JP6777492B2 - 表面処理装置及び表面処理方法 - Google Patents

表面処理装置及び表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6777492B2
JP6777492B2 JP2016197785A JP2016197785A JP6777492B2 JP 6777492 B2 JP6777492 B2 JP 6777492B2 JP 2016197785 A JP2016197785 A JP 2016197785A JP 2016197785 A JP2016197785 A JP 2016197785A JP 6777492 B2 JP6777492 B2 JP 6777492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
treatment liquid
liquid
space
mist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016197785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059158A (ja
Inventor
寛明 三河
寛明 三河
長安 弘貢
弘貢 長安
茂広 杉山
茂広 杉山
匠 佐藤
匠 佐藤
耕平 川崎
耕平 川崎
佑輔 ▲高▼木
佑輔 ▲高▼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016197785A priority Critical patent/JP6777492B2/ja
Priority to US16/338,050 priority patent/US11427916B2/en
Priority to EP17858015.5A priority patent/EP3505656B1/en
Priority to CN201780060703.5A priority patent/CN109923241A/zh
Priority to PCT/JP2017/021627 priority patent/WO2018066175A1/ja
Publication of JP2018059158A publication Critical patent/JP2018059158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777492B2 publication Critical patent/JP6777492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/76Applying the liquid by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/77Controlling or regulating of the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

本発明は、表面処理装置及び表面処理方法に関する。
金属部品の表面処理方法の一つとしてクロメート処理が知られている。クロメート処理は、鉄、亜鉛、マグネシウム、又はアルミニウムのような金属部品を、クロム酸を主成分とするクロメート処理液で表面処理する方法である。一方、クロムが環境及び人体に与える有害性を考慮して、クロメート処理液の使用が制限されつつある。近年では、クロム酸を含まないノンクロメート処理液で金属部品を表面処理するノンクロメート処理が注目されている。
ノンクロメート処理液として、無機系、有機系、及び混合系など多くの種類のノンクロメート処理液が開発されている。無機系のノンクロメート処理液として、Zr系、Ti系、Mo系、W系、Mn系、Co系、及びCe系などのノンクロメート処理液が開発されている。有機系のノンクロメート処理液として、シランカップリング剤を含むノンクロメート処理液が開発されている(特許文献1及び特許文献2参照)。
また、処理液を金属部品に塗布する方式として、金属部品を処理液に浸す浸漬法、スプレーガンから金属部品に処理液を噴射するスプレー法、刷毛を使って処理液を金属部品に塗る刷毛塗り法、及びミスト化された処理液を処理空間に充満させて金属部品に塗布するミストデポジット法などが知られている(特許文献3参照)。
特開2001−316845号公報 特開2014−031556号公報 米国特許第5888583号
ノンクロメート処理液は、クロメート処理液に比べて高価である。また、ノンクロメート処理液のポットライフ(pot life)は短く、使用可能時間が制限される。高価でポットライフが短いノンクロメート処理液を浸漬法に基づいて金属部品に塗布する場合、処理液の使用量が多いため、莫大なコストが発生する。スプレー法に基づいて処理液を金属部品に塗布する場合、金属表面に付着することなく損失となる処理液の割合が多くなる。スプレー法では、複数の金属部品に処理液を塗布するためには作業工数が増加する。刷毛塗り法に基づいて処理液を金属に塗布する場合も、複数の金属部品に処理液を同時に塗布することが困難であり、処理効率が低い。特許文献3に開示されているようなミストデポジット法では、ミスト化された処理液を循環使用しておらず、処理液使用量が増加する。処理液のミストを金属部品の表面に付着させるために不活性ガスが必要であり、設備導入費及び維持管理費がかかる。
本発明は、ノンクロメート処理液の使用量を抑制しつつ、様々な形状の金属部品を表面処理することができるとともに、複数の金属部品を同時に表面処理することができる表面処理装置及び表面処理方法を提供することを目的とする。
本発明は、金属部品が配置される処理空間を有する処理槽と、前記処理空間に平均液滴径は、70[μm]以下のノンクロメート処理液のミストを供給する1流体スプレーノズルと、前記処理空間の前記ノンクロメート処理液を回収して、前記スプレーノズルに供給する循環装置と、備える表面処理装置を提供する。
本発明に係る表面処理装置において、前記スプレーノズル、前記処理槽、及び前記循環装置を含む処理液循環系を流通する前記ノンクロメート処理液の保有量は、前記処理空間の1[m]当たり10[L]以下であることが好ましい。
本発明に係る表面処理装置において、前記スプレーノズルから前記処理空間に供給される前記ノンクロメート処理液の供給量は、前記処理空間の1[m]当たり10[L/min]以下であることが好ましい。
本発明に係る表面処理装置において、前記処理空間における前記ノンクロメート処理液のミスト濃度は、前記処理空間の1[m]当たり100[mL]以上5000[mL]以下であることが好ましい。
本発明に係る表面処理装置において、前記循環装置は、前記ノンクロメート処理液の温度を調整する温調装置を有することが好ましい。
本発明に係る表面処理装置において、前記処理空間における前記ノンクロメート処理液のミスト濃度を検出する検出器を備え、前記検出器の検出結果に基づいて、前記スプレーノズルから供給される前記ノンクロメート処理液の供給量が調整されることが好ましい。
本発明に係る表面処理装置において、前記処理槽の上部に設けられた開口からの前記ノンクロメート処理液の漏出を抑制する抑制装置を備えることが好ましい。
本発明に係る表面処理装置において、前記抑制装置は、前記開口を閉塞可能な蓋部材と、前記蓋部材の開状態及び閉状態を切り換え可能な切替機構と、を有する開閉装置を含むことが好ましい。
本発明に係る表面処理装置において、前記開口を介して前記処理空間に前記金属部品を搬入し、前記処理空間から前記金属部品を搬出する搬送装置を備えることが好ましい。
本発明に係る表面処理装置において、前記ノンクロメート処理液を交換する際に前記処理槽内と前記循環装置内とを洗浄するための洗浄液を供給する洗浄液供給装置と、前記ノンクロメート処理液及び前記洗浄液のうち少なくとも一方を含む廃液を回収する廃液回収装置と、を備えることが好ましい。
本発明は、金属部品が配置される処理槽の処理空間に、ノンクロメート処理液のミストをスプレーノズルから供給するミストスプレー処理を含み、前記処理空間から回収された前記ノンクロメート処理液が、前記スプレーノズルから前記処理空間に供給される、表面処理方法を提供する。
本発明に係る表面処理方法において、前記ミストスプレー処理の前に、前記金属部品の脱脂処理及び酸化被膜除去処理が実施され、前記金属部品は、搬送装置により、前記脱脂処理が実施される脱脂槽、前記酸化被膜除去処理が実施されるデオキシダイズ処理槽、及び前記ミストスプレー処理が実施される前記処理槽に順次搬送されることが好ましい。
本発明によれば、ノンクロメート処理液の使用量を抑制しつつ、様々な形状の金属部品を表面処理することができるとともに、複数の金属部品を同時に表面処理することができる表面処理装置及び表面処理方法が提供される。
図1は、本実施形態に係る表面処理装置の一例を模式的に示す図である。 図2は、本実施形態に係る表面処理装置の一例を模式的に示す図である。 図3は、本実施形態に係る洗浄装置により処理液循環系が洗浄されている状態を模式的に示す図である。 図4は、本実施形態に係る金属部品の表面処理方法の一例を示すフローチャートである。 図5は、本実施形態に係る表面処理装置を含む表面処理システムの一例を模式的に示す図である。 図6は、ミストの液滴径と、そのミストの落下速度との関係を示す図である。 図7は、変形例に係る表面処理装置を模式的に示す図である。 図8は、変形例に係る表面処理装置を模式的に示す図である。 図9は、本発明の実施例1に係る評価試験を示すフローチャートである。 図10は、ミストの供給量と検出器の検出結果である透過率との関係を示す図である。 図11は、本発明の実施例2に係る評価試験を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。また、以下で説明する実施形態における構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部の位置関係について説明する。水平面内の一方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、鉛直方向をZ軸方向とする。
