JP2008034635A - 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体 - Google Patents

半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008034635A
JP2008034635A JP2006206449A JP2006206449A JP2008034635A JP 2008034635 A JP2008034635 A JP 2008034635A JP 2006206449 A JP2006206449 A JP 2006206449A JP 2006206449 A JP2006206449 A JP 2006206449A JP 2008034635 A JP2008034635 A JP 2008034635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
dry etching
manufacturing
metal film
resist mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006206449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008034635A5 (ja
JP5101059B2 (ja
Inventor
Tomohisa Maruyama
智久 丸山
Yoshihiko Demichi
仁彦 出道
Yasuhiko Fukino
康彦 吹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006206449A priority Critical patent/JP5101059B2/ja
Priority to KR1020070075292A priority patent/KR100890072B1/ko
Priority to CN201010165751A priority patent/CN101847580A/zh
Priority to CN2007101397032A priority patent/CN101114589B/zh
Priority to TW096127562A priority patent/TWI428976B/zh
Publication of JP2008034635A publication Critical patent/JP2008034635A/ja
Publication of JP2008034635A5 publication Critical patent/JP2008034635A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101059B2 publication Critical patent/JP5101059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】金属膜をウエットエッチングする工程と、この後、この金属膜をドライエッチングする工程を有する場合において、ウエットエッチング工程において金属膜に形成された変質層の残渣に起因する以後の工程に与える悪影響及びデバイス特性に与える悪影響を軽減することができ、良質な半導体装置を安定的に製造することのできる半導体装置の製造方法等を提供する。
【解決手段】金属膜106をウエットエッチングした後、na−Si膜105、a−Si膜104をドライエッチングする。次に、段状に形成されたレジストマスク107を途中までアッシングした後、変質層108を除去する変質層除去工程を行う。この後、金属膜106等をドライエッチングする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば液晶表示装置等の半導体装置の製造に好適な半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体に関する。
従来から、半導体装置の製造工程においては、所望部位のエッチングを行う際に、薬液を用いたウエットエッチングと、ガスを用いたドライエッチングが多用されている。ドライエッチングとしては、例えばエッチングガスのプラズマを発生させ、このプラズマの作用によってエッチングを行うプラズマエッチング等が知られている。
例えば液晶表示装置におけるアモルファスシリコンTFT(薄膜トランジスタ)の製造工程等では、金属膜をエッチングしてゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程、アモルファスシリコン膜等をエッチングして島状構造を形成する工程、チャンネルを形成する工程等において、適宜ウエットエッチングとドライエッチングが用いられている。なお、ウエットエッチングは、主に金属膜のエッチング工程に使用される場合が多い。また、上記のようなエッチング工程の間に、酸素ガスとフッ素元素を含むガスとを含む混合ガスによるアッシングを行い、半導体層周縁部の隆起層を除去して電流特性を改善する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、上記した液晶表示装置におけるアモルファスシリコンTFTの製造工程では、段状に形成したレジストマスクを用いることにより、マスク数を削減させた省マスクプロセスへの移行が進んでいる。この省マスクプロセスでは、段状に形成されたレジストマスクを途中でアッシングすることによってその形状を変更し、2種類のマスクとして使用することにより、1回のマスク形成工程を削減することができる。
さらに、上記の段状に形成されたレジストマスクを使用した工程において、2回のウエットエッチング工程と2回のドライエッチング工程を行う方法から、2回目のウエットエッチング工程を、ドライエッチングに置き換えることで、配線幅、チャンネル長等の制御性の向上、ウエット薬液のランニングコストの低減、工程短縮などによって、生産性及び歩留まりの向上を図ることが可能となる。
しかしながら、例えば、1回ウエットエッチングを行った金属膜を、この後、ドライエッチングでエッチングすると、ウエットエッチングを行った際にエッチング液と接触することによって金属膜の縁部(露出部)に形成された変質層が、ドライエッチングの際にエッチングされずに残渣としてフェンス状に残り、以後の工程に悪影響を与えたり、デバイス特性に悪影響を与えるという課題があった。例えば、ソース−ドレイン間に上記の残渣が存在すると、ソース−ドレイン間の電気的短絡が生じる場合がある。
特開2005−72443号公報
