JP2002016047A - 半導体装置の配線エッチング方法 - Google Patents

半導体装置の配線エッチング方法

Info

Publication number
JP2002016047A
JP2002016047A JP2000195609A JP2000195609A JP2002016047A JP 2002016047 A JP2002016047 A JP 2002016047A JP 2000195609 A JP2000195609 A JP 2000195609A JP 2000195609 A JP2000195609 A JP 2000195609A JP 2002016047 A JP2002016047 A JP 2002016047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
wiring
condition
film
under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000195609A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ouchi
雅彦 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000195609A priority Critical patent/JP2002016047A/ja
Priority to TW090115021A priority patent/TW506013B/zh
Priority to KR1020010036492A priority patent/KR20020002235A/ko
Priority to US09/891,350 priority patent/US20020001861A1/en
Priority to GB0115878A priority patent/GB2368193A/en
Publication of JP2002016047A publication Critical patent/JP2002016047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 半導体基板に形成されたデバイス上に形
成される配線形成時におけるチャージアップによるデバ
イスの電気的ダメージを防止するとともに、エッチング
残渣による配線ショートを防止する。 【解決手段】 半導体基板上に形成された配線膜をプラ
ズマエッチング法によりエッチングする工程を含む配線
エッチング方法において、前記配線膜が全膜厚にわたっ
てエッチングされるよりも前の所定の膜厚まではCW条
件(プラズマ放電を連続的に放電させる条件)でのエッ
チングを行い、それ以降はTM条件(プラズマ放電を断
続的に放電させる条件)でのエッチングを行う。配線膜
が全厚さにわたってエッチングされて配線膜が分離され
るまではCW条件でのエッチングを行うことで、後にエ
ッチング残渣が生じる要因を解消する。また、配線膜が
分離される時点ないしその後はTM条件でのエッチング
を行うことで、配線膜でのチャージアップによるデバイ
スへの電気的ダメージを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子等で構成
されるデバイス上に当該デバイスに電気接続される配線
を形成するための半導体装置の製造技術に関し、特にメ
タル配線のプラズマエッチング技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程においては、半導
体基板にトランジスタ等のデバイスを形成した後、その
上層にメタルやポリシリコン等の配線を形成し、この配
線によりデバイスを相互に電気接続する工程がとられて
いる。図7はこの種の配線を説明するための概略断面図
であり、図7(a)のように、半導体基板101に素子
分離絶縁膜102を形成して素子形成領域を区画形成し
た後、当該素子形成領域にデバイスとしてゲート絶縁膜
103、ゲート電極104、不純物拡散層105からな
るMOSトランジスタを形成する。さらに、全面に層間
絶縁膜106を形成し、かつ前記デバイスに電気接続す
るためのコンタクトホール107を開口する。ここで
は、前記ゲート電極104に電気接続するためのコンタ
クトホール107を開口する。そして、前記コンタクト
ホール107を含む前記層間絶縁膜106の全面に配線
材料としてのメタル膜108を形成し、かつ前記メタル
膜108をフォトリソグラフィ技術を用いて所要のパタ
ーンに選択エッチングすることにより、前記ゲート電極
104に電気接続した配線として形成することが可能で
ある。
【0003】ところで、このような製造技術では、メタ
ル膜108を選択的にエッチングする技術として反応性
イオンエッチング技術のように、プラズマを用いたエッ
チング技術が採用される。このため、エッチング時に発
生するプラズマにより、被エッチング材であるメタル膜
108に電荷が蓄積する、いわゆるチャージアップが発
生する。そして、このチャージされた電荷はコンタクト
ホール107を通してデバイスのゲート電極104にま
で伝達され、その結果デバイスに電気的なダメージを与
えることになる。特に、近年の半導体装置では、デバイ
スの微細化に伴い、配線側面積とゲート面積との比、い
わゆるアンテナ比が極めて大きくなる。例えば、図7
(b)に示すようなパターン形状の配線108の例で
は、配線側面積(メタル膜厚×配線周囲長):ゲート面
積=5000:1以上に達することもある。また、微細
配線間の最小距離は0.30μm以下程度である。その
ため、前記したエッチング工程において、メタル膜10
8が全厚さにわたってエッチングされ、メタル膜108
