)、ベバシズマブ、セツキシマブ、白金ベースの化合物、例えばシスプラチン、クラドリビン、ダウノルビシン/ドキソルビシン/イダルビシン、イリノテカン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、ゲムツズマブ、メトトレキサート、タキソール、テモゾロミド、チオグアニン、又はホルモン(抗エストロゲン薬、抗アンドロゲン、若しくはゴナドトロピン放出ホルモンアナログ)、インターフェロン、例えばアルファインターフェロン、ナイトロジェンマスタード、例えばブスルファン若しくはメルファラン若しくはメクロレタミン、レチノイド、例えばトレチノイン、トポイソメラーゼ阻害剤、例えばイリノテカン若しくはトポテカン、チロシンキナーゼ阻害剤、例えばゲフィチニブ若しくはイマチニブを含めた薬物のクラス、又はアロプリノール、フィルグラスチム、グラニセトロン/オンダンセトロン/パロノセトロン、ドロナビノールを含めて、こうした治療によって誘導される兆候若しくは症状を治療するための薬剤から選択される。
一態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1種又は複数の抗癌剤との組合せで投与又は製剤化される。一部の実施態様において、抗癌剤のうちの1種又は複数は、アポトーシス促進剤である。抗癌剤の例としては、以下に限定されないが、ゴシポール、ゲナセンス、ポリフェノールE、クロロフシン、全トランス−レチノイン酸(ATRA)、ブリオスタチン、腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、5−アザ−2’−デオキシシチジン、全トランスレチノイン酸、ドキソルビシン、ビンクリスチン、エトポシド、ゲムシタビン、イマチニブ、ゲルダナマイシン、17−N−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−AAG)、フラボピリドール、LY294002、ボルテゾミブ、トラスツズマブ、BAY11−7082、PKC412、又はPD184352、パクリタキセル、及びパクリタキセルのアナログのいずれかが挙げられる。共通の構造特色として基本タキサン骨格を有する化合物は、安定化微小管によりG2−M相における細胞を停止させる能力を有するとも示されており、本明細書に記載されている化合物との組合せで癌を治療するのに有用であり得る。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩との組合せにおける使用のための抗癌剤のさらなる例としては、マイトジェン活性化プロテインキナーゼシグナル伝達の阻害剤、例えば、U0126、PD98059、PD184352、PD0325901、ARRY−142886、SB239063、SP600125、BAY 43−9006、ウォルトマニン又はLY294002;Syk阻害剤;mTOR阻害剤;及び抗体(例えば、リツキサン)が挙げられる。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩との組合せにおける使用のための抗癌剤のさらなる例としては、アロマターゼ阻害剤が挙げられる。アロマターゼ阻害剤としては、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤が挙げられる。ステロイド性アロマターゼ阻害剤としては、これに限定されないが、エキセメスタンが挙げられる。非ステロイド性アロマターゼ阻害剤としては、以下に限定されないが、アナストロゾ−ル及びレトロゾールが挙げられる。一部の実施態様において、アロマターゼ阻害剤はアナストロゾ−ル、レトロゾール又はエキセメスタンである。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、CDK 4/6阻害剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、CDK 4/6阻害剤はパルボシクリブ(PD−0332991)、LEE011又はLY283519である。一部の実施態様において、CDK 4/6阻害剤はLEE011である。一部の実施態様において、LEE011は、1日当たり約10mgから1日当たり約1000mgの用量で投与される。一部の実施態様において、LEE011は、1日当たり約400mg、1日当たり約500mg、又は1日当たり約600mgの用量で投与される。一部の実施態様において、LEE011の日用量は経口投与される。一部の実施態様において、LEE011の日用量は1日1回3週間経口投与され、その後、LEE011が投与されない1週の休薬日が続く。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤は、エバロリムス、テムシロリムス、BEZ235、BYL719、GDC0032、BKM120、BGT226、GDC0068、GDC−0980、GDC0941、INK128(MLN0128)、INK1117、OSI−027、CC−223、AZD8055、SAR245408、SAR245409、PF04691502、WYE125132、GSK2126458、GSK−2636771、BAY806946、PF−05212384、SF1126、PX866、AMG319、ZSTK474、Cal101、PWT33597、CU−906、AZD−2014又はCUDC−907である。一部の実施態様において、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤はエバロリムスである。一部の実施態様において、エバロリムスは、1日当たり約1mgから1日当たり約20mgの用量で投与される。一部の実施態様において、エバロリムスは、1日当たり約2.5mg、1日当たり約5mg、又は1日当たり約10mgの用量で投与される。一部の実施態様において、エバロリムスの日用量は、1日1回投与される。一部の実施態様において、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤はBKM120である。一部の実施態様において、BKM120は、1日当たり約5mgから1日当たり約500mgの用量で投与される。一部の実施態様において、BKM120は、1日当たり約50mgから1日当たり約100mgの用量で投与される。一部の実施態様において、BKM120は、1日当たり約100mgの用量で投与される。一部の実施態様において、BKM120の日用量は、1日1回投与される。一部の実施態様において、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤はBYL719である。一部の実施態様において、BYL719は、1日当たり約25mgから1日当たり約1000mgの用量で投与される。一部の実施態様において、BYL719は、1日当たり約250mg又は1日当たり約350mgの用量で投与される。一部の実施態様において、BYL719の日用量は、1日1回投与される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC)との組合せで投与される。一部の実施態様において、HDAC阻害剤はエンチノスタット、ボリノスタット(SAHA)、パノビノスタット又はモセチノスタットである。一部の実施態様において、HDAC阻害剤はエンチノスタットである。一部の実施態様において、エンチノスタットは、1日当たり約0.1mgから1日当たり約100mgの用量で投与される。一部の実施態様において、エンチノスタットは、1日当たり約4mgから1日当たり約15mgの用量で投与される。一部の実施態様において、エンチノスタットは、28日サイクルの1日目及び15日目に経口的に投与される。一部の実施態様において、エンチノスタットは、4週サイクルにおいて、3週間毎週経口的に投与され、その後1週の中断が続く。一部の実施態様において、エンチノスタットは、28日サイクルの3日目及び10日目に経口的に投与される。一部の実施態様において、エンチノスタットは、1日目、8日目、15日目、22日目及び29日目に1日1回投与される。一部の実施態様において、エンチノスタット10mg又は15mgが隔週に、又は15mgが28日ごとに1日目、8日目及び15日目に投与される。一部の実施態様において、エンチノスタットは、1日目及び8日目に、4mgから8mgの間の用量で経口投与される。一部の実施態様において、エンチノスタット5mgが毎週約1回経口投与される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、HER−2阻害剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、HER−2阻害剤はトラスツズマブ、ペルツズマブ又はTDM−1である。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、上皮増殖因子受容体(EGFR)阻害剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、EGFR阻害剤は、ラパチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、セツキシマブ、カネルチニブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、OSI−632、バンデタニブ、アファチニブ、MP−412、AEE−788、ネラチニブ、XL−647、ダコミチニブ、AZD−8931、CUDC−101、AP−26113、MEHD7945A又はCO−1686である。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、抗血管新生剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、抗血管新生剤はVEGFR阻害剤である。一部の実施態様において、抗血管新生剤は多種キナーゼ標的剤である。一部の実施態様において、抗血管新生剤はベバシズマブ、ABR−215050(タスキニモド)、CHIR−258(ドビチニブ)、EXEL−7647、OSI−930、BIBF−1120、BAY−73−4506、BMS−582664(ブリバニブ)、RO−4929097、JNJ−26483327、AZD−2171(セジラニブ)、ソラフェニブ、アフリベルセプト、エンザスタウリン、AG−013736(アキシチニブ)、GSK−786034(パゾパニブ)、AP−23573又はスニチニブである。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、抗PD−1薬剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、抗PD−1薬剤はMK−3475、ニボルマブ、MPDL3280A又はMEDI4736である。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、AKT阻害剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、AKT阻害剤はGDC0068、MK−2206、AT7867、GSK2110183、GSK2141795、AZD5363又はGSK690693である。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、IGFR阻害剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、IGFR阻害剤はシクスツムマブ、ダロツズマブ、BMS−754807又はMEDI−573である。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、FGFR阻害剤との組合せで投与される。一部の実施態様において、FGFR阻害剤はCHIR−258(ドビチニブ)、E−3810又はAZD4547である。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、ドキソルビシン、シクロホスファミド、カペシタビン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドキセタキセル又はシスプラチンとの組合せで投与される。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩との組合せにおける使用のための、なお他の抗癌剤としては、アルキル化剤、代謝拮抗剤、天然生成物、又はホルモン、例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロロエタミン、シクロホスファミド、クロラムブシルなど)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン)、ニトロソウレア類(例えば、カルムスチン、ロムスチンなど)、又はトリアゼン(デカルバジンなど)が挙げられる。代謝拮抗剤の例としては、以下に限定されないが、葉酸アナログ(例えば、メトトレキサート)、又はピリミジンアナログ(例えば、シタラビン)、プリンアナログ(例えば、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン)が挙げられる。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩との組合せにおける使用のための天然生成物の例としては、以下に限定されないが、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン)、エピポドフィロトキシン(例えば、エトポシド)、抗生物質(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン)、酵素(例えば、L−アスパラギナーゼ)、又は生物学的応答修飾剤(例えば、インターフェロンアルファ)が挙げられる。
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩との組合せにおける使用のためのアルキル化剤の例としては、以下に限定されないが、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロロエタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファランなど)、エチレンイミン及びメチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラミン、チオテパ)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン)、ニトロソウレア類(例えば、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾシンなど)、又はトリアゼン(デカルバジンなど)が挙げられる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、第2の抗エストロゲン薬(例えば、タモキシフェン)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、エンザルタミド)、ゴナドトロピン放出ホルモンアナログ(例えば、ロイプロリド)との組合せで癌を治療するために使用される。
癌の治療又は予防のための、本明細書に記載されている方法及び組成物において使用することができる他の薬剤としては、白金配位錯体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン)、アントラセンジオン(例えば、ミトキサントロン)、置換尿素(例えば、ヒドロキシウレア)、メチルヒドラジン誘導体(例えば、プロカルバジン)、副腎皮質抑制薬(例えば、ミトタン、アミノグルテチミド)が挙げられる。
安定化微小管によりG2−M相において細胞を停止させることによって作用する抗癌剤の例としては、以下に限定されないが、以エルブロゾール、ドラスタチン10、イセチオン酸ミボブリン、ビンクリスチン、NSC−639829、ジスコデルモライド、ABT−751、アルトリルチン(アルトリルチンA及びアルトリルチンCなど)、スポンギスタチン(スポンギスタチン1、スポンギスタチン2、スポンギスタチン3、スポンギスタチン4、スポンギスタチン5、スポンギスタチン6、スポンギスタチン7、スポンギスタチン8、及びスポンギスタチン9など)、塩酸セマドチン、エポシロン(エポシロンA、エポシロンB、エポシロンC、エポシロンD、エポシロンE、エポシロンF、エポシロンB N−オキシド、エポシロンA N−オキシド、16−アザ−エポシロンB、21−アミノエポシロンB、21−ヒドロキシエポシロンD、26−フルオロエポシロンなど)、アウリスタチンPE、ソブリドチン、硫酸ビンクリスチン、クリプトフィシン52、ビチレブアミド、ツブリシンA、カナデンソール、センタウレイジン、オンコシジンA1フィジアノリドB、ラウリマライド、ナルコシン、ナスカピン、ヘミアステリン、アセチルアセトン酸バナドセン、インダノシンエリュテロビン(デスメチルエリュテロビン、デスアセチルエリュテロビン、イソエリュテロビンA及びZ−エリュテロビンなど)、カリベオシド、カリベオリン、ハリコンドリンB、ジアゾナミドA、タッカロノリドA、ジオゾスタチン、(−)−フェニラヒスチン、ミオセベリンB、リン酸レスベラスタチンナトリウムなどの、市場に出ている薬物及び開発中の薬物が挙げられる。
一態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、血栓溶解剤(例えば、アルテプラーゼアニストレプラーゼ、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、又は組織プラスミノーゲン活性化因子)、ヘパリン、チンザパリン、ワルファリン、ダビガトラン(例えば、ダビガトランエテキシレート)、因子Xa阻害剤(例えば、フォンダパリヌクス、イドラパリヌクス、リバロキサバン、DX−9065a、オタミキサバン、LY517717又はYM150)、チクロピジン、クロピドグレル、CS−747(プラスグレル、LY640315)、キシメラガトラン、又はBIBR 1048と共投与される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、抗催吐剤との組合せで使用されて、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩、抗癌剤(複数可)及び/又は放射線療法の使用に起因し得る吐き気又は催吐症を治療する。
抗催吐剤としては、以下に限定されないが、ニューロキニン1受容体アンタゴニスト、5HT3受容体アンタゴニスト(オンダンセトロン、グラニセトロン、トロピセトロン、パロノセトロン、及びザチセトロンなど)、GABA受容体アゴニスト(バクロフェンなど)、コルチコステロイド(デキサメタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロンなど、又はその他)、ドーパミンアンタゴニスト(以下に限定されないが、ドンペリドン、ドロペリドール、ハロペリドール、クロルプロマジン、プロメタジン、プロクロルペラジン、メトクロプラミドなど)、抗ヒスタミン(H1ヒスタミン受容体アンタゴニスト、例えば、以下に限定されないが、シクリジン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、メクリジン、プロメタジン、ヒドロキシジン)、カンナビノイド(以下に限定されないが、大麻、マリノール、ドロナビノールなど)、及びその他(以下に限定されないが、トリメトベンズアミド;ショウガ、エメトロール、プロポフォールなど)が挙げられる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、貧血の治療において有用な薬剤との組合せで使用される。こうした貧血治療剤は、例えば、持続性エリスロポエチン受容体活性化剤(エポエチン−αなど)である。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、好中球減少症の治療において有用な薬剤との組合せで使用される。好中球減少症の治療において有用な薬剤の例としては、以下に限定されないが、ヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)など、好中球の産生及び機能を調節する造血成長因子が挙げられる。G−CSFの例としては、フィルグラスチムが挙げられる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、コルチコステロイドとともに投与される。コルチコステロイドとしては、以下に限定されないが、ベタメサゾン、プレドニゾン、アルクロメタゾン、アルドステロン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメサゾン、ブデソニド、シクレソニド、クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デオキシコルチコステロン、デソニド、デスオキシメタゾン、デスオキシコルトン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドナート、フルクロロロン、フルドロコルチゾン、フルドロキシコルチド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチン、フルオコルトロン、フルオロメトロン、フルペロロン、フルプレドニデン、フルチカゾン、ホルモコータル、ハルシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン/コルチゾール、アセポン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンブテプレート、酪酸ヒドロコルチゾン、ロテプレドノール、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、アセポン酸メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾン/プレドニゾロン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン及びウロベタゾールが挙げられる。
一実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)との組合せで哺乳動物に投与される。NSAIDとしては、以下に限定されないが、アスピリン、サリチル酸、ゲンチジン酸、コリンマグネシウムサリチレート、コリンサリチレート、コリンマグネシウムサリチレート、コリンサリチレート、マグネシウムサリチレート、ナトリウムサリチレート、ジフルニサル、カプロフェン、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナブメトン、ケトロラク、ケトロラクトロメタミン、ナプロキセン、オキサプロジン、ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、メクロフェナメート、メクロフェナム酸ナトリウム、メフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、COX−2特異的阻害剤(以下に限定されないが、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、CS−502、JTE−522、L−745,337及びNS398など)が挙げられる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、鎮痛剤と同時投与される。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、放射線療法(radiation therapy)(又は放射線療法(radiotherapy))との組合せで使用される。放射線療法は、電離放射線を用いる癌及び他の疾患の治療である。放射線療法は、皮膚、舌、喉頭、脳、乳房、前立腺、結腸、子宮及び/又は頸部の癌などの局在化固形腫瘍を治療するために使用することができる。それは、白血病及びリンパ腫(それぞれ、血液形成細胞及びリンパ系の癌)を治療するために使用することもできる。
癌細胞への照射を送達するための技法は、腫瘍又は体腔に直接的に放射性インプラントを入れることである。これは、内部放射線療法(近接照射療法、間質性照射及び腔内照射は、内部放射線療法の種類である)と呼ばれる。内部放射線療法を使用して、照射用量は、小領域において濃縮され、患者は数日間病院に入院する。内部放射線療法は、舌、子宮、前立腺、結腸及び頸部の癌のために頻繁に使用される。
「放射線療法」又は「電離放射線」という用語には、以下に限定されないがα、β及びγ照射並びに紫外光を含めて、照射の全ての形態が含まれる。
一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、乳癌のための少なくとも1つの追加の治療選択肢との組合せで乳癌の治療において使用される。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、単独で、又は以下に限定されないが、アロマターゼ阻害剤、アントラシリン、プラチン、ナイトロジェンマスタード、アルキル化剤、タキサン、ヌクレオシドアナログ、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤、CDK 4/6阻害剤、HER−2阻害剤、EGFR阻害剤、PD−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤及びHSP90阻害剤を含めて、乳癌を治療するために使用される他の薬剤との組合せで、のいずれかが使用される。乳癌を治療するために使用される例示的な薬剤としては、以下に限定されないが、フルベストラント、タモキシフェン、アナストロゾ−ル、レトロゾール、エキセメスタン、GDC0032、ゴセレリン、ロイプロリド、ラロキシフェン、トレミフェン、酢酸メゲストロール、バゼドキシフェン、シスプラチン、カルボプラチン、カペシタビン、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エリブリン、フィルグラスチム、フルオロウラシル、ゲムシタビン、イクサベピロン、LEE011、LY2835219、ミトキサントロン、メトトレキサート、パクリタキセル、パミドロネート、ビノレルビン、ペグフィルグラスチム、ペルツズマブ、トラスツズマブ、ラパチニブ、エバロリムス、ベバシズマブ、テムシロリムス及びそれらの組合せ、並びに本明細書に記載されている他のものが挙げられる。乳癌の治療のための、追加の非限定的な例示的薬剤は、本明細書において他所で提供されている。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、単独で又は乳癌外科手術と組み合わせて使用される。一部の実施態様において、乳癌外科手術は、腫瘍摘出手術、乳房切除術、センチネルリンパ節生検又は腋窩リンパ節郭清を含む。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、単独で又は放射線療法と組み合わせて使用される。一部の実施態様において、照射は、外部ビーム照射又は近接照射療法を含む。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、単独で又はホルモン治療(即ち、ホルモンブロック治療)と組み合わせて使用される。一部の実施態様において、ホルモン治療は、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(例えば、タモキシフェン)、アロマターゼ阻害剤又はフルベストラントの使用を含む。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、単独で又は卵巣を除去するための外科手術若しくは卵巣がエストロゲンを作製するのを止めるための薬物療法と組み合わせて使用される。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、単独で又はトラスツズマブ、ラパチニブ若しくはベバシズマブと組み合わせて使用される。一部の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、単独で又は乳癌再発を予防するための骨を作る薬物(例えば、ゾレドロン酸(Reclast、Zometa))と組み合わせて使用される。
キット/製造物品
本明細書に記載されている治療用途における使用のため、キット及び製造物品も本明細書に記載されている。こうしたキットは、キャリア、パッケージ、又はバイアル及びチューブなど1つ若しくは複数の容器を受けるために区画化された容器を含むことができ、容器(複数可)の各々は、本明細書に記載されている方法において使用されるべき別々の要素の1つを含む。適当な容器としては、例えば、瓶、バイアル、シリンジ及び試験管が挙げられる。容器は、例えばガラス又はプラスチックを含めて、任意の許容される材料から形成される。
例えば、容器(複数可)は、本明細書に記載されている1つ又は複数の化合物を、任意選択により組成物中に又は本明細書に開示されている通りの別の薬剤との組合せで含むことができる。容器(複数可)は、任意選択により、滅菌アクセスポートを有する(例えば、容器は、皮下注射針による穿刺可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであってよい)。こうしたキットは、任意選択により、本明細書に記載されている方法におけるそれの使用に関する識別記載又はラベル又は説明書とともに化合物を含む。
キットは、1つ又は複数の追加の容器を典型的に含み、各々が、商業的及び使用者の見地から、本明細書に記載されている化合物の使用に望ましい様々な材料(任意選択により濃縮形態における試薬及び/又は装置など)のうちの1つ又は複数を有する。こうした材料の非限定的な例としては、以下に限定されないが、バッファー、希釈剤、フィルター、針、シリンジ;含有物及び/又は使用説明書を列挙しているキャリア、パッケージ、容器、バイアル及び/又はチューブのラベル、並びに使用説明書を有する添付文書が挙げられる。説明書一式も典型的に含まれる。
ラベルは、容器上にあるか、又は容器に関連させることができる。ラベルは、ラベルを形成する文字、数字又は他の記号が容器自体に付着、成形又は刻印されている場合には容器上にあってよく、ラベルは、それが例えば添付文書として、容器も保持するレセプタクル又はキャリア内に存在する場合には容器に関連させることができる。ラベルは、含有物が特定の治療用途のために使用されるべきであることを示すために使用することができる。ラベルは、本明細書に記載されている方法などにおける含有物の使用についての指示を示すこともできる。
これらの実施例は例証の目的のみのために提供するものであり、本明細書に提供された特許請求の範囲を制限するものではない。
中間体1 2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノール
Figure 0006807841
ステップ1: 3−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006807841
塩化メタンスルホニル(32mL、401mmol)を、0℃で3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(50g、267mmol)、トリエチルアミン(74mL、534mmol)及びDCM(500mL)の溶液に30分かけて加えた。得られた濁オレンジ色混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで10%クエン酸水溶液(200mL)で希釈した。層を分離し、有機相を洗浄(10%クエン酸水溶液200mL、飽和NaHCO200mL、次いで水100mL)した。有機相を乾燥(NaSO)し、濃縮して、標題化合物を暗オレンジ色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.33 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.91 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.89 (m, 1H), 1.37 (s, 9H).
ステップ2: 3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006807841
3−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(70g、267mmol)及びフッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、500mL、500mmol)の溶液を1時間還流し、次いで室温に冷却した。溶媒の半分を回転蒸発器上で除去した。得られた濃厚油状物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、次いで洗浄(ブライン2×200mL)した。混合したブライン層を酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機物を合わせ、洗浄(水200mL)した。この水性相を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。有機物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0−40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物(42g、2ステップで83%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.52 (dd, J = 47.3, 5.3 Hz, 2H), 3.94-3.83 (m, 2H), 3.66-3.52 (m, 2H), 2.94-2.77 (m, 1H), 1.37 (s, 9H).
ステップ3: 3−(フルオロメチル)アゼチジン塩酸塩
Figure 0006807841
HCl水溶液(6M、111mL、666mmol)を、0℃で3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(42g、222mmol)及びメタノール(450mL)の溶液にゆっくり加えた。反応物を終夜撹拌し(浴を切って室温に昇温)、次いで濃縮した。濃厚油状物が得られるまで、残留水を回転蒸発器上にてメタノール(3×400mL)を用いて共沸除去した。この油状物は高真空下で固化して、標題化合物(27g、97%)を吸湿性の白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.18 (br s, 2H), 4.56 (dd, J = 47.6, 5.3 Hz, 2H), 4.03-3.92 (m, 2H), 3.78-3.68 (m, 2H), 3.19-3.00 (m, 1H).
