JP6786623B2 - 摩擦式駆動装置及びこれを含むカルーセル - Google Patents

摩擦式駆動装置及びこれを含むカルーセル Download PDF

Info

Publication number
JP6786623B2
JP6786623B2 JP2018548191A JP2018548191A JP6786623B2 JP 6786623 B2 JP6786623 B2 JP 6786623B2 JP 2018548191 A JP2018548191 A JP 2018548191A JP 2018548191 A JP2018548191 A JP 2018548191A JP 6786623 B2 JP6786623 B2 JP 6786623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
crimping
drive
drive pulley
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018548191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513108A (ja
Inventor
ス キム,ドン
ス キム,ドン
ヒ リー,ミョン
ヒ リー,ミョン
Original Assignee
コリア エアポーツ コーポレーション
コリア エアポーツ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア エアポーツ コーポレーション, コリア エアポーツ コーポレーション filed Critical コリア エアポーツ コーポレーション
Publication of JP2019513108A publication Critical patent/JP2019513108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786623B2 publication Critical patent/JP6786623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/36Other airport installations
    • B64F1/368Arrangements or installations for routing, distributing or loading baggage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/32Ground or aircraft-carrier-deck installations for handling freight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/065Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by plates or platforms attached to a single traction element
    • B65G17/066Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by plates or platforms attached to a single traction element specially adapted to follow a curved path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/14Endless driving elements extending parallel to belt or chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G35/06Mechanical conveyors not otherwise provided for comprising a load-carrier moving along a path, e.g. a closed path, and adapted to be engaged by any one of a series of traction elements spaced along the path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • F16H7/023Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts with belts having a toothed contact surface or regularly spaced bosses or hollows for slipless or nearly slipless meshing with complementary profiled contact surface of a pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • F16H7/20Mountings for rollers or pulleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0264Luggage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02267Conveyors having endless traction elements
    • B65G2812/02277Common features for chain conveyors
    • B65G2812/02287Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02267Conveyors having endless traction elements
    • B65G2812/02415Conveyors having endless traction elements with load-carrying surfaces supported by traction means
    • B65G2812/02425Continuous or uninterrupted load-carrying surfaces