[表面処理装置]
図1は、本実施形態に係る表面処理装置100の一例を模式的に示す正面図である。
図1に示すように、表面処理装置100は、不図示のラック等に金属部品Sを載置させて保持する保持機構10と、金属部品Sが配置される処理空間12を有する処理槽14と、処理槽14の処理空間12にノンクロメート処理液PLのミストを供給するスプレーノズル16と、処理槽14の処理空間12のノンクロメート処理液PLを回収して、スプレーノズル16に供給する循環装置20と、を備える。
また、表面処理装置100は、処理槽14の上部に設けられた開口14Kからのノンクロメート処理液PLの漏出を抑制する抑制装置30と、処理空間12におけるノンクロメート処理液PLのミスト濃度を検出する検出器50と、表面処理装置100を制御する制御装置60と、を備える。
表面処理装置100は、ノンクロメート処理液PLを使って、金属部品Sをノンクロメート処理する。ノンクロメート処理は、クロムを含まないノンクロメート処理液PLを金属部品Sの表面において化学反応させることによって、金属部品Sの素材とは異なる性質を金属部品Sの表面に付与する化成処理である。
金属部品Sは、鉄、亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、ステンレス又はチタンのような金属の表面を有する部材である。金属部品Sは、冷延鋼材、熱延鋼材、ステンレス鋼材、電気亜鉛めっき鋼材、溶融亜鉛めっき鋼材、亜鉛−アルミニウム合金系めっき鋼材、亜鉛−鉄合金系めっき鋼材、亜鉛−マグネシウム合金系めっき鋼材、亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金系めっき鋼材、アルミニウム系めっき鋼材、アルミニウム−シリコン合金系めっき鋼材、錫系めっき鋼材、鉛−錫合金系めっき鋼材、クロム系めっき鋼材、及びニッケル系めっき鋼材の少なくとも一つでもよい。
ノンクロメート処理された金属部品Sは、例えば航空機のような構造物に使用される。
ノンクロメート処理液PLは、複数種類の薬液を混合することによって作成され、ポットライフ(pot life)を有する。本実施形態において、ノンクロメート処理液PLは、シラン化合物を主成分とする処理液である。ノンクロメート処理液PLは、シランカップリング剤を含み、金属部品Sに有機系皮膜を形成する。ノンクロメート処理液PLは、例えば、2種類以上のシランカップリング剤を含んでもよいし、シランカップリング剤、水分散性シリカ、及びジルコニウム又はチタニウムイオンを含んでもよいし、水系エマルションと反応する特定官能基を有するシランカップリング剤を含んでもよいし、水系エマルションと3価遷移金属イオンとβ−ジケトン2分子と水2分子とが配位した化合物、及びシランカップリング剤を含んでもよい。
シランカップリング剤は、水と接触すると加水分解してシラノール基を生成する。シラノール基は、自己縮合によって高分子化するとともに、金属表面のOH基と酸塩基反応で化学結合し、塗装下地として安定化する。また、塗料成分と化学結合又は架橋して強固に結合し、良好な密着性を達成する。
複数種類の薬液を混合することによってノンクロメート処理液PLを作成する場合、複数種類の薬液を混合してからの経過時間に伴って、シランカップリング剤が徐々に重合する。ノンクロメート処理液PLが重合物になると、金属部品Sの表面に良好に塗布されることが困難となる。そのため、ノンクロメート処理液PLには、使用可能時間が設定されており、これをポットライフという。本実施形態において、表面処理装置100は、ポットライフが終了する前のノンクロメート処理液PLを金属部品Sの表面に塗布する。表面処理装置100は、ポットライフが過ぎた場合、ノンクロメート処理液を交換する必要があり、この場合には交換に先立って洗浄を実施する。
保持機構10は、金属部品Sの一部に接続される吊部材10Aと、吊部材10Aを支持する支持部材10Bとを有する。保持機構10は、金属部品Sが処理空間12に配置されるように、金属部品Sを保持する。図2に示すように、本実施形態において、金属部品Sは、処理空間12に複数配置される。
処理槽14の上部に開口14Kが設けられる。保持機構10は、開口14Kを介して処理空間12に金属部品Sを搬入可能であり、開口14Kを介して処理空間12から金属部品Sを搬出可能である。
処理槽14は、処理空間12に面する内面14Sを有する。処理空間12は、処理槽14の内部空間である。内面14Sは、処理空間12を取り囲む内側面14Saと、底面14Sbとを含む。保持機構10は、金属部品Sが処理槽14の内面14Sと接触しないように、金属部品Sを保持する。
処理槽14の下部に回収口14Cが設けられる。底面14Sbは、回収口14Cに向かって下方に傾斜する。
スプレーノズル16は、処理空間12に配置され、処理空間12にノンクロメート処理液PLのミストを供給する。処理空間12において、スプレーノズル16と金属部品Sとは、X軸方向及び/又はY軸方向に配置される。スプレーノズル16は、処理空間12において複数配置される。
スプレーノズル16は、処理空間12の中央部に向かってノンクロメート処理液PLのミストを噴射する噴射口16Aを有する。噴射口16Aと金属部品Sとは150mm以上離れていることが望ましい。
スプレーノズル16は、1流体スプレーノズルである。すなわち、スプレーノズル16は、ノンクロメート処理液PLと圧縮空気とを混合することなく、圧縮されたノンクロメート処理液PLのみを噴射口16Aから噴射して、処理空間12をノンクロメート処理液PLのミスト雰囲気にする。
本実施形態において、スプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLのミストの平均液滴径は、70[μm]以下である。なお、ノンクロメート処理液PLのミストの平均液滴径は、10[μm]以上40[μm]以下であることが好ましい。
スプレーノズル16は、処理空間12におけるノンクロメート処理液PLのミスト濃度が十分に高くかつ均一になるように、ノンクロメート処理液PLを噴射する。ミスト濃度とは、処理空間12の単位体積当たりに存在するノンクロメート処理液PLのミストの量(割合)をいう。制御装置60は、処理空間12におけるミスト濃度が均一になるように、スプレーノズル16の噴射口16Aから噴射されるノンクロメート処理液PLのミストの流量を調整する。
また、処理空間12におけるミスト濃度が十分に高くかつ均一になるように、処理空間12に配置されるスプレーノズル16の数、相対位置、及び噴射口16Aの向きを調整することができる。また、処理空間12におけるミスト濃度が十分に高くかつ均一になるように、スプレーノズル16と金属部品Sとの距離を調整することができる。
また、制御装置60は、処理空間12のサイズ(容積)に基づいて、単位時間当たりにスプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLの供給量を調整する。本実施形態において、スプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLの供給量は、処理空間12の1[m]当たり10[L/min]以下であり、好ましくは処理空間12の1[m]当たり0.5[L/min]以上2.0[L/min]以下である。
金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLが十分に塗布されるように、処理空間12におけるノンクロメート処理液PLのミスト濃度は、高いことが好ましい。本実施形態において、処理空間12におけるノンクロメート処理液PLのミスト濃度は、処理空間12の1[m]当たり100[mL]以上5000[mL]以下である。
処理空間12は、スプレーノズル16から供給されたノンクロメート処理液PLのミストで充満する。ミストの平均液滴径は十分に小さく、ミストは、処理空間12をゆっくりと漂う。処理空間12を漂うミストは、スプレーノズル16と対面している金属部品Sの表面のみならず、スプレーノズル16と対面していない金属部品Sの表面にも付着する。すなわち、スプレーノズル16から噴射されたミストは、処理槽14全体に拡散するため、スプレーノズル16と対面していない金属部品Sの裏側にも廻り込み、その裏側の金属部品Sの表面にも付着する。また、ミストは、金属部品Sの形状に制限されることなく、金属部品Sの表面に満遍なく付着する。また、処理空間12に複数の金属部品Sが配置されている場合、ミストは、それら複数の金属部品Sそれぞれの表面に満遍なく付着する。
循環装置20は、処理空間12のノンクロメート処理液PLを回収する回収ピット21と、回収ピット21とスプレーノズル16とを接続する配管22と、配管22に設けられたポンプ23と、ノンクロメート処理液PLの温度を調整する温調装置24と、ノンクロメート処理液PLの温度を測定する温度計26とを有する。