が個々のパターンにエッチング分離される時点におい
て、前記増大されたアンテナ比によって前記したチャー
ジアップによるデバイスの電気的なダメージが顕著に生
じることになる。
【0004】このようなチャージアップによるデバイス
のダメージを防止するためには、特開平11−2199
38号公報に記載の技術のように、CW(Continuous W
ave)条件(連続波条件)によるエッチング工程の一部を
パルス時間制御条件、すなわち、TM(Time Moduratio
n)条件(時変調条件)に置き換える技術が有効であると
考えられる。すなわち、TM条件を採用することで、配
線にチャージされる電荷が低減でき、チャージアップを
抑制することが可能になる。なお、この公報の技術の主
目的は、配線膜をエッチングする技術としてCW条件に
代えてTM条件とすることで、チャージアップが要因と
されるエッチングの形状異常を防止するものである。ま
た、同時にCW条件でのエッチングを行うが、配線膜の
下地表面が露出された以降はTM条件のエッチングに切
り替えることで、下地表面が露出されることによるイオ
ンの電荷の局所的なアンバランスの発生を抑制し、形状
異常が生じることがない配線のエッチングを可能とする
ことについても記載がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この公
報に記載の技術について本発明者が検討を行ったとこ
ろ、特にTM条件でのエッチングではエッチング残渣が
多発し、電気的な配線ショートが起こり易くなるという
ことが判明した。すなわち、メタル配線を形成する場合
において、メタルの表面は酸化されていたり、有機物等
によって汚染され、清浄面でない場合が多い。特に、図
8に示すように、前記メタル膜108をエッチングする
際のマスクとして利用するフォトレジスト(PR)10
9によるパターニングをやりなおした場合には、フォト
レジストや剥離液の残留、メタル表面やメタル中の化学
変化、形態変化(例えばレジストを高温で剥離する際、
AlCu合金中のCuが集まって析出してしまったりす
る)が起きたりする。またメタルが積層膜であったりす
ると、その界面でエッチングしにくい合金層などが生じ
易い。一般的にTiNやをアルミ上に成膜している積層
構造が多いが、その場合AlとTiの合金ができる。こ
れは非常にエッチングしずらくなる。その結果、エッチ
ング工程が終了した段階において、図8に示すエッチン
グ残渣110となって現れる。これが、配線108間に
存在する場合、配線ショートを引き起こし、その場合デ
バイスの不良となる。前記したように、近年では微細間
隔の配線を形成することが要求されるため、この種のエ
ッチング残渣が配線ショートを引き起こし、デバイス不
良を生じる確率は極めて高いものになる。
【0006】また、前記公報に記載の、配線膜の下地が
露出された以降にTM条件に切り換える技術では、配線
膜がエッチングにより分離される直前の最も重要なタイ
ミング時には依然としてCW条件でのエッチングが行わ
れていることになるため、チャージアップが顕著なもの
になり、デバイスの電気的ダメージを防止することは困
難である。
【0007】本発明の目的は、配線の形成時におけるチ
ャージアップによるデバイスの電気的ダメージを防止す
るとともに、エッチング残渣による配線ショートの発生
を防止した配線エッチング方法を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
半導体基板上に形成された配線膜をプラズマエッチング
法によりエッチングする工程を含む配線エッチング方法
において、前記配線膜が全膜厚にわたってエッチングさ
れるよりも前の所定の膜厚まではCW条件(プラズマ放
電を連続的に放電させる条件)でのエッチングを行い、
それ以降はTM条件(プラズマ放電を間欠的に放電させ
る条件)でのエッチングを行うことを特徴とする。ま
た、本発明の第2の発明は、前記配線膜が全膜厚にわた
ってエッチングされるよりも前の所要の膜厚まではCW
条件でのエッチングを行い、それ以降はTM条件でのエ
ッチングを行ない、前記配線膜が全膜厚にわたってエッ
チングされた後はCW条件でのエッチングを行うことを
特徴とする。なお、この場合、前記配線膜の膜厚を検出
し、前記膜厚が前記所定の膜厚に達した時点で前記CW
条件からTM条件への切り換えを行うことが好ましい。
この配線膜の膜厚を検出する方法として、IEP(光干
渉型エンドポイント)技術を用いることが好ましい。
【0009】本発明によれば、配線膜が全厚さにわたっ
てエッチングされて配線膜が分離されるまではCW条件
でのエッチングを行うことで、後にエッチング残渣が生
じる要因を解消する。また、配線膜が分離される時点な
いしその後はTM条件でのエッチングを行うことで、配
線膜でのチャージアップによるデバイスへの電気的ダメ
ージを防止する。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明のエッチング方法を説
明するための工程断面図である。先ず、図1(a)にお
いて、シリコン基板101の表面に素子分離用の溝を選
択的にエッチングした後、前記溝内にシリコン酸化膜等
の絶縁膜を埋設し、素子分離絶縁膜102を形成するる
とともに、前記シリコン基板101に素子形成領域を区
画形成する。次いで、前記素子形成領域の前記シリコン
基板101の表面にシリコン酸化膜及びポリシリコン膜
を順次積層し、かつ所要のパターンにエッチングしてゲ
ート絶縁膜103及びゲート電極104を形成する。さ
らに、前記ゲート電極104に対して自己整合的に前記
シリコン基板101に不純物を注入し、ソース・ドレイ
ン領域としての不純物層(SD)105を形成する。こ
れによりMOSトランジスタが形成される。次いで、前
