JP6796082B2 - 翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法 - Google Patents

翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6796082B2
JP6796082B2 JP2017559068A JP2017559068A JP6796082B2 JP 6796082 B2 JP6796082 B2 JP 6796082B2 JP 2017559068 A JP2017559068 A JP 2017559068A JP 2017559068 A JP2017559068 A JP 2017559068A JP 6796082 B2 JP6796082 B2 JP 6796082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
jade
composite powder
impregnated
porous polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519267A (ja
JP2018519267A5 (ja
Inventor
イ・ヒョンソク
ペク・ドンヒョン
チョ・ガヨン
キム・ヒョンジュン
チョン・ヘジン
チャン・ドンヒョク
キム・ヨンジン
クォン・イギョン
イ・ジョンファン
チェ・ソンウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Priority claimed from PCT/KR2016/006882 external-priority patent/WO2017003149A1/ko
Publication of JP2018519267A publication Critical patent/JP2018519267A/ja
Publication of JP2018519267A5 publication Critical patent/JP2018519267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796082B2 publication Critical patent/JP6796082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0283Matrix particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8176Homopolymers of N-vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/654The particulate/core comprising macromolecular material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/83Electrophoresis; Electrodes; Electrolytic phenomena

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本出願は、2015年6月30日付け韓国特許出願第10−2015−0092868号と2016年6月27日付け韓国特許出願第10−2016−0080232号に基づいた優先権の利益を主張し、該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含む。
本発明は、翡翠の粉末と多孔性高分子の複合粉体に係り、より詳しくは、多孔性高分子を溶解した溶液に翡翠の粉末を分散させた分散液を単一工程(One−step)で噴霧して製造される翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体(Jade sphere)、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法に関する。
有機粉体と無機粉体の結合体のように、2種以上の粉体が結合された複合粉体を製造する際に、母体となる粉体粒子(A)を製造した後、その表面を別の粉体粒子(B)がコーティングする工程を通じて製造する方法が一般的であるが、このような技術は、2段階の製造工程によって手続きが複雑なだけでなく、2種以上の粉体それぞれの特性がまともに発揮できない問題点があった。一方、粉末化方法の中で噴霧乾燥工程と電気噴霧工程を適用して複合粉体を製造すれば、母体となる粉体粒子(A)内部の間に別の粉体粒子(B)が均一に分散されて浸透しながら単一工程で顆粒粉末を製造できる差がある。
噴霧乾燥(Spray Drying)技術は、原料粉末、溶媒及びバインダーなどによって構成される溶解状態の物質をノズルや回転ディスクなどの噴霧部で噴霧し、熱風で瞬間的に乾燥する方法である。より具体的に説明すれば、噴霧乾燥は溶液(Solution)、エマルジョン(Emulsion)、分散液(Dispersion)、懸濁液(Suspension)、スラリー(Slurry)などの液状原料を微粒化し、表面積を増加して受熱面積を大きくした後、熱風気流と直接接触することによって、瞬間的に乾燥され液状原料から直ぐ粒状の製品を得る技術であって、乾燥粉末化が単一段階でなされる特徴がある。
したがって、製品が熱に接触される時間が数秒内であって製品の物性に比較的に少ない影響を及ぼすという長所と、生産された製品の取り扱いが容易である、などの理由によりファインセラミックス、粉乳、医薬品、食品類、染料及び顔料などを製造する際に、天然抽出物などを乾燥して顆粒を得るために幅広く使われている。
