JP6796466B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6796466B2
JP6796466B2 JP2016227418A JP2016227418A JP6796466B2 JP 6796466 B2 JP6796466 B2 JP 6796466B2 JP 2016227418 A JP2016227418 A JP 2016227418A JP 2016227418 A JP2016227418 A JP 2016227418A JP 6796466 B2 JP6796466 B2 JP 6796466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image forming
operations
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016227418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083338A (ja
Inventor
高田 淳
淳 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2016227418A priority Critical patent/JP6796466B2/ja
Priority to US15/812,355 priority patent/US10259214B2/en
Priority to CN201711167775.8A priority patent/CN108099425B/zh
Publication of JP2018083338A publication Critical patent/JP2018083338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796466B2 publication Critical patent/JP6796466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04513Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for increasing lifetime
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04536Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using history data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing

Description

本発明は、素子を有するヘッド部を備え、素子の素子動作により画像を形成する画像形成装置に関する。
従来、インクジェット印刷装置や孔版印刷装置などの画像形成装置では、画像を形成するための素子を有するヘッド部を備えたものが広く利用されている。
例えば、インクジェット印刷装置では、ヘッド部が、素子の素子動作によりインクを吐出して、用紙などの記録媒体に画像を形成する。
また、上述した素子は、特定回数動作させると、素子の劣化に起因して、正常に動作できなくなる。これにより、インクの吐出量が低下して画像品質が著しく低下するため、素子を有するヘッド部には、交換すべき寿命時期がある。
ヘッド部の寿命時期を測定する方法としては、例えば、素子動作により吐出されるインクの吐出回数に基づいて、寿命時期を判定するなどの技術が採用されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−99955号公報
ところで、特許文献1のようにヘッド部の寿命時期を判断された場合、ヘッド部を新しいものに交換されない限り、印刷品質が著しく低下するため、使用不可状態とするのが一般的である。
このため、ヘッド部に寿命時期が近づいた場合に、印刷品質を著しくは低下させずにより長い期間印刷を継続させるための手段が望まれていた。
そこで、本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、ヘッド部の寿命時期が近づいた状態からでも印刷品質を著しくは低下させずにより長い期間印刷を継続することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置の第1の特徴は、素子を有するヘッド部を備え、前記素子の素子動作により画像を形成する画像形成装置であって、前記画像の形成を指示するジョブデータに基づいて、前記素子による素子動作回数を取得する回数取得部と、前記素子動作回数が前記素子の寿命時期に相当する寿命回数よりも所定回数小さい警戒閾値回数以上であるか否かを判定する判定部と、前記素子動作回数が前記警戒閾値回数以上である場合、前記素子動作回数を抑制して画像を形成すべきか否かをユーザから受け付ける受付処理部と、前記受付処理部が前記素子動作回数を抑制して画像を形成すべきとユーザから受け付けた場合に、画像を構成する画素を間引く間引き処理、又は、画像の濃度を低減する濃度低減処理のいずれかにより前記ジョブデータから前記素子動作回数を抑制した修正画像データを生成し、生成した前記修正画像データに基づいて、前記ヘッド部を制御するヘッド制御部と、を備えることにある。
