JP6389517B2 - アゼチジンエストロゲン受容体調節因子及びその使用 - Google Patents

アゼチジンエストロゲン受容体調節因子及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6389517B2
JP6389517B2 JP2016521556A JP2016521556A JP6389517B2 JP 6389517 B2 JP6389517 B2 JP 6389517B2 JP 2016521556 A JP2016521556 A JP 2016521556A JP 2016521556 A JP2016521556 A JP 2016521556A JP 6389517 B2 JP6389517 B2 JP 6389517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
solvate
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522262A (ja
Inventor
ゴヴェク,スティーブン・ピー
カーラマン,メフメト
スミス,ニコラス・ディー
ハーガー,ジェフリー・エイチ
チョウ・マネヴァル,エドナ
Original Assignee
セラゴン ファーマシューティカルズ, インク.
セラゴン ファーマシューティカルズ, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラゴン ファーマシューティカルズ, インク., セラゴン ファーマシューティカルズ, インク. filed Critical セラゴン ファーマシューティカルズ, インク.
Publication of JP2016522262A publication Critical patent/JP2016522262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389517B2 publication Critical patent/JP6389517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願
本願は、2013年6月19日出願の米国仮出願第61/837,091号(発明の名称「AZETIDINE ESTROGEN RECEPTOR MODULATORS AND USES THEREOF」)及び2014年3月13日出願の米国仮出願第61/952,651号(発明の名称「AZETIDINE ESTROGEN RECEPTOR MODULATORS AND USES THEREOF」)の利益を主張し、これらの全文を参照により本明細書に組み入れる。
技術分野
化合物(その薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、代謝物、プロドラッグを含む)、このような化合物を作製する方法、このような化合物を含む医薬組成物、及びエストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性、又はエストロゲン受容体介在性である疾患又は病態を治療、予防、又は診断するためにこのような化合物を使用する方法を本明細書に記載する。
背景技術
エストロゲン受容体(「ER」)は、その内因性エストロゲンとの相互作用を通して様々な生物学的効果の誘導を媒介するリガンド活性化転写制御タンパク質である。内因性エストロゲンは、17β−エストラジオール及びエストロンを含む。ERは、2つのアイソフォームER−α及びER−βを有することが見出されている。
エストロゲン及びエストロゲン受容体は、乳癌、肺癌、卵巣癌、結腸癌、前立腺癌、子宮内膜癌、子宮癌、及び他の疾患又は病態等、多数の疾患又は病態に関与している。
発明の概要
1つの態様では、エストロゲン受容体を用いてエストロゲンの効果を減弱させる及び/又はエストロゲン受容体の濃度を低下させるので、エストロゲン及び/又はエストロゲン受容体の作用がその疾患又は病態の病因又は病状に関与しているか、あるいはその疾患又は病態の少なくとも1つの症状の一因となる疾患又は病態であって、該エストロゲン及び/又はエストロゲン受容体の作用が望ましくない疾患又は病態を治療又は予防するための剤として有用である、式(I)、(II)、及び(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグについて本明細書に提示する。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、エストロゲン受容体劣化剤(degrader)化合物である。
1つの態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、癌(骨癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣及び子宮癌)、中枢神経系(CNS)の欠陥(アルコール依存症、偏頭痛)、心血管系の欠陥(大動脈瘤、心筋梗塞易罹患性、大動脈弁硬化、心血管疾患、冠動脈疾患、高血圧)、血液系の欠陥(深部静脈血栓)、免疫及び炎症性疾患(グレーブス病、関節炎、多発性硬化症(mulitple sclerosis)、肝硬変)、感染症易罹患性(B型肝炎、慢性肝疾患)、代謝欠陥(骨密度、胆汁うっ滞、尿道下裂、肥満、変形性関節炎、骨減少症、骨粗鬆症)、神経欠陥(アルツハイマー病、パーキンソン病、偏頭痛、眩暈)、精神欠陥(拒食症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、認知症、大うつ病性障害、精神病)、子宮疾患(例えば、平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、子宮内膜症)、及び生殖欠陥(初経の年齢、子宮内膜症、不妊)に関連するER−α機能不全を含むがこれらに限定されないER関連疾患又は病態の処置に有用である。
1つの態様では、式(I)、(II)、及び(III)で表される化合物、その薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、代謝物、及びプロドラッグについて本明細書に記載する。本明細書に記載する化合物は、エストロゲン受容体調節因子である。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストである。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物は、エストロゲン受容体劣化剤である。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストかつエストロゲン受容体劣化剤である。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物は、エストロゲン受容体アゴニスト活性を最低限しか又は全く示さない。幾つかの実施態様では、癌の処置において、式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物は、完全な若しくはより長く続く腫瘍退縮、処置に対する耐性発現の発生率若しくは速度の低下、及び/又は腫瘍侵襲性の低下を特徴とする改善された処置活性を提供することができる。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、エストロゲン受容体に対する高い特異性を有し、そして、望ましい組織選択的薬理活性を有する。望ましい組織選択的薬理活性は、乳腺細胞におけるERアンタゴニスト活性及び子宮細胞における非ERアゴニスト活性を含むがこれらに限定されない。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、無視できるほどの又は最低限のエストロゲン受容体アゴニスト活性しか有しない、完全エストロゲン受容体アンタゴニスト活性を示すエストロゲン受容体劣化剤である。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、エストロゲン受容体劣化剤である。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストである。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、最低限の又は無視できるほどのエストロゲン受容体アゴニスト活性しか有しない。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物の活性代謝物、互変異性体、薬学的に許容し得る溶媒和物、薬学的に許容し得る塩、又はプロドラッグから選択される化合物を本明細書に提示する。
1つの態様では、式(I):
Figure 0006389517

(式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
nは、0、1、2、又は3である)
で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグについて本明細書に記載する。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SO、−OR、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択され;各Rは、独立して、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−CF、−OCH、及び−OCFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、1である。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、Rは、Fである。幾つかの実施態様では、Rは、CNである。
幾つかの実施態様では、nは、2である。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、3である。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
別の態様では、式(I)で表される化合物の薬学的に許容し得る塩について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、酸付加塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、メタリン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、ヘキサン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、L−リンゴ酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、L−酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸塩、ケイ皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸塩、グルコヘプトン酸塩、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)塩、3−フェニルプロピオン酸塩、トリメチル酢酸塩、第三ブチル酢酸塩、ラウリル硫酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、ムコン酸塩、酪酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、又はバルプロ酸塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を無機酸と反応させることによって形成される。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を無機酸と反応させることによって形成され、該無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、又はメタリン酸である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を有機酸と反応させることによって形成される。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を有機酸と反応させることによって形成され、該有機酸は、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、L−リンゴ酸、マレイン酸、シュウ酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、L−酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、酪酸、フェニル酢酸、フェニル酪酸、又はバルプロ酸である。幾つかの実施態様では、式(I)で表される構造を有する化合物の塩酸塩について本明細書に記載する。
別の態様では、式(I)で表される化合物のプロドラッグについて本明細書に記載する。更に別の態様では、式(I)で表される化合物のプロドラッグの薬学的に許容し得る塩について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物のプロドラッグの薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩である。
更に別の態様では、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグを含む医薬組成物について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、該医薬組成物は、静脈内注射、皮下注射、経口投与、又は局所投与用に製剤される。幾つかの実施態様では、該医薬組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、水剤、懸濁剤、ゲル剤、分散剤、液剤、乳剤、軟膏剤、又はローション剤である。
別の態様では、式(II):
Figure 0006389517

(式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
nは、0、1、2、又は3である)
で表される構造を有する化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグについて本明細書に記載する。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SO、−OR、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択され;各Rは、独立して、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−CF、−OCH、及び−OCFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、1である。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、Rは、Fである。幾つかの実施態様では、Rは、CNである。
幾つかの実施態様では、nは、2である。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、3である。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
また、式(II)で表される化合物の薬学的に許容し得る塩について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、酸付加塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、メタリン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、ヘキサン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、L−リンゴ酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、L−酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸塩、ケイ皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸塩、グルコヘプトン酸塩、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)塩、3−フェニルプロピオン酸塩、トリメチル酢酸塩、第三ブチル酢酸塩、ラウリル硫酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、ムコン酸塩、酪酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、又はバルプロ酸塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を無機酸と反応させることによって形成される。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を無機酸と反応させることによって形成され、該無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、又はメタリン酸である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を有機酸と反応させることによって形成される。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を有機酸と反応させることによって形成され、該有機酸は、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、L−リンゴ酸、マレイン酸、シュウ酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、L−酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、酪酸、フェニル酢酸、フェニル酪酸、又はバルプロ酸である。幾つかの実施態様では、式(II)で表される構造を有する化合物の塩酸塩について本明細書に記載する。
また、式(II)で表される化合物のプロドラッグについて本明細書に記載する。また、式(II)で表される化合物のプロドラッグの薬学的に許容し得る塩について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物のプロドラッグの薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩である。
別の態様では、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグを含む医薬組成物について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、該医薬組成物は、静脈内注射、皮下注射、経口投与、又は局所投与用に製剤される。幾つかの実施態様では、該医薬組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、水剤、懸濁剤、ゲル剤、分散剤、液剤、乳剤、軟膏剤、又はローション剤である。幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、90:10を超える。幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、95:5を超える。幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、99:1を超える。
別の態様では、式(III):
Figure 0006389517

(式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
nは、0、1、2、又は3である)
で表される構造を有する化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグについて本明細書に記載する。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SO、−OR、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択され;各Rは、独立して、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−CF、−OCH、及び−OCFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、1である。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、Rは、Fである。幾つかの実施態様では、Rは、CNである。
幾つかの実施態様では、nは、2である。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、3である。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
また、式(III)で表される化合物の薬学的に許容し得る塩について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、酸付加塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、メタリン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、ヘキサン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、L−リンゴ酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、L−酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸塩、ケイ皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸塩、グルコヘプトン酸塩、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)塩、3−フェニルプロピオン酸塩、トリメチル酢酸塩、第三ブチル酢酸塩、ラウリル硫酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、ムコン酸塩、酪酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、又はバルプロ酸塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を無機酸と反応させることによって形成される。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を無機酸と反応させることによって形成され、該無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、又はメタリン酸である。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を有機酸と反応させることによって形成される。幾つかの実施態様では、該化合物の薬学的に許容し得る塩は、該化合物を有機酸と反応させることによって形成され、該有機酸は、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、L−リンゴ酸、マレイン酸、シュウ酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、L−酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、酪酸、フェニル酢酸、フェニル酪酸、又はバルプロ酸である。幾つかの実施態様では、式(III)で表される構造を有する化合物の塩酸塩について本明細書に記載する。
また、式(III)で表される化合物のプロドラッグについて本明細書に記載する。また、式(III)で表される化合物のプロドラッグの薬学的に許容し得る塩について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物のプロドラッグの薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩である。
別の態様では、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグを含む医薬組成物について本明細書に記載する。幾つかの実施態様では、該医薬組成物は、静脈内注射、皮下注射、経口投与、又は局所投与用に製剤される。幾つかの実施態様では、該医薬組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、水剤、懸濁剤、ゲル剤、分散剤、液剤、乳剤、軟膏剤、又はローション剤である。幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、90:10を超える。幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、95:5を超える。幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、99:1を超える。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する医薬組成物は、式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物に加えて、コルチコステロイド、制吐剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、及びアロマターゼ阻害剤から選択される1つ以上の更なる処置活性剤を更に含む。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグを、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体介在性、又はエストロゲン受容体依存性である疾患又は病態を有するヒトに投与することを含む方法を本明細書に提供する。幾つかの実施態様では、ヒトは、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグ以外の1つ以上の更なる処置活性剤を既に投与されている。幾つかの実施態様では、該方法は、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグ以外の1つ以上の更なる処置活性剤を投与することを更に含む。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくはプロドラッグ以外の1つ以上の更なる処置活性剤は、コルチコステロイド、制吐剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、及びアロマターゼ阻害剤から選択される。
本明細書に記載する医薬製剤は、経口、非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)、頬側、局所、又は経皮投与経路を含むがこれらに限定されない様々な方法で哺乳類に投与される。本明細書に記載する医薬製剤は、水性液体分散剤、自己乳化分散剤、固溶剤、リポソーム分散剤、固体剤形、散剤、即時放出製剤、制御放出製剤、速融解製剤、錠剤、カプセル剤、丸剤、遅延放出製剤、持続放出製剤、パルス放出製剤、多粒子製剤、並びに即時放出及び制御放出混合製剤を含むがこれらに限定されない。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、経口投与される。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、全身投与される。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、静脈内投与される。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、皮下投与される。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、局所投与される。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、液剤、懸濁剤、ローション剤、ゲル剤、ペースト剤、シャンプー、スクラブ、塗布剤(rubs)、塗抹剤(smears)、薬用スティック、薬用包帯、香膏、クリーム剤、又は軟膏剤等の様々な局所投与可能な組成物に製剤される。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、哺乳類の皮膚に局所投与される。
別の態様は、エストロゲン受容体の活性がその疾患又は病態の病因及び/又は症状の一因となる疾患、疾病、又は病態を処置するための、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの使用である。1つの態様では、該疾患又は病態は、本明細書で指定する疾患又は病態のいずれかである。
別の態様は、エストロゲン受容体の活性がその疾患又は病態の病因及び/又は症状の一因となる疾患、疾病、又は病態を処置するための医薬の製造における、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの使用である。1つの態様では、該疾患又は病態は、本明細書で指定する疾患又は病態のいずれかである。
上述の態様のいずれかは、有効量の式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグが、(a)哺乳類に全身投与される、及び/又は(b)哺乳類に経口投与される、及び/又は(c)哺乳類に静脈内投与される、及び/又は(d)哺乳類に注射により投与される、及び/又は(e)哺乳類に局所投与される、及び/又は(f)哺乳類に非全身若しくは局部投与される更なる実施態様である。
上述の態様のいずれかは、(i)該化合物を1回投与する、(ii)該化合物を1日間にわたって複数回哺乳類に投与する、(iii)該化合物を頻繁に投与する、又は(iv)該化合物を連続的に投与する更なる実施態様を含む、有効量の該化合物を単回投与することを含む更なる実施態様である。
上述の態様のいずれかは、(i)該化合物を単一用量等で連続的に又は間欠的に投与する、(ii)複数回投与の間隔が6時間毎である、(iii)該化合物を8時間毎に哺乳類に投与する、(iv)該化合物を12時間毎に哺乳類に投与する、(v)該化合物を24時間毎に哺乳類に投与する更なる実施態様を含む、有効量の該化合物を複数回投与することを含む更なる実施態様である。更なる又は別の実施態様では、前記方法は、該化合物の投与を一時的に中止するか、又は投与される該化合物の用量を一時的に減少させる休薬期間を含み、該休薬期間の終わりに、該化合物の投与を再開する。1つの実施態様では、休薬期間の長さは、2日間〜1年間で変動する。
また、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される構造を有する少なくとも1つの化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを哺乳類に投与することを含む、哺乳類におけるER活性化を低減する方法を提供する。幾つかの実施態様では、該方法は、哺乳類の乳腺細胞、肺細胞、卵巣細胞、結腸細胞、前立腺細胞、子宮内膜細胞、又は子宮細胞におけるER活性化を低減することを含む。幾つかの実施態様では、該方法は、哺乳類の乳腺細胞、卵巣細胞、結腸細胞、前立腺細胞、子宮内膜細胞、又は子宮細胞におけるER活性化を低減することを含む。幾つかの実施態様では、哺乳類におけるER活性化を低減する方法は、哺乳類におけるエストロゲンのエストロゲン受容体に対する結合を低減することを含む。幾つかの実施態様では、哺乳類におけるER活性化を低減する方法は、哺乳類におけるER濃度を低減することを含む。
1つの態様は、哺乳類における子宮の疾患又は病態の治療又は予防における、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの使用である。幾つかの実施態様では、該子宮の疾患又は病態は、平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、又は子宮内膜症である。幾つかの実施態様では、該子宮の疾患又は病態は、子宮の癌性の疾患又は病態である。幾つかの他の実施態様では、該子宮の疾患又は病態は、子宮の非癌性の疾患又は病態である。
1つの態様は、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性、又はエストロゲン受容体介在性である疾患又は病態を処置するための医薬の製造における、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの使用である。幾つかの実施態様では、該疾患又は病態は、乳癌、肺癌、卵巣癌、結腸癌、前立腺癌、子宮内膜癌、又は子宮癌である。幾つかの実施態様では、該疾患又は病態は、本明細書に記載される。
幾つかの場合では、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性、又はエストロゲン受容体介在性である疾患又は病態の治療又は予防における、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの使用について本明細書に開示する。幾つかの実施態様では、前記疾患又は病態は、本明細書に記載される。
本明細書に開示する実施態様のいずれかでは、哺乳類は、ヒトである。
幾つかの実施態様では、本明細書に提供する化合物は、エストロゲン受容体の活性を減弱、低減、又は排除するために用いられる。
包装材料;該包装材料内の式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、活性代謝物、プロドラッグ、若しくは薬学的に許容し得る溶媒和物、あるいはこれらの組成物;及び該化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、活性代謝物、プロドラッグ、若しくは薬学的に許容し得る溶媒和物、あるいはこれらの組成物が、エストロゲン受容体の作用を低減、減弱、若しくは排除するため、又はエストロゲン受容体の活性の低減若しくは排除により恩恵を受ける疾患若しくは病態の1つ以上の症状を治療、予防、若しくは寛解するために用いられることを示すラベルを含む製品が提供される。
本明細書に記載する化合物、方法、及び組成物の他の目的、特徴、及び利点は、以下の発明を実施するための形態から明らかになるであろう。しかし、本開示の趣旨及び範囲内の様々な変更及び改変がこの発明を実施するための形態から当業者に明らかになるので、発明を実施するための形態及び具体的な実施例は、具体的な実施態様を示すものの、例示のためだけに与えられるものであることを理解すべきである。
発明を実施するための形態
エストロゲン受容体アルファ(ER−α;NR3A1)及びエストロゲン受容体ベータ(ER−β;NR3A2)は、ステロイドホルモン受容体であり、該受容体は、大きな核内受容体スーパーファミリーのメンバーである。核内受容体は、共通のモジュール構造を共有しており、該受容体は、最低限のDNA結合ドメイン(DBD)及びリガンド結合ドメイン(LBD)を含む。ステロイドホルモン受容体は、リガンド制御転写因子として作用する可溶性の細胞内タンパク質である。脊椎動物は、5つの密接な近縁関係にあるステロイドホルモン受容体(エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体、プロゲステロン受容体、糖質コルチコイド受容体、鉱質コルチコイド受容体)を有し、これらは、広範囲にわたる生殖、代謝、及び発生の活動を制御する。ERの活性は、17β−エストラジオール及びエストロンを含む内因性エストロゲンの結合によって制御される。
ER−α遺伝子は、6q25.1に位置し、そして、595アミノ酸のタンパク質をコードしている。ER−β遺伝子は、染色体14q23.3に位置し、そして、530アミノ酸のタンパク質を生成する。しかし、オルタナティブスプライシング及び翻訳開始部位により、これら各遺伝子から複数のアイソフォームが生じ得る。DNA結合ドメイン(Cドメインと呼ばれる)及びリガンド結合ドメイン(Eドメイン)に加えて、これら受容体は、N−末端(A/B)ドメイン、CドメインとEドメインとを連結するヒンジ(D)ドメイン、及びC−末端伸長(Fドメイン)を含有する(Gronemeyer and Laudet; Protein Profile 2: 1173-1308, 1995)。ER−α及びER−βのC及びEドメインはかなり保存されているが(それぞれ、95%及び55%のアミノ酸同一性)、A/B、D、及びFドメインの保存性は低い(30%未満のアミノ酸同一性)。両受容体は、女性の生殖器官の制御及び発生に関与しているが、中枢神経系、心血管系、及び骨代謝においても様々な役割を果たしている。
ステロイドホルモン受容体のリガンド結合ポケットは、リガンド結合ドメインに深く埋め込まれている。結合すると、リガンドは、このドメインの疎水性コアの一部になる。その結果、大部分のステロイドホルモン受容体は、ホルモンの非存在下では不安定であり、そして、ホルモン結合能を維持するために、Hsp90等のシャペロンからの支援を必要とする。また、Hsp90との相互作用は、これら受容体の核移行を制御する。リガンド結合は、受容体を安定化させる。また、該リガンド結合は、シャペロンを放出し、様々な受容体ドメインとの間の相互作用を変化させると共に、これら受容体を核に移行させ、DNAに結合させ、そして、クロマチン再構築複合体及び転写装置との相互作用に関与させるタンパク質相互作用面を再構築する、一連の立体構造変化を開始させる。ERは、Hsp90と相互作用し得るが、この相互作用は、ホルモン結合にとって必須ではなく、そして、細胞状況に応じて、apo−ERは、細胞質性及び核性の両方であり得る。リガンド結合ではなくDNA結合が受容体の安定性に寄与していることが生物物理学的研究によって示された(Greenfield et al., Biochemistry 40: 6646-6652, 2001)。
ERは、エストロゲン応答エレメント(ERE)と呼ばれる特定のDNA配列モチーフに結合することによって直接(古典的経路)、又はタンパク質−タンパク質相互作用を介して間接的に(非古典的経路)DNAと相互作用し得る(Welboren et al., Endocrine-Related Cancer 16: 1073-1089, 2009)。非古典的経路では、ERは、SP−1、AP−1、及びNF−κBを含む他の転写因子に繋ぎ止められることが示されている。これら相互作用は、細胞の増殖及び分化を制御するERの能力において重要な役割を果たしていると考えられる。
いずれのタイプのER DNA相互作用からも、それぞれのER−ERE複合体によって動員される転写制御補助因子に応じて遺伝子が活性化又は抑制され得る(Klinge, Steroid 65: 227-251, 2000)。制御補助因子の動員は、主に、2つのタンパク質相互作用面AF2及びAF1によって媒介される。AF2は、ERのEドメインに位置し、そして、その立体構造は、リガンドによって直接制御される(Brzozowski et al., Nature 389: 753-758, 1997)。完全アゴニストは、活性化補助因子の動員を促進すると考えられるが、一方、弱いアゴニスト及びアンタゴニストは、抑制補助因子の結合を促進する。AF1によるタンパク質の制御についてはあまりよく理解されていないが、セリンリン酸化によって制御されている可能性がある(Ward and Weigel, Biofactors 35: 528-536, 2009)。関与しているリン酸化部位(S118)の1つは、乳癌の処置において重要な役割を果たすタモキシフェン等のアンタゴニストの非存在下でERの転写活性を制御すると考えられている。完全アゴニストは、特定の立体構造のERを抑止すると考えられるが、弱いアゴニストは、異なる立体構造間の平衡状態でERを維持する傾向があるので、制御補助因子レパートリーにおける細胞依存的差によって細胞依存的にERの活性を調節させることができる(Tamrazi et al., Mol. Endocrinol. 17: 2593-2602, 2003)。ERとDNAとの相互作用は、動的であり、そして、プロテアソームによるERの劣化を含むがこれらに限定されない(Reid et al., Mol Cell 11: 695-707, 2003)。リガンドによるERの劣化は、エストロゲン感受性である及び/又は利用可能な抗ホルモン処置に対して耐性である疾患又は病態のための魅力的な処置ストラテジーを提供する。
ERシグナル伝達は、乳房を含む女性の生殖器官の発生及び維持、排卵、並びに子宮内膜の肥厚に不可欠である。また、ERシグナル伝達は、骨量、脂質代謝、癌等においても役割を有している。乳癌の約70%がER−αを発現し(ER−α陽性)、そして、成長及び生存についてエストロゲンに依存している。また、例えば、卵巣癌及び子宮内膜癌等の他の癌も、成長及び生存についてER−αシグナル伝達に依存していると考えられる。ER−αアンタゴニストであるタモキシフェンは、閉経前及び閉経後の女性における初期及び進行ER−α陽性乳癌を処置するために用いられている。フルベストラント(Faslodex(商標))ステロイド系ERアンタゴニストは、タモキシフェンによる処置にもかかわらず進行した女性の乳癌を処置するために用いられる。ステロイド性及び非ステロイド性のアロマターゼ阻害剤もヒトの癌を処置するために用いられる。幾つかの実施態様では、ステロイド性及び非ステロイド性のアロマターゼ阻害剤は、閉経後の女性においてアンドロステンジオン及びテストステロンからのエストロゲンの生成をブロックし、それによって、癌におけるER依存性成長をブロックする。これら抗ホルモン剤に加えて、進行性ER陽性乳癌は、一部の例では、例えば、アントラサイクリン、プラチン、タキサン等の様々な他の化学療法剤で処置される。一部の例では、ERB−B/HER2チロシンキナーゼ受容体の遺伝子増幅を有するER陽性乳癌は、モノクローナル抗体トラスツズマブ(Herceptin(商標))又は低分子pan−ERB−B阻害剤ラパチニブで処置される。この抗ホルモン療法、化学療法、並びに低分子及び抗体に基づく一連の標的療法にもかかわらず、ER−α陽性乳を有する多くの女性は、進行性転移性疾患を発現し、そして、新規療法を必要としている。重要なことに、既存の抗ホルモン療法及び他の療法において進行するER陽性腫瘍の大部分は、依然として成長及び生存についてER−α依存性であると考えられる。したがって、転移性疾患及び獲得耐性の環境において活性を有する新規ER−α標的剤が必要とされている。1つの態様では、選択的エストロゲン受容体調節因子(SERM)である化合物について本明細書に記載する。具体的な実施態様では、本明細書に記載するSERMは、選択的エストロゲン受容体劣化剤(SERD)である。幾つかの実施態様では、細胞ベースアッセイにおいて、本明細書に記載する化合物により、定常状態のER−αレベルが低下し(すなわち、ERの劣化)、そして、該化合物は、エストロゲン感受性疾患若しくは病態及び/又は抗ホルモン療法に対して耐性を発現している疾患若しくは病態の処置において有用である。
乳癌の発現及び進行におけるER−αの中心的な役割を鑑みて、本明細書に開示する化合物は、単独で、又はIGF1R、EGFR、erB−B2及び3、PI3K/AKT/mTOR軸、HSP90、PARP、若しくはヒストンデアセチラーゼを標的とするものを含むがこれらに限定されない、乳癌における他の重要な経路を調節することができる他の剤と組み合わせた、乳癌の処置において有用である。
乳癌の発現及び進行におけるER−αの中心的な役割を鑑みて、本明細書に開示する化合物は、単独で、又はアロマターゼ阻害剤、アントラサイクリン、プラチン、ナイトロジェンマスタードアルキル化剤、タキサンを含むがこれらに限定されない、乳癌を処置するために用いられる他の剤と組み合わせた、乳癌の処置において有用である。乳癌を処置するために用いられる例示的な剤は、パクリタキセル、アナストロゾール、エキセメスタン、シクロホスファミド、エピルビシン、フルベストラント、レトロゾール、ゲムシタビン、トラスツズマブ、ペグフィルグラスチム、フィルグラスチム、タモキシフェン、ドセタキセル、トレミフェン、ビノレルビン、カペシタビン、イクサベピロン、及び本明細書に記載する他の剤を含むがこれらに限定されない。
ER関連疾患又は病態は、癌(骨癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣及び子宮癌)、中枢神経系(CNS)の欠陥(アルコール依存症、偏頭痛)、心血管系の欠陥(大動脈瘤、心筋梗塞易罹患性、大動脈弁硬化、心血管疾患、冠動脈疾患、高血圧)、血液系の欠陥(深部静脈血栓)、免疫及び炎症性疾患(グレーブス病、関節炎、多発性硬化症、肝硬変)、感染症易罹患性(B型肝炎、慢性肝疾患)、代謝欠陥(骨密度、胆汁うっ滞、尿道下裂、肥満、変形性関節症、骨減少症、骨粗鬆症)、神経欠陥(アルツハイマー病、パーキンソン病、偏頭痛、眩暈)、精神欠陥(拒食症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、認知症、大うつ病性障害、精神病)、及び生殖欠陥(初経の年齢、子宮内膜症、不妊)に関連するER−α機能不全を含む。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類におけるエストロゲン受容体依存性若しくはエストロゲン受容体介在性の疾患又は病態の処置において用いられる。
幾つかの実施態様では、エストロゲン受容体依存性若しくはエストロゲン受容体介在性の疾患又は病態は、癌、中枢神経系(CNS)の欠陥、心血管系の疾患、血液系の欠陥、免疫及び炎症性疾患、感染症易罹患性、代謝欠陥、神経欠陥、精神欠陥、及び生殖欠陥から選択される。
幾つかの実施態様では、エストロゲン受容体依存性若しくはエストロゲン受容体介在性の疾患又は病態は、骨癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、アルコール依存症、偏頭痛、大動脈瘤、心筋梗塞易罹患性、大動脈弁硬化、心血管疾患、冠動脈疾患、高血圧、深部静脈血栓、グレーブス病、関節炎、多発性硬化症、肝硬変、B型肝炎、慢性肝疾患、骨密度、胆汁うっ滞、尿道下裂、肥満、変形性関節症、骨減少症、骨粗鬆症、アルツハイマー病、パーキンソン病、偏頭痛、眩暈、拒食症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、認知症、大うつ病性障害、精神病、初経の年齢、子宮内膜症、及び不妊から選択される。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における癌を処置するために用いられる。幾つかの実施態様では、該癌は、乳癌、肺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、又は子宮癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、又は子宮癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、乳癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、ホルモン依存性癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、エストロゲン受容体依存性癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、エストロゲン感受性癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、抗ホルモン処置に対して耐性である。幾つかの実施態様では、該癌は、抗ホルモン処置に対して耐性であるエストロゲン感受性癌又はエストロゲン受容体依存性癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、抗ホルモン処置に対して耐性であるホルモン感受性癌又はホルモン受容体依存性癌である。幾つかの実施態様では、該抗ホルモン処置は、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド性アロマターゼ阻害剤、及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤から選択される少なくとも1つの剤による処置を含む。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、抗エストロゲン療法後に疾患が進行している閉経後の女性におけるホルモン受容体陽性転移性乳癌を処置するために用いられる。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における乳房又は生殖器官のホルモン依存性の良性又は悪性の疾患を処置するために用いられる。幾つかの実施態様では、該良性又は悪性の疾患は、乳癌である。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する方法のいずれかにおいて用いられる化合物は、エストロゲン受容体劣化剤である;エストロゲン受容体アンタゴニストである;最低限の若しくは無視できるほどのエストロゲン受容体アゴニスト活性しか有しない;又はこれらの組み合わせである。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物を用いて処置する方法は、哺乳類に放射線療法を施すことを含む処置レジメンを含む。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物を用いて処置する方法は、外科手術前又は後に該化合物を投与することを含む。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物を用いて処置する方法は、少なくとも1つの更なる抗癌剤を哺乳類に投与することを含む。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における癌を処置するために用いられ、該哺乳類は、化学療法未経験である。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における癌の処置において用いられる。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における癌を処置するために用いられ、該哺乳類は、少なくとも1つの抗癌剤による癌の処置を受けている。1つの実施態様では、癌は、ホルモン不応性癌である。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における子宮の疾患又は病態の治療又は予防において用いられる。幾つかの実施態様では、該子宮の疾患又は病態は、平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症、又は子宮内膜症である。幾つかの実施態様では、該子宮の疾患又は病態は、子宮の癌性の疾患又は病態である。幾つかの他の実施態様では、該子宮の疾患又は病態は、子宮の非癌性の疾患又は病態である。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における子宮内膜症の処置において用いられる。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における平滑筋腫の処置において用いられる。幾つかの実施態様では、該平滑筋腫は、子宮平滑筋腫、食道平滑筋腫、皮膚平滑筋腫、又は小腸平滑筋腫である。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における類線維腫の処置において用いられる。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、哺乳類における子宮類線維症の処置において用いられる。
化合物
式(I)、(II)、及び(III)で表される化合物(その薬学的に許容し得る塩、プロドラッグ、活性代謝物、及び薬学的に許容し得る溶媒和物を含む)は、エストロゲン受容体調節因子である。具体的な実施態様では、該化合物は、エストロゲン受容体劣化剤である。具体的な実施態様では、該化合物は、エストロゲン受容体アンタゴニストである。具体的な実施態様では、該化合物は、エストロゲン受容体劣化剤でありかつエストロゲン受容体アゴニスト活性を最低限しか又は全く有しないエストロゲン受容体アンタゴニストである。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、エストロゲン受容体アゴニズムを示さない;及び/又は乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌の細胞株に対して抗増殖活性を示す;及び/又はインビトロにおいて乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌の細胞株に対して最大限の抗増殖効果を示す;及び/又はヒト子宮内膜(Ishikawa)細胞株において最低限のアゴニズムしか示さない;及び/又はヒト子宮内膜(Ishikawa)細胞株においてアゴニズムを示さない;及び/又はインビボにおける幼体ラット子宮アッセイにおいてアゴニズムを示さない;及び/又はインビボにおける幼体ラット子宮アッセイにおいてインバースアゴニズムを示す;及び/又は乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌の細胞株において、インビボ若しくはこれら癌の他のげっ歯類モデルにおける異種移植アッセイにおいて抗腫瘍活性を示す、エストロゲン受容体劣化剤及びエストロゲン受容体アンタゴニストである。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物は、hERG(ヒトEther-a-go-go関連遺伝子)チャネルとの相互作用が低減されているか若しくは最低限である、並びに/又はQT延長の可能性低減及び/若しくはトルサード・ド・ポアンツ等の心室性頻拍性不整脈のリスク低減を示す。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物は、視床下部にアクセスする能力が低下しているか若しくは最低限である、及び/又は視床下部−下垂体−卵巣(HPO)軸を調節する能力が低下しているか若しくは最低限である、及び/又は卵巣の過剰刺激を引き起こす能力が低下している、及び/又は卵巣毒性の可能性が低減されている。
幾つかの実施態様では、閉経前の女性における疾患又は病態の処置において用いるための式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物は、視床下部にアクセスする能力が低下しているか若しくは最低限である、及び/又は視床下部−下垂体−卵巣(HPO)軸を調節する能力が低下しているか若しくは最低限である、及び/又は卵巣の過剰刺激を引き起こす能力が低下している、及び/又は卵巣毒性の可能性が低減されている。幾つかの実施態様では、該閉経前の女性における疾患又は病態は、子宮内膜症である。幾つかの実施態様では、該閉経前の女性における疾患又は病態は、子宮の疾患又は病態である。
1つの態様では、式(I):
Figure 0006389517