    • B65G2812/02455Continuous or uninterrupted load-carrying surfaces the surfaces being above, between or beside the traction means
    • B65G2812/02554Continuous or uninterrupted load-carrying surfaces the surfaces being above, between or beside the traction means the load-carrying surfaces being pivotally attached to the traction means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

本発明の説明は、摩擦式駆動装置及びこれを含むカルーセルに関する。
一般に、空港には手荷物を運送処理するコンベヤーライン(施設)が構築されている。このようなコンベヤーラインの最後の段階で設置されて手荷物を目的先ごとに分類したり受取する用途として、一定空間で回転させる閉ループ形態の回転型コンベヤーがカルーセルである。
カルーセルに運搬された手荷物は、カルーセルのスラット板により運送されるようになる。この場合、それぞれのスラット板はメインチェーンに連結され、駆動装置の作動によるメインチェーンの動きに応じてカルーセルの表面を移動する。
従来におけるカルーセル駆動装置は、モータと減速機で発生する回転力により減速機軸に取り付けられたスプロケットホイールに回転し、この回転力をカタピラーチェーンに伝達することでメインチェーンを回転させる。
しかし、このような駆動方式は、カタピラーチェーンとスプロケットホイールに係合するため、過剰な騒音を発生させる問題が発生する。
また、駆動装置に障害が生じる場合、予備駆動装置とカルーセルとを結合させるために長時間が所要され、空港の利用者により多くのコンプレインが発生されるようになる。
したがって、騒音を大きく発生させないながらも、直ちに交換可能なカルーセルの駆動装置が求められる実状である。
これに関連して、公開特許公報10−2015−0186521には、スラット板を流動的に動かせる丸棒状のレールのカルーセルに対する発明が開示されている。前記カルーセルはレールが丸棒状に形成され、カルーセルが作動するとき発生する騒音を減少させることができる。
特開2015−186521号公報
一実施形態に係る目的は、ベルトと圧着ユニットの摩擦によって作動する摩擦式駆動装置を提供することにある。
一実施形態に係る目的は、圧着ユニットをベルト方向に加圧する弾性ユニットを介して、ベルトとブロックチェーンを密着させる摩擦式駆動装置を提供することにある。
一実施形態に係る目的は、駆動プーリーに備えられた逆転防止装置により駆動装置の作動を容易に制御するカルーセルを提供することにある。
一実施形態に係る目的は、複数の駆動装置を備え、一部の駆動装置に障害が発生すれば、迅速に予備駆動装置を作動させる制御部を備えるカルーセルを提供することにある。
一実施形態に係る摩擦式駆動装置は、モータと、前記モータによって回転する駆動プーリーと、前記駆動プーリーと連結されるベルトと、前記ベルトの駆動により回転する従動プーリーと、前記ベルトの内面に接触する圧着ユニットと、前記圧着ユニットを前記ベルト方向に加圧する弾性ユニットとを含む。
一側面において、前記ベルトの外面の少なくとも一部は、カルーセルのスラット板を移動させるブロックチェーンに接触し、前記弾性ユニットは、前記圧着ユニットを前記ブロックチェーン方向に加圧し、前記ベルトと前記ブロックチェーンを密着させ得る。
一側面において、前記圧着ユニットは、圧着フレームと、前記ベルトの内面と接触する圧着部と、一側は前記圧着部と連結され、他側は前記ベルトとの相対的な距離が調整されるよう前記圧着フレームに連結される圧着連結部とを含み得る。
一側面において、前記弾性ユニットは、一側が前記圧着フレームに連結され、他側は前記圧着連結部と連結され、前記圧着連結部と前記圧着フレームの距離を調整し、前記圧着連結部を前記ベルト方向に加圧し得る。
一側面において、前記圧着部は、回転自在な複数の圧着ローラを含み、前記複数の圧着ローラは、前記ベルトの長手方向に沿って配置され得る。
一側面において、前記ベルトの内面には長手方向に沿ってベルト溝が形成され、前記圧着ローラは前記ベルト溝に対応するローラ溝が形成され、前記ベルト溝と前記ローラ溝が係合するように接し得る。
一側面において、摩擦式駆動部は、前記駆動プーリーの駆動軸に設けられ、前記駆動プーリーの逆回転を防止する逆転防止部をさらに備える。
一実施形態に係るカルーセルは、複数の駆動装置と、前記駆動装置と連結されて動くブロックチェーンと、前記ブロックチェーンの動きに応じて移動し、連続して設けられた複数のスラット板とを含み、前記駆動装置は、モータから動力を受けて回転する駆動プーリーと、前記駆動プーリーと連結されるベルトと、前記ベルトの動きに応じて回転する従動プーリーと、前記ベルトの内面に接触する圧着ユニットと、前記圧着ユニットを前記ベルト方向に加圧する弾性ユニットと、前記駆動プーリーの駆動軸に設けられ、前記駆動プーリーの逆回転を防止する逆転防止部とを含む。
一側面において、前記複数の駆動装置の作動を制御する制御部をさらに含み、前記制御部は、前記複数の駆動装置のうち一部のみが作動するように制御し得る。
一側面において、前記制御部は、作動する前記駆動装置のうち一部の稼動が中断されれば、作動しない前記駆動装置を稼動するように制御し得る。
一実施形態に係る摩擦式駆動装置は、圧着ユニットによってベルトとカルーセルのメインブロックチェーンを密着させることができる。
一実施形態に係る摩擦式駆動装置は、圧着ユニットをベルト方向に加圧する弾性ユニットを介して、ベルトとカルーセルのメインチェーンの摩擦力を一定に保持することができる。
一実施形態に係る摩擦式駆動装置は、ベルトと圧着ユニットにそれぞれ対応するよう形成された溝により、ベルトが圧着ユニットから離脱することを防止できる。
一実施形態に係る摩擦式駆動装置は、駆動プーリーに備えられた逆転防止部により摩擦式駆動装置の障害が発生するとき迅速に対処できる。
一実施形態に係るカルーセルは、複数の摩擦式駆動装置のうちの一部が故障した場合、制御部により予備駆動装置を迅速に作動させることができる。