ステップ4: 2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノール
Figure 0006807841
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(220mL、1.47mol)を、3−(フルオロメチル)アゼチジン塩酸塩(62.0g、494mmol)及び無水テトラヒドロフラン(1L)の懸濁液に激しく撹拌しながら加えた。15分後、2−ブロモエタノール(70mL、986mmol)を加えた。反応物を23時間激しく撹拌し、酢酸エチル(750mL)で希釈し、更に15−30分間撹拌し、次いで濾過した。含水の濾過ケーキを酢酸エチル(550mL)に再度懸濁し、濾過し、更に酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮し、高真空下15分間置き、酢酸エチル(500mL)で希釈し、15−30分間撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮し、他のバッチと混合し、蒸留(1torrにてbp〜55℃)して、約40g(バッチ毎、61%)の2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノールを澄んだ液体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.48 (dd, J = 47.6, 6.4 Hz, 2H), 4.35 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 3.31-3.30 (m, 2H), 3.23 (dt, J = 7.6, 1.3 Hz 2H), 2.90 (dd, J = 7.1, 6.1 Hz, 2H), 2.75-2.62 (m, 1H), 2.40 (t, J = 6.2 Hz, 2H); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 83.7 (J = 163.0 Hz), 61.2, 59.2, 55.9 (J = 8.0 Hz), 30.8 (J = 19.0 Hz).
2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノールを、シリカゲルクロマトグラフィー[酢酸エチル/ヘキサン(10:7)→酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/トリエチルアミン(10:7:2:1)]により精製することもできる。
中間体2 (R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン塩酸塩
Figure 0006807841
ステップ1: (R)−3−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006807841
(R)−3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(21.5g、107mmol)及びトリエチルアミン(30mL、214mmol)のDCM(250mL)中混合物を0℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(12.5mL、160.5mmol)を添加漏斗により滴下添加し、得られた混合物を0℃で撹拌し、次いで3時間かけて室温に徐々に昇温した。10%クエン酸水溶液を加え、層を分離した。有機層を洗浄(10%クエン酸水溶液、飽和NaHCO水溶液、次いでブライン)し、乾燥(NaSO)し、回転蒸発器上で濃縮して、標題化合物(30g、定量的)をオレンジ色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.26-4.11 (m, 2H), 3.44-3.28 (m, 2H), 3.26-3.14 (m, 1H), 3.18 (s, 3H), 3.05-2.93 (m, 1H), 2.62-2.49 (m, 1H), 2.00-1.87 (m, 1H), 1.72-1.56 (m, 1H), 1.40 (s, 9H).
ステップ2: (R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006807841
フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、530mL、530mmol)及び(R)−3−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(30g)の混合物を終夜還流した。冷却後、溶媒を減圧下で除去し、残留物を10%クエン酸水溶液とDCMとの間で分配した。有機層を洗浄(水)し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0から50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物(14.3g、2ステップで66%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.49-4.41 (m, 1H), 4.37-4.29 (m, 1H), 3.40-3.28 (m, 2H), 3.24-3.18 (m, 1H), 3.02-2.98 (m, 1H), 2.58-2.52 (m, 1H), 1.95-1.88 (m, 1H), 1.67-1.54 (m, 1H), 1.38 (s, 9H).
ステップ3: (R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン塩酸塩
Figure 0006807841
(R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(14.3g、70.4mmol)の1,4−ジオキサン(60mL)中溶液を、氷浴中で冷却した。HCl(1,4−ジオキサン中4M、44mL、176mmol)を加え、得られたピンク色溶液を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、ジエチルエーテルを残留物に加えた。混合物を真空下で濃縮して、標題化合物(9.5g、97%)をピンク色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, HCl塩): δ 9.35 (br s, 2H), 4.57-4.47 (m, 1H), 4.44-4.33 (m, 1H), 3.33-3.10 (m, 3H), 2.95-2.87 (m, 1H), 2.69-2.57 (m, 1H), 2.05-1.97 (m, 1H), 1.70-1.61 (m, 1H).
中間体3 (S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オール
Figure 0006807841
ステップ1: (R)−1−(トリチルオキシ)プロパン−2−オール
Figure 0006807841
ジメチルアミノピリジン(165mg、1.35mmol)を、0℃で(R)−プロパン−1,2−ジオール(10.3g、135.4mmol)及び塩化トリチル(38.1g、136.7mmol)のDCM(400mL)中溶液に加えた。次いでトリエチルアミン(47.2mL、338.4mmol)を反応混合物に滴下添加した。溶液を室温に昇温し、終夜撹拌した。反応混合物を1.0N HCl水溶液(200mL)で洗浄し、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(36.4g、84%)を白色固体として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.76-7.21 (m, 15H), 4.69 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.82-3.76 (m, 1H), 2.94 (dd, J = 8.7, 5.7 Hz, 1H), 2.69 (dd, J = 8.7, 5.7 Hz, 1H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
ステップ2: (R)−3−(フルオロメチル)−1−((S)−1−(トリチルオキシ)プロパン−2−イル)ピロリジン
Figure 0006807841
トリフリン酸無水物(DCM中1.0M、51.8mL、51.8mmol)を、−78℃で(R)−1−(トリチルオキシ)プロパン−2−オール(15.0g、47.1mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(32.8mL、188.4mmol)のDCM(190mL)中溶液に滴下添加した。反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌し、次いで中間体2(7.9g、56.5mmol)のDCM(20mL)中溶液を加えた。混合物を室温に昇温し、終夜撹拌した。水(200mL)及び飽和NaHCO(200mL)を混合物に加え、層を分離した。水層をDCM(2回)で抽出した。混合した有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮して、次のステップ用に粗物質を得た。
ステップ3: (S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オール
Figure 0006807841
(R)−3−(フルオロメチル)−1−((S)−1−(トリチルオキシ)プロパン−2−イル)ピロリジン(19.0g、47.1mmol)、ギ酸(151mL)及びジエチルエーテル(38mL)の混合物を室温で8時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物をDCMに溶解し、得られた溶液を洗浄(飽和KCO、次いでブライン)し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(10:7酢酸エチル/ヘキサンから10:7:2:1酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/トリエチルアミン)により精製して、標題化合物(3.9g、2ステップで51%)を暗オレンジ色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.38-4.32 (m, 2H), 4.22-4.20 (m, 1H), 3.49-3.44 (m, 1H), 3.21-3.16 (m, 1H), 2.65-2.61 (m, 1H), 2.58-2.53 (m, 1H), 2.52-2.47 (m, 1H), 2.45-2.35 (m, 1H), 2.34-2.30 (m, 1H), 2.29-2.24 (m, 1H), 1.83-1.75 (m, 1H), 1.38-1.30 (m, 1H), 0.98 (d, J = 6.5 Hz, 3H).
中間体4 (R)−2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エタノール
Figure 0006807841
2−ブロモエタノール(1.0mL、14.3mmol)、中間体2(1.0g、7.2mmol)及びKCO(3.0g、21.5mmol)のアセトニトリル(24mL)中混合物を、80℃で終夜加熱した。不溶物を濾別し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(603mg、57%)を淡黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.41 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.37-4.18 (m, 2H), 3.48-3.43 (m, 2H), 2.58-2.52 (m, 1H), 2.49-2.37 (m, 5H), 2.30 (dd, J = 9.0, 5.2 Hz, 1H), 1.87-1.75 (m, 1H), 1.40-1.30 (m, 1H).
中間体5 (2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェノール
Figure 0006807841
ステップ1: 3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェノキシ)エチル)アゼチジン
Figure 0006807841
2−(4−ヨードフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(510mg、1.68mmol)、中間体1(327mg、2.46mmol)、KCO(458mg、3.31mmol)、CuI(66mg、0.34mmol)及びブチロニトリル(3.3mL)の混合物を、真空/窒素サイクル(3回)で脱気した。混合物を130℃で終夜加熱し、室温に冷却し、次いで酢酸エチル(60mL)で希釈した。混合物を洗浄(水30mL、次いでブライン30mL)し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(356mg、69%)を茶褐色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 6.93 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.82 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 5.30 (t, J = 2.9 Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 47.7, 5.0 Hz, 2H), 3.84 (br, 2H), 3.81-3.73 (m, 1H), 3.55-3.48 (m, 1H), 3.45-3.18 (br, 2H), 3.18-2.89 (br, 2H), 2.81-2.65 (m, 3H), 1.92-1.65 (m, 3H), 1.64-1.46 (m, 3H).
ステップ2: 4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェノール
Figure 0006807841
3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェノキシ)エチル)アゼチジン(674mg、2.18mmol)の溶液を、80%酢酸/水(21mL)中室温で7時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(60mL)に溶解した。有機層を飽和NaHCO(3×30mL)、次いでブライン(30mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(129mg、30%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.88 (s, 1H), 6.71 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.64 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.50 (dd, J = 47.6, 6.2 Hz, 2H), 3.79 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.30 (td, J = 7.6, 1.3 Hz, 2H), 2.98 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.77-2.69 (m, 1H), 2.66 (t, J = 5.6 Hz, 2H).
中間体6 4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェノール
Figure 0006807841
ステップ1: (R)−1−((S)−1−(4−(ベンジルオキシ)フェノキシ)プロパン−2−イル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン
Figure 0006807841
水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.20g、5.0mmol)を、0℃で中間体3(0.40g、2.5mmol)のDMF(10mL)中溶液に加えた。混合物を5分間撹拌し、トリフルオロメタンスルホン酸4−(ベンジルオキシ)フェニル(1.0g、2.5mmol)のDMF(5mL)中溶液を滴下添加した。得られた混合物を25℃で1時間撹拌し、水(100mL)中に注ぎ入れ、次いで酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。混合した有機層を洗浄(水2×30mL)し、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0−2%メタノール)により精製して、標題化合物(0.50g、42%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.44-7.29 (m, 5H), 6.92-6.82 (m, 4H), 5.01 (s, 2H), 4.42-4.37 (m, 1H), 4.29-4.26 (m, 1H), 4.03-3.98 (m, 1H), 3.85-3.80 (m, 1H), 2.95-2.91 (m, 1H), 2.82-2.47 (m, 5H), 1.99-1.95 (m, 1H), 1.57-1.49 (m, 1H), 1.23 (d, J = 8.4 Hz, 3H).
ステップ2: 4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェノール
Figure 0006807841
(R)−1−((S)−1−(4−(ベンジルオキシ)フェノキシ)プロパン−2−イル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン(1.4g、4.0mmol)、10%パラジウム炭素(0.4g)及びメタノール(40mL)の混合物を、水素(50psi)下50℃で18時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物をDCM(20mL)に再度溶解し、洗浄(飽和NaHCO 20mL)し、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮して、標題化合物(1.0g、定量的)を茶褐色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.88 (s, 1H), 6.74 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.65 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.36-4.33 (m, 1H), 4.24-4.21 (m, 1H), 3.96-3.91 (m, 1H), 3.71-3.66 (m, 1H), 2.73-2.54 (m, 4H), 2.45-2.39 (m, 2H), 1.85-1.80 (m, 1H), 1.40-1.34 (m, 1H), 1.10 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
中間体7 (R)−4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェノール
Figure 0006807841
中間体6に概説した手順に従って、2−(4−ヨードフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン及び中間体4から標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.89 (s, 1H), 6.74 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.65 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.39-4.18 (m, 2H), 3.94 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.71 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.67-2.60 (m, 1H), 2.59-2.40 (m, 3H), 2.40-2.35 (m, 1H), 1.90-1.78 (m, 1H), 1.44-1.32 (m, 1H).
中間体8 (4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 0006807841
4−ヨードベンズアルデヒド(3.18g、13.7mmol)、中間体1(2.75g、20.7mmol)、CsCO(8.95g、27.5mmol)、CuI(266mg、1.37mmol)及びm−キシレン(14mL)の混合物を、真空/窒素サイクル(3回)で脱気した。混合物を140℃で終夜加熱し、室温に冷却し、次いで減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(3.03g、93%)を無色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.86 (s, 1H), 7.85 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.50 (dd, J = 47.6, 6.2 Hz, 2H), 4.04 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.35-3.30 (m, 2H), 3.00 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.76 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.73-2.65 (m, 1H).
実施例1 1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1H−インドール−5−オール
Figure 0006807841
ステップ1: 5−(ベンジルオキシ)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−3−メチル−1H−インドール
Figure 0006807841
5−(ベンジルオキシ)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−(4−ヨードベンジル)−3−メチル−1H−インドール(252mg、0.40mmol、合成に関して米国特許5780497号参照)、中間体1(81mg、0.61mmol)、KCO(113mg、0.82mmol)、CuI(19mg、0.10mmol)及びブチロニトリル(1mL)の混合物を、真空/窒素サイクル(3回)で脱気した。混合物を130℃で終夜加熱し、室温に冷却し、次いで酢酸エチル(50mL)で希釈した。混合物を洗浄(水30mL、次いでブライン30mL)し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(166mg、65%)を黄色泡状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.50-7.45 (m, 4H), 7.44 (m, 8H), 7.20 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.14-7.10 (m, 3H), 6.81 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.76-6.69 (m, 4H), 5.16 (s, 2H), 5.14 (s, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.48 (dd, J = 47.6, 6.3 Hz, 2H), 3.80 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.76-2.67 (m, 1H), 2.65 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.16 (s, 3H); LCMS: 641.1 [M+H]+.
ステップ2: 1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1H−インドール−5−オール
Figure 0006807841
5−(ベンジルオキシ)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−3−メチル−1H−インドール(156mg、0.24mmol)、10%パラジウム炭素(74mg、0.07mmol)、酢酸エチル(2.6mL)及びエタノール(0.7mL)の混合物を、水素の雰囲気下6時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、セライトを酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、所望の化合物(111mg、100%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.66 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.77-6.69 (m, 4H), 6.57 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.48 (dd, J = 47.6, 6.3 Hz, 2H), 3.80 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.27 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.77-2.67 (m, 1H), 2.65 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.10 (s, 3H); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6, HCl塩): δ 157.2, 156.4, 150.9, 138.0, 131.5, 131.3, 130.7, 129.2, 127.3, 122.0, 115.4, 114.4, 111.3, 110.7, 106.5, 102.5, 82.4 (J = 164.0 Hz), 63.1, 55.4 (J = 7.9 Hz), 52.9, 46.0, 29.7 (J = 20.4 Hz), 9.4; HRMS-ESI (m/z): [M+H]+C28H29FN2O3の計算値, 461.2240; 実測値, 461.2234.
実施例2 1−(4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)ベンジル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1H−インドール−5−オール
Figure 0006807841
実施例1に概説した手順に従って、5−(ベンジルオキシ)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−(4−ヨードベンジル)−3−メチル−1H−インドール及び中間体3から標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.67 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.75 (s, 4H), 6.57 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.34-4.14 (m, 2H), 3.94 (dd, J = 9.4, 4.7 Hz, 1H), 3.70 (dd, J = 9.4, 6.2 Hz, 1H), 2.72-2.51 (m, 4H), 2.45-2.32 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.86-1.74 (m, 1H), 1.41-1.27 (m, 1H), 1.07 (d, J = 6.4 Hz, 3H); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6, HCl塩): δ 157.2, 156.4, 150.9, 138.0, 131.6, 131.3, 130.7, 129.2, 127.4, 122.0, 115.4, 114.6, 111.3, 110.7, 106.5, 102.5, 83.9 (J = 165.5 Hz), 83.5 (J = 165.5 Hz), 67.5, 67.4, 58.5, 58.4, 52.6 (J = 6.2 Hz), 52.1 (J = 5.7 Hz), 51.5, 50.5, 46.0, 36.8 (J = 19.6 Hz), 36.0 (J = 19.6 Hz), 25.4 (J = 6.9 Hz), 24.1 (J = 6.9 Hz), 13.4, 13.2, 9.4(窒素がプロトン化されているジアステレオマーのため、側鎖の各炭素に関して2種の共振がある);HRMS−ESI(m/z):[M+H]3033FNとしての計算値489.2553;実測値、489.2550。
実施例3 1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール−5−オール
Figure 0006807841
ステップ1: 5−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール
Figure 0006807841
(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヒドラジン塩酸塩(1.0g、4.0mmol)及び1−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン(638mg、4.2mmol)のEtOH(10mL)中混合物に、濃HCl(12M、1mL)を加えた。反応混合物を還流状態で6時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濃縮した。残留物を酢酸エチル(100mL)に再度溶解し、水(30mL)及び飽和ブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−3%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(400mg、30%)を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.86 (s, 1H), 7.58 - 7.48 (m, 4H), 7.45 - 7.38 (m, 2H), 7.37 - 7.31 (m, 1H), 7.30 - 7.24 (m, 1H), 7.22 - 7.15 (m, 3H), 7.13 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 2.40 (s, 3H).
ステップ2: 5−(ベンジルオキシ)−1−(4−ブロモベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール
Figure 0006807841
5−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール(0.4g、1.21mmol)のDMF(3mL)中溶液に、0℃で水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、72mg、1.81mmol)をゆっくり加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した後、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(0.45g、1.81mmol)のDMF(2mL)中溶液を加えた。得られた混合物を25℃で16時間撹拌した。反応物を水(5mL)でクエンチし、混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。混合した有機層を水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0−10%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(580mg、81%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.54 - 7.46 (m, 4H), 7.41 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 3H), 7.26 - 7.21 (m, 3H), 7.17 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.03 (m, 3H), 6.93 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.15 (s, 2H), 5.11 (s, 2H), 2.24 (s, 3H); LCMS: 500.2 [M+H]+.
ステップ3: 4−((5−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル)フェノール
Figure 0006807841
5−ベンジルオキシ−1−[(4−ブロモフェニル)メチル]−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−インドール(480mg、0.81mmol)の1,4−ジオキサン(3mL)及び水(2.5mL)中溶液に、水酸化カリウム(0.14g、2.42mmol)、ジ−tert−ブチル−[3−(2,4,6−トリイソ−プロピルフェニル)フェニル]ホスファン(27mg、0.06mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(30mg、0.03mmol)を加えた。混合物を窒素雰囲気下90℃で16時間撹拌した。25℃に冷却した後、混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。混合した有機層を飽和ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−9%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(250mg、71%)を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.50 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.40 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 7.36 - 7.31 (m, 1H), 7.29 - 7.27 (m, 2H), 7.15 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.14 - 7.06 (m, 3H), 6.93 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.68 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.15 (s, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.80 (s, 1H), 2.24 (s, 3H).
ステップ4: 2−(4−((5−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル)フェノキシ)−エタノール
Figure 0006807841
4−[[5−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−インドール−1−イル]メチル]フェノール(0.3g、0.69mmol)のアセトニトリル(5mL)中溶液に、炭酸カリウム(0.47g、3.4mmol)を、続いて2−ブロモエタノール(0.43g、3.4mmol)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。25℃に冷却した後、混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−20%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(0.27g、65%)を薄黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.50 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.40 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 7.36 - 7.31 (m, 1H), 7.29 - 7.24 (m, 2H), 7.15 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.13 - 7.06 (m, 3H), 6.92 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.78 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.14 (s, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.03 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.98 - 3.90 (m, 2H), 2.24 (s, 3H).
ステップ5: メタンスルホン酸2−(4−((5−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール−1−イル)メチル)フェノキシ)−エチル
Figure 0006807841
2−[4−[[5−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−インドール−1−イル]メチル]フェノキシ]エタノール(0.27g、0.45mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃でトリエチルアミン(125μL、0.90mmol)を、続いて塩化メタンスルホニル(43μL、0.54mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈した。混合物を水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−18%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(0.2g、80%)を薄黄色油状物として得た。
ステップ6: 5−(ベンジルオキシ)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール
Figure 0006807841
メタンスルホン酸2−[4−[[5−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−インドール−1−イル]メチル]フェノキシ]エチル(0.1g、0.18mmol)及び3−(フルオロメチル)アゼチジン塩酸塩(0.11g、0.89mmol)のアセトニトリル(1mL)中混合物に、N,N−ジイソ−プロピルエチルアミン(0.24mL、1.43mmol)を加えた。混合物を80℃で16時間撹拌した。25℃に冷却した後、混合物を減圧下で濃縮して、標題化合物を薄黄色油状物として得、これを更には精製せずに次のステップに直接使用した。LCMS:553.3[M+H]
ステップ7: 1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール−5−オール
Figure 0006807841
粗製の2−[4−[[5−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−インドール−1−イル]メチル]フェノキシ]−N,N−ジメチル−エタンアミン(100mg)のTHF(1mL)及びメタノール(1mL)中溶液に、10%パラジウム炭素(30mg、0.03mmol)を加えた。混合物を水素雰囲気下25℃で6時間撹拌し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLC(水中0.2%ギ酸を含む26−56%アセトニトリル)により精製して、標題化合物(18mg、30%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.78 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.43 - 7.35 (m, 2H), 7.35 - 7.26 (m, 2H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.75 - 6.65 (m, 4H), 6.62 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.45 (dd, J = 49.6, 6.0 Hz, 2H), 3.80 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.30 - 3.20 (m, 2H), 3.00 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.73 - 2.61 (m, 3H), 2.11 (s, 3H). LCMS: 463.2 [M+H]+.
実施例4 1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−3−メチル−2−フェニル−1H−インドール
Figure 0006807841
ステップ1: 3−メチル−2−フェニル−1H−インドール
Figure 0006807841
フェニルヒドラジン(5g、46.2mmol)、濃HCl(5.0mL、50.0mmol)及びプロピオフェノン(6.82g、50.9mmol)のエタノール(25.0mL)中溶液を、80℃で16時間撹拌した。25℃に冷却した後、エタノールを減圧下で蒸発させ、残留物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、次いで水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中5%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(10g、定量的)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.05 (brs, 1H), 7.65 - 7.56 (m, 3H), 7.51 - 7.46 (m, 2H), 7.43 - 7.33 (m, 2H), 7.25 - 7.19 (m, 1H), 7.19 - 7.13 (m, 1H), 2.48 (s, 3H).
ステップ2: 1−(4−ヨードベンジル)−3−メチル−2−フェニル−1H−インドール
Figure 0006807841
3−メチル−2−フェニル−1H−インドール(10.0g、48.25mmol)のDMF(100mL)中溶液に、0℃で水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、2.51g、62.72mmol)を加えた。混合物を20℃で20分間撹拌した後、1−(ブロモメチル)−4−ヨード−ベンゼン(18.62g、62.72mmol)を加えた。得られた混合物を20℃で更に4.5時間撹拌した。反応物を水(1000mL)でクエンチし、得られた混合物を濾過して、標題化合物(13g、62%)を茶褐色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.68 - 7.61 (m, 1H), 7.54 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.46 - 7.37 (m, 3H), 7.34 - 7.28 (m, 2H), 7.21 - 7.11 (m, 3H), 6.69 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 2.31 (s, 3H).
ステップ3: 1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−3−メチル−2−フェニル−1H−インドール
Figure 0006807841
1−[(4−ヨードフェニル)メチル]−3−メチル−2−フェニル−インドール(100mg、0.24mmol)、t−ブチルXphos(20mg、0.047mmol)、中間体1(47mg、0.35mmol)及びCsCO(116.2mg、0.35mmol)のトルエン(2.0mL)中混合物に、20℃で酢酸パラジウム(5.3mg、0.024mmol)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下100℃で18時間撹拌した。20℃に冷却した後、反応溶液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLC(1−28%アセトニトリル/水中0.2%ギ酸)により精製して、標題化合物(7.2mg、7%)を無色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.57 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.49 - 7.39 (m, 3H), 7.35 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.05 (m, 2H), 6.81 - 6.71 (m, 4H), 5.22 (s, 2H), 4.54 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.94 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.57 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 3.27 - 3.24 (m, 2H), 2.93 - 2.80 (m, 3H), 2.27 (s, 3H). LCMS: 429.2 [M+H]+.