(式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
nは、0、1、2、又は3である)
で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグについて本明細書に記載する。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SO、−OR、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択され;各Rは、独立して、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−CF、及び−CFからなる群より選択される。幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SOCH、−OCF、及び−CFからなる群より選択される。幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、−CN、及び−SOCHからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、1である。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、Rは、Fである。幾つかの実施態様では、Rは、CNである。
幾つかの実施態様では、nは、2である。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、3である。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

のうちの1つを有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

のうちの1つを有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(I)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ、あるいは式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む組成物の使用に対する言及は、該化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグのラセミ混合物に関する。
別の態様では、式(I)で表される化合物の(R)−鏡像異性体について本明細書に記載し、該式(I)で表される化合物の(R)−鏡像異性体は、式(II):
Figure 0006389517

(式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
nは、0、1、2、又は3である)
で表される構造を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SO、−OR、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択され;各Rは、独立して、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−CF、及び−CFからなる群より選択される。幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SOCH、−OCF、及び−CFからなる群より選択される。幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、−CN、及び−SOCHからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、1である。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、Rは、Fである。幾つかの実施態様では、Rは、CNである。
幾つかの実施態様では、nは、2である。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、3である。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

のうちの1つを有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

のうちの1つを有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
式(II)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ、あるいは式(II)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む組成物の使用に対する言及は、該組成物中の任意の光学純度の式(II)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ(光学的に純粋な化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含むがこれらに限定されない)に関する。
幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、90:10を超える。幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、95:5を超える。幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、99:1を超える。幾つかの実施態様では、式(II)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、光学的に純粋である。
更に別の態様では、式(I)で表される化合物の(S)−鏡像異性体について本明細書に記載し、該式(I)で表される化合物の(S)−鏡像異性体は、式(III):
Figure 0006389517

(式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
nは、0、1、2、又は3である)
で表される構造を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SO、−OR、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択され;各Rは、独立して、−CH、−CHCH、−CF、及び−CHCFからなる群より選択される。幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−SOCH、−OCF、及び−CFからなる群より選択される。幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、−CN、及び−SOCHからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、各Rは、独立して、F、Cl、−CN、−CF、及び−CFからなる群より選択される。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、1である。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、Rは、Fである。幾つかの実施態様では、Rは、CNである。
幾つかの実施態様では、nは、2である。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、nは、3である。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

Figure 0006389517

のうちの1つを有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

のうちの1つを有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物は、以下の構造:
Figure 0006389517

