JP6789721B2 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6789721B2
JP6789721B2 JP2016158745A JP2016158745A JP6789721B2 JP 6789721 B2 JP6789721 B2 JP 6789721B2 JP 2016158745 A JP2016158745 A JP 2016158745A JP 2016158745 A JP2016158745 A JP 2016158745A JP 6789721 B2 JP6789721 B2 JP 6789721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate processing
bias voltage
substrate
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016158745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026501A (ja
Inventor
喬史 神戸
喬史 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016158745A priority Critical patent/JP6789721B2/ja
Priority to CN201710680020.1A priority patent/CN107731682B/zh
Priority to KR1020170101375A priority patent/KR102011567B1/ko
Publication of JP2018026501A publication Critical patent/JP2018026501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789721B2 publication Critical patent/JP6789721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、有機膜上に形成されたメタル膜にエッチングを施す基板処理方法及び基板処理装置に関する。
液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)等のフラットパネルディスプレイ(FPD:Flat Panel Display)に使用されるガラス基板上に形成される半導体デバイスにおいて、メタル膜としての、下層側からチタン膜、アルミニウム−シリコン膜及びチタン膜をこの順で積層してなるチタン/アルミニウム−シリコン/チタン膜からTFT(Thin Film Transistor)のソース電極やドレイン電極を形成する際、塩素を含む反応ガスからチャンバ内において生成されたプラズマを用いたエッチングがチタン/アルミニウム−シリコン/チタン膜に施される。このとき、塩素やアルミニウムの化合物が生成され、該化合物が、続くチタン/アルミニウム−シリコン/チタン膜のエッチングを阻害することがあった。
そこで、チタン/アルミニウム−シリコン/チタン膜へプラズマを用いたエッチングを施した後に一旦、チャンバ内を真空引きしながら該チャンバ内へ酸素ガスを供給して酸素パージを行うことにより、上記化合物を酸素ガスと反応させて分解し、排気することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、LTPS(Low Temperature Poly-silicon)を用いたTFTでは、メタル膜としての、下層側からチタン膜、アルミニウム膜及びチタン膜をこの順で積層してなるチタン/アルミニウム/チタン膜が絶縁膜である有機膜上に形成され、チタン/アルミニウム/チタン膜にプラズマを用いたエッチングが施されることにより、ソース電極やドレイン電極が形成される。
特開2015−76487号公報
しかしながら、チタン/アルミニウム/チタン膜からソース電極やドレイン電極を形成する際、エッチングの進行に伴って部分的に有機膜が露出することがある。露出した有機膜もプラズマに晒されてエッチングが施されるが、このとき、有機膜が削られて生成される有機成分が阻害物質として飛散し、チタン/アルミニウム/チタン膜を覆う。チタン/アルミニウム/チタン膜を覆う阻害物質は当該チタン/アルミニウム/チタン膜を部分的にプラズマから隠し、結果として、チタン/アルミニウム/チタン膜のエッチングレートが低下するという問題がある。
本発明の目的は、有機膜上に形成されたメタル膜のエッチングレートが低下するのを抑制することができる基板処理方法及び基板処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の基板処理方法は、有機膜の上に形成されたメタル膜を有する基板にプラズマを用いたエッチングを施す基板処理方法であって、前記基板へ前記プラズマにおける陽イオンを引きこむためのバイアス電圧を、最初に連続印加し、前記有機膜が露出するよりも所定の時間ほど前から前記バイアス電圧をパルス印加し始め、前記有機膜が露出した後も前記バイアス電圧のパルス印加を継続して前記メタル膜をエッチングし、前記バイアス電圧のパルス印加におけるデューティー比は50%〜70%であることを特徴とする。
