JP6775451B2 - ディーゼルエンジン - Google Patents

ディーゼルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP6775451B2
JP6775451B2 JP2017054754A JP2017054754A JP6775451B2 JP 6775451 B2 JP6775451 B2 JP 6775451B2 JP 2017054754 A JP2017054754 A JP 2017054754A JP 2017054754 A JP2017054754 A JP 2017054754A JP 6775451 B2 JP6775451 B2 JP 6775451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
temperature
cooling
line
engine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017054754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018155225A (ja
Inventor
裕之 上田
裕之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority to JP2017054754A priority Critical patent/JP6775451B2/ja
Priority to PCT/JP2018/005557 priority patent/WO2018173576A1/ja
Priority to DE112018001543.2T priority patent/DE112018001543T5/de
Priority to US16/492,030 priority patent/US20200040852A1/en
Publication of JP2018155225A publication Critical patent/JP2018155225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775451B2 publication Critical patent/JP6775451B2/ja
Priority to US17/216,058 priority patent/US11255300B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/74Protection from damage, e.g. shielding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、排ガス再循環装置を搭載したディーゼルエンジンに関するものである。
排ガス中のNOxを低減するものとしては、排ガス再循環(EGR)がある。このEGRは、ディーゼルエンジンの燃焼室から排気ラインに排出された排ガスの一部を排気ガス再循環ラインに分岐し、燃焼用空気に混入して燃焼用ガスとし、燃焼室に戻すものである。そのため、燃焼用ガスは、酸素濃度が低下し、燃料と酸素との反応である燃焼の速度を遅らせることで燃焼温度が低下し、NOxの発生量を減少させることができる。
このEGRは、排ガスの一部を燃焼用空気に混入することから、吸気充填効率の低下を抑制するために、排ガスをEGRクーラで冷却してから燃焼用空気に混入している。この場合、一般的に、EGRクーラは、エンジン冷却水を用いて排ガスを冷却している。このような排ガス再循環装置としては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。
特開2000−130266号公報
ところで、ディーゼルエンジンから排出される排ガスは、粒子状物質(PM:particulate Matter)が含まれており、この粒子状物質は、燃料が燃え切らなかったために生じる煤である。そのため、EGRクーラが、エンジン冷却水を用いて排ガスを冷却するとき、排ガス中の煤が伝熱管に付着して堆積してしまい、冷却効率が低下してしまうという問題がある。
本発明は上述した課題を解決するものであり、EGRクーラへの堆積物による性能の低下を抑制するディーゼルエンジンを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明のディーゼルエンジンは、エンジン本体から排出される排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRラインと、前記EGRラインに設けられて冷却水により排ガスを冷却するEGRクーラと、冷却水を前記EGRクーラに供給する冷却水供給装置と、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が予め設定された所定温度以下のときに前記冷却水供給装置を作動する制御装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、エンジン本体の駆動時で、エンジン本体の温度が所定温度以下のときに冷却水供給装置を作動することで、冷却水をEGRクーラに供給する。排ガスは、水蒸気を含んでいることから、EGRクーラを構成する伝熱管の外表面に固着している煤も水蒸気を含んでいる。低温の冷却水により伝熱管を冷却すると、伝熱管に固着している煤が冷却され、内部の水蒸気が凝縮水となる。煤内で凝縮水が生成されると、体積膨張することから、伝熱管に固着した煤の堆積層は、凝縮水により持ち上げられて剥離しやすくなる。ここで、伝熱管における煤の堆積層に排ガスが接触すると、排ガスの接触圧力により煤の堆積層の剥離が促進され、伝熱管の外表面から煤が剥離して除去される。その結果、EGRクーラへの堆積物による性能の低下を抑制することができる。
本発明のディーゼルエンジンでは、前記EGRラインにEGR弁が設けられ、前記制御装置は、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに、前記EGR弁の開放時に前記冷却水供給装置を作動することを特徴としている。
従って、エンジン本体の駆動時で、エンジン本体の温度が所定温度以下のときに、EGR弁が開放されていると、冷却水をEGRクーラに供給する。伝熱管に固着している煤が冷却されて剥離しやすい状態で、煤の堆積層に排ガスが接触するため、排ガスの接触圧力により伝熱管の外表面から煤を早期に剥離して除去することができる。
本発明のディーゼルエンジンでは、前記冷却水供給装置は、前記エンジン本体のウォータジャケットの冷却水を前記EGRクーラに供給する排ガス冷却ラインと、前記排ガス冷却ラインに設けられる冷却水ポンプとから構成され、前記制御装置は、前記エンジン本体の駆動時で前記ウォータジャケットの冷却水の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水ポンプを作動することを特徴としている。