韓国公開特許出願第2002−0091779号には、樹脂に対する分散性、充填性に優れたセラミックス粉末を製造するために、原料粉体を含むスラリーを噴霧して液滴を形成した後、乾燥してセラミックス顆粒粉を得る噴霧乾燥工程について公知されており、韓国公開特許出願第2014−0110439号には、噴霧乾燥工法を利用して一定の粒度を有する球状の窒化ホウ素粉末を製造する方法が公知されている。
一方、電気噴霧(Electro−Spraying)技術は、ある程度の電気伝導度と粘度を持つ高分子溶液などを毛細管に注入した後、静電気力を加えて微細粒子を製造する方法である。一般に、垂直に位置したノズルを通じて高分子溶液を噴射させれば、ノズルの先端には重力と高分子溶液の表面張力が均衡を成して半球状の滴を形成して吊られるようになる。このとき、電場が加えられると、この半球状の滴の表面に電荷または双極子配向が空気層と溶液の界面に誘導され、このような電荷や双極子の反発力で表面張力とは反対の力が発生される。したがって、ノズル先端の半球状表面はテイラコーン(Taylor cone)と呼ばれる円錐型表面に増えることになり、電荷や双極子らの反発力が表面張力を克服できるような力以上になれば、荷電された高分子溶液がテイラコーンから放出される。このとき、粘度の低い高分子溶液の場合は、表面張力によって微細な滴として噴射されるようになる。電気噴霧もまた噴霧乾燥と同様に粉末化が単一段階からなる。
電気噴霧は、装置の形態と構造が簡単で、製作が容易であり、発生された粒子が単分散分布を持つだけでなく、数十ナノから数百ミクロまで多様な大きさの粒子を製造するに有用であり、薄膜付着や金属表面へのコーティング、タンパク質と生化学物質などの質量分析や構造解釈などの分野で広く利用されてきた。
最近は、薬物伝達分野で薬物を含む粒子生成に適用しようとする研究が進められていて、韓国登録特許第10−1471280号には難溶性薬物の体内吸収率を向上させるために、難溶性物質を有機溶媒に溶解した後、界面活性剤を分散して製造された難溶性物質溶液を電気噴霧して超微粒子難溶性物質のナノ粉体を製造する方法が公知されている。
本発明者らは、上記噴霧乾燥及び電気噴霧技術が、単一工程で液状原料を顆粒化することができ、顆粒の粒度を調節し易いだけなく、球状の粒子を製造できる点に着目して、噴霧乾燥及び電気噴霧工程を利用して多孔性高分子に無定形の荒い翡翠の粉末粒子を均一に含浸させる技術である本発明に至るようになった。
韓国登録特許第10−1015386号「噴霧乾燥器(Spray Dryer)」
翡翠の粉末粒子は、皮膚保湿や美白効果などを目的として化粧料組成物に含まれる技術が公知されているが、剤形化して皮膚に塗布すると、その表面が荒いから使用感を低下することになる。また、翡翠の粉末粒子が固まることによって白濁現象が発生し、メーキャップ化粧料を含む時、翡翠自体の濁った彩度によって白色度が低下する問題点があった。
このような問題点を解決するために、本発明では多孔性高分子を溶解した溶液に翡翠の粉末を分散した後、噴霧乾燥(Spray Drying)または電気噴霧(Electro−Spraying)の単一工程(One−step)で分散液を噴霧することにより、翡翠の粉末粒子を多孔性高分子に均一に含浸(Impregnation)させた複合粉体(以下、翡翠の含浸粉体、Jade sphere)、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法を開示する。
上記翡翠の粉末の粒子は、10000〜20000meshで、全体複合粉体の重量に対し10〜90重量%、好ましくは50〜90重量%で含浸されてもよい。
上記多孔性高分子は、ポリメチルメタクリレート[PMMA:poly−(methyl methacrylate)]、ポリビニルピロリドン[PVP:poly−(vinyl pyrrolidone)]、ポリカプロラクトン[PCL:poly−(caprolactone)] 及びポリ−L−乳酸[PLLA:Poly−(L−Lactic Acid)] 群から選ばれることが望ましい。
本発明の翡翠の粉末粒子を多孔性高分子に均一に含浸させた翡翠の含浸粉体(Jade sphere)を化粧料組成物として剤形化すれば、翡翠の粉末が単独で含まれた化粧料より翡翠の粉末のブルーライト遮断効果と、多孔性高分子の皮脂吸着力による化粧持続性が向上する。
また、荒い無定形の翡翠の粉末を球状の多孔性高分子の内部に含浸させることにより、塗り性、広がり性及び柔らかさが改善され、固まる現象を解消して白濁現象が防止されるし、白色度が改善される効果がある。
本発明に適用される翡翠の粉末の走査電子顕微鏡(SEM)イメージである。 走査電子顕微鏡(SEM)イメージであって、(a)は本発明の翡翠の含浸粉体表面のイメージで、(b)は切断面のイメージである。 エネルギー分散型X線(EDX:Energy Dispersive X−ray)分析装置であって、定量及び定性分析したイメージであって、(a)は本発明の翡翠の含浸粉体表面のイメージで、(b)は翡翠の含浸粉体に含まれた各元素を可視化したイメージである。 本発明の翡翠の含浸粉体の可視光線領域帯別反射率(%)テストの結果である。 本発明の翡翠の含浸粉体の白色度(whiteness、%R)テストの結果である。 本発明の翡翠の含浸粉体の吸油量(mL/g)テストの結果である。 本発明の翡翠の含浸粉体を含む剤形の可視光線領域帯別反射率(%)テストの結果である。 本発明の翡翠の含浸粉体を含む剤形の白色度(whiteness、%R)テストの結果である。
本発明は、翡翠の粉末と多孔性高分子の複合粉体に係り、より詳しくは、多孔性高分子を溶解した溶液に翡翠の粉末を分散させた後、噴霧乾燥(Spray Drying)または電気噴霧(Electro−Spraying)の単一工程(One−step)で分散液を噴霧することで翡翠の粉末粒子を多孔性高分子に均一に含浸(Impregnation)させた複合粉体(以下、翡翠の含浸粉体、Jade sphere)、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法に関する。本発明における「含浸」の意味は、母体となる粉体粒子内部の間に別の粉体粒子が均一に分散して浸透された状態を意味することで、従来の粉体粒子表面を別の粉体粒子がコーティングしたり、粉体表面の気孔の間に担持された形態とは相違する。以下、本発明を詳しく説明する。