本発明に係る画像形成装置の第1の特徴によれば、回数取得部が、素子動作回数を取得し、判定部は、素子動作回数が寿命回数よりも所定回数小さい警戒閾値回数以上であるか否かを判定する。また、素子動作回数が警戒閾値回数以上である場合、ヘッド制御部は、素子動作回数を抑制して画像を形成するようにヘッド部を制御する。
これにより、画像形成装置では、素子動作回数が寿命回数よりも所定回数小さい警戒閾値回数以上となった場合に、素子動作回数を抑制した画像を形成することが可能になるため、寿命時期よりも前の時点で、ヘッド部の寿命を延ばすことができる。よって、素子動作回数が警戒閾値回数以上となりヘッド部の寿命時期が近づいた状態になってからでも印刷品質を著しくは低下させずに、より長い期間印刷を継続することができる。
また、第1の特徴に係る画像形成装置においては、例えば、ヘッド制御部は、素子動作回数を抑制して画像を形成するようにヘッド部を制御する場合、画像を構成する画素を間引く間引き処理、又は、画像の濃度を低減する濃度低減処理のいずれかにより素子動作回数を抑制した修正画像データを生成し、生成した修正画像データに基づいて、ヘッド部を制御してもよい。このような場合にも、ヘッド部の寿命を延ばすことができる。
また、第1の特徴に係る画像形成装置においては、素子動作回数が警戒閾値回数以上である場合、素子動作回数を抑制して画像を形成すべきか否かをユーザから受け付ける受付処理部を更に備え、ヘッド制御部は、素子動作回数が警戒閾値回数以上となって、受付処理部が素子動作回数を抑制して画像を形成すべきとユーザから受け付けた場合に、素子動作回数を抑制して画像を形成するようにヘッド部を制御してもよい。これにより、画像形成装置では、ユーザが、素子動作回数を抑制して画像を形成するか、又は、素子動作回数を抑制せずに画像を形成するかを選択できるため、ユーザによる選択自由度を高め、利便性を向上できる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の概略機能を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 (a)は、素子動作回数の積算値と素子の故障数との関係の一例を説明するためのグラフである。(b)は、印刷枚数と素子動作回数の積算値との関係の一例を説明するためのグラフである。 (a)は、間引き処理前の画像データを示すイメージ図である。(b)は、間引き処理後に生成された修正画像データを示すイメージ図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態の変形例に係る端末装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。また、以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1実施形態]
<画像形成装置の構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1の構成を示す概略構成図である。以下の説明において、図1に示すように、図1の上下左右を上下左右方向として説明する。また、図1において破線で示す経路が、記録媒体である用紙Pが搬送される搬送経路RCであり、左から右に向かう方向が搬送方向である。
画像形成装置1は、後述する素子21の素子動作により画像を形成するものである。
図1に示すように、画像形成装置1は、給紙/搬送部10と、インクジェットヘッド部20と、操作パネル30と、本体制御部40とを備える。
給紙/搬送部10は、搬送経路RCに沿って用紙Pを給紙及び搬送する。給紙/搬送部10は、給紙台10aと、給紙ローラ10bと、レジストローラ10c,10dと、搬送ベルト10eとを備える。
給紙台10aは、画像を形成する記録媒体である用紙Pを積載する。なお、用紙Pは、白色用紙である。
給紙ローラ10bは、給紙台10aに積載された用紙Pを1枚ずつピックアップしてレジストローラ10c,10dに向けて搬送する。給紙ローラ10bは、給紙台10aの上側に配置されている。給紙ローラ10bは、モータ(不図示)によって回転駆動される。
レジストローラ10c,10dは、給紙ローラ10bにより搬送されてきた用紙Pを一旦止めた後、用紙Pをニップ(挟持)しつつ、搬送ベルト10eに向けて搬送する。レジストローラ10c,10dは、給紙ローラ10bの下流側に配置されている。レジストローラ10c,10dは、モータ(不図示)によって回転駆動される。
搬送ベルト10eは、複数のローラに掛け渡される環状のベルトである。搬送ベルト10eには、用紙Pを吸着保持するためのベルト穴(不図示)が多数形成されている。搬送ベルト10eは、ファン(不図示)の駆動によりベルト穴に発生する吸着力により、用紙Pを吸着保持する。搬送ベルト10eは、複数のローラの駆動により回転することで、吸着保持した用紙Pを搬送経路RCに沿って搬送する。
インクジェットヘッド部20は、用紙Pの搬送方向と略直交する方向(前後方向)に複数のノズルが配列されたラインタイプのものである。インクジェットヘッド部20は、搬送ベルト10eの上方に配置されている。
インクジェットヘッド部20は、搬送ベルト10eにより搬送される用紙Pにインクジェットヘッドからインクを吐出して画像を印刷する。なお、インクジェットヘッド部20から吐出されるインク色は、黒色である。なお、黒色に限らず、他の色でもよい。
