JP6778936B2 - 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法 - Google Patents

赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6778936B2
JP6778936B2 JP2019562122A JP2019562122A JP6778936B2 JP 6778936 B2 JP6778936 B2 JP 6778936B2 JP 2019562122 A JP2019562122 A JP 2019562122A JP 2019562122 A JP2019562122 A JP 2019562122A JP 6778936 B2 JP6778936 B2 JP 6778936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
infrared
gas
firing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019562122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019131791A1 (ja
Inventor
康弘 大西
康弘 大西
指宿 貞幸
貞幸 指宿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIV CO., LTD.
Yonekura Mfg Co Ltd
Original Assignee
DIV CO., LTD.
Yonekura Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIV CO., LTD., Yonekura Mfg Co Ltd filed Critical DIV CO., LTD.
Publication of JPWO2019131791A1 publication Critical patent/JPWO2019131791A1/ja
Priority to JP2020163738A priority Critical patent/JP6915819B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778936B2 publication Critical patent/JP6778936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/12Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces with electromagnetic fields acting directly on the material being heated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/12Travelling or movable supports or containers for the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B2017/0091Series of chambers, e.g. associated in their use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0005Cooling of furnaces the cooling medium being a gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法に関する。さらに詳しくは、開口部を開閉蓋により開閉可能で内部空間を密閉可能な炉室と、焼成物を載置し開口部から出し入れ可能な焼成物載置部と、赤外線により焼成物を加熱するヒーターランプと、前記焼成物載置部に熱電対とを備え、前記炉室の炉壁は前記ヒーターランプの赤外線光を集めて前記焼成物載置部に照射する赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法に関する。
従来、赤外線焼成装置としては、特許文献1に記載のラボレベルのものが知られている。一方、電子部品の焼成方法としては、特許文献2に記載の焼成トンネル式のものが知られている。
前者のものは、小さなルツボに観察対象物を設置し、温度管理はルツボに直接設けた熱電対により行っていた。同装置は実験観察が目的であり、ルツボ近傍の温度管理を直接的に行うため、小さなルツボは拡大できず、多数の電子部品等を同時に処理することができなかった。
一方、後者のものは、ベルトコンベヤに載せたMLCC(multi-layer ceramic capacitor、積層セラミックコンデンサ)を数メートルの加熱されたトンネルの中をくぐらせて徐々に昇温及び降温を行っていた。加熱トンネルの温度は微調整が効きにくく、しかも、トンネルを最後までくぐり抜けなければMLCCの品質検査は行えないため、条件設定の変更は極めて困難であった。また、温度変化が緩慢であるため、電極の形成用のCuやAgのペーストに含まれたガラスフリットが表面に浮き出たり、空洞を形成して、品質管理上の妨げとなっていた。
特開2004−11938号公報 特開平7−309673号公報
かかる従来の実情に鑑みて、本発明は、焼成の際の温度プロファイルを簡単に調整可能で大量の焼成物をバッチ処理することの可能な赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る赤外線焼成装置の特徴は、開口部を開閉蓋により開閉可能で内部空間を密閉可能な炉室と、焼成物を載置し開口部から出し入れ可能な焼成物載置部と、赤外線の照射によりこの焼成物載置部を加熱するヒーターランプと、前記焼成物載置部に熱電対とを備え、前記炉室の炉壁は前記ヒーターランプの赤外線光を集めて前記焼成物載置部に照射する構成において、前記焼成物載置部はトレーであり、前記熱電対は前記トレーの中央部近傍に接触する接触部材内に設けられ、前記トレー及び前記接触部材は、前記赤外線光を吸収する同一の材料で構成され、前記トレーの上下から前記ヒーターランプにより赤外線の照射を受けて加熱されることにある。