上述したとおり、従来の技術では、金属膜をウエットエッチングする工程と、この後、この金属膜をドライエッチングする工程を有する場合、ウエットエッチングの際に薬液にさらされる金属膜の側面に形成された変質層が、ドライエッチングの際にエッチングされずに残渣としてフェンス状に残り、以後の工程に悪影響を与えたり、デバイス特性に悪影響を与えるという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、金属膜をウエットエッチングする工程と、この後、この金属膜をドライエッチングする工程を有する場合において、ウエットエッチング工程において金属膜に形成された変質層の残渣に起因する以後の工程に与える悪影響及びデバイス特性に与える悪影響を軽減することができ、良質な半導体装置を安定的に製造することのできる半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体を提供することを目的とする。
請求項1記載の半導体装置の製造方法は、基板に形成された金属膜をウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を有する半導体装置の製造方法であって、前記ドライエッチング工程の前に、前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程を行うことを特徴とする。
請求項2記載の半導体装置の製造方法は、請求項1項記載の半導体装置の製造方法であって、前記基板を処理チャンバー内に収容し、前記変質層除去工程と、前記ドライエッチング工程を、前記基板を前記処理チャンバー内から搬出することなく続けて行うことを特徴とする。
請求項3記載の半導体装置の製造方法は、基板に形成された金属膜をレジストマスクを介してウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を有する半導体装置の製造方法であって、前記レジストマスクの一部をアッシングして前記レジストマスクの形状を変更するアッシング工程と、前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程と、前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程と、を具備したことを特徴とする。
請求項4記載の半導体装置の製造方法は、請求項3項記載の半導体装置の製造方法であって、前記基板を処理チャンバー内に収容し、前記アッシング工程と、前記変質層除去工程と、前記ドライエッチング工程を、前記基板を前記処理チャンバー内から搬出することなく続けて行うことを特徴とする。
請求項5記載の半導体装置の製造方法は、基板に形成された金属膜をレジストマスクを介してウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を有する半導体装置の製造方法であって、前記レジストマスクを介して前記金属膜の下層のアモルファスシリコン膜をドライエッチングする第1のドライエッチング工程と、前記レジストマスクの一部をアッシングして前記レジストマスクの形状を変更するアッシング工程と、前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程と、前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記金属膜をドライエッチングする第2のドライエッチング工程と、前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記アモルファスシリコン膜をドライエッチングする第3のドライエッチング工程と、を具備したことを特徴とする。
請求項6記載の半導体装置の製造方法は、請求項5項記載の半導体装置の製造方法であって、前記基板を処理チャンバー内に収容し、前記第1のドライエッチング工程と、前記アッシング工程と、前記変質層除去工程と、前記第2のドライエッチング工程と、前記第3のドライエッチング工程を、前記基板を前記処理チャンバー内から搬出することなく続けて行うことを特徴とする。
請求項7記載の半導体装置の製造方法は、基板に形成された金属膜をレジストマスクを介してウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を有する半導体装置の製造方法であって、前記レジストマスクの一部をアッシングして前記レジストマスクの形状を変更するアッシング工程と、前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程と、前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記金属膜の下層のアモルファスシリコン膜をドライエッチングする第1のドライエッチング工程と、前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記金属膜をドライエッチングする第2のドライエッチング工程と、前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記アモルファスシリコン膜をドライエッチングする第3のドライエッチング工程と、を具備したことを特徴とする。
請求項8記載の半導体装置の製造方法は、請求項7記載の半導体装置の製造方法であって、 前記第1のドライエッチング工程にて前記金属膜の一部をドライエッチングすることを特徴とする。
請求項9記載の半導体装置の製造方法は、請求項7又は8記載の半導体装置の製造方法であって、前記基板を処理チャンバー内に収容し、前記アッシング工程と、前記変質層除去工程と、前記第1のドライエッチング工程と、前記第2のドライエッチング工程と、前記第3のドライエッチング工程を、前記基板を前記処理チャンバー内から搬出することなく続けて行うことを特徴とする。
請求項10記載の半導体装置の製造方法は、請求項1乃至9いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、前記変質層除去工程を、SF6とCl2とを含む混合ガス、又は、SF6とO2とを含む混合ガスのプラズマを用いて行うことを特徴とする。
請求項11記載の半導体装置の製造方法は、請求項1乃至10いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、前記金属膜は、アルミニウム又はその合金膜、モリブデン又はその合金膜、アルミニウム又はその合金膜とモリブデン又はその合金膜の積層膜のいずれかであることを特徴とする。
請求項12記載の半導体装置の製造装置は、基板を収容する処理チャンバーと、前記処理チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、前記処理ガス供給手段から供給された前記処理ガスをプラズマ化して前記基板を処理するプラズマ生成手段と、前記処理チャンバー内で請求項1から請求項11いずれか1項記載の半導体装置の製造方法が行われるように制御する制御部とを備えたことを特徴とする。