インクジェットヘッド部20は、素子21を有する。具体的に、インクジェットヘッド部20は、複数のノズルのそれぞれに対応する数だけ素子21を有する。インクジェットヘッド部20は、素子21の素子動作によりノズルからインクを吐出する。
ここで、素子21としては、サーマル方式で用いられる発熱素子や、ピエゾ方式で用いられる圧電素子などが一例として挙げられる。
例えば、素子21が発熱素子の場合、素子21は、通電により発熱し、この発熱によりインクジェットヘッド部20に供給されるインクに発泡を発生させる。そして、インクジェットヘッド部20は、素子21により発生された発泡圧力によりノズルからインクを吐出させる。
また、例えば、素子21が圧電素子の場合、素子21は、電圧を印加することにより変形する。そして、インクジェットヘッド部20は、素子21の変形により発生された圧力によりノズルからインクを吐出させる。
上述した素子21の素子動作によって吐出されたインクは、用紙Pに着弾し、これにより画像を構成するインクドットが形成される。なお、インクジェットヘッド部20は、特許請求の範囲に記載のヘッド部に相当する。
操作パネル30は、ユーザの入力操作を受け付けるとともに、各種の情報等を表示する。操作パネル30は、ユーザが各種の入力操作を行うための操作ボタン及びタッチパネル等を有する入力部と、各種の情報等を表示する液晶パネル等からなる表示部(いずれも不図示)とを備える。
本体制御部40は、画像形成装置1の各部の動作を制御する。本体制御部40は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備える。本体制御部40は、制御プログラムを読込んだCPUにより各種制御処理を実現する。また、本体制御部40は、端末装置2から送信されたジョブデータを受信し、受信したジョブデータに基づいて、給紙/搬送部10とインクジェットヘッド部20とを制御して、用紙Pに画像を形成する。
<本体制御部の構成>
次に、本体制御部40の構成について、具体的に説明する。図2は、画像形成装置1の機能を示すブロック図である。
図2に示すように、本体制御部40は、回数取得部410と、判定部420と、受付処理部430と、ヘッド制御部440と、記憶部450とを備える。
回数取得部410は、インクジェットヘッド部20に備えられる素子21による素子動作回数を取得する。回数取得部410は、素子21ごとに素子動作回数をカウントする。そして、回数取得部410は、カウントした素子動作回数と、過去にカウントした素子動作回数とに基づいて、素子動作回数の積算値を算出する。回数取得部410は、素子動作回数の積算値と、素子21を個別に識別する素子21の識別情報とを関連づけて記憶部450に記憶する。
判定部420は、素子動作回数が寿命回数以上であるか否かを判定したり、素子動作回数が警戒閾値回数以上であるか否かを判定したりする。具体的に、判定部420は、回数取得部410によって取得された素子動作回数の積算値が寿命回数以上であるか否かを判定したり、警戒閾値回数以上であるか否かを判定したりする。
ここで、寿命回数は、素子21の寿命時期に相当する値であり、予め実験などにより得られた値である。寿命回数は、予め記憶部450に記憶されている。警戒閾値回数は、寿命回数よりも所定回数小さい値であり、予め記憶部450に記憶されている。なお、所定回数は、例えば、寿命回数の10%であってもよい。
受付処理部430は、素子動作回数が警戒閾値回数以上である場合、すなわち、素子動作回数が警戒閾値回数に達した場合、素子動作回数を抑制して画像を形成すべきか否かをユーザから受け付ける。具体的に、受付処理部430は、素子動作回数が警戒閾値回数以上である場合、素子動作回数を抑制して画像を形成する抑制モードと、素子動作回数を抑制せずに画像を形成する通常モードとのいずれに設定すべきかを指示するモード指示データをユーザから受け付ける。
ヘッド制御部440は、インクジェットヘッド部20を制御して、用紙Pに画像を形成する画像形成処理を実行する。
ヘッド制御部440は、素子動作回数が警戒閾値回数以上となって、受付処理部430が素子動作回数を抑制して画像を形成すべきとユーザから受け付けた場合に、素子動作回数を抑制して画像を形成するようにインクジェットヘッド部20を制御する。具体的に、ヘッド制御部440は、モード指示データに基づいて、抑制モード又は通常モードとのいずれかにより画像を形成するようにインクジェットヘッド部20を制御する。
ヘッド制御部440は、抑制モードによりインクジェットヘッド部20を制御する場合、画像の濃度を低減する濃度低減処理により素子動作回数を抑制した修正画像データを生成し、生成した修正画像データに基づいて、インクジェットヘッド部20を制御する。
記憶部450は、ハードディスクなどの装置によって構成される。記憶部450は、画像形成装置1の処理に用いられる各種情報を記憶する。記憶部450に記憶される情報は、本体制御部40内の各部によって参照される。例えば、記憶部450は、操作パネル30に表示される各種画面データを記憶する。また、実施形態では、記憶部450は、複数の素子21の素子動作回数の積算値を記憶する。
<画像形成装置の動作>