を有するか、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
式(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ、あるいは式(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む組成物の使用に対する言及は、該組成物中の任意の光学純度の式(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ(光学的に純粋な化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含むがこれらに限定されない)に関する。
幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、90:10を超える。幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、95:5を超える。幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、99:1を超える。幾つかの実施態様では、式(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、光学的に純粋である。
本明細書に記載する方法、使用、製剤、又は組成物のいずれかにおいて使用するための更なる化合物は、3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(4−(2−(3−メチルアゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。幾つかの実施態様では、3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(4−(2−(3−メチルアゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの(R)鏡像異性体が、本明細書に記載する方法、使用、製剤、又は組成物のいずれかにおいて用いられる。該(R)−鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ、あるいは該(R)−鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む組成物の使用に対する言及は、該組成物中の任意の光学純度の化合物の(R)−鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ(光学的に純粋な化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含むがこれらに限定されない)に関する。幾つかの実施態様では、該化合物の(R)−鏡像異性体又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、90:10を超える。幾つかの実施態様では、該化合物の(R)−鏡像異性体又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、95:5を超える。幾つかの実施態様では、該化合物の(R)−鏡像異性体又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、99:1を超える。幾つかの実施態様では、該化合物の(R)−鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、光学的に純粋である。幾つかの実施態様では、3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(4−(2−(3−メチルアゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの(S)鏡像異性体が、本明細書に記載する方法、使用、製剤、又は組成物のいずれかにおいて用いられる。該(S)−鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ、あるいは該(S)−鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む組成物の使用に対する言及は、該組成物中の任意の光学純度の化合物の(S)−鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ(光学的に純粋な化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含むがこれらに限定されない)に関する。幾つかの実施態様では、該化合物の(S)−鏡像異性体又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、90:10を超える。幾つかの実施態様では、該化合物の(S)−鏡像異性体又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、95:5を超える。幾つかの実施態様では、該化合物の(S)−鏡像異性体又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、99:1を超える。幾つかの実施態様では、該化合物の(S)−鏡像異性体又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグの鏡像異性体比は、99:1を超える。幾つかの実施態様では、該化合物の(S)−鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグは、光学的に純粋である。
合成
本明細書に記載する化合物は、本明細書に記載する方法と組み合わせて、標準的な合成技術を用いて又は当技術分野において公知の方法を用いて合成される。更に、本明細書に提示する溶媒、温度、及び他の反応条件は、変動し得る。
本明細書に記載する化合物を合成するために用いられる出発物質は、合成するか、又はSigma-Aldrich、Fluka、Acros Organics、Alfa Aesar等であるがこれらに限定されない商業的供給元から入手する。本明細書に記載する化合物、及び異なる置換基を有する他の関連する化合物は、March, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed., (Wiley 1992);Carey and Sundberg, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed., Vols. A and B (Plenum 2000, 2001)、及びGreen and Wuts, PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS 3rd Ed., (Wiley 1999)にみられるものを含む、本明細書に記載するか又はそうでなければ公知である技術及び材料を用いて合成される。化合物を調製するための一般法は、本明細書に提供する式にみられる様々な部分を導入するために適切な試薬及び条件を用いることによって改変し得る。
幾つかの実施態様では、以下のスキームに概説する通り、本明細書に記載する化合物を調製する。
Figure 0006389517
好適な溶媒中で、好適なルイス酸の存在下にて、構造Iで表されるフェノールを構造IIで表されるフェニル酢酸で処理して、構造IIIで表されるケトンを与える。PGは、任意の好適なフェノール保護基を表す。幾つかの実施態様では、PGは、メチル、ベンジル、パラ−メトキシベンジル、又はテトラヒドロフランである。幾つかの実施態様では、好適なルイス酸は、BF−EtOである。幾つかの実施態様では、好適な溶媒は、トルエン、ジクロロメタン、又はジクロロエタンである。幾つかの実施態様では、反応物を加熱する。幾つかの実施態様では、反応物を90℃〜100℃に加熱する。好適な塩基及び好適な溶媒の存在下で、構造IIIで表されるケトンを構造IVで表されるベンズアルデヒドと反応させて、構造Vで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、好適な塩基は、ピペリジン及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)である。幾つかの実施態様では、好適な溶媒は、s−ブタノール、n−ブタノール、及び/又はi−プロパノールである。幾つかの実施態様では、3時間還流させながら、s−ブタノール中でピペリジン、DBUの存在下にて、構造IIIで表されるケトンを構造IVで表されるベンズアルデヒドと反応させ、次いで、i−プロパノールを添加し、そして、反応物を室温で1〜3日間撹拌する。好適な溶媒中で、構造Vで表される化合物を好適な有機金属試薬で処理して、第三アルコールを与え、次いで、脱水して、構造VIで表されるクロメンを与える。幾つかの実施態様では、好適な有機金属試薬は、メチルリチウム、塩化メチルマグネシウム、臭化メチルマグネシウム、又はヨウ化メチルマグネシウムである。幾つかの実施態様では、第三アルコールの形成に好適な溶媒は、非プロトン性溶媒である。幾つかの実施態様では、非プロトン性溶媒は、テトラヒドロフランである。次いで、生成される第三アルコールを酢酸/水で処理してクロメンを除去する。幾つかの実施態様では、約90℃で第三アルコールを酢酸/水で処理してクロメンを除去する。次いで、標準的な反応条件下で保護基を除去する。例えば、PGがベンジル基であるとき、メタノール又は酢酸エチル又は酢酸中で、Pd/C、水素ガスを用いてベンジル基を除去する。あるいは、PGがベンジル基であるとき、三塩化アルミニウム等のルイス酸を用いてベンジル基を除去する。幾つかの実施態様では、PGが、パラ−メトキシベンジル基であるとき、トリフルオロ酢酸又は塩酸等の酸を用いてパラ−メトキシベンジル基を除去する。幾つかの他の実施態様では、PGがテトラヒドロピラン基であるとき、水中80% 酢酸を用いてテトラヒドロピラン基を除去する。幾つかの実施態様では、PGがメチル基であるとき、ジクロロメタン中トリフルオロボラン−硫化ジメチルを用いてメチル基を除去する。
幾つかの実施態様では、スキーム2に概説する通り、構造IVで表されるベンズアルデヒドを調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、好適なカップリング条件下で、構造VIIaで表される4−ヒドロキシベンズアルデヒドを構造VIIIで表される化合物とカップリングさせる。幾つかの実施態様では、好適なカップリング条件は、トリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート、及びテトラヒドロフランの使用を含む。幾つかの実施態様では、カップリングは、室温で実施される。
幾つかの実施態様では、好適なカップリング条件下で、構造VIIbで表される4−ハロベンズアルデヒド(例えば、式中、Xは、F、Cl、Br、又はIである)を構造VIIIで表される化合物とカップリングさせる。幾つかの実施態様では、XがIであるとき、好適なウルマン反応条件を用いて構造VIIb及びVIIIで表される化合物をカップリングさせて、構造IVで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、XがIであるとき、好適な反応条件は、約125℃に加熱しながらCuI、炭酸カリウム、ブチロニトリルを使用することを含む。別の実施態様では、XがIであるとき、好適な反応条件は、約125℃に加熱しながらCuI、1,10−フェナントロリン、炭酸セシウム、m−キシレンを使用することを含む。幾つかの他の実施態様では、XがCl、Br、又はIであるとき、好適なパラジウム媒介反応条件を用いて構造VIIb及びVIIIで表される化合物をカップリングさせて、構造IVで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、XがBrであるとき、好適な反応条件は、約100℃に加熱しながらPd(dba)、キサントホス、炭酸セシウム、及びジオキサンを使用することを含む。
幾つかの実施態様では、XがF又はClであるとき、好適なSAr反応条件を用いて構造VIIb及びVIIIで表される化合物をカップリングさせて、構造IVで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、SAr反応条件に好適な条件は、塩基(例えば、水素化ナトリウム又は炭酸セシウム)及び溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、又は任意の他の好適な非プロトン性溶媒)の使用を含む。幾つかの実施態様では、XがFであるとき、好適な反応条件は、加熱しながら水素化ナトリウム及びジメチルホルムアミド又は炭酸セシウム及びジメチルスルホキシドを使用することを含む。幾つかの実施態様では、XがClであるとき、好適な反応条件は、加熱しながら水素化ナトリウム及びジメチルホルムアミドを使用することを含む。
幾つかの実施態様では、スキーム3に概説する通り、化合物を調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、スキーム1に概説する通り構造IIIで表されるケトンを調製し、次いで、好適な塩基及び好適な溶媒の存在下で、構造の4−ヨードベンズアルデヒドと反応させて、構造IXで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、好適な塩基は、ピペリジン及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)である。幾つかの実施態様では、好適な溶媒は、s−ブタノール及びi−プロパノールである。他の実施態様では、1,4−ジメトキシベンゼン(Ia)及び構造IIaで表される化合物(式中、R110は、ハロゲン化物、−OH、又は−Oアルキルである)で出発することによって、スキーム3に概説する通り、構造IIIで表されるケトンを調製する。幾つかの実施態様では、R110がクロロである場合、構造IIaで表される化合物及び1,4−ジメトキシベンゼンを好適なルイス酸及び好適な溶媒で処理して、構造IIIaで表されるケトンを与える。幾つかの実施態様では、好適なルイス酸は、三塩化アルミニウムであり、そして、好適な溶媒は、ジクロロメタンである。幾つかの実施態様では、R110が−OHである場合、構造IIaで表される化合物及び1,4−ジメトキシベンゼンをポリリン酸で処理し、そして、加熱する。構造IIIaで表されるケトンからメチル基を除去して、構造IIIbで表されるケトンを与える。幾つかの実施態様では、メチル基の除去は、好適なルイス酸を用いて行われる。幾つかの実施態様では、メチル基を除去するための好適なルイス酸は、三臭化ホウ素(broron tribromide)である。構造IIIbで表されるケトンの立体障害の少ないヒドロキシル基の保護により、構造IIIで表されるケトンを与える。幾つかの実施態様では、構造IIIで表されるケトンのPGは、テトラヒドロピランである。他の好適な保護基が企図される。
次いで、構造IXで表される化合物を好適な有機金属試薬で処理して構造IXaで表される第三アルコールを与え、次いで、該第三アルコールを脱水して構造Xaで表されるクロメンを与える。幾つかの実施態様では、好適な有機金属試薬は、メチルリチウム、塩化メチルマグネシウム、臭化メチルマグネシウム、又はヨウ化メチルマグネシウムである。幾つかの実施態様では、脱水は、約90℃の温度で水中80% 酢酸を用いて行われる。構造Xaで表されるクロメンの遊離ヒドロキシル基を、保護基で保護する。幾つかの実施態様では、好適な保護基は、テトラヒドロピランである。
幾つかの実施態様では、ウルマン反応条件下で、構造VIIIで表される化合物を構造Xで表されるクロメンと反応させて構造XIで表される化合物を与え、次いで、保護基PGを除去して、構造VIで表されるクロメンを与える。ウルマン反応条件は、銅塩の使用を含む。幾つかの実施態様では、ウルマン反応条件は、約125℃に加熱しながらCuI、KCO、及びブチロニトリルを使用することを含む。幾つかの実施態様では、ウルマン反応条件は、約125℃に加熱しながらCuI、CsCO、1,10−フェナントロリン、及びm−キシレンを使用することを含む。
別の実施態様では、ウルマン反応条件下で、構造Xで表されるクロメンをエタン−1,2−ジオールと反応させて、構造XIIで表されるクロメンを与え、次いで、−OHを好適な脱離基(LG)に変換して、構造XIIaで表されるクロメンを与える。幾つかの実施態様では、ウルマン反応条件は、約125℃に加熱しながらCuI、1,10−フェナントロリン、炭酸カリウム、及びm−キシレンを使用することを含む。好適な脱離基(LG)の例は、−Cl、−Br、−I、−OTf、−OMs、及び−OTsを含む。幾つかの実施態様では、約0℃でジクロロメタン中にて塩化メタンスルホニル及びトリエチルアミンで−OHを処理することによって、該−OHを−OMsに変換する。次いで、構造XIIaで表されるクロメンの脱離基を構造XIIIで表されるアゼチジンで置換して、構造XIで表されるクロメンを与える。構造XIで表されるクロメンの保護基PGを除去して、構造VIで表されるクロメンを与える。
幾つかの実施態様では、スキーム4に概説する通り、構造IIIで表されるケトンを調製する。
Figure 0006389517
構造XIVで表される安息香酸化合物を構造XVで表されるワインレブアミドに変換する。幾つかの実施態様では、構造XIVで表される安息香酸を室温で約2時間、塩化オキサリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(DCM)で処理し、次いで、0℃〜室温で1時間、トリエチルアミン(EtN)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン−HCl、DCMで処理して、構造XVで表されるワインレブアミドを与える。次いで、構造XVで表されるワインレブアミドを構造XVIで表される好適な有機金属試薬で処理して、構造IIIaで表されるケトンを与える。幾つかの実施態様では、構造IIIaで表されるケトンを−78℃〜0℃で約30分間、BBr、DCMで処理して、構造IIIbで表されるケトンを与える。あるいは、構造IIIaで表されるケトンを0℃〜室温で約30分間、AlCl、DCMで処理して、構造IIIbで表されるケトンを与える。幾つかの実施態様では、構造IIIbで表されるケトンの立体障害の少ないヒドロキシル基を、テトラヒドロピラン等の好適な保護基で保護する。
幾つかの実施態様では、スキーム5に概説する通り、構造IIIで表されるケトンを調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、構造XVIIIで表される好適に保護されたフェノールをポリリン酸及び構造IIで表されるフェニル酢酸で処理して、構造XVIIで表されるケトンを与える。幾つかの実施態様では、R100は、フェノール保護基である。幾つかの実施態様では、R100は、メチルである。次いで、スキーム4に概説する通り、構造XVIIで表されるケトンを構造IIIで表されるケトンに変換する。
幾つかの実施態様では、スキーム6に概説する通り、構造IIIで表されるケトンを調製する。
Figure 0006389517
構造XIXで表される化合物等のフェニル酢酸のアルキルエステルを好適な塩基で処理し、次いで、構造XXで表される酸塩化物と反応させてケトエステルを与え、これを脱炭酸して構造XVIIで表されるケトンを与える。幾つかの実施態様では、R100は、アルキルである。幾つかの実施態様では、R100は、メチルである。幾つかの実施態様では、好適な塩基は、水素化ナトリウムである。幾つかの実施態様では、0℃〜室温で、テトラヒドロフラン中水素化ナトリウムの存在下にて、構造XIXで表される化合物を構造XXで表される酸塩化物と反応させる。他の実施態様では、好適な塩基は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LiHMDS)である。幾つかの実施態様では、−78℃でテトラヒドロフラン中にて構造XIXで表される化合物をLiHMDSで処理し、次いで、構造XXで表される酸塩化物と反応させ、そして、反応混合物を室温まで加熱する。幾つかの実施態様では、ケトエステルの脱炭酸は、クラプコ脱炭酸条件を用いて行われる。幾つかの実施態様では、クラプコ脱炭酸条件は、約150℃に加熱しながら、ジメチルスルホキシド、ブライン、又は塩化リチウムを含む。他の脱炭酸条件は、加熱しながら水又はエタノール中で濃塩酸を使用することを含む。次いで、スキーム4に記載の通り、構造XVIIで表されるケトンからR100を除去して、構造IIIで表されるケトンを与える。
幾つかの実施態様では、スキーム7に概説する通り、構造IIIで表されるケトンを調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、好適なアセトフェノンとフェニルハロゲン化物との間のパラジウム媒介カップリング反応により、構造XVIIで表されるケトンを与える。幾つかの実施態様では、パラジウム媒介カップリング条件は、70℃でPd(dba)、BINAP、ナトリウムtert−ブトキシド、テトラヒドロフランを使用することを含む。次いで、上記の通り、構造XVIIで表されるケトンを構造IIIで表されるケトンに変換する。
幾つかの実施態様では、スキーム8に概説する通り、置換アゼチジンを調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、構造XXI(式中、R300は、t−BOC又はCbz等の保護基である)で表されるアゼチジンをまず脱保護し、次いで、好適な反応条件下で、構造XXII(式中、LGは、脱離基である)で表される化合物と反応させて、構造XXIIIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、R300がt−BOCであるとき、脱保護は、室温でメタノール又はジオキサン中にて塩酸を用いるか、又は室温でジクロロメタン中にてトリフルオロ酢酸を用いて実施する。幾つかの他の実施態様では、R300がCbzであるとき、脱保護は、Pd/C、水素ガス、メタノール又は塩酸、ジオキサン及び熱を用いて実施する。幾つかの実施態様では、LGが−OMsであるとき、好適な反応条件は、任意で加熱しながら、炭酸カリウム(又は炭酸セシウム又は水酸化ナトリウム又はジイソプロピルエチルアミン)及びアセトニトリル(又はメタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、又はジオキサン)を使用することを含む。幾つかの実施態様では、LGが−OMsであるとき、好適な反応条件は、加熱しながら反応を無溶媒で(neat)(すなわち、アミンを溶媒として)実施することを含む。幾つかの実施態様では、LGが−OTfであるとき、好適な反応条件は、ジイソプロピルエチルアミン及びジクロロメタンを使用することを含み、該反応はまず−78℃で実施し、次いで室温に加熱する。幾つかの実施態様では、LGがBrであり、そして、R200がHであるとき、好適な反応条件は、室温でテトラヒドロフラン/水中にて水酸化ナトリウムを使用することを含む。幾つかの他の実施態様では、LGがBrであり、そして、R200がHであるとき、好適な反応条件は、室温でテトラヒドロフラン中にて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)を使用することを含む。幾つかの他の実施態様では、LGがBrであり、そして、R200がHであるとき、反応条件は、室温で無溶媒のトリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミン中にて反応を実施することを含む。
幾つかの実施態様では、R200は、好適な保護基であり、そして、テトラヒドロピラン(THP)、ベンジル、トリアルキルシリル、又はトリチルを含むがこれらに限定されない。幾つかの実施態様では、構造XXIIIで表される化合物からR200を除去してVIIIを与える。幾つかの実施態様では、R200がベンジルであるとき、メタノール又は酢酸エチル又は酢酸中で、Pd/C、水素ガスを用いてベンジルを除去する。幾つかの他の実施態様では、R200がベンジルであるとき、AlCl等のルイス酸を用いてベンジルを除去する。幾つかの実施態様では、R200がTHPであるとき、水中80% 酢酸を用いてTHPを除去する。幾つかの実施態様では、R200がトリチルであるとき、テトラヒドロフラン/水中塩酸を用いてトリチルを除去する。
別の実施態様では、まず構造XXIで表されるアゼチジンの保護基R300を除去し、そして、得られるアミンを遷移金属媒介反応条件下でエタン−1,2−ジオールと反応させて、構造VIIIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、遷移金属媒介反応条件は、ルテニウム又はイリジウム触媒の使用を含む。
あるいは、好適な反応条件下で、構造XXIVで表されるアミンを構造XXV(式中、LGは、好適な脱離基である)で表される活性化アルカンと反応させて、構造XXIIIで表される化合物を与える。好適な脱離基は、クロロ、ブロモ、ヨード、トシラート(−OTs)、メシラート(−OMs)、及びトリフラート(−OTf)を含む。幾つかの実施態様では、LGがOMsであるとき、好適な反応条件は、炭酸カリウム及びアセトニトリルを使用することを含み、該反応は、室温〜80℃で実施される。幾つかの実施態様では、LGがOTfであるとき、好適な反応条件は、−78℃でジクロロメタン及びジイソプロピルエチルアミンを使用し、次いで、加熱することを含む。幾つかの実施態様では、LGがハロゲンであるとき、好適な反応条件は、室温で炭酸カリウム及びアセトニトリルを使用し、次いで加熱することを含む。他の実施態様では、好適な反応条件は、溶媒又は塩基を添加することなく(すなわち、ニート条件で)反応を実施することを含む。
あるいは、約85℃で約30分間、構造XXVI(R=H)で表される二酸と無水酢酸とを反応させて無水物を与え、次いで、構造XXIVで表されるアミンで処理し、次いで、無水酢酸で処理して、構造XXVIIで表されるイミドを与える。幾つかの他の実施態様では、0℃でジクロロメタン中ジイソプロピルエチルアミンの存在下にて、構造XXVIで表される二酸塩化物を構造XXIVで表されるアミンと反応させて、構造XXVIIで表されるイミドを与える。更に他の実施態様では、加熱しながらエタノール若しくはイソプロパノールの存在下で、又はトルエン中三塩化アルミニウム若しくはトリメチルアルミニウムの存在下で、構造XXVIで表されるアルキルジエステルを構造XXIVで表されるアミンと反応させる。次いで、構造XXVIIで表されるイミドを還元して、構造XXIIIで表されるアミンを与える。幾つかの実施態様では、還元は、テトラヒドロフラン中水素化アルミニウムリチウム、又はテトラヒドロフラン中DIBALを用いて実施する。他の好適な還元条件は、加熱しながらBH−SMe、ジクロロメタンを使用することを含む。
幾つかの実施態様では、好適な反応条件下で、構造XXIVで表されるアミンを構造XXVIIIで表される化合物と反応させて、構造XXIXで表されるアミド化合物を与える。幾つかの実施態様では、好適な反応条件は、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミド中炭酸カリウムの使用を含む。幾つかの実施態様では、LGがOMsであるとき、好適な反応条件は、室温〜約80℃で炭酸カリウム及びアセトニトリルを使用することを含む。幾つかの実施態様では、LGがOTfであるとき、好適な反応条件は、−78℃でジクロロメタン及びジイソプロピルエチルアミンを使用し、加熱することを含む。幾つかの実施態様では、LGがハロゲンであるとき、好適な反応条件は、室温で炭酸カリウム及びアセトニトリルを使用し、加熱することを含む。幾つかの実施態様では、次いで、上記の通り、構造XXIXで表されるアミンを還元して、構造XXIIIで表されるアミンを与える。
幾つかの実施態様では、スキーム9に概説する通り、フッ素化アゼチジンを調製する。
Figure 0006389517
300は、アゼチジンの窒素原子のための好適な保護基である。幾つかの実施態様では、R300は、t−BOC又はCBzである。幾つかの実施態様では、R300がt−BOCであるとき、0℃で、構造XXXで表される化合物を塩化メタンスルホニル、トリエチルアミン、及びジクロロメタンで処理して、構造XXXI(式中、LGは、OMsである)で表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、R300がCbzであるとき、−78℃で、構造XXXで表される化合物を無水トリフリン酸、ジイソプロピルエチルアミン、及びジクロロメタンで処理して、構造XXXI(式中、LGは、OTfである)で表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、R300がt−BOCであり、そして、LGがOMsであるとき、還流させながら、構造XXXIで表される化合物をテトラヒドロフラン中フッ化テトラブチルアンモニウムで処理して、構造XXIで表される化合物を与える。あるいは、−78℃〜室温でジクロロメタン中三フッ化ジエチルアミノ硫黄を使用することによって、構造XXXで表される化合物から直接構造XXIで表される化合物を調製することができる。
幾つかの実施態様では、スキーム10に概説する通り、構造VIIIで表されるアゼチジンを調製する。
Figure 0006389517
構造XXI(式中、R300は、t−BOC又はCbz等の保護基である)で表されるアゼチジンを脱保護して、構造XIIIで表されるアゼチジンを与える。幾つかの実施態様では、R300がt−BOCであるとき、脱保護は、室温でメタノール又はジオキサン中塩酸を用いるか、又は室温でジクロロメタン中トリフルオロ酢酸を用いて実施する。幾つかの他の実施態様では、R300がCbzであるとき、脱保護は、Pd/C、水素ガス、メタノール又は塩酸、ジオキサン及び熱を用いて実施する。
幾つかの実施態様では、好適な反応条件下で、構造XIIIで表されるアゼチジンを構造XXXIIIで表されるエポキシドと反応させて、構造VIIIで表されるアゼチジンを与える。幾つかの実施態様では、好適な反応条件は、室温でジイソプロピルエチルアミン及びジクロロメタンを使用することを含むか、又は好適な反応条件は、室温で水酸化ナトリウム及びテトラヒドロフラン/水を使用することを含むか、あるいは、好適な反応条件は、0℃〜室温でトリエチルアミン、LiClO、及びアセトニトリル又はジクロロメタンを使用することを含む。
他の実施態様では、好適な反応条件下で、構造XIIIで表されるアゼチジンを構造XXXIVで表される化合物と反応させて、構造VIIIで表されるアゼチジンを与える。LGは、好適な脱離基である。好適な脱離基は、クロロ、ブロモ、ヨード、トシラート(−OTs)、メシラート(−OMs)、及びトリフラート(−OTf)を含む。幾つかの実施態様では、LG1がBr又はIであるとき、好適な反応条件は、以下のうちの任意の1つを使用することを含む:(i)水酸化ナトリウム、テトラヒドロフラン/水;又は(ii)水酸化ナトリウム、ヨウ化カリウム、テトラヒドロフラン/水;又は(iii)水酸化ナトリウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、テトラヒドロフラン/水、室温〜50℃;又は(iv)ジイソプロピルエチルアミン、アセトニトリル、室温〜80℃;(v)トリエチルアミン、テトラヒドロフラン、室温〜還流;又は(vi)室温でテトラヒドロフラン中1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU);vii)無溶媒のアミン(例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミン)。
幾つかの他の実施態様では、スキーム11に概説する通り、構造VIIIで表されるアゼチジンを調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、好適な還元条件下で、構造XIIIで表されるアゼチジンを構造XXXVで表されるアルデヒドと反応させて、構造XXIIIで表される化合物を与える。好適な還元条件は、(i)NaBH(OAc)、酢酸、及びテトラヒドロフラン;又は(ii)0℃〜室温におけるNaCNBH、NaOAc、及びエタノールの使用を含む。構造XXIIIで表される化合物のR200基の除去をスキーム8に概説する通り進行させて、構造VIIIで表されるアゼチジン化合物を与える。
幾つかの他の実施態様では、構造XIIIで表されるアゼチジンを構造XXXVII(式中、R200は、好適なアルコール保護基であり、そして、Rは、アルキルである)で表される化合物とカップリングさせて、構造XXXVIIIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、カップリング条件は、0℃〜室温でトリエチルアミン及びテトラヒドロフランを使用するか、又は室温でジイソプロピルエチルアミン及びジクロロメタンを使用するか、又は0℃でピリジン及びジクロロメタンを使用することを含む。アミドを還元し、そして、構造XXXVIIIで表される化合物のR200保護基を脱保護して、構造VIIIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、R200はアセチルであり、そして、構造XXXVIIIで表される化合物のアミドの還元を、0℃でテトラヒドロフラン中水素化アルミニウムリチウムを用いて実施して、構造VIIIで表される化合物を与える。
別の実施態様では、構造XIIIで表されるアゼチジンを、(i)還元的アミノ化条件下で、構造XXXIXで表されるアルデヒドと;又は(ii)構造XLで表される化合物(式中、Xは、Cl、Br、又はI等の脱離基である)とカップリングさせて、構造XLIで表される化合物を与える。構造XLIで表される化合物のアルキルエステルをアルコールに還元してVIIIを与える。幾つかの実施態様では、NaBH(OAc)、NaOAc、及びジクロロメタンを用いることを含む還元的アミノ化条件下で、構造XIIIで表されるアゼチジンを構造XXXIXで表されるアルデヒドとカップリングさせる。幾つかの実施態様では、室温で炭酸カリウム及びアセトニトリルを用いて、又は0℃〜室温でトリエチルアミン及びテトラヒドロフランを用いて、又は室温でジイソプロピルエチルアミン及びジクロロメタンを用いて、構造XIIIで表されるアゼチジンを構造XLで表されるアルキルエステルとカップリングさせる。アルキルエステルをアルコールに還元するための好適な反応条件は、好適な溶媒中で水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、又は水素化ジイソブチルアルミニウムを使用することを含む。
幾つかの実施態様では、スキーム12に概説する通り、構造VIIIで表されるアゼチジンを調製する。
Figure 0006389517
構造XLIIIで表されるトリス(ヒドロキシメチル)メタンをベンズアルデヒド、トルエンスルホン酸、ジクロロメタン、及び熱で処理して、構造XLIVで表される化合物を与える。次いで、ヒドロキシル基を好適な脱離基に活性化し、次いで、好適なフッ化物イオン源で処理することを含む2段階プロセスによって、構造XLIVで表される化合物のヒドロキシル基をフッ化物基に変換する。幾つかの実施態様では、0℃で、構造XLIVで表される化合物を塩化メタンスルホニル、トリエチルアミン、ジクロロメタンで処理し、次いで、還流させながら、フッ化テトラブチルアンモニウム、テトラヒドロフランで処理して、構造XLVで表される化合物を与える。次いで、構造XLVで表される化合物を酸で処理して、構造XLVIで表されるジオールを与える。1つの実施態様では、構造XLVで表される化合物を、(i)室温で、塩酸、メタノールで、又は(ii)室温で塩酸、水で処理して、構造XLVIで表されるジオールを与える。
幾つかの実施態様では、0℃〜室温で、構造XLVIで表されるジオールを塩化メタンスルホニル、トリエチルアミン、ジクロロメタンで処理して、構造XXV(式中、LGは、OMsである)で表される化合物を与える。あるいは、−78℃〜室温で、構造XLVIで表されるジオールを無水トリフリン酸、ジイソプロピルエチルアミン、ジクロロメタンで処理して、構造XXV(式中、LGは、OTfである)で表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、構造XXVで表される化合物を、加熱しながら2−アミノエタノール、アセトニトリル、炭酸カリウムで処理して、構造VIIIで表されるアゼチジンを与える。スキーム8に概説する通り、他のアミノアルコール(例えば、2−(ベンジルオキシ)エタンアミン又は構造XXIVで表される化合物)を構造XXVで表される化合物と反応させて、構造VIIIで表されるアゼチジンを与える。幾つかの実施態様では、LGがOMsであるとき、構造XXVで表される化合物を無溶媒条件下で好適なアミノアルコールで処理する。
幾つかの実施態様では、スキーム13に記載の通り、構造VIで表される化合物を調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、好適なカップリング条件下で、構造XLVIIで表される化合物を構造VIIIで表される化合物で処理して、構造XIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、好適なカップリング条件は、トリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート、及びテトラヒドロフランの使用を含む。幾つかの実施態様では、カップリングは、室温で実施される。幾つかの実施態様では、PGは、メチル又はテトラヒドロピランである。
あるいは、好適な反応条件下で、構造XLVIIで表されるフェノールを構造VIIIa(式中、LGは、好適な脱離基である)で表される活性化アルカンと反応させて、構造XIで表される化合物を与える。好適な脱離基は、クロロ、ブロモ、ヨード、トシラート(−OTs)、メシラート(−OMs)、及びトリフラート(−OTf)を含む。幾つかの実施態様では、LGがCl又はBrであるとき、好適な反応条件は、炭酸カリウム及びアセトニトリル(又はアセトン)を使用することを含み、該反応は還流のために室温で実施される。
構造XIで表される化合物から保護基を脱保護して、構造VIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、PGがテトラヒドロピランであるとき、室温で水中80% 酢酸を用いて脱保護反応を実施する。幾つかの実施態様では、PGがメチルであるとき、室温でジクロロメタン中三フッ化ホウ素−硫化ジメチルを用いて脱保護反応を実施する。
幾つかの実施態様では、スキーム14に概説する通り、構造XLVIIで表されるフェノールを調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、好適な溶媒中で、構造XLVIIIで表される化合物を好適な有機金属試薬で処理して、構造XLIXで表される第三アルコールを与える。幾つかの実施態様では、好適な有機金属試薬は、メチルリチウム、塩化メチルマグネシウム、臭化メチルマグネシウム、又はヨウ化メチルマグネシウムである。幾つかの実施態様では、第三アルコールの形成に好適な溶媒は、非プロトン性溶媒である。幾つかの実施態様では、非プロトン性溶媒は、テトラヒドロフランである。
幾つかの実施態様では、PGがテトラヒドロピランであり、そして、PGがアリル又はベンジルであるとき、約90℃で、構造XLIXで表される第三アルコールを水中80% 酢酸で処理して、構造Lで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、構造Lで表される化合物を、室温でジクロロメタン中ジヒドロピラン、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)で処理して、構造LI(式中、PGは、テトラヒドロピランである)で表される化合物を与える。
幾つかの実施態様では、構造LIで表される化合物からPG保護基を選択的に除去して、構造XLVIIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、PGがアリルであり、そして、PGがテトラヒドロピランであるとき、構造LIで表される化合物を室温でテトラヒドロフラン中テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ピロリジンで処理して、構造XLVIIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、PGがベンジルであり、そして、PGがテトラヒドロピランであるとき、構造LIで表される化合物を室温でメタノール中パラジウム炭素、水素ガスで処理して、構造XLVIIで表される化合物を与える。
幾つかの実施態様では、構造XLIXで表される化合物の保護基は、酸性条件下で安定であり、そして、第三アルコールの脱水工程中も損なわれないままである。幾つかの実施態様では、酸性条件下で安定である好適な保護基は、PGがメチル又はベンジルである場合及びPGがアリルである場合を含む。
構造LIで表される化合物にアクセスする別の方法は、銅触媒反応条件下で、構造Xで表される化合物を好適なアルコールと反応させることを含む。幾つかの実施態様では、約110〜120℃の温度で、ヨウ化銅、炭酸カリウム、1,10−フェナントロリン、トルエン(又はキシレン)の存在下にて、構造Xで表される化合物をアリルアルコール又はベンジルアルコールと反応させて、構造LIで表される化合物を与える。
幾つかの実施態様では、スキーム15に概説する通り、構造XLVIIIで表される化合物を調製する。
Figure 0006389517
幾つかの実施態様では、構造LIIで表される塩化ベンゾイルを構造IIIで表される化合物と反応させて、構造LIVで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、構造LIVで表される化合物を調製する反応条件は、0℃〜0室温でテトラヒドロフラン中トリエチルアミンを使用することを含む。構造LIVで表される化合物を、−78℃〜室温でテトラヒドロフラン中リチウムジイソプロピルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドで処理して、構造LVで表される化合物を与える。構造LVで表される化合物を、0℃〜室温でジクロロメタン中トリフルオロ酢酸及びトリエチルシランで処理して、構造XLVIIIで表される化合物を与える。
あるいは、好適な反応条件下で、構造IIIで表される化合物を構造LIIIで表されるベンズアルデヒドと反応させて、構造XLVIIIで表される化合物を与える。幾つかの実施態様では、好適な反応条件は、約120℃の温度で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、ピペリジン、及びs−ブタノールを使用することを含む。
1つの態様では、本明細書に記載する化合物は、実施例に概説する通り合成される。
明細書全体を通して、基及びその置換基は、安定な部分及び化合物を与えるために当業者によって選択される。
保護基の作製及びその除去に適用可能な技術の詳細な説明は、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley & Sons, New York, NY, 1999及びKocienski, Protective Groups, Thieme Verlag, New York, NY, 1994に記載されており、このような開示については参照により本明細書に組み入れられる。
化合物の更なる形態
1つの態様では、本明細書に記載する化合物は、ラセミ混合物として、又は鏡像異性的に富化された形態若しくは鏡像異性的に純粋な形態として存在する。特定の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、該化合物のラセミ混合物を光学活性分割剤と反応させてジアステレオマー化合物/塩の対を形成し、該ジアステレオマーを分離し、そして、光学的に純粋な鏡像異性体を回収することによって、個々の立体異性体として調製される。幾つかの実施態様では、鏡像異性体の分割は、本明細書に記載する化合物の共有結合性ジアステレオマー誘導体を用いて実施される。別の実施態様では、ジアステレオマーは、溶解度の差に基づいて分離/分割技術によって分離される。特定の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、酵素的分割によって個々の立体異性体として調製される。幾つかの実施態様では、個々の立体異性体の分割は、リパーゼ又はエステラーゼを用いて実施される。幾つかの実施態様では、個々の立体異性体の分割は、リパーゼ又はエステラーゼ触媒不斉脱アシル化によって実施される。他の実施態様では、立体異性体の分離は、クロマトグラフィーによって、又はジアステレオマー塩を形成し、そして、再結晶化若しくはクロマトグラフィーにより分離することによって、又はこれらの任意の組み合わせによって実施される。Jean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen, "Enantiomers, Racemates and Resolutions", John Wiley and Sons, Inc., 1981.幾つかの実施態様では、立体異性体は、立体選択的合成によって得られる。
本明細書に記載する方法及び組成物は、非晶質形態及び結晶質形態(多形としても知られている)を使用することを含む。1つの態様では、本明細書に記載する化合物は、薬学的に許容し得る塩の形態である。同様に、同種の活性を有するこれら化合物の活性代謝物も本開示の範囲に含まれる。更に、本明細書に記載する化合物は、非溶媒和形態に加えて、水及びエタノール等の薬学的に許容し得る溶媒との溶媒和形態で存在し得る。本明細書に提示する化合物の溶媒和形態も本明細書に開示されているとみなされる。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する化合物は、プロドラッグとして調製される。「プロドラッグ」とは、インビボにおいて親薬物に変換される剤を指す。プロドラッグは、一部の状況において、親薬物よりも投与が容易である場合があるので、有用であることが多い。例えば、プロドラッグは、経口投与によって生物が利用可能であるが、親薬物は、そうではない。また、プロドラッグは、親薬物よりも医薬組成物への可溶性が改善されている場合がある。幾つかの実施態様では、プロドラッグの設計は、有効水溶性を増大させる。プロドラッグの例は、これらに限定されるわけではないが、本明細書に記載する化合物であり、これは、エステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、次いで、代謝的に加水劣化されて活性実体を与える。幾つかの実施態様では、該活性実体は、本明細書に記載するフェノール化合物である。プロドラッグの更なる例は、酸基に結合している短いペプチド(ポリアミノ酸)であり得、この場合、該ペプチドが代謝されて活性部分が露わになる。特定の実施態様では、インビボで投与したとき、プロドラッグは、化合物の生物学的、薬学的、又は処置的活性型に化学的に変換される。特定の実施態様では、プロドラッグは、1つ以上の段階又はプロセスによって、化合物の生物学的、薬学的、又は処置的活性型に酵素的に代謝される。
本明細書に記載する化合物のプロドラッグは、エステル、エーテル、カーボネート、チオカーボネート、N−アシル誘導体、N−アシルオキシアルキル誘導体、三級アミンの四級誘導体、N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基、アミノ酸抱合体、リン酸エステル、及びスルホン酸エステルを含むがこれらに限定されない。例えば、Design of Prodrugs, Bundgaard, A. Ed., Elseview, 1985、及びMethod in Enzymology, Widder, K. et al., Ed.;Academic, 1985, vol. 42, p. 309-396;Bundgaard, H. "Design and Application of Prodrugs" in A Textbook of Drug Design and Development, Krosgaard-Larsen and H. Bundgaard, Ed., 1991, Chapter 5, p. 113-191;及びBundgaard, H., Advanced Drug Delivery Review, 1992, 8, 1-38を参照。これらは、それぞれ、参照により本明細書に組み入れられる。幾つかの実施態様では、プロドラッグを形成するために本明細書に開示する化合物におけるヒドロキシル基が用いられ、該ヒドロキシル基は、アシルオキシアルキルエステル、アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル、アルキルエステル、アリールエステル、リン酸エステル、糖エステル、及びエーテル等に組み込まれる。幾つかの実施態様では、プロドラッグを形成するために本明細書に開示する化合物におけるヒドロキシル基が用いられ、該ヒドロキシル基は、アルキルエステルに組み込まれる。幾つかの実施態様では、該アルキルエステルは、イソプロピルエステル又はtert−ブチルエステルである。幾つかの実施態様では、該アルキルエステルは、イソプロピルエステルである。
本明細書に記載する化合物のプロドラッグ形態であって、該プロドラッグがインビボにおいて代謝されて本明細書に記載する式(I)、(II)、又は(III)で表される化合物を生成するプロドラッグ形態も、特許請求の範囲内に含まれる。一部の例では、本明細書に記載する化合物の幾つかは、別の誘導体又は活性化合物のプロドラッグであり得る。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物の芳香環部分における部位は、様々な代謝反応を受けやすい。芳香環構造に適切な置換基を組み込むことにより、この代謝経路は低減、最小化、又は排除される。特定の実施態様では、芳香環の代謝反応の受けやすさを減少又は排除するのに適切な置換基は、ほんの一例として、ハロゲン、重水素、又はアルキル基である。
別の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、同位体で(例えば、放射性同位体を用いて)標識されるか、あるいは発色団若しくは蛍光部分、生物発光標識、又は化学発光標識の使用を含むがこれらに限定されない別の手段によって標識される。
本明細書に記載する化合物は、同位体で標識されている化合物を含み、これは、自然界で通常みられる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって1つ以上の原子が置換されていることを除いて、本明細書に提示する様々な式及び構造で表されるものと同一である。本化合物に組み込まれ得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、及び塩素の同位体、例えば、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F、36Cl等を含む。1つの態様では、同位体で標識されている本明細書に記載する化合物、例えば、H及び14C等の放射性同位体が組み込まれているものは、薬物及び/又は基質の組織分布アッセイにおいて有用である。1つの態様では、重水素等の同位体による置換は、より高い代謝安定性から得られる特定の処置上の利点、例えば、インビボにおける半減期の延長又は必要用量の低減等を与える。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物中に存在する1つ以上の水素原子が1つ以上の重水素原子で置換されている。