処理空間12に充満しているノンクロメート処理液PLのミストは、重力の作用により自然沈降し、底面14Sbに移動する。底面14Sbに移動したノンクロメート処理液PLは、傾斜する底面14Sを移動して、回収口14Cに集まる。回収口14Cに集まったノンクロメート処理液PLは、回収口14Cを介して回収ピット21に流入する。回収ピット21は、回収されたノンクロメート処理液PLを保持する。
ポンプ23は、回収ピット21に溜まったノンクロメート処理液PLをスプレーノズル16に圧送する。ポンプ23の作動により、回収ピット21のノンクロメート処理液PLは、配管22の流路を流れ、ポンプ23によって昇圧された後、スプレーノズル16に供給される。スプレーノズル16は、ポンプ23において昇圧されたノンクロメート処理液PLをミスト化し、処理空間12に供給する。
本実施形態において、単位時間当たりにスプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLの供給量と、単位時間当たりに処理空間12から回収ピット21に回収されるノンクロメート処理液PLの回収量とは、実質的に等しい。
温調装置24は、ポンプ23とスプレーノズル16との間の配管22に設けられ、スプレーノズル16に供給されるノンクロメート処理液PLの温度を調整する。ノンクロメート処理液PLの温度(温度計26の指示値)が過度に上昇すると、ノンクロメート処理液PLの少なくとも一部が揮発し、ノンクロメート処理液PLの性状が変化してしまう。例えば、ノンクロメート処理液PLがアルコールを含む場合、ノンクロメート処理液PLの温度が過度に上昇すると、揮発量は多くなる。また、ノンクロメート処理液PLの温度が過度に上昇すると、ノンクロメート処理液PLのポットライフが短くなる可能性がある。温調装置24は、ノンクロメート処理液PLの性状の変化が抑制されるように、ノンクロメート処理液PLの温度を調整する。温調装置24は、ノンクロメート処理液PLが適した温度になるように、ノンクロメート処理液PLの温度を調整する。
抑制装置30は、処理槽14の開口14Kを開閉を切り替え可能な開閉装置31を有する。開閉装置31は、開口14Kを閉塞可能な蓋部材31aと、蓋部材31aの開状態及び閉状態を切り換え可能な切替機構31bとを有する。開閉装置31が開口14Kを開いた状態(開状態)においては、開口14Kを介して処理空間12内に金属部品Sを搬入及び搬出することが可能となる。開閉装置31が開口14Kを閉じた状態(閉状態)においては、処理空間12に充満しているノンクロメート処理液PLのミストが開口14Kを介して処理空間12の外側に漏出することが抑制される。
本実施形態において、抑制装置30は、開閉装置31を開状態とし、搬送装置300により開口14Kを介して処理空間12に金属部品Sが搬入された後、開閉装置31を閉状態とする。次に、ポンプ23が作動してノンクロメート処理液PLが金属部品Sの表面に付着させた後、ポンプ23が停止する。その後、抑制装置30は、開閉装置31を開状態とする。その後、搬送装置300により開口14Kを介して処理空間12から金属部品Sが搬出される。
検出器50は、処理空間12の上方に配置され、処理空間12におけるノンクロメート処理液PLのミスト濃度を検出する。検出器50は、処理槽14の処理空間12に検出光を照射して、検出光の透過度又は散乱度を検出することにより、処理空間12内のミスト濃度を検出する。検出器50の検出結果は、制御装置60に出力される。
制御装置60は、ミスト濃度制御部61と、温度制御部62とを有する。ミスト濃度制御部61は、検出器50の検出結果に基づいて、ポンプ23を制御して、単位時間当たりにスプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLの供給量を調整する。制御装置60は、検出器50の検出結果に基づいて、処理空間12におけるミスト濃度が適正値になっているかを監視し、必要に応じてスプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLの供給量を調整する。また、温度制御部62は、温度計26の検出結果に基づいて、温調装置24の温調動作を制御する。
本実施形態においては、循環装置20により、ノンクロメート処理液PLは、スプレーノズル16、処理槽14、及び循環装置20を含む処理液循環系500を流通する。処理液循環系500の流路は、スプレーノズル14の内部流路、処理槽14の処理空間12、循環装置20の回収ピット21の貯留空間、及び配管22の流路を含む。処理液循環系500においてノンクロメート処理液PLを循環させる場合、配管22に設けられているバルブ25は開放される。
本実施形態において、処理液循環系500を流通するノンクロメート処理液PLの保有量は、処理空間12の1[m]当たり10[L]以下である。ノンクロメート処理液PLの保有量は、表面処理装置100におけるノンクロメート処理液PLの使用量に相当する。前述したポットライフに制限があることから、ノンクロメート処理液PLは交換する必要がある。このため、ノンクロメート処理液PLの使用量削減の観点から、処理液循環系500を流通するノンクロメート処理液PLの保有量は、少ないことが好ましい。
[洗浄装置]
また、図1に示すように、表面処理装置100は、ノンクロメート処理液PLを交換する際に処理槽14内と循環装置20内とを洗浄する洗浄液CLを供給する洗浄液供給装置71と、ポットライフを過ぎたノンクロメート処理液PLや洗浄に使用した後の洗浄液CLのうち少なくとも一方を含む廃液を回収する廃液回収装置72とを備える。
洗浄液CLは、例えば温水である。温水は、例えば60[℃]以上の温度を有する。洗浄液供給装置71は、洗浄液CLを収容する洗浄液タンクを含む。廃液回収装置72は、廃液を収容する廃液タンクを含む。洗浄液供給装置71は、配管73を介して、循環装置20の配管22と接続される。廃液回収装置72は、配管74を介して、循環装置20の配管22と接続される。
また、図1に示すように、表面処理装置100は、交換用のノンクロメート処理液PLの新液を供給する交換用処理液供給装置77を有する。交換用処理液供給装置77は、ノンクロメート処理液PLを収容する処理液タンクを含む。交換用処理液供給装置77は、配管78及び配管73を介して、循環装置20の配管22と接続される。
図2は、処理液循環系500においてノンクロメート処理液PLが循環し、ノンクロメート処理が実施されている状態を示す。ノンクロメート処理においては、処理槽14内に金属部品Sが設置された状態で配管22に設けられているバルブ25は開放され、配管73に設けられているバルブ75及び配管74に設けられているバルブ76は閉鎖される。
図3は、本実施形態に係る洗浄装置70により処理液循環系500が洗浄されている状態を模式的に示す図である。ノンクロメート処理において、ノンクロメート処理液PLは、処理液循環系500を循環し、処理液循環系500の部材の表面に接触する。ノンクロメート処理液PLに接触する処理液循環系500の部材の表面は、スプレーノズル16の内部流路の内面、処理槽14の内面14S、回収ピット21の内面、及び配管22の内面を含む。
洗浄液供給装置71は、処理槽14内に金属部品Sが設置されていない状態で処理液循環系500の部材の表面に洗浄液CLを供給して、処理液循環系500の部材を洗浄する。処理液循環系500の部材の表面と接触し、処理液循環系500の部材を洗浄した後の洗浄液CLは、ポットライフを経過したノンクロメート処理液PLと共に廃液として廃液回収装置72に回収される。
洗浄液CLを用いる洗浄処理においては、配管22に設けられているバルブ25は閉鎖され、配管73に設けられているバルブ75及び配管74に設けられているバルブ76は開放される。
洗浄液供給装置71から送出された洗浄液CLは、配管73を流れた後、配管22に流入し、ポンプ23を介して、スプレーノズル16に供給される。これにより、配管22の内面及びスプレーノズル16の内部流路の内面が洗浄液CLで洗浄される。スプレーノズル16は、洗浄液CLを処理空間12に供給する。スプレーノズル16から処理空間12に供給された洗浄液CLは、処理槽14の内面14Sと接触する。これにより、処理槽14の内面14Sが洗浄液CLで洗浄される。処理空間12の洗浄液CLは、回収口14Cを介して回収ピット21に回収された後、配管22を流れる。これにより、回収ピット21の内面及び配管22の内面が洗浄液CLで洗浄される。配管22の洗浄液CLは、配管74を介して、廃液回収装置72に回収される。
[処理液交換方法]
また、例えば洗浄後、新たなノンクロメート処理液PLを供給する場合には、バルブ79が開放され、バルブ25及びバルブ76が閉鎖される。これにより、交換用処理液供給装置77から新たなノンクロメート処理液PLが配管78、73を介して配管22に供給される。新たなノンクロメート処理液PLが処理液循環系500に必要量供給された後、バルブ25が開放され、バルブ79が閉鎖される。
[表面処理方法]
次に、本実施形態に係る金属部品Sの表面処理方法について説明する。図4は、本実施形態に係る金属部品Sの表面処理方法の一例を示すフローチャートである。図5は、本実施形態に係る表面処理装置100を含む表面処理システム1000の一例を模式的に示す図である。
金属部品Sの脱脂処理が実施される(ステップSP1)。本実施形態においては、水系脱脂剤を用いて脱脂処理が実施される。脱脂処理は、脱脂槽210において実施される。脱脂処理により、金属部品Sの表面に付着していた油分が除去される。