本発明によれば、基板へプラズマにおける陽イオンを引きこむためのバイアス電圧をパルス印加するので、主に物理的エッチングによって削れられる有機膜へ物理的エッチングが施される時間が実質的に短縮され、有機膜が削られて生成される有機成分からなる阻害物質が減少し、メタル膜が阻害物質によって覆われにくくなる。さらに、メタル膜は主に化学的エッチングによって削られるため、バイアス電圧が印加されない時間が発生しても、メタル膜の削れが継続される。その結果、メタル膜のエッチングレートが低下するのを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1の基板処理装置においてプラズマを用いたエッチングが施される基板に形成されるTFTの構成を概略的に示す部分断面図である。 図2におけるドレイン電極及びソース電極を形成する際にメタル膜へ施されるエッチングの態様を説明するための工程図である。 本実施の形態に係る基板処理方法におけるバイアス電圧の印加形態を示すシーケンス図である。 本実施の形態に係る基板処理方法におけるエッチングの態様を説明するための工程図である。 本実施の形態に係る基板処理方法におけるバイアス電圧の印加形態の第1の変形例を示すシーケンス図である。 本実施の形態に係る基板処理方法におけるバイアス電圧の印加形態の第2の変形例を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態に係る基板処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図1において、基板処理装置10は誘導結合型のプラズマ処理装置からなり、略矩形状のチャンバ11と、該チャンバ11内の下方に配置されて基板Sを頂部に載置する載置台としてのサセプタ12と、チャンバ11の天井部を構成する誘電体窓13と、サセプタ12と誘電体窓13を介して対向するように配置される渦巻き状の導体からなる誘導結合アンテナ14と、チャンバ11内に処理ガスを供給するガス供給機構15と、チャンバ11内を排気する排気管16とを備え、サセプタ12及び誘電体窓13の間には処理空間PSが形成される。なお、本実施の形態では、基板SとしてLCD等のFPDに使用されるガラス基板が用いられるが、基板Sとして、例えば、半導体チップが切り出される、シリコンからなるウエハを用いてもよい。
サセプタ12にはバイアス用高周波電源17が整合器18を介して接続される。バイアス用高周波電源17はバイアス電圧をサセプタ12へ印加して当該サセプタ12にバイアス電位を生じさせる。誘導結合アンテナ14にはプラズマ生成用高周波電源19が整合器20を介して接続され、プラズマ生成用高周波電源19はプラズマ生成用の高周波電力を誘導結合アンテナ14へ供給する。プラズマ生成用の高周波電力を供給される誘導結合アンテナ14は処理空間PSに電界を生じさせる。
この基板処理装置10では、基板Sへプラズマを用いたエッチングを施す際、処理空間PSを減圧し、処理ガスを処理空間PSへ導入するとともに誘導結合アンテナ14へプラズマ生成用の高周波電力を印加して処理空間PSに電界を生じさせる。処理空間PSへ導入された処理ガスは電界によって励起されてプラズマを生成するが、該プラズマにおける陽イオンはサセプタ12を介して基板Sに生じるバイアス電位によって基板Sへ引きこまれて基板Sに物理的エッチングを施す。また、プラズマにおけるラジカルは基板Sへ到達して基板Sに化学的エッチングを施す。基板処理装置10では、誘導結合アンテナ14が基板Sの全面を覆うように配置されるため、基板Sの全面を覆うようにプラズマが生成され、該プラズマによって基板Sの全面へ均一にエッチングが施される。なお、基板処理装置10が基板Sへエッチングを施す際、基板処理装置10の各構成要素の動作は装置コントローラ21により、所定のプログラムに従って制御される。
図2は、図1の基板処理装置においてプラズマを用いたエッチングが施される基板に形成されるTFTの構成を概略的に示す部分断面図である。
図2において、TFT22は、LTPSからなるチャネル23と、該チャネル23との間にゲート絶縁膜24を挟んで対向するゲート電極25と、ゲート絶縁膜24上に形成される、有機成分(主に炭素)からなる有機絶縁膜26と、不純物がドープされたLTPSからなり、チャネル23の両脇に形成されるn型LTPS膜27と、該有機絶縁膜26上に形成され、且つゲート絶縁膜24及び有機絶縁膜26を貫通して各n型LTPS膜27へ接触するドレイン電極28及びソース電極29とを有する。TFT22では、有機絶縁膜26上に成膜されたチタン/アルミニウム/チタン膜からなるメタル膜30を所望の形状に成形してドレイン電極28やソース電極29を形成する。
図3は、図2におけるドレイン電極及びソース電極を形成する際にメタル膜へ施されるエッチングの態様を説明するための工程図である。
まず、有機絶縁膜26上にCVD(Chemical Vapor Deposition)やPVD(Physical Vapor Deposition)によってメタル膜30が成膜される。メタル膜30は3層構造の膜であり、下方から下層チタン膜31、アルミニウム膜32及び上層チタン膜33が積層されて構成される。その後、メタル膜30を所定のパターンのマスク膜(図示しない)で覆う。