従って、エンジン本体の駆動時でウォータジャケットの冷却水の温度が所定温度以下のときに、冷却水ポンプによりウォータジャケットの冷却水を排ガス冷却ラインからEGRクーラに強制的に供給することとなり、伝熱管を適正に冷却して付着している煤を早期に除去することができる。
本発明のディーゼルエンジンでは、前記エンジン本体のウォータジャケットの冷却水をラジエータで冷却する冷却水冷却ラインと、前記冷却水冷却ラインに設けられる冷却水循環ポンプとが設けられ、前記冷却水供給装置は、前記ウォータジャケットの冷却水を前記EGRクーラに供給する排ガス冷却ラインと、前記冷却水冷却ラインに設けられる流量調整弁とから構成され、前記制御装置は、前記エンジン本体の駆動時で前記ウォータジャケットの冷却水の温度が前記所定温度以下のときに前記流量調整弁の開度を減少させることを特徴としている。
従って、エンジン本体の駆動時でウォータジャケットの冷却水の温度が所定温度以下のときに、流量調整弁の開度を減少させると、ウォータジャケットの冷却水が排ガス冷却ラインからEGRクーラに供給されやすくなり、流量調整弁を適用するだけで、伝熱管を適正に冷却して付着している煤を早期に除去することができ、製造コストの増加を抑制することができる。
本発明のディーゼルエンジンでは、前記冷却水供給装置は、冷却水を貯留する冷却水タンクと、前記冷却水タンクの冷却水を前記EGRクーラに供給する冷却水供給ラインと、前記冷却水供給ラインに設けられる冷却水ポンプとから構成され、前記制御装置は、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水ポンプを作動することを特徴としている。
従って、エンジン本体を冷却するウォータジャケットとは別に、冷却水供給ライン及び冷却水ポンプによりEGRクーラの冷却系統を設けることで、必要時にEGRクーラの冷却系統を作動すればよく、EGRクーラにおけるクリーニング処理の自由度を確保することができる。
本発明のディーゼルエンジンでは、前記制御装置は、前記エンジン本体の運転時間が予め設定された所定運転時間を超えて、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水供給装置を作動することを特徴としている。
従って、エンジン本体の運転時間が所定運転時間を超えたときに、冷却水をEGRクーラに供給して伝熱管に付着している煤を除去することとなり、必要時のみにEGRクーラにおけるクリーニング処理を実行すればよく、エンジン本体の冷却処理能力を維持することができる。
本発明のディーゼルエンジンでは、前記制御装置は、前記EGR弁の開放時間が予め設定された所定開放時間を超えて、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水供給装置を作動することを特徴としている。
従って、EGR弁の開放時間が所定開放時間を超えたときに、冷却水をEGRクーラに供給して伝熱管に付着している煤を除去することとなり、必要時のみにEGRクーラにおけるクリーニング処理を実行すればよく、エンジン本体の冷却処理能力を維持することができる。
本発明のディーゼルエンジンでは、前記制御装置は、前記EGRクーラから排出された排ガスの温度が予め設定された所定温度以上になり、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水供給装置を作動することを特徴としている。
従って、EGRクーラから排出された排ガスの温度が所定温度以上になったときに、EGRクーラの冷却能力が低下したとして、冷却水をEGRクーラに供給して伝熱管に付着している煤を除去することとなり、必要時のみにEGRクーラにおけるクリーニング処理を実行すればよく、エンジン本体の冷却処理能力を維持することができる。
本発明のディーゼルエンジンによれば、EGRクーラへの堆積物による性能の低下を抑制することができる。
図1は、第1実施形態のディーゼルエンジンを表す概略構成図である。 図2は、EGRクーラのクリーニング方法を表すフローチャートである。 図3は、第2実施形態のディーゼルエンジンを表す概略構成図である。 図4は、第3実施形態のディーゼルエンジンを表す概略構成図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るディーゼルエンジンの好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態のディーゼルエンジンを表す概略構成図である。
図1に示すように、第1実施形態のディーゼルエンジン10は、シリンダブロック上にシリンダヘッドが締結されてエンジン本体11が構成されている。このエンジン本体11は、複数(本実施形態では、4個)のシリンダボア12が設けられ、各シリンダボア12にシリンダライナ(図示略)を介してピストン13がそれぞれ上下移動自在に支持されている。エンジン本体11は、図示しないが、下部にクランクシャフトが回転自在に支持されており、各ピストン13がコネクティングロッドを介してクランクシャフトにそれぞれ連結されている。
エンジン本体11は、吸気ポート(図示略)を介して給気マニホールド14が配置されると共に、排気ポート(図示略)を介して排気マニホールド15が配置され、図示しないが、吸気ポート及び排気ポート吸気弁及び排気弁がそれぞれ配置されている。この吸気弁及び排気弁は、図示しない吸気カムシャフト及び排気カムシャフトの吸気カム及び排気カムが作用することで、吸気ポート及び排気ポートを開閉することができる。また、エンジン本体11は、燃料噴射弁(図示略)が設けられており、燃料噴射弁は、燃焼室に高圧燃料を噴射することができる。
そのため、ディーゼルエンジン10は、クランクシャフトが2回転する間に、吸気行程、圧縮行程、膨張行程、排気行程の4行程を実行することとなり、このとき、吸気カムシャフト及び排気カムシャフトが1回転し、吸気弁及び排気弁が吸気ポート及び排気ポートを開閉することとなる。そして、エンジン本体11は、給気マニホールド14から各吸気ポートを通して各燃焼室にそれぞれ空気が供給されると、各ピストン13の上昇によりこの空気が圧縮され、各燃料噴射弁により燃焼室にそれぞれ高圧燃料が噴射されると、この高圧燃料が自然着火して燃焼する。そして、発生した燃焼ガスは、排ガスとして各排気ポートから排気マニホールド15に排出される。
エンジン本体11は、給気マニホールド14に給気ラインG1が連結され、排気マニホールド15に排気ラインG2が連結されている。EGRラインG3は、一端部が排気ラインG2に連結され、他端部が給気ラインG1に連結されている。このEGRラインG3は、排ガスの一部を給気ラインG1の空気に混入するものであり、EGRクーラ16とEGR弁17が設けられている。