脱脂処理の後、金属部品Sの湯洗処理(ステップSP2)、及び水洗処理(ステップSP3)が実施される。湯洗処理は、洗浄槽220において実施される。水洗処理は、洗浄増230において実施される。湯洗処理及び水洗処理により、脱脂処理において金属部品Sの表面に付着していた脱脂剤が除去される。
次に、金属部品Sのアルカリ洗浄処理が実施される(ステップSP4)。アルカリ溶液を用いて金属部品Sが洗浄される。アルカリ洗浄処理は、アルカリ洗浄槽240において実施される。
アルカリ洗浄処理の後、金属部品Sの湯洗処理(ステップSP5)、及び水洗処理(ステップSP6)が実施される。湯洗処理は、洗浄槽250において実施される。水洗処理は、洗浄槽260において実施される。湯洗処理及び水洗処理により、アルカリ洗浄処理において金属部品Sの表面に付着していたアルカリ溶液が除去される。
次に、金属部品Sの酸化被膜除去処理であるデオキシダイズ処理が実施される(ステップSP7)。デオキシダイズ処理は、デオキシダイズ処理槽270において実施される。本実施形態においては、酸又は酸化還元剤を有する水性処理液を用いて金属部品Sの表面がデオキシダイズ処理されることにより、金属部品Sの表面の酸化物が除去される。
デオキシダイズ処理の後、金属部品Sの1次水洗処理(ステップSP8)、及び2次水洗処理(ステップSP9)が実施される。1次水洗処理は、洗浄槽280において実施される。2次水洗処理は、洗浄槽290において実施される。1次水洗処理及び2次水洗処理により、デオキシダイズ処理において金属部品Sの表面に付着していた水性処理液が除去される。
次に、金属部品Sのノンクロメート処理が実施される(ステップSP10)。ノンクロメート処理は、処理槽14を含む表面処理装置100において実施される。
図5に示すように、本実施形態において、脱脂槽210、洗浄槽220、洗浄槽230、アルカリ洗浄槽240、洗浄槽250、洗浄槽260、デオキシダイズ処理槽270、洗浄槽280、洗浄槽290、及び処理槽14は、直列に配置される。金属部品Sは、搬送装置300により、それぞれの槽に順次搬送され、インライン処理される。
本実施形態において、搬送装置300は、ガイド機構310と、ガイド機構310にガイドされながら移動する保持機構10とを含む。保持機構10の支持部材10Bがガイド機構310にガイドされて、それぞれの槽に移動する。
処理槽14の上部に開口14Kが設けられる。搬送装置300は、洗浄槽290において2次水洗処理が実施された金属部品Sを洗浄槽290から搬出し、処理槽14に搬送する。搬送装置300は、金属部品Sを処理槽14の上部に移動した後、金属部品Sを下降させる。これにより、金属部品Sは、搬送装置300によって、開口14Kを介して処理槽14の処理空間12に搬入される。
金属部品Sが処理槽14の処理空間12に搬入された後、開閉装置31を閉状態とする。
金属部品Sが処理空間12に搬入され、開閉装置31を閉状態とした後、制御装置60は、ポンプ23を作動して、金属部品Sが配置されている処理槽14の処理空間12に、ノンクロメート処理液PLのミストをスプレーノズル16から供給する。
ミストの平均液滴径は、70[μm]以下に調整されており、微細である。スプレーノズル16から処理空間12に供給されたノンクロメート処理液PLのミストは、急減に落下したり局所的な空間に集まったりすることなく、処理空間12をゆっくりと漂う。これにより、処理空間12は、スプレーノズル16から供給されたノンクロメート処理液PLのミストで充満する。
また、本実施形態においては、処理空間12におけるミスト濃度が十分に高く且つ均一になるように、スプレーノズル16の数、相対位置、及び噴射口16Aの向きが調整されている。
また、本実施形態においては、処理空間12におけるミスト濃度が十分に高く且つ均一になるように、スプレーノズル16と金属部品Sとの距離が調整される。例えば、スプレーノズル16と金属部品Sとの距離が短過ぎると、スプレーノズル16と対面している金属部品Sの表面のみにミストが付着し、スプレーノズル16と対面していない金属部品Sの裏側に廻り込むミストの量が低減してしまう。そのため、処理空間12におけるミスト濃度が均一になるように、すなわち、スプレーノズル16と対面していない金属部品Sの裏側にもミストが十分に廻り込むように、スプレーノズル16と金属部品Sとの距離が調整される。本実施形態において、X軸方向におけるスプレーノズル16と金属部品Sとの距離は、150[mm]以上に設定される。
また、処理空間12におけるミスト濃度が十分に高く且つ均一になるように、スプレーノズル16の噴射口16Aから噴射されるノンクロメート処理液PLのミストの流量、及び単位時間当たりにスプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLの供給量を調整することができる。
スプレーノズル16から供給されたノンクロメート処理液PLのミストは、スプレーノズル16と対面している金属部品Sの表面のみならず、処理空間12の全体に拡散するため、スプレーノズル16と対面していない金属部品Sの表面にも付着する。また、ミストは、金属部品Sの形状に制限されることなく、金属部品Sの表面に満遍なく付着する。また、処理空間12に複数の金属部品Sが存在する場合、ミストは、それら複数の金属部品Sそれぞれの表面に満遍なく付着する。
ミスト濃度は、検出器50によって検出される。制御装置60は、検出器50の検出結果に基づいて、処理空間12におけるミスト濃度が処理空間12の1[m]当たり100[mL]以上5000[mL]以下となるように、ポンプ23を制御して、スプレーノズル12から噴射されるミストの流速及び供給量を調整する。
処理空間12に充満するノンクロメート処理液PLのミストの一部は、重力の作用により自然沈降し、回収ピット21に回収される。処理空間12から回収ピット21に回収されたノンクロメート処理液PLは、循環装置20の配管22を流れ、ポンプ23を介して、スプレーノズル16に供給される。スプレーノズル16は、回収ピット21に回収されたノンクロメート処理液PLを処理空間12に供給する。
ノンクロメート処理液PLによる被膜が十分に形成されるまで、金属部品Sは、ミストが充満している処理空間12に配置され続ける。制御装置60は、金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLの被膜が十分に形成されるまで、金属部品Sが配置されている処理槽14の処理空間12に、ノンクロメート処理液PLのミストをスプレーノズル16から供給し続ける。また、制御装置60は、循環装置20を使って処理空間12から回収されたノンクロメート処理液PLをスプレーノズル16に供給し続ける。すなわち、制御装置60は、金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLの被膜が十分に形成されるまで、処理液循環系500においてノンクロメート処理液PLを循環させながら、金属部品Sが配置される処理槽14の処理空間12に、ノンクロメート処理液PLのミストをスプレーノズル16から供給するミストスプレー処理を継続する。
金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLの被膜が十分に形成された後、制御装置60は、ポンプ23の作動を停止して、スプレーノズル16からのミストの噴射を停止すし、槽内のミストが沈降した後、開閉装置31を開状態にする。ノンクロメート処理液PLの被膜が形成された金属部品Sは、搬送装置300によって、処理空間12から搬出される。搬送装置300は、金属部品Sを上昇させ、開口14Kを介して、処理空間12から金属部品Sを搬出する。
処理空間12から搬出された金属部品Sについて、液切り処理(ステップSP11)及び乾燥処理(ステップSP12)が実施される。
ミストスプレー処理により被膜が形成された金属部品Sの塗装処理が実施される(ステップSP12)。塗装処理により金属部品Sの表面に塗装膜が形成された後、金属部品Sと塗装膜との密着性の評価試験が実施される(ステップSP13)。
また、表面処理システム1000による作業が終了したとき、又は、ポットライフを迎えたノンクロメート処理液PLを新たなノンクロメート処理液PLに交換するとき、洗浄装置70を使った処理液循環系500の洗浄処理が実施される。洗浄処理が終了した後、新たなクロメート処理液PLが処理液循環系500に投入される。
[作用及び効果]
以上説明したように、本実施形態によれば、処理槽14の処理空間12にノンクロメート処理液PLのミストが充満され、ミストが充満した処理空間12に金属部品Sが配置されるので、処理空間12を漂うミストは、金属部品Sの表面に十分に付着する。ノンクロメート処理液PLがミスト化されることにより、金属部品Sの形状に制限されることなく、様々な形状の金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLが十分に塗布される。また、処理空間12に複数の金属部品Sが配置される場合でも、それら複数の金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLは同時に塗布される。また、処理空間12のノンクロメート処理液PLは回収された後、循環装置12によってスプレーノズル16に供給される。スプレーノズル16は、処理空間12から回収されたノンクロメート処理液PLを再び処理空間12に供給する。したがって、ノンクロメート処理液PLの使用量(処理液循環系300におけるノンクロメート処理液PLの保有量)を抑制しつつ、金属部品Sを表面処理することができる。このように、本実施形態においては、少量のノンクロメート処理液PLで、各種部品形状に対応可能であり、且つ、生産数量増加に対応可能であるという効果を奏する。