一実施形態に係る摩擦式駆動装置及びこれを含むカルーセルの効果は、以上で記載記したものに限定されず、言及されない異なる効果は下記の記載によって当業者に明らかに理解できるものである。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の好ましい一実施形態を例示するものであって、発明の詳細な説明と共に本発明の技術的な思想をより理解させる役割を果たすものであり、本発明は、そのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されることはない。
一実施形態に係る摩擦式駆動装置をカルーセルの移動方向に見た正面図である。 一実施形態に係る摩擦式駆動装置を上部から見た上面図である。 一実施形態に係る摩擦式駆動装置を側面から見た側面図である。 一実施形態に係る摩擦式駆動装置において、弾性ユニットが圧着ユニットを加圧する構成を示す概略図である。 一実施形態に係る摩擦式駆動装置において、圧着ローラとベルトにそれぞれ形成されたローラ溝とベルト溝が係合する構成を示す概略図である。 一実施形態に係る摩擦式駆動装置において、駆動プーリーに連結される逆転防止部の構成を示す概略図である。 一実施形態に係るカルーセルの複数の駆動装置が作動する関係を示す概略図である。 一実施形態に係るカルーセルの制御部が駆動装置を制御することを示すブロック図である。 一実施形態に係るカルーセルの制御部が複数の駆動装置を制御する過程を示すフローチャートである。
以下、実施形態を例示的な図面によって詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加することにおいて、同じ構成要素に対して、たとえ他の図面上に表示されていても、可能な限り同じ符号にすることを留意しなければならない。また、実施形態の説明において、関連する公知構成又は機能に対する具体的な説明が実施形態に対する理解を妨害するものと判断される場合は、その詳細な説明は省略する。
また、実施形態の構成要素を説明することにおいて、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用してもよい。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するだけのものであり、その用語によって当該の構成要素の本質や順序などが限定されることはない。いずれかの構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」、又は「接続」されと記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に「連結」、「結合」、又は「接続」されてもよいが、各構成要素の間に更なる構成要素が「連結」、「結合」、又は「接続」され得ることを理解しなければならないのであろう。
いずれか1つの実施形態に含まれた構成要素と、共通機能を含む構成要素は、他の実施形態で同じ名称を用いて説明することにする。反対となる記載がない限り、いずれか1つの実施形態に記載した説明は他の実施形態にも適用可能であり、重複する範囲で具体的な説明は省略することにする。
まず、図1〜図6を参照して、一実施形態に係る摩擦式駆動装置10について説明する。
参考まで、図1は、カルーセル1に備えられた摩擦式駆動装置10をスラット板30の移動方向に見た正面図であり、図2は、摩擦式駆動装置10を上部から見た側面図であり、図3は、摩擦式駆動装置10を側面から見た側面図であり、図4は、摩擦式駆動装置10の弾性ユニット150が圧着ユニット140を加圧する構成を示し、図5は、圧着ローラに形成されたローラ溝141aと、ベルト130に形成されたベルト溝130aが互いに係合している構成を示す。図6は、駆動プーリー110に逆転防止部160が作用する構成を示す。
一実施形態に係る摩擦式駆動装置10は、コンベヤーベルトシステムに連結されて動力を提供する。この場合、摩擦式駆動装置10は、コンベヤーベルトと接触する方式により連結され、接触によって発生する摩擦力を介してコンベヤーベルトが作動する。
例えば、摩擦式駆動装置10は、空港で手荷物を搬送させるカルーセル1の動力供給源として用いられる。ここで、カルーセル1は、空港の手荷物搬送及び受取りシステムにのみ使用されるものではなく、工場や工程における様々な物品の搬送及び受取りに使用されてもよい。
すなわち、発明の説明における手荷物とは、辞書的な意味上の手荷物だけではなく、貨物などの搬送及び受取り工程が求められる様々な物を意味する。
以下、摩擦式駆動装置10が他の装備に動力を提供する説明において、空港で用いられるカルーセル1を例示的に説明する。これは、摩擦式駆動装置10を連結できる全ての装置を説明できないため、一例を挙げて説明したものであり、摩擦式駆動装置10の連結がカルーセル1に限定されることはない。
具体的に、カルーセル1は、表面に連続して設けられる複数のスラット板30を含み、複数のスラット板30は、カルーセル1の内部のブロックチェーン20と連結される。この場合、複数のスラット板30は、ブロックチェーン20の動きに応じて共に動く。
ブロックチェーン20は、カルーセル1の形態に応じて閉ループをなすよう形成されるが、摩擦式駆動装置10と連結されることにより、動力が提供されてカルーセル1の閉ループに沿って一方向に動く。
この場合、ブロックチェーン20と摩擦式駆動装置10は、接触する方式に基づいて連結され、後述するベルト130とブロックチェーン20の接触により発生する摩擦力によって移動する。そして、ブロックチェーン20は、後述するように、複数のブロックが連続的に連結されたものであって、長いチェーンを形成している。
ブロックチェーン20の表面、特に、摩擦式駆動装置10と接触する面は、摩擦力を十分に発生させるよう形成され得る。例えば、広い接触面積を有するために平たい面を有するが、接触するベルト130の表面に対応する面を有する構成も可能である。
摩擦式駆動装置10は、モータ100、モータ100によって動力が提供されて回転する駆動プーリー110、前記駆動プーリー110と連結されて動力が伝達されるベルト130、前記ベルト130の駆動によって回転する従動プーリー120、ベルト130の内面に接触する圧着ユニット140、前記圧着ユニット140をベルト130の方向に加圧する弾性ユニット150を含む。
モータ100は、電力が提供されて回転動力を発生させ、回転動力を駆動プーリー110に伝達する。この場合、モータ100は、使用環境又は目的に応じて様々な種類が使用され得る。
例えば、モータ100は、駆動プーリー110及び前記駆動プーリー110とベルト130によって連結される従動プーリー120の回転方向を切り替えるために、ギヤードモータ(geared motor)が使用されてもよい。そして、モータ100の駆動により発生した動力を駆動プーリー110に伝達し得る。