次に、画像形成装置1の動作について説明する。具体的に、画像形成装置1が、ジョブデータを受信した際の動作について説明する。図3は、画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS11において、画像形成装置1では、本体制御部40が、端末装置2から送信されたジョブデータを取得する。
ステップS12において、本体制御部40では、回数取得部410が、画像の形成を指示するジョブデータに基づいて、素子21による素子動作回数をカウントする。具体的に、回数取得部410は、ジョブデータに基づいて、RIP処理等を行って画素ごとの画素値を含む画像データを生成する。回数取得部410は、画像データに示される画像を表現するために、各ノズルの素子21に送信される素子動作指示データを予測して、予測した素子動作指示データを素子動作回数としてカウントする。
回数取得部410は、カウントした素子動作回数と、記憶部450に記憶されている過去の素子動作回数とを加算して、素子動作回数の積算値を記憶部450に記憶する。
ステップS13において、判定部420が、素子動作回数が寿命時期を示す寿命回数以上であるか否かを判定する。具体的に、判定部420は、回数取得部410によってカウントされた素子動作回数の積算値が寿命回数以上であるか否かを判定する。このとき、判定部420は、素子21ごとに記憶される素子動作回数の積算値の内、最も大きい素子動作回数の積算値が寿命回数以上であるか否かを判定する。
ステップS14において、判定部420は、寿命回数以上であると判定した場合(ステップS13“Yes”)、インクジェットヘッド部20が寿命時期に達して交換すべきことを示す交換通知画面を操作パネル30に表示する。この後、本体制御部40は、インクジェットヘッド部20が交換されるまでは画像形成処理を禁止する。なお、本体制御部40は、すぐに画像形成処理を禁止してもよいし、今回取得したジョブデータを対象とした画像形成処理を実施した後に禁止してもよい。
ステップS15において、判定部420は、寿命回数以上でないと判定した場合(ステップS13“No”)、素子動作回数が警戒閾値回数以上であるか否かを判定する。具体的に、判定部420は、回数取得部410によってカウントされた素子動作回数の積算値が警戒閾値回数以上であるか否かを判定する。
ステップS16において、判定部420が、素子動作回数の積算値が警戒閾値回数以上でないと判定した場合(ステップS15“No”)、ヘッド制御部440は、通常画像形成処理を実行する。具体的に、ヘッド制御部440は、素子動作回数を抑制することなく、ジョブデータから生成された画像データに基づいて、画像を形成する通常画像形成処理を実行する。
一方、ステップS17において、判定部420が、素子動作回数の積算値が警戒閾値回数以上であると判定した場合(ステップS15“Yes”)、受付処理部430は、モード選択画面を操作パネル30に表示する。
モード選択画面は、通常モードと抑制モードとのいずれに設定すべきかをユーザに選択させるための画面である。操作パネル30は、モード選択画面を表示した後、ユーザによって通常モードと抑制モードとのいずれかが入力されると、入力された通常モード又は抑制モードを指示するモード指示データを受付処理部430に送信する。
ステップS18において、受付処理部430が、操作パネル30から送信されたモード指示データを受け付ける。
ステップS19において、ヘッド制御部440は、取得されたモード指示データが通常モードと抑制モードとのいずれを示すものか判定する。ヘッド制御部440は、モード指示データが通常モードを示す場合(ステップS19“通常モード”)、ステップS16に示すように通常画像形成処理を実行する。
一方、ステップS20において、ヘッド制御部440は、モード指示データが抑制モードを示す場合(ステップS19“抑制モード”)、抑制モードによりインクジェットヘッド部20を制御する抑制画像形成処理を実行する。具体的に、抑制画像形成処理において、ヘッド制御部440は、ジョブデータに基づいて生成した画像データに対して、濃度低減処理を実行することにより修正画像データを生成する。
ここで、濃度低減処理は、ジョブデータに基づいて生成された画像データに対して、画像を構成する各画素の濃度を低減する処理である。
例えば、「黒」〜「白」を、「0」〜「255」の画素値で表現する場合、ヘッド制御部440は、所定割合だけ濃度が低減するように画素値を変換する。具体的に、所定の画素において画素値が「40」である場合、ヘッド制御部440は、所定割合として、濃度が三分の一となるように、画素値を「120」に変換する。これにより、所定の画素の色を表現するためにノズルから吐出されるインクドット数が低減されるため、ノズルに対応する素子21の素子動作回数も低減できる。
ヘッド制御部440は、濃度低減処理により画像データを変換して修正画像データを生成し、生成した修正画像データに基づいて、画像を形成する。
<作用及び効果>
以上のように、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1では、回数取得部410が、素子動作回数を取得し、判定部420が、素子動作回数が警戒閾値回数以上であるか否かを判定する。また、素子動作回数が警戒閾値回数以上である場合、受付処理部430は、抑制モードと通常モードとのいずれに設定すべきかを指示するモード指示データをユーザから受け付け、ヘッド制御部440は、モード指示データに基づいて、抑制モード又は通常モードとのいずれかにより画像を形成するようにインクジェットヘッド部20を制御する。