追加の又は更なる実施態様では、本明細書に記載する化合物は、必要としている生物に投与されたときに代謝されて代謝物を生成し、これは、次いで、所望の処置効果を含む所望の効果を生じさせるために用いられる。
「薬学的に許容し得る」とは、本明細書で使用するとき、化合物の生物活性又は特性を抑制せず、そして、比較的無毒である担体又は希釈剤等の材料、すなわち、望ましくない生物学的作用を引き起こすこともなく、含有されている組成物の成分のいずれとも有害に相互作用することもなく個体に投与することができる材料を指す。
用語「薬学的に許容し得る塩」とは、投与される生物に著しい刺激を引き起こすことなく、そして、化合物の生物活性及び特性を抑制しない化合物の製剤形態を指す。幾つかの実施態様では、薬学的に許容し得る塩は、本明細書に記載する化合物を酸と反応させることによって得られる。また、薬学的に許容し得る塩は、本明細書に記載する化合物を塩基と反応させて塩を形成することによっても得られる。
本明細書に記載する化合物は、薬学的に許容し得る塩として形成及び/又は使用することができる。薬学的に許容し得る塩の種類は、以下を含むがこれらに限定されない:(1)化合物の遊離塩基形態を薬学的に許容し得る無機酸と反応させて、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、及びメタリン酸塩等の塩を形成することによって形成されるか、又は有機酸と反応させて、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、ヘキサン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、L−リンゴ酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、L−酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸塩、ケイ皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸塩、グルコヘプトン酸塩、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)塩、3−フェニルプロピオン酸塩、トリメチル酢酸塩、第三ブチル酢酸塩、ラウリル硫酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、ムコン酸塩、酪酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、及びバルプロ酸塩等の塩を形成することによって形成される酸付加塩;(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオンで置換されたときに形成される塩、例えば、アルカリ金属イオン(例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、又はカリウム塩)、アルカリ土類イオン(例えば、マグネシウム塩、又はカルシウム塩)、若しくはアルミニウムイオン(例えば、アルミニウム塩)。一部の例では、本明細書に記載する化合物は、有機塩基を配位させて、例えば、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、トロメタミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、又はトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン塩等であるがこれらに限定されない塩を形成し得る。他の例では、本明細書に記載する化合物は、アルギニン塩及びリジン塩等であるがこれらに限定されないアミノ酸と塩を形成し得る。酸性プロトンを含む化合物と塩を形成させるために用いられる許容し得る無機塩基は、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、及び水酸化ナトリウム等を含むがこれらに限定されない。
薬学的に許容し得る塩に対する言及は、溶媒付加形態を含むことを理解すべきである。溶媒和物は、化学量論的又は非化学量論的量の溶媒を含有し、そして、水及びエタノール等の薬学的に許容し得る溶媒を用いた結晶化プロセス中に形成され得る。水和物は、溶媒が水であるときに形成され、又はアルコラートは、溶媒がアルコールであるときに形成される。本明細書に記載する化合物の溶媒和物は、簡便に調製することができるか、又は本明細書に記載するプロセス中に形成される。更に、本明細書に提供する化合物は、非溶媒和形態及び溶媒和形態で存在することができる。
特定の用語
特に明記しない限り、明細書及び特許請求の範囲を含む本願で用いられる以下の用語は、下記定義を有する。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、特に明確に指示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。特に指示しない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組み換えDNA技術、及び薬理学の従来の方法を使用する。本願では、「又は」又は「及び」の使用は、特に明記しない限り、「及び/又は」を意味する。更に、用語「含んでいる」に加えて他の形態、例えば、「含む」、「含んだ」、及び「含まれる」等の使用は、限定を意味するものではない。本明細書で使用する表題は、構造化する目的のためだけのものであり、本明細書に記載する発明主題を限定すると解釈されるべきではない。
「アルキル」基は、脂肪族炭化水素基を指す。アルキル部分は、分枝状であっても直鎖状であってもよい。「アルキル」基は、1〜6個の炭素原子を有し得る(本明細書における出現位置を問わず、「1〜6」等の数値範囲は、所与の範囲における各整数を指し;例えば、「1〜6個の炭素原子」とは、アルキル基が、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子等、6個以下の炭素原子からなり得ることを意味するが、本定義は、数値範囲が設定されない用語「アルキル」の出現も網羅する)。典型的なアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、第三ブチル、ペンチル、ネオペンチル、及びヘキシル等を含むが、これらに限定されない。幾つかの実施態様では、アルキルの1個以上の水素原子が1個以上の重水素原子で置換されている。
用語「ハロ」、あるいは「ハロゲン」又は「ハロゲン化物」とは、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、又はヨード(I)を意味する。
用語「結合」又は「単結合」とは、2個の原子間、又は結合によって連結している原子がより大きな部分構造の一部であるとみなされるときには2個の部分間の化学結合を指す。1つの態様では、本明細書に記載する基が結合であるとき、参照される基は存在せず、それによって、残りの同定された基間で結合が形成される。
用語「部分」とは、分子の特定のセグメント又は官能基を指す。化学部分は、多くの場合、分子に埋め込まれているか又は付加されている化学実体と認識される。
本明細書に記載する方法及び製剤は、式(I)、(II)、又は(III)で表される構造を有する化合物のN−オキシド(適切な場合)、結晶質形態(多形としても知られている)、又は薬学的に許容し得る塩、及び同種の活性を有するこれら化合物の活性代謝物の使用を含む。幾つかの実施態様では、化合物は、互変異性体として存在し得る。全ての互変異性体は、本明細書に提示する化合物の範囲内に含まれる。特定の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、水及びエタノール等の薬学的に許容し得る溶媒との溶媒和形態で存在する。他の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、非溶媒和形態で存在する。
用語「鏡像異性体比」とは、混合物中の一方の鏡像異性体の他方の鏡像異性体に対する百分率の比を指す。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する組成物は、少なくとも80%−(S):20%−(R)、少なくとも85%−(S):15%−(R)、少なくとも90%−(S):10%−(R)、少なくとも95%−(S):5%−(R)、少なくとも99%−(S):1%−(R)、又は99%−(S):1%−(R)を超える鏡像異性体比で、式(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する組成物は、式(III)で表される鏡像異性的に純粋な化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む。幾つかの実施態様では、本明細書に開示する組成物は、少なくとも80%−(R):20%−(S)、少なくとも85%−(R):15%−(S)、少なくとも90%−(R):10%−(S)、少なくとも95%−(R):5%−(S)、少なくとも99%−(R):1%−(S)、又は99%−(R):1%−(S)を超える鏡像異性体比で、式(II)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する組成物は、式(II)で表される鏡像異性的に純粋な化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグを含む。
製剤、組成物、又は成分に関して、用語「許容し得る」とは、本明細書で使用するとき、処置される被験体の全身健康に対して持続的に有害作用を有しないことを意味する。
用語「調節する」とは、本明細書で使用するとき、ほんの一例として、標的の活性を強化する、標的の活性を阻害する、標的の活性を限定する、又は標的の活性を延長することを含む、標的の活性を変化させるために直接又は間接的に標的と相互作用することを意味する。
用語「調節因子」とは、本明細書で使用するとき、直接又は間接的に標的と相互作用する分子を指す。該相互作用は、アゴニスト、部分アゴニスト、インバースアゴニスト、アンタゴニスト、劣化剤、又はこれらの組み合わせの相互作用を含むが、これらに限定されない。幾つかの実施態様では、調節因子は、アンタゴニストである。幾つかの実施態様では、調節因子は、劣化剤である。
「選択的エストロゲン受容体調節因子」又は「SERM」とは、本明細書で使用するとき、異なる組織においてエストロゲン受容体の活性を異なって調節する分子を指す。例えば、幾つかの実施態様では、SERMは、一部の組織ではERアンタゴニスト活性を示し、そして、他の組織ではERアゴニスト活性を示す。幾つかの実施態様では、SERMは、一部の組織ではERアンタゴニスト活性を示し、そして、他の組織ではERアゴニスト活性を最低限しか又は全く示さない。幾つかの実施態様では、SERMは、乳房組織、卵巣組織、子宮内膜組織、及び/又は頸部組織ではERアンタゴニスト活性を示すが、子宮組織ではERアゴニスト活性を最低限しか又は全く示さない。
用語「アンタゴニスト」とは、本明細書で使用するとき、核内ホルモン受容体に結合し、次いで、該核内ホルモン受容体のアゴニスト誘導性転写活性を低下させる低分子剤を指す。
用語「アゴニスト」とは、本明細書で使用するとき、核内ホルモン受容体に結合し、次いで、公知のアゴニストの非存在下で核内ホルモン受容体転写活性を上昇させる低分子剤を指す。
用語「インバースアゴニスト」とは、本明細書で使用するとき、核内ホルモン受容体に結合し、次いで、公知のアゴニストの非存在下で存在する核内ホルモン受容体転写活性の基底レベルを低下させる低分子剤を指す。
用語「劣化剤」とは、本明細書で使用するとき、核内ホルモン受容体に結合し、次いで、該受容体の定常状態のタンパク質レベルを低下させる低分子剤を指す。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する劣化剤は、定常状態のエストロゲン受容体レベルを少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%低下させる。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する劣化剤は、定常状態のエストロゲン受容体レベルを少なくとも65%低下させる。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する劣化剤は、定常状態のエストロゲン受容体レベルを少なくとも85%低下させる。
用語「選択的エストロゲン受容体劣化剤」又は「SERD」とは、本明細書で使用するとき、他の受容体に対してエストロゲン受容体に優先的に結合し、次いで、定常状態のエストロゲン受容体レベルを低下させる低分子剤を指す。
用語「ER依存性」とは、本明細書で使用するとき、エストロゲン受容体の非存在下では発生しないか又は同程度には発生しない疾患又は病態を指す。
用語「ER介在性」とは、本明細書で使用するとき、エストロゲン受容体の非存在下では発生しないが、エストロゲン受容体の存在下では発生し得る疾患又は病態を指す。
用語「ER感受性」とは、本明細書で使用するとき、エストロゲンの非存在下では発生しないか又は同程度には発生しない疾患又は病態を指す。
用語「癌」とは、本明細書で使用するとき、制御されていない方法で増殖し、そして、場合によっては、転移する(伝播する)傾向がある細胞の異常成長を指す。癌の種類は、転移を伴う又は伴わない疾患の任意の段階における固形腫瘍(例えば、膀胱、腸、脳、乳房、子宮内膜、心臓、腎臓、肺、子宮、リンパ組織(リンパ腫)、卵巣、膵臓、又は他の内分泌器官(甲状腺)、前立腺、皮膚(黒色腫又は基底細胞癌)又は血液腫瘍(例えば、白血病及びリンパ腫)を含むがこれらに限定されない。
更なる癌の非限定的な例は、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、肛門癌、虫垂癌、星状細胞腫、非定型奇形腫様/横紋筋様腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌(骨肉腫及び悪性線維性組織球腫)、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、脳及び脊髄腫瘍、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、子宮頸癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、胚芽腫、子宮内膜癌、上衣芽腫、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリーの腫瘍、眼癌、網膜芽腫、胆嚢癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、消化管間質細胞腫瘍、胚細胞腫瘍、神経膠腫、ヘアリーセル白血病、頭頸部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼球内黒色腫、膵島細胞腫瘍(膵島)、カポジ肉腫、腎臓癌、ランゲルハンス細胞組織球増殖症、喉頭癌、白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、ヘアリーセル白血病、肝臓癌、肺癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、バーキットリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、髄芽腫、髄上皮腫、黒色腫、中皮腫、口腔癌、慢性骨髄性白血病、骨髄性白血病、多発性骨髄腫、鼻咽腔癌、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺癌、口腔癌、中咽頭癌、骨肉腫、骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、卵巣上皮癌、卵巣性胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、乳頭腫、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、中分化型の松果体実質腫瘍、松果体芽細胞腫及びテント上原始神経外胚葉腫瘍、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、網膜芽腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫、ユーイング肉腫ファミリーの腫瘍、肉腫、カポジ、セザリー症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、胃癌、テント上原始神経外胚葉腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣癌、咽喉癌、胸腺腫及び胸腺癌、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、膣癌、外陰癌、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、ウィルムス腫瘍を含む。
用語「同時投与」等は、本明細書で使用するとき、選択された複数の処置剤を1人の患者に投与することを包含することを意味し、そして、該剤が同じ若しくは異なる投与経路によって、又は同じ又は異なる時点で投与される処置レジメンを含むことを意図する。
用語「有効量」又は「処置上有効な量」とは、本明細書で使用するとき、処置される疾患又は病態の症状の1つ以上をある程度軽減するのに十分な、投与される剤又は化合物の量を指す。その結果、疾患の徴候、症状、若しくは原因が低減及び/若しくは緩和され得るか、又は生体系の任意の他の所望の変化が生じ得る。例えば、処置用途のための「有効量」は、疾患の症状を臨床的に有意に減少させるのに必要な、本明細書に開示する化合物を含む組成物の量である。任意の個体の症例における適切な「有効」量は、用量増加試験等の技術を用いて決定することができる。
用語「増強する」又は「増強」とは、本明細書で使用するとき、所望の効果の効力又は期間を増大又は延長することを意味する。したがって、処置剤の効果の増強に関して、用語「増強」とは、系に対する他の処置剤の効果の効力又は期間を増大又は延長する能力を指す。「増強有効量」とは、本明細書で使用するとき、所望の系において別の処置剤の効果を増強するのに十分な量を指す。
用語「医薬組み合わせ物」とは、本明細書で使用するとき、1を超える活性成分の混合又は組み合わせから得られる製品を意味し、そして、該活性成分の固定された組み合わせ物及び固定されていない組み合わせ物を含む。用語「固定された組み合わせ物」とは、活性成分、例えば、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と助剤とを、単一の実体又は剤形で患者に同時に投与することを意味する。用語「固定されていない組み合わせ物」とは、活性成分、例えば、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と助剤とを、特定の間隔期限なしに同時に、一斉に、又は逐次、別個の実体として患者に投与することを意味し、このような投与は、患者の体内において2つの化合物の有効レベルを提供する。また、後者は、カクテル療法、例えば、3つ以上の活性成分の投与に適用される。
用語「キット」及び「製造品」は、同義語として用いられる。
本明細書に開示する化合物の「代謝物」は、該化合物が代謝されたときに形成される該化合物の誘導体である。用語「活性代謝物」とは、化合物が代謝されたときに形成される該化合物の生物活性誘導体を指す。用語「代謝される」とは、本明細書で使用するとき、特定の物質が生物によって変化するプロセス全体(加水劣化反応及び酵素によって触媒される反応を含むがこれらに限定されない)を指す。したがって、酵素は、化合物に特定の構造的変化をもたらし得る。例えば、チトクロムP450は、様々な酸化的及び還元的反応を触媒するが、ウリジン二リン酸グルクロニルトランスフェラーゼは、芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミン、及び遊離スルフィドリル基への活性化グルクロン酸分子の転移を触媒する。本明細書に開示する化合物の代謝物は、場合により、ホストに化合物を投与し、そして、該ホストの組織サンプルを分析することによって、又はインビトロにおいて化合物を肝細胞と共にインキュベートし、そして、得られた化合物を分析することによって同定される。
用語「被験体」又は「患者」は、哺乳類を包含する。哺乳類の例は、哺乳綱の任意のメンバー:ヒト、非ヒト霊長類(例えば、チンパンジー及び他の類人猿、並びにサルの種);家畜(例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ);ドメスティックアニマル(例えば、ウサギ、イヌ、及びネコ);実験動物(ラット、マウス、及びモルモット等のげっ歯類を含む)等を含むがこれらに限定されない。1つの態様では、哺乳類は、ヒトである。
用語「処置する」、「処置している」、又は「処置」とは、本明細書で使用するとき、疾患又は病態の少なくとも1つの症状を緩和、寛解、又は回復させる、更なる症状を予防する、該疾患又は病態を阻害する、例えば、該疾患又は病態の発現を阻止する、該疾患又は病態を軽減する、該疾患又は病態を後退させる、該疾患又は病態によって引き起こされる病態を軽減する、あるいは、該疾患又は病態の症状を予防的に及び/又は治療的に停止させることを含む。
投与経路
好適な投与経路は、経口、静脈内、直腸内、エアゾール、非経口、眼内、肺内、経粘膜、経皮、膣内、耳内、鼻腔内、及び局所投与を含むがこれらに限定されない。更に、ほんの一例として、非経口送達は、筋肉内、皮下、静脈内、髄内注射に加えて、くも膜下腔内、直接脳室内、腹腔内、リンパ内、及び鼻腔内注射を含む。
特定の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、例えば、多くの場合、デポー製剤又は徐放製剤で、化合物を器官に直接注射することを介して、全身ではなく局部に投与される。特定の実施態様では、長時間作用型製剤は、移植(例えば、皮下又は筋肉内)又は筋肉内注射によって投与される。更に、他の実施態様では、薬物は、標的薬物送達系、例えば、器官特異的抗体でコーティングされたリポソームで送達される。このような実施態様では、リポソームは、器官を標的とし、該器官によって選択的に取り込まれる。更に他の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、速放性製剤の形態で、持続放出製剤の形態で、又は中放出性製剤の形態で提供される。更に他の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、局所投与される。
医薬組成物/製剤
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物は、医薬組成物に製剤される。医薬組成物は、活性化合物の薬学的に使用し得る調合剤への加工を容易にする1つ以上の薬学的に許容し得る不活性成分を用いて従来の方法で製剤される。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。本明細書に記載する医薬組成物の概要は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Nineteenth Ed (Easton, Pa.: Mack Publishing Company, 1995); Hoover, John E., Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, Pennsylvania 1975; Liberman, H.A. and Lachman, L., Eds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y., 1980;及びPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, Seventh Ed. (Lippincott Williams & Wilkins1999)に見出すことができ、これらの開示は参照により本明細書に組み入れられる。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と、少なくとも1つの薬学的に許容し得る不活性成分とを含む医薬組成物を本明細書に提供する。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物は、併用療法等の場合、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩が他の活性成分と混合されている医薬組成物として投与される。他の実施態様では、医薬組成物は、他の薬剤若しくは医薬、担体、補助剤、保存剤、安定剤、湿潤又は乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を制御するための塩類、及び/又はバッファを含む。更に他の実施態様では、医薬組成物は、他の処置上有用な物質を含む。
医薬組成物は、本明細書で使用するとき、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と、他の化学成分(すなわち、薬学的に許容し得る不活性成分)(例えば、担体、賦形剤、結合剤、充填剤、懸濁化剤、着香剤、甘味剤、崩壊剤、分散剤、界面活性剤、滑沢剤、着色剤、希釈剤、可溶化剤、保湿剤、可塑剤、安定剤、浸透促進剤、湿潤剤、消泡剤、酸化防止剤、保存剤、又はこれらの1つ以上の組み合わせ)との混合物を指す。医薬組成物は、化合物の哺乳類への投与を容易にする。
処置上有効な量は、疾患の重篤度、被験体の年齢及び関連する健康、用いられる化合物の効力、及び他の要因に依存して広く変動し得る。化合物は、単独で、又は混合物の成分として1つ以上の処置剤と組み合わせて用いてよい。
本明細書に記載する医薬製剤は、経口、非経口(例えば、静脈内、皮下、筋肉内)、鼻腔内、頬側、局所、直腸内、又は経皮投与経路を含むがこれらに限定されない適切な投与経路によって被験体に投与される。本明細書に記載する医薬製剤は、水性液体分散剤、自己乳化分散剤、固溶剤、リポソーム分散剤、エアゾール剤、固体剤形、散剤、即時放出製剤、制御放出製剤、速融解製剤、錠剤、カプセル剤、丸剤、遅延放出製剤、持続放出製剤、パルス放出製剤、多粒子製剤、並びに即時放出及び制御放出混合製剤を含むがこれらに限定されない。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物は、例えば、ほんの一例として、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、研和、乳化、封入、捕捉、又は圧縮のプロセスを用いて、従来の方法で製造される。
医薬組成物は、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される少なくとも1つの化合物を、遊離酸若しくは遊離塩基の形態、又は薬学的に許容し得る塩の形態の活性成分として含む。更に、本明細書に記載する方法及び医薬組成物は、同種の活性を有するこれら化合物のN−オキシド(適切な場合)、結晶質形態、非晶質形態、及び活性代謝物の使用を含む。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物は、非溶媒和形態で、又は水及びエタノール等の薬学的に許容し得る溶媒との溶媒和形態で存在する。本明細書に提示する化合物の溶媒和形態も本明細書に開示されているとみなされる。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を含む本明細書に記載する医薬組成物は、水性経口分散体、液剤、ゲル剤、シロップ剤、エリキシル剤、スラリー剤、懸濁剤、固体経口剤形、制御放出製剤、速融解製剤、発泡製剤、凍結乾燥製剤、錠剤、散剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、遅延放出製剤、持続放出製剤、パルス放出製剤、多粒子製剤、並びに即時放出及び制御放出混合製剤を含むがこれらに限定されない任意の好適な剤形に製剤される。
経口投与される医薬調合剤は、ゼラチンで作製される押し込み型(push-fit)カプセル剤、及びゼラチンとグリセロール又はソルビトール等の可塑剤とで作製される密閉軟カプセル剤を含む。押し込み型カプセル剤は、ラクトース等の充填剤、デンプン等の結合剤、及び/又はタルク若しくはステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤、並びに任意で安定剤との混合物中に活性成分を含有する。幾つかの実施態様では、押し込み型カプセル剤は、カプセルシェル及び活性成分の他には任意の他の成分を含まない。軟カプセル剤では、活性化合物を好適な液体(例えば、脂肪油、流動パラフィン、又は液体ポリエチレングリコール)に溶解又は懸濁させる。幾つかの実施態様では、安定剤を添加する。
経口投与用の全ての製剤は、このような投与に好適な剤形である。
1つの態様では、固体経口剤形は、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を、酸化防止剤、着香剤、並びに結合剤、懸濁化剤、崩壊剤、充填剤、界面活性剤、可溶化剤、安定剤、滑沢剤、湿潤剤、及び希釈剤等の担体材料のうちの1つ以上と混合することによって調製される。
幾つかの実施態様では、本明細書に開示する固体剤形は、錠剤(懸濁錠剤、速融解錠剤、咬合崩壊錠剤、速崩壊錠剤、発泡錠、又はカプレット)、丸剤、散剤、カプセル剤、固体分散体、固溶剤、生体内劣化性剤形、制御放出製剤、パルス放出剤形、多粒子剤形、ビーズ剤、ペレット剤、顆粒剤の形態である。他の実施態様では、医薬製剤は、散剤の形態である。更に他の実施態様では、医薬製剤は、錠剤の形態である。他の実施態様では、医薬製剤は、カプセル剤の形態である。
幾つかの実施態様では、固体剤形、例えば、錠剤、発泡錠、及びカプセル剤は、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の粒子を1つ以上の薬学的賦形剤と混合してバルクブレンド組成物を形成することによって調製される。バルクブレンドは、等しく有効な単位剤形(例えば、錠剤、丸剤、及びカプセル剤)に容易に細分される。幾つかの実施態様では、個々の単位剤形は、フィルムコーティングを含む。これら製剤は、従来の製剤技術によって製造される。
従来の製剤技術は、例えば、(1)乾式混合、(2)直接圧縮、(3)粉砕、(4)乾式、すなわち、非湿式造粒、(5)湿式造粒、又は(6)融合の方法のうちの1つ又は組み合わせを含む。他の方法は、例えば、噴霧乾燥、パンコーティング、溶融造粒、造粒、流動床噴霧乾燥又はコーティング(例えば、ワースターコーティング)、タンゼンシャルコーティング、トップ噴霧、打錠、押出成形等を含む。
幾つかの実施態様では、錠剤は、最終圧縮錠剤を取り囲むフィルムを含む。幾つかの実施態様では、フィルムコーティングは、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を製剤から遅延放出させることができる。他の実施態様では、フィルムコーティングは、患者のコンプライアンスに役立つ(例えば、Opadry(登録商標)コーティング又は糖衣)。Opadry(登録商標)を含むフィルムコーティングは、典型的に、錠剤重量の約1%〜約3%である。
カプセル剤は、例えば、上記化合物の製剤のバルクブレンドをカプセル内部に入れることによって調製することができる。幾つかの実施態様では、製剤(非水性懸濁剤及び液剤)を軟ゼラチンカプセルに入れる。他の実施態様では、製剤を標準的なゼラチンカプセル、又はHPMCを含むカプセル等の非ゼラチンカプセルに入れる。他の実施態様では、製剤をスプリンクルカプセルに入れ、該カプセル全体を嚥下するか、又は該カプセルを開け、そして、食する前に内容物を食品に振りかける。
様々な実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の粒子と1つ以上の賦形剤とを乾式ブレンドし、そして、経口投与後約30分間未満、約35分間未満、約40分間未満、約45分間未満、約50分間未満、約55分間未満、又は約60分間未満に実質的に崩壊し、それによって、製剤を胃腸液に放出する組成物を提供するのに十分な硬さを有する錠剤等の塊に圧縮する。
更に他の実施態様では、発泡散剤も調製される。発泡性塩は、経口投与用に医薬を水に分散させるために用いられている。
幾つかの実施態様では、薬学的固体経口剤形は、活性化合物を制御放出するように製剤される。制御放出とは、長期間にわたって所望のプロファイルに従って、活性化合物が組み込まれている剤形から該活性化合物を放出することを指す。制御放出プロファイルは、例えば、徐放、持効性放出、パルス放出、及び遅延放出プロファイルを含む。即時放出組成物とは対照的に、制御放出組成物は、所定のプロファイルに従って長期間にわたって剤を被験体に送達することができる。このような放出速度は、長期間にわたって処置上有効なレベルの剤を提供することができ、それによって、従来の速放性剤形と比べて副作用を最小化しながら、長期間薬理学的応答を提供することができる。このような長期間にわたる応答は、対応する短時間作用型の即時放出調合剤ではなしえない多くの特有の効果を提供する。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する固体剤形は、腸溶性コーティングされている遅延放出経口剤形として、すなわち、小腸又は大腸で放出させるために腸溶性コーティングを利用する本明細書に記載の医薬組成物の経口剤形として製剤される。1つの態様では、腸溶性コーティングされている剤形は、活性成分及び/又は他の組成物成分(これら自体は、コーティングされているか又はされていない)の顆粒、粉末、ペレット、ビーズ、又は粒子を含有する圧縮又は成形又は押出成形された錠剤/成形品(コーティングされているか又はされていない)である。1つの態様では、腸溶性コーティングされている経口剤形は、ペレット、ビーズ、又は顆粒を含有するカプセルの形態である。
噴霧又はパンコーティング等の従来のコーティング技術を使用してコーティングを塗布する。コーティング厚は、腸管における局所送達の所望の部位に到達するまで経口剤形が確実に原型を保つのに十分でなければならない。
他の実施態様では、本明細書に記載する製剤は、パルス剤形を用いて送達される。パルス剤形は、制御された時間差後の所定の時点で又は特定の部位で1つ以上の即時放出パルスを提供することができる。例示的なパルス剤形及びその製造方法は、米国特許第5,011,692号、同第5,017,381号、同第5,229,135号、同第5,840,329号、及び同第5,837,284号に開示されている。1つの実施態様では、パルス剤形は、それぞれが本明細書に記載する製剤を含有している少なくとも2つの群の粒子(すなわち、多粒子)を含む。粒子の第1の群は、哺乳類によって摂取されたときに実質的に即時に活性化合物の用量を提供する。粒子の第1の群は、コーティングされていなくてもよく、コーティング及び/又は密封材を含んでいてもよい。1つの態様では、粒子の第2の群は、コーティングされている粒子を含む。粒子の第2の群におけるコーティングは、摂取後約2時間〜約7時間の遅延の後、第2の用量を放出する。医薬組成物用の好適なコーティングは、本明細書又は当技術分野において記載されている。
幾つかの実施態様では、被験体に経口投与するための、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の粒子と、少なくとも1つの分散剤又は懸濁化剤とを含む医薬製剤を提供する。該製剤は、懸濁させるための散剤及び/又は顆粒剤であってよく、水と混合したとき、実質的に均一な懸濁液が得られる。
1つの態様では、経口投与用の液体製剤剤形は、薬学的に許容し得る水性経口分散剤、乳剤、液剤、エリキシル剤、ゲル剤、及びシロップ剤を含むがこれらに限定されない群から選択される水性懸濁剤の形態である。例えば、Singh et al.., Encyclopedia of Pharmaceutical Technology, 2nd Ed., pp. 754-757 (2002)を参照。式(I)で表される化合物の粒子に加えて、液体剤形は、(a)崩壊剤、(b)分散剤、(c)湿潤剤、(d)少なくとも1つの保存剤、(e)増粘剤、(f)少なくとも1つの甘味剤、及び(g)少なくとも1つの着香剤等の添加剤を含む。幾つかの実施態様では、水性懸濁剤は、更に、結晶阻害剤を含んでよい。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を含む頬側製剤は、当技術分野において公知の様々な製剤を用いて投与される。例えば、このような製剤は、米国特許第4,229,447号、同第4,596,795号、同第4,755,386号、及び同第5,739,136号を含むがこれらに限定されない。更に、本明細書に記載する頬側剤形は、更に、頬粘膜に剤形を接着させる機能も有する生体内劣化性(加水劣化性)高分子担体を含んでもよい。頬側又は舌下投与については、該組成物は、従来の方法で製剤された錠剤、ロゼンジ剤、又はゲル剤の形態をとってよい。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、経皮剤形として調製される。1つの実施態様では、本明細書に記載する経皮製剤は、少なくとも3つの成分:(1)式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の製剤;(2)浸透促進剤;及び(3)水性補助剤を含む。幾つかの実施態様では、経皮製剤は、ゲル化剤、クリーム、及び軟膏基剤等であるがこれらに限定されない追加成分を含む。幾つかの実施態様では、経皮製剤は、更に、吸収を増強し、そして、経皮製剤が皮膚から除去されるのを防ぐために織布又は不織布の裏材を含む。他の実施態様では、本明細書に記載する経皮製剤は、皮膚への拡散を促進するために飽和又は過飽和の状態を維持することができる。
1つの態様では、本明細書に記載する化合物の経皮投与に好適な製剤は、経皮送達装置及び経皮送達パッチを使用し、そして、ポリマー又は接着剤に溶解及び/又は分散している親油性エマルション又は緩衝水溶液であってよい。1つの態様では、このようなパッチは、薬剤を連続、パルス、又はオンデマンド送達するために構築される。更に、本明細書に記載する化合物の経皮送達は、イオン導入パッチ等を用いて達成することができる。1つの態様では、経皮パッチは、活性化合物を制御送達させる。1つの態様では、経皮装置は、裏材と、任意で担体と共に該化合物を含有するリザーバと、任意で長期間にわたって制御された所定の速度でホストの皮膚に該化合物を送達するための速度制御バリアと、該装置を皮膚に固定するための手段とを含む包帯の形態である。
1つの態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、筋肉内、皮下、又は静脈内注射に好適な医薬組成物に製剤される。1つの態様では、筋肉内、皮下、又は静脈内注射に好適な製剤は、生理学的に許容し得る水性又は非水性の滅菌液剤、分散剤、懸濁剤、又は乳剤、及び滅菌注射液若しくは分散剤に再構成するための滅菌散剤を含む。好適な水性及び非水性の担体、希釈剤、溶媒、又はビヒクルの例は、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、及びcremophor等)、植物油、及び有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)を含む。幾つかの実施態様では、皮下注射に好適な製剤は、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤等の添加剤を含有する。注射可能な医薬形態の持続性吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン等の遅延吸収される剤の使用によってもたらされ得る。
静脈内注射については、本明細書に記載する化合物は、好ましくは生理学的に適合するバッファ(例えば、ハンクス液、リンゲル液、又は生理食塩水バッファ)等の水性溶液として製剤される。
経粘膜投与については、浸透するバリアに適切な浸透剤を製剤で用いる。このような浸透剤は、一般的に、当技術分野において公知である。他の非経口注射については、適切な製剤は、水性又は非水性の溶液を含み、好ましくは、生理学的に適合するバッファ又は賦形剤を含む。このような賦形剤は、公知である。
非経口注射は、ボーラス注射又は持続注入を含んでよい。注射用製剤は、添加される保存剤と共に、例えば、アンプル又は多用量容器等の単位剤形で提示され得る。本明細書に記載する医薬組成物は、油性又は水性のビヒクルにおける滅菌懸濁液、溶液、又はエマルションとして非経口注射に好適な形態であってよく、そして、懸濁化剤、安定剤、及び/又は分散剤等の製剤用の剤を含有してよい。1つの態様では、活性成分は、使用前に、好適なビヒクル、例えば、滅菌パイロジェンフリー水で構成するための粉末形態である。
特定の実施態様では、例えば、リポソーム及びエマルション等の医薬化合物の送達系を使用してよい。特定の実施態様では、本明細書に提供する組成物は、例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボマー(アクリル酸ポリマー)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリアクリルアミド、ポリカルボフィル、アクリル酸/ブチルアクリレートコポリマー、アルギン酸ナトリウム、及びデキストランから選択される粘膜付着性ポリマーを含んでもよい。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物は、局所投与してよく、そして、液剤、懸濁剤、ローション剤、ゲル剤、ペースト剤、薬用スティック、香膏、クリーム剤、又は軟膏剤等の様々な局所投与可能な組成物に製剤することができる。このような医薬化合物は、可溶化剤、安定剤、浸透圧増強剤、バッファ、及び保存剤を含有し得る。
投与方法及び処置レジメン
1つの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、エストロゲン受容体活性の低下から恩恵を受ける哺乳類における疾患又は病態を処置するための医薬の調製において用いられる。このような処置を必要としている哺乳類における本明細書に記載する疾患又は病態のいずれかを処置する方法は、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される少なくとも1つの化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、活性代謝物、プロドラッグ、若しくは薬学的に許容し得る溶媒和物を含む医薬組成物を、処置上有効な量で該哺乳類に投与することを含む。
特定の実施態様では、本明細書に記載する化合物を含有する組成物は、予防的及び/又は治療的処置のために投与される。特定の処置用途では、該組成物は、疾患又は病態の症状のうちの少なくとも1つを治癒させるか又は少なくとも部分的に抑止するのに十分な量で、該疾患又は病態に既に罹患している患者に投与される。この使用に有効な量は、疾患又は病態の重篤度及び経過、前処置、患者の健康状態、体重、及び薬物に対する応答、並びに処置する医師の判断に依存する。処置上有効な量は、場合により、用量増加臨床試験を含むがこれらに限定されない方法によって決定される。
予防用途では、本明細書に記載する化合物を含有する組成物は、特定の疾患、疾病、又は病態に罹患しやすいか又はそうでなければリスクを有する患者に投与される。このような量は、「予防上有効な量又は用量」であると定義される。また、この使用では、正確な量は、患者の健康状態及び体重等に依存する。患者において使用されるとき、この使用に有効な量は、疾患、疾病、又は病態の重篤度及び経過、前処置、患者の健康状態、及び薬物に対する応答、並びに処置する医師の判断に依存する。1つの態様では、予防的処置は、疾患又は病態の症状の再発を防ぐために、処置される疾患の少なくとも1つの症状を既に経験しており、そして、現在は緩解期にある哺乳類に、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物を投与することを含む。
患者の病態が改善しない特定の実施態様では、患者の疾患又は病態の症状を寛解させるか又は他の方法で制御若しくは制限するために、医師の裁量で、化合物を慢性的に、すなわち、患者の全生涯を含む長期間にわたって投与する。
患者の状態が改善しない特定の実施態様では、投与される薬物の用量を特定の期間にわたって一時的に減少させるか又は一時的に中止してもよい(すなわち、「休薬期間」)。特定の実施態様では、休薬期間の長さは、2日間〜1年間であり、ほんの一例として、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、10日間、12日間、15日間、20日間、28日間、又は28日間超を含む。休薬期間中の用量減少は、ほんの一例として、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、及び100%を含む、10〜100%である。
一旦患者の病態が改善されると、必要に応じて維持用量を投与する。次いで、特定の実施態様では、投与量若しくは投与頻度、又はこれらの両方を、症状に応じて、改善された疾患、疾病、又は病態が保持されるレベルに低減する。しかし、特定の実施態様では、患者は、症状の任意の再発時には、長期的に間欠的な処置を必要とする。
このような量に対応する所与の剤の量は、具体的な化合物、疾患の病態及びその重篤度、処置を必要としている被験体又はホストのアイデンティティ(例えば、体重、性別)等の要因に応じて変動するが、それにもかかわらず、例えば、投与される具体的な剤、投与経路、処置される病態、及び処置される被験体又はホストを含む、症例を取り巻く具体的な状況に従って決定することができる。
しかし、一般的には、成人のヒトの処置に使用される用量は、典型的に、0.01mg/日〜5000mg/日である。1つの態様では、成人のヒトの処置に使用される用量は、約1mg/日〜約1000mg/日である。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩に適切な1日投与量は、約1mg/日〜約1000mg/日である。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩に適切な1日投与量は、約10mg/日〜約1000mg/日、約10mg/日〜約900mg/日、約10mg/日〜約800mg/日、約10mg/日〜約700mg/日、約10mg/日〜約600mg/日、約10mg/日〜約500mg/日、約10mg/日〜約400mg/日、約50mg/日〜約500mg/日、又は約100mg/日〜約400mg/日である。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩に適切な1日投与量は、約50mg/日〜約300mg/日である。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩に適切な1日投与量は、約1mg/日、5mg/日、10mg/日、20mg/日、30mg/日、40mg/日、50mg/日、60mg/日、70mg/日、80mg/日、90mg/日、100mg/日、110mg/日、120mg/日、130mg/日、140mg/日、150mg/日、160mg/日、170mg/日、180mg/日、190mg/日、200mg/日、210mg/日、220mg/日、230mg/日、240mg/日、250mg/日、260mg/日、270mg/日、280mg/日、290mg/日、300mg/日、310mg/日、320mg/日、330mg/日、340mg/日、350mg/日、360mg/日、370mg/日、380mg/日、390mg/日、400mg/日、410mg/日、420mg/日、430mg/日、440mg/日、450mg/日、460mg/日、470mg/日、480mg/日、490mg/日、500mg/日、510mg/日、520mg/日、530mg/日、540mg/日、550mg/日、560mg/日、570mg/日、580mg/日、590mg/日、600mg/日、610mg/日、620mg/日、630mg/日、640mg/日、650mg/日、660mg/日、670mg/日、680mg/日、690mg/日、700mg/日、710mg/日、720mg/日、730mg/日、740mg/日、750mg/日、760mg/日、770mg/日、780mg/日、790mg/日、800mg/日、810mg/日、820mg/日、830mg/日、840mg/日、850mg/日、860mg/日、870mg/日、880mg/日、890mg/日、900mg/日、910mg/日、920mg/日、930mg/日、940mg/日、950mg/日、960mg/日、970mg/日、980mg/日、990mg/日、又は1000mg/日である。1つの実施態様では、所望の用量は、単一用量で、又は例えば、1日当たり2、3、4、若しくはそれ以上のサブ用量として、同時に若しくは適切な間隔で投与される分割用量で便利に提示される。
幾つかの実施態様では、本明細書に記載する式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩に適切な1日投与量は、1日1回、1日2回、又は1日3回投与される。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩に適切な1日投与量は、1日1回投与される。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩に適切な1日投与量は、1日2回投与される。
1つの実施態様では、本明細書に記載する式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩に適切な1日投与量は、約0.01〜約10mg/kg(体重)である。幾つかの実施態様では、剤形中の活性物質の1日投与量又は量は、個々の処置レジメンに関する多数の変動要因に基づいて、本明細書で指定する範囲よりも少ないか又は多い。様々な実施態様では、1日投与量及び単位投与量は、用いられる化合物の活性、処置される疾患又は病態、投与モード、個々の被験体の要件、処置される疾患又は病態の重篤度、及び医師の判断を含むがこれらに限定されない多数の変動要因に応じて変更される。