実施例5 4−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−3−メチル−1H−インドール−2−イル)フェノール
Figure 0006807841
ステップ1: 2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−3−メチル−1H−インドール
Figure 0006807841
1−(4−ベンジルオキシフェニル)プロパン−1−オン(5.0g、20.81mmol)及びフェニルヒドラジン(2.7g、24.97mmol)のエタノール(30mL)中溶液に、濃HCl(2.8mL、33.30mmol)を加えた。反応混合物を80℃で15時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を濾過し、濾過ケーキを水(50mL)で洗浄し、真空乾固して、標題化合物(6.13g、77%)を茶褐色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。LCMS:314.2[M+H]
ステップ2: 2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−(4−ヨードベンジル)−3−メチル−1H−インドール
Figure 0006807841
2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−3−メチル−1H−インドール(2.4g、6.28mmol)のDMF(15mL)中混合物に、0℃でNaH(鉱油中60%分散体、0.38g、9.42mmol)を加え、30分間撹拌した。得られた混合物に1−(ブロモメチル)−4−ヨード−ベンゼン(2.24g、7.54mmol)を加え、次いで得られた混合物を25℃で15時間撹拌した。反応物を水(50mL)でクエンチした。反応混合物を濾過した。濾過ケーキを水(50mL)で洗浄し、真空乾固して、標題化合物(1.93g、58%)を茶褐色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.66 - 7.59 (m, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.50 - 7.32 (m, 5H), 7.24 - 7.11 (m, 5H), 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.69 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.16 (s, 2H), 5.11 (s, 2H), 2.30 (s, 3H).
ステップ3: 2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−3−メチル−1H−インドール
Figure 0006807841
2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−(4−ヨードベンジル)−3−メチル−1H−インドール(100mg、0.19mmol)、中間体1(75mg、0.57mmol)、炭酸カリウム(78mg、0.57mmol)及びヨウ化銅(I)(18mg、0.090mmol)のo−キシレン(5mL)中混合物を、130℃で15時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を調製用TLC(石油エーテル中70%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(55mg、53%)を黄色油状物として得た。LCMS:535.3[M+H]
ステップ4: 4−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−3−メチル−1H−インドール−2−イル)フェノール
Figure 0006807841
2−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−[[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]メチル]−3−メチル−インドール(55mg、0.10mmol)のTHF(2mL)及びメタノール(2mL)中溶液に、10%Pd炭素(55mg、0.050mmol)を加えた。混合物を水素雰囲気(15psi)下25℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLC(35−65%アセトニトリル/水中0.1%NHHCO)により精製して、標題化合物(18.8mg、41%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.52 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.10 - 7.01 (m, 2H), 6.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.79 - 6.71 (m, 4H), 5.17 (s, 2H), 4.46 (dd, J = 47.6, 5.6 Hz, 2H), 3.91 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.52 - 3.48 (m, 2H), 3.21 - 3.17 (m, 2H), 2.89 - 2.77 (m, 3H), 2.22 (s, 3H). LCMS: 445.2 [M+H]+.
実施例6 (4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル)メタノン
Figure 0006807841
ステップ1: 4−ヨード−3−ニトロフェノール
Figure 0006807841
濃HCl(25mL)に溶解した4−アミノ−3−ニトロフェノール(10.0g、64.88mmol)の溶液に、0℃で水(20mL)中の亜硝酸ナトリウム(8.95g、129.77mmol)を滴下添加した。0℃で1時間撹拌した後、水(40mL)中のヨウ化カリウム(21.5g、129.77mmol)を、0℃で滴下添加した。得られた混合物を26℃で16時間撹拌した。沈殿物を濾取し、水で洗浄し、真空乾固して、標題化合物(15g、87%)を赤オレンジ色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.61 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 8.4, 2.8 Hz, 1H).
ステップ2: 4−(ベンジルオキシ)−1−ヨード−2−ニトロベンゼン
Figure 0006807841
4−ヨード−3−ニトロフェノール(5.0g、18.87mmol)及び炭酸カリウム(5.2g、37.7mmol)のアセトン(50mL)中混合物に、臭化ベンジル(3.6g、20.7mmol)を加えた。反応混合物を26℃で16時間撹拌した。固体を濾別した。得られた残留物を濃縮し、酢酸エチル(100mL)に溶解し、水(50mL×2)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(6g、89%)を茶褐色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.95 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.50 - 7.32 (m, 5H), 7.13 (dd, J = 2.8, 8.8 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H).
ステップ3: 5−(ベンジルオキシ)−2−ヨードアニリン
Figure 0006807841
4−(ベンジルオキシ)−1−ヨード−2−ニトロベンゼン(2.0g、5.63mmol)、活性炭素(270mg、22.5mmol)及びFeCl(90mg、0.56mmol)のMeOH(15mL)中混合物を、窒素雰囲気下10分間加熱還流した。反応混合物にヒドラジン一水和物(1.22g、22.5mmol)を滴下添加し、混合物を更に8時間還流した。室温に冷却した後、混合物をDCM(50mL)及び水(50mL)で希釈し、次いでセライトに通して濾過し、DCM(100mL)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0−10%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(1.6g、87%)を茶褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.43 - 7.27 (m, 6H), 6.43 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.07 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.98 (s, 2H).
ステップ4: N−(5−(ベンジルオキシ)−2−ヨードフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
Figure 0006807841
5−ベンジルオキシ−2−ヨード−アニリン(5g、15.38mmol)及びトリエチルアミン(6.4mL、46.13mmol)のDCM(100mL)中溶液に、0℃で2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物(2.6mL、18.45mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌した。溶媒を真空で除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中10%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(6.2g、95%)を白色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに直接使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.23 (s, 1H), 7.80 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.45 - 7.32 (m, 5H), 7.11 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 3.2, 8.8 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H).
ステップ5: N−(5−(ベンジルオキシ)−2−((4−(ベンジルオキシ)フェニル)エチニル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
Figure 0006807841
N−(5−(ベンジルオキシ)−2−ヨードフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(5.0g、11.87mmol)、1−(ベンジルオキシ)−4−エチニルベンゼン(3.7g、17.81mmol)、トリエチルアミン(4.9mL、35.62mmol)、Pd(PPhCl(250mg、0.36mmol)及びヨウ化銅(I)(113mg、0.59mmol)のアセトニトリル(50mL)中混合物を、25℃で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0−30%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(4g、61%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.17 (s, 1H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.45 - 7.30 (m, 13H), 7.12 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.07 - 7.00 (m, 3H), 5.13 (s, 2H), 5.10 (s, 2H).
ステップ6: (6−(ベンジルオキシ)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−インドール−3−イル)(4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)メタノン
Figure 0006807841
N−(5−(ベンジルオキシ)−2−((4−(ベンジルオキシ)フェニル)エチニル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(500mg、0.997mmol)、tert−ブチル(4−ヨードフェノキシ)ジメチルシラン(500mg、1.50mmol)、炭酸カリウム(413mg、2.99mmol)及びPd(PPhCl(70mg、0.1mmol)のアセトニトリル(5mL)中混合物を、CO雰囲気(15psi)下25℃で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0−30%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(400mg、63%)を茶褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.71 (s, 1H), 7.49 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.37 - 7.20 (m, 12H), 7.12 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.90 - 6.90 (m, 1H), 6.86 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.8 Hz, 3H), 6.52 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.04 (s, 2H), 4.91 (s, 2H), 0.77 (s, 9H), 0.00 (s, 6H).
ステップ7: (6−(ベンジルオキシ)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル)(4−ヒドロキシフェニル)メタノン
Figure 0006807841
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、56mg、1.41mmol)のTHF(3mL)中懸濁液に、0℃でTHF(3mL)中の[6−ベンジルオキシ−2−(4−ベンジルオキシフェニル)−1H−インドール−3−イル]−[4−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−フェニル]メタノン(0.6g、0.94mmol)を滴下添加した。0℃で30分間撹拌した後、ヨードメタン(0.07mL、1.13mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で更に16時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。混合した有機物を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−50%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(0.4g、79%)を茶褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.02 (s, 1H), 7.55 - 7.46 (m, 3H), 7.44 - 7.28 (m, 11H), 7.22 (d, J = 8.8 Hz, 3H), 6.95 - 6.84 (m, 3H), 6.54 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.18 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 3.60 (s, 3H).
ステップ8: (6−(ベンジルオキシ)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル)(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)メタノン
Figure 0006807841
[6−ベンジルオキシ−2−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−メチル−インドール−3−イル]−(4−ヒドロキシフェニル)メタノン(250mg、0.460mmol)、トリフェニルホスフィン(0.36g、1.39mmol)及び中間体1(92mg、0.69mmol)のTHF(3mL)中混合物に、0℃でアゾジカルボン酸ジイソ−プロピル(0.28mL、1.39mmol)を滴下添加した。得られた混合物を25℃で16時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中50%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(200mg、66%)を茶褐色固体として得た。LCMS:655.3[M+H]
ステップ9: (4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル)メタノン
Figure 0006807841
(6−(ベンジルオキシ)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル)(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)メタノン(100mg、0.153mmol)及び10%パラジウム炭素(20mg)のMeOH(1mL)及びTHF(1mL)中混合物を、水素雰囲気下25℃で16時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLC(アセトニトリル65%/水中0.1%ギ酸))により精製して、標題化合物(2.6mg、3%)を黒色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.20 (br. s, 1H), 7.52 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.84 (s, 1H), 6.70 - 6.59 (m, 5H), 4.58 - 4.38 (m, 2H), 3.86 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.29 - 3.27 (m, 3H), 2.97 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.67 - 2.64 (m, 4H), 2.39 - 2.35 (m, 1H).
実施例7
5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェノキシ)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン−2−オール
Figure 0006807841
ステップ1: 5−ブロモ−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン−2−オール
Figure 0006807841
三臭化ホウ素(0.73mL、7.6mmol)を、−78℃で1−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン(1.48g、3.78mmol、合成に関して国際公開第2004/009086A1号参照)のDCM(16mL)中溶液に滴下添加した。反応混合物を0℃に昇温し、2時間撹拌し、−78℃に再度冷却し、次いでメタノール(4mL)でクエンチした。反応混合物を水(40mL)で希釈し、酢酸エチル/DCM(1:2)で抽出した。有機層を洗浄(飽和NaHCO 40mL、次いでブライン40mL)し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮して、標題化合物(1.43g、100%)をピンク色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.19 (s, 1H), 8.17 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.32-7.28 (m, 1H), 7.27-7.25 (m, 1H), 3.31 (s, 3H).
ステップ2: 2−((5−ブロモ−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン−2−イル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン
Figure 0006807841
p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(191mg、0.76mmol)及び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.7mL、7.7mmol)を、5−ブロモ−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン−2−オール(1.43g、3.78mmol)のDCM(20mL)中懸濁液に加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、洗浄(水30mL、次いでブライン30mL)し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(1.34g、77%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.25 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.96 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.52-7.47 (m, 1H), 7.46 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.73-5.71 (m, 1H), 3.84-3.75 (m, 1H), 3.66-3.58 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 2.00-1.78 (m, 3H), 1.73-1.52 (m, 3H).
ステップ3: 3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−((2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ナフタレン−1−イル)オキシ)フェノキシ)エチル)アゼチジン
Figure 0006807841
2−((5−ブロモ−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン−2−イル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(139mg、0.26mmol)、中間体5(116mg、0.51mmol)、CsCO(293mg、0.90mmol)、CuCl(12mg、0.12mmol)及びジグライム(1.6mL)の混合物を、真空/窒素サイクル(3回)で脱気した。混合物を140℃で終夜加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(60mL)で希釈した。混合物を洗浄(水2×20mL、次いでブライン20mL)し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(103mg、66%)をベージュ色固体として得た。LCMS:606.1[M+H]
ステップ4: 5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェノキシ)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン−2−オール
Figure 0006807841
3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−((2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ナフタレン−1−イル)オキシ)フェノキシ)エチル)アゼチジン(100mg、0.17mmol)の80%酢酸/水(1.7mL)中溶液を、室温で6.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(30mL)に溶解した。有機層を洗浄(飽和NaHCO 3×20mL、次いでブライン20mL)し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(65mg、73%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.05 (s, 1H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 6.58 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.47 (dd, J = 47.6, 6.3 Hz, 2H), 3.75 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.26 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.95 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.76-2.66 (m, 1H), 2.64 (t, J = 5.6 Hz, 2H); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6, HCl塩): δ 156.5, 152.9, 152.3, 147.0, 142.7, 139.1, 136.6, 129.8, 128.1, 126.8, 125.8, 124.3, 124.3, 124.2, 121.6, 119.7, 115.7, 109.2, 82.4 (J = 164.1 Hz), 63.6, 55.4 (J = 8.0 Hz), 53.1, 43.4, 29.6 (J = 21.3 Hz). HRMS-ESI (m/z): [M+H]+ C29H28FNO5Sの計算値, 522.1750; 実測値, 522.1748.
実施例8
(R)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェノキシ)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン−2−オール
Figure 0006807841
実施例7に概説した手順に従って、2−((5−ブロモ−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ナフタレン−2−イル)オキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン及び中間体7から標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.06 (s, 1H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 9.2, 2.3 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 6.59 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.36-4.14 (m, 2H), 3.88 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.67 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.62-2.55 (m, 1H), 2.54-2.37 (m, 3H), 2.33 (dd, J = 9.1, 5.4 Hz, 1H), 1.88-1.75 (m, 1H), 1.40-1.30 (m, 1H). LCMS: 536.0 [M+H]+.
実施例9
(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メタノン
Figure 0006807841
無水DMF(1mL)を含む25mLの丸底フラスコに、室温で水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、17mg、0.43mmol)を、続いて中間体1(52mg、0.39mmol)を入れた。室温で10分間撹拌した後、(4−フルオロフェニル)−[6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾチオフェン−3−イル]メタノン(48mg、0.13mmol、Tetrahedron Lett. 1999, 40, 675における手順に従って調製した)のDMF(1mL)中溶液を加えた。反応混合物を60℃で2時間加熱した後、室温に冷却した。反応混合物を飽和NHCl溶液(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。混合した有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相HPLCにより精製して、標題化合物(45mg、72%)を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.76 (s, 2H), 7.67 - 7.62 (m, 3H), 7.33 (dd, J = 2.3, 0.5 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 8.8, 0.5 Hz, 1H), 7.19 - 7.15 (m, 2H), 6.91 - 6.87 (m, 2H), 6.85 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 6.69 - 6.65 (m, 2H), 4.49 (dd, J = 47.6, 6.3 Hz, 2H), 3.94 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.29 (dd, J = 7.7, 1.5 Hz, 2H), 2.98 (dd, J = 7.3, 5.9 Hz, 2H), 2.72 - 2.67 (m, 3H). LCMS: 478.2 [M+H]+.
実施例10
(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(2−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メタノン。
Figure 0006807841
ステップ1: 2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチルエタンチオアミド
Figure 0006807841
0℃に冷却した無水THF(27mL)に、ジイソプロピルアミン(4.04g、40mmol)及びn−ブチルリチウム(25mL、40mmol、ヘキサン中1.6M溶液)を加えた。0℃で15分後、反応混合物を−78℃に冷却した。次いで4−メトキシベンズアルデヒド(5.0g、37mmol)のTHF(10mL)中溶液を、続いてN,N−ジメチルチオホルムアミド(3.56g、40mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で3時間維持し、次いで0℃に昇温した後、塩化アンモニウムの飽和溶液(100mL)でクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。混合した有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0−50%酢酸エチル)により精製して、所望の生成物(3.03g、36%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.36 - 7.30 (m, 2H), 6.89 - 6.84 (m, 2H), 5.26 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 3.11 (s, 3H).
ステップ2: 6−メトキシ−N,N−ジメチルベンゾ[b]チオフェン−2−アミン
Figure 0006807841
2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−チオアセトアミド(3.10g、13.8mmol)のDCM(100mL)中溶液に、メタンスルホン酸(4.5mL、68.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた赤色溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下で濃縮した。粗製の残留物をヘプタン中0−10%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(1.45g、46%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.32 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 5.93 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.96 (s, 6H). LCMS: 208.1 [M+H]+.
ステップ3: (2−(ジメチルアミノ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(4−フルオロフェニル)メタノン
Figure 0006807841
塩化アルミニウム(986mg、7.4mmol)を室温で無水DCM(15mL)に懸濁し、塩化4−フルオロベンゾイル(1.08g、6.8mmol)を注射器によりゆっくり加えた。得られた薄黄色溶液を0℃で冷却し、6−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゾチオフェン−2−アミン(1.4g、6.8mmol)の無水DCM(15mL)中溶液を加えた。添加が完了した後、反応混合物を室温に昇温した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を氷水と1N HClとの混合物中に注ぎ入れ、DCM(2×50mL)で抽出した。混合した有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液、ブライン、次いで水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0−20%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(1.19g、55%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 - 7.85 (m, 2H), 7.37 (dd, J = 8.9, 0.5 Hz, 1H), 7.15 - 7.06 (m, 3H), 6.83 (dd, J = 8.9, 2.5 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.86 (s, 6H). LCMS: 329.8 [M+H]+.
ステップ4: (2−(ジメチルアミノ)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)メタノン
Figure 0006807841
水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、436mg、10.9mmol)を、室温で無水DMF(10mL)に加え、続いて中間体1(1.45g、10.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌した後、[2−(ジメチルアミノ)−6−メトキシ−ベンゾチオフェン−3−イル]−(4−フルオロフェニル)メタノン(1.09g、3.31mmol)のDMF(10mL)中溶液に加えた。反応混合物を70℃で2時間加熱した後、室温に冷却した。反応混合物をNHClの飽和溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。混合した有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10−100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物(1.20g、82%)を得た。LCMS:443.4[M+H]
ステップ5: (4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メタノン
Figure 0006807841
冷却した[2−(ジメチルアミノ)−6−メトキシ−ベンゾチオフェン−3−イル]−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]メタノン(110mg、0.25mmol)のTHF(2mL)中溶液に、5℃でTHF中1Mブロモ−(4−フルオロフェニル)マグネシウム溶液(0.37mL、0.37mmol)を加えた。反応混合物を室温に2時間昇温した後、NHClの水溶液(50mL)でクエンチし、次いで酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。混合した有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、粗生成物(105mg)を得、これを更には精製せずに次のステップに続けて使用した。LCMS:494.3[M+H]
ステップ6: (4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(2−(4−フルオロフェニル)−6−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メタノン。
Figure 0006807841
ジクロロメタン(2mL)中の[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−[2−(4−フルオロフェニル)−6−メトキシ−ベンゾチオフェン−3−イル]メタノン(105mg、0.21mmol)を−5℃に冷却し、三臭化ホウ素のジクロロメタン中1M溶液(0.42mL、0.42mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、氷水中に注ぎ入れた。混合物を酢酸エチル(50mL)で抽出し、分離した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相HPLCにより精製して、標題化合物(36mg、36%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.86 (s, 1H), 7.68 - 7.63 (m, 2H), 7.42 - 7.37 (m, 3H), 7.30 (dd, J = 8.8, 0.5 Hz, 1H), 7.19 - 7.14 (m, 2H), 6.92 - 6.87 (m, 3H), 4.48 (dd, J = 47.6, 6.3 Hz, 2H), 3.95 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.29 - 3.25 (m, 2H), 2.99 - 2.94 (m, 2H), 2.76 - 2.64 (m, 3H). LCMS: 480.2 [M+H]+.
実施例11
3−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール
Figure 0006807841
ステップ1: 3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド
Figure 0006807841
3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾチオフェン(4.0g、11mmol)のDCM(20mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(20mL、264.5mmol)を加えた。5分後、過酸化水素(11mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、重亜硫酸ナトリウムの飽和水溶液を加え、15分間激しく撹拌を続けた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をDCM(100mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)との間で分配した。有機層を分離し、NaSOで脱水し、次いで濃縮して、粗製の標題化合物(3.87g)を茶褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.80 - 7.75 (m, 2H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.5, 2.4 Hz, 1H), 7.06 - 7.01 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.87 (s, 3H).
ステップ2: 3−(4−ヨードフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド
Figure 0006807841
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、120mg、3.0mmol)をDMF(7mL)に懸濁した後、4−ヨードフェノール(660mg、3.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いで3−ブロモ−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾチオフェン1−オキシド(1.0g、2.7mmol)を加えた。次いで得られた混合物を70℃に2時間加熱した後、室温に冷却した。反応混合物をNHClの飽和水溶液(100mL)でクエンチし、次いで酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。混合した有機層を乾燥し、次いで減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0−40%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(0.8g、59%)を薄黄色固体として得た。LCMS:505.1[M+H]
ステップ3: 3−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド
Figure 0006807841
3−(4−ヨードフェノキシ)−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾチオフェン1−オキシド(100mg、0.198mmol)、中間体1(52.8mg、0.397mmol)、ヨウ化第一銅(15.1mg、0.0793mmol)及び炭酸カリウム(82.2mg、0.595mmol)のブチロニトリル(2mL)中混合物を、N下115℃で24時間加熱し、この時点で反応をLCMSによりモニターすると完全に転化していた。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(25mL)で希釈し、濾過した。緑色濾液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中10−100%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(60mg、59%)を得た。LCMS:510.3[M+H]
ステップ4: 3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−((6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェノキシ)エチル)アゼチジン
Figure 0006807841
0℃に冷却した3−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェノキシ]−6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾチオフェン1−オキシド(60mg、0.12mmol)のTHF(3mL)中溶液に、水素化アルミニウムリチウムのTHF中4M溶液(0.045mL、0.18mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、反応物を1N NaOH溶液(10mL)でクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。混合した有機物を減圧下で濃縮して、粗製の標題化合物(41mg)を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。LCMS:494.4[M+H]
ステップ5: 3−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェノキシ)−2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール
Figure 0006807841
−5℃で冷却した3−(フルオロメチル)−1−[2−[4−[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾチオフェン−3−イル]オキシフェノキシ]エチル]アゼチジン(41mg、0.083mmol)のDCM(2mL)中溶液に、三臭化ホウ素のジクロロメタン中1M溶液(0.16mL、0.16mmol)を加えた。反応混合物を−5℃で4時間撹拌した後、氷水中に注ぎ入れた。反応混合物を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。混合した有機物を硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下で濃縮した。粗生成物を逆相HPLCにより精製して、標題化合物(20mg、52%)を灰白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (s, 1H), 7.51 - 7.47 (m, 2H), 7.25 (dd, J = 2.1, 0.5 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 8.6, 0.5 Hz, 1H), 6.83 (s, 4H), 6.81 - 6.76 (m, 3H), 4.55 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.82 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.98 (dd, J = 7.3, 5.9 Hz, 2H), 2.89 (d, J = 0.5 Hz, 2H), 2.73 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 2.70 - 2.66 (m, 3H). LCMS: 466.1 [M+H]+.
実施例12 3−(4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール
Figure 0006807841
ステップ1: 6−ベンジルオキシ−2−(4−ブロモ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン
Figure 0006807841
臭化ベンジル(4.49g、26.4mmol)及びKCO(6.0g、44mmol)を、2−(4−ブロモ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−6−オール(6.75g、22mmol、合成に関して国際公開第2010/132601A1号参照)のアセトニトリル(150mL)中溶液に加えた。混合物を80℃で2時間加熱し、濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物をヘキサンで洗浄して、所望の化合物(7.3g、84%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.78-7.76 (m, 2H), 7.74-7.34 (m, 8H), 7.27-7.22 (m, 1H), 7.11-7.09 (m, 1H), 6.83-6.81 (m, 1H), 5.15 (s, 2H).
ステップ2: 6−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)ベンゾ[b]チオフェン
Figure 0006807841
N−ブロモアセトアミド(2.72g、19.7mmol)を、6−ベンジルオキシ−2−(4−ブロモ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン(7.3g、18.5mmol)のDCM(150mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、DCM(100mL)で希釈し、洗浄し(水、次いでブライン)、次いで濃縮した。酢酸エチルから再結晶化して、標題化合物(4.4g、45%)を薄茶褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.62-7.30 (m, 11H), 7.25-7.00 (m, 1H), 5.12 (s, 2H).