本特徴によれば、トレーは赤外線光を吸収する同一の材料で構成されているため、トレーを大きくしても、ヒーターランプの赤外線光をトレーが受け止めて昇温させ、その上に載置された大量の焼成物をバッチ処理で焼成することができる。この場合、焼成物に熱電対を埋めるだけでは伝熱が不十分で、トレーの温度を適切に管理することができない。
しかし、熱電対はトレー赤外線光を吸収する同一の材料よりなる接触部材内に設けられ、この接触部材はトレーに接触している。したがって、接触部材はトレーと同条件で加熱されることとなり、トレーの温度を適切に管理することができる。
前記トレーは、前記接触部材の上に載置されるとよい。また、前記ヒーターランプの端部は、前記内部空間の気密を維持するように前記炉壁に固定され、前記トレー及び前記ヒーターランプは、前記内部空間に位置してもよい。さらに、前記開閉蓋には、前記トレーを支えるトレー支持腕と、先端に前記接触部材を取り付けた接触部材支持腕とが側方に突出して設けられてあり、前記接触部材支持腕は、前記トレー支持腕に載置された前記トレーの下面に前記接触部材を接触させてもよい。この場合、前記同一の材料は、セラミックス、シリコンカーバイド(SiC)、シリコンカーバイド(SiC)にジルコニア(ZrO)をコーティングしたもののいずれかにするとよい。
また、上記特徴に加え、前記ヒーターランプが棒状に形成されて複数設けられ、前記炉壁はこのヒーターランプの長手方向に沿って略同一の断面形状を有すると共に同長手方向に直交する方向に赤外線光を集めて前記トレーに照射するものであり、前記トレーは同長手方向に沿って設けられてもよい。同特徴によれば、トレーに対する加熱状態を各長手方向部位の断面単位で設定できるため、製造量の増加は、同長手方向への延長により簡単に行える。しかも、トレーの幅方向への延長を行っても、同長手方向に対する各位置での温度状態はほとんど変わらないため、大量の焼成物を処理しても、温度管理を適切に行うことができ、製造管理上大変優れている。
係る場合、前記トレーに冷却ガスを吹き付ける冷却ノズルを前記トレーの近傍に配置するとよい。これにより、トレーを迅速に冷却することができ、トレーを介してその上に載置された焼成物も迅速に冷却できる。しかも、上述したように、トレーは、ヒーターランプの赤外線光によって昇温される。従って、トレーの上に載置された大量の焼成物を高速に焼成且つ冷却でき、製造効率もさらに向上する。さらに、前記冷却ノズルは、前記トレーの下に配置されてあるとよい。
上記特徴に加え、前記開閉蓋は前記長手方向に直交する方向の炉室の前方に設けるとよい。この場合、前記開閉蓋には、前記トレーを支える支持腕と前記接触部材とが側方に突出して設けられててもよい。さらに、前記炉壁は、前記ヒーターランプの発光の中心を一方の焦点とし、炉室の中心に向かって平行に光を反射させて照射させる放物線の面として形成されており、前記開閉蓋を水平移動させるスライド機構をさらに設け、前記スライド機構は前記開閉蓋を水平移動させて前記トレーの中心を前記炉室の中心近傍にセットするものとしてもよい。同構成により、迅速にトレーを出し入れできるため、製造効率上有利である。
加えて、前記トレー支持腕は、石英により構成してもよい。開閉蓋に対する伝熱が防止されると共にトレーに対する赤外線光の照射が妨げられず、温度制御やレスポンスが向上するからである。
前記開閉蓋は上記に加え、前記長手方向に直交する前記炉室の前方及び後方にそれぞれ設けてもよい。炉室前後の両方の開閉蓋を開けることで、炉内の清掃を極めて容易に行うことができる。また、前記トレーは、上面が扁平であり、周囲に前記焼成物が零れ落ちることを防ぐ鍔を有し、前記長手方向に沿って横長に同一断面で形成されていてもよい。
一方、上記特徴のいずれかに記載の赤外線焼成装置を用いたMLCCその他の電子部品の焼成方法の特徴は、さらに昇降装置を備え、前記トレーに焼成物である多数の電子部品を敷き詰め、同トレーを前記昇降装置で前記開閉蓋に設けられたトレー支持腕にセットし、前記開閉蓋を閉じて前記ヒーターランプにより焼成を行うことにある。同特徴によれば、多数の電子部品を敷き詰めたトレーは昇降装置により傾かず、迅速に炉室に出し入れでき、生産効率を向上させる。昇降装置はシリンダーやロボットアームを用いることができる。
上記焼成方法の特徴に加え、上記炉室にガスを供給可能なガス供給口と、前記炉室からガスを排気可能なガス排気口とをさらに備え、前記ガス供給口よりガスを供給すると共に前記ガス排気口から適宜ガスを排気して均一な供給ガスの層を形成しながら前記ヒーターランプにより焼成を行ってもよい。ガス層により、適切な雰囲気下で焼成を行うことができる。
加えて、前記トレーの近傍に配置される冷却ノズルをさらに備え、前記ヒーターランプによる加熱を停止し、前記冷却ノズルより前記冷却ガスを前記トレーに吹き付けて前記トレーを冷却させ、前記開閉蓋を開いて前記トレーを取り出してもよい。冷却ガスの供給によりトレーの降温が迅速に行え、焼成時間を短縮することにより生産効率をより向上させることができる。
上記本発明に係る赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法の特徴によれば、焼成の際の温度プロファイルを簡単に調整可能で大量の焼成物をバッチ処理することが可能となった。
本発明の他の目的、構成及び効果については、以下の発明の実施の形態の項から明らかになるであろう。