このような処置レジメンの毒性及び処置効力は、LD50及びED50の決定を含むがこれらに限定されない、細胞培養物又は実験動物における標準的な薬学的手順によって決定される。毒性作用と処置効果との間の用量比が、処置指数であり、そして、LD50とED50との比として表される。特定の実施態様では、細胞培養アッセイ及び動物実験から得られるデータが、ヒトを含む哺乳類で用いるための処置上有効な1日投与量範囲及び/又は処置上有効な単位投与量の製剤において用いられる。幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物の1日投与量は、毒性が最低限であるED50を含む血中濃度の範囲内にある。特定の実施態様では、1日投与量範囲及び/又は単位投与量は、使用される剤形及び利用される投与経路に応じてこの範囲内で変動する。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を投与した(又は該化合物若しくは塩による処置の候補として考えられている)ヒトにおいてCA−125血中レベルをモニターする。CA−125(ムチン−16としても知られている)は、ヒトにおける糖タンパク質である。幾つかの実施態様では、CA−125レベルは、特定の種類の癌の患者の血中で上昇する。幾つかの実施態様では、CA−125は、特定の種類の癌の患者において血清バイオマーカーとして用いられる。幾つかの実施態様では、該特定の種類の癌は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜(子宮)癌、前立腺細胞、及び肺癌を含むがこれらに限定されない。幾つかの実施態様では、血中CA−125レベルのモニタリングを用いて、ヒトにおける全身腫瘍組織量を決定する。幾つかの実施態様では、血中CA−125レベルのモニタリングを用いて、いつヒトに抗癌療法(例えば、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩)を施すかを決定する。幾つかの実施態様では、血中CA−125レベルのモニタリングを用いて、ヒトが抗癌療法(例えば、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩)に対してどの程度応答するかを決定する。幾つかの実施態様では、CA−125は、卵巣癌の診断及び管理のためのバイオマーカーとして用いられる。検出不可能な転移に対する放射線療法又は外科手術後のCA−125レベルの上昇は、卵巣癌の再発及び抗癌処置を開始する必要性を示し得る。
特定の実施態様では、CA−125レベルを用いて、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩で処置するための癌を有する患者を選択する。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、癌と診断されたヒトであって、該ヒト由来の血液サンプル中のCA−125レベルが上昇しているヒトに投与される。幾つかの実施態様では、該癌は、乳癌又は卵巣癌又は子宮内膜癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、卵巣癌である。幾つかの実施態様では、卵巣癌を有するヒトは、子宮摘出及び/又は両側卵管卵巣摘出を既に受けている。幾つかの実施態様では、卵巣癌患者は、既に化学療法による処置を受けている。幾つかの実施態様では、該卵巣癌は、再発卵巣癌である。幾つかの実施態様では、該再発卵巣癌は、転移が発現し、そして、化学療法による処置が必要になる前に、内分泌療法(例えば、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩)で処置される。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩による処置は、遠隔転移の発現を遅延させる。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、癌と診断され、そして、CA−125血清濃度倍加時間が10日間未満、20日間未満、30日間未満、40日間未満、50日間未満、60日間未満、70日間未満、80日間未満、90日間未満、又は100日間未満であるヒトに投与される。幾つかの実施態様では、CA−125倍加時間は、40日間未満である。幾つかの実施態様では、該癌は、乳癌、卵巣癌、子宮内膜(子宮)癌、前立腺癌、又は肺癌である。幾つかの実施態様では、該癌は、卵巣癌である。
併用処置
特定の例では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される少なくとも1つの化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を、1つ以上の他の処置剤と組み合わせて投与することが適切である。
1つの実施態様では、本明細書に記載する化合物のうちの1つの処置効力は、補助剤の投与によって増強される(すなわち、補助剤自体は最低限の処置効果しか有し得ないが、別の処置剤と組み合わせると、患者に対する全体の処置効果が増強される)。あるいは、幾つかの実施態様では、本明細書に記載する化合物のうちの1つを、同様に処置効果を有する別の処置剤(同様に処置レジメンを含む)と共に投与することによって、患者が経験する効果が増大する。
1つの特定の実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、第2の処置剤と同時投与され、該式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と該第2の処置剤とは、処置される疾患、疾病、又は病態の異なる局面を調節し、それによって、いずれかの処置剤単独で投与するよりも大きな全体効果を提供する。
いずれの場合も、処置される疾患、疾病、又は病態にかかわらず、患者が経験する全体効果は、単に、2つの処置剤の相加効果である場合もあり、患者は、相乗効果を経験する場合もある。
特定の実施態様では、本明細書に開示する化合物を1つ以上の更なる剤(例えば、更なる処置上有効な薬物又は補助剤等)と組み合わせて投与するとき、様々な処置上有効な投与量の本明細書に開示する化合物が、医薬組成物の製剤及び/又は処置レジメンにおいて利用される。併用処置レジメンにおいて使用するための薬物及び他の剤の処置上有効な投与量は、活性物質自体について上記したのと同様の手段によって決定することができる。更に、本明細書に記載する予防/治療の方法は、メトロノミック投与の使用、すなわち、毒性副作用を最小化するためにより高頻度でより低用量を提供することを包含する。幾つかの実施態様では、併用処置レジメンは、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の投与を、本明細書に記載する第2の剤による処置の前、中、又は後に開始し、そして、該第2の剤による処置を行っている間の任意の時点又は該第2の剤による処置の終了後まで続ける処置レジメンを包含する。また、併用される式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と第2の剤とを同時に投与するか、あるいは処置期間中の異なる時点で及び/又は短縮若しくは延長される間隔で投与する処置も含む。併用処置は、更に、患者の臨床管理を支援するために様々な時点で開始及び停止する周期的処置を含む。
軽減が求められる病態を治療、予防、又は寛解するための投与量レジメンは、様々な要因(例えば、被験体が罹患している疾患、疾病、又は病態;被験体の年齢、体重、性別、食生活、及び病状)に従って改変されることが理解される。したがって、幾つかの例では、実際に使用される投与量レジメンは、変動し、そして、幾つかの実施態様では、本明細書に記載する投与量レジメンから逸脱する。
本明細書に記載する併用療法については、同時投与される化合物の投与量は、使用される補助薬物の種類、使用される具体的な薬物、処置される疾患又は病態等に応じて変動する。更なる実施態様では、1つ以上の他の処置剤と同時投与するとき、本明細書に提供する化合物は、該1つ以上の他の処置剤と同時に又は逐次投与される。
併用療法では、複数の処置剤(そのうちの1つは、本明細書に記載する化合物のうちの1つである)は、任意の順序で又は更には同時に投与される。投与が同時である場合、複数の処置剤は、ほんの一例として、単一の一体化した形態で、又は複数の形態で(例えば、単一の丸剤として又は2つの別個の丸剤として)提供される。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、及び併用療法は、疾患又は病態の発生前、中、又は後に投与され、そして、化合物を含有する組成物を投与するタイミングは変動する。したがって、1つの実施態様では、本明細書に記載する化合物は、予防的に用いられ、そして、疾患又は病態の発生を防ぐために、該病態又は該疾患を発現する傾向を有する被験体に連続して投与される。別の実施態様では、該化合物及び該組成物は、症状の発症している間に又は発症後できるだけ速やかに、被験体に投与される。特定の実施態様では、本明細書に記載する化合物は、疾患又は病態の発生が検出されたか又は疑われた後可能な限り速やかに、そして、該疾患の処置に必要な期間、投与される。幾つかの実施態様では、処置に必要な期間は変動し、そして、処置期間は、各被験体の具体的な要求に適するように調整される。例えば、特定の実施態様では、本明細書に記載する化合物又は該化合物を含有する製剤は、少なくとも2週間、約1ヶ月間〜約5年間投与される。
併用療法で用いるための例示的な剤
幾つかの実施態様では、癌を含む増殖性疾病等のエストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体介在性の病態又は疾患を処置する方法は、少なくとも1つの更なる処置剤と組み合わせて、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を哺乳類に投与することを含む。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、コルチコステロイド、制吐剤、鎮痛剤、抗癌剤、抗炎症剤、キナーゼ阻害剤、抗体、HSP90阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、免疫系の調節因子、PD−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、及びアロマターゼ阻害剤から選択される1つ以上の更なる処置活性剤と組み合わせて用いられる。
特定の例では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される少なくとも1つの化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を、1つ以上の他の処置剤と組み合わせて投与することが適切である。特定の実施態様では、該1つ以上の他の処置剤は、抗癌剤である。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、アロマターゼ阻害剤、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤、CDK4/6阻害剤、HER−2阻害剤、EGFR阻害剤、PD−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、HSP90阻害剤、VEGFR阻害剤、AKT阻害剤、化学療法、又はこれらの任意の組み合わせと組み合わせて用いられる。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、ホルモンブロッキング療法、化学療法、放射線療法、モノクローナル抗体、又はこれらの組み合わせと組み合わせて用いられる。
ホルモンブロッキング療法は、エストロゲンの生成をブロックするか又はエストロゲン受容体をブロックする剤を使用することを含む。幾つかの実施態様では、ホルモンブロッキング療法は、エストロゲン受容体調節因子及び/又はアロマターゼ阻害剤を使用することを含む。エストロゲン受容体調節因子は、トリフェニルエチレン誘導体(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ドロロキシフェン、3−ヒドロキシタモキシフェン、イドキシフェン、TAT−59(4−ヒドロキシタモキシフェンのリン酸化誘導体)、及びGW5638(タモキシフェンのカルボン酸誘導体));非ステロイド性エストロゲン受容体調節因子(例えば、ラロキシフェン、LY353381(SERM3)、及びLY357489);ステロイド性エストロゲン受容体調節因子(例えば、ICI−182、780)を含む。アロマターゼ阻害剤は、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含む。ステロイド性アロマターゼ阻害剤は、このようなエキセメスタンを含むがこれらに限定されない。非ステロイド性アロマターゼ阻害剤は、アナストロゾール及びレトロゾールを含むがこれらに限定されない。
化学療法は、抗癌剤の使用を含む。
モノクローナル抗体は、トラスツズマブ(Herceptin)を含むがこれらに限定されない。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、以下から選択される少なくとも1つの更なる処置剤と組み合わせて用いられる:アビラテロン;アバレリックス;アドリアマイシン;アクチノマイシン(aactinomycin);アシビシン;アクラルビシン;塩酸アコダゾール;アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アレムツズマブ;アロプリノール;アリトレチノイン;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アミノレブリン酸;アミホスチン;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アプレピタント;三酸化ヒ素;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;AZD6244;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;塩酸ベンダムスチン;ベンゾデパ;ベバシズマブ;ベキサロテン;ビカルタミド;塩酸ビサントレン;メシル酸ビスナフィド;ビセレシン;ブレオマイシン;硫酸ブレオマイシン;ボルテゾミブ;ボスチニブ;ブレキナルナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カボザンチニブ;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;塩酸カルビシン;カルゼルシン;カペシタビン;セデフィンゴール;セツキシマブ;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;クロファラビン;メシル酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダサチニブ;塩酸ダウノルビシン;ダクチノマイシン;ダルベポエチンアルファ;デシタビン;デガレリクス;デニロイキンジフチトクス;ディナシクリブ;デキソルマプラチン;塩酸デクスラゾキサン;テザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジクオン;ドセタキセル;ドキソルビシン;塩酸ドキソルビシン;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキサート;塩酸エフロルニチン;エルサミトルシン;エルトロンボパグオラミン;エンロプラチン;ENMD−2076;エンプロマート;エピプロピジン;塩酸エピルビシン;エポエチンアルファ;エルブロゾール;塩酸エルロチニブ;塩酸エソルビシン;エストラムスチン;エストラムスチンリン酸ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;エベロリムス;エキセメスタン;塩酸ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フィルグラスチム;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;フォレチニブ;ホスキドン;フォストリエシンナトリウム;フルベストラント;ゲフィチニブ;ゲムシタビン;塩酸ゲムシタビン;ゲムシタビン−シスプラチン;ゲムツズマブオゾガマイシン;酢酸ゴセレリン;GSK1120212;酢酸ヒストレリン;ヒドロキシウレア;塩酸イダルビシン;イホスファミド;イルモホシン(iimofosine);イブリツモマブチウキセタン;イダルビシン;イホスファミド;メシル酸イマチニブ;イミキモド;インターロイキンIl(組み換えインターロイキン又はrIL2を含む)、インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−la;インターフェロンガンマ−lb;イプロプラチン;塩酸イリノテカン;イクサベピロン;酢酸ランレオチド;ラパチニブ;レナリドミド;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;ロイコボリンカルシウム;酢酸ロイプロリド;レバミゾール;リポソームシタラビン;塩酸リアロゾール;ロメテレキソールナトリウム;ロムスチン;塩酸ロソキサントロン;マソプロコール;マイタンシン;塩酸メクロレタミン;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲストロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトキサレン;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシンC;ミトスペル;ミトタン;塩酸ミトキサントロン;MM−121;ミコフェノール酸;フェンプロピオン酸ナンドロロン;ネララビン;ニロチニブ;ノコダゾール(nocodazoie);ノフェツモマブ;ノガラマイシン;オファツムマブ;オナルツズマブ;オプレルベキン;オルマプラチン;オキサリプラチン;オキシスラン;パクリタキセル;パルボシクリブ(PD−0332991);パリフェルミン;塩酸パロノセトロン;パミドロネート;ペグフィルグラスチム;ペメトレキセド二ナトリウム;ペントスタチン;パニツムマブ;塩酸パゾパニブ;ペメトレキセド二ナトリウム;プレリキサホル;プララトレキサート;ペグアスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;硫酸ペプロマイシン;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;塩酸ピロキサントロン;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;塩酸プロカルバジン;ピューロマイシン;塩酸ピューロマイシン;ピラゾフリン;キナクリン;塩酸ラロキシフェン;ラスブリカーゼ;組み換えHPV二価ワクチン;組み換えHPV四価ワクチン;リボプリン;ログレチミド;リツキシマブ;ロミデプシン;ロミプロスチム;サフィンゴール;塩酸サフィンゴール;サラカチニブ;サルグラモスチム;セリシクリブ;セムスチン;シムトラゼン;シプロイセル−T;ソラフェニブ;スパルフォセートナトリウム;スパルソマイシン;塩酸スピロゲルマニウム;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;リンゴ酸スニチニブ;タリソマイシン;クエン酸タモキシフェン;テコガランナトリウム;TAK−733;テガフール;塩酸テロキサントロン;テモゾロマイド;テモポルフィン;テムシロリムス;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;サリドマイド;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;塩酸トポテカン;トレミフェン;トシツモマブ及びI 131ヨウ化トシツモマブ;トラスツズマブ;酢酸トレストロン;トレチノイン;リン酸トリシリビン;トリメトレキサート;グルクロン酸トリメトレキサート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;U3−1287;ウラシルマスタード;ウレデパ;バルルビシン;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシナート;硫酸ビンレウロシン;酒石酸ビノレルビン;硫酸ビンロシジン;硫酸ビンゾリジン;ボリノスタット;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;ゾレドロン酸;又は塩酸ゾルビシン。
幾つかの実施態様では、少なくとも1つの更なる化学療法剤は、ほんの一例として、アレムツズマブ、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ(ペグ化又は非ペグ化)、ベバシズマブ、セツキシマブ、白金系化合物(例えば、シスプラチン)、クラドリビン、ダウノルビシン/ドキソルビシン/イダルビシン、イリノテカン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、ゲムツズマブ、メトトレキサート、タキソール、テモゾロマイド、チオグアニン、又はホルモンを含む薬物の分類(抗エストロゲン、抗アンドロゲン、又はゴナドトロピン放出ホルモン類似体)、インターフェロン(例えば、アルファインターフェロン)、ナイトロジェンマスタード(例えば、ブスルファン又はメルファラン又はメクロレタミン)、レチノイド(例えば、トレチノイン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、イリノテカン又はトポテカン)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、ゲフィチニブ(gefinitinib)又はイマチニブ)、又はアロプリノール、フィルグラスチム、グラニセトロン/オンダンセトロン/パロノセトロン、ドロナビノールを含むこのような療法によって誘導される徴候若しくは症状を処置するための剤から選択される。
1つの態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、1つ以上の抗癌剤と組み合わせて投与又は製剤される。幾つかの実施態様では、抗癌剤のうちの1つ以上は、アポトーシス促進剤である。抗癌剤の例は、ゴシポール、ゲナセンス、ポリフェノールE、クロロフシン、全てのtrans−レチノイン酸(ATRA)、ブリオスタチン、腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘発リガンド(TRAIL)、5−アザ−2’−デオキシシチジン、全てのtransレチノイン酸、ドキソルビシン、ビンクリスチン、エトポシド、ゲムシタビン、イマチニブ、ゲルダナマイシン、17−N−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−AAG)、フラボピリドール、LY294002、ボルテゾミブ、トラスツズマブ、BAY 11−7082、PKC412、又はPD184352、パクリタキセル、及びパクリタキセルの類似体のうちのいずれかを含むがこれらに限定されない。また、共通構造特徴として基本タキサン骨格を有する化合物は、微小管の安定化に起因してG2−M期の細胞を停止させる能力を有することが示されており、そして、本明細書に記載する化合物と組み合わせて癌の処置に有用であり得る。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と組み合わせて用いるための抗癌剤の更なる例は、マイトジェン活性化プロテインキナーゼシグナル伝達の阻害剤、例えば、U0126、PD98059、PD184352、PD0325901、ARRY−142886、SB239063、SP600125、BAY 43−9006、ワートマニン、又はLY294002;Syk阻害剤;mTOR阻害剤;及び抗体(例えば、リツキサン)を含む。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と組み合わせて用いるための抗癌剤の更なる例は、アロマターゼ阻害剤を含む。アロマターゼ阻害剤は、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含む。ステロイド性アロマターゼ阻害剤は、エキセメスタンを含むがこれらに限定されない。非ステロイド性アロマターゼ阻害剤は、アナストロゾール及びレトロゾールを含むがこれらに限定されない。幾つかの実施態様では、アロマターゼ阻害剤は、アナストロゾール、レトロゾール、又はエキセメスタンである。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、CDK4/6阻害剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、CDK4/6阻害剤は、パルボシクリブ(PD−0332991)、LEE011又はLY283519である。幾つかの実施態様では、CDK4/6阻害剤は、LEE011である。幾つかの実施態様では、LEE011は、約10mg/日〜約1000mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、LEE011は、約400mg/日、約500mg/日、又は約600mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、LEE011の日用量は、経口投与される。幾つかの実施態様では、LEE011の日用量は、3週間にわたって1日1回経口投与され、次いで、LEE011を投与しない1週間の休薬期間を設ける。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤は、エベロリムス、テムシロリムス、BEZ235、BYL719、GDC0032、BKM120、BGT226、GDC0068、GDC−0980、GDC0941、INK128(MLN0128)、INK1117、OSI−027、CC−223、AZD8055、SAR245408、SAR245409、PF04691502、WYE125132、GSK2126458、GSK−2636771、BAY806946、PF−05212384、SF1126、PX866、AMG319、ZSTK474、Cal101、PWT33597、CU−906、AZD−2014、又はCUDC−907である。幾つかの実施態様では、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤は、エベロリムスである。幾つかの実施態様では、エベロリムスは、約1mg/日〜約20mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、エベロリムスは、約2.5mg/日、約5mg/日、又は約10mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、エベロリムスの日用量は、1日1回投与される。幾つかの実施態様では、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤は、BKM120である。幾つかの実施態様では、BKM120は、約5mg/日〜約500mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、BKM120は、約50mg/日〜約100mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、BKM120は、約100mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、BKM120の日用量は、1日1回投与される。幾つかの実施態様では、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤は、BYL719である。幾つかの実施態様では、BYL719は、約25mg/日〜約1000mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、BYL719は、約250mg/日又は約350mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、BYL719の日用量は、1日1回投与される。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDAC)と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、HDAC阻害剤は、エンチノスタット、ボリノスタット(SAHA)、パノビノスタット、又はモセチノスタットである。幾つかの実施態様では、HDAC阻害剤は、エンチノスタットである。幾つかの実施態様では、エンチノスタットは、約0.1mg/日〜約100 mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、エンチノスタットは、約4mg/日〜約15mg/日の用量で投与される。幾つかの実施態様では、エンチノスタットは、28日サイクルの1日目及び15日目に経口投与される。幾つかの実施態様では、エンチノスタットは、4週間サイクルで3週間にわたって1週間に1回経口投与され、次いで、1週間中断する。幾つかの実施態様では、エンチノスタットは、28日サイクルの3日目及び10日目に経口投与される。幾つかの実施態様では、エンチノスタットは、1、8、15、22、及び29日目に1日1回投与される。幾つかの実施態様では、10mg又は15mgのエンチノスタットを1週間おきに投与するか、又は28日サイクル毎に1、8、及び15日目に15mg投与する。幾つかの実施態様では、エンチノスタットは、4mg〜8mgの用量で1日目及び8日目に経口投与される。幾つかの実施態様では、5mgのエンチノスタットを1週間に1回経口投与する。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、HER−2阻害剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、HER−2阻害剤は、トラスツズマブ、ペルツズマブ、又はTDM−1である。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、上皮増殖因子受容体(EGFR)阻害剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、EGFR阻害剤は、ラパチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、セツキシマブ、カネルチニブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、OSI−632、バンデタニブ、アファチニブ、MP−412、AEE−788、ネラチニブ、XL−647、ダコミチニブ、AZD−8931、CUDC−101、AP−26113、MEHD7945A、又はCO−1686である。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、抗血管新生剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、抗血管新生剤は、VEGFR阻害剤である。幾つかの実施態様では、抗血管新生剤は、多キナーゼ標的剤である。幾つかの実施態様では、抗血管新生剤は、ベバシズマブ、ABR−215050(タスキニモッド)、CHIR−258(ドビチニブ)、EXEL−7647、OSI−930、BIBF−1120、BAY−73−4506、BMS−582664(ブリバニブ)、RO−4929097、JNJ−26483327、AZD−2171(セジラニブ)、ソラフェニブ、アフリベルセプト、エンザスタウリン、AG−013736(アキシチニブ)、GSK−786034(パゾパニブ)、AP−23573、又はスニチニブである。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、抗PD−1剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、抗PD−1剤は、MK−3475、ニボルマブ、MPDL3280A、又はMEDI4736である。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、AKT阻害剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、AKT阻害剤は、GDC0068、MK−2206、AT7867、GSK2110183、GSK2141795、AZD5363、又はGSK690693である。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、IGFR阻害剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、IGFR阻害剤は、シクスツムマブ、ダロツズマブ、BMS−754807、又はMEDI−573である。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、FGFR阻害剤と組み合わせて投与される。幾つかの実施態様では、FGFR阻害剤は、CHIR−258(ドビチニブ)、E−3810、又はAZD4547である。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、ドキソルビシン、シクロホスファミド、カペシタビン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル(doxetaxel)、又はシスプラチンと組み合わせて投与される。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と組み合わせて用いるための更に他の抗癌剤は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、天然物、又はホルモン、例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロレタミン(mechloroethamine)、シクロホスファミド、クロラムブシル等)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン(lomusitne)等)、又はトリアゼン(ダカルバジン(decarbazine)等)を含む。代謝拮抗物質の例は、葉酸類似体(例えば、メトトレキサート)又はピリミジン類似体(例えばシタラビン)、プリン類似体(例えば、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン)を含むがこれらに限定されない。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と組み合わせて用いるための天然物の例は、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン(vinblastin)、ビンクリスチン)、エピポドフィロトキシン(例えば、エトポシド)、抗生物質(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン)、酵素(例えば、L−アスパラギナーゼ)、又は生物学的応答調節物質(例えば、インターフェロンアルファ)を含むがこれらに限定されない。
式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩と組み合わせて用いるためのアルキル化剤の例は、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファラン(meiphalan)等)、エチレンイミン及びメチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラミン、チオテパ)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン(lomusitne)、セムスチン、ストレプトゾシン等)、又はトリアゼン(ダカルバジン(decarbazine)等)を含むが、これらに限定されない。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、第2の抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、エンザルタミド)、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体(例えば、ロイプロリド)と組み合わせて癌を処置するために用いられる。
癌を治療又は予防するための本明細書に記載する方法及び組成物において用いることができる他の剤は、白金配位錯体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン)、アントラアセンジオン(例えば、ミトキサントロン)、置換ウレア(例えば、ヒドロキシウレア)、メチルヒドラジン誘導体(例えば、プロカルバジン)、副腎皮質抑制剤(例えば、ミトタン、アミノグルテチミド)を含む。
微小管の安定化に起因してG2−M期の細胞を停止させることによって作用する抗癌剤の例は、以下の市販薬及び開発中の薬物を含むが、これらに限定されるわけではない:エルブロゾール、ドラスタチン10、イセチオン酸ミボブリン、ビンクリスチン、NSC−639829、ディスコデルモリド、ABT−751、アルトリルチン(Altorhyrtin)(例えば、アルトリルチンA及びアルトリルチンC)、スポンギスタチン(例えば、スポンギスタチン1、スポンギスタチン2、スポンギスタチン3、スポンギスタチン4、スポンギスタチン5、スポンギスタチン6、スポンギスタチン7、スポンギスタチン8、及びスポンギスタチン9)、塩酸セマドチン、エポチロン(例えば、エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、エポチロンE、エポチロンF、エポチロンB N−オキシド、エポチロンA N−オキシド、16−アザ−エポチロンB、21−アミノエポチロンB、21−ヒドロキシエポチロンD、26−フルオロエポチロン、アウリスタチンPE、ソブリドチン、硫酸ビンクリスチン、クリプトフィシン52、ビチレブアミド(Vitilevuamide)、ツブリシンA、カナデンソール、センタウレイジン、オンコシジンA1 フィジアノリドB、ラウリマライド、ナルコシン、ノスカピン(Nascapine)、ヘミアステリン、バナドセンアセチルアセトナート、インダノシン エリュテロビン(例えば、デスメチルエリュテロビン、デスアセチルエリュテロビン(Desaetyleleutherobin)、イソエリュテロビンA、及びZ−エリュテロビン)、カリベオシド、カリベオリン、ハリコンドリンB、ジアゾナミドA、タッカロノリドA、ジオゾスタチン(Diozostatin)、(−)−フェニルアヒスチン、ミオセベリンB、レスベラスタチンリン酸ナトリウム。
1つの態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、血栓溶解剤(例えば、アルテプラーゼ、アニストレプラーゼ、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、又は組織プラスミノーゲン活性化因子)、ヘパリン、チンザパリン、ワルファリン、ダビガトラン(例えば、ダビガトランエテキシレート)、第Xa因子阻害剤(例えば、フォンダパリヌクス、イドラパリヌクス(draparinux)、リバロキサバン、DX−9065a、オタミキサバン、LY517717、又はYM150)、チクロピジン、クロピドグレル、CS−747(プラスグレル、LY640315)、キシメラガトラン、又はBIBR 1048と同時投与される。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、抗癌剤、及び/又は放射線療法の使用により生じ得る吐き気又は嘔吐を処置するために制吐剤と組み合わせて用いられる。
制吐剤は、ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト、5HT3受容体アンタゴニスト(例えば、オンダンセトロン、グラニセトロン、トロピセトロン、パロノセトロン、及びザチセトロン(zatisetron)、GABA受容体アゴニスト(例えば、バクロフェン)、コルチコステロイド(例えば、デキサメタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、又はその他)、ドーパミンアンタゴニスト(例えば、ドンペリドン、ドロペリドール、ハロペリドール、クロルプロマジン、プロメタジン、プロクロルペラジン、メトクロプラミド等であるがこれらに限定されない)、抗ヒスタミン剤(H1ヒスタミン受容体アンタゴニスト、例えば、シクリジン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、メクリジン、プロメタジン、ヒドロキシジン等であるがこれらに限定されない)、カンナビノイド(例えば、大麻、マリノール、ドロナビノール等であるがこれらに限定されない)、及びその他(例えば、トリメトベンズアミド;ショウガ、エメトロール、プロポフォール等であるがこれらに限定されない)を含むが、これらに限定されない。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、貧血の処置に有用な剤と組み合わせて用いられる。このような貧血処置剤は、例えば、持続性エリスロポエチン(eythropoiesis)受容体活性化剤(例えば、エポエチン−α)である。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、好中球減少症の処置に有用な剤と組み合わせて用いられる。好中球減少症の処置に有用な剤の例は、ヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)等の好中球の生成及び機能を制御する造血成長因子を含むがこれらに限定されない。G−CSFの例は、フィルグラスチムを含む。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、コルチコステロイドと共に投与される。コルチコステロイドは、ベタメタゾン、プレドニゾン、アルクロメタゾン、アルドステロン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、シクレソニド、クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デオキシコルチコステロン、デソニド、デスオキシメタゾン、デスオキシコルトン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドナート、フルクロロロン、フルドロコルチゾン、フルドロキシコルチド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチン、フルオコルトロン、フルオロメトロン、フルペロロン、フルプレドニデン、フルチカゾン、ホルモコータル、ハルシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン/コルチゾール、ヒドロコルチゾンアセポネート、ヒドロコルチゾンブテプレート、酪酸ヒドロコルチゾン、ロテプレドノール、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロンアセポネート、フロ酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン/プレドニゾン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、及びウロベタゾールを含むがこれらに限定されない。
1つの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)と組み合わせて哺乳類に投与される。NSAIDは、アスピリン、サリチル酸、ゲンチシン酸、コリンマグネシウムサリチル酸、サリチル酸コリン、コリンマグネシウムサリチル酸、サリチル酸コリン、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸ナトリウム、ジフルニサル、カルプロフェン、フェノプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナブトン(nabutone)、ケトロラク(ketolorac)、ケトロラクトロメタミン、ナプロキセン、オキサプロジン、ジクロフェナク、エトドラク、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、メフェナム酸、ピロキシカム、メロキシカム、COX−2特異的阻害剤(例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、CS−502、JTE−522、L−745,337、及びNS398を含むがこれらに限定されない)を含むがこれらに限定されない。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、鎮痛剤と同時投与される。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、放射線療法(又は放射療法)と組み合わせて用いられる。放射線療法は、電離放射線による癌及び他の疾患の処置である。放射線療法を用いて、皮膚、舌、喉頭、脳、乳房、前立腺、結腸、子宮、及び/又は頸部の癌等の限局性固形腫瘍を処置することができる。また、白血病及びリンパ腫(それぞれ、造血細胞及びリンパ系の癌)を処置するために用いることもできる。
放射線を癌細胞に送達する技術は、腫瘍又は体腔に直接放射性インプラントを留置することである。これは、内部放射療法と呼ばれる(近接照射療法、組織内照射、及び腔内照射は、内部放射療法の種類である)。内部放射療法を用いて、放射線量を小さな領域に集中させ、そして、患者は数日間入院する。内部放射療法は、多くの場合、舌、子宮、前立腺、結腸、及び頸部の癌に用いられる。
用語「放射療法」又は「電離放射線」は、α線、β線、及びγ線並びに紫外線を含むがこれらに限定されない放射線の全ての形態を含む。
幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、乳癌についての少なくとも1つの更なる処置の選択肢と組み合わせて、乳癌の処置において用いられる。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、単独で、又はアロマターゼ阻害剤、アントラサイクリン、プラチン、ナイトロジェンマスタード、アルキル化剤、タキサン、ヌクレオシド類似体、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)/mTOR経路阻害剤、CDK4/6阻害剤、HER−2阻害剤、EGFR阻害剤、PD−1阻害剤、ポリADP−リボースポリメラーゼ(PARP)阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、及びHSP90阻害剤を含むがこれらに限定されない乳癌を処置するために用いられる他の剤と組み合わせて用いられる。乳癌を処置するために用いられる例示的な剤は、フルベストラント、タモキシフェン、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、GDC0032、ゴセレリン、ロイプロリド、ラロキシフェン、トレミフェン、酢酸メゲストロール、バゼドキシフェン、シスプラチン、カルボプラチン、カペシタビン、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エリブリン、フィルグラスチム、フルオロウラシル、ゲムシタビン、イクサベピロン、LEE011、LY2835219、ミトキサントロン、メトトレキサート、パクリタキセル、パミドロネート、ビノレルビン、ペグフィルグラスチム、ペルツズマブ、トラスツズマブ、ラパチニブ、エベロリムス、ベバシズマブ、テムシロリムス、及びこれらの組み合わせ、並びに本明細書に記載する他の剤を含むがこれらに限定されない。乳癌を処置するための更なる非限定的な例示的な剤は、本明細書の他の箇所に提供される。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、単独で、又は乳癌の外科手術と組み合わせて用いられる。幾つかの実施態様では、該乳癌の外科手術は、腫瘍摘出術、乳房切除術、前哨リンパ節生検、又は腋窩部リンパ節切除術を含む。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、単独で、又は放射線療法と組み合わせて用いられる。幾つかの実施態様では、放射線は、遠隔照射又は近接照射療法を含む。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、単独で、又はホルモン療法(すなわち、ホルモンブロッキング療法)と組み合わせて用いられる。幾つかの実施態様では、ホルモン療法は、選択的エストロゲン受容体調節因子(例えば、タモキシフェン)、アロマターゼ阻害剤、又はフルベストラントの使用を含む。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、単独で、又は卵巣を摘出する外科手術若しくは卵巣によるエストロゲンの産生を停止させる医薬と組み合わせて用いられる。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、単独で、又はトラスツズマブ、ラパチニブ、若しくはベバシズマブと組み合わせて用いられる。幾つかの実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩は、単独で、又は乳癌の再発を防ぐための骨形成薬(例えば、ゾレドロン酸(リクラスト、ゾメタ))と組み合わせて用いられる。
キット/製造品
本明細書に記載する処置用途で用いるために、キット及び製造品についても本明細書に記載する。このようなキットは、バイアル及びチューブ等の1つ以上の容器を受容するために区画化された運搬容器、パッケージ、又は容器を含んでよく、各容器は、本明細書に記載する方法で用いられる別個の要素のうちの1つを含む。好適な容器は、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、及び試験管を含む。該容器は、例えば、ガラス又はプラスチックを含む任意の許容し得る材料から形成される。
例えば、該容器は、場合により、組成物中の又は本明細書に開示する別の剤と組み合わせて、本明細書に記載する1つ以上の化合物を含んでよい。該容器は、場合により、滅菌アクセスポートを有する(例えば、該容器は、皮下注射用針によって穴を開けることができる栓を有する静脈注射溶液バッグ又はバイアルであってよい)。このようなキットは、場合により、本明細書に記載する方法におけるその使用に関する識別用解説書又はラベル又は説明書と共に化合物を含む。
キットは、典型的に、1つ以上の更なる容器を含み、各容器は、本明細書に記載する化合物を使用するための商業的な及びユーザの観点から望ましい様々な材料(任意で濃縮形態の試薬及び/又は装置)のうちの1つ以上を含む。このような材料の非限定的な例は、バッファ、希釈剤、フィルタ、針、シリンジ;運搬容器、パッケージ、容器、バイアル、及び/又はチューブの内容物を列挙するラベル、及び/又は使用説明書、並びに使用説明書を含む添付文書を含むがこれらに限定されない。また、典型的に、説明書のセットも含まれる。
ラベルは、容器上に存在してもよく、容器に添付してもよい。ラベルは、該ラベルを形成する文字、数字、又は他の記号が容器自体に付着、成形、又はエッチングされているとき、容器上に存在し得;ラベルは、容器も保持する入れ物又は運搬容器内に、例えば、添付文書として存在するとき、容器に添付し得る。ラベルを用いて、内容物が特定の処置用途に用いられることを示すことができる。また、ラベルは、例えば、本明細書に記載する方法における、内容物の使用についての指示を示すことができる。
実施例
これら実施例は、例示目的のためだけに提供され、本明細書に提供する特許請求の範囲を限定するものではない。
中間体1
2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノール
Figure 0006389517