駆動プーリー110は、モータ100から動力が提供されて回転する。ここで、駆動プーリー110の駆動軸によりモータ100と連結されることで、モータ100の回転に応じて駆動プーリー110が回転する。
そして、駆動プーリー110の回転方向は、モータ100の回転方向に対応する。例えば、モータ100が回転することで、駆動プーリー110と連結された駆動軸が、図2を基準として時計回りに回転すれば、駆動プーリー110はこれに対応して時計回りに回転する。
一方、モータ100が、図2を基準として反時計回りに回転する場合、駆動プーリー110もこれに対応して反時計回りに回転する。
駆動プーリー110の駆動軸には、逆転防止部160が設けられる。逆転防止部160は、駆動プーリー110が設定された方向と反対に逆回転することを防止する。例えば、駆動プーリー110の回転方向は、カルーセル1のスラット板30が動く方向に応じて設定されるが、逆転防止部160は、駆動プーリー110が反対方向に回転できないようにする。
例えば、図6に示すように、駆動プーリー110には、内部に鋸歯が形成された動力伝達ブラケット161が連結されている。そして、モータ100と連結される駆動軸には、動力伝達ブラケット161の内部鋸歯に対応する形状を有するラチェット162が連結されている。
ラチェット162は複数設けられ、動力伝達ブラケット161の鋸歯に係合するように連結される。この場合、モータ100の駆動軸が回転することで、ラチェット162が動力伝達ブラケット161に動力を伝達して駆動プーリー110を回転させ得る。
そして、ラチェット162にはトーションばね163が設けられ、一方向に回転したラチェット162を元の位置させることができる。
すなわち、ラチェット162は、1つの動力伝達ブラケット161の鋸歯に動力を伝達しながら一方向に回転するが、トーションばね163の弾性力によりラチェット162を元の位置に復帰させることで、ラチェット162が他の動力伝達ブラケット161の鋸歯に動力を伝達するようにする。
そして、駆動プーリー110は、ラチェット162と動力伝達ブラケット161の鋸歯の配置に応じて、設定された方向にのみ回転してもよい。すなわち、図6では、駆動プーリー110が反時計回りに回転する場合を示しているが、動力伝達ブラケット161とラチェット162の配置によって駆動プーリー110が時計回りにのみ回転させるようにしてもよい。
そして、逆転防止部160は、動力伝達ブラケット161とラチェット162の構成によりモータ100が回転しない場合でも、駆動プーリー110を一方向に回転させ得る。
例えば、モータ100が回転しないで駆動プーリー110に動力が伝えられない場合でも、カルーセル1が動くようになれば、ブロックチェーン20の動きに応じてベルト130が摩擦力を受けるようになるが、駆動プーリー110が無負荷回転が可能であるためベルト130は正常に回転することができる。
すなわち、逆転防止部160は、摩擦式駆動装置10に電源が供給されてモータ100が作動する場合には駆動プーリー110が回転し、モータ100が作動しない場合には駆動プーリー110が無負荷回転を可能にする。
この場合、複数の摩擦式駆動装置10がカルーセル1に連結されている場合に1つの摩擦式駆動装置10が故障しても、駆動プーリー110の無負荷回転が可能であるため、別途の分解組立の作業なくとも予備摩擦式駆動装置10を作動させることで、カルーセル1が停止することなく正常稼働できるという長所がある。
ベルト130は、駆動プーリー110の外面に沿って連結され、駆動プーリー110の回転により動力が提供されて回転する。そして、ベルト130は、駆動プーリー110の回転方向に対応して回転する。
そして、ベルト130は、従動プーリー120に連結され、駆動プーリー110から伝達された動力を従動プーリー120に伝達する。この場合、ベルト130は、従動プーリー120の外面を取り囲む方式で従動プーリー120と連結され得る。
以下、ベルト130が駆動プーリー110及び従動プーリー120と接する面を内面と定義し、反対面を外面と定義する。
ベルト130の外面は、他の装備と接触することで摩擦式駆動装置10の動力を他の装備に提供する。この場合、ベルト130の外面と他の装備の接触により発生する摩擦力によって、摩擦式駆動装置10の動力を他の装備に伝えることができる。
例えば、カルーセル1のスラット板30を動いているブロックチェーン20の一面にベルト130の外面が接触することで、ベルト130とブロックチェーン20との間で摩擦力が生じ、ベルト130が回転すれば、ブロックチェーン20もこれに対応して回転される。
具体的に、図2を参照すれば、ベルト130の外面とブロックチェーン20の一面の一部は互いに接触する。ここで、ベルト130が時計回りに回転すれば、メインチェーンはこれに対応して右側に動く。一方、ベルト130が反時計回りに回転すれば、ブロックチェーン20は左側に動く。
ベルト130の外面は摩擦力を効率よく伝達できるように形成される。例えば、ベルト130の外面は平面又は凸凹面のように形成されてもよい。一般に、摩擦力は接触する面積に対応して増加するため、ベルト130の外面は、接触する装備に応じて広い接触面積を備えるよう他の形状を有し得る。
従動プーリー120は、駆動プーリー110と同様にベルト130の内面に接する方式によりベルト130と連結されてもよい。また、駆動プーリー110と一定の間隔離隔するよう位置することで、ベルト130とブロックチェーン20が接触する空間が備えられる。
すなわち、駆動プーリー110と従動プーリー120が離隔した距離だけベルト130とブロックチェーンが接触することで、動力を伝達するための摩擦面積を確保できる。また、従動プーリー120は、駆動プーリー110とは異なって、モータ100の駆動軸を介して動力が伝達されることなく、ベルト130の回転により自由回転される。すなわち、駆動プーリー110からベルト130に伝えられた動力により従動プーリー120が回転できる。
この場合、従動プーリー120は、駆動プーリー110と同じ方向に回転される。例えば、図2を参照すれば、駆動プーリー110が時計回りに回転すれば、従動プーリー120も同じ方向に回転する。
圧着ユニット140は、ベルト130の内面に接するよう設けられる。圧着ユニット140は、駆動プーリー110及び従動プーリー120と離隔し、ベルト130の内面に接する。例えば、示されたように、駆動プーリー110と従動プーリー120との間に位置しながら、ベルト130の内面に接触し得る。