赤外線焼成装置の概念図である。 炉室の一部を破砕した斜視図である。 焼成炉と動作装置との関係を示す概略の横断面図である。 炉室の縦断面図である。 炉室の平面図である。 (a)ノズルの斜視図、(b)ノズルの横断面図である。 ノズルと吸引口との関係を示す概略の縦断面図である。 温度測定部近傍の縦断面図である。 温度プロファイルの一例を示す図である。
次に、適宜添付図面を参照しながら、本発明をさらに詳しく説明する。
図1〜8に示すように、本発明に係る赤外線焼成装置1は、ガス供給系2、ガス排出系3、カメラ7,制御装置8、焼成炉20を備えている。焼成物載置部であるトレー34は、縁のある横長の方形の皿状であり、上部に焼成物であるMLCC(multi-layer ceramic capacitor、積層セラミックコンデンサ)を多数載せて焼成処理を行う。
ガス供給系2は、供給路2a1、電磁弁2b1、ガスボンベ2c1を備えており、焼成炉20の上部に複数設けられたガス供給口であるノズル30にガスボンベ2c1内のガスを供給する。また、ガス供給系2は、供給路2a2、電磁弁2b2、ガスボンベ2c2を備え、トレー34の直下に複数設けられた冷却ノズル50にガスボンベ2c2内の冷却ガスを供給する。冷却ガスとしては、例えば、窒素N2ガスが挙げられる。一方、ガス排出系3は、排出炉3a、電磁弁3b、ファン3cを備えており、ノズル30から供給されたガスを左右のガス排気口35,35から強制排気する。電磁弁2b1,2b2,3b,ファン3cはそれぞれ制御装置8によりコントロールされて、ガスの供給と排気をプログラミングに従いながら行う。
ヒーターランプ31は、先のトレー34を赤外線により加熱するものである。一方、温度測定部32は、熱電対によりトレー34の温度を測定するものである。温度測定部32による温度モニターで、ヒーターランプ31による加熱電力を制御し、プログラミングされた温度プロファイルに従って加温・焼成又は冷却を行う。図1中の一点鎖線は電気コントロール系統を示し、これらに接続部材は全て制御装置8に信号またはデータを送り、制御装置8からコントロールされる。カメラ7は、焼成炉20内の状況を逐次制御装置8に記録する。すなわち、制御装置8は、焼成の際にいつ何度で加熱又は冷却するかという温度プロファイルと、ガス供給及び排気の両タイミングを簡単に設定・変更でき、加熱又は冷却を実行すると共にカメラ7の画像を実行結果の温度データと共に記録できる。
焼成炉20は、図2〜4に示すように、断面において6個の頂点を有する放物線が花の形状のように集まった内面を呈し、左右の長手方向L1に対して同一形状を有する炉壁23となっている。各放物線の焦点F(F1,F2a,F2b,F3a,F3b)には、棒状のヒーターランプがその中心のフィラメントを位置させるように前記長手方向L1に沿って配置されている。したがって、焦点Fであるヒーターランプ31のフィラメントからで発せられる赤外線光は反射面である炉壁23に反射して、平行に進行して、炉室21の内部空間22における中央部に集まり、この部分を均等に加熱する。
特にこの点を図4を参照しながら説明する。同図では、左右4か所と下1か所にヒーターランプ31が設けられている。フィラメントが位置する各放物線の焦点F(F1,F2a,F2b,F3a,F3b)から発生られる光の光路のうち放物線端部近傍と中央を通るものを二点鎖線で記述する。左右の焦点F2a,F2b,F3a,F3bからの光により、中央部分の4つの菱型の領域内にトレー34が収まっており、均等に加熱される様子が伺える。また、下側の焦点F1により、接触部材32aを含む中央部が加熱され、温度測定を正確に行える。なお、各焦点Fからトレー34への直接照射の他、他の焦点の領域の放物線の面に進入した光は、その面で反射されて、同じくトレー34に照射される。
したがって、トレー34は長手方向L1に直交する前後方向L2に幅を有していても、均等に加熱することができる。なお、断面の形状は放物線以外に楕円形状とし、一方の焦点にヒーターランプ31のフィラメントを、他方の焦点にトレー34の中央を配置してもよい。しかし、トレー34全体に対する加温の均一性は放物線形状のほうが優れている。楕円の場合は、フィラメントの発光面積を増やすことで、加熱の偏りが緩和される。
ヒーターランプ31は、図示省略するが、発熱部(発光部)である螺旋状のフィラメントを前記長手方向L1に沿わせて直管状の石英管の中に収納するとともに左右で支持し、内部にハロゲンガス等を封入したものである。左右の端子から電力を供給され、サイリスタ等を介して先の制御装置8により発熱状態が制御される。電力の供給で、フィラメントが発光すると、ここから発せられる赤外線光が先の炉壁23で反射されて、上述の如き加温がなされる。ヒーターランプ31は最上部を除き5本設けられている。炉室21には適宜冷却水炉36が形成され、こちらに冷却水を流通させることで、炉室21の過熱を防止している。
焼成炉20の炉室21には、正面開口部24と背面開口部25が先の前後方向L2に並んで設けられており、内部空間22の清掃などが行い易くなっている。各開口部は、正面蓋26と背面蓋27とで密閉状態に閉じられる。炉室21の中央部には貫通孔28aが形成され、そこに石英等の透明な耐熱材料よりなる観察窓28が設けられ、先のカメラ7で撮影がなされる。各ヒーターランプ31は、図7では代表して1本のみ模式的に示すが、両端の各端子部を炉室21の外に貫通させて突出させ、各端部でシール31a及び固定キャップ31bにより内部空間22の気密性を保っている。
背面蓋27は主に清掃のときのみ使用され、常時のトレー34の出し入れは、正面蓋26の開閉により行われる。背面蓋27は下側のヒンジで支持され、ヒンジを支点として開閉される。これに対し、正面蓋26は動作装置40により水平移動させらて、開閉される。この動作装置40は、ピストンロッド41a、シリンダ41bを有する開閉アクチュエーター41と、可動部42a、固定部42bを有する第二開閉アクチュエーター42を備えている。開閉アクチュエーター41は縮小することで正面蓋26を開け、第二開閉アクチュエーター42は縮小することで正面蓋26をさらに後退させて、炉室21の清掃を行い易くするものである。