ステップ3: 6−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド
Figure 0006807841
トリフルオロ酢酸(25mL)を、6−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)ベンゾ[b]チオフェン(4.4g、8.6mmol)のDCM(30mL)中溶液に滴下添加した。過酸化水素(30%、2.3mL)を反応物に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を重亜硫酸ナトリウム(水5mL中500mg)を加えることによりクエンチし、15分間激しく撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をDCMで希釈した。混合物を注意深く洗浄(飽和NaHCO)し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(1:1DCM/石油エーテル)により精製して、標題化合物(2.6g、57%)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.85-7.79 (m, 3H), 7.51-7.34 (m, 8H), 7.20 (m, 1H), 5.24 (s, 2H).
ステップ4: 6−(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド
Figure 0006807841
水素化ナトリウム(170mg、60%、油中分散体)を、中間体6(0.9g、3.55mmol)のDMF(20mL)中溶液に20分内で3回に分けて加えた。6−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(1.9g、3.55mmol)を混合物に加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、洗浄(水)した。水性相をDCM(50mL)で逆抽出し、混合した有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濃縮して、標題化合物(0.95g、24%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.58 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.43-7.35 (m, 7H), 7.27-7.25 (m, 1H), 7.11-7.05 (m, 3H), 6.82 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.14 (s, 2H), 4.56-3.61 (m, 4H), 3.32-3.04 (m, 5H), 2.91-2.82 (m, 1H), 2.37-2.31 (m, 1H), 2.05-2.01 (m, 1H), 1.27 (d, J = 8.4 Hz, 3H).
ステップ5: (R)−1−((S)−1−(4−((6−(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェノキシ)プロパン−2−イル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン
Figure 0006807841
6−(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェノキシ)ベンゾ[b]チオフェン1−オキシド(0.9g、1.36mmol)、HCl(エーテル中1M、15.0mL、15.0mmol)及びDCM(5mL)の溶液を1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、次いでTHF(15mL)に再度溶解した。クロロトリメチルシラン(1.47g、13.6mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.3g、5.0mmol)を反応混合物に加え、混合物を8時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、洗浄(飽和NaHCO)し、再度濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(30:1DCM/メタノール)により精製して、所望の化合物(0.45g、51%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.56-7.31 (m, 11H), 7.06-7.00 (m, 3H), 6.83 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.28-4.14 (m, 2H), 4.04-3.83 (m, 2H), 2.96-2.51 (m, 6H), 2.02-1.99 (m, 1H), 1.55-1.53 (m, 1H), 1.25 (d, J = 7.0 Hz, 3H).
ステップ6: (R)−1−((S)−1−(4−((6−(ベンジルオキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェノキシ)プロパン−2−イル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン
Figure 0006807841
ナトリウムメトキシド(3.12g、57.9mmol)を、(R)−1−((S)−1−(4−((6−(ベンジルオキシ)−2−(4−ブロモフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェノキシ)プロパン−2−イル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン(450mg、0.69mmol)、CuI(131mg、0.69mmol)、DMF(4.8mL)、MeOH(10.5mL)及び酢酸エチル(0.28mL)の混合物に加えた。反応混合物を110℃で12時間加熱し、酢酸エチル(60mL)で希釈し、洗浄(ブライン)し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(12:1DCM/MeOH)により精製して、標題化合物(320mg、77%)を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.58-7.25 (m, 11H), 7.05-6.95 (m, 3H), 6.84-6.81 (m, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.41-4.28 (m, 2H), 4.05-3.84 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.97-2.57 (m, 6H), 2.04-1.98 (m, 1H), 1.58-1.46 (m, 1H), 1.25 (d, J = 7.0 Hz, 3H).
ステップ7: 3−(4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェノキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−6−オール
Figure 0006807841
(R)−1−((S)−1−(4−((6−(ベンジルオキシ)−2−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)オキシ)フェノキシ)プロパン−2−イル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン(0.35g、0.58mmol)、Pd(OH)(0.1g)及びギ酸アンモニウム(0.4g、5.8mmol)のメタノール(10mL)中混合物を、12時間加熱還流した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗物質を逆相HPLCにより精製して、所望の化合物(48mg、16%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.60 (br s, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05-7.02 (m, 4H), 6.92 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 6.87 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 4.38-4.30 (m, 1H), 4.26-4.18 (m, 1H), 4.02-3.97 (m, 1H), 3.80-3.74 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 2.75-2.64 (m, 2H), 2.64-2.53 (m, 2H), 2.45-2.37 (m, 2H), 1.88-1.75 (m, 1H), 1.43-1.31 (m, 1H), 1.11 (d, J = 7.0 Hz, 3H); HRMS-ESI (m/z): [M+H]+ C29H30FNO4Sの計算値, 508.1958; 実測値, 508.1955.
実施例13
6−(2−(エチル(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)アミノ)−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0006807841
ステップ1: ピバル酸6−(2−(エチル(4−(−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)アミノ)−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル
Figure 0006807841
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(399mg、1.88mmol)を、ピバル酸6−(2−(エチルアミノ)−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル(215mg、0.564mmol、合成に関して米国特許7612114号参照)、中間体8(405mg、1.71mmol)及び酢酸(0.24mL、4.19mmol)のDCE(5mL)中溶液に加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、次いで飽和NaHCO(5mL)でクエンチした。混合物をDCM(50mL)で希釈し、洗浄(飽和NaHCO 25mL、次いでブライン25mL)し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(227mg、67%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.17 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.84-6.78 (m, 3H), 6.75 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.68 (dd, J = 8.6, 2.8 Hz, 1H), 4.50 (dd, J = 47.7, 6.3 Hz, 2H), 3.93 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 3.85 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.61-3.50 (m, 1H), 3.30 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 2H), 2.98 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.87 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 2.85-2.78 (m, 2H), 2.76-2.54 (m, 5H), 1.80-1.66 (m, 1H), 1.63-1.55 (m, 1H), 1.30 (s, 9H), 0.90 (t, J = 6.8 Hz, 3H). LCMS: 603.3 [M+H]+.
ステップ2: 6−(2−(エチル(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)アミノ)−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0006807841
ピバル酸6−(2−(エチル(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)アミノ)−4−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル(220mg、0.367mmol)及びKCO(255mg、1.85mmol)のメタノール(3.7mL)中懸濁液を、室温で1時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、次いで酢酸エチル(20mL)で希釈した。混合物を洗浄(飽和NaHCO 20mL、次いでブライン20mL)し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗製の残留物を逆相HPLC(アセトニトリル、水、TFA)により精製した。得られた物質を酢酸エチル及び飽和NaHCOで遊離塩基化して、標題化合物(95mg、50%)を白色泡状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.01 (s, 1H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.66 (dd, J = 8.4, 2.7 Hz, 1H), 6.52-6.47 (m, 2H), 4.49 (dd, J = 47.7, 6.3 Hz, 2H), 3.97-3.88 (m, 2H), 3.85 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.55-3.45 (m, 1H), 3.31(t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.99 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.86 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 2.79-2.64 (m, 5H), 2.63-2.51 (m, 2H), 1.77-1.61 (m, 1H), 1.60-1.52 (m, 1H), 0.87 (t, J = 6.8 Hz, 3H); 13C NMR (100 MHz, DMSO-d6): δ 157.6, 157.3, 155.0, 149.5, 136.7, 136.4, 130.9, 129.7, 129.4, 127.2, 127.2, 114.8, 113.9, 112.9, 110.1, 109.1, 84.6 (J = 164.0 Hz), 66.2, 58.2, 57.2, 56.0 (J = 7.6 Hz), 54.9, 48.5, 38.9, 32.8, 30.7 (J = 20.0 Hz), 30.4, 30.0, 12.3. HRMS-ESI (m/z): [M+H]+ C32H39FN2O3の計算値, 519.3023; 実測値, 519.3015.
実施例14
4−(3−(2−クロロフェニル)−4−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)イソオキサゾール−5−イル)フェノール
Figure 0006807841
ステップ1: 4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)イソオキサゾール
Figure 0006807841
p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(507mg、2.02mmol)及び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(1.3mL、14.3mmol)を、4−(4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)イソオキサゾール−5−イル)フェノール(3.79g、10.08mmol、合成に関して国際公開第2012/052395A1号参照)のDCM(100mL)中懸濁液に加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌し、DCMで希釈し、洗浄(飽和NaHCO 200mL)し、乾燥(MgSO)し、次いで減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(3.90g、83%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.01 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.71 (dd, J = 8.0, 0.9 Hz, 1H), 7.67-7.54 (m, 3H), 6.99 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 5.65-5.61 (m, 1H), 3.80-3.71 (m, 1H), 3.64-3.56 (m, 1H), 1.97-1.73 (m, 3H), 1.70-1.50 (m, 3H). LCMS: 349.5 [(M-THP)+H]+.
ステップ2: 4−(3−(2−クロロフェニル)−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)フェノール
Figure 0006807841
4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)イソオキサゾール(909mg、2.09mmol)、(4−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(921mg、4.18mmol)、KPO一水和物(1.44g、6.27mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(76mg、0.11mmol)及びジオキサン(21mL)の混合物を、真空/窒素サイクル(3回)で脱気した。反応混合物を90℃で25時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(60mL)で希釈し、洗浄(水30mL、次いでブライン30mL)し、乾燥(MgSO)し、次いで減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(366mg、39%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.59 (s, 1H), 7.55-7.48 (m, 4H), 7.48-7.39 (m, 2H), 7.08 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.69 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 5.55-5.51 (m, 1H), 3.78-3.69 (m, 1H), 3.61-3.53 (m, 1H), 1.92-1.67 (m, 3H), 1.67-1.46 (m, 3H).
ステップ3: 3−(2−クロロフェニル)−4−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)イソオキサゾール
Figure 0006807841
アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.32mL、1.63mmol)を、室温で4−(3−(2−クロロフェニル)−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)フェノール(360mg、0.80mmol)、中間体1(192mg、1.44mmol)及びトリフェニルホスフィン(427mg、1.63mmol)のTHF(8mL)中混合物に加えた。混合物を4時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(276mg、61%)を白色泡状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.54-7.45 (m, 5H), 7.44-7.39 (m, 1H), 7.08 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.85 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 5.53-5.50 (m, 1H), 4.50 (dd, J = 47.6, 6.2 Hz, 2H), 3.86 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.77-3.69 (m, 1H), 3.60-3.53 (m, 1H), 3.30 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.98 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.77-2.64 (m, 3H), 1.93-1.68 (m, 3H), 1.66-1.46 (m, 3H). LCMS: 563.1 [M+H]+.
ステップ4: 4−(3−(2−クロロフェニル)−4−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)イソオキサゾール−5−イル)フェノール
Figure 0006807841
3−(2−クロロフェニル)−4−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)イソオキサゾール(264mg、0.47mmol)の80%酢酸/水(1.7mL)中混合物を、室温で7時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(40mL)に溶解した。有機層を洗浄(飽和NaHCO 3×20mL、次いでブライン20mL)し、乾燥(MgSO)し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(169mg、75%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.07 (s, 1H), 7.53-7.44 (m, 3H), 7.42 (dd, J = 7.3, 1.7 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.49 (dd, J = 47.6, 6.2 Hz, 2H), 3.86 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.30 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.98 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.78-2.63 (m, 3H). LCMS: 479.0 [M+H]+.
実施例15
(R)−4−(3−(2−クロロフェニル)−4−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)イソオキサゾール−5−イル)フェノール
Figure 0006807841
実施例14に概説した手順に従って、4−(3−(2−クロロフェニル)−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)フェノール及び中間体4から標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.07 (s, 1H), 7.54-7.45 (m, 3H), 7.42 (dd, J = 7.3, 1.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.39-4.17 (m, 2H), 4.00 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.74 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.67-2.60 (m, 1H), 2.60-2.40 (m, 3H), 2.37 (dd, J = 8.9, 5.3 Hz, 1H), 1.90-1.76 (m, 1H), 1.42-1.33 (m, 1H). LCMS: 493.0 [M+H]+.
実施例16
4−(3−(2−クロロ−フェニル)−4−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−イソチアゾール−5−イル)−フェノール
Figure 0006807841
ステップ1: 3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール
Figure 0006807841
酸化白金(57mg、0.25mmol)の変性エタノール(2mL)中懸濁液を、水素の雰囲気下5分間撹拌した。容器を排気し窒素で再充填(×3)した後、3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソオキサゾール(国際公開第2012084711号における手順に従って調製した)(300mg)の変性エタノール(8mL)中懸濁液を加えた。容器を排気し水素で再充填(3回)し、得られた混合物を周囲温度で4時間撹拌した。固体をセライトのパッドに通して濾別し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物をトルエン(10mL)に懸濁し、p−クロルアニル(258mg、1.05mmol)及びP(350mg、1.58mmol)を加え、混合物を1.5時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、HOでクエンチした。混合物を酢酸エチル(3回)及びDCM(3回)で抽出した。混合した有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシクロヘキサン中0%−20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(95mg、30%)をオレンジ色ゴム状物として得た。LCMS:302.1[M+H]
ステップ2: 4−ブロモ−3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール
Figure 0006807841
3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール(180mg、0.60mmol)、N−ブロモスクシンイミド(139mg、0.78mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(8mg、0.04mmol)のDCM(5mL)中混合物を、室温で4時間撹拌した。更にN−ブロモスクシンイミド(139mg、0.78mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(8mg、0.04mmol)を加え、混合物を65時間撹拌した。反応物をメタ重亜硫酸ナトリウム溶液でクエンチし、混合物を酢酸エチル(3回)で抽出した。混合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシクロヘキサン中0%−15%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を琥珀色ゴム状物として得た(68mg、30%)。LCMS:379.9[M+H]
ステップ3: 4−[4−ブロモ−3−(2−クロロ−フェニル)−イソチアゾール−5−イル]−フェノール
Figure 0006807841
4−ブロモ−3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール(68mg、0.18mmol)のDCM(5mL)中溶液に、−78℃でBBr(DCM中1M、0.89mL、0.89mmol)を滴下添加した。得られた溶液を室温に昇温し、20時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、HOでクエンチし、DCMで希釈した。相を相分離器で分離し、有機物を乾燥(NaSO)し、次いで減圧下で濃縮した。粗物質をDCMで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(43mg、65%)を白色固体として得た。LCMS:366.1[M+H]
ステップ4: 4−ブロモ−3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソチアゾール
Figure 0006807841
4−[4−ブロモ−3−(2−クロロ−フェニル)−イソチアゾール−5−イル]−フェノール(43mg、0.12mmol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(43μL、0.47mmol)及びp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(3mg、0.01mmol)のDCM(2mL)中混合物を、1.2時間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、DCM(3回)で抽出した。混合した有機層を減圧下で濃縮し、得られた残留物をシクロヘキサン中0%−10%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物(33mg、61%)を無色ガラス状物として得た。LCMS:450.1[M+H]
ステップ5: 4−{3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソチアゾール−4−イル}−2−フルオロ−フェノール
Figure 0006807841
バイアルに、4−ブロモ−3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソチアゾール(33mg、0.07mmol)、3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニルボロン酸(34mg、0.22mmol)、酢酸パラジウム(II)(1mg、0.004mmol)、炭酸カリウム(15mg、0.11mmol)及びDMF(1.5mL)を入れた。容器を排気し、アルゴンで再度充填(3回)し、次いで110℃で18時間撹拌した。混合物に3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニルボロン酸(10mg、0.06mmol)、酢酸パラジウム(II)(2mg、0.01mmol)及び炭酸カリウム(15mg、0.11mmol)を加えた。黒色反応混合物を110℃で更に4時間撹拌した後、冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。有機物をブライン(3回)で洗浄し、水溶液を酢酸エチル(2回)で抽出した。混合した有機物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシクロヘキサン中0%−20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物(16mg、47%)を無色ガラス状物として得た。LCMS:482.2[M+H]
ステップ6: 4−(3−(2−クロロ−フェニル)−4−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−イソチアゾール−5−イル)−フェノール
Figure 0006807841
4−{3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソチアゾール−4−イル}−2−フルオロ−フェノール(16mg、0.03mmol)、中間体1(8mg、0.06mmol)、トリフェニルホスフィン(17mg、0.07mmol)のTHF(1mL)中混合物に、DIAD(13μL、0.07mmol)を加えた。得られた溶液を室温で6時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。粗物質をDCM中0%−5%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られたゴム状物をアセトニトリル(1mL)、HO(0.25mL)及び酢酸(2mL)の混合物に溶解し、室温で18時間撹拌した。更に酢酸(1mL)及びHO(0.25mL)を加え、4時間撹拌を続けた。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残留物を酢酸エチル中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2回)で洗浄した。混合した有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をDCM中0%−8%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(5mg、32%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.37-7.20 (m, 4H), 7.17-7.11 (m, 2H), 6.81-6.75 (m, 2H), 6.74-6.62 (m, 3H), 4.56 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 3.96 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.51 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.18 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.93-2.77 (m, 3H). LCMS: 513.2 [M+H]+.
実施例17
[3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イル]−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メタノン
Figure 0006807841
ステップ1: 1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−(4−メトキシ−フェニル)−プロピノン
Figure 0006807841
塩化3,4−ジフルオロベンゾイル(4.3g、24.36mmol)、1−エチニル−4−メトキシ−ベンゼン(3.22g、24.36mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(171mg、0.24mmol)及びヨウ化銅(I)(93mg、0.49mmol)のTHF(75mL)中混合物に、窒素の雰囲気下トリエチルアミン(10.2mL、73.08mmol)を加えた。得られた混合物を超音波処理して得られた沈殿物を粉砕し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。固体を濾別し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。粗物質をシクロヘキサン中0−100%EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物をベージュ色固体として得た(5.9g、89%)。LCMS:273.0[M+H]
ステップ2: [3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006807841
1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−(4−メトキシ−フェニル)−プロピノン(423mg、1.55mmol)のEtO(8mL)中懸濁液を、塩化2−クロロ−N−ヒドロキシベンゼンカルボキシミドイル(196mg、1.03mmol)のEtO(8mL)中溶液に加えた。反応混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.173ml、1.24mmol)のEtO(2mL)中溶液を1時間かけて滴下添加した。添加が完了した時点で、混合物を室温に昇温し、65時間撹拌した。反応物を水を加えることによりクエンチし、ブラインを加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、真空中で蒸発させた。粗生成物をシクロヘキサン中0−20%EtOAcで溶出するシリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(353mg、44%)を白色固体として得た。LCMS:426.0[M+H]
ステップ3: [3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006807841
三臭化ホウ素(4.14mL、4.14mmol、DCM中1M)を、−78℃で[3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン(353mg、0.83mmol)のDCM(20mL)中溶液に滴下添加した。混合物を−78℃で10分間撹拌した後、周囲温度に昇温し、18時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、次いで水でクエンチした後、DCM(3回)で抽出した。混合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCM(10mL)に溶解し、次いで−78℃に冷却した後、三臭化ホウ素(4.14mL、4.14mmol、DCM中1M)で滴下処理した。反応混合物を周囲温度に昇温し、65時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、次いで水でクエンチし、DCM(3回)で抽出した。混合した有機物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をDCM中0%−4%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物を灰白色泡状物として得た(238mg、70%)。LCMS:412.2[M+H]
ステップ4: {3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−4−イル}−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006807841
[3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン(238mg、0.58mmol)のDCM(6mL)中溶液に、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(79μL、0.87mmol)及びp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(29mg、0.12mmol)を加えた。反応混合物を4時間撹拌した後、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(158μL、1.74mmol)、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(58mg、0.23mmol)及び4Åモレキュラーシーブスを更に加えた。反応物を18時間撹拌した後、反応物を濾過し、DCM中0%−4%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物を無色ガラス状物として得た(180mg、63%)。LCMS:496.3[M+H]
ステップ5: {3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−4−イル}−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メタノン
Figure 0006807841
{3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−4−イル}−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン(110mg、0.22mmol)、中間体1(35mg、0.27mmol)及び炭酸セシウム(502mg、1.54mmol)のMeCN(5mL)中混合物を、2時間加熱還流した。混合物を周囲温度に冷却し、更に2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エタノール(50mg、0.38mmol)を加えた。反応物を3時間加熱還流し、次いで周囲温度に冷却し、水で希釈した。混合物を酢酸エチル(3回)で抽出し、混合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をDCM中0%−10%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物を無色ガラス状物として得た(51mg、38%)。LCMS:609.2[M+H]
ステップ6: [3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソオキサゾール−4−イル]−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メタノン
Figure 0006807841
{3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−4−イル}−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メタノン(60mg、0.10mmol)、酢酸(1mL)、水(0.25mL)及びアセトニトリル(1mL)の混合物を18時間撹拌した。酢酸(1mL)を反応物に加え、混合物を更に4時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、次いで飽和NaHCO水溶液で塩基性化した。相を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をDCM中0%−8%2Mメタノール性アンモニアで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物を淡黄色固体として得た(6mg、10%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.58-7.52 (m, 1H), 7.48-7.41 (m, 3H), 7.38-7.31 (m, 4H), 6.78-6.71 (m, 2H), 6.64 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 4.02 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.56 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.25 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.97-2.79 (m, 3H). LCMS: 525.1 [M+H]+.
実施例18
4−(シクロヘキシリデン−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メチル)−フェノール
Figure 0006807841
ステップ1: 4−[シクロヘキシリデン−(4−ヨード−フェニル)メチル]−フェノール
Figure 0006807841
四塩化チタン(10.8g,56.6mmol)を、冷却(0℃)した亜鉛(7.5g,115.4mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)中撹拌懸濁液に滴下添加した。添加が完了した時点で、混合物を70℃で30分間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。(4−ヒドロキシ−フェニル)−(4−ヨード−フェニル)−メタノン(J.Med.Chem.52, (15), 4694-2009における手順に従って調製した)(5g、15.4mmol)及びシクロヘキサノン(0.15g、15.4mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)中溶液を、15分かけて滴下添加した。混合物を70℃で15分間加熱し、次いで周囲温度に冷却した。反応物を水(200mL)を加えることによりクエンチし、得られた水性相を酢酸エチル(2×50mL)中に抽出した。混合した抽出物を水(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、蒸発乾固した。得られた油状物をシクロヘキサン中10−40%酢酸エチルで溶出するシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物をクリーム色固体として得た(4.7g、78%)。LCMS:391[M+H]
ステップ2: (4−ヨード−フェニル)−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−メタノン
Figure 0006807841
p−トルエンスルホン酸(150mg,0.79mmol)、(4−ヨード−フェニル)−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−メタノン(2.4g、6.15mmol)及び3,4−ジヒドロピラン(1.4mL、61.5mmol)のDCM(50mL)中溶液を、室温で15分間撹拌した。混合物を炭酸ナトリウム水溶液(30mL)及び水(30mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で蒸発させた。得られた油状物をシクロヘキサンで溶出するシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して固体を得、これをジエチルエーテルで摩砕して、標題化合物をクリーム色固体として得た(1.2g、41%)。
ステップ3: (シクロヘキシリデン−{4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メチル)−フェノール
Figure 0006807841
脱気した(4−ヨード−フェニル)−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−メタノン(500mg、1.05mmol)、中間体1(168mg、1.26mmol)、炭酸カリウム(290mg、2.0mmol)、ヨウ化銅(20mg、0.105mmol)及び1,10フェナントロリン(0.40mg、0.21mmol)のブチロニトリル(10mL)中混合物を、マイクロ波照射下140℃で1時間、次いで160℃で2時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、メタノール及び酢酸エチルで希釈し、SCXカートリッジに適用した。カートリッジをメタノール続いてメタノール中2Mアンモニアで溶出した。適切な塩基性フラクションを混合し、蒸発させて、標題化合物の遊離塩基を澄んだ油状物として得た。遊離塩基をメタノール(5mL)に溶解し、フマル酸(0.5当量)で処理し、次いで蒸発させて固体を得、これをジエチルエーテルで摩砕して、クリーム色固体を得た(2.6mg、5%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 6.98 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.87-6.82 (m, 4H), 6.68-6.64 (m, 3H), 4.58 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.11 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 4.03 (t, J = 13.7 Hz, 2H), 3.83-3.77 (m, 2H), 3.15-2.99 (m, 1H), 2.25-2.16 (m, 4H), 1.64-1.51 (m, 6H). LCMS: 396.2 [M+H]+.