面にPBSG、BSG等の層間絶縁膜106を形成し、
かつ前記MOSトランジスタに対する電気接続を行うた
めに、前記層間絶縁膜106に前記ゲート電極104を
露出するコンタクトホール107を開口する。そして、
前記コンタクトホール107を通して前記ゲート電極1
04に電気接続を行うために、全面に配線材料としての
メタル膜108を形成する。そして、前記メタル膜10
8上にフォトレジスト109を塗布し、かつ目的とする
配線パターンとなるように前記フォトレジスト109の
パターンを形成する。
【0011】しかる上で、図2に示すプラズマエッチン
グ装置201において、前記フォトレジスト109をマ
スクにして前記メタル膜108をエッチングする。前記
プラズマエッチング装置201はここではECRエッチ
ング装置として構成した例であり、図外のエッチングガ
スが導入されるチャンバ202内に下部電極203が配
置されており、前記チャンバ202の外部から信号回路
204を介して高周波電源205からの高周波電力(R
F)が印加されるようになっている。また、前記チャン
バ202の外側にはプラズマを発生するための磁場コイ
ル206,207が配置されている。さらに、前記チャ
ンバ内にマイクロ波を供給するマイクロ波回路208が
接続されている。そして、前記下部電極203上に前記
シリコン基板101を載置し、高周波電源205からの
高周波電力を下部電極203に印加するとともに、チャ
ンバ202内には図外のエッチングガスを導入し、さら
にマイクロ波回路208からマイクロ波を供給すること
で、チャンバ202内にプラズマを発生し、前記シリコ
ン基板101の表面に形成したメタル膜108をエッチ
ングする。
【0012】ここで、図1(a)に示したメタル膜10
8のエッチングの初期においては、図3(a)にタイミ
ング図を示すように、前記信号回路204は前記高周波
電源205からの高周波電力を時間軸上で連続して供給
し、CW条件によるエッチングを実行する。そして、図
1(b)に示すように、メタル膜108がある程度の膜
厚までエッチングされた状態、すなわちメタル膜108
の全膜厚がエッチングされることなく、下地の層間絶縁
膜106が露出しない状態までのタイミングにおいて、
図3(b)に示すように、信号回路204は前記高周波
電力を時間軸上で断続的に供給し、TM条件によるエッ
チングに切り替える。そして、この実施形態において
は、図1(c)のように、前記メタル膜108が全厚さ
にわたってエッチングされるまで、このTM条件のエッ
チングを継続し、エッチングを終了する。なお、以上の
工程は、シリコン基板101を同一チャンバ202内で
大気中に一度も出すこと無く連続処理されるが、CW条
件からTM条件への切り換えのタイミングでは、プラズ
マ放電を一旦止めても、止めなくても構わない
【0013】このように、本実施形態では、メタル膜1
08を全膜厚にわたってエッチングするよりも前のある
程度の膜厚までエッチングする際にはCW条件を用い、
その後はTM条件でのエッチングを実行する。前記した
ようにTM条件はCW条件に比較してエッチング残渣の
問題が生じ易い。そのメカニズムはバイアスパワーの不
足による。すなわち、メタル膜108上のフォトレジス
ト109を削りすぎないように(高選択比で)メタル膜
108をエッチングしようとすると、シリコン基板10
1の表面にひきこむイオンエネルギ調整が必要となる。
フォトレジスト109を残そうとすると、TM条件で
は、イオンエネルギがCW条件よりも1/10倍から1
/2倍程度に下がってしまう。この場合、エッチング残
渣や酸化物など、結合エネルギが強いものは非常にエッ
チングし難くなる。よって、エッチングしずらいものが
集中するメタル膜108の表面付近ではCW条件をでき
るだけ用い、その一方でチャージアップを起こさないよ
うに、メタルが分離する図1(b)の段階の以前でTM
条件に切り替える。これにより、図8に示したようなエ
ッチング残渣の発生を防止する一方で、チャージアップ
によるデバイスの電気的ダメージが防止できることにな
る。
【0014】なお、本実施形態のエッチング条件と、C
W条件のみの従来技術と、前記公報に記載のチャージア
ップを防止するたのTM条件のみの従来技術との工程と
その特徴(メリット)を図4に示す。同図から明らかな
ように、CW条件のみのエッチングではチャージアップ
によるデバイスのダメージが大きく、TM条件のみのエ
ッチングではエッチング残渣が多くて配線ショートが発
生しているのに対し、本実施形態ではデバイスのダメー
ジを小さくし、かつエッチング残渣を低減することが可
能である。
【0015】ここで、前記実施形態では、TM条件での
エッチングによりメタル膜が完全に分離された後もTM
条件でのエッチングを行っているが、図4内に括弧内に
示すように、メタル膜が完全に分離された後に、再びC
W条件に戻してエッチングを行うようにしてもよい。す
なわち、チャージアップによるデバイスへのダメージは
メタル膜が分離される瞬間が一番入り易く、メタル膜が
完全に分離された後は入り難くなる。よって、メタル膜
が分離された後に、エッチング残渣を除去するための工
程としてCW条件でのエッチングを行うことにより、エ
ッチング残渣をより有効に除去することができ、配線シ
ョートが起こりにくくなり、歩留まりを向上することが
可能になる。
【0016】また、CW条件からTM条件の切り換えの
タイミングを検出する技術として、IEP(interferom
etric end point:光干渉型エンドポイント技術)を用い
てもよく、これにより、できるだけCW条件でのエッチ
ングを長くし、エッチング残渣を防ぐことが可能にな
る。IEPは、光干渉型の膜厚測定器として従来は過多
エッチング防止に用いられている技術であり、図5にそ