請求項13記載のコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、前記制御プログラムは、実行時に請求項1から請求項11いずれか1項記載の半導体装置の製造方法が行われるように半導体装置の製造装置を制御することを特徴とする。
請求項14記載の処理レシピが記憶された記憶媒体は、基板に形成された金属膜をウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を行う半導体装置の製造装置を制御するための処理レシピが記憶された記憶媒体であって、前記処理レシピが、前記ドライエッチング工程の前に、前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、金属膜をウエットエッチングする工程と、この後、この金属膜をドライエッチングする工程を有する場合において、ウエットエッチング工程において金属膜に形成された変質層の残渣に起因する以後の工程に与える悪影響及びデバイス特性に与える悪影響を軽減することができ、良質な半導体装置を安定的に製造することのできる半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法における基板100の断面構成を拡大して示すものであり、図2は、本実施形態に係る半導体装置の製造装置としてのプラズマエッチング装置の構成を示すものである。まず、図2を参照してプラズマエッチング装置の構成について説明する。
プラズマエッチング装置1は、処理チャンバー2内に処理ガスのプラズマを発生させ、この処理チャンバー2内に配置された基板100に、プラズマ中のイオンを引き出して作用させエッチングを行う反応性イオンエッチング(RIE)装置として構成されている。また、この処理チャンバー2内では、プラズマエッチングに限らず、後述する変質層除去工程及びアッシング工程等を行うこともできるようになっている。
内部を気密に閉塞可能とされた処理チャンバー2は、角筒形状に成形されており、この処理チャンバー2内には、上下に配置された2種類の絶縁性支持部材3a,3bに支持されたサセプタ3が設けられている。そして、このサセプタ3上に、液晶表示装置用のガラス基板等の基板100が載置されるようになっている。サセプタ3には、高周波電源4が接続されており、この高周波電源4からサセプタ3に所定周波数(例えば13.56MHz)の高周波電力が供給されるようになっている。
処理チャンバー2の天井部には、対向電極5が設けられており、この対向電極5は、接地電位とされている。対向電極5は、多数の透孔5aを有しており、これらの透孔5aからガスインレット6に供給された処理ガスを、基板100に向けてシャワー状に供給するように構成されている。ガスインレット6には、ガス供給管7が接続されている。さらにこのガス供給管7には、バルブ8、マスフローコントローラ9を介して、処理ガス供給源10が接続されている。処理ガス供給源10からは、所定の処理ガスが供給される。
処理チャンバー2の底部には、排気管11が接続されており、この排気管11には排気装置12が接続されている。排気装置12はターボ分子ポンプなどの真空ポンプを備えており、処理チャンバー2内を所定の減圧雰囲気まで真空引き可能なように構成されている。また、処理チャンバー2の側壁部にはゲートバルブ13が設けられており、このゲートバルブ13を開いた状態で、基板100を隣接するロードロック室(図示せず)から搬入及び搬出するようになっている。
上記構成のプラズマエッチング装置1は、制御部60によって、その動作が統括的に制御される。この制御部60には、CPUを備えプラズマエッチング装置1の各部を制御するプロセスコントローラ61と、ユーザインタフェース62と、記憶部63とが設けられている。
ユーザインタフェース62は、工程管理者がプラズマエッチング装置1を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマエッチング装置1の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部63には、プラズマエッチング装置1で実行される各種処理をプロセスコントローラ61の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、ユーザインタフェース62からの指示等にて任意のレシピを記憶部63から呼び出してプロセスコントローラ61に実行させることで、プロセスコントローラ61の制御下で、プラズマエッチング装置1での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記憶媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
上記構成のプラズマエッチング装置1によって、基板100のプラズマエッチング等のプラズマ処理を行う場合、まず、ゲートバルブ13が開放された後、基板100は、図示しないロードロック室から処理チャンバー2内へと搬入され、サセプタ3上に載置される。次いで、ゲートバルブ13が閉じられ、排気装置12によって、処理チャンバー2内が所定の真空度まで真空引きされる。
その後、バルブ8が開放されて、処理ガス供給源10から所定の処理ガスが、マスフローコントローラ9によってその流量が調整されつつ、処理ガス供給管7、ガスインレット6を通って処理チャンバー2内に導入される。
そして、処理チャンバー2内の圧力が、所定の圧力に維持されるとともに、高周波電源4から所定の周波数の高周波電力がサセプタ3に印加される。これにより、処理ガスが解離して処理チャンバー2内にプラズマが発生するとともに、このプラズマ中のイオンが引き出されて被処理基板100に到達し、プラズマエッチング等のプラズマ処理が行われる。
そして、所定のプラズマ処理が終了すると、高周波電力の供給及び処理ガスの供給が停止され、上記した手順とは逆の手順で、基板100が処理チャンバー2内から搬出される。
次に、図1を参照して、本実施形態に係る半導体装置の製造方法として、液晶表示装置におけるアモルファスシリコンTFTの製造方法について説明する。図1は、本実施形態に係る基板100の断面構成を模式的に示すものである。図1(a)に示すように、透明ガラス基板からなる基板100には、まず、フォトレジストからなるマスク101を用いたエッチング(ウエットエッチング)により所定形状に形成された金属膜からなるゲート電極102が形成される。