翡翠(Jade)
一般に、翡翠(Jade)は硬玉(Jadeite jade)と軟玉(Nephrite jade)に分類されるが、軟玉は硬玉におけるナトリウム(Na)とアルミニウム(Al)の組成分とは違い、人体に有益な3つの鉱物、すなわち、カルシウム(Ca)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)を主成分としている。したがって、本発明に適用できる翡翠の粉末は、その種類に制限されることはないが、より好ましくは軟玉を使用する。
また、本発明で使われる春川玉は、軟玉の一種として、江原道春川地域で生産される良質の軟玉(Nephrite Jade)で、角閃石(Amphibole)グループの透閃石(Tremolite)と緑閃石(Actinolite)の変種鉱物であるため、その組職が緻密且つ纎細であり、靭性の強い羊毛状組職を持つ鉱物である。
本発明における翡翠は、研磨して粉末に加工されたものを使い、当業者が実施する通常の方法であって軟玉の粉末化方法には制限がない。ただし、本発明において、化粧料組成物として使用できる翡翠の粉末粒子の粒度分布は、10000〜20000meshになるように加工することが望ましい。20000meshを超えると翡翠の粉末効果が微々たるものであり、10000mesh未満であると球状の翡翠の含浸粉体表面が荒くなって、皮膚へ適用する際に使用感が低下するためである。
多孔性高分子(Porous Polymer)
本発明において、上記翡翠の粉末粒子が含浸される多孔性高分子は、オイル吸油力と皮脂吸着力を持つ球状(Sphere)粉末状であって、例えば、ポリメチルメタクリレート[PMMA:poly (methyl methacrylate)]を適用したが、この他にもポリビニルピロリドン[PVP:poly (vinyl pyrrolidone)]、ポリカプロラクトン[PCL:poly (caprolactone)] 及びポリ−L−乳酸[PLLA:Poly (L−Lactic Acid)] 群から選ばれることができ、これに制限されないことは勿論である。
このような多孔性高分子は粒子の形が球状であるため、様々な化粧料剤形の製造時に配合し易いし、皮膚の上で球状微粒子がローリング(Rolling)されることで皮膚へ塗布する際に塗り性などの使用感が優れており、球状表面の特性である光散乱を利用した皮膚のてかり防止効果と化粧持続性の向上効果によって、通常の皮脂コントロールのための基礎化粧品と皮膚トーンを補正するためのメーキャップ製品に多く使われる。
翡翠の含浸粉体
本発明の翡翠の含浸粉体、すなわち翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に均一に含浸された複合粉体において、翡翠の粉末含量は全翡翠の含浸粉体重量に対して10〜90重量%で含浸されてもよく、より好ましくは50〜90重量%で含浸されてもよい。また、翡翠の含浸粉体の平均粒径は5〜20μmであってもよい。このような特徴は、翡翠の粉末による効果と皮膚への適用時の使用感において化粧料として適用することに適切である。
本発明は、翡翠の粉末を多孔性高分子溶液に分散した多孔性高分子分散液を噴霧乾燥(Spray Drying)または電気噴霧(Electro−Spraying)して単一工程(One−step)で翡翠の含浸粉体を製造することであって、翡翠の粉末を多孔性高分子の内部に均一に含浸させることができる。このとき、多孔性高分子の超撥水性を実現するために乳化剤は排除することが望ましい。従来、乳化重合のような方法で生産される多孔性粉体は、乳化剤の使用が不可避であったが、その後の乳化剤の完全除去が不可能であったため皮膚への刺激があり、皮膚の油分だけではなく水分も吸収するので、皮膚が乾燥する問題点があった。しかし、本発明によれば、乳化剤による皮膚刺激がなく、超撥水性を実現して油分のみを選択的に吸収して化粧持続力を高めることができる。
また、多孔性高分子溶液は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)をジクロロメタン(DCM)とヘキサノール(Hexanol)の混合溶媒に溶解し、ジクロロメタン(DCM)とヘキサノール(Hexanol)の混合比(重量比)は9:1〜7:3の範囲内で選択することができる。ヘキサノールは多孔性高分子のポア(Pore)を形成する役割をするので、ヘキサノールの割合が全溶媒の10重量%未満であれば、ポアのサイズが小さすぎるし、30重量%以上であれば、ポアのサイズが大きすぎて適合しない。
本発明における翡翠の含浸粉体は、製造工程条件によって気孔特性の制御が可能である。制御できる気孔特性としては、平均気孔サイズ、孔隙率及び全ての気孔の面積などがある。具体的に、平均気孔サイズは15〜800nm、より好ましくは250〜600nmであってもよく、孔隙率は40〜85%、より好ましくは50〜75%であってもよい。また、全ての気孔の面積は1〜100m/g、より好ましくは5〜80m/gである。
このような特徴を持つ翡翠の含浸粉体は、その気孔サイズ及び孔隙率によって吸油量の増大効果を引き起こすことができる。吸油量は後述する水銀の浸透体積(Intrusion Volume)で説明可能である。本発明による翡翠の含浸粉体の水銀浸透体積は0.5〜5cm/gの範囲で測定され、この値は高い信頼水準で吸油量として見做されることがある。