また、本実施形態においては、スプレーノズル16は、1流体スプレーノズルである。そのため、ノンクロメート処理液PLのミストの処理槽14への飛散及び気化が抑制され、処理液循環系500を循環するノンクロメート処理液PLのロス量を抑制することができる。
また、本実施形態においては、スプレーノズル16から供給されるノンクロメート処理液PLのミストの平均液滴径は、70[μm]以下であり、好ましくは、10[μm]以上40[μm]以下である。これにより、ノンクロメート処理液PLのミストは、急減に落下することなく、処理空間12をゆっくりと漂うことができ、金属部品Sの表面に十分に付着することができる。
図6は、ミストの液滴径[μm]と、そのミストの落下速度[m/s]との関係を示す図である。
図6に示すように、ミストの液滴径が小さいほど、落下速度は小さくなり、処理槽14内を落下するのに要する時間は長くなる。すなわち、ミストの液滴径が小さいほど、処理空間12に滞留している時間が長くなる。
本発明者は、ミストの平均液滴径が70[μm]以下であれば、処理空間12においてミストをゆっくりと漂わせ、金属部品Sの表面にミストを十分に付着させることができることを見出した。本実施形態によれば、ミストの平均液滴径を70[μm]以下、好ましくは10[μm]以上40[μm]以下とすることにより、処理空間12におけるミストの滞留時間を長くすることができ、金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLを十分に付着させることができる。
また、本実施形態に係るスプレーミスト処理によれば、処理液循環系500を流通するノンクロメート処理液PLの保有量を、処理空間12の1[m]当たり10[L]以下としても、金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLを十分に付着させることができる。本実施形態に係るスプレーミスト処理によれば、例えば浸漬法に比べて、ノンクロメート処理液PLの使用量が、1/100以下に抑制される。
また、本実施形態によれば、スプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLの供給量は、処理空間12の1[m]当たり10[L/min]以下であり、好ましくは、処理空間12の1[m]当たり0.5[L/min]以上2.0[L/min]以下である。これにより、ノンクロメート処理液PLの使用量を抑制しつつ、必要十分なミストを処理空間12に漂わせることができる。
また、本実施形態によれば、処理空間12におけるノンクロメート処理液PLのミスト濃度は、処理空間12の1[m]当たり100[mL]以上5000[mL]以下である。ミスト濃度を5000[mL]よりも大きい状態とする場合、ノンクロメート処理液PLの供給量を増加させる必要がある。ノンクロメート処理液PLKの供給量を増加させることにより、処理液循環系500を流通するノンクロメート処理液PLの保有量の増加をもたらす。ミスト濃度が100[mL]よりも小さいと、金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLの十分に付着させることが困難となる。処理空間12におけるノンクロメート処理液PLのミスト濃度を、処理空間12の1[m]当たり100[mL]以上5000[mL]以下とすることにより、ノンクロメート処理液PLの使用量を抑制しつつ、金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLを十分に付着させることができる。
また、本実施形態によれば、循環装置20は、ノンクロメート処理液PLの温度を調整する温調装置24を有する。温調装置24によってノンクロメート処理液PLが最適温度に調整されることにより、ノンクロメート処理液PLの揮発、及びノンクロメート処理液PLのポットライフの短縮が抑制され、ノンクロメート処理液PLの性状の変化が抑制される。
また、本実施形態によれば、処理空間12におけるノンクロメート処理液PLのミスト濃度を検出する検出器50が設けられる。検出器50が設けられることにより、処理空間12のミスト濃度が正常か否かを監視することができる。また、検出器50の検出結果に基づいて、処理空間12のミスト濃度が異常であると判定された場合、制御装置60は、処理空間12のミスト濃度が正常になるように、ポンプ23を制御して、スプレーノズル16から供給されるノンクロメート処理液PLの供給量を調整することができる。例えば、処理空間12のミスト濃度が許容値よりも低いと判定された場合、制御装置60は、スプレーノズル16から処理空間12に供給されるノンクロメート処理液PLの供給量を多くすることができる。
また、本実施形態によれば、処理槽14の上部に設けられた開口14Kからのノンクロメート処理液PLの飛散を抑制する抑制装置30が設けられる。これにより、処理液循環系500を循環するノンクロメート処理液PLのロスが防止される。
また、本実施形態によれば、抑制装置30は、処理槽14の開口14Kを開閉可能な開閉装置31を有する。これにより、開閉装置31が開口14Kを閉状態から開状態に切り替えることにより、金属部品Sの搬入処理及び搬出処理は円滑に実施される。また、金属部品Sが処理空間Sに搬入された後においては、開閉装置31が開口14Kを開状態から閉状態に切り替えるだけで、処理液循環系500を循環するノンクロメート処理液PLのロスが防止される。
また、図5を参照して説明したように、本実施形態においては、金属部品Sは、搬送装置300によって、複数の槽に順次搬送され、インライン処理される。複数の槽のそれぞれの上部には開口が設けられており、搬送装置300は、その開口を介して、槽に対する金属部品Sの搬入処理及び槽からの金属部品Sの搬出処理を実施可能である。これにより、金属部品Sの表面処理は効率良く実施される。
また、本実施形態においては、ノンクロメート処理液PLに接触した処理液循環系500の部材の表面に洗浄液CLを供給する洗浄液供給装置71と、廃液を回収する廃液回収装置72とを有する。これにより、ポットライフがあるノンクロメート処理液PLを交換する場合、使用済みのノンクロメート処理液PLを十分に除去した後、新たなノンクロメート処理液PLを処理液循環系500に投入することができる。
なお、上述の実施形態においては、処理槽14及び配管73に対してエアブローを供給する構成としてもよい。図7は、変形例に係る表面処理装置100Aを模式的に示す図である。図7に示すように、表面処理装置100Aは、エアレシーバタンク80と、配管81と、エアブローノズル82と、配管83と、バルブ84と、バルブ85とを有する。エアレシーバタンク80は、エアブローの供給源である。配管81は、エアブローノズル82に接続される。エアブローノズル82は、処理槽14の開口14Kに設けられる。エアブローノズル82は、配管81に設けられたバルブ84を開放することにより、エアレシーバタンク80から配管82を介して供給されるエアを処理槽14内に噴射可能である。エアブローノズル82は、例えば金属部品Sを搬出する際にエアを噴射することで、処理槽14にエアブローを形成可能である。これにより、処理槽14内を迅速に清浄化することができる。
一方、配管83は、配管73に接続される。配管83に設けられたバルブ85を開放することにより、配管73には、エアレシーバタンク80から配管83を介してエアが供給される。配管73にエアが供給されることにより、配管73内のノンクロメート処理液PLや洗浄液CL等が配管22側に流される。このように、配管73、配管22、配管20にパージ用のエアを供給することにより、配管73、配管22、配管20にノンクロメート処理液PLや洗浄液CLが残ることを抑制できる。
なお、上述の実施形態においては、抑制装置30が開閉装置31を含むこととしたが、ガスカーテン装置を含む方式としてもよい。図8は、変形例に係る表面処理装置100Bを模式的に示す図である。図8に示すように、表面処理装置100Bは、ガスカーテン装置130を有する。ガスカーテン装置130は、処理槽14の開口14Kにエアを噴出するガス噴出口31と、ガス噴射口131から噴出されたエアの少なくとも一部を吸引するガス吸引口132と、ガス吸引口132から吸引されたノンクロメート処理液PLを回収するミスト回収器135と、を有する。ガス噴射口131からエアが噴射されることにより、開口14Kにエアカーテンが形成される。
処理空間12に充満しているノンクロメート処理液PLのミストの少なくとも一部がガス吸引口132から吸引される可能性がある。ミスト回収器135は、ガス吸引口132から吸引されたノンクロメート処理液PLを回収する。ミスト回収器135は、配管136を介して吸引ノズル134と接続され、配管137を介して噴射ノズル133と接続される。配管136には、ガス吸引口132から吸引されたノンクロメート処理液PLの温度を調整する温調器138が設けられる。ガス吸引口132から吸引されたノンクロメート処理液PLは、温調器138で温度調整された後、配管136を介して、ミスト回収器135に回収される。
ミスト回収器135は、気液分離機能を有する。配管137には、ガス噴射口131から噴射させるエアを生成する送風機139が設けられる。送風機139の作動により、ミスト回収器135においてノンクロメート処理液PLから分離されたエアが、配管137を介して噴射ノズル133に供給される。噴射ノズル133は、送風機139の作動に基づいて、ガス噴射口131からエアを噴射する。