実施例19
(R,Z)−1−(2−(4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン
Figure 0006807841
ステップ1: 4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノール
Figure 0006807841
プロピオフェノン(8.12g、60.54mmol)のTHF(100mL)中撹拌混合物に、−5℃でTiCl(11mL、100.9mmol)を滴下添加し、混合物を70℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、4−ヒドロキシベンゾフェノン(10.0g、50.45mmol)のTHF(50mL)中溶液及び亜鉛粉体(16.49g、252.24mmol)を加えた。反応混合物を70℃で更に4時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。混合した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(14.2g、66%、Z/E=1/1の混合物)を薄黄色固体として得た。
ステップ2: (R,Z)−1−(2−(4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン
Figure 0006807841
中間体4(0.29g、2mmol)、4−[1,2−ジフェニルブタ−1−エニル]フェノール(Z/E異性体の1:1混合物、0.3g、1mmol)及びトリフェニルホスフィン(0.79g、3mmol)のTHF(6mL)中溶液に、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.61g、3mmol)を滴下添加した。反応混合物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。混合した有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中40%酢酸エチル)により精製し、次いで逆相HPLC(アセトニトリル74−100%/水中0.2%NHOH)により更に精製して、標題化合物(15mg、4%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.36 - 7.33 (m, 2H), 7.28 - 7.09 (m, 6H), 6.77 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.57 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.38 - 4.36 (m, 1H), 4.26 - 4.24 (m, 1H), 3.98 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.86 - 2.79 (m, 3H), 2.72 - 2.42 (m, 6H), 1.99 - 1.93 (m, 1H), 1.56 - 1.51 (m, 1H), 0.90 (t, J = 7.2 Hz, 3H). LCMS: 430.2 [M+H]+.
実施例20
(R)−1−((S)−1−(4−((Z)−1,2−ジフェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)−3−(フルオロメチル)ピロリジン
Figure 0006807841
ステップ2、実施例19に示した手順と同様の手順に従って、中間体3から標題化合物を白色固体として収率3%で調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.35 - 7.33 (m, 2H), 7.26 - 7.11 (m, 6H), 6.79 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.61 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.44 - 4.29 (m, 2H), 3.96 - 3.95 (m, 2H), 3.14 - 2.62 (m, 6H), 2.48 - 2.42 (m, 2H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.68 - 1.62 (m, 1H), 1.31 - 1.18 (m, 3H), 0.91 (t, J = 7.6 Hz, 3H). LCMS: 444.2 [M+H]+.
実施例21
(Z)−1−(2−(4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)アゼチジン
Figure 0006807841
ステップ2、実施例19に示した手順と同様の手順に従って、中間体1から標題化合物を白色固体として収率10%で調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.35 - 7.33 (m, 2H), 7.28 - 7.09 (m, 6H), 6.76 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.54 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.52 - 4.39 (m, 2H), 3.86 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.16 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.84 - 2.78 (m, 3H), 248 - 2.42 (m, 2H), 0.90 (t, J = 7.2 Hz, 3H); LCMS: 416.2 [M+H]+.
実施例22
(R,Z)−4−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノール
Figure 0006807841
ステップ1: ピバル酸(R、E)−4−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェニル
Figure 0006807841
ピバル酸(E)−4−(1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェニル(0.2g、0.50mmol)、中間体4(147mg、1.0mmol)及びトリフェニルホスフィン(0.39g、1.5mmol)の無水THF(3mL)中溶液に、窒素雰囲気下0℃でアゾジカルボン酸ジイソ−プロピル(0.3mL、1.5mmol)を加えた。得られた混合物を室温に昇温し、16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残留物を調製用TLC(酢酸エチル)により精製して、標題化合物(0.1g、38%)を無色油状物として得た。LCMS:530.3[M+H]
ステップ2: (R、Z)−4−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノール
Figure 0006807841
ピバル酸(R、E)−4−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェニル(100mg、0.19mmol)のメタノール(2mL)中溶液に、炭酸カリウム(52mg、0.38mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLC(水中16−46%アセトニトリル)により精製して、標題化合物(27mg、32%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.48 (s, 1H), 7.17 - 7.15 (m, 2H), 7.09 - 7.08 (m, 3H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.74 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.68 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.57 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.33 - 4.32 (m, 1H), 4.21 - 4.20 (m, 1H), 3.89 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.68 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.59 - 2.55 (m, 1H), 2.45 - 2.33 (m, 4H), 1.83 - 1.79 (m, 1H), 1.38 - 1.34 (m, 1H), 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 3H). LCMS: 446.2 [M+H]+.
実施例23
((Z)−4−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノール
Figure 0006807841
ステップ2、実施例22に示した手順と同様の手順に従って、中間体1から標題化合物を収率9%で調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.17 - 7.12 (m, 2H), 7.09 - 7.05 (m, 3H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.74 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.69 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.54 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.48 (dd, J = 47.6, 6.0 Hz, 2H), 3.75 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.28 - 3.24 (m, 2H), 2.94 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.70 - 2.63 (m, 2H), 2.45 - 2.40 (m, 3H), 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 3H). LCMS: 432.2 [M+H]+.
実施例24
4−((Z)−1−(4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノール
Figure 0006807841
ステップ2、実施例22に示した手順と同様の手順に従って、中間体3から標題化合物を収率3%で調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO- d6): δ 7.19 - 7.17 (m, 2H), 7.10 - 7.06 (m, 3H), 6.97 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.74 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 2.66 - 2.53 (m, 4H), 2.41 - 2.35 (m, 4H), 1.80 - 1.77 (m, 1H), 1.36 - 1.33 (m, 1H), 1.06 (d, J = 6.0 Hz, 3H); LCMS: 460.3 [M+H]+.
実施例25
(E)−5−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
ステップ1: 5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
5−ブロモ−1H−インダゾール(20g、101.5mmol)のTHF(300mL)中混合物を0℃に冷却し、NaH(鉱油中60%分散体、6.1g、152.3mmol)を少しずつ加えた。30分間撹拌した後、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(27mL、152.3mmol)を加えた。反応混合物を25℃に昇温し、15時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液(10mL)でクエンチし、澄んだ黄色溶液を得、これを冷水中に注ぎ入れ、次いで酢酸エチル(300mL×2)で抽出した。混合した有機層をブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−10%酢酸エチルで溶出)により精製して、標題化合物(35.3g、85%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.96 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.53 - 7.45 (m, 2H), 5.73 (s, 2H), 3.53 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 0.88 (t, J = 8.0 Hz, 2H), -0.07 (s, 9H).
ステップ2: (4−ヨードフェニル)(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)メタノール
Figure 0006807841
2−[(5−ブロモインダゾール−1−イル)メトキシ]エチル−トリメチル−シラン(35.3g、86.3mmol)のTHF(300mL)中溶液に、窒素雰囲気下−78℃でn−BuLi(ヘキサン中2.5M、38mL、94.9mmol)を滴下添加し、混合物溶液を30分間撹拌した。次いで反応混合物に、4−ヨードベンズアルデヒド(22g、94.9mmol)のTHF(50mL)中溶液を加え、−78℃で更に2時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液(50mL)でクエンチした。混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL×2)で抽出した。混合した有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−17%酢酸エチルで溶出)により精製して、標題化合物(21g、51%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.99 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.4, 1.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.93 (s, 1H), 5.72 (s, 2H), 3.53 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 0.88 (t, J = 8.0 Hz, 2H), -0.07 (s, 9H).
ステップ3: (4−ヨードフェニル)(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)メタノン
Figure 0006807841
(4−ヨードフェニル)−[1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)インダゾール−5−イル]メタノール(21g、43.7mmol)のジクロロメタン(300mL)中溶液に、二酸化マンガン(38g、437mmol)を加えた。混合物を25℃で15時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、標題化合物(20g、96%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.20 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.98 (dd, J = 8.4, 1.2 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.79 (s, 2H), 3.58 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 0.91 (t, J = 8.4 Hz, 2H), -0.05 (s, 9H).
ステップ4: 5−(1−(4−ヨードフェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
亜鉛粉体(547mg、8.4mmol)を乾燥THF(10mL)に懸濁し、0℃に冷却した。得られた懸濁液に、窒素雰囲気下TiCl(0.5mL、4.5mmol)を滴下添加した。混合物を15℃に昇温し、次いで70℃に2時間加熱した。室温に冷却した後、(4−ヨードフェニル)−[1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)インダゾール−5−イル]メタノン(500mg、1.05mmol)及びプロピオフェノン(0.44mL、3.34mmol)の乾燥したTHF(10mL)中溶液を加えた。混合物を遮光中窒素雰囲気下70℃に2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−30%酢酸エチルで溶出)により、続いて調製用TLC(石油エーテル中30%酢酸エチルで溶出)により精製して、標題化合物(E及びZ異性体の混合物、300mg、64%)を白色固体として得た。
ステップ5: 5−(1−(4−ヨードフェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
5−[1−(4−ヨードフェニル)−2−フェニル−ブタ−1−エニル]−1H−インダゾール(300mg、0.67mmol)のTHF(6mL)中混合物に、0℃でNaH(鉱油中60%分散体、40mg、1mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いで(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(0.18mL、1mmol)を加えた。反応混合物を15℃に昇温し、更に15時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液(2mL)でクエンチし、これを冷水中に注ぎ入れ、次いで酢酸エチル(50mL×2)により抽出した。混合した有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物を調製用TLC(石油エーテル中19%酢酸エチルで溶出)により精製して、標題化合物(180mg、44%)を黄色油状物として得た。LCMS:581.2[M+H]
ステップ6: 5−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
2−[[5−[1−(4−ヨードフェニル)−2−フェニル−ブタ−1−エニル]インダゾール−1−イル]メトキシ]エチル−トリ−メチル−シラン(180mg、0.31mmol)、中間体1(124mg、0.93mmol)、炭酸カリウム(129mg、0.93mmol)及びヨウ化銅(I)(59mg、0.31mmol)のo−キシレン(5mL)中混合物を、130℃に15時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を調製用TLC(石油エーテル中75%酢酸エチルで溶出)により精製して、標題化合物(E及びZ異性体の混合物、100mg、47%)を黄色油状物として得た。LCMS:586.4[M+H]
ステップ7: (E)−5−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
5−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(100mg、0.15mmol)のTHF(2mL)中溶液に、TBAF(THF中1M溶液、1mL、1mmol)を加えた。混合物を80℃に15時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解し、10%クエン酸(50mL×2)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLC(アセトニトリル55−85%/水中0.05%NHOH)により精製して、標題化合物(5.2mg、8%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.04 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.21 - 7.10 (m, 6H), 6.79 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.55 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.45 (dd, J = 47.6, 5.6 Hz, 2H), 3.86 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.50 - 3.46 (m, 2H), 3.19 - 3.15 (m, 2H), 2.87 - 2.78 (m, 3H), 2.49 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 0.94 (t, J = 7.2 Hz, 3H). LCMS: 456.2 [M+H]+.
実施例26
(R,E)−5−(2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−シクロブチル−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ビニル)−3−フルオロ−1H−インダゾール
Figure 0006807841
ステップ1: (R)−3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)ピロリジン
Figure 0006807841
1,4−ジヨードベンゼン(4.5g、13.6mmol)、中間体4(1g、6.80mmol)、CuI(258mg、1.36mmol)、CsCO(4.4g、13.6mmol)及びブチロニトリル(27mL)の混合物を、真空/窒素サイクル(3回)で脱気し、次いで125℃で2日間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、洗浄(水、次いでブライン)し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中10%MeOH)により精製して、標題化合物(1.18g、50%)を茶褐色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.57 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 6.88 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.38-4.17 (m, 2H), 4.02 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.74 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 2.65-2.60 (m, 1H), 2.56-2.40 (m, 3H), 2.38 -2.35 (m, 1H), 1.87-1.78 (m, 1H), 1.41-1.33 (m, 1H). LCMS: 350.0 [M+H]+.
ステップ2: 5−((Z)−2−シクロブチル−2−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−(4−(2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ビニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
5−(シクロブチルエチニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(0.5g、1.68mmol、合成に関して国際公開第2013/142266A1号参照)、5,5,5’,5’−テトラメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボリナン)(397.5mg、1.76mmol)及びエチレンビス(トリフェニルホスフィン)白金(0)(25mg、0.03mmol)の1,4−ジオキサン(3.4mL)中混合物を、真空/窒素サイクル(3回)で脱気した。混合物を100℃で2時間加熱し、室温に冷却し、次いで1,4−ジオキサン(3.4mL)で希釈した。炭酸セシウム(1.09g、3.35mmol)、水(0.067mL)、(R)−3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)ピロリジン(585.2mg、1.68mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(58.8mg、0.08mmol)を反応混合物に加えた。混合物を真空/窒素サイクル(3回)で脱気し、室温で2時間撹拌し、水で希釈し、次いでジエチルエーテルで抽出した。有機抽出物を洗浄(水、次いでブライン)し、乾燥(NaSO)し、濃縮して、標題化合物(1.2g、定量的)を茶褐色泡状物として得た。LCMS:634.1[M+H]
ステップ3: 5−((E)−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−シクロブチル−1−(4−(2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ビニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
5−((Z)−2−シクロブチル−2−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−(4−(2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ビニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(600mg、0.95mmol)、1−ブロモ−2−クロロ−4−メトキシベンゼン(315mg、1.42mmol)、PdCl(PPh(66mg、0.09mmol)、1,4−ジオキサン(3.8mL)及び4M KOH水溶液(1.4mL、5.6mmol)の混合物を、真空/窒素サイクル(3回)で脱気し、次いで90℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、次いでジエチルエーテルで抽出した。混合した抽出物を洗浄(水、次いでブライン)し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0−100%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(401mg、64%)を灰白色泡状物として得た。LCMS:662.0[M+H]
ステップ4: (R,E)−5−(2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−シクロブチル−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ビニル)−3−フルオロ−1H−インダゾール
Figure 0006807841
5−((E)−2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−2−シクロブチル−1−(4−(2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ビニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(401mg、0.64mmol)の80%酢酸/水(2mL)中溶液を、80℃で終夜加熱した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、洗浄(飽和NaHCO、水、次いでブライン)し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残留物を逆相HPLC(55−65%アセトニトリル/0.1%TFAを含む水)により精製した。アセトニトリルを減圧下で除去し、残った水性相を飽和NaHCOで中和した。水性相を酢酸エチルで抽出し、次いで有機相を洗浄し(水、次いでブライン)、乾燥(NaSO)し、濃縮して、標題化合物(38mg)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.60 (s, 1H), 7.49-7.46 (m, 2H), 7.20 (dd, J = 8.7, 1.6 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.86-6.83 (m, 3H), 6.59 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.32-4.30 (m, 1H), 4.20-4.18 (m, 1H), 3.88 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.35-3.31 (m, 1H), 3.10-2.85 (br, 1H), 2.71-2.62 (m, 2H), 2.59 (m, 1H), 2.41 (br, 2H), 2.33-2.32 (m, 1H), 1.86-1.76 (m, 4H), 1.69-1.55 (m, 2H), 1.38-1.34 (m, 2H). LCMS: 578.0 (M+H)+.
実施例27
(R,E)−5−(2−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−2−シクロブチル−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ビニル)−3−フルオロ−1H−インダゾール
Figure 0006807841
実施例26に概説した手順に従って、5−((Z)−2−シクロブチル−2−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−1−(4−(2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ビニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール及び2−ブロモ−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンから標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.66 (s, 1H), 9.05-9.04 (m, 1H), 8.34 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 8.9, 1.8 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.21 (dd, J = 8.7, 1.6 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.60 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.32-4.29 (m, 1H), 4.20-4.17 (m, 1H), 3.88 (m, 2H), 3.51-3.42 (m, 1H), 3.10-2.90 (br, 1H), 2.66-2.55 (m, 3H), 2.40-2.32 (m, 3H), 2.04-1.97 (m, 1H), 1.90-1.86 (m, 1H), 1.79-1.70 (m, 3H), 1.66-1.57 (m, 1H), 1.40-1.34 (m, 2H). LCMS: 616.9 [M+H]+.
実施例28
2−(4−(2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−6−オール
Figure 0006807841
ステップ1: 5−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]オキサチオール−2−オン
Figure 0006807841

チオ尿素(10.56g、138mmol)の2N HCl(140mL)中溶液に、ベンゾキノン(10g、193mmol)の酢酸(140mL)中溶液を滴下添加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで窒素雰囲気下110℃に3時間加熱した。反応物を氷浴中で冷却し、0℃で16時間貯蔵した。得られた沈殿物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(200mL)に再度溶解した。有機溶液を水(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、標題化合物(15.6g、84%)を白色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.15 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 5.22 (s, 1H).
ステップ2: 5−(ベンジルオキシ)ベンゾ[d][1,3]オキサチオール−2−オン
Figure 0006807841
5−ヒドロキシベンゾ[d][1,3]オキサチオール−2−オン(11g、65.41mmol)のアセトン(200mL)中溶液に、0℃でヨウ化カリウム(10.68g、65.41mmol)、炭酸カリウム(18.08g、130.82mmol)及び臭化ベンジル(13.98mmol、87.76mmol)をゆっくり加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に昇温し、16時間撹拌した。反応物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。混合した有機層を水(100mL×3)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−10%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(11g、65%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.42 - 7.39 (m, 5H), 7.19 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H).
ステップ3: 4−(ベンジルオキシ)−2−メルカプトフェノール
Figure 0006807841
5−(ベンジルオキシ)ベンゾ[d][1,3]オキサチオール−2−オン(1g、3.87mmol)のTHF(20mL)及びEtOH(10mL)中溶液を、20分間窒素でパージした後、5N NaOH(3.1mL)を加えた。窒素を吹き込み続けながら、反応物を室温で撹拌した。次いで混合物を0℃に冷却し、2N HClを加えてpHを中性にした。混合物を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。混合した有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、標題化合物(800mg、89%)を緑色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに直接使用した。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): δ 7.40 - 7.35 (m, 5H), 7.19 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.8 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 4.97 (s, 2H), 2.96 (brs, 1H).
ステップ4: 1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタノン
Figure 0006807841
1,2−ビス(4−メトキシフェニル)エタノン(20g、78.03mmol)及びピリジン塩酸塩(63g、546.2mmol)の溶液を、200℃に5時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を氷水中に注ぎ入れ、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。混合した有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、標題化合物(17g、95%)を黄色固体として得、これを更には精製せずに次のステップに直接使用した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.93 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 7.06 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.71 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.13 (s, 1H).
ステップ5: 2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(4−(メトキシメトキシ)フェニル)エタノン
Figure 0006807841
化合物1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(10g、43.81mmol)のDMF(100mL)中溶液に、0℃でクロロメチルメチルエーテル(4.99mL、65.72mmol)及びN,N−ジイソ−プロピルエチルアミン(9.2mL、52.58mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで26℃で18時間撹拌した。反応物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。混合した有機層を水(20mL×3)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−20%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(11g、92%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.26 (s, 1H), 7.99 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 7.10 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.98 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 5.28 (s, 2H), 4.15 (s, 2H).
ステップ6: 1−(4−(メトキシメトキシ)フェニル)−2−(4−((トリイソ−プロピルシリル)オキシ)フェニル)エタノン
Figure 0006807841
2−(4−ヒドロキシフェニル)−1−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]エタノン(11g、40.4mmol)のDMF(100mL)中溶液に、0℃でクロロトリイソ−プロピルシラン(15.58g、80.79mmol)及びイミダゾール(5.5g、80.79mmol)を加えた。反応混合物を26℃で16時間撹拌した。反応物を水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)により抽出した。混合した有機層を水(150mL×6)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−10%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(15g、87%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.97 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 7.27 - 7.04 (m, 4H), 6.82 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.23 (s, 2H), 4.16 (s, 2H), 3.48 (s, 3H). 1.28 - 1.21 (m, 3H), 1.08 - 1.06 (m, 18H).
ステップ7: 2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−((トリイソ−プロピルシリル)オキシ)フェニル)エタノン
Figure 0006807841
1−[4−(メトキシメトキシ)フェニル]−2−(4−トリイソ−プロピルシリルオキシフェニル)エタノン(5.7g、13.3mmol)のTHF(120mL)中溶液に、0℃で三臭化トリメチルフェニルアンモニウム(5.5g、14.63mmol)を加えた。混合物を℃で10分間撹拌し、次いで26℃で4時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(6g、97%)を黄色油状物として得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
ステップ8: 2−((5−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)チオ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−((トリイソ−プロピルシリル)オキシ)フェニル)エタノン
Figure 0006807841
4−ベンジルオキシ−2−メルカプト−フェノール(3g、12.91mmol)の溶液に、DMF(10mL)中の2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシルフェニル)−2−(4−トリイソ−プロピルシリルオキシフェニル)エタノン(6g、12.91mmol)を滴下添加した。混合物を0℃に冷却し、N,N−ジイソ−プロピルエチルアミン(3.3mL、19.37mmol)を滴下添加し、次いで26℃で3時間撹拌した。反応物をHCl(1N)でクエンチしてpHを中性に調節し、次いで水(20mL)を加えた。得られた混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。混合した有機層を水(2×30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中10%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(5.2g、66%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.94 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.40 - 7.20 (m, 9H), 6.86 - 6.18 (m, 7H), 6.17 (s, 1H), 5.92 (s, 1H), 4.97 (s, 1H), 4.86 (s, 2H), 1.25 - 1.19 (m, 3H), 1.08 - 1.01 (m, 18H).
ステップ9: 4−((2S,3R)−6−(ベンジルオキシ)−3−(4−((トリイソ−プロピルシリル)オキシ)フェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−2−イル)フェノール
Figure 0006807841
2−((5−(ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシフェニル)チオ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−((トリイソ−プロピルシリル)オキシ)フェニル)エタノン(5.0g、8.13mmol)のジクロロメタン(100mL)中溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(6.1mL、81.32mmol)及びトリエチルシラン(5.2mL、32.53mmol)をゆっくり加えた。反応物を0℃で3時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(30mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。混合した有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−20%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(cis−エナンチオマーの混合物、3g、62%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.46 - 7.40 (m, 5H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.86 - 6.80 (m, 3H), 6.77 (d. J = 8.0 Hz, 2H), 6.71 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.66 - 6.63 (m, 4H), 5.41 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.84 (s, 1H), 4.28 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 1.27 - 1.19 (m, 3H), 1.09 - 1.07 (m, 18H).