そして、圧着ユニット140は、ベルト130が他の装備と接する位置に備えられ、ベルト130と他の装備の摩擦力が円滑に発生するようにする。例えば、ベルト130がブロックチェーン20と接触する反対側に圧着ユニット140が備えられ、ベルト130の内面に接することで、ベルト130をブロックチェーン20の方向に加圧できる。
この場合、ベルト130は、圧着ユニット140とブロックチェーン20との間に位置し、圧着ユニット140によりベルト130とブロックチェーン20が密着され、ベルト130の回転による摩擦力をブロックチェーン20に効率よく伝達できる。
そして、弾性ユニット150は、圧着ユニット140をベルト130の方向に加圧するよう設けられることでベルト130の張力を保持し、ベルト130とブロックチェーン20の密着を保持することによってベルト130とブロックチェーン20との間で発生する摩擦力を一定に保持できる。
圧着ユニット140は、一側が固定された圧着フレーム143と、ベルト130の内面に直接接触する圧着部141、圧着部141と圧着フレームとを連結する圧着連結部142を含む。
圧着フレーム143は、一側が固定され、圧着連結部142と連結されて圧着部141を支える。
圧着部141は、ベルト130の内面と直接接触し、ベルト130の張力が保持されるようにし、ベルト130をブロックチェーン20の方向に加圧してベルト130がブロックチェーン20に容易に密着するようにする。
圧着部141は様々な形状に形成され、例えば、ベルト130の内面に沿って回転自在な圧着ローラであり得る。
圧着ローラは、ローラ軸を中心に回転自在であり、ベルト130の回転方向に対応して回転する。
そして、圧着ローラがベルト130と線接触することによって、ローラとベルト130の接触により発生する摩擦力を最小化し、ベルト130の回転を容易にする。
ここで、ベルト130の内面には長手方向に沿ってベルト溝130aが形成され、圧着ローラの外面にはベルト溝130aに対応する形状でローラ溝141aが形成される。例えば、図5に示すように、ローラ溝141aとベルト溝130aは複数の「V」状の溝が形成され、互いに係合するように接している。
そして、ベルト溝130aに対応するよう、駆動プーリー110及び従動プーリー120の外面にもプーリー溝が形成されることはもちろん可能である。
この場合、ローラ溝141aとベルト溝130aが互いに対応するよう形成され、係合することにより、ベルト130の回転によって圧着ローラから離脱することを防止する効果を有する。
また、圧着ローラは複数が設けられ、ベルト130をより効率よく圧着できる。例えば、圧着ローラは、複数がベルト130の長手方向に沿って配置され、それぞれのローラとベルト130が接する地点で、ベルト130をブロックチェーン20の方向に加圧することで、ベルト130が効率よくブロックチェーン20に圧着されるようにする。
圧着連結部142は、圧着部141と圧着フレーム143を連結する。
具体的に、圧着連結部142は、複数の圧着ローラの回転軸を連結して複数の圧着ローラを回転自在にし、一側が圧着フレーム143に連結されることによって複数の圧着ローラを支えることができる。
例えば、圧着連結部142は、図面のように逆「コ」状であってもよく、突出した両端を介して複数の圧着ローラの回転軸を結合し得る。
そして、圧着連結部142は、圧着部141とベルト130との間の相対的な距離を調整可能にした側が圧着フレーム143に連結されてもよい。例えば、圧着連結部142と圧着フレーム143にはそれぞれホールが形成され、各ホールを貫通するボルトを介して螺合されることで、圧着連結部142と圧着フレーム143の距離が調整できるよう連結され得る。
また、圧着フレーム143と圧着連結部142との間には弾性ユニット150が位置してもよい。弾性ユニット150は、圧着連結部142を圧着フレーム143から遠ざかるよう加圧することで、圧着連結部142とベルト130の距離を調整できる。
そして、弾性ユニット150により圧着連結部142がベルト130の方向に加圧されることで、圧着連結部142に連結された圧着ローラはベルト130に密着する。結局、弾性ユニット150の作用を介して圧着ローラをベルト130に加圧する効果を有する。
この場合、弾性ユニット150が圧着ローラをベルト130の方向に加圧するため摩擦式駆動装置10が使用されることにより、ベルト130が摩耗される場合にもベルト130の張力を一定に保持することができる。
そして、ベルト130がブロックチェーン20に密着するよう、弾性ユニット150が圧着ローラを用いてベルト130を加圧するため、ベルト130とブロックチェーン20との間で発生する摩擦力を一定のレベルに保持し、摩擦ベルト130が摩耗されても、ブロックチェーン20とのすべりを防止して摩擦式駆動装置10の動力をカルーセル1に効率よく伝達することができる。
弾性ユニット150は、弾性材質を有する様々な物品が使用され得る。例えば、弾性ユニット150はばねであってもよい。
弾性ユニット150は、圧着ユニット140を効率よくベルト130に加圧するため複数が使用されてもよい。例えば、弾性ユニット150は、圧着連結部142と圧着フレーム143の連結部位ごとに備えられ、連結部位ではない地点にも設けられることで、より効率よく加圧を行うことができる。また、弾性ユニット150は、ベルト130の長手方向に沿って、圧着連結部142と圧着フレーム143との間に連続的に配置され得る。
以下、図〜図を参照して、一実施形態に係る摩擦式駆動装置10を含むカルーセル1について詳細に説明する。
は、複数の摩擦式駆動装置10を含むカルーセル1において、それぞれの駆動装置が作動する関係を示す概略図であり、図は、カルーセル1の制御部40によって駆動装置を制御することを示すブロック図であり、図は、カルーセル1の制御部40が複数の駆動装置を制御する過程を示すフローチャートである。
カルーセル1は、上述した摩擦式駆動装置10を複数含み得る。そして、カルーセル1は、複数の摩擦式駆動装置10と連結されて動くブロックチェーン20と、ブロックチェーン20の上部に連結され、ブロックチェーン20に沿って動く複数のスラット板30を含む。
ブロックチェーン20は、一面が摩擦式駆動装置10のベルト130と接し、動力が提供されて動く。そして、ブロックチェーン20の他面には、複数のローラが備えられる。
この場合、ブロックチェーン20は、一面がベルト130と接し、他面がローラによって支持されることにより、圧着ユニット140がベルト130をブロックチェーン20に加圧してもブロックチェーン20が押されることなく、力を効率よく伝達できる。また、ローラによって支持されることで、ブロックチェーン20が容易に動くことを可能にする。