エンジン本体11は、内部に冷却水を循環して冷却するウォータジャケット21が設けられている。ウォータジャケット21は、冷却水入口ライン(冷却水冷却ライン)W1及び冷却水出口ライン(冷却水冷却ライン)W2によりラジエータ22に連結されている。そして、冷却水入口ラインW1は、冷却水循環ポンプ23が設けられている。また、冷却水入口ラインW1と冷却水出口ラインW2とは、バイパスラインW3により連結されており、冷却水出口ラインW2とバイパスラインW3との連結部にサーモスタット三方弁24が設けられている。
また、排ガス冷却ラインW4は、ウォータジャケット21の冷却水をEGRクーラ16に導入して排ガスを冷却するものである。この排ガス冷却ラインW4は、一端部がウォータジャケット21に連結され、他端部が冷却水出口ラインW2におけるサーモスタット三方弁24よりウォータジャケット21(エンジン本体11)側に連結されている。排ガス冷却ラインW4は、電動式の冷却水ポンプ25が設けられている。
制御装置30は、EGR弁17の開閉操作と冷却水ポンプ25の駆動及び停止を制御することができる。また、エンジン本体11は、ウォータジャケット21内の冷却水の温度を計測する温度センサ26が設けられており、温度センサ26は、計測結果を制御装置30に出力する。なお、冷却水循環ポンプ23は、エンジン本体11に設けられ、このエンジン本体11に同期して駆動するものであり、エンジン回転数が高回転になるほど冷却水の循環量が増加する。また、サーモスタット三方弁24は、冷却水の温度に応じて開閉するものであり、冷却水が低温領域(例えば、80℃未満)にあるとき、冷却水入口ラインW1を閉止して冷却水出口ラインW2とバイパスラインW3を連通し、冷却水が高温領域(例えば、80℃以上)にあるとき、バイパスラインW3を閉止し冷却水出口ラインW2を連通する。
ところで、EGRクーラ16は、中空形状をなすケース内に多数の伝熱管が配置されて構成され、ケースに排気ラインG2が連結され、多数の伝熱管に排ガス冷却ラインW4が連結されている。そのため、排ガスが排気ラインG2からケース内に供給され、冷却水が多数の伝熱管に供給され、ケース内の排ガスと各伝熱管内の冷却水との間で熱交換が行われることで、排ガスが冷却水により冷却される。このとき、排ガスは、粒子状物質(PM)が含まれていることから、粒子状物質としての煤が各伝熱管の外表面に付着して堆積し、排ガスと冷却水との熱交換効率が低下し、排ガスを十分に冷却することができないおそれがある。
そこで、本実施形態では、エンジン本体11が駆動しているとき、所定温度以下の冷却水をEGRクーラ16に供給することで、伝熱管の外表面に付着して堆積している煤を除去し、EGRクーラ16を再生するようにしている。排ガスは、水蒸気を含んでいることから、伝熱管の外表面に固着している煤内に水蒸気が閉じ込められている。そのため、伝熱管内に所定温度(好ましくは、40℃以下)の冷却水を流すと、伝熱管を介してその外表面に固着している煤が冷却され、内部の水蒸気が凝縮して水となる。水蒸気が凝縮水になると体積膨張することから、伝熱管に固着した煤の堆積層は、内部で生成された凝縮水により持ち上げられて剥離しやすくなる。この状態で、伝熱管における煤の堆積層に排ガスが接触すると、排ガスの接触圧力により煤の堆積層の剥離が促進され、伝熱管の外表面から煤が剥離して除去される。
本実施形態のディーゼルエンジン10にて、制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でエンジン本体11の温度、つまり、ウォータジャケット21内の冷却水の温度が所定温度以下のときに、冷却水供給装置を作動し、低温の冷却水をEGRクーラ16に供給する。すると、EGRクーラ16は、内部の各伝熱管の外表面に付着している煤の堆積層が冷却されて剥離し、除去される。
このとき、EGRラインG3に設けられたEGR弁17が開放されていると、冷却されて剥離されやすくなった伝熱管における煤の堆積層は、排ガスが接触することで、排ガスの接触圧力により剥離が促進され、伝熱管の外表面から除去される。
本実施形態では、冷却水としてウォータジャケット21に貯留されている冷却水を用い、冷却水供給装置として、ウォータジャケット21の冷却水をEGRクーラ16に供給する排ガス冷却ラインW4と、排ガス冷却ラインW4に設けられる冷却水ポンプ25を適用する。そして、制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でウォータジャケット21の冷却水の温度が所定温度以下のときに、冷却水ポンプ25を作動する。
以下、第1実施形態のディーゼルエンジン10におけるEGRクーラ16のクリーニング方法の制御について詳細に説明する。図2は、EGRクーラのクリーニング方法を表すフローチャートである。
図1及び図2に示すように、ステップS11にて、制御装置30は、エンジン本体11が駆動しているかどうかを判定する。エンジン本体11の駆動は、例えば、エンジン回転数が0を超えているかどうかにより判定すればよい。ここで、エンジン本体11が駆動していないと判定(No)されると、何もしないでこのルーチンを抜ける。一方、エンジン本体11が駆動していると判定(Yes)されると、ステップS12にて、制御装置30は、EGR弁17が開放されているかどうかを判定する。制御装置30は、エンジン本体11の運転状態によりEGR弁17の開閉制御をおこなうことから、その制御信号によりEGR弁17が開放状態を判定すればよい。ここで、EGR弁17が開放されていないと判定(No)されると、何もしないでこのルーチンを抜ける。
一方、EGR弁17が開放している判定(Yes)されると、ステップS13にて、制御装置30は、ウォータジャケット21内の冷却水の温度が所定温度以下であるかどうかを判定する。制御装置30は、温度センサ26からの入力値に基づいて冷却水の温度が所定温度以下であるかどうかを判定する。ここで、冷却水の温度が所定温度より高いと判定(No)されると、何もしないでこのルーチンを抜ける。一方、冷却水の温度が所定温度以下であると判定(Yes)されると、ステップS14にて、制御装置30は、冷却水ポンプ25を作動する。
冷却水ポンプ25が作動すると、所定温度以下の低温状態のウォータジャケット21の冷却水が、排ガス冷却ラインW4を通してEGRクーラ16に供給される。すると、EGRクーラ16にて、伝熱管に固着した煤の堆積層は、冷却水により冷却されることで、内部の水蒸気が凝縮水となり、体積膨張した凝縮水により煤の堆積層が持ち上げられて剥離しやすくなる。そして、剥離しやすくなった煤の堆積層は、EGRクーラ16内を流れる排ガスにより伝熱管の外表面から剥離して除去される。