ステップ10: 2−(4−(2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−6−オール
Figure 0006807841
トリフェニルホスフィン(0.66g、2.5mmol)のトルエン(2mL)中溶液に、窒素雰囲気下0℃でアゾジカルボン酸ジイソ−プロピル(0.5mL、2.5mmol)をゆっくり加えた。次いで4−[6−ベンジルオキシ−3−(4−トリイソ−プロピルシリルオキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサチイン−2−イル]フェノール(cis異性体の混合物、0.5g、0.83mmol)及び中間体4(0.38g、2.5mmol)のトルエン(3mL)中溶液を、混合物に滴下添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−50%酢酸エチル)により精製し、次いで調製用TLC(酢酸エチル)により更に精製して、標題化合物(cis−エナンチオマーの混合物、0.8g、79%)を白色固体として得た。LCMS:728.3[M+H]
ステップ11:2−(4−(2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−6−オール
Figure 0006807841
[4−[6−ベンジルオキシ−2−[4−[2−[(3R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサチイン−3−イル]フェノキシ]−トリイソ−プロピルシラン(0.25g、0.34mmol)のジクロロメタン(5mL)中溶液に、−78℃でトリブロモボラン(0.52mL、0.52mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で3時間撹拌した。反応物をMeOH(10mL)でクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLC(アセトニトリル30−60%/水中0.1%ギ酸)により精製して、標題化合物(cis−エナンチオマーの混合物、6.9mg、2.8%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.12 (s, 1H), 6.99 - 6.80 (m, 2H), 6.78 - 6.72 (m, 5H), 6.54 - 6.49 (m, 4H), 5.38 (s, 1H), 4.60 (s, 1H), 4.36 - 4.23 (m, 2H), 4.01 - 3.98 (m, 2H), 2.76 - 2.74 (m, 2H), 2.65 - 2.64 (m, 1H), 2.58 - 2.56 (m,2H), 2.41 - 2.38 (m, 2H), 1.86 - 1.83 (m, 1H), 1.41 - 1.36 (m, 1H); LCMS: 482.2 [M+H]+.
実施例29
2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2、3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−6−オール
Figure 0006807841
実施例28のステップ10及び11に記載した手順と同様の手順に従って、中間体1から標題化合物を収率14%で調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.29 (s, 1H), 9.19 (s, 1H), 7.01 - 6.98 (m, 2H), 6.80 - 6.72 (m, 5H), 6.53 - 6.48 (m, 4H), 5.39 (s, 1H), 4.59 (s, 1H), 4.58 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.46 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.94 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 3.62 - 3.59 (m, 2H), 2.99 - 2.96 (m, 3H), 2.87 - 2.82 (m, 2H). LCMS: 468.1 [M+H]+.
実施例30
2−(4−((S)−2−((R)−3−(フルオロメチル)ピロリジン−1−イル)プロポキシ)フェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−6−オール
Figure 0006807841
実施例28のステップ10及び11に記載した手順と同様の手順に従って、中間体3から標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.76 - 6.71 (m, 3H), 6.55 (s, 1H), 6.48 - 6.46 (m, 3H), 5.38 (s, 1H), 4.52 - 4.50 (m, 2H), 4.42 (s, 1H), 4.40 - 4.38 (m, 2H), 4.09 (s, 1H), 4.08 - 4.02 (m, 2H), 2.20 - 2.13 (m, 2H); LCMS: 496.2 [M+H]+.
実施例31
2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−6−オール
Figure 0006807841
ステップ1: 1−(2−(4−(6−(ベンジルオキシ)−3−(3−(ベンジルオキシ)フェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−2−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)アゼチジン
Figure 0006807841
6−ベンジルオキシ−3−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサチイン(50mg、0.08mmol、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 2004, 101, 5776におけるスキームに従って調製した)及び中間体1(52mg、0.39mmol)のトルエン(2mL)中溶液に、炭酸セシウム(51mg、0.16mmol)及び2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソ−プロピルビフェニル(3.3mg、0.01mmol)を加えた。反応混合物を5分間窒素で脱気し、メタンスルホナト(2−ジ−t−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル)(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル−2−イル)パラジウム(II)(6.1mg、0.01mmol)を加えた。反応混合物を100℃に16時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を調製用TLC(DCM中2%MeOHで溶出)により精製して、標題化合物(cis異性体の混合物、100mg、純度72%)を茶褐色固体として得た。LCMS:648.3[M+H]
ステップ2: 2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサチイン−6−オール
Figure 0006807841
1−[2−[4−[(2S,3R)−6−ベンジルオキシ−3−(3−ベンジルオキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサチイン−2−イル]フェノキシ]エチル]−3−(フルオロメチル)アゼチジン(100mg、0.11mmol)のDCM(5mL)中溶液に、窒素雰囲気下−78℃でトリブロモボラン(0.1mL、1.1mmol)を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(0.5mL)でクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物を調製用HPLC(アセトニトリル10−40%/水中0.2%ギ酸)により精製して、標題化合物(cis−エナンチオマーの混合物、15mg、27%)を茶褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 8.47 (s, 1H), 7.06 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.87 - 6.82 (m, 4H), 6.60 - 6.52 (m, 4H), 6.36 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.43 (s, 1H), 4.64 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.52 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.51 (s, 1H), 4.21 - 4.02 (m, 5H), 3.48 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 3.20 - 3.14 (m, 1H). LCMS: 468.1 [M+H]+.
実施例32
(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)メタノン
Figure 0006807841
ステップ1: (4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)メタノン
Figure 0006807841
(4−ヒドロキシフェニル)−[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル]メタノン(0.2g、0.52mmol、J.Med.Chem.1992, 35, 931における手順に従って調製した)のTHF(5mL)中溶液に、中間体1(0.14g、1.04mmol)及びトリフェニルホスフィン(0.41g、1.55mmol)を加えた。反応溶液を窒素雰囲気で2分間パージし、次いでアゾジカルボン酸ジイソ−プロピル(0.31g、1.55mmol)を0℃で滴下添加した。反応物を25℃で16時間撹拌した。反応物を減圧下で濃縮した。残留物を調製用TLC(酢酸エチルで溶出)により精製して、標題化合物(200mg、77%)を無色油状物として得た。
ステップ2: (4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)(6−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)メタノン及び11−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−11H−ベンゾ[a]フルオレン−3,9−ジオール
Figure 0006807841
[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−[6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル]メタノン(100mg、0.2mmol)の無水DCM(5mL)中溶液に、−40℃でトリブロモボラン(DCM中1M、0.6mL、0.6mmol)を加えた。得られた混合物を−40℃で5時間撹拌した。反応物を−40℃にてMeOH(2mL)でクエンチし、濃縮した。残留物を逆相HPLC(20−50%アセトニトリル/水中0.2%ギ酸)により精製して粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中0−10%MeOH)により更に精製して、純粋な生成物を薄黄色固体として得た(5.5mg、6%)、1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.78 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.70 - 6.68 (m, 2H), 6.55 - 6.48 (m, 3H), 4.88 (s, 1H), 4.53 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.03 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.66 - 3.56 (m, 4H), 2.96 - 2.92 (m, 4H), 2.76 - 2.72 (m, 1H). LCMS: 474.2 [M+H]+.
実施例33 8−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2,8−ジヒドロ−1H−ベンゾ[2,3]オキセピノ[4,5−c]クロメン−5,11−ジオール
Figure 0006807841
ステップ1: 5,11−ビス((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,8−ジヒドロ−1H−ベンゾ[2,3]オキセピノ[4,5−c]クロメン−8−オール
Figure 0006807841
5,11−ビス((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1H−ベンゾ[2,3]オキセピノ[4,5−c]クロメン−8(2H)−オン(500mg、0.95mmol、J.Med.Chem. 2009, 52, 7544における手順に従って調製した)のDCM(5mL)中溶液に、窒素雰囲気下−20℃でジ−イソ−ブチルアルミニウム水素化物(THF中1M、1.2mL、1.2mmol)を滴下添加した。混合物を−20℃で1.5時間撹拌した。反応物を40%酒石酸ナトリウムカリウム水溶液(5mL)でクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出した。混合した有機層を40%酒石酸ナトリウムカリウム水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0−3%酢酸エチル)により精製して、標題化合物(90mg、18%)を薄黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.43 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.63 - 6.58 (m, 2H), 6.56 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.07 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.64 - 4.47 (m, 2H), 3.05 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 2.98 - 2.78 (m, 2H), 1.00 (s, 18H), 0.24 (s, 12H).
ステップ2: 1−(2−(4−(5,11−ビス((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,8−ジヒドロ−1H−ベンゾ[2,3]オキセピノ[4、5−c]クロメン−8−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)アゼチジン
Figure 0006807841
1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−3−(フルオロメチル)アゼチジン(263mg、0.91mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)中溶液に、N雰囲気下−78℃でヘキサン中n−ブチルリチウム(2.5M、0.45mL、1.13mmol)をゆっくり加えた。混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで5,11−ビス((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,8−ジヒドロ−1H−ベンゾ[2,3]オキセピノ[4,5−c]クロメン−8−オール(160mg、0.30mmol)のTHF(1mL)中溶液をゆっくり加えた。次いで得られた混合物を−78℃で30分間撹拌した。反応混合物を−78℃にて飽和NHCl水溶液でクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。混合した有機層を水(5mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮して、標題化合物(380mg、純度48%)を薄黄色油状物として得た。
薄黄色油状物のDCM(3mL)中溶液に、16℃で濃HCl(0.1mL、1.2mmol)を加え、次いで混合物を16℃で30分間撹拌した。DCM(30mL)で希釈し、反応混合物を水(3mL)、NaHCO(3mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM中0−3%MeOH)により精製して、標題化合物(150mg、76%)を薄黄色固体として得た。LCMS:718.4[M+H]
ステップ3: 8−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2,8−ジヒドロ−1H−ベンゾ[2,3]オキセピノ[4,5−c]クロメン−5,11−ジオール
Figure 0006807841
1−(2−(4−(5,11−ビス((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2,8−ジヒドロ−1H−ベンゾ[2,3]オキセピノ[4,5−c]クロメン−8−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)アゼチジン(150mg、0.19mmol)のTHF(2mL)中溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、0.6mL、0.60mmol)を加え、混合物を18℃で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、混合物をブライン(3mL×5)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中0−5%MeOHで溶出)により、続いて逆相クロマトグラフィー(27−57%アセトニトリル/水中0.05%NHOH)により精製して、標題化合物(19mg、18%)を薄ピンク色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.49 (s, 1H), 6.48 - 6.45 (m, 1H), 6.34 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.14 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.03 (s, 1H), 4.65 - 4.58 (m, 2H), 4.50 (dd, J = 47.2, 4.4 Hz, 1H), 4.04 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.93 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.69 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 3.25 - 3.17 (m, 2H), 3.09 - 2.94 (m, 1H), 2.89 - 2.75 (m, 2H). LCMS: 490.2 [M+H]+.
実施例34 cis−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0006807841
ステップ1: 3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−(cis−6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン
Figure 0006807841
4−(cis−6−メトキシ−2−フェニル−テトラリン−1−イル)フェノール(75.0mg、0.23mmol、J.Med Chem. 1969, 12, 881における手順に従って調製した)のトルエン(5mL)中溶液に、中間体1(60mg、0.45mmol)及びトリフェニルホスフィン(179mg、0.68mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気で2分間パージし、次いでアゾジカルボン酸ジイソプロピル(138mg、0.68mmol)を0℃で滴下添加した。反応物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中0−10%MeOHで溶出)により精製して、標題化合物(cis−エナンチオマーの混合物、64mg、63%)を黄色油状物として得た。LCMS:446.1[M+H]
ステップ2: cis−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
Figure 0006807841
3−(フルオロメチル)−1−[2−[4−[(1R,2S)−6−メトキシ−2−フェニル−テトラリン−1−イル]フェノキシ]エチル]アゼチジン(cis−エナンチオマーの混合物、40.0mg、0.090mmol)のDCM(3mL)中溶液に、−40℃で三臭化ホウ素(DCM中1M、0.18mL、0.18mmol)を滴下添加した。反応物を−40℃で5時間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)でクエンチし、ジクロロメタン(5mL×2)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を逆相HPLC(アセトニトリル50−80%/水中0.1%NHHCO)により精製して、標題化合物(cis−エナンチオマーの混合物、2.7mg、4%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.19 - 7.10 (m, 3H), 6.80 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 6.70 - 6.65 (m, 2H), 6.52 (d, J = 8.4 Hz, 3H), 6.31 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.53 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.42 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 3.89 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.58 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 3.28 - 3.25 (m, 3H), 3.03 - 2.87 (m, 5H), 2.26 - 2.18 (m, 1H), 1.77 - 1.75 (m, 1H). LCMS: 431.9 [M+H]+.
実施例72 [3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−イル]−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メタノン
ステップ1: 3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006807841
(4−メトキシ−フェニル)−プロピン酸メチルエステル(1.00g、5.26mmol)及び塩化2−クロロベンゾヒドロキシイミノイル(666mg、3.51mmol)のジエチルエーテル(18mL)中混合物に、0℃でトリエチルアミン(586μL、4.21mmol)のジエチルエーテル(3mL)中溶液を1時間かけて少しずつ加えた。得られた混合物を室温に昇温し、18時間撹拌し、次いでHOを加えることによりクエンチした。反応混合物をジエチルエーテル(3回)で抽出した。混合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシクロヘキサン中0%−20%EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を灰白色固体として得た(663mg、55%)。LCMS[M+H]=344.2、RT=4.05分。
ステップ2: 3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006807841
酸化白金(101mg、0.46mmol)のIMS(4mL)中懸濁液を、水素の雰囲気下5分間撹拌した。容器を排気し、窒素で再度充填(3回)した後、3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル(766mg、2.22mmol)のIMS(16mL)中懸濁液を加えた。容器を排気し、水素で再度充填(3回)し、得られた混合物を室温で4時間撹拌した。黒色反応混合物をセライトのパッドに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物をTHF(20mL)中に溶解し、次いでP(1.48g、6.66mmol)、重炭酸ナトリウム(410mg、4.88mmol)及びp−クロルアニル(1.20g、4.88mmol)で処理した。反応混合物を65時間撹拌し、次いでHOでクエンチし、EtOAc(3回)で抽出した。混合した有機層を乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をシクロヘキサン中0%−80%EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を油状白色固体として得た(298mg、37%)。LCMS[M+H]=360.1、RT=4.11分。
ステップ3: 3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−カルボン酸
Figure 0006807841
3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(298mg、0.83mmol)、2N LiOH水溶液(2.07mL、4.14mmol)、MeOH(5mL)、THF(5mL)及びHO(2mL)の混合物を、50℃で18時間加熱した。更に2N LiOH(2.07mL、4.14mmol)及びMeOH(2mL)を反応物に加え、混合物を50℃で20時間加熱した。反応物を室温に冷却し、1M HClで酸性化し、EtOAc(3回)で抽出した。混合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。粗物質をDCM中0%−8%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を灰白色固体として得た(173mg、60%)。LCMS[M+H]=345.9、RT=3.45分。
ステップ4: [3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006807841
3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−カルボン酸(860mg、2.49mmol)のDCM(50mL)中溶液に、塩化オキサリル(842μL、9.96mmol)を加えた。混合物を水浴中に置いた後、DMF(1滴)を加えた。反応物を室温で4.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。得られた残留物をTHF(20mL)に溶解し、−78℃に冷却した。溶液に3,4−ジフルオロフェニルマグネシウム臭化物(24.9mL、12.45mmol、THF中0.5M溶液)を滴下添加した。添加が完了した時点で、反応混合物を室温にゆっくり昇温し、6時間撹拌した。反応物を氷浴上で冷却し、HOでクエンチし、室温に昇温し、2M HClで酸性化した。混合物をEtOAc(3回)で抽出した。混合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。得られた残留物をシクロヘキサン中0%−20%EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物を黄色ガラス状物として得た(589mg、54%)。LCMS[M+H]=441.8、RT=4.27分。
ステップ5: [3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006807841
[3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−メトキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン(589mg、1.33mmol)のDCM中溶液に、−78℃でBBr(DCM中1M溶液、13.33mL、13.33mmol)を加えた。反応物を−78℃で15分間撹拌し、室温に昇温し、20時間撹拌した。反応物を氷浴上で冷却した後、HOでクエンチし、次いで室温に昇温した。混合物をDCM/HOで希釈し、相を分離した。水性相をDCM(2回)で抽出し、混合した有機層をHOで洗浄し、相分離器に通した。有機層を乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。得られた残留物をシクロヘキサン中0%−40%EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物を淡黄色固体として得た(371mg、65%)。LCMS[M+H]=427.8、RT=3.88分。
ステップ6: {3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソチアゾール−4−イル}−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006807841
[3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−イル]−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン(371mg、0.87mmol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(318μL、3.48mmol)、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(22mg、0.09mmol)のDCM(10mL)中混合物を、室温で4時間撹拌した。反応物をHOで希釈し、次いでDCM(3回)で抽出し、混合した有機層を乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。得られた残留物をシクロヘキサン中0%−20%EtOAcで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物を無色ガラス状物として得た(364mg、82%)。LCMS[M+H]=511.9、RT=4.63分。
ステップ7: {3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソチアゾール−4−イル}−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メタノン
Figure 0006807841
{3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソチアゾール−4−イル}−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メタノン(364mg、0.71mmol)、2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エタノール(142mg、1.07mmol)及び炭酸セシウム(1.62g、4.98mmol)のアセトニトリル(15mL)中混合物を、20時間加熱還流した。反応物を室温に冷却し、HOで希釈し、EtOAc(2回)で抽出した。混合した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。得られた残留物をDCM中0%−10%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより標題化合物を琥珀色ゴム状物として得た(327mg、74%)。LCMS[M+H]=628.0、RT=2.76分。
ステップ8: [3−(2−クロロ−フェニル)−5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソチアゾール−4−イル]−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メタノン
{3−(2−クロロ−フェニル)−5−[4−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−イソチアゾール−4−イル}−{3−フルオロ−4−[2−(3−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エトキシ]−フェニル}−メタノン(327mg、0.52mmol)、酢酸(20mL)、アセトニトリル(12mL)及びHO(7mL)の溶液を、室温で18時間撹拌した。混合物をブラインで希釈し、次いでEtOAc(2回)で抽出した。混合した有機層を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。得られた残留物をDCM中0%−8%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた残留物をEtOで摩砕し、次いでEtOAcから再結晶化した。これにより標題化合物を白色固体として得た(48mg、17%)。LCMS[M+H]=541.2、RT=3.54分。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.51 - 7.43 (m, 1H), 7.39 (dd, 1H, J = 2.1, 11.5 Hz), 7.35-7.27 (m, 4H), 7.17-7.11 (m, 2H), 6.69 - 6.59 (m, 3H), 4.55 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 4.43 (d, 1H, J = 5.4 Hz), 4.02 (t, 2H, J = 5.4 Hz), 3.57 (t, 2H, J = 7.6 Hz), 3.26 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.97-2.80 (m, 3H).