トレー34は、上面が扁平、周囲にMLCCが零れ落ちることを防ぐ鍔を有し、長手方向L1に沿って横長に略同じ断面で形成されている。また、温度測定部32は、先のトレー34に接触する小さなブロック状の接触部材32aに形成された穴に支持腕32bを挿入し、その中に、熱電対接合部32cを配置してあり、コネクター32dを介してケーブルで先の制御装置8に接続してある。トレー34も接触部材32aも赤外線光を吸収する同一素材で構成してあり、例えば、セラミックス、シリコンカーバイド(SiC)、シリコンカーバイド(SiC)にジルコニア(ZrO2)をコーティングしたもの等を使用することができる。
また、トレー34の直下には、トレー34の下面に向けて冷却ガスを吹き付ける冷却ノズル50が長手方向L1に沿って適宜間隔をおいて複数配置されている。この冷却ノズル50には、ノズル50の上面にノズル長手方向(前後方向L2)に沿って適宜間隔をおいて複数のノズル孔50aが形成されている。これにより、トレー34全体を均等に且つ迅速に冷却することができる。上述したように、トレー34は、ヒーターランプ31からの赤外線光により昇温される。本発明に係る赤外線焼成装置1は、焼成物C自体を直接加熱・冷却するのではなく、トレー34を介して加熱・冷却することで、特に、MLCC等の微細で多量の焼成物Cを焼成する場合には、迅速且つ均一な加熱・冷却が行え、個々の焼成物Cにおけるバラツキも抑えられる。しかも、温度測定部32がトレー34の下面に接しているので、温度管理を適切に行うことができる。
正面蓋26には、石英などの耐熱素材よりなる一対の支持アーム33が設けられている。こちらは、赤外線光を吸収しにくい素材(赤外線光の透過率が高い素材)を用いることで、正面蓋26に対する伝熱が防止されると共にトレー34に対する赤外線光の照射が妨げられず、温度制御やレスポンスが向上する。先の支持腕32bは支持アーム33,33間に配置され、これらの間に先の接触部材32aを配置させている。トレー34のセットに際しては、昇降装置である昇降アクチュエーター43のシリンダ43bに対しピストンロッド43aを突き出して一対の支持部43c,43cを前記支持アーム33,33よりも上に位置させて、トレー34をこちらに移す。次いでピストンロッド43aを縮小させてトレー34を下降させ、前記支持アーム33,33上に載せて移し替える。
炉室21の上面には、長手方向L1に沿って、前後方向L2に交互に変位させながら、貫通孔29を複数形成し、ガス供給口であるノズル30を複数気密状態で取り付けてある。ノズル30は赤外線光を吸収しにくい素材(赤外線光の透過率が高い素材)、例えば石英管などで構成され、トレー34に対する赤外線光の照射が妨げられない。そして、管状のノズル本体30aの周囲に複数のノズル孔30bを形成し、ガスが四方に分散されるようになっている。観察窓28の近傍でも上記の如き配置でノズル30がセットされ、しかも、複数のノズル孔30bで観察窓28の近傍にもガスが流下することとなる。
上述のノズル30の配置により、扁平なトレー34の上に均等にガスが行き渡ることとなる。しかも、トレー34とほぼ同じ高さで、トレー34の長手方向L1に沿った左右に設けたガス排気口35,35からそれぞれガスを強制排気する。このガス供給と排気との組合せにより、ガスの層が均一にトレー34の上の焼成物Cに行き渡る。MLCCの場合、脱バイ等で溶剤が抜けたり、ペーストの酸化を防ぐために、常にガスの層を均一にしつつ流して更新することで、これらの悪影響を防ぐことができる。
次に、赤外線焼成装置1の使用方法を、焼成物として電極にガラスフリットを含む銅ペーストを付着させたMLCCの焼成を例にとって説明する。
まず、焼成物Cをトレー34上に敷き詰め、ロボットアーム等で昇降アクチュエーター43の一対の支持部43c,43c上まで移動させて置き、ピストンロッド43aを縮小させてトレー34を下降させ、支持アーム33,33上に載せて移し替える。次いで、開閉アクチュエーター41を伸長させて、正面蓋26を気密状態で閉じるとともに、トレー34を炉室21の中央にセットする。
次に、ヒーターランプ31を点灯させて加温を開始すると共に、電磁弁2b1を開いて窒素ガスをノズル30に供給し、同時に電磁弁3b、ファン3cを作動させてガス排気口35から炉室21内部のガスを排気する。ヒーターランプ31による加熱はプログラミングされたプロフィルに従い、脱バイや金属の溶解等の時点で適宜温度と時間を調整する。
焼成が完了すると、ヒーターランプ31の通電を低下させるかストップして降温させる。さらに、必要に応じて、冷却ノズル50から冷却ガスとしての窒素ガスをトレー34に吹き付けて、焼成物Cとトレー34の冷却を促進してもよい。セットと逆の手順で各動作装置等を動かして、トレーを入れ換え、焼成作業は完了する。
次に、本発明の他の実施形態の可能性について列挙する。同様の部材には同一の符号を附することとする。
上記実施形態において、冷却ノズル50をトレー34の直下に配置したが、冷却ノズル50の位置はトレー34の直下に限られるものではない。例えば、トレー34の斜め下方に冷却ノズル50を配置しても構わない。このように、トレー34の下側に冷却ノズル50を配置することで、焼成物Cに影響を与えることなくトレー34を効率よく冷却させることができる。なお、焼成物Cに影響を与えない態様であれば、冷却ノズル50をトレー34の近傍に配置することも可能である。
上記実施形態ではMLCCにおいて銅のペーストを用いたが、銀のペーストを用いることも可能である。この場合、ガスとして窒素の他、酸素を用いても良い。
また、上記実施形態では、外部電極としてガラスフリットを含む銅ペーストを塗布したMLCCを焼成物Cとして説明した。しかし、焼成物Cやその焼成工程は上記実施形態に限られない。本発明に係る赤外線焼成装置1は、例えば、MLCCの外部電極焼き付け工程の前工程であるチップの焼成工程にも利用することができる。
