JP6770127B2 - Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類 - Google Patents

Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類 Download PDF

Info

Publication number
JP6770127B2
JP6770127B2 JP2019070362A JP2019070362A JP6770127B2 JP 6770127 B2 JP6770127 B2 JP 6770127B2 JP 2019070362 A JP2019070362 A JP 2019070362A JP 2019070362 A JP2019070362 A JP 2019070362A JP 6770127 B2 JP6770127 B2 JP 6770127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
indole
substituted
alkyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019070362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123740A (ja
Inventor
ドミニク・ボナフー
ヘザー・エム・デイビス
クリスティン・イー・フランク
マイケル・エム・フリードマン
マーティン・ヘロルド・ジュニア
マイケル・ゼット・ホエマン
レイモンド・ハントレー
オーガスティン・オズマ
ジョージ・シェパード
ガガンディープ・ケイ・ソマル
ジェニファー・バン・キャンプ
ステイシー・エイ・バン・エプス
アニル・バスデバン
グリアー・エイ・ウォレス
ルー・ワン
ジー・ワン
ノエル・エス・ウィルソン
シアンドン・シウ
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2019123740A publication Critical patent/JP2019123740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770127B2 publication Critical patent/JP6770127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Description

関連出願
本願は、2013年6月26日出願の米国暫定特許出願第61/839,729号および2013年10月30日出願の米国暫定特許出願第61/897,577号(それぞれの全内容が、参照によって本明細書に組み込まれる。)に対する優先権およびそれの出願日の恩恵を主張するものである。
タンパク質キナーゼ類は、非常に態様な細胞プロセスの調節および細胞機能の維持において中心的な役割を果たすタンパク質の大きいファミリーを代表するものである。これらキナーゼの一部を挙げると、Tecファミリー(BTK、ITK、Tec、ETK/BMXおよびRLK/TXK)、ヤヌスキナーゼファミリー(Jak1、Jak2、Jak3およびTyk2)などの非受容体チロシンキナーゼ類;BCR−Ab1、焦点接着キナーゼ(FAK)、Fes、LckおよびSykなどの融合キナーゼ類;上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)、血小板由来増殖因子受容体キナーゼ(PDGF−R)、幹細胞因子に対する受容体キナーゼ、c−kit、肝細胞成長因子受容体、c−Metおよび線維芽細胞成長因子受容体、FGFR3などの受容体チロシンキナーゼ類;およびb−RAF、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ類(例:MKK6)およびSAPK2βなどのセリン/トレオニンキナーゼなどがあるが、これらに限定されるものではない。良性および悪性の増殖性障害ならびに免疫系および神経系の不適切な活性化によって生じる疾患などの多くの疾患状態で、異常なキナーゼ活性が認められている。本発明の新規化合物は、1以上のタンパク質キナーゼの活性を阻害することから、キナーゼが介在する疾患の治療において有用であることが期待される。
ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)は、B細胞、血小板、肥満細胞、好塩基球、好酸球、大食細胞および好中球などの多くの造血細胞ならびに骨破壊に関与する破骨細胞における免疫受容体シグナル伝達において主要な役割を有する非受容体チロシンキナーゼ(BCR、FcεR、FcγR、DAP12、デクチン−1、GPVIなど)である(総覧に関しては、Brunner et al., 2005 Histol. Histopathol., 20:945, Mohamed et al., 2009 Immunol. Rev., 228:58参照)。BTKにおける突然変異は、B細胞産生制限および抗体化低下を特徴とするヒトにおけるX連鎖ガンマグロブリン欠乏症(XLA)およびマウスにおけるX連鎖免疫不全症(Xid)を生じることが知られている(Lindvall et al., 2005 Immunol. Rev., 203:200)。複数の細胞型におけるBTKの組み合わせ作用により、それは自己免疫疾患の有望な標的となる。BTKは、配列相同性により他のTecファミリーキナーゼ類(ITK、Tec、ETK/BMXおよびRLK/TXK)と関連する。
Bリンパ球において、BTKはB細胞成長およびB細胞受容体(BCR)結合後のCa2+動員に必要であり(Khan et al., 1995 Immunity 3:283;Genevier et al., 1997 Clin. Exp. Immun., 110:286)、それはSrcファミリーキナーゼ類(Lynなど)、SykおよびPI3Kの下流であると考えられている。BTKは、抗体に対する胸腺依存性および胸腺非依存性の両方の2型応答に重要であることが明らかになっている(Khan et al., Immunity 1995;3;283)。肥満細胞において、BTKノックアウトマウスを用いる試験(Hata et al., 1998 J. Exp. Med., 187:1235; Schmidt et al., 2009 Eur. J. Immun., 39:3228)で、FcERI誘発シグナル伝達、ヒスタミン放出、ならびにTNF、IL−2およびIL−4などのサイトカイン産生におけるBTKの役割が示されている。血小板において、BTKは、コラーゲンに応答し、血小板凝集を促進し、線維芽細胞様滑膜細胞からのサイトカイン産生に寄与することが示されている糖タンパク質VI(GPVI)受容体を介するシグナル伝達に重要である(Hsu et al., 2013 Immun. Letters, 150:97)。単球および大食細胞では、FcγRI誘発シグナル伝達でBTKの作用が誘発され、それがTLR2、TLR4、TLR8およびTLR9などのToll様受容体誘発サイトカイン応答においても役割を果たし得る(Horwood et al., 2003 J. Exp. Med., 197:1603; Horwood et al., 2006 J. Immunol., 176:3635; Perez de Diego et al., 2006 Allerg. Clin. Imm., 117:1462; Doyle et al., 2007 J. Biol. Chem., 282:36959, Hasan et al., 2007 Immunology, 123:239; Sochorava et al., 2007 Blood, 109:2553; Lee et al., 2008, J. Biol. Chem., 283:11189)。