の装置の概略構成を示す。エッチング装置201のチャ
ンバ202の上面に光透過性の窓211を形成するとと
もに、前記窓211に臨む位置にコリメータ212を配
置し、光源213から光ファイバ214を通して伝送さ
れる光をコリメータ212によりシリコン基板101の
表面に投射する。そして、前記シリコン基板101の表
面で反射された光を前記コリメータ212で受光し、光
ファイバ215を通して光分析器216で分光分析す
る。これにより、シリコン基板101の表面のメタル膜
108による光干渉状態から、マスク(フォトレジス
ト)109下の表面とメタル膜108のエッチング面と
の光路差が検出でき、この光路差から当該メタル膜10
8の残存膜厚を測定することが可能である。したがっ
て、IEPを利用して前記CW条件でのエッチングを行
い、メタル膜108の残りの膜厚がある一定の膜厚にな
ったときに、CW条件からTM条件に切り換えること
で、メタル膜108が完全に分離される前の時点でCW
条件からTM条件への切り換えが実現されることにな
る。このIEPを用いることにより、種々の膜厚のメタ
ル膜に対応可能であり、また、膜厚、エッチレート変動
に対応可能であり、いずれにおいても、前記した作用効
果をより助長することが可能である。
【0017】なお、前記実施形態では、エッチング装置
の下部電極203に印加する高周波電力を信号回路20
4において連続し、あるいは断続してバイアスのパルス
化(バイアスTM)を行うことでTM条件でのエッチン
グを行っているが、図6に示すエッチング装置のよう
に、チャンバ202内にマイクロ波を供給するマイクロ
波回路208を信号回路204によって連続供給し、あ
るいは断続してプラズマ放電のパルス化(ソースTM)
を行うことでTM条件でのエッチングを行うようにして
もよい。
【0018】また、前記実施形態のエッチング装置はE
CRエッチング装置の例を示したが、プラズマ生成方式
がその他の方式、例えばSWP方式、誘導結合方式、ヘ
リコンプラズマ等の他のエッチング装置を用いても本発
明を同様に適用することが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、配線膜が
全厚さにわたってエッチングされて配線膜が分離される
まではCW条件でのエッチングを行うことで、後にエッ
チング残渣が生じる要因を解消でき、配線膜が分離され
る時点ないしその後はTM条件でのエッチングを行うこ
とで、配線膜でのチャージアップによるデバイスへの電
気的ダメージを防止することができ、これにより電気的
ダメージのない、かつ配線ショートのない、信頼性の高
い半導体装置の製造が可能になる。また、この場合、T
M条件により配線膜が全膜厚にわたってエッチングされ
た後に再度CW条件でのエッチングを行うことにより、
エッチング残渣をさらに好適に防止することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の製造工程を説明するための
工程断面図である。
【図2】エッチング装置の概略構成図である。
【図3】CW条件とTM条件の高周波印加状態を説明す
るためのタイミング図である。
【図4】本発明の製造方法と従来の製造方法の各工程の
比較図である。
【図5】IEPエッチング装置の概略構成を示す図であ
る。
【図6】本発明にかかるエッチング装置の他の例を示す
概略構成図である。
【図7】本発明が製造しようとする半導体装置の断面図
とその配線パターン図である。
【図8】従来の製造方法での問題点を説明するための断
面図である。
【符号の説明】
101 シリコン基板 102 素子分離絶縁膜 103 ゲート絶縁膜 104 ゲート電極 105 不純物層(ソース・ドレイン領域) 106 層間絶縁膜 107 コンタクトホール 108 メタル膜 109 フォトレジスト 201 エッチング装置 202 チャンバ 203 下部電極 204 信号回路 205 高周波回路 206,207 磁場コイル 208 マイクロ波回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された配線膜をプラ
    ズマエッチング法によりエッチングする工程を含む配線
    エッチング方法において、前記配線膜が全膜厚にわたっ
    てエッチングされるよりも前の所定の膜厚まではCW条
    件(プラズマ放電を連続的に放電させる条件)でのエッ
    チングを行い、それ以降はTM条件(プラズマ放電を断
    続的に放電させる条件)でのエッチングを行うことを特
    徴とする半導体装置の配線エッチング方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成された配線膜をプラ
    ズマエッチング法によりエッチングする工程を含む配線
    エッチング方法において、前記配線膜が全膜厚にわたっ
    てエッチングされるよりも前の所要の膜厚まではCW条
    件でのエッチングを行い、それ以降はTM条件でのエッ
    チングを行ない、前記配線膜が全膜厚にわたってエッチ
    ングされた後はCW条件でのエッチングを行うことを特
    徴とする半導体装置の配線エッチング方法。
  3. 【請求項3】 前記配線膜の膜厚を検出し、前記膜厚が
    前記所定の膜厚に達した時点で前記CW条件からTM条
    件への切り換えを行うことを特徴とする請求項1または
    2に記載の半導体装置の配線エッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記配線膜の膜厚を検出する方法がIE
    P(光干渉型エンドポイント)技術であることを特徴と
    する請求項3に記載の半導体装置の配線エッチング方
    法。
  5. 【請求項5】 前記CW条件からTM条件への切り換え