なお、エンジン本体11は、冷却水循環ポンプ23が作動することから、ウォータジャケット21の冷却水は、排ガス冷却ラインW4を通してEGRクーラ16に供給されている。但し、冷却水循環ポンプ23は、エンジン本体11の回転数に依存するものであり、エンジン本体11の回転数が低いときには、冷却水の循環量も少ない。また、冷却水循環ポンプ23は、ウォータジャケット21の冷却水を排ガス冷却ラインW4からEGRクーラ16に直接供給するものではなく、EGRクーラ16の伝熱管を十分冷却することは困難である。本実施形態では、排ガス冷却ラインW4に設けられた冷却水ポンプ25を作動することで、低温状態の冷却水を排ガス冷却ラインW4からEGRクーラ16に強制的に供給することで、EGRクーラ16の伝熱管に固着した煤の堆積層を積極的に冷却して剥離させるものである。
その後、ステップS15にて、冷却水ポンプ25を作動してから所定時間が経過したかどうかを判定する。この所定時間とは、低温状態の冷却水によりEGRクーラ16の伝熱管を冷却し、この伝熱管に固着した煤の堆積層が剥離されるまでの時間であり、予め実験により求めておく。ここで、冷却水ポンプ25を作動してから所定時間が経過していないと判定(No)されると、この処理を継続する。一方、冷却水ポンプ25を作動してから所定時間が経過したと判定(Yes)されると、ステップS16にて、冷却水ポンプ25の作動を停止し、EGRクーラ16のクリーニング処理が終了する。
なお、上述の説明では、エンジン本体11の駆動時でウォータジャケット21の冷却水の温度が所定温度以下のときに冷却水ポンプ25を作動し、低温の冷却水をEGRクーラ16に供給し、伝熱管に付着した煤を冷却して剥離させるようにしている。但し、ウォータジャケット21の冷却水の温度が所定温度以下のときに、常に低温の冷却水をEGRクーラ16に供給する必要はない。即ち、伝熱管に煤が所定量だけ付着して冷却性能が著しく低下したときに、このクリーニング制御を実施すればよい。
例えば、クリーニング制御を実施した後、エンジン本体11の運転時間が予め設定された所定運転時間を超えたとき、エンジン本体11の駆動時でエンジン本体11の温度が所定温度以下のときに、冷却水供給装置を作動する。この場合、所定運転時間とは、EGRクーラ16における伝熱管に煤が付着して冷却性能が著しく低下するまでの時間であり、予め実験により設定しておけばよい。
また、クリーニング制御を実施した後、EGR弁17の開放時間が予め設定された所定開放時間を超えたとき、エンジン本体11の駆動時でエンジン本体11の温度が所定温度以下のときに、冷却水供給装置を作動する。この場合、所定開放時間とは、EGR弁17の開放時に、EGRクーラ16における伝熱管に煤が付着して冷却性能が著しく低下するまでの時間であり、予め実験により設定しておけばよい。
また、クリーニング制御を実施した後、EGRクーラ16から排出された排ガスの温度が予め設定された所定温度以上になったとき、エンジン本体11の駆動時でエンジン本体11の温度が所定温度以下のときに、冷却水供給装置を作動する。この場合、所定温度とは、EGRクーラ16における伝熱管に煤が付着して冷却性能が著しく低下した時の排ガスの温度であり、予め実験により設定しておけばよい。
このように第1実施形態のディーゼルエンジンにあっては、エンジン本体11から排出される排ガスの一部を燃焼用ガスとしてエンジン本体11に再循環するEGRラインG3と、EGRラインG3に設けられて冷却水により排ガスを冷却するEGRクーラ16と、冷却水をEGRクーラ16に供給する冷却水供給装置と、エンジン本体11の駆動時でエンジン本体11の温度が予め設定された所定温度以下のときに冷却水供給装置を作動する制御装置30とを設けている。
従って、エンジン本体11の駆動時で、エンジン本体11の温度が所定温度以下のときに冷却水供給装置を作動することで、冷却水をEGRクーラ16に供給する。低温の冷却水によりEGRクーラ16の伝熱管を冷却すると、伝熱管に固着している煤が冷却され、内部の水蒸気が凝縮水となる。煤内で凝縮水が生成されると、体積膨張することから、伝熱管に固着した煤の堆積層は、凝縮水により持ち上げられて剥離しやすくなる。ここで、伝熱管における煤の堆積層に排ガスが接触すると、排ガスの接触圧力により煤の堆積層の剥離が促進され、伝熱管の外表面から煤が剥離して除去される。その結果、EGRクーラ16への堆積物による性能の低下を抑制することができる。
第1実施形態のディーゼルエンジンでは、EGRラインG3にEGR弁17を設け、制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でエンジン本体11の温度が所定温度以下のときに、EGR弁17の開放時に冷却水供給装置を作動する。従って、伝熱管に固着している煤が冷却されて剥離しやすい状態で、煤の堆積層に排ガスが接触するため、排ガスの接触圧力により伝熱管の外表面から煤を早期に剥離して除去することができる。
第1実施形態のディーゼルエンジンでは、冷却水供給装置として、エンジン本体11のウォータジャケット21の冷却水をEGRクーラ16に供給する排ガス冷却ラインW4と、排ガス冷却ラインW4に設けられる冷却水ポンプ25とを設け、制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でウォータジャケット21の冷却水の温度が所定温度以下のときに、冷却水ポンプ25を作動する。従って、冷却水ポンプ25によりウォータジャケット21の冷却水を排ガス冷却ラインW4からEGRクーラ16に強制的に供給することとなり、伝熱管を適正に冷却して付着している煤を早期に除去することができる。
第1実施形態のディーゼルエンジンでは、制御装置30は、エンジン本体11の運転時間が予め設定された所定運転時間を超えたとき、または、EGR弁17の開放時間が予め設定された所定開放時間を超えたとき、または、EGRクーラ16から排出された排ガスの温度が予め設定された所定温度以上になったとき、伝熱管に煤が付着してEGRクーラ16の冷却能力が低下したとして、冷却水をEGRクーラ16に供給する。従って、必要時のみにEGRクーラ16におけるクリーニング処理を実行することとなり、ウォータジャケット21の冷却水の利用を低減してエンジン本体11の冷却処理能力を維持することができる。
[第2実施形態]
図3は、第2実施形態のディーゼルエンジンを表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態において、図3に示すように、エンジン本体11は、ウォータジャケット21が設けられ、ウォータジャケット21は、冷却水入口ラインW1及び冷却水出口ラインW2によりラジエータ22に連結され、冷却水入口ラインW1に冷却水循環ポンプ23が設けられている。排ガス冷却ラインW4は、一端部がウォータジャケット21に連結され、他端部が冷却水出口ラインW2におけるサーモスタット三方弁24よりウォータジャケット21側に連結されている。流量調整弁27は、冷却水出口ラインW2における排ガス冷却ラインW4の連結部よりウォータジャケット21側に設けられている。