これにより、画像形成装置1では、素子動作回数が警戒閾値回数以上となった場合に、素子動作回数を抑制する抑制モードを選択することが可能になるため、寿命時期よりも前の時点で、インクジェットヘッド部20の寿命を延ばすことができる。よって、画像形成装置1によれば、素子動作回数が警戒閾値回数以上となりインクジェットヘッド部20の寿命時期が近づいた状態になってからでも印刷品質を著しくは低下させずに、より長い期間印刷を継続することができる。
ここで、図4(a)には、素子21の素子動作回数の積算値と、インクジェットヘッド部20に備えられる素子21の故障数との関係を表すグラフが示されており、図4(b)には、画像形成装置1による印刷枚数と素子21の素子動作回数の積算値との関係が示されている。なお、図4(a)〜(b)に示す素子動作回数の積算値(以下、単に素子動作回数として適宜示す)は、インクジェットヘッド部20に備えられる複数の素子21それぞれの素子動作回数の内、最も大きい素子動作回数を表している。
図4(a)に示すように、素子21の素子動作回数と、素子21の故障数とは、概ね予測可能な相関関係があることがわかっているため、通常画像形成処理のみを行う場合には、曲線L1に示すような相関関係となる。
また、図4(a)に示すように、通常画像形成処理を行う場合、素子動作回数がN2になったときに、インクジェットヘッド部20の交換が必要な素子21の故障数NDに達する。すなわち、インクジェットヘッド部20が寿命時期に達する。
一方、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1では、図4(a)に示すように、寿命時期に相当する素子動作回数である寿命回数N2と、寿命回数N2よりも小さい警戒閾値回数N1とを規定するとともに、素子動作回数が警戒閾値回数N1に達した時点で、抑制モードにより画像を形成する抑制画像形成処理を実行できる。
これにより、素子動作回数が警戒閾値回数N1に達した時点から、寿命回数N2に達するまでの印刷枚数を調整できる。具体的に、図4(b)に示すように、通常モードを指定して通常画像形成処理を行った場合には、直線Lm1に沿って素子動作回数が増加していくため、印刷枚数Np1の時点で寿命回数N2に到達する。一方、抑制モードを指定して抑制画像形成処理を行った場合には、直線Lm2に沿って傾きの小さい増加ペースで素子動作回数が増加していくため、印刷枚数Np1よりも後の印刷枚数Np2の時点で寿命回数N2に到達する。
このようにして、寿命時期の素子動作回数である寿命回数N2に達するまでの印刷枚数を増加させることができる。すなわち、インクジェットヘッド部20の寿命を延ばすことができる。
また、画像形成装置1では、警戒閾値回数以上となった場合に、素子動作回数を抑制しない通常モードを選択することも可能であるため、素子動作回数を抑制せずに画像品質を確保した画像を形成することも可能になり、ユーザによる選択自由度を高めつつ、利便性も向上できる。
なお、上述した第1実施形態において、ステップS17〜S19における受付処理部430の動作は、必ずしも必要ない。例えば、判定部420が、素子動作回数が警戒閾値回数以上になったと判定した場合(ステップS15“Yes”)、ステップS20に進み、ヘッド制御部440は、抑制モードによりインクジェットヘッド部20を制御する抑制画像形成処理を実行してもよい。つまり、ヘッド制御部440は、素子動作回数が警戒閾値回数以上である場合、素子動作回数を抑制して画像を形成するようにインクジェットヘッド部20を制御してもよい。
かかる画像形成装置1によれば、素子動作回数が警戒閾値回数以上である場合、すなわち、素子動作回数が警戒閾値回数に達した場合に、ユーザからの指示を受け付けずに、素子動作回数を抑制する。これにより、素子動作回数の増加ペースをより確実に抑制できるため、寿命回数に達するまでの期間をより確実に延長させることができる。
[変形例1]
次いで、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1の変形例1について説明する。
上述した第1実施形態では、ヘッド制御部440は、抑制モードによりインクジェットヘッド部20を制御する場合、画像データの濃度を低減させる濃度低減処理を実行して素子動作回数を抑制した修正画像データを生成していた。本変形例1では、ヘッド制御部440は、画像を構成する画素を間引く間引き処理により素子動作回数を抑制した修正画像データを生成し、生成した修正画像データに基づいて、インクジェットヘッド部20を制御する。
ここで、図5(a)は、間引き処理前の画像データを示すイメージ図であり、図5(b)は、間引き処理後に生成された修正画像データを示すイメージ図である。なお、図5(a)〜(b)には、間引かれていない画素Pと、間引かれた間引き画素Paとが表されている。
間引き処理では、ヘッド制御部440は、画像データに含まれる各画素Pにおいて、左右方向と上下方向とに1つおきに画素値の濃度をゼロにした間引き画素Paを割り当てて、修正画像データを生成する。例えば、ヘッド制御部440は、間引き画素Paとして、「白」を表す画素値「255」を割り当てる。
以上のように、変形例1に係る画像形成装置1では、抑制モードの際に実施する抑制画像形成処理において、間引き処理を実行することにより修正画像データを生成し、生成した修正画像データに基づいて、画像を形成する。