Brunner et al., 2005 Histol. Histopathol., 20:945 Mohamed et al., 2009 Immunol. Rev., 228:58 Lindvall et al., 2005 Immunol. Rev., 203:200 Khan et al., 1995 Immunity 3:283 Genevier et al., 1997 Clin. Exp. Immun., 110:286 Khan et al., Immunity 1995;3;283 Hata et al., 1998 J. Exp. Med., 187:1235 Schmidt et al., 2009 Eur. J. Immun., 39:3228 Hsu et al., 2013 Immun. Letters, 150:97 Horwood et al., 2003 J. Exp. Med., 197:1603 Horwood et al., 2006 J. Immunol., 176:3635 Perez de Diego et al., 2006 Allerg. Clin. Imm., 117:1462 Doyle et al., 2007 J. Biol. Chem., 282:36959 Hasan et al., 2007 Immunology, 123:239 Sochorava et al., 2007 Blood, 109:2553 Lee et al., 2008, J. Biol. Chem., 283:11189
従って、BTKの阻害は、炎症反応のいくつかの非常に重要な分岐点で介在して、自己免疫応答の有効な抑制を生じるものと予想される。従って、BTK阻害薬で処理することで、B細胞受容体活性化、抗体−Fc受容体相互作用およびGPVI受容体シグナル伝達が関与する疾患を調節することができる。BTK阻害も同様に、BCRシグナル伝達を遮断することによる自己免疫疾患の開始および大食細胞、好中球、好塩基球および肥満細胞でのFcRシグナル伝達の抑止によるエフェクター相の両方に作用する。さらに、BTKの遮断により、破骨細胞成熟の阻害を介して別の利点を提供することから、関節リウマチ関連の骨侵食および全体的な関節破壊を弱めるものと考えられる。BTKの阻害は、多くの炎症疾患およびアレルギー疾患−例えば、関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)ならびにアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性喘息および全身性アナフィラキシーなどのI型過敏性反応(これらに限定されるものではない)の治療において有用である可能性がある。炎症性障害および自己免疫ならびに白血病およびリンパ腫における治療としてのBTK標的に関する総覧については、Uckun & Qazi, 2010 Expert Opin. Ther. Pat., 20:1457を参照する。BTKが造血系の癌において高度に発現され、BTK依存性シグナル伝達はそこで調節不全されると考えられることから、BTK阻害薬は、B細胞リンパ腫/白血病および他の腫瘍疾患−例えば急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)および急性骨髄性白血病など(これらに限定されるものではない)における有用な治療であることが予想される(総覧については、Buggy & Elias 2012 Int Rev Immunol. 31:119参照)。総合すると、BTK阻害薬は、多くの炎症疾患および免疫障害ならびに血液癌を治療する強力な方法を提供する。
第1の実施形態において、本発明は、下記式(I)の化合物またはそれの医薬として許容される塩、プロドラッグ、生理活性代謝物、異性体もしくは立体異性体を提供する。
Figure 0006770127
式中、
XはNRまたはSであり;
YはNまたはCRであり、且つZはNまたはCRであるか;または、YはCRであり、且つZはCRであり;
AはNまたはCRであり;
EはNまたはCRであり;
は独立に、H、重水素、CN、ハロゲン、CF、−NR、−N(R)C(O)R、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルケニル、置換されていても良いアリール、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルケニル、置換されていても良いヘテロアリール、または置換されていても良い飽和もしくは部分飽和複素環であり;
は独立に、H、重水素、または置換されていても良い(C−C)アルキルであり;
は、ハロゲン、−N(R、置換されていても良いアリール、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い飽和もしくは部分飽和複素環、または置換されていても良いヘテロアリールであり;または
は−R301−L−R302であり、
301は、結合、−O−、−OCH−、−NR−、または置換されていても良い(C−C)アルキレンであり、
Lは、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良いヘテロアリールまたは1以上のヘテロ原子を含みそのうちの一つが窒素である飽和もしくは部分飽和複素環であるか;または
Lは−L−Lであり、LはR301に結合しており、且つ
は、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いヘテロアリールまたは置換されていても良い飽和もしくは部分飽和炭素環、または飽和もしくは部分飽和複素環であり;
は、結合、CH、NR、CHN(H)、S(O)N(H)、または−O−であり;
302は、CN、−CHCN、置換されていても良い−C(=O)R302a、−(CH−置換されていても良い飽和もしくは部分飽和複素環、または置換されていても良い−S(O)(C)アルケニルであり;
302aは、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、−C(O)−(C−C)アルキル、置換されていても良い飽和もしくは部分不飽和(C−C)シクロアルキル、置換されていても良いアリール、置換されていても良いヘテロアリール、−N(H)−置換されていても良いヘテロアリール、または−(CH−置換されていても良い不飽和もしくは部分飽和複素環であり;
は、H、重水素、CN、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、または置換されていても良い飽和もしくは部分飽和複素環、または置換されていても良いヘテロアリールであり;
前記置換されていても良い飽和もしくは部分飽和複素環および置換されていても良いヘテロアリールは、少なくとも1個の窒素原子を含むか;または
およびRが、それらが結合している炭素原子とともに、置換されていても良い、飽和、不飽和もしくは部分不飽和5員もしくは6員炭素環、またはN、SおよびOから選択されるヘテロ原子を1以上含む置換されていても良い飽和もしくは部分不飽和5員もしくは6員複素環を形成しており;
は、H、重水素、ハロゲン、または置換されていても良い(C−C)アルキルであり;