制御装置30は、EGR弁17の開閉操作と流量調整弁27の開度調整を制御することができる。また、エンジン本体11は、ウォータジャケット21内の冷却水の温度を計測する温度センサ26が設けられており、温度センサ26は、計測結果を制御装置30に出力する。
本実施形態では、エンジン本体11が駆動しているとき、所定温度以下の冷却水をEGRクーラ16に供給することで、伝熱管の外表面に付着して堆積している煤を除去し、EGRクーラ16を再生するようにしている。制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でエンジン本体11の温度、つまり、ウォータジャケット21内の冷却水の温度が所定温度以下のときに、冷却水供給装置を作動し、低温の冷却水をEGRクーラ16に供給する。すると、EGRクーラ16は、内部の各伝熱管の外表面に付着している煤の堆積層が冷却されて剥離し、除去される。
本実施形態では、冷却水としてウォータジャケット21に貯留されている冷却水を用い、冷却水供給装置として、ウォータジャケット21の冷却水をEGRクーラ16に供給する排ガス冷却ラインW4と、冷却水出口ラインW2に設けられる流量調整弁27を適用する。そして、制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でウォータジャケット21の冷却水の温度が所定温度以下のときに、流量調整弁27の開度を減少させる。流量調整弁27の開度を減少すると、ウォータジャケット21から冷却水出口ラインW2を通してラジエータ22に流れる冷却水の流量が低下し、ウォータジャケット21から排ガス冷却ラインW4に流れる冷却水の流量が増加する。そのため、EGRクーラ16の内部にある各伝熱管の冷却性能が高まり、伝熱管の外表面に付着している煤の堆積層が冷却されて剥離し、除去される。
このとき、制御装置30は、温度センサ26から入力される冷却水の温度やエンジン本体11の回転数に応じて流量調整弁27の開度を調整する。制御装置30は、冷却水の温度が高くなったり、エンジン本体11の回転数が高くなったりすると、流量調整弁27の開度を大きくする。
また、EGRラインG3に設けられたEGR弁17が開放されていると、冷却されて剥離されやすくなった伝熱管における煤の堆積層は、排ガスが接触することで、排ガスの接触圧力により剥離が促進され、伝熱管の外表面から除去される。
なお、第2実施形態のディーゼルエンジン10におけるEGRクーラ16のクリーニング方法の制御は、第1実施形態とほぼ同様であることから、説明は省略する。
このように第2実施形態のディーゼルエンジンにあっては、エンジン本体11のウォータジャケット21の冷却水をラジエータ22で冷却する冷却水入口ラインW1及び冷却水出口ラインW2と、冷却水出口ラインW2に設けられる冷却水循環ポンプ23とを設け、冷却水供給装置として、ウォータジャケット21の冷却水をEGRクーラ16に供給する排ガス冷却ラインW4と、冷却水出口ラインW2に設けられる流量調整弁27とを設け、制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でウォータジャケット21の冷却水の温度が所定温度以下のときに流量調整弁27の開度を減少させる。
従って、流量調整弁27の開度を減少させると、ウォータジャケット21の冷却水が排ガス冷却ラインW4からEGRクーラ16に供給されやすくなり、流量調整弁27を適用するだけで、伝熱管を適正に冷却して付着している煤を早期に除去することができ、製造コストの増加を抑制することができる。
[第3実施形態]
図4は、第3実施形態のディーゼルエンジンを表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第3実施形態では、図4に示すように、エンジン本体11が駆動しているとき、所定温度以下の冷却水をEGRクーラ16に供給することで、伝熱管の外表面に付着して堆積している煤を除去し、EGRクーラ16を再生するようにしている。制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でエンジン本体11の温度、つまり、ウォータジャケット21内の冷却水の温度が所定温度以下のときに、冷却水供給装置を作動し、低温の冷却水をEGRクーラ16に供給する。すると、EGRクーラ16は、内部の各伝熱管の外表面に付着している煤の堆積層が冷却されて剥離し、除去される。
本実施形態では、冷却水としてウォータジャケット21に貯留されている冷却水を一時貯留水として貯留し、冷却水供給装置として、エンジン本体11の冷却系統とは別の冷却系統を設けている。即ち、冷却水タンク31は、第1冷却水供給ラインW11により排ガス冷却ラインW4におけるEGRクーラ16の上流側、つまり、ウォータジャケット21側に連結されている。第1冷却水供給ラインW11は、排ガス冷却ラインW4との連結部に切替三方弁32が設けられると共に、冷却水ポンプ33が設けられている。また、冷却水タンク31は、第2冷却水供給ラインW12により排ガス冷却ラインW4におけるEGRクーラ16の下流側、つまり、冷却水出口ラインW2側に連結されている。第2冷却水供給ラインW12は、排ガス冷却ラインW4との連結部に切替三方弁34が設けられている。
即ち、冷却水供給装置として、冷却水を貯留する冷却水タンク31と、冷却水タンク31の冷却水をEGRクーラ16に供給する第1冷却水供給ラインW11及び第2冷却水供給ラインW12と、第1冷却水供給ラインW11に設けられる冷却水ポンプ33とを適用する。そして、制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でウォータジャケット21の冷却水の温度が所定温度以下のときに、冷却水ポンプ33を作動させる。
即ち、まず、切替三方弁32により排ガス冷却ラインW4のウォータジャケット21側の流路を閉止し、排ガス冷却ラインW4のEGRクーラ16側と第1冷却水供給ラインW11を連通する。また、切替三方弁34により排ガス冷却ラインW4の冷却水出口ラインW2側の流路を閉止し、排ガス冷却ラインW4のEGRクーラ16側と第2冷却水供給ラインW12を連通する。次に、冷却水ポンプ33を作動させる。すると、冷却水タンク31の冷却水が第2冷却水供給ラインW12を通して切替三方弁34から排ガス冷却ラインW4のEGRクーラ16に供給される。ここで、冷却水によりEGRクーラ16の伝熱管が冷却されることで、伝熱管の外表面に付着している煤の堆積層が冷却されて剥離し、除去される。
このとき、EGRラインG3に設けられたEGR弁17が開放されていると、冷却されて剥離されやすくなった伝熱管における煤の堆積層は、排ガスが接触することで、排ガスの接触圧力により剥離が促進され、伝熱管の外表面から除去される。