従来の多孔性高分子は、単一大きさのメソポーラス(Meso−Porous)構造によって比表面積が相対的に大きいものの、平均気孔サイズと孔隙率が低いことに対し、本発明の翡翠の含浸粉体の場合は、マルチポーラス(Multi−Porous、Micro+Meso+Macro)構造によってポアチャンネル(Pore Channel)が形成され、毛細管現象によってオイルを吸油することにもっと有利である。
化粧料組成物
上記翡翠の含浸粉体は、化粧料組成物として適用することが可能であり、このとき、上記翡翠の含浸粉体は全化粧料重量に対して0.1〜5.0重量%含むことが望ましい。翡翠の粉末の含量が多すぎると、化粧原料固有の性質や軟性、及び皮膚へ適用する時の使用感が低下するだけでなく、翡翠が高価であるため製品単価が上昇する問題点が発生する。一方、翡翠の粉末の含量が少なければ、翡翠の粉末による効果を期待できないので好ましくない。
また、本発明の化粧料組成物には、翡翠の粉末の他に皮膚しわの改善、皮膚美白改善、皮膚弾力改善、顔面垂れ改善、皮膚保湿改善、皮膚つや改善、皮膚老化防止(例えば、光老化による皮膚しわ形成及び皮膚硬化抑制)、クマ改善及び皮膚角質改善のような皮膚を改善するための機能性添加物や紫外線を遮断するための機能性添加物または一般的な化粧料組成物に含まれる成分がさらに含まれてもよい。
上記皮膚改善のための機能性添加物として、水溶性ビタミン、脂溶性ビタミン、高分子ペプチド、高分子多糖、スフィンゴ脂質、天然抽出物及び醗酵物質からなった群から選ばれた成分を含むことができる。また、紫外線を遮断するための機能性添加物として、二酸化チタン(TiO:Titanium dioxide)、酸化亜鉛(ZnO:Zinc oxide)、酸化セリウム(CeO:Cerium oxide)のような無機粉体をさらに含むことができる。さらに、上記機能性添加物と共に必要に応じて一般的な化粧料組成物に含まれる成分を配合することができる。
他に含まれる配合成分としては、油脂成分、保湿剤、エモリアント剤、界面活性剤、有機及び無機顔料、有機粉体、紫外線吸収剤、防腐剤、殺菌剤、酸化防止剤、植物抽出物、pH調整剤、アルコール、色素、香料、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、精製水などを挙げられるが、これに制限しないことは勿論である。
上記翡翠の含浸粉体が含まれた化粧料組成物を化粧水、スキンローション、クリーム、セラム、エマルジョン、エッセンス、パウダー、ファンデーション、スプレイ、日焼け止め、マスクパック、ジェルのいずれか一つの形態、より好ましくは、マスクパック、シートパック、睡眠パック、ウォッシュオフパック、ピールオフパックなどで剤形化することができるが、剤形において特別に限定されることなく、目的によって適宜選択して変更することができる。
以下、本発明を実施例及び図面によってより詳しく説明する。しかし、本発明は、下記実施例によって限定されることはなく、本発明の技術的思想範囲内で様々な変形または修正することができることは、この分野における通常の知識を有する者には明白である。
下記実施例1及び実施例2を製造するために、次の[表1]を用意した。
Figure 0006796082
<実施例1>
上記[表1]を用意し、下記噴霧乾燥の方法によって翡翠の含浸粉体(以下、Jade Sphere)を製造した。
噴霧乾燥(Spray−Drying)
1)PMMA 40gを溶媒(DCM:Hexanol = 9:1、wt%)1Lに溶解させた。
2)翡翠の粉末40gをPMMA溶液に入れた後、均質器(Homogenizer)を使って分散させた。
3)翡翠の粉末が分散されたPMMA溶液を下記[表2]の条件で噴霧乾燥した。
Figure 0006796082

4)翡翠の粉末が分散されたPMMA溶液は、噴霧乾燥中に持続的に撹拌器で撹拌させた。
5)噴霧乾燥された翡翠の粉末/PMMA複合粉体粒子を十分洗浄した後、凍結乾燥して残存溶媒を完全に取り除いた後得た。
<実施例2>
上記[表1]を用意し、下記電気噴霧方法によって翡翠の含浸粉体(以下、Jade Sphere)を製造した。
電気噴霧(Electro Spraying)
1)PMMA0.4gを溶媒(DCM:Hexanol = 9:1、wt%)10mLに溶解させた。
2)翡翠の粉末0.4gをPMMA溶液に入れた後、超音波粉砕機(Sonicator)を使って分散した。
3)翡翠の粉末が分散されたPMMA溶液を下記[表3]の条件で電気噴霧した。
Figure 0006796082

4)電気噴霧された翡翠の粉末/PMMA複合粉体粒子を十分洗浄した後、凍結乾燥して残存溶媒を完全に取り除いた後得た。
<比較例1>
上記[表1]の翡翠の粉末を単独で適用した。
図1は、比較例1の翡翠の粉末の走査電子顕微鏡(SEM)イメージで、図2は、このような翡翠の粉末が多孔性高分子であるポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子の内部に均一に含浸された実施例1の翡翠の含浸粉体の表面(a)及び切断面(b)の走査電子顕微鏡(SEM)イメージである。図1に示すように、無定形の荒い構造を持つ粒子である翡翠の粉末を噴霧乾燥及び電気噴霧方式を適用して、図2のようにポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子の内部に均一に含浸させることが可能である。
図3は、エネルギー分散型X線(EDX:Energy Dispersive X−ray)分析装置で定量及び定性分析したイメージであって、実施例1の翡翠の含浸粉体(a)と翡翠の含浸粉体に含まれた各元素をポイントで可視化(b)したイメージである。本発明で適用された春川玉の主な成分である、カルシウム(Ca、Red point)、マグネシウム(Mg、Blue point)イオンを確認することができ、これにより翡翠の粉末がポリメチルメタクリレート(PMMA)全体に均一に含浸されて分布されたことを確認することができる。
項目別テスト