工程1:tert−ブチル3−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシラート
Figure 0006389517

塩化メタンスルホニル(32mL、401mmol)を、30分間かけて、0℃のtert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシラート(50g、267mmol)、トリエチルアミン(74mL、534mmol)、及びジクロロメタン(500mL)の溶液に添加した。得られた濁った橙色の混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、10% クエン酸水溶液(200mL)で希釈した。層を分離させ、そして、有機相を10% クエン酸水溶液(200mL)、飽和重炭酸ナトリウム(200mL×2)、次いで、水(100mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、濃縮して、濃い橙色の油状物としてtert−ブチル3−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシラートを与えた。この物質を更に精製することなく用いた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.33 (d, 2H), 3.91 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 3.21 (s, 3H), 2.89 (m, 1H), 1.37 (s, 9H).
工程2:tert−ブチル3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−カルボキシラート
Figure 0006389517

tert−ブチル3−(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシラート(70g、267mmol)を、TBAF(THF中1M、500mL、500mmol)の溶液に溶解させた。得られた橙色の溶液を1時間還流させ、次いで、室温に冷却した。溶媒の半分をロータリーエバポレータで除去した。得られた粘度の高い油状物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、次いで、ブライン(200mL×2)で洗浄した。合わせたブライン層を酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機物を合わせ、そして、水(200mL)で洗浄した。この水相を酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。有機物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜40% 酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、黄色の油状物としてtert−ブチル3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−カルボキシラート 42gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.52 (dd, 2H), 3.90 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 2.83 (m, 1H), 1.37 (s, 9H).
工程3:3−(フルオロメチル)アゼチジンヒドロクロリド
Figure 0006389517

HCl水溶液(6M、111mL、666mmol)を、0℃のtert−ブチル3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−カルボキシラート(42g、222mmol)及びメタノール(450mL)の溶液にゆっくり添加した。反応物を一晩撹拌し(浴がなくなったら室温に加熱する)、次いで、濃縮した。粘度の高い油状物が得られるまで、ロータリーエバポレータでメタノール(400mL×3)を用いて残留水を共沸により除去した。この油状物を高真空下で固化させて、吸湿性の白色の固体として3−(フルオロメチル)アゼチジンヒドロクロリド 27gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.18 (bs, 2H), 4.56 (dd, 2H), 3.98 (m, 2H), 3.75 (m, 2H), 3.11 (m, 1H).
工程4:2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノール
Figure 0006389517

NaOH水溶液(5M、102mL、510mmol)を、室温の3−(フルオロメチル)アゼチジンヒドロクロリド(20.0g、159mmol)及びTHF(640mL)の混合物に添加した。10分間撹拌した後、2−ブロモエタノール(12.4mL、175mmol)を滴下した。得られた混合物を一晩撹拌し、次いで、層を分離させた。有機層を飽和KCO水溶液(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、濃縮して、薄黄色の油状物を与えた。減圧下で蒸留(沸点:2torrで68〜71℃)して、透明な油状物として2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノールを与えた。1H NMR (DMSO-d6): δ 4.49 (dd, 2H), 4.37 (br, 1H), 3.31 (t, 2H), 3.23 (t, 2H), 2.91 (t, 2H), 2.76-2.61 (m, 1H), 2.41 (t, 2H).
注記:2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノールは、シリカゲルクロマトグラフィー[酢酸エチル/ヘキサン(10:7)→酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/トリエチルアミン(10:7:2:1)]によって精製してもよい。
中間体2
2−(3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノール
Figure 0006389517

無水THF(46mL)中3−メチルアゼチジンヒドロクロリド(2.5g、23.2mmol)、2−ブロモエタノール(5.80g、46.4mmol)、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(10.61g、69.7mmol)の混合物を室温で40時間撹拌した。得られた固体を濾取し、そして、濾液をロータリーエバポレータで濃縮して残渣を得、これをヘキサン:酢酸エチル:メタノール:TEA=10:7:2:1で溶出するシリカゲルカラムで精製して、薄黄色の油状物を与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 4.32 (br, 1H), 3.33-3.26 (m, 4H), 2.62 (t, 2H), 2.42-2.34 (m, 1H), 2.37 (t, 2H), 1.07 (d, 3H).
実施例1
2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

工程1:1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン
Figure 0006389517

ポリリン酸(330g)を75℃で4.5時間加熱し、次いで、1,4−ジメトキシベンゼン(48.0g、347mmol)及び4−フルオロフェニル酢酸(30.1g、195mmol)を添加した。反応物を均質になるまでスパチュラで十分混合し、75℃で17時間加熱し、50℃に冷却し、次いで、スパチュラで撹拌しながら水(160mL)を少しずつ添加することによってクエンチした。混合物を氷/水浴で室温に冷却し、氷水(160mL)で希釈し、次いで、酢酸エチル(400mL×1,200mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10% 酢酸エチル)によって精製して、桃色の固体として1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン 18.9gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.27-7.20 (m, 2H), 7.15-7.07 (m, 5H), 4.26 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.72 (s, 3H).
工程2:1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン
Figure 0006389517

−78℃の1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン(18.9g、68.9mmol)及びジクロロメタン(275mL)の溶液を3サイクルの真空/Nで脱気した。三臭化ホウ素(20.0mL、208mmol)を40分間かけて滴下した。反応物を−78℃で20分間撹拌し、0℃で40分間撹拌し、−78℃に再冷却し、次いで、55分間かけてメタノール(35mL)を滴下することによってクエンチした。混合物を氷水(400mL)、酢酸エチル(150mL)、次いで、更なる水(200mL)で希釈した。層を分配し、有機抽出物をNaHCO(400mL)で洗浄し、ブライン(400mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして、濃縮した。粗物質(17.1g)を精製することなく用いた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.12 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 7.33-7.26 (m, 3H), 7.19-7.11 (m, 2H), 7.03-6.93 (m, 1H), 6.82 (d, 1H), 4.23 (s, 2H).
工程3:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
Figure 0006389517

ピリジニウムp−トルエンスルホネート(3.50g、13.9mmol)及び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(19.0mL、208mmol)を、1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン(17.2g、69.6mmol)及びジクロロメタン(345mL)の混合物に添加した。2.5時間撹拌した後、溶液をNaHCO(400mL)で洗浄した。水層をジクロロメタン(100mL)で逆抽出した。有機物を合わせ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10% EtOAc)によって精製して、黄色/桃色の固体として2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン 18.8gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.31 (s, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.33-7.27 (m, 2H), 7.25 (dd, 1H), 7.15 (t, 2H), 6.92 (d, 1H), 5.44-5.38 (m, 1H), 4.49-4.38 (m, 2H), 3.83-3.75 (m, 1H), 3.58-3.50 (m, 1H), 1.94-1.68 (m, 3H), 1.68-1.48 (m, 3H); LCMS: 329 (M-H)-.
工程4:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オン
Figure 0006389517

ピペリジン(4.0mL、0.33mmol)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(6.0mL、0.33mmol)を、2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン(40.5g、123mmol)、4−ヨードベンズアルデヒド(28.5g、123mmol)、及びs−ブタノール(130mL)の混合物に添加した。反応物で135℃に加熱し、そして、2時間かけてディーン・スタークトラップを介して溶媒(約42mL)を除去した[注記:溶媒を約30mL除去した後、生成物が沈殿し始めた]。反応物を80℃に冷却し、i−プロパノール(130mL)を添加し、次いで、反応物を室温に冷却した。3日間撹拌した後、濾過によって沈殿物を回収して、白色の固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オン 63.8gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.64 (d, 2H), 7.44-7.40 (m, 1H), 7.36-7.29 (m, 1H), 7.21-7.10 (m, 4H), 7.07 (d, 1H), 7.02 (t, 2H), 5.89 (dd, 1H), 5.50-5.43 (m, 1H), 4.71 (d, 1H), 3.79-3.70 (m, 1H), 3.59-3.50 (m, 1H), 1.93-1.69 (m, 3H), 1.69-1.48 (m, 3H); LCMS: 545 (M+H)+.
工程5:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

塩化メチルマグネシウム(THF中3M、120mL、360mmol)を、2時間かけて、0℃の3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オン(63.8g、117mmol)及びTHF(330mL)の混合物に滴下した。反応物を0℃で40分間撹拌し、次いで、室温に加熱した。更に1.75時間撹拌した後、反応物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム(100mL)を滴下することによってクエンチし、次いで、酢酸エチル(600mL)及び水(700mL)で希釈した。層を分離させ、そして、有機層をブライン(500mL)で洗浄し、水(500mL)で洗浄し、最初のブライン洗浄液で再度洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、次いで、高真空下で乾燥させた。粗物質をジクロロメタンと共に研和して、白色の固体を与えた。この固体の酢酸/水(4:1、400mL)溶液を100℃で4日間加熱し、室温に冷却し、濃縮し、次いで、酢酸エチル(400mL)で希釈した。この溶液をNaHCO(300mL×2)、水(200mL)、次いでブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜15% EtOAc)によって精製して、桃色の固体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール 41.1gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.02 (s, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.37-7.31 (m, 2H), 7.18 (t, 2H), 7.08 (d, 2H), 6.76 (s, 1H), 6.55-6.50 (m, 2H), 5.98 (s, 1H), 2.01 (s, 3H); LCMS:459 (M+H)+.
工程6:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン
Figure 0006389517

ピリジニウムp−トルエンスルホネート(4.50g、17.9mmol)及び3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(16.0mL、175mmol)を、1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン(41.1g、89.7mmol)及びジクロロメタン(400mL)の混合物に添加した。2.5時間撹拌した後、反応物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、NaHCO(300mL)で洗浄し、ブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜6% EtOAc)によって精製して、桃色の発泡体として3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン 37.1gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.62 (d, 2H), 7.39-7.32 (m, 2H), 7.19 (t, 2H), 7.09 (dd, 2H), 7.02-6.98 (m, 1H), 6.82 (dd, 1H), 6.64 (dd, 1H), 6.06 (s, 1H), 5.36 (s, 1H), 3.84-3.76 (m, 1H), 3.59-3.50 (m, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.92-1.65 (m, 3H), 1.65-1.45 (m, 3H); LCMS:543 (M+H)+.
工程7:3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−(3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン
Figure 0006389517

3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン(22.1g、40.8mmol)、中間体1(8.23g、61.8mmol)、CuI(1.56g、8.19mmol)、KCO(11.3g、81.6mmol)、及びブチロニトリル(82mL)の混合物を、3サイクルの真空/Nで脱気し、22時間還流させながら加熱し、次いで、室温に冷却した。更なるCuI(775mg、4.07mmol)を添加した。反応物を3サイクルの真空/Nで脱気し、15時間還流させながら加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(300mL)で希釈し、次いで、更なる酢酸エチル(500mL)と共にCeliteで濾過した。濾液を水(250mL×3)で洗浄し、ブライン(250mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中40〜100% EtOAc)によって精製して、橙色の発泡体として3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−(3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン 17.9gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.37-7.30 (m, 2H), 7.22-7.14 (m, 4H), 7.02-6.98 (m, 1H), 6.82-6.74 (m, 3H), 6.60 (dd, 1H), 5.98 (s, 1H), 5.37-5.33 (m, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.86-3.75 (m, 3H), 3.58-3.50 (m, 1H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.75-2.61 (m, 3H), 2.04 (s, 3H), 1.92-1.66 (m, 3H), 1.66-1.48 (m, 3H); LCMS:548 (M+H)+.
工程8:2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−(3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン(12.7g、23.1mmol)の酢酸/水(4:1、230mL)溶液を室温で15時間撹拌し、濃縮し、次いで、酢酸エチル(300mL)で希釈した。この溶液をNaHCO(150mL×3)で洗浄し、ブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜7% CHOH)によって精製して、褐色の発泡体として2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール 6.9gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.96 (s, 1H), 7.35-7.29 (m, 2H), 7.20-7.14 (m, 4H),6.77-6.73 (m, 3H), 6.51-6.46 (m, 2H), 5.91 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.81 (t, 2H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.74-2.62 (m, 3H), 2.01 (s, 3H); LCMS:464 (M+H)+.
実施例2
(R)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例1をRegisCellカラム[CO/メタノール+0.5% ジエチルアミン(80/20)]で分離したとき、最初に溶出された鏡像異性体が標題化合物であった。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.97 (s, 1H), 7.35-7.28 (m, 2H), 7.21-7.14 (m, 4H), 6.78-6.73 (m, 3H), 6.52-6.46 (m, 2H), 5.91 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.81 (t, 2H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.74-2.61 (m, 3H), 2.01 (s, 3H); LCMS:464 (M+H)+;鏡像異性体比:99:1。
実施例3
(S)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例1をRegisCellカラム[CO/メタノール+0.5% ジエチルアミン(80/20)]で分離したとき、2番目に溶出された鏡像異性体が標題化合物であった。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.96 (s, 1H), 7.35-7.28 (m, 2H), 7.21-7.13 (m, 4H), 6.78-6.73 (m, 3H), 6.52-6.46 (m, 2H), 5.91 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.81 (t, 2H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.75-2.62 (m, 3H), 2.01 (s, 3H); LCMS:464 (M+H)+;鏡像異性体比:99:1。
実施例4
3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例1に概説した手順に従って、4−クロロフェニル酢酸から標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.97 (s, 1H), 7.39 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.17 (d, 2H), 6.75 (m, 3H), 6.5 (m, 2H), 5.91 (s, 1H), 4.46 (dd, 2H), 3.81 (t, 2H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.68 (m, 1H), 2.66 (t, 2H), 2.01 (s, 3H); LCMS:480 (M+H)+.
実施例5
(R)−3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例4のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例6
(S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例4のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例7
4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006389517

工程1:4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006389517

1−(2−(4−(3−(4−クロロフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)アゼチジン(240mg、0.43mmol、実施例4の中間体)、ラセミ−2−ジ−t−ブチルホスフィノー1,1’−ビナフチル(170mg、0.43mmol)、亜鉛粉末(20mg、0.31mmol)、シアン化亜鉛(105mg、0.89mmol)、及びDMA(2.9mL)の混合物を3サイクルの真空/Nで脱気し、次いで、酢酸パラジウム(II)(141mg、0.43mmol)を添加した。反応物を更に3サイクルの真空/Nで脱気し、95℃で一晩加熱し、室温に冷却し、次いで、酢酸エチルで希釈した。この混合物を水(×2)で洗浄し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100% EtOAc)によって精製して、黄色の固体として4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル 158mgを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ 7.81 (d, 2H), 7.52-7.48 (m, 2H), 7.20-7.17 (m, 2H), 7.03-7.02 (m, 1H), 6.83-6.75 (m, 3H), 6.62 (dd, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.35 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.82-3.77 (m, 3H), 3.55-3.51 (m, 1H), 3.25 (t, 2H), 2.93 (m, 2H), 2.69-2.63 (m, 3H), 2.05 (s, 3H), 1.95-1.66 (m, 3H), 1.65-1.47 (m, 3H); LCMS:555 (M+H)+.
工程2:4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006389517

実施例1の工程8の手順に従って、4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリルから標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ 9.01 (s, 1H), 7.81 (d, 2H), 7.49 (d, 2H), 7.18 (d, 2H), 6.77-6.74 (m, 3H), 6.54-6.49 (m, 2H), 5.98 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.81 (t, 2H), 3.27 (t, 2H), 2.96 (t, 2H), 2.74-2.66 (m, 3H), 2.03 (s, 3H); LCMS:471 (M+H)+.
実施例8
(R)−4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006389517

実施例7のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例9
(S)−4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル
Figure 0006389517

実施例7のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例10
3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例1に概説した手順に従って、3,4−ジフルオロフェニル酢酸から標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.98 (s, 1H), 7.46-7.36 (m, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.15-7.10 (m, 1H), 6.78-6.73 (m, 3H), 6.54-6.47 (m, 2H), 5.95 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.82 (t, 2H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.76-2.62 (m, 3H), 2.03 (s, 3H); LCMS:482 (M+H)+.
実施例11
(R)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例10のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例12
(S)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例10のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例13
3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

工程1:2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタノン
Figure 0006389517

2,5−ジメトキシアセトフェノン(8.1g、45.1mmol)及び1−ブロモ−3−クロロ−4−フルオロベンゼン(9.4g、45.1mmol)を、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(620mg、0.68mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン(1012mg、1.63mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(5.9g、61.7mmol)、及びTHF(110mL)の混合物に添加した。3サイクルの真空/Nで脱気した後、混合物を70℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、水で希釈し、そして、エーテルで抽出した(×2)。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜15% EtOAc)によって精製して、薄黄色の固体として2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタノン 4.7gを与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.44 (dd, 1H), 7.36-7.31 (m, 1H), 7.23-7.19 (m, 1H), 7.14-7.11 (m, 3H), 4.29 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.72 (s, 3H).
工程2:3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例1の工程2〜8に概説した手順に従って、2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(2,5−ジメトキシフェニル)エタノンから標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.98 (s, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.38 (t, 1H), 7.30-7.26 (m, 1H), 7.18 (d, 2H), 6.76-6.74 (m, 3H), 6.52-6.47 (m, 2H), 5.94 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.81 (t, 2H), 3.26 (t, 2H), 2.94 (t, 2H), 2.71-2.63 (m, 3H), 2.01 (s, 3H); LCMS:498 (M+H)+.
実施例14
(R)−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例13のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例15
(S)−3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例13のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例16
3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例13に概説した手順に従って、4−ブロモ−1−クロロ−2−フルオロベンゼンから標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.99 (s, 1H), 7.54 (t, 1H), 7.41 (dd, 1H), 7.19-7.13 (m, 3H), 6.76-6.74 (m, 3H), 6.53-6.48 (m, 2H), 5.96 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.82 (t, 2H), 3.29-3.28 (m, 2H), 2.98 (m, 2H), 2.73-2.67 (m, 3H), 2.04 (s, 3H); LCMS:498 (M+H)+.
実施例17
(R)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例16のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例18
(S)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例16のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例19
2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例13に概説した手順に従って、5−ブロモ−1,2,3−トリフルオロベンゼンから標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.01 (s, 1H), 7.39-7.30 (m, 2H), 7.19 (d, 2H), 6.79-6.73 (m, 3H), 6.55-6.48 (m, 2H), 5.99 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.82 (t, 2H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.74-2.62 (m, 3H), 2.05 (s, 3H); LCMS:500 (M+H)+.
実施例20
(R)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例19のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例21
(S)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例19のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例22
2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例13に概説した手順に従って、1−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンから標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.01 (s, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.52 (d, 2H), 7.20 (d, 2H), 6.80-6.74 (m, 3H), 6.56-6.49 (m, 2H), 5.98 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.81 (t, 2H), 3.26 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.75-2.62 (m, 3H), 2.04 (s, 3H); LCMS:514 (M+H)+.
実施例23
(R)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例22のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例24
(S)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例22のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例25
2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−7−オール
Figure 0006389517

工程1:1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン
Figure 0006389517

BF.EtO(355mL、3.0mL)中無水レゾルシノール(110g、1.0mol)及び(4−フルオロフェニル)酢酸(130.0g、0.9mol)を、N下で1.5時間還流下にて撹拌した。次いで、反応容器を氷浴中で冷却し、そして、反応混合物を過剰の氷水に注いだ。得られた混合物を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機相を水、飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして、濾過した。濾液を濃縮して標題化合物(230g、粗、収率100%)を与えた。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 12.45 (s, 1H), 10.66 (s, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.32 (m, 2H), 7.14 (t, 2H), 6.40 (dd, 1H), 6.27 (d, 1H), 4.08 (d, 2H).
工程2:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
Figure 0006389517

3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(265g、3.15mol)を、5〜8℃で30分間かけて、1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン(230g、0.9mol)のDCM(500mL)溶液に添加し、次いで、PPTS(37.7g、0.151mol)をゆっくり添加した。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物をロータリーエバポレータで濃縮し、そして、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=20/1)によって精製して、白色の固体として標題化合物(110g、収率37%)を与えた。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 12.30 (s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.32 (dd, 2H), 7.14 (t, 2H), 6.62 (dd, 1H), 6.56 (d, 1H), 5.62 (d, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.75-3.58 (m, 2H), 1.90-1.49 (m, 6H).
工程3:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オン
Figure 0006389517

2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−ヒドロキシ−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン(64g、0.194mol)のn−BuOH(600mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(8.96g、0.06mol)、4−ヨードベンズアルデヒド(49.5g、0.21mol)及びピペリジン(5.2g、0.06mol)を添加した。混合物を120℃で7時間加熱し、次いで、室温に冷却した。反応混合物を室温で72時間撹拌して沈殿物を与えた。沈殿物を濾過して、白色の固体として標題化合物(64.0g、収率60.7%)を与えた。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.77 (d, 1H), 7.64 (d, 2H), 7.19 (d, 2H), 7.16-7.09 (m, 2H), 7.02 (t, 2H), 6.78 (dt, 1H), 6.69 (d, 1H), 5.95-5.87 (m, 1H), 5.65-5.60 (m, 1H), 4.65 (d, 1H), 3.74-3.55 (m, 2H), 1.92-1.48 (m, 6H).
工程4:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オール
Figure 0006389517

内部温度を約0℃で維持しながら、塩化メチルマグネシウム(THF中3M、154mL、460mmol)の溶液を、N下で0℃の3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オン(72g、132mmol)の無水THF(600mL)溶液に添加した(発熱反応)。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、室温で4時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和NHCl(200mL)を30分間かけて添加した。混合物を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、そして、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=10/1)によって精製して、黄色の固体として標題化合物(58g、収率78.2%)を与えた。
工程5:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン-7−オール
Figure 0006389517

3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)クロマン−4−オール(26g、46mmol)のHO(50mL)懸濁液に、AcOH(200mL)を一度に添加し、そして、反応混合物を室温で60時間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、そして、酢酸エチル(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液(3×100mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=15/1)によって精製して、橙色の固体として標題化合物(15.5g、収率72.8%)を与えた。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.56 (s, 1H), 7.62 (d, 2H), 7.32-7.27 (m, 2H), 7.19-7.14 (m, 3H), 7.08 (d, 2H), 6.36 (dd, 1H), 6.12 (d, 1H), 6.01 (s, 1H), 1.24 (s, 3H).
工程6:3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン
Figure 0006389517

3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−7−オール(15.5g、34mmol)のDCM(180mL)懸濁液に、氷浴中にて5〜8℃で10分間かけて、未希釈の3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(8.5g、101mmol)を添加し、次いで、PPTS(2.54g、10mmol)をゆっくり添加した。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。次いで、混合物を真空中で濃縮し、そして、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=40/1)によって精製して、白色の固体として標題化合物(10.8g、収率59%)を与えた。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.55 (dd, 2H), 7.19 (d, 1H), 7.12-7.07 (m, 2H), 7.04-6.96 (m, 4H), 6.67-6.61 (m, 1H), 6.50 (dd, 1H), 5.81 (m, 1H), 5.38-5.33 (m, 1H), 3.93-3.83 (m, 1H), 3.62-3.55 (m, 1H), 2.03 (s, 3H), 2.00-1.57 (m, 6H)
工程7:3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−(3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン
Figure 0006389517

3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン(550mg、1.01mmol)、2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタノール(266mg、2.00mmol;中間体1)、CuI(40mg、0.21mmol)、KCO(300mg、2.17mmol)、及びブチロニトリル(2mL)の混合物を、3サイクルの真空/Nで脱気し、次いで、130℃で65時間加熱した。冷却後、反応混合物をシリカゲル上で直接濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー(1:0→0:1;4% トリエチルアミンを含有するヘキサン:酢酸エチル)によって精製して、3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−(3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン 508mgを与えた:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.32-7.24 (m, 3H), 7.21 (d, 2H), 7.16 (app t, 2H), 6.77 (d, 2H), 6.59 (app dt, 1H), 6.34 (app dd, 1H), 6.00 (s, 1H), 5.42-5.34 (m, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.82 (t, 2H), 3.75-3.65 (m, 1H), 3.56-3.47 (m, 1H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.76-2.62 (m, 1H), 2.64 (t, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.88-1.69 (m, 2H), 1.69-1.42 (m, 4H); LCMS:548.1 [M+H]+.
工程8:2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン-7−オール
Figure 0006389517

精製に逆相HPLCを用いたことを除いて、実施例1の工程8に概説した手順に従って、3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−(3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−7−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2H−クロメン−2−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジンから標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.51 (s, 1H), 7.30-7.25 (m, 2H), 7.19 (d, 2H), 7.18-7.12 (m, 3H), 6.77 (d, 2H), 6.34 (dd, 1H), 6.08 (d, 1H), 5.93 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.82 (t, 2H), 3.28 (t, 2H), 2.96 (t, 2H), 2.76-2.62 (m, 1H), 2.67 (t, 2H), 2.00 (s, 3H); LCMS:464.1 [M+H]+.
実施例26
(S)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン-7−オール
Figure 0006389517

実施例25のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例27
(R)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−7−オール
Figure 0006389517

実施例25のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例28
3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン-7−オール
Figure 0006389517

実施例25に概説した手順に従って、レゾルシノール及び4−クロロフェニル酢酸から標題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.53 (s, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.27 (m, 2H), 7.19-7.14 (m, 3H), 6.77 (m, 2H), 6.34 (dd, 1H), 6.08 (d, 1H), 5.95 (s, 1H), 4.47 (dd, 2H), 3.82 (t, 2H), 3.27 (t, 2H), 2.95 (t, 2H), 2.77-2.64 (m, 3H), 2.01 (s, 3H); LCMS:480.0 [M+H]+.
実施例29
(S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−7−オール
Figure 0006389517

実施例28のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例30
(R)−3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−7−オール
Figure 0006389517

実施例28のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例31
3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(4−(2−(3−(メチルアゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