    時に、前記プラズマの放電を一旦停止することを特徴と
    する請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体装置の
    配線エッチング方法。
  6. 【請求項6】 前記TM条件では、エッチング装置に印
    加する高周波電力を断続して印加することを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれかに記載の半導体装置の配線
    エッチング方法。
  7. 【請求項7】 前記TM条件では、エッチング装置に供
    給するマイクロ波を断続して供給することを特徴とする
    請求項1ないし5のいずれかに記載の半導体装置の配線
    エッチング方法。
JP2000195609A 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置の配線エッチング方法 Pending JP2002016047A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195609A JP2002016047A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置の配線エッチング方法
TW090115021A TW506013B (en) 2000-06-29 2001-06-19 Etching method and apparatus for semiconductor device
KR1020010036492A KR20020002235A (ko) 2000-06-29 2001-06-26 정전 보호 회로
US09/891,350 US20020001861A1 (en) 2000-06-29 2001-06-27 Electrostatic protection circuit
GB0115878A GB2368193A (en) 2000-06-29 2001-06-28 Semiconductor etching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195609A JP2002016047A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置の配線エッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016047A true JP2002016047A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18694253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195609A Pending JP2002016047A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置の配線エッチング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020001861A1 (ja)
JP (1) JP2002016047A (ja)
KR (1) KR20020002235A (ja)
GB (1) GB2368193A (ja)
TW (1) TW506013B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282547A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Ulvac Japan Ltd 高選択比かつ大面積高均一プラズマ処理方法及び装置
JP2018026501A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457742B1 (ko) * 2002-05-16 2004-11-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JP4176593B2 (ja) * 2003-09-08 2008-11-05 株式会社東芝 半導体装置及びその設計方法
US7299151B2 (en) * 2004-02-04 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microdevice processing systems and methods
US9301383B2 (en) 2012-03-30 2016-03-29 Tokyo Electron Limited Low electron temperature, edge-density enhanced, surface wave plasma (SWP) processing method and apparatus
CN104749849B (zh) 2015-04-24 2018-06-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN114772544A (zh) * 2022-03-08 2022-07-22 苏州子山半导体科技有限公司 一种深硅蚀刻精雕功能的干法脉冲等离子蚀刻去胶方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263088A (en) * 1979-06-25 1981-04-21 Motorola, Inc. Method for process control of a plasma reaction
JPS6381926A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd ドライエツチング装置およびその制御方法