本実施形態のEGRクーラ16のクリーニング処理は、排気微粒子除去装置(DPF:Diesel Particulate Filter)の再生時に実施することが好ましい。排気微粒子除去装置は、ディーゼルエンジン10の排ガスに含まれる粒子状物質や黒煙を捕集して除去するものである。また、排気微粒子除去装置は、フィルタが目詰まりする前に排ガスの温度を上昇させることで、捕集した粒子状物質や黒煙を燃焼させる。このとき、冷却水をEGRクーラ16に供給することで伝熱管を冷却し、この伝熱管の外表面に付着している煤の堆積層を除去する。
なお、第3実施形態のディーゼルエンジン10におけるEGRクーラ16のクリーニング方法の制御は、第1実施形態とほぼ同様であることから、説明は省略する。
このように第3実施形態のディーゼルエンジンにあっては、冷却水供給装置として、冷却水を貯留する冷却水タンク31と、冷却水タンク31の冷却水をEGRクーラ16に供給する第1冷却水供給ラインW11及び第2冷却水供給ラインW12と、第1冷却水供給ラインW11に設けられる冷却水ポンプ33とを設け、制御装置30は、エンジン本体11の駆動時でウォータジャケット21の冷却水の温度が所定温度以下のときに冷却水ポンプ33を作動する。
従って、エンジン本体11を冷却するウォータジャケット21の冷却系統とは別に、第1冷却水供給ラインW11及び第2冷却水供給ラインW12と冷却水ポンプ33によりEGRクーラ16の冷却系統を設けることで、必要時にEGRクーラ16の冷却系統を作動すればよく、EGRクーラ16におけるクリーニング処理の自由度を確保することができる。
10 ディーゼルエンジン
11 エンジン本体
16 EGRクーラ
17 EGR弁
21 ウォータジャケット
22 ラジエータ
23 冷却水循環ポンプ
24 サーモスタット三方弁
25 冷却水ポンプ(冷却水供給装置)
26 温度センサ
27 流量調整弁(冷却水供給装置)
30 制御装置
31 冷却水タンク(冷却水供給装置)
32,34 切替三方弁
33 冷却水ポンプ(冷却水供給装置)
G1 給気ライン
G2 排気ライン
G3 EGRライン
W1 冷却水入口ライン(冷却水冷却ライン)
W2 冷却水出口ライン(冷却水冷却ライン)
W3 バイパスライン
W4 排ガス冷却ライン(冷却水供給装置)
W11 第1冷却水供給ライン(冷却水供給装置)
W12 第2冷却水供給ライン(冷却水供給装置)

Claims (8)

  1. エンジン本体から排出される排ガスの一部を燃焼用ガスとして前記エンジン本体に再循環するEGRラインと、
    前記EGRラインに設けられて冷却水により排ガスを冷却するEGRクーラと、
    冷却水を前記EGRクーラに供給する冷却水供給装置と、
    前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が予め設定された所定温度以下のときに前記冷却水供給装置を作動して前記EGRクーラに供給する冷却水の供給量を増加させる制御装置と、
    を備えることを特徴とするディーゼルエンジン。
  2. 前記EGRラインにEGR弁が設けられ、前記制御装置は、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに、前記EGR弁の開放時に前記冷却水供給装置を作動することを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジン。
  3. 前記冷却水供給装置は、前記エンジン本体のウォータジャケットの冷却水を前記EGRクーラに供給する排ガス冷却ラインと、前記排ガス冷却ラインに設けられる冷却水ポンプとから構成され、前記制御装置は、前記エンジン本体の駆動時で前記ウォータジャケットの冷却水の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水ポンプを作動することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のディーゼルエンジン。
  4. 前記エンジン本体のウォータジャケットの冷却水をラジエータで冷却する冷却水冷却ラインと、前記冷却水冷却ラインに設けられる冷却水循環ポンプとが設けられ、前記冷却水供給装置は、前記ウォータジャケットの冷却水を前記EGRクーラに供給する排ガス冷却ラインと、前記冷却水冷却ラインに設けられる流量調整弁とから構成され、前記制御装置は、前記エンジン本体の駆動時で前記ウォータジャケットの冷却水の温度が前記所定温度以下のときに前記流量調整弁の開度を減少させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のディーゼルエンジン。
  5. 前記冷却水供給装置は、冷却水を貯留する冷却水タンクと、前記冷却水タンクの冷却水を前記EGRクーラに供給する冷却水供給ラインと、前記冷却水供給ラインに設けられる冷却水ポンプとから構成され、前記制御装置は、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水ポンプを作動することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のディーゼルエンジン。
  6. 前記制御装置は、前記エンジン本体の運転時間が予め設定された所定運転時間を超えて、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水供給装置を作動することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のディーゼルエンジン。
  7. 前記制御装置は、前記EGR弁の開放時間が予め設定された所定開放時間を超えて、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水供給装置を作動することを特徴とする請求項2に記載のディーゼルエンジン。
  8. 前記制御装置は、前記EGRクーラから排出された排ガスの温度が予め設定された所定温度以上になり、前記エンジン本体の駆動時で前記エンジン本体の温度が前記所定温度以下のときに前記冷却水供給装置を作動することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のディーゼルエンジン。
JP2017054754A 2017-03-21 2017-03-21 ディーゼルエンジン Active JP6775451B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054754A JP6775451B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 ディーゼルエンジン
PCT/JP2018/005557 WO2018173576A1 (ja) 2017-03-21 2018-02-16 ディーゼルエンジン
DE112018001543.2T DE112018001543T5 (de) 2017-03-21 2018-02-16 Dieselmotor
US16/492,030 US20200040852A1 (en) 2017-03-21 2018-02-16 Diesel engine
US17/216,058 US11255300B2 (en) 2017-03-21 2021-03-29 Diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054754A JP6775451B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 ディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155225A JP2018155225A (ja) 2018-10-04
JP6775451B2 true JP6775451B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=63586357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054754A Active JP6775451B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 ディーゼルエンジン

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200040852A1 (ja)
JP (1) JP6775451B2 (ja)
DE (1) DE112018001543T5 (ja)
WO (1) WO2018173576A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11346309B2 (en) * 2018-08-23 2022-05-31 Volvo Truck Corporation Method for operating an internal combustion engine system
US11339731B2 (en) * 2018-08-23 2022-05-24 Volvo Truck Corporation Method for operating an internal combustion engine system

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4061742B2 (ja) 1998-10-28 2008-03-19 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排気ガス還流装置
JP2004204828A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sakura Shokai:Kk エンジン排気ガスのNOx低減装置
US6904898B1 (en) * 2003-09-09 2005-06-14 Volvo Lastyagnar Ab Method and arrangement for reducing particulate load in an EGR cooler
JP4497082B2 (ja) * 2005-11-17 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却媒体循環装置
US7299771B2 (en) * 2006-01-12 2007-11-27 International Engine Intellectual Property Company, Llc Coolant valve system for internal combustion engine and method
SE530242C2 (sv) * 2006-11-27 2008-04-08 Scania Cv Ab Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en överladdad förbränningsmotor
US7971577B2 (en) * 2008-09-05 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc EGR cooler defouling
JP2010133287A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8146542B2 (en) * 2009-07-29 2012-04-03 International Engine Intellectual Property Company Llc Adaptive EGR cooling system
GB2473437B (en) * 2009-09-09 2015-11-25 Gm Global Tech Operations Inc Cooling system for internal combustion engines
JP5322911B2 (ja) * 2009-12-24 2013-10-23 日野自動車株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
US8763394B2 (en) * 2010-10-25 2014-07-01 General Electric Company System and method for operating a turbocharged system
JP2012219777A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気再循環装置
US8903632B2 (en) * 2011-06-17 2014-12-02 General Electric Company Methods and systems for exhaust gas recirculation cooler regeneration
US8903631B2 (en) * 2011-06-17 2014-12-02 General Electric Company Methods and systems for exhaust gas recirculation cooler regeneration
GB2492770A (en) * 2011-07-11 2013-01-16 Gm Global Tech Operations Inc Method and apparatus for operating an exhaust gas recirculation system
US9212630B2 (en) * 2011-11-09 2015-12-15 General Electric Company Methods and systems for regenerating an exhaust gas recirculation cooler