は独立に、H、−C(O)−置換されていても良い(C−C)アルケニル、置換されていても良い(C−C)アルキル、−(CH−置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−(CH−置換されていても良い複素環、または−(CH−置換されていても良いヘテロアリールから選択され;
は、H、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルケニル、置換されていても良い(C−C)アルキニル、−CH−O−置換されていても良いアリール、または−CH−O−置換されていても良いヘテロアリールであり;
は独立に、H、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い飽和もしくは部分飽和複素環、置換されていても良いアリール、または置換されていても良いヘテロアリールであり;
は、H、置換されていても良い複素環、−(CH)−置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−(CH)−置換されていても良いヘテロアリール、または置換されていても良い(C−C)アルキルであり;
は、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルケニル、または置換されていても良い(C−C)アルキニルであり;
nは独立に0または1である。
第2の実施形態において、本発明は、YがCRであり、YのRがH、置換されていても良いエテニル、置換されていても良いエチル、置換されていても良いメチル、置換されていても良い2,3−ジヒドロベンゾフラニル、置換されていても良い1,4−ジオキサニル、置換されていても良い3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、置換されていても良い6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル、置換されていても良いクロマニル、置換されていても良いシクロヘキセニル、置換されていても良いシクロプロピル、置換されていても良いテトラヒドロフラニル、置換されていても良いイソクロマニル、置換されていても良い1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリニル、置換されていても良いイソオキサゾリル、置換されていても良いモルホリニル、置換されていても良いオキセタニル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペリジニル、置換されていても良いピペラジニル、置換されていても良い3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、置換されていても良いピラノ[4,3−b]ピリジニル、置換されていても良いピラゾリル、置換されていても良いピリジニル、置換されていても良い3H−ピリジン−1−オン、置換されていても良い1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、置換されていても良いピリミジニル、置換されていても良いピロリジニル、置換されていても良い2,5−ジヒドロピロリル、置換されていても良いテトラヒドロピラニル、または置換されていても良いテトラヒドロ−2H−チオピラニルである第1の実施形態による化合物を提供する。
第3の実施形態において、本発明は、RがHであるか、またはRが、CN、OH、=O、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−CHCHOH、−CHC(CHOH、−CHCH(OH)CHOH、−CH=CH、−CHNH、−CHN(H)C(O)R、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルコキシ、−C(O)NH、−C(O)N(CH,−C(O)−置換されていても良い複素環、−N(H)C(O)CH、N(CH、−S(O)(C−C)アルキル、−S(O)−ピロリジニル、(C−C)アルコキシ、−CH−モルホリニル、−CHCH−モルホリニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニルからなる群から独立に選択される1以上の置換基によって置換されていても良く;
が、(C−C)アルキル、−CHCl、−C≡CH−C≡CCH、−CH=CH、−CH=CHCH、−C(=CH)CH、−CHCN、−CHCHN(CH、−CHCH−ピペリジニル、−CHO−置換されていても良いフェニルである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第4の実施形態において、本発明は、Rが−N(H)C(O)CH=CH、置換されていても良いイソオキサゾリル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピラゾリル、置換されていても良いピリジニル、置換されていても良いピリミジニル、置換されていても良いチアゾリル、または置換されていても良いチエニルである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第5の実施形態において、本発明は、Rが−NH、−NHCH、(C−C)アルキルおよび−C(O)(C−C)アルケニルから独立に選択される1以上の置換基によって置換されていても良い請求項4による前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第6の実施形態において、本発明は、XがNRであり、RがHである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第7の実施形態において、本発明は、YがCRであり、YのRがH、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペラジニル、置換されていても良いピラゾリル、または置換されていても良い1,2,3,6−テトラヒドロピリジニルである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第8の実施形態において、本発明は、YがCRであり、YのRがハロゲン、(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキルおよび−S(O)(C−C)アルキルから独立に選択される1以上の置換基によって置換されていても良い前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第9の実施形態において、本発明は、
ZがNであり、またはZがCRであり、ZのRがHであり;
AがCRであり、RがHまたは−C(O)CH=CHで置換されたアゼチジニルである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第10の実施形態において、本発明は、前記化合物が、