JP3210469B2 (ja) * 1993-03-12 2001-09-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
JP3217875B2 (ja) * 1992-11-05 2001-10-15 株式会社日立製作所 エッチング装置
JPH0845903A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
KR100247915B1 (ko) * 1996-11-30 2000-03-15 윤종용 저저항금속실리사이드물질의식각방법
JPH11162933A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH11219938A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Matsushita Electron Corp プラズマエッチング方法
US6566272B2 (en) * 1999-07-23 2003-05-20 Applied Materials Inc. Method for providing pulsed plasma during a portion of a semiconductor wafer process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282547A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Ulvac Japan Ltd 高選択比かつ大面積高均一プラズマ処理方法及び装置
JP2018026501A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
CN107731682A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 东京毅力科创株式会社 基板处理方法和基板处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2368193A (en) 2002-04-24
US20020001861A1 (en) 2002-01-03
KR20020002235A (ko) 2002-01-09
GB0115878D0 (en) 2001-08-22
TW506013B (en) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009231405A (ja) 圧電素子及びその製造方法
JP2002016047A (ja) 半導体装置の配線エッチング方法
US6461968B1 (en) Method for fabricating a semiconductor device
US20050048786A1 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices having capacitors
US5843827A (en) Method of reducing dielectric damage from plasma etch charging
KR100705231B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US5840203A (en) In-situ bake step in plasma ash process to prevent corrosion
KR100542943B1 (ko) 반도체 소자의 리페어 식각 방법
KR960015486B1 (ko) 플라즈마 장치를 이용한 비아(Via)콘택홀 형성방법
KR0147675B1 (ko) 반도체장치 제조시의 알루미늄합금막 식각방법
KR100464660B1 (ko) 반도체 소자의 식각부산물 제거방법
KR20030089564A (ko) 반도체 소자의 다마신 패턴 형성방법
JP2000173980A (ja) ドライエッチング方法
KR0182176B1 (ko) 반도체 소자의 접촉부 제조 공정
KR100293458B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 및 그의 제조 방법
JPH1041282A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP3331065B2 (ja) 半導体デバイスのコンタクトホール形成方法
KR0181959B1 (ko) 반도체 장치의 비아홀 형성방법
KR100456394B1 (ko) 반도체제조장치및이를채용한반도체소자의배선형성방법
JP2005093646A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0167097B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선막 형성 방법
KR0181969B1 (ko) 반도체 장치의 비아홀 형성방법
KR100255156B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH10256260A (ja) 高融点金属系材料層を有するゲート電極の形成方法、及び高融点金属系材料層を有するゲート電極を備えた半導体装置の製造方法
KR100850082B1 (ko) 반도체 소자 제조시 본딩 패드 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202