次いで、ガス供給機構15がチャンバ11内へ塩素系ガス、例えば、塩素(Cl)ガスや三塩化硼素(BCl)ガスや希ガス、例えば、アルゴン(Ar)ガスを含む処理ガスを供給し、プラズマ生成用高周波電源19がプラズマ生成用の高周波電力を誘導結合アンテナ14へ供給する。このとき、処理空間PSに生じた電界によって処理ガスが励起されてプラズマが生成される。また、バイアス用高周波電源17がバイアス電圧をサセプタ12へ供給すると、図3(A)に示すように、プラズマにおける塩素やアルゴンの陽イオン34(図中において「●」で示す。)が基板Sへ引きこまれ、陽イオン34のスパッタによってメタル膜30へ物理的エッチングが施される。さらに、プラズマにおける塩素のラジカル35(図中において「○」で示す。)が処理空間PSを漂って基板Sへ到達すると、メタル膜30へ化学的エッチングが施される。これらの物理的エッチング及び化学的エッチングを通じてメタル膜30において上層チタン膜33、アルミニウム膜32及び下層チタン膜31が順に削られる。
ここで、メタル膜30に物理的エッチング及び化学的エッチングを施す際、マスク膜のパターンに起因してメタル膜30の各部のエッチングレートが異なる場合がある。この場合、図3(B)に示すように、メタル膜30の各部の切削量に差が生じ、やがて有機絶縁膜26が部分的に露出することがある。
その後、プラズマを用いたエッチングが継続されると、露出した有機絶縁膜26にも陽イオン34のスパッタによって物理的エッチングが施されるが、物理的エッチングによって有機絶縁膜26が削られると、有機絶縁膜26の有機成分が阻害物質36(図中において「◎」で示す。)として飛散する。飛散した阻害物質36はメタル膜30、例えば、下層チタン膜31の上に堆積して下層チタン膜31を部分的に覆い(図3(C))、下層チタン膜31を陽イオン34やラジカル35から隠す。その結果、下層チタン膜31にラジカル35が到達しにくくなり、化学的エッチングの進行が抑制されて下層チタン膜31のエッチングレートが低下する。
本実施の形態では、これに対応して有機絶縁膜26の削れ量を減少させて阻害物質36の発生を抑制する。ここで、チタンやアルミニウム等のメタルは主に化学的エッチングによって削られる一方、有機膜は主に物理的エッチングによって削れられることが知られている。そこで、本実施の形態では、有機膜へ物理的エッチングが施される時間を実質的に短縮する。具体的には、サセプタ12へバイアス電圧を連続印加することなく、露出した有機絶縁膜26へ連続的に陽イオン34が引きこまれるのを防止することにより、陽イオン34のスパッタによる物理的エッチングが露出した有機絶縁膜26へ連続的に施されるのを抑制する。
図4は、本実施の形態に係る基板処理方法におけるバイアス電圧の印加形態を示すシーケンス図であり、図5は、本実施の形態に係る基板処理方法におけるエッチングの態様を説明するための工程図である。
図4に示すように、基板処理装置10では、メタル膜30へプラズマを用いたエッチングを施す際、バイアス用高周波電源17がサセプタ12へバイアス電圧をパルス印加する。具体的には、バイアス電圧の印加(以下、「バイアスON」という。)及びバイアス電圧の不印加(以下、「バイアスOFF」という。)を周期的に繰り返すが、バイアス電圧のパルス印加におけるバイアスONの時間比(以下、「デューティー比」という。)は50%〜70%に設定される。バイアス電圧のパルス印加において、特に、有機絶縁膜26が部分的に露出した後、バイアスOFFになると、露出した有機絶縁膜26へは化学的エッチングのみが施され、物理的エッチングが施されなくなる。このとき、有機絶縁膜26は殆ど削られないため、阻害物質36は殆ど飛散しない(図5(A))。一方、バイアスONになると、露出した有機絶縁膜26へは化学的エッチングだけでなく物理的エッチングが施され、結果として阻害物質36が飛散する(図5(B))。しかしながら、上述したように、デューティー比が50%〜70%に設定されるため、バイアス電圧のパルス印加において飛散する阻害物質36の全体量は、バイアス電圧の連続印加において飛散する阻害物質36の全体量よりも少なくなり、具体的には、バイアス電圧の連続印加において飛散する阻害物質36の全体量の50%〜70%に留まる。したがって、下層チタン膜31を覆う阻害物質36も少なくなり、下層チタン膜31へラジカル35が到達しにくくなることがない。また、上述したように、下層チタン膜31は主に化学的エッチングによって削られるため、バイアスOFFになり、下層チタン膜31へ物理的エッチングが施されなくなっても下層チタン膜31の削れが継続される。その結果、下層チタン膜31のエッチングレートが低下するのを抑制することができる。さらに、バイアス電圧のパルス印加により、露出した有機絶縁膜26の削れが抑制されるため、有機絶縁膜26に対する下層チタン膜31の選択比を高い値に維持することができる。
また、バイアスOFFとなる時間が長くなると、処理空間PSにおいてプラズマの維持が困難になることがあるが、デューティー比が50%〜70%に設定されてバイアスOFFとなる時間がさほど長くならないため、処理空間PSにおいてプラズマが消失するのを抑制することができる。