チップの焼成工程では、脱バインダー処理後に急激な焼成を行うと、チップにクラックや膨張が発生するため、金属とセラミックを焼き固める本焼成の前に一定速度で徐々に昇温させる仮焼成を行うが、本焼成と仮焼成とが別の工程になっていることが多い。しかし、本発明に係る赤外線焼成装置1は、上述したように、ヒーターランプ31からの赤外線光でトレー34を昇温させるので、迅速且つ高精度な温度制御が可能である。よって、例えば図9に示す温度プロファイルの如く、一定速度で徐々に昇温させる仮焼成工程S1と急激に加熱させる本焼成工程S2とを連続して実行(制御)することも可能となる。しかも、加熱と共に冷却ノズル50からの冷却ガスでトレー34を冷却させることも可能である。このように、昇温及び降温の制御が容易であるので、工程設計の自由度が高く、例え工程を削減したとしても、品質の低下(バラツキ)を抑制し且つ生産効率を向上させることが可能となる。なお、MLCCの工程を例に説明したが、他の電子部品(焼成物)であっても、同様である。
上記実施形態では、焼成炉20内部に供給されるガスと冷却用のガスとを別けて説明したが、2種類のガスを切り替えて用いても良い。もちろん、2種類に限られず、1種類又は複数種のガスを用いてもよい。また、排気を強力に行うことで、低真空(弱真空)状態で加熱を行うことも可能である。
赤外線焼成装置1の構成は、発明の趣旨を逸脱しない限り、上記以外にも改変が可能である。例えば、炉壁の断面形状は、6個の放物線としたが、5個や4個の放物線を集めた形状とすることも可能である。
なお、本発明の実施形態は上述の如く構成されるが、さらに包括的には次に列挙するような構成を備えてもよい。以下に示す構成を有する発明は、焼成の際の温度プロファイルを簡単に調整可能で大量の焼成物をバッチ処理できながら、供給されるガス雰囲気も焼成物に対して均一に維持することの可能な赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、赤外線焼成装置の特徴は、開口部を開閉蓋により開閉可能で内部空間を密閉可能な炉室と、焼成物を載置し開口部から出し入れ可能な焼成物載置部と、赤外線により焼成物を加熱するヒーターランプと、前記炉室にガスを供給可能なガス供給口と、前記炉室からガスを排気可能なガス排気口とを備え、前記炉室の炉壁は前記ヒーターランプの赤外線光を集めて前記焼成物載置部に照射する構成において、前記焼成物載置部は幅広のトレーであって、前記ガス供給口は前記トレーの上部の複数個所から前記トレー上に向かってガスを流下させるものであり、前記ガス排気口は前記トレーの両横側に設けられて前記流下したガスを排気することにある。
同特徴において、前記焼成物載置部は幅広のトレーであるため、多くの焼成物をトレー上に載置してバッチ式で多数の焼成処理を行うことができる。ガス供給口は幅広のトレーの上部の複数個所から前記トレー上に向かってガスを流下させるものであり、図7に示すように、トレーの上面でガスは均一に行き渡る。しかも、ガス排気口は幅広のトレーの片側ではなく、両横側に設けられて流下したガスを排気する。この作用により、トレー上に均一に供給されたガスは層となって焼成物の上を流れ、均一なガス雰囲気で焼成を行うことができる。
しかも、異なるガスをガス供給口から供給すると共にガス排気口から廃棄することで、炉室内のガスを完全に入れ替えることができる。また、ガス排気口からガスを排気することで、炉室内を真空にさせることも可能である。ガスの入れ替えや完全排気においても、両側からガスを排気するため、炉室内にガスの滞りがなく、不本意な焼成物のガスへの接触を防ぐことができる。
また、本焼成装置における加熱は、周囲のガスからの伝熱ではなく、ヒーターランプを通じた赤外線光のトレーに対する照射により、直接的に加温される。したがって、周囲のガスの熱容量に左右されることなく、極めて俊敏に加熱及び非加熱の選択が可能であり、短時間での加熱、冷却が可能である。このため、MLCC等の電子部品の製造においては、上記ガラスフリットの不都合を防ぐように微細な加温プロファイルのコントロールを行うことができる。
また、上記特徴に加え、前記ヒーターランプが棒状に形成されて複数設けられ、前記炉壁はこのヒーターランプの長手方向に沿って略同一の断面形状を有すると共に同長手方向に直交する方向に赤外線光を集めて前記トレーに照射するものであり、前記トレーは同長手方向に沿って設けられ、前記排気口は同長手方向の各端部に設けられてもよい。同特徴によれば、トレーに対する加熱状態を各長手方向部位の断面単位で設定できるため、製造量の増加は、同長手方向への延長により簡単に行える。しかも、トレーの幅方向への延長を行っても、供給されるガスは両側のガス排出口からの排出でトレーの長手方向にそって極めて安定的に行われる。したがって、加熱及びガス雰囲気の双方が極めて安定しており、製造管理上大変優れている。
また、前記開閉蓋は前記長手方向に直交する方向に設けると良い。ガス排気路を妨げず、しかも、トレー長手方向に直交する短辺方向に対しては迅速に出し入れが可能だからである。
前記各ガス供給口は、下に突出する管状体の周囲に複数の噴出口を設けるとよい。トレーの上部に均一にガスを供給できるからである。この場合、前記管状体は石英等の赤外線光の透過率の高い素材により構成するとよい。赤外線光はこの管状体に妨げられることなくトレーに照射できるからである。加えて、前記各ガス供給口は、前記長手方向に沿って並べられると共に、前記長手方向に直交する方向に交互に変位させてもよい。同配置により、ガスの供給と排気によるガス層の形成が適切に行われる。
前記炉室の上部中央には観察窓が設けられ、前記各ガス供給口のうち少なくとも2つは前記観察窓の横側にそれぞれ配置され、前記観察窓側に向かって前記ガスを噴出するものとしてもよい。観察窓近傍にもガスが供給され、中央付近で一番ガス層が形成されにくくなる虞のある部分での観察ができ、しかも、観察窓側にガスが供給されるため、この部分のガス層の均一性も補強されるからである。