カルーセル1は、複数の摩擦式駆動装置10を備え、摩擦式駆動装置10の動力伝達方式が摩擦によって行われるため、別途のチェーン連結の作業などを要求しない。
例えば、カルーセル1の大きさが大きい場合、カルーセル1を正常に作動させるためには複数の摩擦式駆動装置10が求められる。この場合、カルーセル1は、動力を提供する複数の駆動装置の他にも、1つ以上の摩擦式駆動装置10が故障する場合に備えて、予備用摩擦式駆動装置10を備えてもよい。
摩擦式駆動装置10の駆動プーリー110には逆転防止部160が備えられ、逆転防止部160によって摩擦式駆動装置10の動力が遮断される場合にも、駆動プーリー110が逆回転することを防止し、駆動プーリー110が一方向に回転するようにする。
また、摩擦式駆動装置10に問題が生じて動力が遮断されても、モータ100や減速機の回転なしに駆動プーリーが一方向に無負荷回転することで、摩擦式駆動装置10の整備のためにカルーセル1の作動を停止しなくてもよい。
したがって、稼動中の複数の摩擦式駆動装置10のうちの一部が正常に作動しない場合でも、故障した摩擦式駆動装置10をカルーセル1から分離するための別途の分解組立の過程がなくても、他の摩擦式駆動装置10を作動させることによりカルーセルを正常作動させることができる。
すなわち、カルーセル1に連結されていた予備用摩擦式駆動装置10に電力を供給することにより、無負荷回転している駆動プーリー110がカルーセル1を稼動させるよう回転することで、カルーセル1の稼動は中断されることなく連続的に作動することができる。
すなわち、複数の摩擦式駆動装置10a,10bのうちの1つが故障しても、予備用摩擦式駆動装置10cに動力を提供することによりカルーセル1を正常に作動させることができ、故障した摩擦式駆動装置10bを分離して修理できるという長所がある。
制御部40は、カルーセル1に設けられ、複数の摩擦式駆動装置10の作動を制御する。具体的に、制御部40は、それぞれの摩擦式駆動装置10の電力供給を統制することで、複数の駆動装置の個別作動を制御することができる。
例えば、図に示すように、複数の駆動装置のうちの一部のみを作動し、残りは予備用として分離して作動しないように制御する。
制御部40は、摩擦式駆動装置10それぞれに電力を供給する電力供給部と連結され、摩擦式駆動装置10の動力伝達を遮断する。
カルーセル1は、摩擦式駆動装置10の作動が正常に行われるかを検出する作動検出センサを含み、制御部40は、作動検出センサからそれぞれの駆動装置が作動するかに関する情報が提供され、駆動装置の作動を制御する。
を参照すれば、制御部40は、作動検出センサによって摩擦式駆動装置10の作動を検出する。この場合、作動した複数の摩擦式駆動装置10のうちの一部に問題が発生すれば、制御部40は、正常な作動されない摩擦式駆動装置10の電力供給を直ちに遮断し、予備用として備えられた摩擦式駆動装置10に電力を供給する。
すなわち、制御部40が複数の摩擦式駆動装置10の作動を制御することで、摩擦式駆動装置10の問題が生じても、カルーセル1は直ちに正常稼動させることができる。
以上で説明した、摩擦式駆動装置10及びこれを含むカルーセル1は、動力の伝達がベルト130とブロックチェーン20の接触を通した摩擦により行われるため、駆動による騒音が低減され、摩擦式駆動装置10との連結が複雑ではない長所がある。
また、圧着ユニット140をベルト130の方向に加圧する弾性ユニット150が備えられることによって、ベルト130が摩耗しても別途の交換過程やベルト130の張力調整なくても、ベルト130とブロックチェーン20との摩擦力を一定に保持することができる。
そして、逆転防止部160を介して摩擦式駆動装置10に動力が提供されなくても、駆動プーリー110の逆回転を防止でき、制御部40により摩擦式駆動装置10の動力を制御することで、カルーセル1が中断されることなく継続的に作動することができる。
上述したようにたとえ限定された図面によって実施形態が説明されたが、当技術分野で通常の知識を有する者であれば前記の基材から様々な修正及び変形が可能である。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順序で実行されたり、及び/又は説明された構造、装置などの構成要素が説明された方法と異なる形態で結合又は組合わせたり、他の構成要素又は均等物によって置き換えたり置換されても適切な結果が達成する。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
1 カルーセル
10 摩擦式駆動装置
30 スラット板
110 駆動プーリー
130 ベルト
140 圧着ユニット
150 弾性ユニット

Claims (9)

  1. モータと、
    前記モータによって回転する駆動プーリーと、
    前記駆動プーリーと連結されるベルトと、
    前記ベルトの駆動により回転する従動プーリーと、
    前記ベルトの内面に接触する圧着ユニットと、
    前記圧着ユニットを前記ベルト方向に加圧する弾性ユニットと、
    前記駆動プーリーの駆動軸に設けられ、前記駆動プーリーの逆回転を防止する逆転防止部とを備え、
    前記逆転防止部は、
    前記駆動プーリーに備えられ、内部に鋸歯が形成された動力伝達ブラケットと、
    前記モータの駆動軸に連結され、前記動力伝達ブラケットの鋸歯に係合するように連結されるラチェットと、
    前記ラチェットに連結され、前記ラチェットを元の位置に復帰させるトーションばねと、を含み、
    前記動力伝達ブラケットは、前記ラチェットの一方向の回転のみを許容することで、前記モータの動力を前記駆動プーリーに伝達し、前記モータが作動しない場合には、前記駆動プーリーの回転力が前記モータに伝達されることを遮断する、摩擦式駆動装置。
  2. 前記ベルトの外面の少なくとも一部は、カルーセルのスラット板を移動させるブロックチェーンに接触し、
    前記弾性ユニットは、前記圧着ユニットを前記ブロックチェーン方向に加圧し、前記ベルトと前記ブロックチェーンを密着させる、請求項1に記載の摩擦式駆動装置。
  3. 前記圧着ユニットは、
    圧着フレームと、
    前記ベルトの内面と接触する圧着部と、
    一側は前記圧着部と連結され、他側は前記ベルトとの相対的な距離が調整されるよう前記圧着フレームに連結される圧着連結部と、
    を含む、請求項1に記載の摩擦式駆動装置。