以下では、噴霧乾燥方法で製造された翡翠の含浸粉体の項目別テストを行った。
<実験例1> 反射率テスト
色差計(ColorMate、Scinco co, ltd.、韓国)を利用して実験対象の360〜740nm反射率スペクトルを測定した。そして、反射率を測定するためにPCソフトウェアであるColorMasterを使用した。反射率を測定して該当領域での遮断率を計算した。
図4に示すように、比較例1の翡翠の粉末と、実施例1の翡翠の含浸粉体はいずれも可視光線領域帯(380〜710nm)での反射率が高く表れているが、特に380nmより長波長領域からは実施例1の翡翠の含浸粉体が比較例1の翡翠の粉末より高い反射率を示した。特に、ブルーライト領域である380〜500nmでは、このような反射率の格差が大きいことから、実施例1の翡翠の含浸粉体が比較例1の翡翠の粉末より高いブルーライト遮断率を示すことを分かる。
<実験例2> 白色度(Whiteness、%R)テスト
白色度は色の白い度合を1次元的に表した値であって、上記反射率テストで全可視光線領域のXYZ色差値を元に次のような数式を用いて白色度指数を導き出した。
WI=Y+800(xn−x)+1700(yn−y)<CIE Whiteness >
n=0.3101、Yn=0.3162(C/2゜)、Xn=0.3138、Yn=0.3309(C/2゜)
図5に示すように、実施例1の翡翠の含浸粉体の白色度が94%で比較例1の翡翠の粉末の白色度84%より白色度が10%改善された結果を表す。
<実験例3> 孔隙率測定テスト
実施例1の翡翠の含浸粉体の気孔特性を分析するために、水銀(Hg)浸透法分析を行った。Porosimeter(Autopore IV 9500、Micrometrics、Londonderry、NH、USA)を利用して水銀の浸透体積(Intrusion Volume)、平均気孔大きさ(4V/A、V:Volume、A:area)及び孔隙率(Porosity)を測定して[表4]に示す。
Figure 0006796082

上記「総浸透体積」は、単位グラム当たり浸透される水銀の量、「総孔面積」は円筒状の面積で表した全ての気孔の面積、「平均孔直径」は全ての気孔サイズの平均値、「0.20psiaにおけるバルク密度」は0.20psiaでサンプルの気孔を含んだ実際密度を意味する。
その結果、実施例1の翡翠の含浸粉体の場合、444.2nmの平均気孔大きさと64.37%の高い孔隙率を確認することができた。
<実験例4> 吸油量テスト
秤とペトリ皿(Petri dish)を利用して実施例1の翡翠の含浸粉体を1g測量した後、スポイトを利用して人体の皮脂と類似の物性を持つトリグリセリド(Triglyceride)オイルを落とし、実施例1の翡翠の含浸粉体がしっとり濡れるまで要された吸油量を測定した。この時、スパチュラ(Spatular)を利用してオイルがよく濡れるようにミキシングする。
図6に示すように、実施例1の翡翠の含浸粉体の吸油量は1.7mL/gであって、上記3.孔隙率測定テストで水銀の浸透体積(Total Intrusion Volume)1.6797mL/gととても類似であり、これはすなわち吸油量測定結果の信頼性を立証する結果であって、また翡翠の粉末に比べて最大5倍以上吸油量が増加したことを確認することができる。これは実施例1の翡翠の含浸粉体が翡翠の粉末を50重量%含んでいるにもかかわらず、大きい気孔サイズと高い孔隙率を維持することで発生する効果である。
以下、上記実施例1で製造された翡翠の含浸粉体を次の[表5]に記載された造成(重量%)によってエマルジョン形態(マスクパック)で剤形化し、項目別テストを行った。
Figure 0006796082
<実験例5> 使用性評価テスト
本発明の比較剤形例1、2及び剤形例1につき、25〜35歳の女性30名を対象にして1日2回ずつ1ヶ月間使わせた後、密着性、広がり性、柔らかさ、粒子の固まり、化粧持続性などの項目を比べることにより、化粧料としての使用性を1〜5点まで評価させ、その結果を下記[表6]に示す。
Figure 0006796082

上記[表6]を見れば、春川玉粉末を含んだ比較剤形例2の場合は、翡翠の粉末を全然含まない比較剤形例1に比べて粒子が固まる現象が大きく、密着性、広がり性、柔らかさ及び化粧持続性の全項目に対して低い評価値を示す。一方、翡翠の含浸粉体を含んだ剤形例1では、春川玉粉末を含んだ比較剤形例2に比べて粒子の固まりが大きく減り、密着性、広がり性が改善され、柔らかさと化粧持続性が比較剤形例1と類似したり向上した水準と示された。
したがって、本発明の翡翠の含浸粉体は、球状で起因する柔らかさと、高い孔隙率による皮脂吸油で起因する化粧持続性でも優秀な結果を示す。また、翡翠の粉末を含む比較剤形例2の最大の問題点であった粒子の固まりを大きく改善して白濁現象を防止できることを確認した。
<実験例6> 剤形の反射率テスト
上記比較剤形例1、2及び剤形例1の剤形の可視光線領域内の遮断率を測定するために、色差計(ColorMate、Scinco co, ltd.、韓国)を利用して実験対象の360〜740nm反射率スペクトルを測定した。そして、反射率を測定するためにPCソフトウェアであるColorMasterを使用した。
図7に示すように、剤形化された比較剤形例1、2及び剤形例1はいずれも粉末状態の反射率テスト結果と類似に表れたが、特にブルーライト領域の短波長の光であるほど翡翠の含浸粉体を含んだ製造例1の反射率の格差が大きいことから、翡翠の含浸粉体を剤形化しても高いブルーライト遮断率を示すことが分かる。
<実験例7> 剤形の白色度(Whiteness、%R)テスト
剤形の白色度は、色の白い度合を1次元的に表した値であって、上記剤形の反射率テストで全可視光線領域のXYZ色差値を元に次のような数式を用いて白色度指数を導き出した。
WI=Y+800(xn−x)+1700(yn−y)<CIE Whiteness >