前記開閉蓋は上記に加え、前記長手方向に直交する前記炉室前方及び後方にそれぞれ設けてもよい。炉室前後の両方の開閉蓋を開けることで、炉内の清掃を極めて容易に行うことができる。
上記特徴のいずれかに記載の赤外線焼成装置を用いたMLCCその他の電子部品の焼成方法の特徴は、前記トレーに焼成物である多数の電子部品を敷き詰め、前記ガス供給口よりガスを供給すると共に前記ガス排気口から適宜ガスを排気して均一な供給ガスの層を形成しながら前記ヒーターランプにより焼成を行うことにある。
同方法において、前記トレー近傍に熱電対を備え、前記観察窓から前記電子部品を撮影し、前記熱電対の温度プロファイルと共に撮影結果を保存し、前記トレー単位のロット記録として保存してもよい。上述のトンネル式の焼成では決してできない撮影と正確な温度プロファイルをロットに紐づけできることで、不良品等に対する品質管理を適切に行うことができる。
また、前記ガス供給口より第一のガスを供給すると共に前記ガス排気口により第一のガスを完全排気し、前記ガス供給口より第二のガスを供給してもよい。このようなガスのコントロールは従来のトンネル方式ではなし得なかった製法である。
上記に係る赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法の特徴によれば、焼成の際の温度プロファイルを簡単に調整可能で大量の焼成物をバッチ処理できながら、供給されるガス雰囲気も焼成物に対して均一に維持することが可能となった。これにより、MLCC等の電子部品の生産管理や品質管理が極めて適切に行えるようになり、歩留まりの向上と新たな品質の提供に寄与し得るに至った。
本発明の赤外線焼成装置は、MLCCその他の電子部品、電子部品以外の温度やガス雰囲気のコントロールが必要な部材の焼成用として利用することができる。
1:赤外線焼成装置、2:ガス供給系、2a1,2a2:供給路、2b1,2b2:電磁弁、2c1,2c2:ガスボンベ、3:ガス排出系、3a:排出炉、3b:電磁弁、3c:ファン、4a:電流供給路、7:カメラ、8:制御装置、20:焼成炉、21:炉室、22:内部空間、23:炉壁、24:正面開口部、25:背面開口部、26:正面蓋、27:背面蓋、28:観察窓、29:貫通孔、30:ノズル(ガス供給口)、30a:ノズル本体、30b:ノズル孔、31:ヒーターランプ、31a:シール、31b:固定キャップ、32:温度測定部、32a:接触部材、32b:支持腕、32c:熱電対接合部、32d:コネクター、33:支持アーム、34:トレー(焼成物載置部、サセプタ、セッター)、35:ガス排気口、36:冷却水炉、40:動作装置、41:開閉アクチュエーター、41a:ピストンロッド、41b:シリンダ、42:第二開閉アクチュエーター、42a:可動部、42b:固定部、43:昇降アクチュエーター(昇降装置)、43a:ピストンロッド、43b:シリンダ、43c:支持部、50:冷却ノズル、50a:ノズル孔、L1:長手方向、L2:前後方向、C :焼成物(MLCC)

Claims (16)

  1. 開口部を開閉蓋により開閉可能で内部空間を密閉可能な炉室と、焼成物を載置し開口部から出し入れ可能な焼成物載置部と、赤外線の照射によりこの焼成物載置部を加熱するヒーターランプと、前記焼成物載置部に熱電対とを備え、前記炉室の炉壁は前記ヒーターランプの赤外線光を集めて前記焼成物載置部に照射する赤外線焼成装置であって、
    前記焼成物載置部は、トレーであり、
    前記熱電対は前記トレーの中央部近傍に接触する接触部材内に設けられ、
    前記トレー及び前記接触部材は、前記赤外線光を吸収する同一の材料で構成され、前記トレーの上下から前記ヒーターランプにより赤外線の照射を受けて加熱される赤外線焼成装置。
  2. 前記トレーは、前記接触部材の上に載置される請求項1記載の赤外線焼成装置。
  3. 前記ヒーターランプの端部は、前記内部空間の気密を維持するように前記炉壁に固定され、前記トレー及び前記ヒーターランプは、前記内部空間に位置する請求項1記載の赤外線焼成装置。
  4. 前記開閉蓋には、前記トレーを支えるトレー支持腕と、先端に前記接触部材を取り付けた接触部材支持腕とが側方に突出して設けられてあり、前記接触部材支持腕は、前記トレー支持腕に載置された前記トレーの下面に前記接触部材を接触させる請求項1記載の赤外線焼成装置。
  5. 前記同一の材料は、セラミックス、シリコンカーバイド(SiC)、シリコンカーバイド(SiC)にジルコニア(ZrO2)をコーティングしたもののいずれかである請求項1〜4のいずれかに記載の赤外線焼成装置。
  6. 前記ヒーターランプが棒状に形成されて複数設けられ、前記炉壁はこのヒーターランプの長手方向に沿って略同一の断面形状を有すると共に同長手方向に直交する方向に赤外線光を集めて前記トレーに照射するものであり、前記トレーは同長手方向に沿って設けられる請求項1〜5のいずれかに記載の赤外線焼成装置。
  7. 前記トレーに冷却ガスを吹き付ける冷却ノズルを前記トレーの近傍に配置した請求項1〜6のいずれかに記載の赤外線焼成装置。
  8. 前記冷却ノズルは、前記トレーの下に配置されてある請求項7記載の赤外線焼成装置。
  9. 前記開閉蓋は、前記長手方向に直交する方向の炉室の前方に設けられている請求項6記載の赤外線焼成装置。
  10. 前記炉壁は、前記ヒーターランプの発光の中心を一方の焦点とし、炉室の中心に向かって平行に光を反射させて照射させる放物線の面として形成されており、前記開閉蓋を水平移動させるスライド機構をさらに設け、前記スライド機構は前記開閉蓋を水平移動させて前記トレーの中心を前記炉室の中心近傍にセットするものである請求項9記載の赤外線焼成装置。
  11. 前記トレー支持腕は、石英により構成されている請求項4記載の赤外線焼成装置。
  12. 前記開閉蓋は、前記長手方向に直交する前記炉室の前方及び後方にそれぞれ設けられている請求項6,9,10のいずれかに記載の赤外線焼成装置。
  13. 前記トレーは、上面が扁平であり、周囲に前記焼成物が零れ落ちることを防ぐ鍔を有し、前記長手方向に沿って横長に同一断面で形成されている請求項6,9,10,12のいずれかに記載の赤外線焼成装置。
  14. 請求項1記載の赤外線焼成装置を用いたMLCCその他の電子部品の焼成方法であって、さらに昇降装置を備え、前記トレーに焼成物である多数の電子部品を敷き詰め、同トレーを前記昇降装置で前記開閉蓋に設けられたトレー支持腕にセットし、前記開閉蓋を閉じて前記ヒーターランプにより焼成を行う赤外線焼成装置を用いた電子部品の焼成方法。
  15. 前記炉室にガスを供給可能なガス供給口と、前記炉室からガスを排気可能なガス排気口とをさらに備え、前記ガス供給口よりガスを供給すると共に前記ガス排気口から適宜ガスを排気して均一な供給ガスの層を形成しながら前記ヒーターランプにより焼成を行う請求項14記載の赤外線焼成装置を用いた電子部品の焼成方法。
  16. 前記トレーの近傍に配置される冷却ノズルをさらに備え、前記ヒーターランプによる加熱を停止し、前記冷却ノズルより冷却ガスを前記トレーに吹き付けて前記トレーを冷却させ、前記開閉蓋を開いて前記トレーを取り出す請求項14又は15記載の赤外線焼成装置を用いた電子部品の焼成方法。
JP2019562122A 2017-12-27 2018-12-26 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法 Active JP6778936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163738A JP6915819B2 (ja) 2017-12-27 2020-09-29 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250692 2017-12-27
JP2017250693 2017-12-27
JP2017250693 2017-12-27
JP2017250692 2017-12-27
PCT/JP2018/047931 WO2019131791A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-26 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020163738A Division JP6915819B2 (ja) 2017-12-27 2020-09-29 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019131791A1 JPWO2019131791A1 (ja) 2020-04-09
JP6778936B2 true JP6778936B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=67067484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562122A Active JP6778936B2 (ja) 2017-12-27 2018-12-26 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法
JP2020163738A Active JP6915819B2 (ja) 2017-12-27 2020-09-29 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020163738A Active JP6915819B2 (ja) 2017-12-27 2020-09-29 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200326128A1 (ja)
JP (2) JP6778936B2 (ja)
KR (3) KR102332857B1 (ja)
TW (3) TWI783857B (ja)
WO (1) WO2019131791A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112361346A (zh) * 2020-11-12 2021-02-12 徐国军 一种环保焚烧炉
CN113042335A (zh) * 2021-03-29 2021-06-29 三能(广州)环保设备科技有限公司 一种无风红外烤炉
KR102338258B1 (ko) * 2021-06-04 2021-12-15 (주)앤피에스 소성 장치 및 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694750A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Nippon Instr Kk Heating treatment device
JPS6031000U (ja) * 1983-08-09 1985-03-02 ウシオ電機株式会社 光照射炉
JPS6271221A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Sumitomo Electric Ind Ltd GaAs半導体ウエハのアニ−ル法
JP2799172B2 (ja) * 1988-08-30 1998-09-17 日本真空技術株式会社 真空熱処理炉
JPH07309673A (ja) 1994-05-13 1995-11-28 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の焼成方法及び焼成装置