以上、本発明について、上記実施の形態を用いて説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、メタル膜30はチタン/アルミニウム/チタン膜に限られず、主に化学的エッチングによって削られる金属によって構成されればよく、当該金属によって構成されれば、単層膜及び積層膜のいずれであってもよい。また、基板処理装置10は、いわゆる誘導結合型のプラズマ処理装置によって構成されたが、本発明はバイアス電圧を印加可能なプラズマ処理装置であれば適用することができ、例えば、容量結合型のプラズマ処理装置(具体的には、平行平板型プラズマ処理装置)にも本発明を適用することができる。
さらに、本発明は、メタル膜と有機膜が混在する環境に適用されたが、主に物理的エッチングによって削られる膜と主に化学的エッチングによって削られる膜が混在し、且つ化学的エッチングによって削られる膜のエッチングレートを低下させたくない環境であれば、本発明を適用することができる。
上述した本実施の形態では、バイアス電圧をデューティー比が50%〜70%でパルス印加したが、バイアス電圧のパルス印加の形態はこれに限られない。例えば、図6に示すように、メタル膜30へプラズマを用いたエッチングを施す際、まず、最初はバイアス電圧を連続印加し、或るタイミングにおいてバイアス電圧をパルス印加し始めてもよい。ここで、或るタイミングとしては、例えば、有機絶縁膜26が部分的に露出するよりも所定の時間ほど前のタイミングであればよい。これにより、有機絶縁膜26が部分的に露出する迄は、メタル膜30を化学的エッチングだけでなく、物理的エッチングによっても削ることができる。その結果、有機絶縁膜26が部分的に露出する迄、メタル膜30のエッチングレートを高めることができ、スループットを向上することができる。また、有機絶縁膜26が部分的に露出するよりも所定の時間ほど前からバイアス電圧をパルス印加し始めることにより、露出した有機絶縁膜26へ連続的に物理的エッチングが施されるのを確実に防止することができ、もって、阻害物質36の生成量が急激に増加するのを抑制することができる。なお、有機絶縁膜26が部分的に露出するタイミングはチャンバ11内の発光状態をモニタするEPD(End Point Detector)を用いて観測してもよい。但し、有機絶縁膜26が露出してもチャンバ11内の発光状態は大きく変動せず、寧ろ、アルミニウム膜32の削れが進行して下層チタン膜31が露出したときにチャンバ11内の発光状態は大きく変動するので、EPDによって下層チタン膜31が露出するタイミングを観測し、下層チタン膜31が露出したタイミングでバイアス電圧をパルス印加し始めてもよい。
また、上述した本実施の形態では、プラズマを用いたエッチングの進行に伴って露出する有機絶縁膜26が増加し、有機絶縁膜26の削れ量が増加するおそれがあるが、これに対応して、図7に示すように、エッチングの進行に伴ってバイアス電圧のパルス印加におけるデューティー比を小さくしてもよい。これにより、露出する有機絶縁膜26が増加するにつれて当該有機絶縁膜26へ物理的エッチングが施される時間を実質的に短縮することができ、有機絶縁膜26の削れ量が増加するのを防止することができる。その結果、露出する有機絶縁膜26が増加しても阻害物質36の生成量が増加するのを抑制し、下層チタン膜31のエッチングレートが低下するのを確実に抑制することができる。
さらに、本発明の目的は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、基板処理装置10の装置コントローラ21に供給し、該装置コントローラ21のCPUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムコードは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることによって上記装置コントローラ21に供給されてもよい。
また、CPUが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、上記装置コントローラ21に接続された機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
次に、本発明の実施例について説明する。
まず、基板処理装置10において、チャンバ11内に塩素ガス及び三塩化硼素ガスの混合ガスを処理ガスとして供給し、誘導結合アンテナ14によって処理空間PSに電界を生じさせて処理ガスからプラズマを生成した。その後、基板Sを載置するサセプタ12へバイアス電圧を連続印加したときの下層チタン膜31及び有機絶縁膜26のエッチングレートを測定した(比較例)。このときの下層チタン膜31のエッチングレートは210.5nm/分であり、有機絶縁膜26のエッチングレートは209.4nm/分であり、有機絶縁膜26に対する下層チタン膜31の選択比は1.00であった。
次に、基板処理装置10において、比較例と同じ条件でプラズマを生成した後、サセプタ12へバイアス電圧をデューティー比が50%でパルス印加したときの下層チタン膜31及び有機絶縁膜26のエッチングレートを測定した(実施例)。このときの下層チタン膜31のエッチングレートは293.7nm/分であり、有機絶縁膜26のエッチングレートは163.8nm/分であり、有機絶縁膜26に対する下層チタン膜31の選択比は1.79であった。