次に、マスク101を除去した後、図1(b)に示すように、絶縁膜103、a−Si膜(アモルファスシリコン膜)104、na−Si膜105、金属膜106が、下側からこの順で形成され、金属膜106の上に段状に形成されたレジストマスク107が形成される。金属膜としては、例えばAl又はその合金膜、Mo又はその合金膜、Mo又はその合金/Al又はその合金の積層膜、Mo又はその合金/Al又はその合金/Mo又はその合金の積層膜等を使用することができる。
次に、図1(c)に示すように、段状に形成されたレジストマスク107をマスクとして、金属膜106をウエットエッチングによってエッチングし、この後、na−Si膜105、a−Si膜104をドライエッチングして島状部分を形成するアイランドエッチング工程を行う。上記のウエットエッチング工程では、ウエットエッチング用の薬液と接触した金属膜106の縁部(露出部)には、変質層(主に酸化物と推測される)108が形成される。
次に、図1(d)に示すように、段状に形成されたレジストマスク107を途中までアッシングするハーフアッシング工程を行う。
この後、図1(e)に示すように、変質層108を除去する変質層除去工程を行う。この変質層除去工程は、処理ガスとしてSF6とCl2とを含む混合ガス、又は、SF6とO2とを含む混合ガスを使用してそのプラズマにより行う。処理ガスとしてSF6とCl2の混合ガスを使用した場合、Cl2の流量は、例えば100〜150sccm、Cl2とSF6との流量比は例えば5/1〜15/1とし、圧力は例えば6.65〜13.3Pa、高周波の電力は0.58〜0.86W/cm2 程度とする。また、処理ガスとしてSF6とO2の混合ガスを使用した場合の処理条件の一例としては、SF6/O2=50/50sccm、圧力=2.66Pa、高周波電力=0.58〜W/cm2 である。
この後、図1(d)に示すように、ハーフアッシングした段状に形成されたレジストマスク107をマスクとして、金属膜106、na−Si膜105、a−Si膜104の一部をドライエッチングにより順次エッチングし、チャンネル109を形成する。
そして、上記の工程の後、パッシベーション膜の形成及び第3のレジストマスクを使用したコンタクトホール形成のエッチング工程、ITO膜の形成及び第4のレジストマスクを使用した画素電極形成のエッチング工程等を行い、液晶表示装置を製造する。
以上のとおり、本実施形態では、ウエットエッチングによって生じた金属膜の変質層108を、変質層除去工程によって除去するので、変質層108の残渣に起因する以後の工程に与える悪影響及びデバイス特性に与える悪影響を軽減することができる。
これに対して、変質層除去工程を行わない場合、図4に示すように、ウエットエッチングによって金属膜106に変質層108が形成された状態において(a)、次にハーフアッシング工程を行うと、段状に形成されたレジストマスク107が収縮(シュリンク)することによって金属膜106の一部が露出する(b)。そして、この状態で金属膜106のドライエッチング工程が行われることによって露出部分にスパイク形状が形成され、外側の変質層108(残渣)のみがフェンス状に残ってしまう(c)。このフェンス状の残渣は図4(c)の上部(上面図)に示すように枠状に形成されるため、ソース−ドレイン間の電気的な短絡等が生じる場合がある。
上記実施形態において、段状に形成されたレジストマスク107をマスクとして、金属膜106をウエットエッチング(エッチング液=リン酸+酢酸+硝酸)によってエッチングした後の一連の工程を、以下の条件で行った。
すなわち、na−Si膜105、a−Si膜104をドライエッチングして島状部分を形成するアイランドエッチング工程をSF6とCl2の混合ガスを用いて行い、段状に形成されたレジストマスク107を途中までアッシングするハーフアッシング工程をO2ガスを用いて行った。この後、変質層108を除去する変質層除去工程を、処理ガスCl2/SF6=150/10SCCM、圧力10.64Pa、高周波電力0.58〜0.86W/cm2 の条件で行った。しかる後、ハーフアッシングした段状に形成されたレジストマスク107をマスクとして、金属膜106のうちMo膜を、Cl2とO2の混合ガス、Al膜をBCl3とCl2の混合ガスを用いてドライエッチングし、na−Si膜105、a−Si膜104の一部をCl2とSF6の混合ガスによりドライエッチングしてチャンネル109を形成した。
この結果、変質層108の残渣に起因するスパイク形状やフェンス状構造物等のない良好な状態の薄膜トランジスタを製造することができた。なお、上記の一連の段状に形成されたレジストマスクを用いた工程において、最初のウエットエッチング以降の工程は、図2に示したプラズマエッチング装置1によって実施した。この際、一旦基板100を処理チャンバー2内に収容した後は、処理ガス等の処理条件を順次変更することによって、基板100を取り出すことなく処理を行うことができる。このため、途中でウエットエッチングを行う場合に比べて効率良く短時間で処理を行うことができる。
次に、図3を参照して他の実施形態について説明する。図3(a)に示すように、透明ガラス基板からなる基板100には、まず、フォトレジストからなるマスク101を用いたエッチング(ウエットエッチング)により所定形状に形成された金属膜からなるゲート電極102が形成される。
次に、マスク101を除去した後、図3(b)に示すように、絶縁膜103、a−Si膜(アモルファスシリコン膜)104、na−Si膜105、金属膜106が、下側からこの順で形成され、金属膜106の上に段状に形成されたレジストマスク107が形成される。金属膜としては、例えばAl又はその合金膜、Mo又はその合金膜、Mo又はその合金/Al又はその合金の積層膜、Mo又はその合金/Al又はその合金/Mo又はその合金の積層膜等を使用することができる。
次に、図3(c)に示すように、段状に形成されたレジストマスク107をマスクとして、金属膜106をウエットエッチングによってエッチングする。この工程では、ウエットエッチングした金属膜106の縁部(露出部)には、変質層108が形成される。
次に、図3(d)に示すように、段状に形成されたレジストマスク107を途中までアッシングしてその形状を変更するハーフアッシング工程を行う。
この後、前記した実施形態と同様にして変質層108を除去する変質層除去工程を行い、しかる後、na−Si膜105、a−Si膜104をドライエッチングして島状部分を形成し、さらに、金属膜106、na−Si膜105、a−Si膜104の一部をドライエッチングによりエッチングしてチャンネル109を形成する。なお、na−Si膜105、a−Si膜104をドライエッチングして島状部分を形成する時に、金属膜の種類によっては、チャンネル部分の金属膜の一部をエッチングすることもできる。