これにより、画素の色を表現するためにノズルから吐出されるインクドット数が低減されるため、ノズルに対応する素子21の素子動作回数を低減できる。
[変形例2]
次いで、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1の変形例2について説明する。
上述した第1実施形態では、操作パネル30にユーザが入力することにより、受付処理部430が、モード指示データを受け付けていた。本変形例2では、端末装置2においてジョブデータを生成する際にユーザが端末装置2に入力することにより、受付処理部430がモード指示データを受け付ける。
まず、画像形成装置1が、ジョブデータを受信した際の動作について説明する。図6は、画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
なお、ステップS101〜ステップS103の動作は、上述したステップS11〜S13の動作と同様であるため、説明を省略する。
ステップS104において、判定部420は、寿命回数以上であると判定した場合(ステップS103“Yes”)、インクジェットヘッド部20が寿命時期に達したことを示す寿命フラグを記憶部450に記憶する。
一方、ステップS105において、判定部420は、寿命回数以上でないと判定した場合(ステップS103“No”)、素子動作回数が警戒閾値回数以上であるか否かを判定する。具体的に、判定部420は、回数取得部410によって取得された素子動作回数の積算値が警戒閾値回数以上であるか否かを判定する。
ステップS106において、判定部420は、素子動作回数が警戒閾値回数以上でないと判定した場合(ステップS105“No”)、ヘッド制御部440は、通常画像形成処理を実行する。
一方、ステップS107において、判定部420が、素子動作回数の積算値が警戒閾値回数以上であると判定した場合(ステップS105“Yes”)、抑制フラグを記憶部450に記憶する。
次に、端末装置2が、新たなジョブデータを生成する際の動作を説明する。図7は、端末装置2の動作を示すフローチャートである。
ステップS201において、端末装置2は、新たなジョブを生成する。
ステップS202において、端末装置2は、画像形成装置1の記憶部450を参照して、寿命フラグが記憶されているか否かを判定する。
ステップS203において、端末装置2は、寿命フラグが記憶されている場合(ステップS202“Yes”)、インクジェットヘッド部20が寿命時期に達して交換すべきことを示す交換通知画面を端末装置2の表示部(不図示)に表示する。
ステップS204において、端末装置2は、寿命回数以上でないと判定した場合(ステップS203“No”)、画像形成装置1の記憶部450を参照して、抑制フラグが記憶されているか否かを判定する。なお、端末装置2は、抑制フラグが記憶されていない場合(ステップS204“No”)、ステップS207において、ジョブデータを画像形成装置1に送信する。
一方、ステップS205において、端末装置2は、抑制フラグが記憶されている場合(ステップS204“Yes”)、モード選択画面を端末装置2の表示部(不図示)に表示する。そして、端末装置2は、通常モード又は抑制モードのいずれに設定すべきかユーザに入力させる。
ステップS206において、端末装置2は、ユーザによって入力された通常モード又は抑制モードを指示するモード指示データを画像形成装置1の受付処理部430に送信する。これにより、受付処理部430は、モード指示データを受け付ける。
ステップS207において、端末装置2は、ジョブデータを送信する。この後、ジョブデータとモード指示データとを受信した画像形成装置1では、図3に示すステップS19以降の動作が実施される。
以上のように、変形例2に係る画像形成装置1では、端末装置2が抑制フラグ又は寿命フラグに基づいて、モード選択画面を表示して、モード指示データを画像形成装置1に送信できる。これにより、ユーザは、端末装置2において、インクジェットヘッド部20が寿命時期であることや寿命時期が近づいている警戒時期であることを容易にかつ早期に把握できる。
[変形例3]
次いで、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1の変形例3について説明する。
上述した第1実施形態では、ヘッド制御部440は、抑制モードによりインクジェットヘッド部20を制御する場合、画像データの濃度を低減させる濃度低減処理を実行して素子動作回数を抑制した修正画像データを生成していた。
本変形例3では、ヘッド制御部440は、画像データの濃度を低減させる濃度低減処理を実行した後、誤差拡散処理を実行して、修正画像データを生成する。
具体的に、上述した図3のステップS20で実行する抑制画像形成処理において、ヘッド制御部440は、モード指示データが抑制モードを示す場合(ステップS19“抑制モード”)、ジョブデータに基づいて生成した画像データに対して、濃度低減処理を実行した後、更に、誤差拡散処理を実行して、修正画像データを生成する。
以上のように、変形例3に係る画像形成装置1では、抑制モードによりインクジェットヘッド部20を制御する場合、濃度低減処理を実行して素子動作回数を抑制するとともに、誤差拡散処理を実行して画像の濃淡をなめらかに表現できる。これにより、インクジェットヘッド部20の寿命を延ばしつつ、素子動作回数の抑制に起因した画像品質の低下を抑制できる。