4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(ピリジン−3−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(4−フルオロフェニル)−4−(1H−ピラゾール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(ピリジン−4−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(チオフェン−2−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アミノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(5−アミノピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アミノピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アミノエチルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アミノエチルアミノ)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(ピリミジン−5−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(1H−ピラゾール−5−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(チアゾール−2−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(ピリジン−2−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(チオフェン−3−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(1H−ピラゾール−3−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アミノフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エニル)1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アミノエチルアミノ)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1R,2R)−2−アミノシクロヘキシルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−ヨード−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アミノフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;または
2−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
である前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第11の実施形態において、本発明は、Rが−R301−L−R302であり、R301が結合、N(H)、N(CH)、CH、C(H)(置換されていても良い(C−C)アルキル)、O、またはOCHである第1から第3の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第12の実施形態において、本発明は、
Lが、置換されていても良いアゼチジニル、置換されていても良いシクロペンチル、置換されていても良い3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、置換されていても良い1,4−ジオキサニル、置換されていても良いモルホリニル、置換されていても良い[1,4]オキセパニル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペリジニル、または置換されていても良いピロリジニルであるか;または
LがL−Lであり、
が、置換されていても良いシクロヘキシル、置換されていても良いシクロペンチル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペリジニル、置換されていても良いピリジニルであり;
が、N(H)、N(CH)、N(CHCHOH)、N(CHCH(CH)、N(オキセタニル)、N(CH−シクロペンチル)、N(CH−チアゾリル)、O、S(O)N(H)、またはCHN(H)である第1から第3または第11の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第13の実施形態において、本発明は、LまたはLが、ハロゲン、CN、OH、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル、−CHOH、−N(H)CH−ヘテロアリール、ベンジルオキシおよび−OCH−ヘテロアリールから独立に選択される1以上の置換基で置換されていても良い第1から第3および第11および第12の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第14の実施形態において、本発明は、R302が−C(O)CH、−C(O)C(O)CH、−C(O)CF(Cl)、−CH(CH、−CHCl、−CHCN、−C(O)CHCN、−C(O)CHCH、−C(O)CHF、−C(O)CH(CH、−C(O)−CHCH(CH、−C(O)CH(CH)(Cl)、−C(O)CHCH(CH)CH、−C(O)CH(Cl)CHCH、−CHCHOH、−C(O)CHCHN(CH、−C(O)CH=CH、−C(O)C≡CH、−C(O)CH=CHCl、−C(O)CH=CHCH、−C(O)C(=CH)CH、−C(O)C(CHCH)=CH、−C(O)CH=CHCH(CH、−C(O)CH=CHC(O)OH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)CHCH、−C(O)CH=CHCHN(CH、−C(O)CH=CHC(O)OCH、−C(O)CH=CHC(O)OCHCH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)CH、−C(O)CH=CHC(O)CHCHOCH、−C(O)CH=CHC(O)N(CH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)CHCH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)CHCHOCH、−C(O)CH=CHCHN(H)CHCHOCH、−C(O)C(CN)=C(OH)(CH)、−C(O)CH=CH−置換されていても良いピラゾリル−C(O)CH=CHCHN(H)−置換されていても良いシクロプロピル、−C(O)CH=CHCHN(H)CH−置換されていても良いテトラヒドロフラニル、−C(O)CH=CHC(O)NH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)−置換されていても良いシクロプロピル、−C(O)C(CH)=CHCH、−C(O)C(CH)=CHCHCH、−C(O)C(=CH)CHN(CH、−C(O)C(=CH)CHNH、−C(O)C(=CH)CHN(H)(CH)、−C(O)C(=CH)CH、−C(O)C(=CH)CH−置換されていても良いモルホリニル、−C(O)C(=CH)−置換されていても良いフェニル、−CH−置換されていても良いベンゾ[d]イソチアゾリル、−C(O)−CH−O−置換されていても良いフェニル、−CH−置換されていても良いチアゾリル、−CHCH−置換されていても良いモルホリニル、−C(O)CHO−置換されていても良いフェニル、−C(O)CHCH−置換されていても良いピペラジニル、−C(O)CHCH−置換されていても良いピペリジニル、−C(O)CHO−置換されていても良いピリジニル、−C(O)CHCH置換されていても良いピロリジニル、−C(O)CH=CH置換されていても良いシクロプロピル、−C(O)CH=CHCH−置換されていても良いモルホリニル、−C(O)CH=CHCH−置換されていても良いピペリジニル、−C(O)CH=CH−置換されていても良いピラゾリル、−C(O)CH=CH−置換されていても良いピリジニル、−C(O)CH=CH−置換されていても良いチアゾリル、−C(O)−置換されていても良いシクロヘキセニル、−C(=O)−置換されていても良いシクロヘキシル、−C(O)−置換されていても良いシクロペンテニル、−C(O)−シクロペンチル、置換されていても良いイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、置換されていても良いテトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジニル、置換されていても良いジヒドロ(dihydr−)イソインドリル、置換されていても良い1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリニル、置換されていても良いイソキノリニル、−C(O)−置換されていても良いイソオキサゾリル、−C(O)−置換されていても良いオキサゾリル、置換されていても良いオキセタニル、−C(=O)−置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペリジニル、−C(O)−置換されていても良いピペリジニル、置換されていても良いピラゾリル、−C(O)CHO−置換されていても良いピリダジニル、−C(O)−置換されていても良いピリジニル、置換されていても良いピリミジニル、置換されていても良いキナゾリニル、置換されていても良いジヒドロキノリニル、置換されていても良い−C(O)−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェニル、−C(O)−置換されていても良いテトラヒドロピラニル、−C(O)−置換されていても良いテトラヒドロピリジニル、−C(O)−チアゾリル、−C(O)N(H)−チアゾリル、−C(O)NHCHCN、または−S(O)CH=CHである第1から第3および第11から第13の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第15の実施形態において、本発明は、XがNRであり、RがHである第1から第3または第13から第14の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第16の実施形態において、本発明は、YがCRであり、YのRがハロゲン、CN、=O、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、−CHNH、−CHCHOH、−CHCH(OH)CHCH、−CHCH(OH)CHOH、−CHCHOCHCH、−CHC(OH)(CH、−CHNHC(O)(C−C)アルキル、−CHNHC(O)CHCl、−CHNHC(O)CHCN、−CHNHC(O)CHCHN(CH、−CHNHC(O)C(=CH)CH、−CHNHC(O)(C−C)アルキニル、−CHNHC(O)CHCH−ピペリジニル、−(C−C)アルキル−モルホリニル、−CHNHC(O)CHO−フェニル(前記フェニルはハロゲンで置換されていても良い。)、(C−C)アルコキシ、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルコキシ、−C(O)N(H)、−C(O)N(CH、−C(O)−モルホリニル、−C(O)−ピロリジニル、−N(CH、−NHC(O)(C−C)アルキル、−NHC(O)(C−C)アルケニル、−NHC(O)CHCN、−S(O)(C−C)アルキル、−S(O)−ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、または4−メチルピペラジンカルボニルから独立に選択される1以上の置換基で置換されていても良い第1から第3または第13から第15の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第17の実施形態において、本発明は、ZがCRであり、ZのRがH、(C−C)アルキル、−NHC(O)CHCl、−NHC(O)CHCN、−NHC(O)(C−C)アルケニル、−NHC(O)(C−C)アルキニル、−NHC(O)C(=CH)CH、−NHC(O)CH−フェニル(前記フェニルはハロゲンで置換されていても良い。)、またはCHで置換されたピラゾリルである第1から第3または第13から第16の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第18の実施形態において、本発明は、R302が、ハロゲン、CF、OCF、=O、CHF、CN、C(O)OH、OH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキルCN、−(C−C)アルキルC(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(C−C)アルキル、−C(O)N(C−C)アルキル)、−C(O)N(H)シクロプロピル、−C(O)(C−C)アルコキシ、NH、N(H)CH、N(CH、または置換されていても良いベンジルから独立に選択される1以上の置換基で置換されていても良い第1から第3または第13から第17の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第19の実施形態において、本発明は、
XがNRであり、RがHであり;
YがCRであり、RがH、CH、置換されたピラゾリル、6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル、またはテトラヒドロフラニルであり;
ZがCRであり、RがHであり;
EがCRであり、RがHであり;
が−R301−L−R302であり、
301が結合、−O−、−N(H)−、−N(CH)−、または−C(H)(CH)−であり;
Lが、アゼチジニル、3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、モルホリニル、[1,4]オキセパニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり;
前記アゼチジニルがCHで置換されていても良く;
前記ピペリジニルが−CHOHで置換されていても良く;
302が−C(O)CH=CHまたは−C(O)C≡CHである第1から第3または第13から第18の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第20の実施形態において、本発明は、前記化合物が、