  4. 前記弾性ユニットは、一側が前記圧着フレームに連結され、他側は前記圧着連結部と連結され、前記圧着連結部と前記圧着フレームの距離を調整し、前記圧着連結部を前記ベルト方向に加圧する、請求項3に記載の摩擦式駆動装置。
  5. 前記圧着部は、回転自在な複数の圧着ローラを含み、
    前記複数の圧着ローラは、前記ベルトの長手方向に沿って配置される、請求項3に記載の摩擦式駆動装置。
  6. 前記ベルトの内面には長手方向に沿ってベルト溝が形成され、
    前記圧着ローラは前記ベルト溝に対応するローラ溝が形成され、
    前記ベルト溝と前記ローラ溝が係合するように接する、請求項5に記載の摩擦式駆動装置。
  7. 複数の駆動装置と、
    前記駆動装置と連結されて動くブロックチェーンと、
    前記ブロックチェーンの動きに応じて移動し、連続して設けられた複数のスラット板と、
    を含み、
    前記駆動装置は、
    モータから動力を受けて回転する駆動プーリーと、
    前記駆動プーリーと連結されるベルトと、
    前記ベルトの動きに応じて回転する従動プーリーと、
    前記ベルトの内面に接触する圧着ユニットと、
    前記圧着ユニットを前記ベルト方向に加圧する弾性ユニットと、
    前記駆動プーリーの駆動軸に設けられ、前記駆動プーリーの逆回転を防止する逆転防止部と、
    を含み、
    前記逆転防止部は、
    前記駆動プーリーに備えられ、内部に鋸歯が形成された動力伝達ブラケットと、
    前記モータの駆動軸に連結され、前記動力伝達ブラケットの鋸歯に係合するように連結されるラチェットと、
    前記ラチェットに連結され、前記ラチェットを元の位置に復帰させるトーションばねと、を含み、
    前記動力伝達ブラケットは、前記ラチェットの一方向の回転のみを許容することで、前記モータの動力を前記駆動プーリーに伝達し、前記モータが作動しない場合には、前記駆動プーリーの回転力が前記モータに伝達されることを遮断する、カルーセル。
  8. 前記複数の駆動装置の作動を制御する制御部をさらに含み、
    前記制御部は、前記複数の駆動装置のうち一部のみが作動するように制御する、請求項に記載のカルーセル。
  9. 前記制御部は、作動する前記駆動装置のうち一部の稼動が中断されれば、作動しない前記駆動装置を稼動するように制御する、請求項に記載のカルーセル。
JP2018548191A 2016-07-19 2017-07-19 摩擦式駆動装置及びこれを含むカルーセル Active JP6786623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160091404A KR101757907B1 (ko) 2016-07-19 2016-07-19 마찰식 구동장치 및 이를 포함하는 케로셀
KR10-2016-0091404 2016-07-19
PCT/KR2017/007771 WO2018016874A1 (ko) 2016-07-19 2017-07-19 마찰식 구동장치 및 이를 포함하는 케로셀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513108A JP2019513108A (ja) 2019-05-23
JP6786623B2 true JP6786623B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=59358569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548191A Active JP6786623B2 (ja) 2016-07-19 2017-07-19 摩擦式駆動装置及びこれを含むカルーセル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10703573B2 (ja)
EP (1) EP3489151B1 (ja)
JP (1) JP6786623B2 (ja)
KR (1) KR101757907B1 (ja)
CN (1) CN109071037A (ja)
WO (1) WO2018016874A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110159714B (zh) * 2019-06-26 2022-10-18 芜湖昊顺服饰有限公司 一种纺织用调节装置
JP7440199B2 (ja) * 2019-07-22 2024-02-28 Nittoku株式会社 パレット搬送装置及びパレット搬送静止方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554360A (en) * 1968-08-12 1971-01-12 Seatech Engineering Conveyor
JPH0539077A (ja) 1991-08-08 1993-02-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のフレーム構造
JPH079823U (ja) * 1993-07-16 1995-02-10 トーヨーカネツ株式会社 チェーンコンベヤの駆動装置
US5418600A (en) * 1993-12-17 1995-05-23 Xerox Corporation Conformable friction drive system for belt or drum transport
KR20000013536U (ko) 1998-12-28 2000-07-15 김광순 물품 분류기의 휠 구동 장치
KR200208275Y1 (ko) 2000-06-02 2000-12-15 주식회사동진기계 슬러지 수집기의 체인 파단검출 및 인장장치
KR200263593Y1 (ko) * 2001-11-22 2002-02-06 (주)부림종합건축사사무소 층간 슬라브 개구부에 설치되는 자재 운반용 보조 장치
KR100379316B1 (ko) * 2003-01-06 2003-04-08 유한회사 개암환경 건설 폐기물 처리장치용 이송컨베이어
KR100504444B1 (ko) 2003-05-06 2005-08-05 포철산기(주) 수하물 분리 이송용 컨베이어 장치 및 이를 이용한 수하물이송방법
NL1024501C2 (nl) * 2003-08-07 2005-02-08 Vanderlande Ind Nederland Inrichting voor het transporteren van producten.