本実施形態においては、ガスシールを形成するためのガスが、噴射ノズル133、吸引ノズル134、配管136、ミスト回収器135、配管137、及び送風機139を流通する。この流路は、噴射ノズル133の内部流路、吸引ノズル134の内部流路、配管136の流路、ミスト回収器135の内部空間、配管137の流路、及び送風機139の内部流路を含む。この流路を流通するガスに含まれるノンクロメート処理液PLがミスト回収器135に回収される。ミスト回収器135に回収されたノンクロメート処理液PLは、処理液循環系500に戻される。
[評価試験結果]
<実施例1>
次に、本発明に係るミストスプレー処理について実施した評価試験結果について説明する。図9は、本発明の実施例1に係る評価試験を示すフローチャートである。図9に示すように、実施例1に係る評価試験では、金属部品Sを準備する工程(ステップSA1)と、金属部品Sを本発明に係るミストスプレー処理する工程(ステップSA2)と、ミストスプレー処理された金属部品Sを乾燥する工程(ステップSA3)と、金属部品Sを塗装する工程(ステップSA4)と、塗装により形成された塗装膜と金属部品Sとの密着性を評価する工程(ステップSA5)とが実施される。
(ステップSA1:金属部品Sを準備)
金属部品Sとして、アルミニウム合金(2014−T3B)の平板を用意した。金属部品Sのサイズは、長さ256[mm]、幅76[mm]、厚さ1[mm]である。この金属部品Sには、アルカリ洗浄及びデオキシダイズ処理が予め施されている。アルカリ洗浄には「Super Bee 300LF」を用い、デオキシダイズ処理には「ALDOX V」を用いた。
(ステップSA2:ミストスプレー処理)
本発明に係るミストスプレー処理を実施して、金属部品Sにノンクロメート処理液PLを塗布した。ミストスプレー処理条件は、以下の通りである。
(a1)処理槽14のサイズ:0.24[m](長さ1000[mm]、幅600[mm]、高さ400[mm])
(b1)ノンクロメート処理液PL:AC−131BB(3M社)
(c1)ノンクロメート処理液PLの流通量(使用量):1000[mL]
(d1)ノンクロメート処理液PLの温度:20[℃]
(e1)抑制装置30の方式:蓋部材(長さ1100[mm]、幅650[mm])
(f1)スプレーノズル16:1流体スプレーノズル
(g1)ミストの平均液滴径(ザウター平均径):35[μm]
(h1)スプレーノズル16からのノンクロメート処理液PLの供給量:100[mL/min]
(i1)ミストが充満している処理空間12に金属部品Sを置いた処理時間:10[min]
(j1)処理空間12のミスト濃度:1.31
(c1)について、処理槽14は0.24[m]であり、処理循環系500の流路の体積は、約0.25[m]である。したがって、処理循環系500の流路を流通するノンクロメート処理液PLの流通量は、1[m]当たり約4[L]である。
(j1)については、吸光光度計である検出器50の検出結果から算出した。検出器50は、MiniBSV(IRS社)を使用した。図10は、処理槽14内のミスト濃度と、検出器50の検出結果である透過率との関係を模式的に示す図である。図10では、処理槽14内のミスト濃度が適正範囲である場合の透過率を示している。
(ステップSA3:乾燥)
ミストスプレー処理の後、金属部品Sを自然乾燥させた。乾燥条件は、以下の通りである。
(k1)自然乾燥時間:24[時間]
(l1)自然乾燥温度:室温(20[℃])
(ステップSA4:塗装)
自然乾燥処理の後、金属部品Sを塗装した。塗装条件は、以下の通りである。
(m1)塗装仕様:AkzoNobel社製エポキシプライマー(10P20−44)
(n1)塗装方法:エアスプレー
(o1)塗装温度:室温(20[℃])
(ステップSA5:密着性評価)
塗装の後、金属部品Sと塗装膜との密着性を評価した。密着性評価試験は、ASTMD3359「テープテストによる密着性評価」に基づく。塗装後の金属部品Sを20[℃]の水に168[時間]浸漬させた後、その金属部品Sの表面にカッターナイフで碁盤目状の切れ込みを入れる。切れ込みの間隔であるクロスカット幅は1[mm]である。切れ込みを入れた領域に粘着テープ(3M社No.250テープ)を付着させ、粘着テープを剥がした後の塗装膜の剥離状態を評価する。塗装膜の剥がれが少ないほど密着性は良好であると評価される。ASTM規格D3359では、塗装膜の剥離状態が「0B」、「1B」、「2B」、「3B」、「4B」、「5B」の6段階に分類され、「5B」は密着性が最も良好であることを示し、数値が小さいほど密着性が不良となり、「0B」は密着性が最も不良であることを示す。実施例1では、塗装膜の剥離状態が「4B」、「5B」であるものを合格とした。
表1に、実施例1に係る密着性評価試験結果を示す。
Figure 0006777492
20サンプルについて評価し、「5B」が17サンプル、「4B」が3サンプルであり、「3B」以下のサンプルはゼロであった。したがって、本発明の実施例1に係るミストスプレー処理によれば、金属部品Sと塗料膜とは良好な密着性を得ることができることを確認できた。
<実施例2>
図11は、本発明の実施例2に係る評価試験を示すフローチャートである。図11に示すように、実施例2に係る評価試験では、金属部品Sを準備する工程(ステップSB1)と、金属部品Sの油分を除去するアルカリ脱脂処理を実施する工程(ステップSB2)と、アルカリ脱脂された金属部品Sを湯洗処理する工程(ステップSB3)と、金属部品Sを水洗処理する工程(ステップSB4)と、金属部品Sの酸化被膜を除去するデオキシダイズ処理を実施する工程(ステップSB5)と、金属部品Sを1次水洗処理する工程(ステップSB6)と、金属部品Sを2次水洗処理する工程(ステップSB7)と、金属部品Sを本発明に係るミストスプレー処理する工程(ステップSB8)と、液切りする工程(ステップSB9)と、ミストスプレー処理された金属部品Sを乾燥する工程(ステップSB10)と、金属部品Sを塗装する工程(ステップSB11)と、塗装により形成された塗装膜と金属部品Sとの密着性を評価する工程(ステップSB12)とが実施される。
実施例2は、ステップSB1からステップSB10までの処理がインライン処理される。すなわち、図5を参照して説明したように、金属部品Sは、搬送装置300により、各処理が実施される槽に順次配置され、処理を実施される。本実施形態においては、50個の金属部品Sが一括して搬送され、バッチ処理される。
なお、2次水洗(ステップSB7)の後、金属部品Sの乾燥処理を実施し、乾燥処理後の金属部品Sがスプレーミスト処理を実施する処理槽14に手動により搬送されてもよい。
金属部品Sのサイズ及び材質は、実施例1と同様である。
アルカリ脱脂処理(ステップSB2)、湯洗処理(ステップSB3)、水洗処理(ステップSB4)、デオキシダイズ処理(ステップSB5)、1次水洗処理(ステップSB6)、及び2次水洗処理(ステップSB7)のそれぞれの処理条件は、以下の通りである。なお、各ステップで使用される槽のサイズは、1.9[m](長さ1700[mm]、幅800[mm)、高さ1400[mm]である。
(a2)アルカリ脱脂処理
・薬液:Super Bee 300LF
・処理温度:60[℃]
・処理時間:10[分]
(b2)湯洗処理
・洗浄温度:60[℃]
・洗浄時間:5[分]
(c2)水洗処理
・洗浄温度:室温(20[℃])
・洗浄時間:1[分]
(d2)デオキシダイズ処理
・薬液:ALDOX V
・処理温度:室温(20[℃])
・処理時間:5[分]
(e2)1次水洗処理
・洗浄温度:室温(20[℃])
・洗浄時間:5[分]
(f2)2次洗浄処理
・洗浄温度:室温(20[℃])
・洗浄時間:5[分]
2次水洗処理の後、本発明に係るミストスプレー処理(ステップSB8)が実施され、金属部品Sにノンクロメート処理液PLが塗布される。実施例2に係るミストスプレー処理条件は、以下の通りである。
(g2)処理槽14のサイズ:1.9[m](長さ1700[mm]、幅800[mm]、高さ1400[mm])
(h2)ノンクロメート処理液PL:AC−131BB(3M社)
(i2)ノンクロメート処理液PLの使用量(流通量):6000[mL]
(j2)ノンクロメート処理液PLの温度:室温(10[℃]以上35[℃]以下)
(k2)抑制装置30の方式:蓋部材(長さ1800[mm]、幅900[mm])
(l2)スプレーノズル16:1流体スプレーノズル
(m2)ミストの平均液滴径(ザウター平均径):35[μm]
(n2)スプレーノズル16からのノンクロメート処理液PLの供給量:1000[mL/min]
(o2)ミストが充満している処理空間12に金属部品Sを置いた処理時間:10[min]
(p2)処理空間12のミスト量(シミュレーション値):0.2[kg/m
(q2)処理空間12のミスト濃度(吸光高度計係数):1.31
ミストスプレー処理の後、液切り(ステップSB9)が実施される。液切りは、室温(20[℃])で実施される。
実施例2に係る乾燥処理(ステップSB10)、塗装処理(ステップSB11)、及び密着性評価試験(ステップSB12)は、実施例1に係る乾燥処理(ステップSA3)、塗装処理(ステップSA4)、及び密着性評価試験(ステップSA5)と同等の条件で実施される。
表2に、実施例2に係る密着性評価試験結果を示す。
Figure 0006777492
50サンプルについて評価し、「5B」が45サンプル、「4B」が5サンプルであり、「3B」以下のサンプルはゼロであった。したがって、本発明の実施例2に係るミストスプレー処理で、金属部品Sと塗料膜との密着性は良好であることが確認できた。
<比較例>