n=0.3101、Yn=0.3162(C/2゜)、Xn=0.3138、Yn=0.3309(C/2゜)
図8に示すように、翡翠の粉末を含まない比較剤形例1に比べて翡翠の粉末または翡翠の含浸粉体を含んだ比較剤形例2及び剤形例1の白色度が有意的に向上したことが分かるし、微細ではあるが剤形例1の翡翠の含浸粉体の白色度が最も高い水準であることを確認した。
<剤形例2>
以下、上記実施例1で製造された翡翠の含浸粉体を0.1重量%含み、次の[表7]に記載された造成(重量%)によって通常的な方法で栄養化粧水を製造した。
Figure 0006796082
<剤形例3>
以下、上記実施例1で製造された翡翠の含浸粉体を3.0重量%含み、次の[表8]に記載された造成(重量%)によって通常的な方法で栄養クリームを製造した。
Figure 0006796082
<剤形例4>
以下、上記実施例1で製造された翡翠の含浸粉体を5.0重量%含み、次の[表9]に記載された造成(重量%)によって通常的な方法でマッサージクリームを製造した。
Figure 0006796082

Claims (11)

  1. 翡翠(Jade)の粉末粒子が多孔性高分子に含浸(Impregnation)された複合粉体であって、
    上記翡翠の粉末が、全複合粉体の重量に対して50〜90重量%で含浸され、
    上記翡翠の粉末粒子の粒度分布が、10000〜20000 meshであり、
    上記複合粉体の平均気孔サイズが、250〜600nmであることを特徴とする複合粉体。
  2. 上記多孔性高分子が、ポリメチルメタクリレート[PMMA:poly−(methyl methacrylate)]、ポリビニルピロリドン[PVP:poly−(vinyl pyrrolidone)]、ポリカプロラクトン[PCL:poly−(caprolactone)]及びポリ−L−乳酸[PLLA:Poly−(L−Lactic Acid)] 群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の複合粉体。
  3. 上記複合粉体の平均粒径が、5〜20μmであることを特徴とする請求項1に記載の複合粉体。
  4. 上記複合粉体の孔隙率が、40〜85%であることを特徴とする請求項1に記載の複合粉体。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項の複合粉体を含む化粧料組成物。
  6. 上記複合粉体が、全化粧料重量に対して0.1〜5.0重量%含まれることを特徴とする請求項5に記載の化粧料組成物。
  7. 上記化粧料組成物が、化粧水、スキンローション、クリーム、セラム、エマルジョン、エッセンス、パウダー、ファンデーション、スプレイ、日焼け止め、マスクパック、ジェルのいずれか一つの形態で剤形化されることを特徴とする請求項5に記載の化粧料組成物。
  8. 請求項1に記載の翡翠(Jade)の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体の製造方法であって、
    多孔性高分子溶液に翡翠の粉末を分散させた分散液を噴霧乾燥(Spray Drying)して製造することを特徴とする、翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体の製造方法。
  9. 請求項1に記載の翡翠(Jade)の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体の製造方法であって、
    多孔性高分子溶液に翡翠の粉末を分散させた分散液を電気噴霧(Electro−Spraying)して製造することを特徴とする、翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体の製造方法。
  10. 上記多孔性高分子溶液は、ポリメチルメタクリレート[PMMA:poly−(methyl methacrylate)]、ポリビニルピロリドン[PVP:poly−(vinyl pyrrolidone)]、ポリカプロラクトン[PCL:poly−(caprolactone)] 及びポリ−L−乳酸[PLLA:Poly−(L−Lactic Acid)] 群から選ばれる1種以上の高分子を溶媒に溶解させたもので、
    上記溶媒が、ジクロロメタンとヘキサノールの混合溶媒であることを特徴とする、請求項8または請求項9に記載の複合粉体の製造方法。
  11. 上記ジクロロメタンとヘキサノールの重量比が、9:1〜7:3であることを特徴とする請求項10に記載の複合粉体の製造方法。
JP2017559068A 2015-06-30 2016-06-28 翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法 Active JP6796082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0092868 2015-06-30
KR20150092868 2015-06-30
KR1020160080232A KR102116545B1 (ko) 2015-06-30 2016-06-27 옥 분말 입자가 다공성 고분자에 함침된 복합분체, 이를 함유하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법
KR10-2016-0080232 2016-06-27
PCT/KR2016/006882 WO2017003149A1 (ko) 2015-06-30 2016-06-28 옥 분말 입자가 다공성 고분자에 함침된 복합분체, 이를 함유하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018519267A JP2018519267A (ja) 2018-07-19