JP2014109208A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車用内燃機関
JP2014222034A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 Egrガス冷却システムの制御装置
EP2873826B1 (en) * 2013-11-15 2019-03-27 Volvo Car Corporation Heat storage in engine cooling system
JP6287625B2 (ja) * 2014-06-25 2018-03-07 アイシン精機株式会社 内燃機関の冷却システム
JP2016079898A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 いすゞ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の制御方法
JP2016089777A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 排気再循環装置の制御装置
US9528475B2 (en) * 2014-11-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for EGR control
WO2016103393A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 ボルボ トラック コーポレーション 排気再循環装置及びその制御方法
JP6123841B2 (ja) * 2015-05-13 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CZ306847B6 (cs) * 2015-08-25 2017-08-09 Halla Visteon Climate Control Corporation Termoregulační systém, zejména pro automobily
US10041451B2 (en) * 2016-05-23 2018-08-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for controlling air flow paths in an engine
US10316801B2 (en) * 2017-01-16 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for an exhaust heat exchanger
JP6834929B2 (ja) * 2017-12-14 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 Egrクーラ
DE102018214152B3 (de) * 2018-08-22 2019-11-07 Ford Global Technologies, Llc Kühlsystem für einen Verbrennungsmotor, insbesondere Zylinderkopfkühlung mit Ladeluftkühler
DE102018218883A1 (de) * 2018-11-06 2020-05-07 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit einer Brennkraftmaschine mit einer Abgasrückführung
WO2019235651A1 (ja) * 2019-08-07 2019-12-12 株式会社小松製作所 エンジン冷却装置及びエンジンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200040852A1 (en) 2020-02-06
US11255300B2 (en) 2022-02-22
JP2018155225A (ja) 2018-10-04
DE112018001543T5 (de) 2019-12-05
WO2018173576A1 (ja) 2018-09-27
US20210215123A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7752840B2 (en) Engine exhaust heat exchanger
CN103925094B (zh) 用于真空控制的方法和系统
US8388712B2 (en) Particulate matter retaining and purging system
JP2014181654A (ja) エンジンの冷却装置
CN107023356A (zh) 排气热回收和碳氢化合物捕集
CN107687359A (zh) 用于排气催化剂的方法和系统
JP6775451B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP5350907B2 (ja) ウォーターポンプ制御装置
JP2010038072A (ja) 内燃機関用排気処理装置
JP5332674B2 (ja) 内燃機関の排気再循環装置
IT201800004725A1 (it) Metodo e sistema per gestire un scr attivo di un ats (dispositivo di post-trattamento gas esausto)
JP4483359B2 (ja) 内燃機関の暖機装置
JP6115347B2 (ja) 凝縮水処理機構
JP2010151075A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP5244708B2 (ja) Egr冷却装置
JP5521508B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2010156240A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP6701868B2 (ja) エンジン暖機装置
JP2014202140A (ja) Egr装置
JP5423169B2 (ja) 内燃機関
JP5360980B2 (ja) 内燃機関の暖機促進装置
JP2010185351A (ja) 排気還流装置
JP7137413B2 (ja) Egrシステム浄化装置
NL2028576B1 (en) Internal combustion engine arranged for conducting a six-stroke internal combustion process.
JP2009002286A (ja) 内燃機関の排気還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150