工程1:2−(3−メトキシフェニル)アセチルクロリド
Figure 0006389517

塩化チオニル(1L)を、30分間かけて、氷浴中の2−(3−メトキシフェニル)酢酸(530g、3.19mol)及び乾燥ジクロロメタン(3L)の懸濁液に添加した。内部温度を20℃未満に維持しながら、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)を10分間かけて滴下した。氷浴を取り除き、そして、ガスの発生が止まるまで反応混合物を撹拌した。混合物を還流させながら(約50℃)3時間加熱し、室温で一晩撹拌し、次いで、濃縮して、黄色の油状物を与え、これを次の工程で直接用いた。
工程2:1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)エタノン
Figure 0006389517

1,4−ジメトキシベンゼン(400g、3.19mol)を、氷/ドライアイス浴中のAlCl(400g、3.5mol)及び乾燥ジクロロメタン(10L)の懸濁液に添加した。内部温度0℃未満に維持しながら、2−(3−メトキシフェニル)アセチルクロリド(606g、3.19mol)のジクロロメタン(1L)溶液を3時間かけて滴下した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、撹拌しながら30分間かけて氷水(5L)に注ぎ(発熱)、次いで、ジクロロメタン(5L×2)で抽出した。合わせた有機層を1N HCl水溶液(2L)、飽和NaHCO水溶液(2L)、次いでブライン(2L)で洗浄した。得られた溶液を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル(沸点:60〜90℃)/EtOAc−5:1]によって精製して、1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)エタノン(500g)を与えた。1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz): δ 7.19 (dd, 1H), 7.05-7.10 (m, 3H), 6.74-6.79 (m, 3H), 4.22 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.71 (s, 6H).
工程3:1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン
Figure 0006389517

三臭化ホウ素(332mL、3.5mol)を、−78℃の1−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)エタノン(264g、0.92mol)の乾燥ジクロロメタン(1L)溶液に滴下した(内部温度<−60℃)。混合物を−78℃で30分間撹拌し、30分間かけて0℃に加熱し、次いで、0℃で更に1時間撹拌した。内部温度を20℃未満に維持しながら、メタノール(100mL)、次いで、水(100mL)を滴下し、そして、混合物を室温で1時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過によって回収し、水(500mL)で洗浄し、乾燥させて、1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(125g)を与えた。1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz): δ 11.50 (br, 1H), 9.29 (br, 2H), 7.27 (d, 1H), 7.10 (t, 1H), 6.99 (dd, 1H), 6.81 (d, 1H), 6.70-6.62 (m, 3H), 4.24 (s, 2H).LCMS:243.0 [M-H]-.
工程4:1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン
Figure 0006389517

ピリジニウムp−トルエンスルホネート(53.6g、0.2mol)を、1時間かけて、5〜8℃の1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン(280g、1.06mol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(628g、7.48mol)、及びジクロロメタン(2.5L)の溶液に添加した。混合物を室温で4時間撹拌し、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル(沸点:60〜90℃)/EtOAc−10:1]によって精製して、1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン(305g)を与えた。1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz): δ 11.37 (s, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.19-7.27 (m, 2H), 6.87-6.94 (m, 4H), 5.39-5.42 (m, 2H), 4.37 (s, 2H), 3.75-3.79 (m, 2H), 3.51-3.56 (m, 2H), 1.46-1.85 (m, 12H); LCMS:413.2 [M+H]+.
工程5:2−(4−ヨードフェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オン
Figure 0006389517

1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(54.3g、0.32mol)、4−ヨードベンズアルデヒド(264g、1.09mol)、及びピペリジン(30.3g、0.32mol)を、1−(2−ヒドロキシ−5−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)エタノン(446g、1.08mol)のn−BuOH(600mL)溶液に添加した。混合物を120℃で6時間加熱し、室温で2時間撹拌し、次いで、濃縮した。石油エーテル(2L)を残渣に添加し、混合物を30分間撹拌し、そして、得られた沈殿物を濾過によって回収して、2−(4−ヨードフェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オン(400g)を与えた。濾液を濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル(沸点:60〜90℃)/EtOAc−20:1]によって精製して更に110gを与えた。1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz): δ 7.62 (d, 2H), 7.41-7.43 (m, 1H), 7.32-7.33 (m, 1H), 7.05-7.30 (m, 4H), 6.71-6.81 (m, 3H), 5.83-5.87 (m, 1H), 5.46-5.48 (m, 1H), 5.30-5.32 (m, 1H), 4.58 (d, 1H), 3.51-3.75 (m, 4H), 1.51-1.85 (m, 12H).
工程6:2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オール
Figure 0006389517

塩化メチルマグネシウム(THF中3M、485mL、1.42mol)を、1時間かけて(内部温度<0℃)、N下で氷/ドライアイス浴中の2−(4−ヨードフェニル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オン(230g、0.367mol)及び乾燥テトラヒドロフラン(1L)の溶液に添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、室温で4時間撹拌し、次いで、氷浴で再冷却した。飽和NHCl水溶液(300mL)を30分間かけて添加し、そして、混合物をEtOAc(300mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル(沸点:60〜90℃)/EtOAc−20:1]によって精製して、2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オール(230g)を与えた。LCMS:643.0 [M+H]+.
工程7:3−(3−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

酢酸(3.2L)を2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)クロマン−4−オール(200g、0.31mol)の水(0.8L)懸濁液に添加した。反応混合物を90℃で48時間加熱し、次いで、濃縮して、大部分のAcOHを除去した。水性残渣をEtOAc(1L×2)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液(500mL)で洗浄し、ブライン(500mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル(沸点:60〜90℃)/EtOAc−4:1]によって精製して、3−(3−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(95g)を与えた。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 9.46 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.14 (t, 1H), 7.08 (d, 2H), 6.75-6.62 (m, 4H), 6.51 (s, 2H), 5.90 (s, 1H), 2.03 (s, 3H).LCMS:455.0 [M-H]-.
工程8:2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2H−クロメン
Figure 0006389517

ピリジニウムp−トルエンスルホネート(32g、0.13mol)を、10分間かけて(5〜8℃)、氷浴中の3−(3−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール(150g、0.42mol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(218g、2.53mol)、及びジクロロメタン(3.5L)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮し、そして、シリカゲルクロマトグラフィー[石油エーテル(沸点:60〜90℃)/EtOAc−40:1→20:1]によって精製して、2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2H−クロメン(145g)を与えた。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 7.62 (dd, 2H), 7.27 (t, 1H), 7.10 (d, 2H), 7.00 (t, 1H), 6.90-6.94 (m, 3H), 6.80 (dd, 1H), 6.64 (dd, 1H), 6.04 (d, 1H), 5.39-5.45 (m, 1H), 5.35 (t, 1H), 3.70-3.81 (m, 2H), 3.50-3.58 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.52-1.87 (m, 12H).
工程9:3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(4−(2−(3−(メチルアゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

2−(4−ヨードフェニル)−4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2H−クロメン(620mg、1.0mmol)、2−(3−メチルアゼチジン−1−イル)エタノール(0.17g、1.5mmol、中間体2)、CuI(38mg、0.2mmol)、KCO(280mg、2.0mmol)、及びブチロニトリル(2mL)の混合物を、3サイクルの真空/Nで脱気し、次いで、130℃で2時間加熱した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして、Celiteで濾過した。濾液を水で希釈し、そして、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、そして、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、濾過した。濾液を濃縮して、粘度の高いゴム状物として粗3−メチル−1−(2−(4−(4−メチル−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−3−(3−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)フェニル)−2H−クロメン−2−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジンを与えた。この粗物質を水中80% 酢酸(10mL)に懸濁させ、そして、室温で16時間撹拌した。過剰の溶媒をロータリーエバポレータで除去して、残渣を得、これを酢酸エチルに再溶解させ、水、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、そして、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、濃縮した。粗物質をジクロロメタン中0〜10% メタノールで溶出するシリカゲルで精製して、3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(4−(2−(3−(メチルアゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オールを与えた:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ:9.43 (s, 1H), 8.94 (s, 1H), 7.18 (m, 2H), 7.12 (t, 1H), 6.80-6.73 (m, 3H), 6.69-6.60 (m, 3H), 6.52-6.45 (m, 2H), 5.76 (s, 1H), 3.81 (t, 2H), 3.37 (t, 2H), 2.72 (t, 2H), 2.66 (t, 2H), 2.44-2.36 (m, 1H), 2.02 (s, 3H), 1.06 (d, 3H); LCMS:444.0 [M+H]+.
実施例32
(S)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(4−(2−(3−メチルアゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例31のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例33
(R)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−2−(4−(2−(3−メチルアゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−2H−クロメン−6−オール
Figure 0006389517

実施例31のラセミ混合物から鏡像異性体を分離して、標題化合物を与える。好適な分離技術は、キラルクロマトグラフィー(例えば、RegisCellカラム[CO/メタノール w/ジエチルアミン]又はCHIRALPAK IAカラム[ヘキサン/エタノール/テトラヒドロフラン w/ジエチルアミン])を含む。
実施例34:3×ERE MCF−7レポーターアッセイ
MCF7細胞を、10% FCSを添加したRPMI1640中で維持した。10% チャコール処理血清を添加した96ウェル細胞培養プレートにおけるRPMI1640に、250,000細胞/mLの密度で細胞 100μLを播種し、そして、一晩付着させることによって転写アッセイを実施した。製造業者のプロトコールに従ってリポフェクチン(Life Technologies)を用いて細胞を一過的にトランスフェクトした。3×ERE−TK−Luc(レポーターベクター) 300ng、CMVpRL(標準化ベクター) 50ng、及びpCMX(フィルタDNA) 130ngを用いて、トランスフェクションを3連で実施した。トランスフェクトされた細胞を一晩インキュベートし、次いで、リガンドで処理した。ERアゴニストアッセイについては、化合物を連続希釈し、そして、化合物+チャコール処理血清を添加したRPMI1640 50μLを細胞に添加した。ERアンタゴニストアッセイについては、化合物を連続希釈し、そして、化合物及びチャコール処理血清を添加したRPMI+17β−エストラジオール 50μLを細胞に添加した。アンタゴニストアッセイで用いた17β−エストラジオールの最終濃度は、0.1nMであった。24時間インキュベートした後、培地を除去し、そして、溶解バッファ(25mM トリスリン酸、2mM CDTA、10% グリセロール、0.5% TritonX−100、2mM DTT)40μLに細胞を溶解させた。ルシフェラーゼバッファ(20mM トリシン、0.1mM EDTA、1.07mM (MgCOMg(OH)・5HO、2.67mM MgSO、33.3mM DTT、270μM 補酵素A、470μM ルシフェリン、530μM ATP) 40μLを添加した直後に、ホタルルシフェラーゼ活性を測定した。セレンテラジン(colelenterazine)バッファ(1.1M NaCl、2.2mM NaEDTA、0.22M KxPO(pH 5.1)、0.44mg/mL BSA、1.3mM NaN、1.43μM セレンテラジン、最終pH 5.0に調整) 40μLを添加した後、ウミシイタケルシフェラーゼを測定した。
実施例35:乳癌細胞生存率アッセイ
10% FBS及び20mM HEPESを含有するRPMIで、MCF−7細胞を濃度40,000細胞/mLに調整した。細胞懸濁液(640細胞) 16マイクロリットルを384ウェルプレートの各ウェルに添加し、そして、細胞を一晩インキュベートして細胞を付着させた。次の日、各化合物の10点連続1:5希釈物を、10〜0.000005μMの最終濃度で細胞 16μLに添加した。5日間化合物に曝露した後、CellTiter-GLo(Promega, Madison WI) 16μLを細胞に添加し、そして、各ウェルの相対蛍光単位(RLU)を測定した。細胞を含んでいない培地 32μLに添加したCellTiter-GLoを用いて、バックグラウンド値を得た。各サンプルの生存率を以下の通り求めた:(RLUサンプル−RLUバックグラウンド/RLU未処理細胞−RLUバックグラウンド)×100=生存率(%)。
「フルベストラントに対する生存率(%)」は、以下の通り計算する:100−{100×[(100−実施例の生存率(%))/(100−フルベストラントの生存率(%))]}。
BT474、CAMA1、MDA−MB−361、ZR−75−1、T47Dを含む、更なるER+乳癌細胞株における生存率効果は、実施例35と同様のアッセイでプロファイルすることができる。
本明細書に開示する代表的な化合物についての例示的な生物学的データを以下の表に提示する:
Figure 0006389517
実施例36:乳癌細胞ER−αのIn-Cellウエスタンアッセイ(SP1)
MCF7細胞をトリプシン処理し、そして、5% チャコールデキストラン処理血清を含有するフェノールレッド不含RPMI中で、20mM HEPES及びNEAAで2回洗浄し、次いで、同血清で200,000細胞/mLの濃度に調整した。次に、細胞懸濁液(3200細胞) 16μLをポリ−D−リシンでコーティングした384ウェルプレートの各ウェルに添加し、そして、細胞を37℃で4日間にわたってインキュベートして細胞を付着及び成長させた。4日目、各化合物の10点連続1:5希釈物を、最終濃度10−5M〜5.12×10−12M又はフルベストラントについては10−6M〜5.12×10−13Mで細胞 16μLに添加した。化合物を添加した4時間後、30% ホルマリン 16μLを細胞及び化合物 32μLに添加することによって20分間固定した(最終ホルマリン濃度10%)。次いで、細胞をPBS Tween 0.1%で2回洗浄し、次いで、PBS 0.1% Triton(50μL/ウェル)中で更に15分間透過処理した。PBS 0.1% Tritonをデカントし、そして、細胞を洗浄した:LI-CORブロッキングバッファ(50μL/ウェル)を添加し、プレートを3000rpmで回転させ、次いで、ブロッキングバッファをデカントした。更なるLI-CORブロッキングバッファ(50μL/ウェル)を添加し、そして、細胞を4℃で一晩インキュベートした。ブロッキングバッファをデカントし、そして、細胞を、LI-CORブロッキングバッファ/0.1% Tween−20で1:1000希釈したSP1(Thermo Scientific)抗ERウサギモノクローナル抗体と共に4℃で一晩インキュベートした。ブロッキングバッファ、Tweenで処理したが、抗体では処理しなかったウェルをバックグラウンド対照として用いた。ウェルをPBS Tween 0.1%で2回洗浄して、遊離SP1抗体を除去し、そして、室温で60〜90分間、0.1% Tween−20及び0.01% SDSを含有するLI-CORブロッキングバッファで希釈したLI-CORヤギ抗ウサギIRDye(商標)800CW(1:1000)及びDRAQ5 DNA色素(5mM 原液の1:10000)中で細胞をインキュベートした。次いで、細胞を0.1% Tween−20/PBSで3回洗浄した。プレートをLI-COR Odyssey赤外線イメージングシステムでスキャンした。800nm チャネル及び700nm チャネルにおける積分強度を測定して、それぞれ、ER−α及びDNAのレベルを求めた。ERレベル(%)を以下の通り求めた:
(積分強度800nm サンプル/積分強度700nm サンプル)/(積分強度800nm 未処理細胞/積分強度700nm 未処理細胞)×100=ER−αレベル(%)
「フルベストラントに対するER−α残存率(%)」は、以下の通り計算する:100−{100×[(100−実施例のER−αレベル(%))/(100−フルベストラントのER−αレベル(%))]}。
BT474、CAMA1、MDA−MB−361、ZR−75−1、T47Dを含む、更なるER+乳癌細胞株におけるER−αの定常状態レベルに対する効果は、実施例36と同様のアッセイでプロファイルすることができる。
本明細書に開示する代表的な化合物についての例示的な生物学的データを以下の表に提示する:
Figure 0006389517
実施例37:Ishikawa子宮細胞アルカリホスファターゼアッセイ
T225中のサブコンフルエントなIshikawa細胞を、5% チャコールデキストラン処理FBS及び20mM HEPESを含有するDMEM:Ham’s F−12 50:50フェノールレッド不含基本培地からなるエストロゲン不含基本培地(EFBM)中で24時間インキュベートする。次の日、2.5×105細胞/mLの濃度、16μL/ウェル(4000細胞/ウェル)で透明な384ウェルプレート内のEFBMに細胞をプレーティングする。各化合物の12点片対数希釈をDMSOで実施し、次いで、EFBMで希釈した。細胞をプレーティングした直後にEFBM中等体積の化合物を添加し、そして、細胞を3日間インキュベートする。細胞を5% ホルマリンで固定し、そして、PBSですすぐ。アルカリホスファターゼ基質4−ニトロフェニルリン酸二ナトリウム塩六水和物を、2mM MgCl、1M ジエタノールアミンを含有する溶液に添加し(最終濃度1mg/mL)、そして、pH 9.0に調整する。基質溶液を細胞培養物(16μL/ウェル)に添加し、そして、濃度1〜30nMの17β−エストラジオールで処理した細胞の405nmの波長における光学密度が1.0〜1.2吸光度単位に達したとき、マルチウェルプレート分光光度計においてOD405を測定する。DMSOのみで処理した細胞は、バックグラウンド対照として機能する。バックグラウンドを減じたサンプルにおける活性(%)は、以下の通り測定する:活性率(%)=OD405 サンプル/17β−エストラジオール処理細胞のOD405max×100。
実施例38:乳癌細胞生存率アッセイ
BG−1細胞を10% FBS及び20mM HEPESを含有するRPMIで希釈する。細胞懸濁液 16マイクロリットルを384ウェルプレートの各ウェルに添加し、そして、細胞を一晩インキュベートする。次の日、各化合物の11点段階片対数希釈物を、最終濃度0.3〜0.000003μMで細胞 16μLに添加する。5〜7日間化合物に曝露した後、CellTiter-GLo (Promega, Madison WI) 16μLを細胞に添加し、そして、各ウェルの相対蛍光単位(RLU)を測定する。細胞を含んでいない培地 32μLに添加したCellTiter-GLoを用いて、バックグラウンド値を得る。各サンプルの生存率を以下の通り求める:(RLUサンプル−RLUバックグラウンド/RLU未処理細胞−RLUバックグラウンド)×100=生存率(%)。
A1847、SKOV3、SW626、A2780を含む、更なるER+卵巣癌細胞株における生存率効果は、実施例38と同様のアッセイでプロファイルすることができる。
実施例39:卵巣癌細胞ER−αのIn Cellウエスタンアッセイ
BG−1細胞を10% チャコール処理FBS及び20mM HEPESを含有するRPMIで希釈する。細胞懸濁液 16マイクロリットルをポリ−D−リシン384ウェルプレートの各ウェルに添加し、そして、細胞を一晩インキュベートする。次の日、各化合物の11点連続片対数希釈物を、最終濃度0.3〜0.000003μMで細胞 16μLに添加する。化合物を添加した4又は24時間後、細胞を20分間固定する(PBS中10% ホルマリン)。固定後、細胞をPBS 0.1% Tritonで透過処理し、そして、LICORブロッキングバッファ(50μL/ウェル、90’)でブロッキングする。次いで、ウェルを、LICORブロッキングバッファ/0.1% Tween−20で1:1000希釈したSP1ウサギモノクローナルAb(Thermo Scientific)と共に4℃で一晩インキュベートする。ブロッキングバッファ、Tweenで処理したが、抗体では処理しなかったウェルをバックグラウンド対照として用いる。全てのウェルを0.1% Tween−20/PBSで洗浄し、次いで、0.1% Tween−20及び0.01% SDSを含有するLICORブロッキングバッファで希釈したヤギ抗マウスIRDye(商標)800CW(LICOR Inc.;1:10000)及びDRAQ5 DNA色素(2mM 原液で1:2000)中で60分間インキュベートする。次いで、細胞を0.1%Tween−20/PBSで洗浄する(50μL/ウェル、各5’)。プレートをLICOR Odyssey赤外線イメージングシステムでスキャンする。800nm チャネル及び700nm チャネルにおける積分強度を測定して、それぞれ、ER及びDNAのレベルを求める。ERレベル(%)を以下の通り求める:
(積分強度800nm サンプル/積分強度700nm サンプル)/(積分強度800nm 未処理細胞/積分強度700nm 未処理細胞)×100=ERレベル(%)。
A1847、SKOV3、SW626、A2780を含む、更なるER+卵巣癌細胞株におけるER−αの定常状態レベルに対する効果は、実施例39と同様のアッセイでプロファイルすることができる。
本明細書に記載する化合物を試験するために検討される他の癌細胞株は、以下を含む:ER陽性子宮内膜細胞株(Ishikawa、ECC1、HEC−1、EnCa−101)及びER陽性頸部細胞株(Caski、HeLa、SiHa)。
実施例40:PEO細胞生存率アッセイ
PEO−1、PEO−4、及びPEO−6卵巣癌細胞株を、10% FBSを含有するRPMIで20,000細胞/mLの濃度に調整した。細胞懸濁液(320細胞) 16マイクロリットルを384ウェルプレートの各ウェルに添加し、そして、細胞を一晩インキュベートして細胞を付着させた。次の日、各化合物の10点連続1:5希釈物を、最終濃度1〜0.0000005μMで細胞 16μLに添加した。7日間化合物に曝露した後、CellTiter-GLo (Promega, Madison WI) 16μLを細胞に添加し、各ウェルの相対蛍光単位(RLU)を測定した。細胞を含んでいない培地 32μLに添加したCellTiter-GLoを用いて、バックグラウンド値を得た。各サンプルの生存率を以下の通り求めた:(RLUサンプル−RLUバックグラウンド/RLU未処理細胞−RLUバックグラウンド)×100=生存率(%)。
実施例41:PEO ERウエスタンアッセイ
細胞をRPMI 5% CSS中で48時間プレーティングし、次いで、4又は24時間化合物で処理した。Haltプロテアーゼ及びホスファターゼ単回使用阻害剤カクテル(Thermo Scientific、カタログ番号78442)を含有する変法放射性免疫沈降バッファ(mRIPA;10mM トリス、150mM NaCl、1%(v/v) NP−40、0.5%デオキシコラート、0.1% SDS、5mM EDTA、pH7.4)で細胞を溶解させた。清澄した溶解物の全タンパク質をLowryアッセイ(Biorad DCタンパク質アッセイ)によって定量した。NuPAGE(登録商標)LDSサンプルバッファ及びサンプル還元剤を溶解物に添加し、そして、10分間かけて70℃に加熱した。全細胞タンパク質 15μgをMOPS SDSランニングバッファ中でNuPAGE 4〜12% ビストリスゲルにおいて電気泳動で分離し、次いで、Xcell IIブロットモジュールを用いて転写バッファ中でニトロセルロースメンブレンに転写した。メンブレンをブロッキングバッファ(LI-COR、Lincoln, NE)中で室温にて30分間インキュベートし、次いで、ERアルファに対するウサギ抗体(SP−1、Thermo Fisher Scientific、カタログ番号RM−9101)、ERベータ(Cell Signaling Technology、カタログ番号5513)、又はアルファチューブリンに対するマウス抗体(Sigma、カタログ番号T6199)と共に60分間インキュベートした。IRDye(商標)コンジュゲートヤギ抗マウス又は抗ウサギIgG(LI-COR)と共にインキュベートした後、Odyssey(登録商標)赤外線イメージングシステムを用いてタンパク質のバンドを定量した。Graphpad PRISM(登録商標)ソフトウェアを用いて、ERレベルを求めるためのデータをグラフ化した。ERレベル(%)を以下の通り計算した:
ER(%)=(サンプルの蛍光ERバンド−バックグラウンド/サンプルの蛍光チューブリンバンド−バックグラウンド)/(未処理細胞の蛍光ERバンド−バックグラウンド/未処理細胞の蛍光チューブリン−バックグラウンド)。
実施例42:乳癌モデル;異種移植アッセイ(MCF−7)
17−βエストラジオール 0.72mgを含有する徐放性ペレットを、nu/nuマウスに皮下移植した。MCF−7細胞を、5% CO、37℃で、10% FBSを含有するRPMI中で成長させた。細胞をスピンダウンし、そして、1×10細胞/mLで50% RPMI(血清不含)及び50% Matrigelに再懸濁させた。ペレット移植の2〜3日後、MCF−7細胞を右側腹部に皮下注射(100μL/動物)した。腫瘍体積(長さ×幅/2)を1週間に2回モニタリングした。腫瘍の平均体積が約200mmに達したとき、動物を無作為化し、そして、処理を開始した。動物を4週間にわたって毎日ビヒクル又は化合物で処理した。試験全体を通して、腫瘍体積及び体重を1週間に2回モニタリングした。処理期間の終わりに、それぞれ、薬物動態解析及び薬力学的解析のために血漿及び腫瘍のサンプルを採取した。
実施例43:乳癌モデル;異種移植アッセイ(MCF−7誘導体)
MCF−7腫瘍(平均腫瘍体積200mm)を有する雌のnu/nuマウス(17−βエストラジオールペレットを追加;0.72mg;60日間緩効性放出)を、経口栄養によってタモキシフェン(クエン酸塩)で処理した。腫瘍体積(長さ×幅/2)及び体重を1週間に2回モニタリングした。腫瘍体積が変化しないままであった著しい抗腫瘍応答に続いて、処理の約100日目に明らかな腫瘍成長が最初に観察された。処理の120日目に、タモキシフェンの用量を増加させた。急速に成長する腫瘍は、タモキシフェン耐性であると考えられ、そして、新たなホスト動物にインビボ継代するために選別した。タモキシフェン耐性腫瘍の腫瘍断片(約100mm/動物)を雌のnu/nuマウスの右側腹部に皮下移植した(17−βエストラジオールペレット(0.72mg;60日緩効性放出)と共に)。継代した腫瘍を一定のタモキシフェン選択下で維持し、そして、腫瘍体積(長さ×幅/2)を1週間に1回モニタリングした。腫瘍体積が約150〜250mm3に達したとき、動物を処理群(平均腫瘍体積200mm)に無作為化し、そして、タモキシフェン処理を終了した(タモキシフェン対照アームを除いて)。動物を4週間にわたって毎日ビヒクル又は化合物で処理した。試験の期間中、腫瘍体積及び体重を1週間に2回モニタリングした。処理期間の終わりに、それぞれ、薬物動態解析及び薬力学的解析のために血漿及び腫瘍のサンプルを採取した。
Figure 0006389517
実施例44:乳癌モデル;異種移植アッセイ(BG−1)
徐放性ペレット(17−βエストラジオール 0.72mg/60日)を、雌のnu/nuマウスに皮下移植した。5% CO、37℃で、10% FBS、10mM ピルビン酸ナトリウム、10mM 非必須アミノ酸を含有するDMEM Ham’s F−12 50/50中でBG−1細胞を成長させた。注射前に、細胞をトリプシン処理し、そして、5×10細胞/mLで50% DMEM Ham’s F−12(血清不含)及び50% Matrigelに懸濁させる。ペレット移植の2〜3日後、BG−1細胞を右側腹部に皮下注射(100μL/動物)する。腫瘍体積(長さ×幅/2)を1週間に2回モニタリングする。腫瘍の平均体積が約250mmに達したとき、動物を無作為化し、そして、処理を開始する。動物を毎日ビヒクル又は化合物で処理する。試験全体を通して、腫瘍体積及び体重を1週間に2回モニタリングする。処理期間の終わりに、それぞれ、薬物動態解析及び薬力学的解析のために血漿及び腫瘍のサンプルを採取する。
実施例46:子宮内膜癌モデル;異種移植アッセイ(ECC−1)
10% CO、37℃で、10% FBS、1% 非必須アミノ酸、及びペニシリン/ストレプトマイシン 100ユニットを含有するDMEM(フェノールレッド、4.5g/L グルコース及びL−グルタミン)中でECC−1細胞を成長させる。細胞をスピンダウンし、そして、5×10細胞/mLで50% DMEM(血清不含)及び50% Matrigel(BD、高濃度)に再懸濁させた。徐放性ペレット(17−βエストラジオール 0.72mg/60日)を、雌のnu/nuマウスに皮下移植した。ペレット移植の2〜3日後、ECC−1細胞を右側腹部に皮下注射(100μL/動物)した。腫瘍体積をモニタリングし、そして、腫瘍が移植に好適なサイズに達したとき、腫瘍を摘出した。摘出した腫瘍を小片(約100mm3)に切断し、そして、2〜3日間エストラジオールペレット(17−βエストラジオール 0.72mg/60日)を含有する雌のnu/nuに逐次移植した(10G外套針、右側腹部)。腫瘍体積(長さ×幅×幅/2)をモニタリングし、そして、触知できる腫瘍が観察されたとき、動物を無作為化し、そして、処理を開始した。動物を4週間にわたって又は腫瘍体積が2000mm3に達するまで(いずれか早い方)、動物をビヒクル又は化合物で毎日処理した。試験全体を通して、腫瘍体積及び体重を1週間に2回モニタリングした。処理期間の終わりに、それぞれ、薬物動態解析及び薬力学的解析のために血漿及び腫瘍のサンプルを採取した。
実施例46:幼体子宮湿潤重量−アンタゴニストモード
雌の幼体CD−IGSラット(到着時21日齢)を3日間処理した。動物に3日間毎日投与を行った。ビヒクル又は試験化合物を経管栄養により経口投与し、15分間後、0.1mg/kg エチニルエストラジオールを経口投与した。4日目、投与の24時間後に、薬物動態解析用に血漿を採取した。血漿を採取した直後、動物を安楽死させ、そして、子宮を摘出及び計量した。
実施例47:幼体子宮湿潤重量−アゴニストモード
雌の幼体CD−IGSラット(到着時21日齢)を3日間処理した。動物に3日間毎日投与を行った。ビヒクル又は試験化合物を経管栄養により経口投与した。4日目、投与の24時間後に、薬物動態解析用に血漿を採取した。血漿を採取した直後、動物を安楽死させ、そして、子宮を摘出及び計量した。
実施例48:成体子宮湿潤重量−10日
雌のCD−IGSラット(69日齢、Charles River Laboratories)を購入し、そして、群に分けた。群1は、60日齢で供給元(Charles River Laboratories)において卵巣切除され、そして、外科手術の2週間後に試験を開始したが、群2〜8は、無処置であった。ビヒクル又は試験化合物を10日間経口投与した。10回目及び最後の投与の2時間後、心臓穿刺を実施し、そして、薬物動態解析及びエストラジオール分析のために血清を採取した。血清を採取した直後、動物を安楽死させ、そして、子宮及び卵巣を摘出及び計量した。1群当たり2頭の動物の子宮及び卵巣を10% 中性緩衝ホルマリンで固定し、そして、H&E(SDPath)に送付してパラフィン包埋、切片作製、及び染色した。染色された組織を社内で分析し、次いで、有資格の病理学者によって読み取らせるために送付した。1群当たり4頭の動物の子宮及び卵巣を、転写解析のために液体Nで急速冷凍させ、エストロゲン受容体によって調節される遺伝子の選択セットについて調べた。
実施例49:乳癌臨床試験
目的:この試験の目的は、エストロゲン受容体(ER)陽性転移性乳癌の一次又は二次処置として式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の効力を評価し、該化合物が引き起こし得る任意の副作用に関する情報を収集し、そして、該化合物の薬物動態特性を評価することである。
介入:1〜50mg/kg 式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を1日当たり又は1日2回患者に投与する。
評価項目:主要評価項目:腫瘍応答及び/又は疾患管理。
副次評価項目:(a)副作用;(b)薬物動態特性;(c)所定の時点で完全寛解又は部分応答又は安定病態を有する患者の比率;(d)無増悪期間及び全生存;並びに(e)臨床応答を予測するバイオマーカー。
詳細な説明:式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を1日1回又は2回患者に経口投与する。各投与サイクル前に、理学的検査、血液検査、及び任意の副作用の評価を行う。12週間毎に、CTスキャン又はMRIのいずれかを用いて患者の癌を再評価して、処置が効いているかどうかを決定する。この試験への参加は、疾患が進行するか又は許容できない毒性が生じるまで続く。
適格性:18歳以上の女性被験者。
組み入れ基準:浸潤性乳癌の病期IVと組織学的又は細胞学的に確定診断;予め局部療法による処置を受けていないRECISTによって定義する少なくとも1つの測定可能な標的病変;閉経後状態;ER陽性乳癌;HER2陰性乳癌;事前に進行又は転移性疾患に対するホルモン療法を1回以下しか受けていない;ECOGパフォーマンスステータス0〜1;平均余命>12週間;適切な肝臓及び骨髄の機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/μL;血小板数>100,000/μL;正常PT及びPTT;前回の放射線から少なくとも2週間、そして、治療関連毒性から回復。
除外基準:HER2−陽性乳癌;事前に転移性疾患に対する化学療法レジメン;脳転移の病歴又は存在;同時治験薬処置;事前の骨髄又は幹細胞の移植;子宮頸癌又は非黒色腫皮膚癌のインサイチュにおいて治癒的に処置された癌を含まない、過去5年間以内の他の悪性腫瘍の病歴;管理されていない感染症;活動性の出血又は輸血を必要とする出血の病歴;活動性の心疾患;重篤な内科的疾患又は精神疾患。
実施例50:子宮内膜癌臨床試験
目的:この試験の目的は、進行又は転移性の子宮内膜癌の処置における、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の効力を評価し、該化合物が引き起こし得る任意の副作用に関する情報を収集し、そして、該化合物の薬物動態特性を評価することである。
介入:1〜50mg/kg 式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を1日当たり又は1日2回患者に投与する。
評価項目:主要評価項目:腫瘍応答及び/又は疾患管理。副次評価項目:(a)副作用;(b)薬物動態特性;(c)所定の時点で完全寛解又は部分応答又は安定病態を有する患者の比率;(d)無増悪期間及び全生存;並びに(e)臨床応答を予測するバイオマーカー。
詳細な説明:式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を1日1回又は2回患者に経口投与する。各投与サイクル前に、理学的検査、血液検査、及び任意の副作用の評価を行う。12週間毎に、CTスキャン又はMRIのいずれかを用いて患者の癌を再評価して、処置が効いているかどうかを決定する。この試験への参加は、疾患が進行するか又は許容できない毒性が生じるまで続く。
適格性:18歳以上の女性被験者。
組み入れ基準:進行又は転移性子宮内膜癌と組織学的又は細胞学的に確定診断;予め局部療法により処置されていないRECISTによって定義する少なくとも1つの測定可能な標的病変;ホルモン受容体陽性子宮内膜癌;ECOGパフォーマンスステータス0〜1;平均余命>12週間;適切な肝臓及び骨髄の機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/μL;血小板数>100,000/μL;正常PT及びPTT;前回の放射線から少なくとも2週間、そして、事前に施された外科手術又は治療関連毒性から回復。
除外基準:脳転移の病歴又は存在;同時治験薬処置;事前の骨髄又は幹細胞の移植;子宮頸癌又は非黒色腫皮膚癌のインサイチュにおいて治癒的に処置された癌を含まない、過去5年間以内の他の悪性腫瘍の病歴;管理されていない感染症;活動性の出血又は輸血を必要とする出血の病歴;活動性の心疾患;重篤な内科的疾患又は精神疾患。
実施例51:卵巣癌臨床試験
目的:この試験の目的は、進行卵巣癌の処置における、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の効力を評価し、該化合物が引き起こし得る任意の副作用に関する情報を収集し、そして、該化合物の薬物動態特性を評価することである。
介入:1〜50mg/kg 式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を1日当たり又は1日2回患者に投与する。
評価項目:主要評価項目:腫瘍応答及び/又は疾患管理。
副次評価項目:(a)副作用;(b)薬物動態特性;(c)所定の時点で完全寛解又は部分応答又は安定病態を有する患者の比率;(d)無増悪期間及び全生存;並びに(e)臨床応答を予測するバイオマーカー。
詳細な説明:式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を1日1回又は2回患者に経口投与する。各投与サイクル前に、理学的検査、血液検査(例えば、CA−125等の腫瘍マーカーを含む)、及び任意の副作用の評価を行う。12週間毎に、CTスキャン又はMRIのいずれかを用いて患者の癌を再評価して、処置が効いているかどうかを決定する。この試験への参加は、疾患が進行するか又は許容できない毒性が生じるまで続く。
適格性:18歳以上の女性被験者。
組み入れ基準:進行卵巣癌と組織学的又は細胞学的に確定診断;予め局部療法により処置されていないRECISTによって定義する少なくとも1つの測定可能な標的病変;ER陽性卵巣癌;ECOGパフォーマンスステータス0〜1;平均余命>12週間;適切な肝臓及び骨髄の機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/μL;血小板数>100,000/μL;正常PT及びPTT;前回の放射線から少なくとも2週間、そして、事前に施された外科手術又は治療関連毒性から回復。
除外基準:脳転移の病歴又は存在;同時治験薬処置;事前の骨髄又は幹細胞の移植;子宮頸癌又は非黒色腫皮膚癌のインサイチュにおいて治癒的に処置された癌を含まない、過去5年間以内の他の悪性腫瘍の病歴;管理されていない感染症;活動性の出血又は輸血を必要とする出血の病歴;活動性の心疾患;重篤な内科的疾患又は精神疾患。
実施例52:ER陽性NSCLC臨床試験
目的:この試験の目的は、進行又は転移性のエストロゲン受容体(ER)陽性非小細胞肺癌(NSCLC)の処置における単剤として又は併用における式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の効力を評価し、単剤として又は併用で該化合物が引き起こし得る任意の副作用に関する情報を収集し、そして、単剤として又は併用で該化合物の薬物動態特性を評価することである。
介入:1〜50mg/kg 式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を単剤として又は併用して1日当たり又は1日2回患者に投与する。
評価項目:主要評価項目:腫瘍応答及び/又は疾患管理。副次評価項目:(a)副作用;(b)薬物動態特性;(c)所定の時点で完全寛解又は部分応答又は安定病態を有する患者の比率;(d)無増悪期間及び全生存;並びに(e)臨床応答を予測するバイオマーカー。
詳細な説明:式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を単剤として又は併用して1日1回又は2回患者に経口投与する。各投与サイクル前に、理学的検査、血液検査、及び任意の副作用の評価を行う。12週間毎に、CTスキャン又はMRIのいずれかを用いて患者の癌を再評価して、処置が効いているかどうかを決定する。この試験への参加は、疾患が進行するか又は許容できない毒性が生じるまで続く。
適格性:18歳以上の男性及び女性の被験者。
組み入れ基準:進行又は転移性のER陽性NSCLCと組織学的又は細胞学的に確定診断;予め局部療法により処置されていないRECISTによって定義する少なくとも1つの測定可能な標的病変;ECOGパフォーマンスステータス0〜1;平均余命>12週間;適切な肝臓及び骨髄の機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/μL;血小板数>100,000/μL;正常PT及びPTT;前回の放射線から少なくとも2週間、そして、事前に施された外科手術又は治療関連毒性から回復。
除外基準:脳転移の病歴又は存在;同時治験薬処置;事前の骨髄又は幹細胞の移植;子宮頸癌又は非黒色腫皮膚癌のインサイチュにおいて治癒的に処置された癌を含まない、過去5年間以内の他の悪性腫瘍の病歴;管理されていない感染症;活動性の出血又は輸血を必要とする出血の病歴;活動性の心疾患;重篤な内科的疾患又は精神疾患。
実施例53:子宮内膜症臨床試験
目的:この試験の目的は、症候性/重篤な子宮内膜症の患者の処置における単剤として又は併用における式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の効力を評価し、単剤として又は併用で該化合物が引き起こし得る任意の副作用に関する情報を収集し、そして、単剤として又は併用で該化合物の薬物動態特性を評価することである。
介入:1〜50mg/kg 式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を単剤として又は併用して1日当たり又は1日2回患者に投与する。
評価項目:この試験の評価項目は、症状改善及び/又は疼痛軽減、並びに子宮内膜組織の収縮である。
詳細な説明:式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を単剤として又は併用して1日1回又は2回患者に経口投与する。各投与サイクル前に、理学的検査、血液検査、及び任意の副作用の評価を行う。
適格性:18歳以上の女性被験者。
組み入れ基準:症候性子宮内膜症と診断;閉経前又は閉経前後の状態;ECOGパフォーマンスステータス0〜1;適切な肝臓及び骨髄の機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/μL;血小板数>100,000/μL;正常PT及びPTT;前回の外科手術又は治療関連毒性から少なくとも2週間。
除外基準:妊娠又は授乳中;子宮頸癌又は非黒色腫皮膚癌のインサイチュにおいて治癒的に処置された癌を含まない、過去5年間以内の他の悪性腫瘍の病歴;同時治験薬処置;管理されていない感染症;活動性の心疾患;重篤な(aerious)内科的疾患又は精神疾患。
実施例54:子宮平滑筋腫臨床試験
目的:この試験の目的は、症候性子宮平滑筋腫の患者の処置における単剤として又は併用における式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩の効力を評価し、単剤として又は併用で該化合物が引き起こし得る任意の副作用に関する情報を収集し、そして、単剤として又は併用で該化合物の薬物動態特性を評価することである。
介入:1〜50mg/kg 式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を単剤として又は併用して1日当たり又は1日2回患者に投与する。
評価項目:この試験の評価項目は、症状改善及び/又は疼痛軽減、並びに平滑筋腫の収縮である。
詳細な説明:式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を単剤として又は併用して1日1回又は2回患者に経口投与する。各投与サイクル前に、理学的検査、血液検査、及び任意の副作用の評価を行う。
適格性:18歳以上の女性被験者。
組み入れ基準:症候性子宮平滑筋腫と診断;閉経前又は閉経前後の状態;ECOGパフォーマンスステータス0〜1;適切な肝臓及び骨髄の機能:AST<2.5×ULN;ビリルビン<1.5×ULN;ANC>1,500/μL;血小板数>100,000/μL;正常PT及びPTT;前回の外科手術又は治療関連毒性から少なくとも2週間。
除外基準:妊娠又は授乳中;子宮頸癌又は非黒色腫皮膚癌のインサイチュにおいて治癒的に処置された癌を含まない、過去5年間以内の他の悪性腫瘍の病歴;同時治験薬処置;管理されていない感染症;活動性の心疾患;重篤な内科的疾患又は精神疾患。
実施例55:非経口医薬組成物
注射(皮下、静脈内)による投与に好適な非経口医薬組成物を調製するために、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される水溶性化合物、又はその薬学的に許容し得る塩 100mgを滅菌水に溶解させ、次いで、0.9% 滅菌生理食塩水 10mLと混合する。混合物を、注射による投与に好適な単位剤形に組み込む。
別の実施態様では、以下の成分を混合して注射製剤を形成する:式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩 1.2g、酢酸ナトリウムバッファ溶液(0.4M) 2.0mL、HCl(1N)又はNaOH(1M)(好適なpHになるまで適量)、水(蒸留、滅菌)(20mLになるまで適量)。水を除く上記成分を全て合わせ、そして、必要に応じてわずかに加熱しながら撹拌する。次いで、十分な量の水を添加する。
実施例56:経口液剤
経口送達用の医薬組成物を調製するために、20% プロピレングリコール水溶液を調製する。これに、十分な量の式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を添加して、20mg/mL 溶液を与える。
実施例57:経口カプセル剤
経口送達用の医薬組成物を調製するために、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩 10〜1500mgをデンプンと混合する。混合物を、経口投与に好適な硬ゼラチンカプセル等の経口投与単位に組み込む。
別の実施態様では、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩 10〜1500mgをサイズ4のカプセル又はサイズ1のカプセル(ヒプロメロース又は硬ゼラチン)に入れ、そして、カプセルを閉じる。
実施例58:経口錠剤
48重量% 式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、45重量% 微結晶性セルロース、5重量% 低置換ヒドロキシプロピルセルロース、及び2重量% ステアリン酸マグネシウムを混合することによって、錠剤を調製する。錠剤は、直接圧縮によって調製される。圧縮錠剤の全重量は、250〜500mgで維持する。
実施例59:局所ゲル組成物
局所ゲル医薬組成物を調製するために、式(I)、(II)、若しくは(III)で表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩を、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、及び精製アルコールUSPと混合する。次いで、得られたゲル混合物を、局所投与に好適なチューブ等の容器に入れる。
本明細書に記載する実施例及び実施態様は、単に例示目的のためだけに提供され、当業者に提案される様々な改変又は変更は、本願の趣旨及び範囲、並びに添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれるものとする。