JP2018519267A5 JP2018519267A5 (ja) 2019-04-11
JP6796082B2 true JP6796082B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=57811321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559068A Active JP6796082B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-28 翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10238583B2 (ja)
EP (1) EP3318243B1 (ja)
JP (1) JP6796082B2 (ja)
KR (1) KR102116545B1 (ja)
CN (1) CN108040466B (ja)
TW (1) TWI686236B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102025169B1 (ko) * 2019-02-22 2019-09-25 주식회사 스카이바이오 수용화 옥 추출물 제조 방법 및 화장료 조성물
JP2021195369A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 アモーレパシフィック コーポレーションAmorepacific Corporation 浮遊粒子状物質吸着用多孔性複合粉体及びその製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798205A (en) * 1980-12-09 1982-06-18 Pola Chem Ind Inc Cosmetic giving durable make-up
KR950005669A (ko) * 1993-08-26 1995-03-20 최근선 옥(jade)분말을 함유하는 화장료
JP4734685B2 (ja) * 1998-10-02 2011-07-27 昭和電工株式会社 多孔性共重合体粒子の製造方法
GB9908163D0 (en) * 1999-04-09 1999-06-02 Dyno Ind Asa Process
JP2001226247A (ja) * 2000-02-09 2001-08-21 Daeil Mining Co Ltd 軟玉粉含有化粧料及びその製造方法
FR2805743B1 (fr) 2000-03-03 2002-07-05 Jun Han Kim Article cosmetique contenant de la poudre de jade de nephrite et procede pour sa preparation
EP1217035A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Jun-Han Kim Matrix containing nephrite jade powder as a main component and process for preparing the same
KR100803941B1 (ko) 2001-02-08 2008-02-15 주식회사 코리아나화장품 옥 파우더를 함유하는 화장료 조성물
TWI248369B (en) 2001-02-28 2006-02-01 Neopharm Co Ltd Multi-lamellar emulsion for stabilizing dermatologically useful ingredients and external preparation utilizing the same
JP2002355544A (ja) 2001-05-30 2002-12-10 Tdk Corp 球状セラミックス粉末の製造方法、球状セラミックス粉末および複合材料
KR100437224B1 (ko) * 2001-08-29 2004-06-23 주식회사 태평양 자외선 산란용 무기/고분자 복합입자 및 그의 제조방법
KR100500643B1 (ko) 2002-10-28 2005-07-12 주식회사 태평양 보석을 함유하여 항산화효과가 우수한 나노 맥스의 피부 흡수를 증진시키는 피부 외용제 조성물
AU2003268890A1 (en) 2003-09-30 2005-05-19 Coty B.V. Cosmetic and dermatological agent containing magnetic particles, production thereof, and use of the same
KR100798248B1 (ko) 2005-12-01 2008-01-24 주식회사 엘지생활건강 광택 코팅 분체 및 광택 코팅 분체들을 함유하는 색조화장료
EP1964875B1 (en) * 2005-12-14 2012-11-07 Ube Industries, Ltd. Powder composed of inorganic compound-loaded polyamide porous particle
JP2008239897A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hiroshima Univ ポリマー微粒子
TW200911874A (en) * 2007-09-12 2009-03-16 Lealea Entpr Co Ltd Functional polyester particle, polyester fiber and production method thereof