本実施形態では、ハーフアッシング工程とアイランドエッチング工程が、前述した実施形態と入れ替わっているが、ハーフアッシング工程の後に変質層除去工程を行うことにより、前述した実施形態と同様な効果を得ることができる。また、本実施形態では、変質層除去工程において処理ガスとしてCl2/SF6を用いれば、このガス系でna−Si膜105、a−Si膜104をエッチングすることができるので、そのまま引き続いてアイランドエッチング工程を行うことができ、実質的に工程数を削減することができる。
本発明の実施形態に係る基板の断面構成を模式的に示す図。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造装置の概略構成を示す図。 本発明の他の実施形態に係る基板の断面構成を模式的に示す図。 従来技術に係る基板の上面及び断面の構成を模式的に示す図。
符号の説明
100……基板、101……マスク、102……ゲート電極、103……絶縁膜、104……a−Si膜、105……na−Si膜、106……金属膜、107……段状に形成されたレジストマスク、108……変質層、109……チャンネル。

Claims (14)

  1. 基板に形成された金属膜をウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記ドライエッチング工程の前に、前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記基板を処理チャンバー内に収容し、前記変質層除去工程と、前記ドライエッチング工程を、前記基板を前記処理チャンバー内から搬出することなく続けて行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 基板に形成された金属膜をレジストマスクを介してウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記レジストマスクの一部をアッシングして前記レジストマスクの形状を変更するアッシング工程と、
    前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程と、
    前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程と、
    を具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項3項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記基板を処理チャンバー内に収容し、前記アッシング工程と、前記変質層除去工程と、前記ドライエッチング工程を、前記基板を前記処理チャンバー内から搬出することなく続けて行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 基板に形成された金属膜をレジストマスクを介してウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記レジストマスクを介して前記金属膜の下層のアモルファスシリコン膜をドライエッチングする第1のドライエッチング工程と、
    前記レジストマスクの一部をアッシングして前記レジストマスクの形状を変更するアッシング工程と、
    前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程と、
    前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記金属膜をドライエッチングする第2のドライエッチング工程と、
    前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記アモルファスシリコン膜をドライエッチングする第3のドライエッチング工程と、
    を具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項5項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記基板を処理チャンバー内に収容し、前記第1のドライエッチング工程と、前記アッシング工程と、前記変質層除去工程と、前記第2のドライエッチング工程と、前記第3のドライエッチング工程を、前記基板を前記処理チャンバー内から搬出することなく続けて行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 基板に形成された金属膜をレジストマスクを介してウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記レジストマスクの一部をアッシングして前記レジストマスクの形状を変更するアッシング工程と、
    前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程と、
    前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記金属膜の下層のアモルファスシリコン膜をドライエッチングする第1のドライエッチング工程と、
    前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記金属膜をドライエッチングする第2のドライエッチング工程と、
    前記アッシング工程で形状を変更した前記レジストマスクを介して前記アモルファスシリコン膜をドライエッチングする第3のドライエッチング工程と、
    を具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項7記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1のドライエッチング工程にて前記金属膜の一部をドライエッチングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項7又は8記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記基板を処理チャンバー内に収容し、前記アッシング工程と、前記変質層除去工程と、前記第1のドライエッチング工程と、前記第2のドライエッチング工程と、前記第3のドライエッチング工程を、前記基板を前記処理チャンバー内から搬出することなく続けて行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項1乃至9いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記変質層除去工程を、SF6とCl2とを含む混合ガス、又は、SF6とO2とを含む混合ガスのプラズマを用いて行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項1乃至10いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記金属膜は、アルミニウム又はその合金膜、モリブデン又はその合金膜、アルミニウム又はその合金膜とモリブデン又はその合金膜の積層膜のいずれかであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 基板を収容する処理チャンバーと、