[本発明のその他の実施形態]
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。
例えば、上述した実施形態では、画像形成装置1は、インクジェット方式による装置である場合を例に挙げて説明したが、画像を形成するための素子を有するヘッド部を備えたものであれば特に限定されない。例えば、画像形成装置1は、素子を有するヘッド部を備え、当該素子の素子動作によりマスタ(孔版)に画像を形成する孔版印刷装置であってもよい。この場合、当該素子は、マスタに対して熱穿孔により画像を形成する発熱素子となる。
また、上述した実施形態では、画像形成装置1のインクジェットヘッド部20から吐出されるインク色は、黒色である場合を例に挙げて説明したが、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)のカラーインクであってもよい。
このように、本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
1…画像形成装置
2…端末装置
10…搬送部
20…インクジェットヘッド部
21…素子
30…操作パネル
40…本体制御部
410…回数取得部
420…判定部
430…受付処理部
440…ヘッド制御部
450…記憶部

Claims (1)

  1. 素子を有するヘッド部を備え、前記素子の素子動作により画像を形成する画像形成装置であって、
    前記画像の形成を指示するジョブデータに基づいて、前記素子による素子動作回数を取得する回数取得部と、
    前記素子動作回数が前記素子の寿命時期に相当する寿命回数よりも所定回数小さい警戒閾値回数以上であるか否かを判定する判定部と、
    前記素子動作回数が前記警戒閾値回数以上である場合、前記素子動作回数を抑制して画像を形成すべきか否かをユーザから受け付ける受付処理部と、
    前記受付処理部が前記素子動作回数を抑制して画像を形成すべきとユーザから受け付けた場合に、画像を構成する画素を間引く間引き処理、又は、画像の濃度を低減する濃度低減処理のいずれかにより前記ジョブデータから前記素子動作回数を抑制した修正画像データを生成し、生成した前記修正画像データに基づいて、前記ヘッド部を制御するヘッド制御部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2016227418A 2016-11-24 2016-11-24 画像形成装置 Active JP6796466B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227418A JP6796466B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 画像形成装置
US15/812,355 US10259214B2 (en) 2016-11-24 2017-11-14 Image forming device for reducing the number of ink-discharging operations
CN201711167775.8A CN108099425B (zh) 2016-11-24 2017-11-21 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227418A JP6796466B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083338A JP2018083338A (ja) 2018-05-31
JP6796466B2 true JP6796466B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=62144650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227418A Active JP6796466B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10259214B2 (ja)
JP (1) JP6796466B2 (ja)
CN (1) CN108099425B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10596827B2 (en) * 2018-04-06 2020-03-24 Datamax-O'neil Corporation Methods and systems for operating a printer apparatus
KR102290624B1 (ko) * 2019-07-24 2021-08-18 세메스 주식회사 잉크젯 헤드의 관리 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397371B2 (ja) * 1993-05-27 2003-04-14 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
TW388832B (en) * 1997-11-26 2000-05-01 Seiko Epson Corp Printing apparatus and its control method