CN2672003Y (zh) * 2003-11-14 2005-01-19 国营建津机器厂 摩擦板链输送机
CN1833966A (zh) * 2006-04-10 2006-09-20 江苏天奇物流系统工程股份有限公司 环行月牙板输送机
US7621842B2 (en) * 2007-02-14 2009-11-24 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
US7621392B2 (en) * 2007-05-29 2009-11-24 Siemens Industry, Inc. Conveyor carousel with distributed drive system
KR100964070B1 (ko) 2008-03-20 2010-06-16 엘에스산전 주식회사 제어기의 이중화 장치
CN101734475B (zh) * 2009-12-07 2011-09-21 江苏天奇物流系统工程股份有限公司 摩擦式底盘线输送系统
US8312988B2 (en) * 2010-12-08 2012-11-20 Diversified Conveyors, Inc. Sloped carousel baggage conveyor
DE102011003227A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-02 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Zugmitteltrieb eines Verbrennungsmotors und Verfahr en zu dessen Betrieb
KR101206444B1 (ko) * 2012-06-07 2012-11-29 칼텍주식회사 수하물 운반용 캐로셀
JP5898100B2 (ja) 2013-01-08 2016-04-06 株式会社フジキカイ 包装材の分離装置
KR101487240B1 (ko) * 2013-05-09 2015-01-27 디에스코리아퍼시픽 주식회사 의료용 에어 콤프레셔
ITMI20131145A1 (it) * 2013-07-08 2015-01-09 Inpeco Holding Ltd Impianto di automazione di laboratorio con dispositivo di trazione a doppio motore di nastri trasportatori.
BR112017010736A2 (pt) * 2014-11-28 2018-01-09 Inventio Ag acionamento de corrimão para uma escada rolante ou uma esteira rolante
KR101587229B1 (ko) * 2015-10-08 2016-01-20 최전길 평각선 이송장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20200017306A1 (en) 2020-01-16
JP2019513108A (ja) 2019-05-23
EP3489151B1 (en) 2022-09-07
US10703573B2 (en) 2020-07-07
EP3489151A4 (en) 2020-03-25
WO2018016874A1 (ko) 2018-01-25
EP3489151A1 (en) 2019-05-29
KR101757907B1 (ko) 2017-07-14
CN109071037A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786623B2 (ja) 摩擦式駆動装置及びこれを含むカルーセル
KR102099107B1 (ko) 물류이송 콘베이어용 디버터
US20080152465A1 (en) Transportation apparatus and tension adjustment method of belt in the same
JP6315554B2 (ja) ベルトコンベヤ装置用の駆動装置
US6578705B2 (en) Releasable conveyor belt system
JP2000177836A (ja) ワーク乗り移り装置
KR101775214B1 (ko) 멀티 밴드 소잉 머신
JP5137101B2 (ja) コンベヤ装置
CA3126863A1 (en) Improvements in or relating to conveyors
KR101611862B1 (ko) 캐터필러 체인 구동장치
JP6743870B2 (ja) 乗客コンベアのチェーンの磨耗検出装置および乗客コンベアのチェーンの磨耗検出方法
KR20200042308A (ko) 벨트 콘베이어의 역회전 방지장치
WO2020022068A1 (ja) ガラス板の切断装置及びガラス板の切断方法
JP5154117B2 (ja) ベルトコンベヤ装置および搬送装置
WO2004020317A3 (de) Fördereinrichtung zum insbesondere hängenden transport von fördergut
JP5523745B2 (ja) ベルトコンベヤ
JP4621047B2 (ja) 物品搬送装置における駆動装置
JP4464737B2 (ja) 乗客コンベアの移動手摺駆動装置
JP2018008757A (ja) ハンドレール駆動装置の検査装置、ハンドレール駆動装置の検査システム、ハンドレール駆動装置の検査方法及び乗客コンベア
JPH05714A (ja) ローラコンベヤ
JP2009096606A (ja) 乗客コンベアの手摺駆動装置の異常検出装置
JP2008094571A (ja) 仕分け設備
JP2002068457A (ja) パレット搬送方法
JP2009256035A (ja) 握索装置
JP3856315B2 (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250