JP2010185028A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Ube Ind Ltd 樹脂粒子及びその製造方法並びに化粧料
BRPI1014514A2 (pt) * 2009-04-16 2016-04-05 Shiseido Co Ltd cosméticos em pó sólido e método para a produção do mesmo
JP2011020948A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Eikodo Honten:Kk 皮膚若しくは毛髪用化粧料
JP5346261B2 (ja) * 2009-09-11 2013-11-20 積水化学工業株式会社 金属複合有機樹脂粒子、金属複合有機樹脂粒子の製造方法
KR101127419B1 (ko) 2009-10-29 2012-03-22 서범구 백토, 초유 및 발효한방활성액을 포함하는 화장료 조성물 및 그 제조방법
KR20110062708A (ko) 2009-12-04 2011-06-10 주식회사 선진화학 화장품용 기능성 물질을 함유하는 다공성 폴리메틸메타아크릴레이트 분말, 그 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
JP2011201832A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Shiseido Co Ltd 複合粉体、及び、これを含有する外用組成物
KR101015386B1 (ko) 2010-07-05 2011-02-22 오대환 분무 건조기
KR20140110439A (ko) 2013-03-08 2014-09-17 주식회사 신한세라믹 구형 질화붕소의 제조방법 및 그 질화붕소
KR101471280B1 (ko) 2013-03-21 2014-12-10 가톨릭대학교 산학협력단 초미분체화된 난용성 물질 및 이의 제조방법
JP6019218B2 (ja) 2013-03-29 2016-11-02 積水化成品工業株式会社 多孔質樹脂粒子、その製造方法、分散液およびその用途
CN103509474B (zh) 2013-09-18 2015-07-01 滁州市光威化工有限公司 一种书刊侧胶
KR101648676B1 (ko) * 2015-03-13 2016-08-16 (주)아모레퍼시픽 다공성 고분자에 무기분체가 함침된 복합분체, 이를 함유하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170003427A (ko) 2017-01-09
KR102116545B1 (ko) 2020-05-28
TWI686236B (zh) 2020-03-01
EP3318243A1 (en) 2018-05-09
EP3318243A4 (en) 2018-06-13
TW201707779A (zh) 2017-03-01
EP3318243B1 (en) 2020-04-29
US20190167537A1 (en) 2019-06-06
CN108040466A (zh) 2018-05-15
US20180133115A1 (en) 2018-05-17
JP2018519267A (ja) 2018-07-19
US10624822B2 (en) 2020-04-21
CN108040466B (zh) 2021-06-08
US10238583B2 (en) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101441169B1 (ko) 표면 평활성을 구비한 다공질 실리카계 입자, 그 제조방법 및 상기 다공질 실리카계 입자를 배합하여 이루어지는 화장료
US9808407B2 (en) Porous silica particle, method for producing the same, and cosmetic containing the same
US10314769B2 (en) Organic-inorganic composite particles and cosmetic product
JP7170633B2 (ja) 中空粒子及び化粧料
JP6796082B2 (ja) 翡翠の粉末粒子が多孔性高分子に含浸された複合粉体、これを含む化粧料組成物及びこの製造方法
TWI725994B (zh) 含有火山渣粉末粒子的多孔聚合物的複合粉體、含有其的化妝品組合物以及其製造方法
JP2544200B2 (ja) 化粧料
JPWO2020054810A1 (ja) 機能性複合多糖粒子
JP6661451B2 (ja) 複合粉体及びその製造方法並びにその複合粉体を配合した化粧料
CN113518609B (zh) 粒状无定形介孔碳酸镁材料
JP7356703B2 (ja) 固形粉末化粧料
JPH03181584A (ja) 化粧料
JP6955757B2 (ja) 固形粉末化粧料
US20200289385A1 (en) Use of calcined kaolin as a mattifying agent
JP5916050B2 (ja) 化粧料
JP2015163600A (ja) 表面処理多孔質無機酸化物粒子およびその製造方法ならびに該粒子を含む化粧料
JP6487662B2 (ja) ボディリンス剤
JP2004217579A (ja) 固形メークアップ化粧料
JP2004217580A (ja) 固形メークアップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200910

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250