JP2002093735A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2002313781A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板処理装置
JP2004011938A (ja) 2002-06-03 2004-01-15 Tostech:Kk 赤外線高温観察炉
JP2006194505A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Seiko Epson Corp 溶媒除去装置および溶媒除去方法
JP2009236375A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tdk Corp 焼成炉
US8865058B2 (en) * 2010-04-14 2014-10-21 Consolidated Nuclear Security, LLC Heat treatment furnace
JP2012104808A (ja) * 2010-10-14 2012-05-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法
JP5826534B2 (ja) * 2011-06-29 2015-12-02 永田 和宏 マイクロ波加熱炉
KR101289013B1 (ko) * 2011-11-28 2013-07-23 한국기계연구원 급속 온도 제어 및 분위기 제어 가능한 진공 열처리 장치
CN104320868A (zh) * 2014-09-29 2015-01-28 绵阳力洋英伦科技有限公司 椭圆面聚焦型管式加热装置
KR20160100070A (ko) * 2015-02-13 2016-08-23 허혁재 연속식 열처리로
JP6438331B2 (ja) * 2015-03-16 2018-12-12 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210144960A (ko) 2021-11-30
TWI757166B (zh) 2022-03-01
KR102401231B1 (ko) 2022-05-23
JP2021001726A (ja) 2021-01-07
TW202217213A (zh) 2022-05-01
WO2019131791A1 (ja) 2019-07-04
TWI756503B (zh) 2022-03-01
KR102377743B1 (ko) 2022-03-24
KR102332857B1 (ko) 2021-12-01
US20200326128A1 (en) 2020-10-15
KR20210021154A (ko) 2021-02-24
TW201930805A (zh) 2019-08-01
JP6915819B2 (ja) 2021-08-04
TWI783857B (zh) 2022-11-11
KR20200098534A (ko) 2020-08-20
JPWO2019131791A1 (ja) 2020-04-09
TW202130958A (zh) 2021-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915819B2 (ja) 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法
KR101013234B1 (ko) 열처리장치
JP5507274B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
US6495800B2 (en) Continuous-conduction wafer bump reflow system
JP2010225645A (ja) 熱処理装置
TWI528591B (zh) 熱處理裝置及熱處理方法
JP2009231661A (ja) 熱処理装置
JPH07335659A (ja) 半導体ウエハの処理のための焼成及び冷却装置
US6501051B1 (en) Continuous-conduction wafer bump reflow system
JP5507227B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JP6767028B2 (ja) 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法
US7041939B2 (en) Thermal processing apparatus and thermal processing method
KR20240017028A (ko) 기판 처리 시스템 및 상태 감시 방법
JP5964630B2 (ja) 熱処理装置
JP5238729B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JP2002208591A (ja) 熱処理装置
TW201823492A (zh) 一種去氣方法、去氣腔室和半導體處理裝置
JP2010045106A (ja) 熱処理装置
JP5612259B2 (ja) 熱処理装置
JP2012054257A (ja) 基板処理装置の調整方法
TWM546012U (zh) 用於加熱晶圓之除溢散氣設備
JP2000243718A (ja) 半導体基板加熱装置
JPH10106947A (ja) 基板の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191206

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20191206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250