実施例82: 5−[(E)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]ブタ−1−エニル]−1H−インダゾール
ステップ1: (Z)−5−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール及び(E)−5−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
5−[(Z)−1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−インダゾール(J.Med.Chem. 2015, 58, 4888-4904における中間体28、2.0g、3.93mmol)、KPO(2.5g、11.8mmol)、1−[2−(4−ブロモフェノキシ)エチル]−3−(フルオロメチル)アゼチジン(1134mg、3.93mmol)、Pd(PPhCl(276mg、0.39mmol)のジオキサン(20mL)及び水(1mL)中混合物を、N下50℃で16時間激しく撹拌した。反応混合物を精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ2: (E)−5−(2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール及び(Z)−5−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
(Z)−5−(1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール及び(E)−5−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−1−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールのジオキサン中混合物(ステップ1から)に、KOH(656mg、11.7mmol)、Pd(PPhCl(274mg、0.39mmol)及び2−クロロ−4−フルオロヨードベンゼン(1.1g、4.29mmol)を加えた。得られた混合物をN雰囲気下80℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラム(DCM中0−10%MeOH)で精製して、(E)−5−(2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール及び(Z)−5−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの混合物(1.6g、単離収率70%、2種の異性体1:1)を薄黄色油状物として得た。
ステップ3: (E)−5−(2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)−1H−インダゾール
Figure 0006807841
(E)−5−(2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール及び(Z)−5−(1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(ステップ2から)のメタノール(10mL)中混合物に、ジオキサン中4M HCl(10mL、40mmol)を加えた。混合物を10℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、逆相クロマトグラフィー(25−55%アセトニトリル/水中0.25%ギ酸)で、続いて更に逆相クロマトグラフィー(65−95%アセトニトリル/水中0.1%NHOH)で精製して、(E)−5−(2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)−1H−インダゾール(270mg、39%)を灰白色固体として得た。LCMS: 508.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.10 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.53 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.38 - 7.27 (m, 2H), 7.20 - 7.08 (m, 2H), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.59 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.56 - 4.38 (m, 2H), 3.75 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.25 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.93 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.75 - 2.59 (m, 3H), 2.35 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 0.89 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
実施例901: 乳癌細胞ERα高含有量蛍光画像化アッセイ(F10)
1日目に、1ウェル当たり10,000細胞の密度で384ウェルのポリ−リジンコーティング組織培養プレート(Greiner番号T−3101−4)において、10%のFBS(木炭ストリップ)、L−グルタミンを含有する50ul/ウェルのRPMI(フェノールレッド不含)中に、MCF7乳癌細胞を播種した。2日目に、化合物を2つの化合物供給源濃度:100uM及び1uM(最終的に、2つの重複する滴定曲線を与えるため)で、Labcyte低死容積プレートにおいて、10ul/ウェルで、及び10ulのDMSOをバックフィルのための指定ウェルにおいて、及び5uMのフルベストラント(コントロール化合物)を指定ウェルにおいて調製する。Labcyte Echoアコースティックディスペンサーを使用して、化合物及びコントロールを分注することで、前定義されている段階希釈(1.8×、10ポイント、デュプリケートにて)を有する化合物、及び適切なバックフィル、及びコントロール化合物(移動された最終合計体積は417.5nlであり、化合物分注体積は、2.5nlから417.5nlを範囲とする;0.84%のDMSO(v/v)最終)を分注し、最終的に、0.05nMから835nMの濃度範囲を生成した。細胞プレートを37℃で4時間インキュベートした。Biotek EL406プレート洗浄器及びディスペンサーを使用して以下の通りに、固定及び透過処理を実施した。16%のパラホルムアルデヒド(Electron Microscopy Sciences番号15710−S)15ulの添加によって、各ウェル中50ulの細胞培養培地に直接的に、Biotek EL406上のぜん動ポンプ5ulカセットを使用して細胞を固定した(ホルムアルデヒドの最終濃度は3.7%w/vであった)。試料を30分インキュベートした。ウェル含有物を吸引し、0.5%w/vのウシ血清アルブミン、0.5%v/vのTriton X−100(抗体希釈バッファー)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)50ul/ウェルを、各ウェルに添加した。試料を30分間インキュベートした。ウェル含有物を吸引し、100ul/ウェルのPBSで3回洗浄した。Biotek EL406プレート洗浄器及びディスペンサーを使用して以下の通りに、エストロゲン受容体アルファ(ESR1)の免疫蛍光染色を実施した。ウェル上清をウェルから吸引し、抗体希釈バッファー中の1:1000に希釈された抗ESR1 mAb(F10)(Santa Cruz sc−8002)25ul/ウェルを分注した。試料を2時間室温でインキュベートした。試料を100ul/ウェルのPBSで4回洗浄した。1:1000に希釈された二次抗体溶液(Alexafluor 488コンジュゲート抗マウスIgG(LifeTechnologies番号A21202)25ul/ウェル及び抗体希釈バッファー中に希釈されたHoechst 33342 1ug/ml)を各ウェル中に分注した。試料を2時間室温でインキュベートした。Biotek EL406を使用して、試料を100ul/ウェルのPBSで3回洗浄した。Cellomics VTI Arrayscan V(Thermo)を使用して、ESR1の定量的蛍光イメージングを実施した。両チャネルについて25%標的飽和に設定された「ピーク標的百分位」を設定する自動露出(DMSOコントロールウェルに基づく)を使用する生物学的応用「コンパートメント分析」を使用するCellomics Arrayscanを使用して、試料の蛍光画像(チャネル1:XF53 Hoechst(DNA染色);チャネル2:XF53 FITC(ESR1染色))を獲得した。チャネル1(DNA染色)を使用して、核領域(Circ)を定義した。核領域内のAlexafluor 488蛍光強度(ESR1)である「Mean_CircAvgIntCh2」の測定値を細胞ごとのベースで測定し、全ての測定細胞にわたり平均した。Genedata Screener Softwareを使用し、DMSO及び5nMのフルベストラント処置試料が使用されて、データ分析を実施して、ESR1中の0%及び100%変化を定義した。「ロバストフィット」方法を使用して、曲線の変曲点(EC50)及び最大効果のプラトー(Sinf)を定義した。
表1a及び1bからの代表的化合物についての例示的な生物学データは、それぞれ表2a及び2bに示されている。
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
Figure 0006807841
実施例902: ERαコアクチベーターアッセイ(PGC1a)
ERαコアクチベーターペプチドアンタゴニストアッセイ:試験化合物をジメチルスルホキシド中1mMで調製し、384ウェルの澄んだV底ポリプロピレンプレート(Greiner cat番号781280)中のBiomek FXを使用して12ポイントにおいて1倍から3倍の滴定で段階希釈した。化合物段階希釈の各濃度1mlを、TR−FRET共調節因子バッファーE(Life Technologies PV4540)32.3mlと混合することによって、3×化合物中間希釈を調製した。Biomek FXを使用して、3×化合物中間希釈2mlを1536ウェル(Aurora Biotechnologies MaKO 1536黒色プレート、番号00028905)に移動した。Beckman Coulter Bioraptr Dispenserを使用して、以下に分注する:1ウェル当たり2mlの「3×ERα溶液」:7.5mMのジチオスレイトール(DTT)を含有するTR−FRET共調節因子バッファーE中22nMのERα(ヒトエストロゲン受容体アルファ、GSTタグ付きESR1リガンド結合性ドメイン、貫通残基S282−V595、野生型配列又は突然変異:Y537S又はD538Gを含有するかのいずれか);及びTR−FRET共調節因子バッファーE(7.5mMのDTTとともに)中の3×アッセイミックス(750nMのフルオレセイン−PGC1aペプチド(配列:EAEEPSLLKKLLLAPANTQ;Life Technologies PV4421)2μl、12nMのエストラジオール、15nMの抗GSTTb−標識化抗体)。「受容体なし」コントロールウェルは、GST−ERαタンパク質がないバッファーを受けた。プレートを1800rpmで20秒間、V回転遠心分離機において遠心分離し、2時間室温で、プレートを覆ってインキュベートした。TR−FRETセッティングを使用するPerkin Elmer EnVision Fluorescence Readerを使用して、測定値を作成した(トップミラー:Perkin Elmer Lance/DELFIA Dual放出(PE番号2100−4160);励起フィルター:Perkin Elmer UV(TFR)340nm(PE番号2100−5010);放出フィルター:Chroma 495nm/10nm及び520nm/25nm(LanthaScreenについてはChroma番号PV003フィルター、EnVisionについては25mmの直径);励起光:100%;遅延:100us;ウィンドウ時間:200;順次ウィンドウ数:1;フラッシュ間の時間:2000us;フラッシュ数:100;フラッシュ数(第2検出器):100)。阻害百分率値を、化合物なし(ジメチルスルホキシドのみ)コントロール及び「ERαなしコントロール」に比して算出した。Genedata Screenerソフトウェアを使用して、曲線フィッティング及びIC50算出を実施した。
実施例903: Ishikawa子宮細胞アルカリホスファターゼアッセイ
5%の木炭デキストラン処理FBS及び20mMのHEPESを含有するDMEM:HamのF−12の50:50フェノールレッド不含基礎培地からなるエストロゲン不含基礎培地(EFBM)中で24時間、T225におけるサブコンフルエントなIshikawa細胞をインキュベートする。細胞を翌日にEFBM中にて透明な384ウェルプレートにおいて、1mL当たり2.5×10細胞、1ウェル当たり16μL(1ウェル当たり4000細胞)の濃度で平板培養する。各化合物の12ポイント半対数希釈をDMSO中で実施し、引き続いてEFBM中で希釈する。細胞を平板培養した後直ちに、EFBM中に等体積の化合物を添加し、細胞を3日間インキュベートする。細胞を5%のホルマリンで固定し、PBSで濯ぐ。アルカリホスファターゼ基質4−ニトロフェニルホスフェート二ナトリウム塩6水和物を、2mMのMgCl、1Mのジエタノールアミンを含有する溶液に添加し(1mg/mLの最終濃度)、pH9.0に調整する。基質溶液を細胞培養物に添加し(1ウェル当たり16μL)、1−30nMの濃度範囲の17β−エストラジオールで処理された細胞の405nm波長での光学濃度が1.0−1.2吸光度単位に達した時に、OD405をマルチウォールプレート分光光度計にて測定した。DMSO単独で処理された細胞は、バックグラウンドコントロールとして働く。バックグラウンド減算試料におけるパーセント活性を以下の通りに測定する:%活性=17β−エストラジオール処理細胞のOD405試料/OD405最大×100。
実施例904: 卵巣癌細胞生存能力アッセイ
10%のFBS及び20mMのHEPESを含有するRPMIに、BG−1細胞を希釈する。細胞懸濁液16マイクロリットルを384ウェルプレートの各ウェルに添加し、細胞を終夜インキュベートする。翌日、各化合物の11ポイント段階半対数希釈を細胞に16μL中にて0.3−0.000003μMを範囲とする最終濃度で添加する。5日から7日の化合物曝露後、CellTiter−GLo(Promega、Madison WI)16μLを細胞に添加し、各ウェルの相対発光ユニット(RLU)を決定する。細胞不含培地32μLに添加されたCellTiter−Gloを使用して、バックグラウンド値を得る。各試料のパーセント生存能力を以下の通りに決定する:(RLU試料−RLUバックグラウンド/RLU未処理細胞−RLUバックグラウンド)×100=%生存能力。
A1847、SKOV3、SW626、A2780を含めて、追加のER+卵巣癌細胞株における生存能力効果は、実施例38と同様のアッセイにおいてプロファイリングすることができる。
実施例905: 細胞ウエスタンアッセイにおける卵巣癌細胞ER−α
10%の木炭ストリップFBS及び20mMのHEPESを含有するRPMI中で、BG−1細胞を希釈する。細胞懸濁液16マイクロリットルをポリ−D−リジン384ウェルプレートの各ウェルに添加し、細胞を終夜インキュベートする。翌日、各化合物の11ポイント段階半対数希釈を細胞に16μL中にて0.3−0.000003μMを範囲とする最終濃度で添加する。化合物添加後4時間又は24時間で、細胞を20分間固定する(PBS中10%のホルマリン)。固定に続いて、細胞をPBS、0.1% Triton中に浸透させ、LICORブロッキングバッファー(50μl/ウェル、90’)でブロックする。LICORブロッキングバッファー/0.1%のツイーン20中に1:1000で希釈されたSP1ウサギモノクローナルAb(Thermo Scientific)を用いて、ウェルを次いで終夜4℃でインキュベートする。ツイーンを有するが抗体不含ブロッキングバッファーで処理されたウェルをバックグラウンドコントロールとして使用する。全てのウェルを0.1%のツイーン20/PBSで洗浄し、次いで、0.1%のツイーン20及び0.01%のSDSを含有するLICORブロッキングバッファー中に希釈されたヤギ抗マウスIRDye(商標)800CW(LICOR Inc.;1:10000)及びDRAQ5 DNA染料(2mMのストックについては1:2000)中で60分間インキュベートする。細胞を次いで0.1%のツイーン20/PBS中で洗浄する(各々50μl/ウェル、5’)。プレートをLICOR Odyssey赤外イメージングシステム上で走査する。800nmチャネル及び700nmチャネルにおける積分強度を測定して、それぞれER及びDNAのレベルを決定する。パーセントERレベルを以下の通りに決定する。
(積分強度800nm試料/積分強度700nm試料)/(積分強度800nm未処理細胞/積分強度700nm未処理細胞)×100=%ERレベル。
A1847、SKOV3、SW626、A2780を含めて、追加のER+卵巣癌細胞株におけるER−αの定常状態レベルに対する効果は、実施例39と同様のアッセイにおいてプロファイリングすることができる。
本明細書に記載されている化合物を試験するために企図される他の癌細胞株としては、ER陽性子宮内膜細胞株(Ishikawa、ECC1、HEC−1、EnCa−101)及びER陽性子宮頸部細胞株(Caski、HeLa、SiHa)が挙げられる。
実施例906: PEO細胞生存能力アッセイ
PEO−1、PEO−4及びPEO−6卵巣癌細胞株を、10%のFBSを含有するRPMI中で1mL当たり20,000細胞の濃度に調整した。細胞懸濁液(320細胞)16マイクロリットルを384ウェルプレートの各ウェルに添加し、細胞を終夜インキュベートして、細胞が付着するのを可能にした。翌日、各化合物の10ポイント段階1:5希釈を細胞に16μL中にて1−0.0000005μMを範囲とする最終濃度で添加した。7日の化合物曝露後、CellTiter−GLo(Promega、Madison WI)16μLを細胞に添加し、各ウェルの相対発光ユニット(RLU)を決定した。細胞不含培地32μLに添加されたCellTiter−Gloを使用して、バックグラウンド値を得た。各試料のパーセント生存能力を以下の通りに決定した。(RLU試料−RLUバックグラウンド/RLU未処理細胞−RLUバックグラウンド)×100=%生存能力。
実施例907: PEO ERウエスタン分析
5%のCSSを有するRPMI中にて48時間、細胞を平板培養し、次いで、化合物で4時間又は24時間処理した。Haltプロテアーゼ&ホスファターゼ使い捨て阻害剤カクテル(Thermo Scientific、Cat番号78442)を含有する修飾放射性免疫沈降バッファー(mRIPA;10mMのトリス、150mMのNaCl、1%(v/v)のNP−40、0.5%のデオキシコーレート、0.1%のSDS、5mMのEDTA、pH7.4)中に、細胞を溶解した。清澄化溶解物の総タンパク質を、Lowryアッセイ(Biorad DCタンパク質アッセイ)によって定量化した。NuPAGE(登録商標)LDS試料バッファー及び試料還元剤を溶解物に添加し、70℃に10分間加熱した。総細胞タンパク質15ugを、MOPS SDSランニングバッファー中のNuPAGE 4−12%ビストリスゲルにおいて電気泳動的に分離し、次いで、移動バッファー中のニトロセルロース膜に、XCell IIブロットモジュールを使用して移動した。膜をブロッキングバッファー(LI−COR、Lincoln、NE)中で30分間室温でインキュベートし、その後、ERアルファ(SP−1、Thermo Fisher Scientific、Cat番号RM−9101)、ERベータ(Cell Signaling Technology、Cat番号5513)に対してウサギ抗体、又はアルファチューブリン(Sigma、Cat番号T6199)に対してマウス抗体を用いる60分のインキュベーションが続いた。IRDye(登録商標)コンジュゲート化ヤギ抗マウス又は抗ウサギIgG(LI−COR)を用いるインキュベーションに続いて、Odyssey(登録商標)赤外イメージングシステムを使用して、タンパク質バンドを定量化した。Graphpad PRISM(登録商標)ソフトウェアを使用して、ERレベルを決定するためのデータのグラフ化を実施した。%ERレベルを以下の通りに算出した。
%ER=(試料bkgrdの蛍光ERバンド/試料bkgrdの蛍光チューブリンバンド)/
(未処理細胞bkgrdの蛍光ERバンド/未処理細胞bkgrdの蛍光チューブリン)
実施例908: 乳癌モデル;異種移植アッセイ(MCF−7)
0.72mgの17−βエストラジオールを含有する時間放出ペレットをnu/nuマウスに皮下埋め込みした。10%のFBSを含有するRPMI中で5%のCO、37℃にて、MCF−7細胞を成長させた。細胞をスピンダウンし、50%のRPMI(血清不含)及び50%のマトリゲル中に1×10細胞/mLで再懸濁した。MCF−7細胞を右側腹部上にペレット埋め込みの2−3日後に皮下注射した(100μL/動物)。腫瘍体積(長さ×幅/2)を隔週でモニタリングした。腫瘍が〜200mmの平均体積に達した時、動物をランダム化し、治療を開始した。動物をビヒクル又は化合物で4週間毎日治療した。腫瘍体積及び体重を研究全体にわたって隔週でモニタリングした。治療期間の終わりに、血漿及び腫瘍試料を、それぞれ薬物動態学的及び薬力学的分析のために採取した。
実施例909: 乳癌モデル;異種移植アッセイ(MCF−7誘導体)
MCF−7腫瘍(平均腫瘍体積200mm)を保有する雌性nu/nuマウス(補足の17−βエストラジオールペレットを用いる;0.72mg;60日の緩徐放出)を、経口経管栄養によってタモキシフェン(シトレート)で治療した。腫瘍体積(長さ×幅/2)及び体重を毎週2回モニタリングした。腫瘍体積が依然として静止している著しい抗腫瘍縮小効果に続いて、明らかな腫瘍増殖が、およそ100日の治療で最初に観察された。120日の治療で、タモキシフェン用量を増加させた。急速に成長する腫瘍をタモキシフェン抵抗性と見なし、新たな宿主動物中へのインビボ継代のために選択した。タモキシフェン抵抗性腫瘍からの腫瘍断片(〜100mm/動物)を、雌性nu/nuマウスの右側腹部に皮下埋め込みした(17−βエストラジオールペレットを用いる(0.72mg;60日の緩徐放出))。継代された腫瘍を定常タモキシフェン選択下で維持し、腫瘍体積(長さ×幅/2)を毎週モニタリングした。腫瘍体積が〜150−250mmに達した時、動物を治療群(平均腫瘍体積200mm)にランダム化し、タモキシフェン処置を終了した(タモキシフェンコントロールアームを除く)。動物をビヒクル又は化合物で4週間毎日治療した。腫瘍体積及び体重を研究の持続期間に毎週2回モニタリングした。治療期間の終わりに、血漿及び腫瘍試料を、それぞれ薬物動態学的及び薬力学的分析のために採取した。
実施例910: 卵巣癌モデル;異種移植アッセイ(BG−1)
時間放出ペレット(0.72mgの17−βエストラジオール/60日)を雌性nu/nuマウスに皮下埋め込みする。10%のFBS、10mMのピルビン酸ナトリウム、10mMの非必須アミノ酸を含有する50/50のDMEM:HamのF−12中にて5%のCO、37℃で、BG−1細胞を成長させる。注射前に、細胞をトリプシン処理し、50%のDMEM:HamのF−12(血清不含)及び50%のマトリゲル中に5×10細胞/mLで懸濁させる。BG−1細胞をペレット埋め込みの2−3日後に右側腹部上に皮下注射する(100μL/動物)。腫瘍体積(長さ×幅/2)を隔週でモニタリングする。腫瘍が〜250mmの平均体積に達した時、動物をランダム化し、治療を開始する。動物をビヒクル又は化合物で毎日治療する。腫瘍体積及び体重を研究の全体にわたって隔週でモニタリングする。治療期間の終わりに、血漿及び腫瘍試料を、それぞれ薬物動態学的及び薬力学的分析のために採取する。
実施例911: 子宮内膜癌モデル;異種移植アッセイ(ECC−1)
10%のFBS、1%の非必須アミノ酸及び100単位のペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEM(フェノールレッド、4.5g/Lのグルコース及びL−グルタミン)中にて10%のCO、37℃で、ECC−1細胞を成長させた。細胞をスピンダウンし、50%のDMEM(血清不含)及び50%のマトリゲル(BD、高濃度)中に5×10細胞/mLで再懸濁した。時間放出ペレット(0.72mgの17−βエストラジオール/60日)を雌性nu/nuマウスに皮下埋め込みした。ECC−1細胞をペレット埋め込みの2−3日後に右側腹部上に皮下注射した(100μL/動物)。腫瘍体積をモニタリングし、腫瘍が移植のための適当なサイズに達した時、それらを切除した。切除された腫瘍を小片(〜100mm)に切断し、2−3日間、エストラジオールペレット(0.72mgの17−βエストラジオール/60日)を含有する雌性nu/nuに段階的に移植した(10Gのトロカール、右側腹部)。腫瘍体積(長さ×幅×幅/2)をモニタリングし、触診可能の腫瘍が観察された時、動物をランダム化し、治療を開始した。動物をビヒクル又は化合物で4週間毎日、又は腫瘍体積が2000mmに達するまで治療した(どちらか早く達したほう)。腫瘍体積及び体重を研究の全体にわたって隔週でモニタリングした。治療期間の終わりに、血漿及び腫瘍試料を、それぞれ薬物動態学的及び薬力学的分析のために採取した。
実施例912: 未成熟子宮湿重量−アンタゴニストモード
雌性未成熟CD−IGSラット(到着時21日齢)を3日間治療した。動物に3日間毎日投薬した。ビヒクル又は試験化合物を経管栄養によって経口的に投与し、その後、15分後に0.1mg/kgのエチニルエストラジオールの経口用量が続いた。第4日目に、投薬の24時間後、血漿を薬物動態学的分析のために回収した。血漿回収に続いて直ちに、動物を安楽死させ、子宮を除去及び秤量した。
実施例913: 未成熟子宮湿重量−アゴニストモード
雌性未成熟CD−IGSラット(到着時21日齢)を3日間治療した。動物に3日間毎日投薬した。ビヒクル又は試験化合物を経管栄養によって経口的に投与した。第4日目に、投薬の24時間後、血漿を薬物動態学的分析のために回収した。血漿回収に続いて直ちに、動物を安楽死させ、子宮を除去及び秤量した。
実施例914: 成体子宮湿重量−10日
雌性CD−IGSラット(69日齢、Charles River Laboratories)を購入し、群分けした。群1を供給元(Charles River Laboratories)で60日齢に卵巣摘出し、研究を外科手術の2週後に開始したが、群2−8は無傷であった。ビヒクル又は試験化合物を10日間経口的に投与した。第10及び最終投薬の2時間後、心穿刺を実施し、血清を薬物動態学的及びエストラジオール分析のために回収した。血清回収に続いて直ちに、動物を安楽死させ、子宮及び卵巣を除去及び秤量した。1群当たり2匹の動物からの子宮及び卵巣を、10%の中性緩衝ホルマリン中に固定し、パラフィン包埋、切片化、及びH&E(SDPath)について染色するために送付した。染色組織をラボラトリ内で分析し、次いで、有資格の病理学者によって読み取るために送付した。1群当たり4匹の動物からの子宮及び卵巣を転写分析のための液体N中でフラッシュ凍結して、エストロゲン受容体によってモジュレートされた遺伝子の選択セットを検査した。
実施例915: 乳癌臨床治験
目的:この研究の目的は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の、エストロゲン受容体(ER)陽性の転移性乳癌の第一又は第二選択治療としての有効性を判定すること、化合物が引き起こし得る任意の副作用についての情報を収集すること、及び化合物の薬物動態学的特性を評価することである。
介入:患者は、1日当たり1回又は2回、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩1−50mg/kgを投与される。
評価項目:主要評価項目:腫瘍縮小効果及び/又は病勢コントロール。
副次評価項目:(a)副作用、(b)薬物動態学的特性、(c)定義されている時点で完全若しくは部分奏功又は安定を有する患者の割合、(d)無増悪期間及び全生存期間、及び(e)臨床応答の予測的なバイオマーカー。
詳細な記載:患者は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、経口的に1日1回又は2回与えられる。各投薬サイクルより前に、身体検査、血液検査、及び任意の副作用の判定を実施する。12週毎に、患者の癌をCT走査又はMRIのいずれかで再評価して、治療が効いているのかどうか決定する。この研究への参加は、増悪又は許容されない毒性が生じるまで続く。
適格性:18歳以上である女性対象。
組み入れ基準:侵襲的乳癌、ステージIV疾患の組織学的又は細胞学的に確認された診断;局所治療で以前に治療したことがない、RECISTによって定義されている通りの少なくとも1つの測定可能な標的病変;閉経後の状態;ER陽性乳癌;HER2陰性乳癌;進行型又は転移性疾患のための最大1つまでの事前ホルモン治療;ECOG活動状態0−1;平均寿命>12週;適切な肝臓及び骨髄機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/ul;血小板数>100,000/ul;正常のPT及びPTT;事前照射から、及び治療関連毒性から回復して少なくとも2週。
除外基準:HER2−陽性乳癌;転移性疾患のための事前化学療法レジメン;脳転移の病歴又は存在;平行治験薬治療;事前の骨髄又は幹細胞移植;頸部又は非メラノーマ皮膚癌の治癒的に治療された上皮内癌腫を含めない、最近5年以内の他の悪性腫瘍の病歴;制御されていない感染;活動性出血、又は輸血を必要とする出血の病歴;活動性心疾患;重篤な医学的又は精神的疾病。
実施例916: 子宮内膜癌臨床治験
目的:この研究の目的は、進行型又は転移性子宮内膜癌の治療における式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の有効性を判定すること、化合物が引き起こし得る任意の副作用についての情報を収集すること、及び化合物の薬物動態学的特性を評価することである。
介入:患者は、1日当たり1回又は2回、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩1−50mg/kgを投与される。
評価項目:主要評価項目:腫瘍縮小効果及び/又は病勢コントロール。
副次評価項目:(a)副作用、(b)薬物動態学的特性、(c)定義されている時点で完全若しくは部分奏功又は安定を有する患者の割合、(d)無増悪期間及び全生存期間、及び(e)臨床応答の予測的なバイオマーカー。
詳細な記載:患者は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、経口的に1日1回又は2回与えられる。各投薬サイクルより前に、身体検査、血液検査、及び任意の副作用の判定を実施する。12週毎に、患者の癌をCT走査又はMRIのいずれかで再評価して、治療が効いているのかどうか決定する。この研究への参加は、増悪又は許容されない毒性が生じるまで続く。
適格性:18歳以上である女性対象。
組み入れ基準:進行型又は転移性子宮内膜癌の組織学的又は細胞学的に確認された診断;局所治療で以前に治療したことがない、RECISTによって定義されている通りの少なくとも1つの測定可能な標的病変;ホルモン受容体陽性子宮内膜癌;ECOG活動状態0−1;平均寿命>12週;適切な肝臓及び骨髄機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/ul;血小板数>100,000/ul;正常のPT及びPTT;事前照射から、及び事前外科手術又は治療関連毒性から回復して少なくとも2週。
除外基準:脳転移の病歴又は存在;平行治験薬治療;事前の骨髄又は幹細胞移植;頸部又は非メラノーマ皮膚癌の治癒的に治療された上皮内癌腫を含めない、最近5年以内の他の悪性腫瘍の病歴;制御されていない感染;活動性出血、又は輸血を必要とする出血の病歴;活動性心疾患;重篤な医学的又は精神的疾病。
実施例917: 卵巣癌臨床治験
目的:この研究の目的は、進行型卵巣癌の治療における式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の有効性を判定すること、化合物が引き起こし得る任意の副作用についての情報を収集すること、及び化合物の薬物動態学的特性を評価することである。
介入:患者は、1日当たり1回又は2回、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩1−50mg/kgを投与される。
評価項目:主要評価項目:腫瘍縮小効果及び/又は病勢コントロール
副次評価項目:(a)副作用、(b)薬物動態学的特性、(c)定義されている時点で完全若しくは部分奏功又は安定を有する患者の割合、(d)無増悪期間及び全生存期間、及び(e)臨床応答の予測的なバイオマーカー。
詳細な記載:患者は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、経口的に1日1回又は2回与えられる。各投薬サイクルより前に、身体検査、血液検査(腫瘍マーカー、例えば、CA−125を含める)、及び任意の副作用の判定を実施する。12週毎に、患者の癌をCT走査又はMRIのいずれかで再評価して、治療が効いているのかどうか決定する。この研究への参加は、増悪又は許容されない毒性が生じるまで続く。
適格性:18歳以上である女性対象。
組み入れ基準:進行型卵巣癌の組織学的又は細胞学的に確認された診断;局所治療で以前に治療したことがない、RECISTによって定義されている通りの少なくとも1つの測定可能な標的病変;ER陽性卵巣癌;ECOG活動状態0−1;平均寿命>12週;適切な肝臓及び骨髄機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/ul;血小板数>100,000/ul;正常のPT及びPTT;事前照射から、及び事前外科手術又は治療関連毒性から回復して少なくとも2週。
除外基準:脳転移の病歴又は存在;平行治験薬治療;事前の骨髄又は幹細胞移植;頸部又は非メラノーマ皮膚癌の治癒的に治療された上皮内癌腫を含めない、最近5年以内の他の悪性腫瘍の病歴;制御されていない感染;活動性出血、又は輸血を必要とする出血の病歴;活動性心疾患;重篤な医学的又は精神的疾病。
実施例918: ER陽性のNSCLC臨床治験
目的:この研究の目的は、進行型又は転移性エストロゲン受容体(ER)陽性非小細胞肺癌(NSCLC)の治療における単一の薬剤としての又は組合せでの式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の有効性を判定すること、化合物が単一の薬剤として又は組合せで引き起こし得る任意の副作用についての情報を収集すること、及び単一の薬剤としての又は組合せでの化合物の薬物動態学的特性を評価することである。
介入:患者は、単一の薬剤として又は組合せで、1日当たり1回又は2回、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩1−50mg/kgを投与される。
評価項目:主要評価項目:腫瘍縮小効果及び/又は病勢コントロール。副次評価項目:(a)副作用、(b)薬物動態学的特性、(c)定義されている時点で完全若しくは部分奏功又は安定を有する患者の割合、(d)無増悪期間及び全生存期間、及び(e)臨床応答の予測的なバイオマーカー。
詳細な記載:患者は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、経口的に1日1回又は2回、単一の薬剤として又は組合せで与えられる。各投薬サイクルより前に、身体検査、血液検査、及び任意の副作用の判定を実施する。12週毎に、患者の癌をCT走査又はMRIのいずれかで再評価して、治療が効いているのかどうか決定する。この研究への参加は、増悪又は許容されない毒性が生じるまで続く。
適格性:18歳以上である男性及び女性対象。
組み入れ基準:進行型又は転移性ER陽性NSCLCの組織学的又は細胞学的に確認された診断;局所治療で以前に治療したことがない、RECISTによって定義されている通りの少なくとも1つの測定可能な標的病変;ECOG活動状態0−1;平均寿命>12週;適切な肝臓及び骨髄機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/ul;血小板数>100,000/ul;正常のPT及びPTT;事前照射から、及び事前外科手術又は治療関連毒性から回復して少なくとも2週。