比較例では、実施例1のミストスプレー処理(ステップSA2)に代えて、浸漬法により金属部品Sの表面にノンクロメート処理液PLを塗布した。金属部品Sのサイズ及び材質は、実施例1と同じである。比較例1においても、金属部品Sにはアルカリ洗浄及びデオキシダイズ処理が予め施されている。
浸漬法に基づいて金属部品Sにノンクロメート処理液PLを塗布したときの浸漬条件は、以下の通りである。
(a3)浸漬槽のサイズ:0.024[m](長さ450[mm]、幅150[mm]、高さ350[mm])
(b3)ノンクロメート処理液PL:AC−131BB(3M社)
(c3)ノンクロメート処理液PLの使用量:24[L]
(d3)ノンクロメート処理液PLの温度:20[℃]
(e3)浸漬時間:10[min]
浸漬法に基づいて金属部品Sにノンクロメート処理液PLを塗布した後、乾燥処理、塗装処理、及び密着性評価試験を行った。乾燥処理条件、塗装処理条件、及び密着性評価試験の内容は、実施例1と同様である。
表3に、比較例に係る密着性評価試験結果を示す。
Figure 0006777492
20サンプルについて評価し、「5B」が19サンプル、「4B」が1サンプルであり、「3B」以下のサンプルはゼロであった。したがって、本発明の実施例1,2に係るミストスプレー処理は、従来例である浸漬法と同等の密着性を得られることを確認できた。
[その他の実施形態]
なお、上述の実施形態においては、ノンクロメート処理液PLがシランカップリング剤を含むこととした。金属部品Sに有機系皮膜と形成するノンクロメート処理液PLとして、キレート、水性樹脂、及び導電性高分子皮膜の少なくとも一つを含む処理液が使用されてもよい。
また、ノンクロメート処理液PLとして、金属部品Sに有機無機複合皮膜を形成する処理液が使用されてもよい。金属部品Sに有機無機複合皮膜と形成するノンクロメート処理液PLとして、有機無機複合シリケート、シリケート化合物、シリカ、有機無機複合りん酸塩、金属アセチルアセトネート、塗布型ノンクロムの少なくとも一つを含む処理液が使用されてもよい。
また、ノンクロメート処理液PLとして、金属部品Sに無機皮膜を形成する処理液が資料されてもよい。金属部品Sに無機系皮膜と形成するノンクロメート処理液PLとして、Zr系、Ti系、Mo系、W系、Mn系、Co系、及びCe系の少なくとも一つの処理液が使用されてもよい。
10 保持機構
10A 吊部材
10B 支持部材
12 処理空間
14 処理槽
14C 回収口
14K 開口
14S 内面
14Sa 内側面
14Sb 底面
16 スプレーノズル
16A 噴射口
20 循環装置
21 回収ピット
22 配管
23 ポンプ
24 温調装置
25 バルブ
26 温度計
30 抑制装置
31 開閉装置
31a 蓋部材
31b 切替機構
50 検出器
60 制御装置
71 洗浄液供給装置
72 廃液回収装置
73 配管
74 配管
75 バルブ
76 バルブ
77 交換用処理液供給装置
78 配管
79 バルブ
80 エアレシーバタンク
81 配管
82 エアブローノズル82
83 配管
84 バルブ
85 バルブ
100 表面処理装置
100A 表面処理装置
100B 表面処理装置
130 ガスカーテン装置
131 ガス噴射口
132 ガス吸引口
133 噴射ノズル
134 吸引ノズル
135 ミスト回収器
136 配管
137 配管
138 温調器
139 送風機
210 脱脂槽
220 洗浄槽
230 洗浄槽
240 アルカリ洗浄槽
250 洗浄槽
260 洗浄槽
270 デオキシダイズ処理槽
280 洗浄槽
290 洗浄槽
300 搬送装置
500 処理液循環系
1000 表面処理システム
CL 洗浄液
PL ノンクロメート処理液
S 金属部品

Claims (11)

  1. 金属部品が配置される処理空間を有する処理槽と、
    前記処理空間に平均液滴径70[μm]以下のノンクロメート処理液のミストを供給して前記処理空間を前記ミストで充満させる1流体スプレーノズルと、
    前記処理空間の前記ノンクロメート処理液を回収して、前記1流体スプレーノズルに供給する循環装置と、を備え
    前記1流体スプレーノズル、前記処理槽、及び前記循環装置を含む処理液循環系を流通する前記ノンクロメート処理液の保有量は、前記処理空間の1[m ]当たり10[L]以下である、
    表面処理装置。
  2. 前記1流体スプレーノズルから前記処理空間に供給される前記ノンクロメート処理液の供給量は、前記処理空間の1[m]当たり10[L/min]以下である、
    請求項に記載の表面処理装置。
  3. 前記処理空間における前記ノンクロメート処理液のミスト濃度は、前記処理空間の1[m]当たり100[mL]以上5000[mL]以下である、
    請求項1又は請求項に記載の表面処理装置。
  4. 前記循環装置は、前記ノンクロメート処理液の温度を調整する温調装置を有する、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表面処理装置。
  5. 前記処理空間における前記ノンクロメート処理液のミスト濃度を検出する検出器を備え、
    前記検出器の検出結果に基づいて、前記1流体スプレーノズルから供給される前記ノンクロメート処理液の供給量が調整される、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表面処理装置。
  6. 前記処理槽の上部に設けられた開口からの前記ノンクロメート処理液の漏出を抑制する抑制装置を備える、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表面処理装置。
  7. 前記抑制装置は、前記開口を閉塞可能な蓋部材と、前記蓋部材の開状態及び閉状態を切り換え可能な切替機構と、を有する開閉装置を含む、
    請求項に記載の表面処理装置。
  8. 前記開口を介して前記処理空間に前記金属部品を搬入し、前記処理空間から前記金属部品を搬出する搬送装置を備える、
    請求項又は請求項に記載の表面処理装置。
  9. 前記ノンクロメート処理液を交換する際に前記処理槽内と前記循環装置内とを洗浄するための洗浄液を供給する洗浄液供給装置と、
    前記ノンクロメート処理液及び前記洗浄液のうち少なくとも一方を含む廃液を回収する廃液回収装置と、を備える、
    請求項1から請求項のいずれか一項に記載の表面処理装置。
  10. 処理槽と、1流体スプレーノズルと、循環装置とを備える表面処理装置で実行される表面処理方法であって、
    金属部品が配置される前記処理槽の処理空間に、平均液滴径が70[μm]以下のノンクロメート処理液のミストを前記1流体スプレーノズルから供給するミストスプレー処理を実施して前記処理空間を前記ミストで充満させることと、
    前記循環装置によって、前記処理空間の前記ノンクロメート処理液を回収することと、
    前記循環装置によって、前記処理空間から回収された前記ノンクロメート処理液が、前記1流体スプレーノズルから前記処理空間に供給されることとを含み、
    前記1流体スプレーノズル、前記処理槽、及び前記循環装置を含む処理液循環系を流通する前記ノンクロメート処理液の保有量は、前記処理空間の1[m ]当たり10[L]以下である、
    表面処理方法。
  11. 前記ミストスプレー処理の前に、前記金属部品の脱脂処理及び酸化被膜除去処理が実施され、
    前記金属部品は、搬送装置により、前記脱脂処理が実施される脱脂槽、前記酸化被膜除去処理が実施されるデオキシダイズ処理槽、及び前記ミストスプレー処理が実施される前記処理槽に順次搬送される、
    請求項10に記載の表面処理方法。
JP2016197785A 2016-10-06 2016-10-06 表面処理装置及び表面処理方法 Active JP6777492B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197785A JP6777492B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 表面処理装置及び表面処理方法
US16/338,050 US11427916B2 (en) 2016-10-06 2017-06-12 Surface treatment apparatus and surface treatment method
EP17858015.5A EP3505656B1 (en) 2016-10-06 2017-06-12 Surface treatment apparatus and surface treatment method
CN201780060703.5A CN109923241A (zh) 2016-10-06 2017-06-12 表面处理装置及表面处理方法
PCT/JP2017/021627 WO2018066175A1 (ja) 2016-10-06 2017-06-12 表面処理装置及び表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197785A JP6777492B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 表面処理装置及び表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059158A JP2018059158A (ja) 2018-04-12