    前記処理チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給手段と、
    前記処理ガス供給手段から供給された前記処理ガスをプラズマ化して前記基板を処理するプラズマ生成手段と、
    前記処理チャンバー内で請求項1から請求項11いずれか1項記載の半導体装置の製造方法が行われるように制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造装置。
  13. コンピュータ上で動作する制御プログラムが記憶されたコンピュータ記憶媒体であって、
    前記制御プログラムは、実行時に請求項1から請求項11いずれか1項記載の半導体装置の製造方法が行われるように半導体装置の製造装置を制御することを特徴とするコンピュータ記憶媒体。
  14. 基板に形成された金属膜をウエットエッチング工程でエッチングした後に前記金属膜をドライエッチングするドライエッチング工程を行う半導体装置の製造装置を制御するための処理レシピが記憶された記憶媒体であって、前記処理レシピが、
    前記ドライエッチング工程の前に、前記ウエットエッチング工程で前記金属膜に形成された変質層を除去する変質層除去工程を具備したことを特徴とする処理レシピが記憶された記憶媒体。
JP2006206449A 2006-07-28 2006-07-28 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体 Active JP5101059B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206449A JP5101059B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体
KR1020070075292A KR100890072B1 (ko) 2006-07-28 2007-07-26 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 장치,컴퓨터 기억 매체 및 처리 레시피가 기억된 기억 매체
CN201010165751A CN101847580A (zh) 2006-07-28 2007-07-27 半导体装置的制造方法和制造装置
CN2007101397032A CN101114589B (zh) 2006-07-28 2007-07-27 半导体装置的制造方法和制造装置
TW096127562A TWI428976B (zh) 2006-07-28 2007-07-27 A manufacturing method of a semiconductor device, a manufacturing apparatus for a semiconductor device, a computer memory medium, and a memory medium having a memory program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206449A JP5101059B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008034635A true JP2008034635A (ja) 2008-02-14
JP2008034635A5 JP2008034635A5 (ja) 2009-07-23
JP5101059B2 JP5101059B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39022830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206449A Active JP5101059B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5101059B2 (ja)
KR (1) KR100890072B1 (ja)
CN (2) CN101114589B (ja)
TW (1) TWI428976B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028122A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法
CN103137815A (zh) * 2013-02-28 2013-06-05 合肥彩虹蓝光科技有限公司 新型pss基版结构及其制作方法
US8906808B2 (en) 2012-06-27 2014-12-09 Tokyo Electron Limited Etching method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6606476B2 (ja) * 2016-08-02 2019-11-13 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274411A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Nec Kagoshima Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002064101A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Casio Comput Co Ltd クロム層を有する配線の形成方法
JP2002151381A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nec Kagoshima Ltd パターン形成方法
JP2002261078A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Nec Kagoshima Ltd パターン形成方法および液晶表示装置の製造方法
JP2005072443A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Advanced Display Inc 薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157723A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Kawasaki Steel Corp アルミニウム膜のドライエッチング方法