JP3988122B2 (ja) * 2001-03-28 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷ヘッド機構の制御装置及び方法
JP2004114650A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Canon Finetech Inc 記録装置
JP4502956B2 (ja) * 2004-01-09 2010-07-14 セイコープレシジョン株式会社 インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP4609018B2 (ja) * 2004-09-22 2011-01-12 富士ゼロックス株式会社 液体吐出ヘッドの検査方法及びプリンタ装置
JP5274977B2 (ja) 2008-10-24 2013-08-28 株式会社ミヤコシ インクジェット記録装置
JP5871505B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-01 キヤノン株式会社 プリント装置およびプリント方法
JP6384072B2 (ja) * 2014-03-14 2018-09-05 株式会社リコー インクジェット記録装置、制御方法およびプログラム
JP6632185B2 (ja) * 2014-08-25 2020-01-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10259214B2 (en) 2019-04-16
US20180141331A1 (en) 2018-05-24
CN108099425B (zh) 2020-03-13
CN108099425A (zh) 2018-06-01
JP2018083338A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318747B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、及び、印刷制御方法
JP2009083480A (ja) インクジェット記録装置、画像形成方法、記録装置
US9254646B2 (en) Inkjet recording apparatus, control method for inkjet recording apparatus, and non-transitory computer-readable medium
JP2015182337A (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プリントシステム
JP2009166479A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP6796466B2 (ja) 画像形成装置
JP6572646B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷装置
JP6366945B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷装置、インクジェット印刷装置並びに印刷方法
JP2006334984A (ja) 印刷制御装置、印刷方法及びプログラム
JP2018012231A (ja) インクジェット印刷装置
JP2012061758A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび該プログラムを記憶した記憶媒体
JP2016112718A (ja) インクジェット方式の画像形成装置における吐出不良検知方法、吐出不良検知装置及びこれを備えたインクジェット方式の画像形成装置
JP5261603B2 (ja) インクジェットプリンタ、印刷方法、及びプログラム
JP4345516B2 (ja) 液体吐出装置、プログラム、液体吐出システム、及び、液体吐出方法
WO2017169201A1 (ja) インクジェットプリンタのための画像処理装置
JP2019185590A (ja) バーコード生成装置及びバーコード生成方法
JP6705616B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP6121340B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2005335139A (ja) 印刷装置及び印刷方法
CN111372784B (zh) 流体喷射装置流体供应部的更换和启动
JP2017159603A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、およびデバイスドライバー
JP2017124559A (ja) 印刷装置および印刷モード選択方法
JP2006198837A (ja) 画像印刷装置
US20190037090A1 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, and control method
JP2014208442A (ja) 液体噴射装置、および液体噴射装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250