除外基準:脳転移の病歴又は存在;平行治験薬治療;事前の骨髄又は幹細胞移植;頸部又は非メラノーマ皮膚癌の治癒的に治療された上皮内癌腫を含めない、最近5年以内の他の悪性腫瘍の病歴;制御されていない感染;活動性出血、又は輸血を必要とする出血の病歴;活動性心疾患;重篤な医学的又は精神的疾病。
実施例919: 子宮内膜症臨床治験
目的:この研究の目的は、症状性の/重篤な子宮内膜症を有する患者の治療における、単一の薬剤としての又は組合せでの式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の有効性を判定すること、化合物が単一の薬剤として又は組合せで引き起こし得る任意の副作用についての情報を収集すること、及び単一の薬剤としての又は組合せでの化合物の薬物動態学的特性を評価すること。
介入:患者は、1日当たり1回又は2回、単一の薬剤として又は組合せで、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩1−50mg/kgを投与される。
評価項目:この研究の評価項目は、症状改善及び/又は疼痛軽減、並びに子宮内膜組織の収縮である。
詳細な記載:患者は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、経口的に1日1回又は2回、単一の薬剤として又は組合せで与えられる。各投薬サイクルより前に、身体検査、血液検査、及び任意の副作用の判定を実施する。
適格性:18歳以上である女性対象。
組み入れ基準:症状性子宮内膜症の診断;閉経前又は閉経期前後の状態;ECOG活動状態0−1;適切な肝臓及び骨髄機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/ul;血小板数>100,000/ul;正常のPT及びPTT;事前外科手術又は治療関連毒性から少なくとも2週。
除外基準:妊娠又は授乳中;頸部又は非メラノーマ皮膚癌の治癒的に治療された上皮内癌腫を含めない、最近5年以内の他の悪性腫瘍の病歴;平行治験薬治療;制御されていない感染;活動性心疾患;様々な医学的又は精神的疾病。
実施例920: 子宮平滑筋腫臨床治験
目的:この研究の目的は、症状性子宮平滑筋腫を有する患者の治療における、単一の薬剤としての又は組合せでの式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩の有効性を判定すること、化合物が単一の薬剤として又は組合せで引き起こし得る任意の副作用についての情報を収集すること、及び単一の薬剤としての又は組合せでの化合物の薬物動態学的特性を評価すること。
介入:患者は、1日当たり1回又は2回、単一の薬剤として又は組合せで、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩1−50mg/kgを投与される。
評価項目:この研究の評価項目は、症状改善及び/又は疼痛軽減、並びに平滑筋腫の収縮である。
詳細な記載:患者は、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、経口的に1日1回又は2回、単一の薬剤として又は組合せで与えられる。各投薬サイクルより前に、身体検査、血液検査、及び任意の副作用の判定を実施する。
適格性:18歳以上である女性対象。
組み入れ基準:症状性子宮平滑筋腫の診断;閉経前又は閉経期前後の状態;ECOG活動状態0−1;適切な肝臓及び骨髄機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/ul;血小板数>100,000/ul;正常のPT及びPTT;事前外科手術又は治療関連毒性から少なくとも2週。
除外基準:妊娠又は授乳中;頸部又は非メラノーマ皮膚癌の治癒的に治療された上皮内癌腫を含めない、最近5年以内の他の悪性腫瘍の病歴;平行治験薬治療;制御されていない感染;活動性心疾患;重篤な医学的又は精神的疾病。
実施例921: 非経口薬学的組成物
注射による投与(皮下、静脈内)に適当な非経口薬学的組成物を調製するため、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の水溶性化合物又はその薬学的に許容される塩100mgを、滅菌水中に溶解させ、次いで、0.9%の滅菌生理食塩水10mLと混合する。混合物を、注射による投与に適当な投与単位形態に組み込む。
別の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩1.2g、酢酸ナトリウムバッファー溶液(0.4M)2.0mL、HCl(1N)又はNaOH(1M)(適当なpHになるまで適量)、水(蒸留、滅菌)(20mLになるまで適量)の成分を混合して、注射可能な製剤を形成する。水を除く上記の成分の全てを混合し、必要ならば、わずかに加熱しながら撹拌する。充分な定量の水を次いで添加する。
実施例922: 経口溶液剤
経口送達のための薬学的組成物を調製するため、20%のプロピレングリコール水溶液を調製する。これに、十分な量の式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を添加して、20mg/mLの溶液を提供する。
実施例923: 経口カプセル剤
経口送達のための薬学的組成物を調製するため、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩10−1500mgをデンプンと混合する。混合物を、経口投与に適当である硬ゼラチンカプセルなどの経口投与量単位に組み込む。
別の実施態様において、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩10−1500mgを、サイズ4のカプセル又はサイズ1のカプセル(ヒプロメロース又は硬ゼラチン)に入れ、カプセルを閉じる。
実施例924: 経口錠剤
式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩48重量%、微結晶性セルロース45重量%、低置換ヒドロキシプロピルセルロース5重量%、及びステアリン酸マグネシウム2重量%を混合することによって、錠剤を調製する。錠剤を直接圧縮によって調製する。圧縮錠剤の総重量を250−500mgで維持する。
実施例925: 局所ゲル組成物
薬学的局所ゲル組成物を調製するため、式(I)、(II)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(III)、(IIIa)、(IIIb)、(IIIc)、(IV)、(IVa)、(IVb)、(IVc)、(IVd)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)若しくは(X)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル及び精製アルコールUSPと混合する。得られたゲル混合物を次いで、局所投与に適当であるチューブなどの容器に組み込む。
前述の発明は、理解の明瞭さの目的で、例示及び実施例を経て一部詳細に記載されてきたが、記載及び実施例は、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきでない。本明細書において引用されている全ての特許及び化学文献の開示は、それらの全内容が出典明示により明確に援用される。

Claims (13)

  1. 式(IIa):
    Figure 0006807841
    [式中、
    及びZは、−O−、−(CH)−、−C(O)−又は結合から独立して選択され;
    Cyは、C−C20アリール、C−C12カルボシクリル、C−C20ヘテロシクリル又はC−C20ヘテロアリールであり;
    Xは、−(CH)−であり;
    は、H、F、Cl、−CN、−CHOH、−CH(CH)OH、−C(CHOH、−CH(CF)OH、−CHF、−CHF、−CHCHF、−CF、−CH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、及び−C(O)N(CHから選択され;
    各R及び各Rは、ハロゲン、−CN、−OR10、−NR1314、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−OH、−OC−Cアルキル−OH、C−Cフルオロアルキル、−C(=O)OR12、−NHC(=O)R11、−C(=O)NHR12、−SO11、−NHSO11及び−SONHR12から独立して選択され;
    は、H、ハロゲン、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから選択され;
    各R10は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され;
    各R11は、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され;
    各R12は、H、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルから独立して選択され;
    各R13及び各R14は、H及びC−Cアルキルから独立して選択され;
    mは、0、1、2又は3であり;
    nは、0、1、2又は3であり;
    ここで、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、−CN、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CHOCH、−CHCHOH、−C(CHOH、−CH(OH)CH(CH、−C(CHCHOH、−CHCHSOCH、−CHOP(O)(OH)、−CHF、−CHF、−CF、−CHCF、−CHCHF、−CH(CH)CN、−C(CHCN、−CHCN、−COH、−COCH、−COCH、−COC(CH、−COCH(OH)CH、−CONH、−CONHCH、−CON(CH、−C(CHCONH、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHCOCH、−N(CH)COCH、−NHS(O)CH、−N(CH)C(CHCONH、−N(CH)CHCHS(O)CH、−NO、=O、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOCH、−OCHCHOH、−OCHCHN(CH、−OCF、−OCHF、−OP(O)(OH)、−S(O)N(CH、−SCH、−S(O)CH、−S(O)H、シクロプロピル、オキセタニル、アゼチジニル、1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ、N−メチル−N−オキセタン−3−イルアミノ、アゼチジン−1−イルメチル、ピロリジン−1−イル、及びモルホリノから独立して選択される1つ又は複数の基で置換されていてもよい]
    の構造を有する化合物、
    その立体異性体もしくは互変異性体、又はその薬学的に許容される塩。
  2. がC−Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が−CHである、請求項2に記載の化合物。
  4. Cyがフェニル又はC−Cヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  5. が−(CH)−である、請求項1に記載の化合物。
  6. が−O−である、請求項1に記載の化合物。
  7. がH又は−CHである、請求項1に記載の化合物。
  8. 1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1H−インドール−5−オール;
    1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−1H−インドール−5−オール
    −[[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]メチル]−2−(4−ヒドロキシ−3−メチル−フェニル)−3−メチル−インドール−5−オール;
    2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−[[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]メチル]−3−メチル−インドール−5−オール;
    2−(2−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−[[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]メチル]−3−メチル−インドール−5−オール;
    4−フルオロ−1−[[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]メチル]−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−インドール−5−オール;
    6−フルオロ−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ベンジル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−1H−インドール−5−オール;及び
    1−[[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]メチル]−2−(4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−メチル−インドール−5−オール
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 請求項1に記載の化合物及び薬学的に許容される担体、流動促進剤、希釈剤又は賦形剤を含む薬学的組成物。
  10. a)請求項9に記載の薬学的組成物、及び
    b)使用説明書
    を含む、癌を治療するためのキット。
  11. 請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物を含む、癌の治療における使用のための医薬。
  12. 癌が乳癌、肺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、及び子宮癌から選択される、請求項11に記載の医薬。
  13. 癌が乳癌である、請求項12に記載の医薬。
JP2017533026A 2014-12-18 2015-12-17 エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 Active JP6807841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462093929P 2014-12-18 2014-12-18
US62/093,929 2014-12-18
US201562110998P 2015-02-02 2015-02-02
US62/110,998 2015-02-02
PCT/EP2015/080118 WO2016097071A1 (en) 2014-12-18 2015-12-17 Estrogen receptor modulators and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504384A JP2018504384A (ja) 2018-02-15
JP6807841B2 true JP6807841B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=54850192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533026A Active JP6807841B2 (ja) 2014-12-18 2015-12-17 エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9845291B2 (ja)
EP (1) EP3233828B1 (ja)
JP (1) JP6807841B2 (ja)
CN (1) CN107406424B (ja)
HK (1) HK1247199A1 (ja)
WO (1) WO2016097071A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3010501B1 (en) 2013-06-19 2021-11-03 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulator and uses thereof
MY198354A (en) 2014-12-18 2023-08-28 Hoffmann La Roche Tetrahydro-pyrido[3,4-b]indole estrogen receptor modulators and uses thereof
AU2016256470B2 (en) 2015-04-29 2020-10-15 Radius Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cancer
US10053451B2 (en) 2015-05-26 2018-08-21 Genentech, Inc. Heterocyclic estrogen receptor modulators and uses thereof
HUE056199T2 (hu) 2015-05-29 2022-01-28 Eisai R&D Man Co Ltd Tetraszubsztituált alkénvegyületek és alkalmazásuk
BR122023020677A2 (pt) 2015-10-01 2023-12-12 Olema Pharmaceuticals, Inc. Compostos de tetra-hidro-1h-pirido[3,4-b]indol, composições compreendendo os referidos compostos e usos dos mesmos
CN108349952A (zh) * 2015-11-09 2018-07-31 豪夫迈·罗氏有限公司 四氢萘雌激素受体调节剂及其用途
PL3386500T3 (pl) 2015-12-09 2023-03-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Selektywne antagonisty receptora estrogenowego na bazie benzotiofenu
CN108884079B (zh) 2016-02-15 2021-03-05 赛诺菲 作为雌激素受体调节剂的6,7-二氢-5h-苯并[7]轮烯衍生物
JP7241542B2 (ja) * 2016-04-08 2023-03-17 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト テトラヒドロイソキノリン エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
US10125135B2 (en) 2016-04-20 2018-11-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
US20180002344A1 (en) 2016-06-16 2018-01-04 Genentech, Inc. Heteroaryl estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2018019793A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Astrazeneca Ab N-(2-(4-((1r,3r)-3-methyl-2,3,4,9-tetrahydro-1h-pyrido[3,4-b]indol-1-yl)phenoxy)ethyl)propan-1-amine derivatives and related compounds as selective down-regulators of the estrogen receptor for treating cancer
KR102173463B1 (ko) 2016-10-11 2020-11-04 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체의 표적 분해용 화합물 및 방법
WO2018081168A2 (en) 2016-10-24 2018-05-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Benzothiophene-based selective mixed estrogen receptor downregulators
SI3640251T1 (sl) 2016-10-24 2022-04-29 Astrazeneca Ab Derivati 6,7,8,9-tetrahidro-3H-pirazolo(4,3-f)izokinolina uporabni v zdravljenju raka
CN110139863B (zh) 2016-10-28 2022-02-18 罗欣健康科技发展(北京)有限公司 作为雌激素受体降解剂的吲哚并取代哌啶类化合物
WO2018091153A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Sanofi Novel substituted n-(3-fluoropropyl)-pyrrolidine compounds, processes for their preparation and therapeutic uses thereof
EP3544974A1 (en) * 2016-11-24 2019-10-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Tetrasubstituted alkene compounds and their use for the treatment of breast cancer
KR102425785B1 (ko) 2016-11-28 2022-07-28 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 인다졸 유도체의 염 및 이의 결정
BR112019011200B1 (pt) * 2016-12-01 2021-12-28 Arvinas Operations, Inc Derivados de tetrahidronaftaleno e tetrahidroisoquinolina como degradadores do receptor de estrogênio
WO2018108954A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of 2-(3-(fluoromethyl)azetidin-1-yl)ethan-1-ol
AR110728A1 (es) 2017-01-06 2019-04-24 G1 Therapeutics Inc Terapia combinada para el tratamiento del cáncer
WO2018130124A1 (zh) * 2017-01-11 2018-07-19 南京圣和药业股份有限公司 作为选择性雌激素受体下调剂的三环类化合物及其应用
WO2018138739A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Sun Pharma Advanced Research Company Limited Novel antiestrogenic heterocyclic compounds
JOP20190183B1 (ar) 2017-01-30 2022-09-15 Astrazeneca Ab معدِلات مستقبلات الاستروجين
EP3577109A4 (en) * 2017-01-31 2020-11-18 Arvinas Operations, Inc. CEREBLON LIGANDS AND BIFUNCTIONAL CONNECTIONS THEREOF
TW201835064A (zh) 2017-02-10 2018-10-01 美商G1治療公司 苯并噻吩雌激素受體調節劑
EP3434272A1 (en) 2017-07-25 2019-01-30 Sanofi Combination comprising palbociclib and 6-(2,4-dichlorophenyl)-5-[4-[(3s)-1-(3-fluoropropyl)pyrrolidin-3-yl]oxyphenyl]-8,9-dihydro-7h-benzo[7]annulene-2-carboxylic acid
WO2019157020A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Substituted benzothiophene analogs as selective estrogen receptor degraders
HUE064542T2 (hu) 2018-06-21 2024-03-28 Hoffmann La Roche A 3-((1R,3R)1(2,6-difluoro-4-((1-(3-fluoropropil)azetidin-3-il)amino)fenil)-3-metil-1,3,4,9 -tetrahidro-2H-pirido[3,4-b]indol-2-il)-2,2-difluoropropán-1-ol tartarátsó szilárd formái, eljárás elõállításukra és rákos megbetegedések kezelésében történõ alkalmazási módszereik
JP7085056B2 (ja) * 2018-07-12 2022-06-15 イーライ リリー アンド カンパニー 選択的エストロゲン受容体分解剤
TWI702219B (zh) 2018-07-12 2020-08-21 美商美國禮來大藥廠 選擇性雌激素受體降解劑
AR116300A1 (es) 2018-09-07 2021-04-21 Sanofi Sa Proceso para la preparación de 6-(2,4-diclorofenil)-5-[4-[(3s)-1-(3-fluoropropil)pirrolidin-3-il]oxifenil]-8,9-dihidro-7h-benzo[7]anuleno-2-carboxilato de metilo
CN116969983A (zh) * 2018-09-12 2023-10-31 路易斯安那泽维尔大学 雌激素受体靶向拮抗剂
WO2020160452A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Tess Ventures, Inc. Combining serms, sarms, and cannabinoids for improving safety and efficacy of endocrine therapies
CN118638043A (zh) 2019-12-19 2024-09-13 阿尔维纳斯运营股份有限公司 用于雄激素受体的靶向降解的化合物和方法
EP4146642A1 (en) 2020-05-09 2023-03-15 Arvinas Operations, Inc. Methods of manufacturing a bifunctional compound, ultrapure forms of the bifunctional compound, and dosage forms comprising the same
TW202300492A (zh) 2021-03-16 2023-01-01 美商美國禮來大藥廠 選擇性雌激素受體降解劑
TW202313558A (zh) * 2021-07-08 2023-04-01 大陸商勤浩醫藥(蘇州)有限公司 一類苯并七元環類化合物及其應用
CN115960082B (zh) * 2021-10-13 2024-06-07 长春金赛药业有限责任公司 一种四取代的烯烃化合物、其制备方法及其在医药上的应用
CN116265458A (zh) * 2021-12-17 2023-06-20 中国科学院上海药物研究所 苯并噻吩类衍生物、及其制备方法和用途
KR20240135862A (ko) * 2022-02-01 2024-09-12 일라이 릴리 앤드 캄파니 선택적 에스트로겐 수용체 분해제의 제조 방법
KR20240078553A (ko) * 2022-11-25 2024-06-04 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 선택적 에스트로겐 수용체 조절제로서의 신규 화합물

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL115582A0 (en) 1994-10-14 1996-01-19 Lilly Co Eli Methods for treating resistant tumors
EP0802183B1 (en) * 1996-04-19 2001-10-10 American Home Products Corporation Estrogenic agents
US5998402A (en) 1996-04-19 1999-12-07 American Home Products Corporation 2-phenyl-1-[4-(2-aminoethoxy)-benzyl]-indoles as estrogenic agents
CA2214070C (en) 1996-08-29 2006-03-14 Eli Lilly And Company Dihydronaphthalene and naphthalene compounds, intermediates, formulations, and methods
US5916916A (en) 1996-10-10 1999-06-29 Eli Lilly And Company 1-aryloxy-2-arylnaphthyl compounds, intermediates, compositions, and methods
AU2001240985B2 (en) 2000-04-07 2005-08-04 Pfizer Products Inc. Estrogen agonist/antagonist metabolites
US20080227814A1 (en) * 2004-01-29 2008-09-18 Jeffrey Alan Dodge Selective Estrogen Receptor Modulators
CA2575081C (en) * 2004-07-26 2013-05-07 Eli Lilly And Company Oxazole derivatives as histamine h3 receptor agents, preparation and therapeutic uses
KR101698238B1 (ko) 2010-06-10 2017-01-19 세라곤 파마슈티컬스, 인크. 에스트로겐 수용체 조정제 및 이의 용도
WO2011159769A2 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Indane estrogen receptor modulators and uses thereof
SG11201403002RA (en) 2011-12-14 2014-07-30 Seragon Pharmaceuticals Inc Fluorinated estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2014039412A1 (en) 2012-09-05 2014-03-13 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolone or pyrrolidinone melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists
EP3010501B1 (en) 2013-06-19 2021-11-03 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulator and uses thereof
EP3010502B1 (en) 2013-06-19 2018-11-21 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Azetidine estrogen receptor modulators and uses thereof
AU2014358850A1 (en) 2013-12-06 2016-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Estrogen receptor modulator for the treatment of locally advanced or metastatic estrogen receptor positive breast cancer
KR101685639B1 (ko) 2014-01-03 2016-12-12 주식회사 종근당 신규한 인돌 유도체 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
AU2015228860A1 (en) 2014-03-13 2016-09-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods and compositions for modulating estrogen receptor mutants
CN106572990A (zh) 2014-03-13 2017-04-19 豪夫迈·罗氏有限公司 含有雌激素受体调节剂的治疗性组合产品
JP2017538727A (ja) 2014-12-18 2017-12-28 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 癌の治療に有用な2,3−ジフェニルクロメンの誘導体
MY198354A (en) 2014-12-18 2023-08-28 Hoffmann La Roche Tetrahydro-pyrido[3,4-b]indole estrogen receptor modulators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN107406424A (zh) 2017-11-28
US20170197915A9 (en) 2017-07-13
CN107406424B (zh) 2020-08-25
WO2016097071A1 (en) 2016-06-23
US9845291B2 (en) 2017-12-19
EP3233828A1 (en) 2017-10-25
US20160304450A1 (en) 2016-10-20
JP2018504384A (ja) 2018-02-15
HK1247199A1 (zh) 2018-09-21
EP3233828B1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807841B2 (ja) エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP6576916B2 (ja) エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP6768711B2 (ja) 複素環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP2017538727A (ja) 癌の治療に有用な2,3−ジフェニルクロメンの誘導体
JP6389517B2 (ja) アゼチジンエストロゲン受容体調節因子及びその使用
JP6465840B2 (ja) エストロゲン受容体モジュレーターおよびその用途
JP6112625B2 (ja) フッ素化したエストロゲン受容体モジュレーターおよびその使用
CN105121413B (zh) 多环雌激素受体调节剂及其用途
KR20130136986A (ko) 에스트로겐 수용체 조절제 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250