以上より、バイアス電圧をパルス印加すると、バイアス電圧を連続印加したときに比して、有機絶縁膜26のエッチングレートを高くすることができ、さらに、有機絶縁膜26に対する下層チタン膜31の選択比を高い値に維持することができることが分かった。
S 基板
10 基板処理装置
17 バイアス用高周波電源
26 有機絶縁膜
30 メタル膜
31 下層チタン膜

Claims (7)

  1. 有機膜の上に形成されたメタル膜を有する基板にプラズマを用いたエッチングを施す基板処理方法であって、
    前記基板へ前記プラズマにおける陽イオンを引きこむためのバイアス電圧を、最初に連続印加し、前記有機膜が露出するよりも所定の時間ほど前から前記バイアス電圧をパルス印加し始め、前記有機膜が露出した後も前記バイアス電圧のパルス印加を継続して前記メタル膜をエッチングし、
    前記バイアス電圧のパルス印加におけるデューティー比は50%〜70%であることを特徴とする基板処理方法。
  2. 有機膜の上に形成されたメタル膜を有する基板にプラズマを用いたエッチングを施す基板処理方法であって、
    前記基板へ前記プラズマにおける陽イオンを引きこむためのバイアス電圧を、最初に連続印加し、前記有機膜が露出するよりも所定の時間ほど前から前記バイアス電圧をパルス印加し始め、前記有機膜が露出した後も前記バイアス電圧のパルス印加を継続して前記メタル膜をエッチングし、
    前記エッチングの進行に伴い、前記バイアス電圧のパルス印加におけるデューティー比を小さくしていくことを特徴とする基板処理方法。
  3. 前記メタル膜は少なくともチタンを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  4. 前記メタル膜は少なくともアルミニウムを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  5. 前記メタル膜は下層側からチタン膜、アルミニウム膜及びチタン膜をこの順で積層してなるチタン/アルミニウム/チタン膜からなることを特徴とする請求項又は4に記載の基板処理方法。
  6. 前記プラズマは塩素系ガスを含む処理ガスから生成されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  7. 前記塩素系ガスは塩素(Cl)ガス又は三塩化硼素(BCl)ガスを含むことを特徴とする請求項記載の基板処理方法。
JP2016158745A 2016-08-12 2016-08-12 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP6789721B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158745A JP6789721B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 基板処理方法及び基板処理装置
CN201710680020.1A CN107731682B (zh) 2016-08-12 2017-08-10 基板处理方法和基板处理装置
KR1020170101375A KR102011567B1 (ko) 2016-08-12 2017-08-10 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158745A JP6789721B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026501A JP2018026501A (ja) 2018-02-15
JP6789721B2 true JP6789721B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61194739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158745A Active JP6789721B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6789721B2 (ja)
KR (1) KR102011567B1 (ja)
CN (1) CN107731682B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111095502B (zh) * 2018-06-22 2024-04-05 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和等离子体蚀刻方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3629705B2 (ja) * 1997-06-06 2005-03-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JPH11340213A (ja) * 1998-03-12 1999-12-10 Hitachi Ltd 試料の表面加工方法