Claims (46)

  1. 式(III):
    Figure 0006389517

    (式中、
    各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
    各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
    nは、0、1、2、又は3である)
    で表される化合物(以下を除く:
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−フェニル−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル;及び
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2H−クロメン−6−オール)
    又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  2. 各Rが、独立して、F、Cl、−CN、−CF、−OCH、及び−OCFからなる群より選択される請求項1記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  3. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項1又は2記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  4. nが、1である請求項3記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  5. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項4記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  6. が、Fである請求項5記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  7. が、CNである請求項5記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  8. nが、2である請求項3記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  9. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項8記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  10. nが、3である請求項3記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  11. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項10記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  12. 以下:
    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    から選択される請求項1記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  13. 式(II):
    Figure 0006389517

    (式中、
    各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
    各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
    nは、0、1、2、又は3である)
    で表される化合物(以下を除く:
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−フェニル−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル;及び
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2H−クロメン−6−オール)
    又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  14. 各Rが、独立して、F、Cl、−CN、−CF、−OCH、及び−OCFからなる群より選択される請求項13記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  15. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項13は14記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  16. nが、1である請求項15記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  17. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項16記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  18. が、Fである請求項17記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  19. が、CNである請求項17記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  20. nが、2である請求項15記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  21. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項20記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  22. nが、3である請求項15記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  23. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項22記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  24. 以下:
    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    から選択される請求項13記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  25. 式(I):
    Figure 0006389517

    (式中、
    各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−SO、−OR、C−Cアルキル、及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
    各Rは、独立して、C−Cアルキル及びC−Cフルオロアルキルからなる群より選択され;
    nは、0、1、2、又は3である)
    で表される化合物(以下を除く:
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−3−フェニル−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−クロロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    3−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−4−メチル−2H−クロメン−6−オール;
    4−(2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−4−メチル−2H−クロメン−3−イル)ベンゾニトリル;及び
    2−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル−4−メチル−3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2H−クロメン−6−オール)
    又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  26. 各Rが、独立して、F、Cl、−CN、−CF、−OCH、及び−OCFからなる群より選択される請求項25記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  27. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項25は26記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  28. nが、1である請求項27記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  29. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項28記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  30. が、Fである請求項29記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  31. が、CNである請求項29記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  32. nが、2である請求項27記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  33. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項32記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  34. nが、3である請求項27記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  35. 以下:
    Figure 0006389517

    であ請求項34記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  36. 以下:
    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    Figure 0006389517

    から選択される請求項25記載の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物。
  37. 請求項1〜36のいずれか一項記載の化合物の薬学的に許容し得る塩。
  38. 付加塩である、請求項37記載の薬学的に許容し得る塩。
  39. 酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、メタリン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、ヘキサン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、グリコール酸塩、ピルビン酸塩、乳酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、L−リンゴ酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、L−酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸塩、ケイ皮酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、4−メチルビシクロ−[2.2.2]オクタ−2−エン−1−カルボン酸塩、グルコヘプトン酸塩、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)塩、3−フェニルプロピオン酸塩、トリメチル酢酸塩、第三ブチル酢酸塩、ラウリル硫酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、ムコン酸塩、酪酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、又はバルプロ酸塩である請求項37記載の薬学的に許容し得る塩。
  40. 請求項1〜39のいずれか一項記載の化合物又その薬学的に許容し得る塩若しくは溶媒和物を含む医薬組成物。
  41. 静脈内注射、皮下注射、経口投与、又は局所投与用に製剤される、請求項40記載の医薬組成物。
  42. 錠剤、丸剤、カプセル剤、水剤、懸濁剤、ゲル剤、分散剤、液剤、乳剤、軟膏剤、又はローション剤である、請求項40記載の医薬組成物。
  43. 哺乳類の癌処置ための、請求項4042のいずれか一項記載の医薬組成物
  44. 癌が、エストロゲン受容体調節因子による処置を受け入れられる、請求項43記載の医薬組成物
  45. 癌が、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、前立腺癌、肺癌、又は子宮癌である、請求項43記載の医薬組成物
  46. 哺乳類の血液サンプル中のCA−125レベルの分析と組み合わせて使用することを特徴とする、請求項43〜45のいずれか一項記載の医薬組成物
JP2016521556A 2013-06-19 2014-06-18 アゼチジンエストロゲン受容体調節因子及びその使用 Active JP6389517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361837091P 2013-06-19 2013-06-19
US61/837,091 2013-06-19
US201461952651P 2014-03-13 2014-03-13
US61/952,651 2014-03-13
PCT/US2014/043038 WO2014205136A1 (en) 2013-06-19 2014-06-18 Azetidine estrogen receptor modulators and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522262A JP2016522262A (ja) 2016-07-28
JP6389517B2 true JP6389517B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=52105248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521556A Active JP6389517B2 (ja) 2013-06-19 2014-06-18 アゼチジンエストロゲン受容体調節因子及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9475798B2 (ja)
EP (1) EP3010502B1 (ja)
JP (1) JP6389517B2 (ja)
KR (1) KR20160021281A (ja)
CN (1) CN105451735B (ja)
BR (1) BR112015030595A2 (ja)
CA (1) CA2915534A1 (ja)
HK (1) HK1216500A1 (ja)
MX (1) MX2015016171A (ja)
RU (1) RU2015152171A (ja)
TW (1) TW201529570A (ja)
WO (1) WO2014205136A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009061345A2 (en) 2007-11-07 2009-05-14 Cornell Research Foundation, Inc. Targeting cdk4 and cdk6 in cancer therapy
WO2014205138A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulator and uses thereof
WO2015136016A2 (en) 2014-03-13 2015-09-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Therapeutic combinations with estrogen receptor modulators
SG11201607339VA (en) 2014-03-13 2016-10-28 Hoffmann La Roche Methods and compositions for modulating estrogen receptor mutants
US9845291B2 (en) 2014-12-18 2017-12-19 Genentech, Inc. Estrogen receptor modulators and uses thereof
KR20230113416A (ko) 2014-12-18 2023-07-28 에프. 호프만-라 로슈 아게 테트라하이드로-피리도[3,4-b]인돌 에스트로겐 수용체조절제 및 이의 용도
WO2016174551A1 (en) * 2015-04-27 2016-11-03 Pfizer Inc. Anti-estrogenic compounds
IL307981A (en) 2015-04-29 2023-12-01 Radius Pharmaceuticals Inc Cancer treatment methods
JP6768711B2 (ja) 2015-05-26 2020-10-14 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 複素環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
IL255765B2 (en) 2015-05-29 2023-10-01 Eisai R&D Man Co Ltd 5-{[(1-(PHENYL/PYRIDYL)-2-PHENYL]-ETHEN-1-YL}-INDAZOLE compounds and their use
AU2016301195B2 (en) 2015-08-06 2022-09-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Targeted protein degradation to attenuate adoptive T-cell therapy associated adverse inflammatory responses
KR20180071274A (ko) 2015-10-01 2018-06-27 올레마 파마슈티컬스 인코포레이티드 테트라히드로-1H-피리도[3,4-b]인돌 항에스트로겐 약물
UA122348C2 (uk) 2015-10-27 2020-10-26 Сан Фарма Адвансед Ресьорч Компані Лімітед Нові гетероциклічні антиестрогени
MX2018007079A (es) 2015-12-09 2018-11-12 The Board Of Trustees Of Univ Of Illinois Reguladores a la baja del receptor de estrogeno selectivo de benzotiofeno.
BR112018015419B1 (pt) 2016-02-05 2024-01-30 Inventisbio Llc Degradantes seletivos de receptor de estrogênio, seus usos, e composição farmacêutica
TW201803870A (zh) 2016-04-20 2018-02-01 阿斯特捷利康公司 化學化合物
WO2017197055A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Heterocyclic degronimers for target protein degradation
WO2017197036A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Spirocyclic degronimers for target protein degradation
EP3455218A4 (en) 2016-05-10 2019-12-18 C4 Therapeutics, Inc. C3 CARBON-BASED GLUTARIMIDE DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
US20180002344A1 (en) 2016-06-16 2018-01-04 Genentech, Inc. Heteroaryl estrogen receptor modulators and uses thereof
JP2019520379A (ja) 2016-07-01 2019-07-18 ジー1 セラピューティクス, インコーポレイテッド ピリミジン系の抗増殖剤
WO2018019793A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Astrazeneca Ab N-(2-(4-((1r,3r)-3-methyl-2,3,4,9-tetrahydro-1h-pyrido[3,4-b]indol-1-yl)phenoxy)ethyl)propan-1-amine derivatives and related compounds as selective down-regulators of the estrogen receptor for treating cancer
PL3518911T3 (pl) * 2016-09-27 2022-02-07 Radius Pharmaceuticals, Inc. Rad1901 do zastosowania w leczeniu nowotworu jajnika
US10131663B2 (en) 2016-10-24 2018-11-20 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2018081168A2 (en) 2016-10-24 2018-05-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Benzothiophene-based selective mixed estrogen receptor downregulators
KR102425785B1 (ko) 2016-11-28 2022-07-28 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 인다졸 유도체의 염 및 이의 결정
WO2018108954A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of 2-(3-(fluoromethyl)azetidin-1-yl)ethan-1-ol
MX2019008158A (es) 2017-01-06 2019-12-09 G1 Therapeutics Inc Terapia de combinacion para el tratamiento del cancer.
CA3050337A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Astrazeneca Ab Estrogen receptor modulators
US11311609B2 (en) 2017-02-08 2022-04-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Regulating chimeric antigen receptors
US10208011B2 (en) 2017-02-10 2019-02-19 G1 Therapeutics, Inc. Benzothiophene estrogen receptor modulators
RU2019142591A (ru) 2017-06-29 2021-07-29 Г1 Терапьютикс, Инк. Морфологические формы g1t38 и способы их получения
BR112020007576A2 (pt) 2017-10-18 2020-09-24 Novartis Ag composições e métodos para degradação de proteína seletiva
SG11202012171SA (en) 2018-06-21 2021-01-28 Hoffmann La Roche Solid forms of 3-((1r,3r)-1-(2,6-difluoro-4-((1-(3-fluoropropyl)azetidin-3-yl)amino)phenyl)-3-methyl-1,3,4,9-tetrahydro-2h-pyrido[3,4-b]indol-2-yl)-2,2-difluoropropan-1-ol and processes for preparing fused tricyclic compounds comprising a substituted phenyl or pyridinyl moiety, including methods of their use
TWI702219B (zh) * 2018-07-12 2020-08-21 美商美國禮來大藥廠 選擇性雌激素受體降解劑
SI3820874T1 (sl) 2018-07-12 2023-02-28 Eli Lilly And Company Selektivni razgrajevalci estrogenskih receptorjev
CN113453679A (zh) 2018-12-20 2021-09-28 C4医药公司 靶向蛋白降解
US20220251152A1 (en) 2019-04-24 2022-08-11 Novartis Ag Compositions and methods for selective protein degradation
JP2022541938A (ja) 2019-07-22 2022-09-28 サン・ファーマ・アドバンスド・リサーチ・カンパニー・リミテッド 選択的エストロゲン受容体分解剤
TW202300492A (zh) 2021-03-16 2023-01-01 美商美國禮來大藥廠 選擇性雌激素受體降解劑
AU2022320615A1 (en) 2021-07-26 2024-03-14 Celcuity Inc. 1-(4-{[4-(dimethylamino)piperidin-1-yl]carbonyl}phenyl)-3-[4-(4,6-dimorpholin-4-yl-1,3,5-triazin-2-yl)phenyl]urea (gedatolisib) and its combinations for use in the treatment of cancer
WO2023150056A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 Eli Lilly And Company Processes for the preparation of selective estrogen receptor degraders
WO2024030968A1 (en) 2022-08-03 2024-02-08 Brystol-Myers Squibb Company Compounds for modulating ret protein

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229447A (en) 1979-06-04 1980-10-21 American Home Products Corporation Intraoral methods of using benzodiazepines
US4596795A (en) 1984-04-25 1986-06-24 The United States Of America As Represented By The Secretary, Dept. Of Health & Human Services Administration of sex hormones in the form of hydrophilic cyclodextrin derivatives
EP0230654B1 (en) 1985-12-28 1992-03-18 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Sustained pulsewise release pharmaceutical preparation
US4755386A (en) 1986-01-22 1988-07-05 Schering Corporation Buccal formulation
US5739136A (en) 1989-10-17 1998-04-14 Ellinwood, Jr.; Everett H. Intraoral dosing method of administering medicaments
US5017381A (en) 1990-05-02 1991-05-21 Alza Corporation Multi-unit pulsatile delivery system
US5229135A (en) 1991-11-22 1993-07-20 Prographarm Laboratories Sustained release diltiazem formulation
US5407947A (en) * 1993-11-05 1995-04-18 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting bone loss using pyrolidine and piperidine substituted benzopyrans
US5837284A (en) 1995-12-04 1998-11-17 Mehta; Atul M. Delivery of multiple doses of medications
US5840329A (en) 1997-05-15 1998-11-24 Bioadvances Llc Pulsatile drug delivery system
US6262270B1 (en) * 1998-08-14 2001-07-17 Schering Corporation Enantioselective synthesis
WO2001042307A1 (en) 1999-12-07 2001-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited MUTANT ERα AND TEST SYSTEMS FOR TRANSACTIVATION
DE10013782A1 (de) * 2000-03-15 2001-10-18 Schering Ag 4-Fluoralkyl-2H-benzopyrane mit antiestrogener Wirksamkeit, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, die diese enthalten sowie deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US7105679B2 (en) * 2001-12-19 2006-09-12 Kanojia Ramesh M Heteroatom containing tetracyclic derivatives as selective estrogen receptor modulators
WO2004091488A2 (en) * 2003-04-14 2004-10-28 Merck & Co., Inc. Estrogen receptor modulators
CN102939287B (zh) * 2010-06-10 2016-01-27 塞拉根制药公司 雌激素受体调节剂及其用途
GB2483736B (en) 2010-09-16 2012-08-29 Aragon Pharmaceuticals Inc Estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2013056178A2 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Foundation Medicine, Inc. Novel estrogen receptor mutations and uses thereof
US9193714B2 (en) 2011-12-14 2015-11-24 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Fluorinated estrogen receptor modulators and uses thereof
SG11201405918XA (en) 2012-03-20 2014-10-30 Seragon Pharmaceuticals Inc Estrogen receptor modulators and uses thereof
US9586952B2 (en) 2013-03-14 2017-03-07 Genentech, Inc. Polycyclic estrogen receptor modulators and uses thereof
WO2014205138A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Seragon Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor modulator and uses thereof
AU2014358850A1 (en) 2013-12-06 2016-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Estrogen receptor modulator for the treatment of locally advanced or metastatic estrogen receptor positive breast cancer
SG11201607339VA (en) 2014-03-13 2016-10-28 Hoffmann La Roche Methods and compositions for modulating estrogen receptor mutants
WO2015136016A2 (en) 2014-03-13 2015-09-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Therapeutic combinations with estrogen receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
US20160367526A1 (en) 2016-12-22
CN105451735A (zh) 2016-03-30
US20160090377A1 (en) 2016-03-31
CN105451735B (zh) 2019-01-11
WO2014205136A1 (en) 2014-12-24
RU2015152171A3 (ja) 2018-04-03
HK1216500A1 (zh) 2016-11-18
US9655880B2 (en) 2017-05-23
CA2915534A1 (en) 2014-12-24
EP3010502A4 (en) 2017-01-04
RU2015152171A (ru) 2017-07-25
TW201529570A (zh) 2015-08-01
EP3010502A1 (en) 2016-04-27
BR112015030595A2 (pt) 2017-07-25
EP3010502B1 (en) 2018-11-21
KR20160021281A (ko) 2016-02-24
US9475798B2 (en) 2016-10-25
JP2016522262A (ja) 2016-07-28
MX2015016171A (es) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389517B2 (ja) アゼチジンエストロゲン受容体調節因子及びその使用
US10227334B2 (en) Estrogen receptor modulators and uses thereof
EP3233828B1 (en) Estrogen receptor modulators and uses thereof
JP6112625B2 (ja) フッ素化したエストロゲン受容体モジュレーターおよびその使用
JP2017538727A (ja) 癌の治療に有用な2,3−ジフェニルクロメンの誘導体
JP6768711B2 (ja) 複素環式エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250