US6241739B1 (en) * 1999-11-12 2001-06-05 Altair Instruments, Inc. Microdermabrasion device and method of treating the skin surface
TW561515B (en) * 2001-11-30 2003-11-11 Tokyo Electron Ltd Processing device, and gas discharge suppressing member

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274411A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Nec Kagoshima Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002064101A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Casio Comput Co Ltd クロム層を有する配線の形成方法
JP2002151381A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nec Kagoshima Ltd パターン形成方法
JP2002261078A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Nec Kagoshima Ltd パターン形成方法および液晶表示装置の製造方法
JP2005072443A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Advanced Display Inc 薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028122A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法
US8906808B2 (en) 2012-06-27 2014-12-09 Tokyo Electron Limited Etching method
CN103137815A (zh) * 2013-02-28 2013-06-05 合肥彩虹蓝光科技有限公司 新型pss基版结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200822208A (en) 2008-05-16
CN101847580A (zh) 2010-09-29
KR20080011096A (ko) 2008-01-31
JP5101059B2 (ja) 2012-12-19
CN101114589A (zh) 2008-01-30
TWI428976B (zh) 2014-03-01
CN101114589B (zh) 2010-06-16
KR100890072B1 (ko) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682516B2 (en) Vertical profile fixing
US8298958B2 (en) Organic line width roughness with H2 plasma treatment
KR101254844B1 (ko) 폴리실리콘막의 제거 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2014096499A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US9177781B2 (en) Plasma processing method and manufacturing method of semiconductor device
JP2006278436A (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム、コンピュータ記録媒体及び処理レシピが記録された記録媒体
JP5064319B2 (ja) プラズマエッチング方法、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5101059B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体
JP6096438B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP4596287B2 (ja) シリコンを含む膜のドライエッチング方法
JP4509842B2 (ja) エッチング方法、エッチング装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2007266466A (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体
TWI426565B (zh) 顯示面板及薄膜電晶體之閘極絕緣層的重工方法
JP2018182315A (ja) パターン崩壊を防ぐためのエッチング後処理
JP4586841B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2007116031A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP4047590B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4360065B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2004103680A (ja) コンタクトホールの形成方法及び液晶表示装置
JPH07263406A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4078935B2 (ja) プラズマアッシング方法
KR20220082979A (ko) 기판 처리 장치를 이용한 기판 처리 방법
JP5454411B2 (ja) シリコンを含む膜のドライエッチング方法
JP2001110786A (ja) ビアエッチングによるレジデューの除去方法
JP2006024792A (ja) プラズマプロセス装置およびプラズマプロセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250