JP4583533B2 (ja) * 1999-12-27 2010-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 金属配線の形成方法
JP2002016047A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nec Corp 半導体装置の配線エッチング方法
JP2002294470A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Sony Corp エッチング方法
TWI243407B (en) * 2003-06-03 2005-11-11 Dainippon Screen Mfg Method and apparatus for etching a substrate
JP2006120983A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング方法
US7718538B2 (en) * 2007-02-21 2010-05-18 Applied Materials, Inc. Pulsed-plasma system with pulsed sample bias for etching semiconductor substrates
JP5361651B2 (ja) 2008-10-22 2013-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5221403B2 (ja) * 2009-01-26 2013-06-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置および記憶媒体
JP5558224B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP2015076487A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107731682B (zh) 2021-10-26
KR102011567B1 (ko) 2019-08-16
CN107731682A (zh) 2018-02-23
KR20180018409A (ko) 2018-02-21
JP2018026501A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541439B2 (ja) エッチング方法
US7629255B2 (en) Method for reducing microloading in etching high aspect ratio structures
KR102038174B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR102364434B1 (ko) 에칭 방법
TWI647762B (zh) 電漿處理裝置、薄膜電晶體之製造方法及記憶媒體
TWI665730B (zh) Method for forming multilayer protective film and device for forming multilayer protective film
JP4936709B2 (ja) プラズマエッチング方法および半導体装置の製造方法
JP6454492B2 (ja) 多層膜をエッチングする方法
KR102460168B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2016192483A (ja) エッチング方法
JP6789721B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP5698558B2 (ja) 基板処理方法及び記憶媒体
JP5167052B2 (ja) ドライエッチング方法
US7682979B2 (en) Phase change alloy etch
JP2007266466A (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体
KR102541742B1 (ko) 소모 판정 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR20200045397A (ko) 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치
TWI813722B (zh) 蝕刻方法
JP2008034635A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体
JP6501576B2 (ja) シリコン膜の成膜方法および成膜装置
US20230100602A1 (en) Methods for selective removal of contact oxides
JP2021118221A (ja) 成膜方法及び成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200914

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250