JP6777492B2 true JP6777492B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61832114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197785A Active JP6777492B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 表面処理装置及び表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11427916B2 (ja)
EP (1) EP3505656B1 (ja)
JP (1) JP6777492B2 (ja)
CN (1) CN109923241A (ja)
WO (1) WO2018066175A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020018993A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 三菱重工業株式会社 洗浄装置、表面処理装置および洗浄方法
CN115505917A (zh) * 2021-06-23 2022-12-23 上海梅山钢铁股份有限公司 一种镀锡板无铬钝化装置及工艺
CN115569826A (zh) * 2022-10-21 2023-01-06 九久胜新流体科技(苏州)有限公司 Cnc机床表面处理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219371B2 (ja) * 1996-03-21 2001-10-15 日本ペイント株式会社 金属成型物の塗装方法
JPH11217698A (ja) * 1998-01-28 1999-08-10 Nissan Motor Co Ltd 塗装工程用処理液循環装置
JP3857866B2 (ja) 2000-02-29 2006-12-13 日本ペイント株式会社 ノンクロメート金属表面処理剤、表面処理方法および処理された塗装鋼材
JP2004011772A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 管端ねじ表面処理方法
EP1371756A2 (en) * 2002-06-12 2003-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Equipment and method of pretreatment before painting
JP4587779B2 (ja) * 2004-11-01 2010-11-24 株式会社いけうち 棒流噴射用の一流体ノズル
JP2006225714A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Million Kagaku Kk アルミニウム合金用ノンクロメート化成処理液の精製装置およびこの精製装置によるアルミニウム合金の化成処理方法
US20080305358A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Jurgen Friederich Rudolph Method of coating a metallic substrate
JP5292927B2 (ja) * 2008-06-03 2013-09-18 新日鐵住金株式会社 金属表面処理方法及び表面処理鋼板
CN102000676A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 日立电线株式会社 金属元件的表面处理方法及清洁喷嘴
JP5888583B2 (ja) 2010-10-19 2016-03-22 株式会社リコー トナーの製造方法及びトナー製造装置
JP5712980B2 (ja) 2012-08-06 2015-05-07 信越化学工業株式会社 金属表面処理剤、表面処理鋼材及びその表面処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
CN202849543U (zh) * 2012-08-20 2013-04-03 天津绿博特环保设备制造股份公司 开口桶磷化装置
CN204174277U (zh) * 2014-10-27 2015-02-25 衡水京华制管有限公司 一种防止钢管白锈产生的涂覆装置
CN104391433A (zh) 2014-12-05 2015-03-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种喷淋系统及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109923241A (zh) 2019-06-21
JP2018059158A (ja) 2018-04-12
WO2018066175A1 (ja) 2018-04-12
US11427916B2 (en) 2022-08-30
EP3505656B1 (en) 2023-03-08
US20190233944A1 (en) 2019-08-01
EP3505656A4 (en) 2020-02-19
EP3505656A1 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777492B2 (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
US11248298B2 (en) Chromium-free surface-treated tinplate, production method and surface treating agent therefor
ES2748506T3 (es) Proceso para producir un recubrimiento de reparación en una superficie metálica recubierta
US10378120B2 (en) Method for coating metallic surfaces with a multi-component aqueous composition
US5053081A (en) Composition and method for treatment of conversion coated metal surfaces with an aqueous solution of 3-aminopropyltriethoxy silane and titanium chelate
CN101240142B (zh) 一种镜面喷镀专用涂料及其制备方法和应用
CN101092682A (zh) 钢铁件的热浸镀锌方法
CN105051257B (zh) 用于铝和铝合金的改进的含三价铬的组合物
CA2182395A1 (en) Surface treatment agent for zinciferous-plated steel
AU2013332256B2 (en) Method of producing metal coated steel strip
US7625439B1 (en) Bath composition for converting surface of ferrous metal to mixed oxides and organometallic compounds of aluminum and iron
US4497876A (en) Corrosion resistant metal composite with zinc and chromium coating
KR101362990B1 (ko) 프리코트 금속판용 하지 처리제, 그것을 도포한 도장 하지 처리 금속판 및 그것을 사용한 도막의 가공 밀착성이 우수한 프리코트 금속판
GB2039538A (en) Dip phosphating process and apparatus therefor
US20160024309A1 (en) Aqueous agent and coating method for the anticorrosive treatment of metallic substrates
EP0278283B1 (en) Chromium-containing low-cure coating composition
EP3808462A1 (en) Cleaning apparatus, surface treatment apparatus, and cleaning method
US20180312977A1 (en) Treatment device for pickling and phosphating metal parts, and treatment method, and treatment plant for galvanizig the metal parts
JP6565963B2 (ja) 電着塗装方法
US3615889A (en) Chemical treatment of metal
JP2018172712A (ja) 電着塗装方法
CN113913793B (zh) 一种阀门铸件喷涂作业前的表面处理工艺
JP6740888B2 (ja) 表面処理金属板およびその製造方法
JP4441297B2 (ja) ブレード支持部材用無機有機複合処理亜鉛系メッキ鋼板
JP5114339B2 (ja) 金属構成体の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150