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(5−アセチルチオフェン−2−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)フェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(1−オキソイソインドリン−2−イル)フェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(6−メチル−1−オキソイソインドリン−2−イル)フェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)−2−メチルフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(4−フルオロフェニル)−4−(2−メチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−4−イル)−4−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド2,2,2−トリフルオロアセテート;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
(R)−4−(3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−2−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−4−(3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(3−(4−tert−ブチルベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−4−(3−(4−tert−ブチルベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−N−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)−2−メチルオキサゾール−4−カルボキサミド
(R)−4−(3−(3−チアゾール−2−イルウレイド)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
4−(3−(4−tert−ブチルベンズアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(7−シクロプロピル−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(3−(4−tert−ブチルベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−4−(3−(4−メトキシベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−5−tert−ブチル−N−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
(R)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3−(4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−4−(3−(4−メトキシベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−4−(3−(4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−4−(3−(4−(ジフルオロメチル)ベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチルフェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(4−フルオロフェニル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(3−(4−(1−アミノ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)ベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
2−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(3−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(3−(4−シクロプロピルベンズアミド)ピペリジン−1−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(4−tert−ブチルベンズアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(4−シクロプロピルベンズアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−アセチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
エチル3−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート;
2−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
2−(1−((S)−2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)−N−メチルチアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)−N−(オキセタン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド;
2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(4−(2−シアノプロパン−2−イル)ベンズアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(4−(ジフルオロメチル)ベンズアミド)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(4−シクロプロピルベンズアミド)−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−2−メチルフェニル)−2−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(8−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(8−オキソイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
4−(2−メチル−3−(オキセタン−3−イルアミノ)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(4−(ジフルオロメチル)ベンズアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボキサミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
2−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−(3−(4−シクロプロピルベンズアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−N−(1−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)−2−メチルオキサゾール−4−カルボキサミド
(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−オキソ−1,3′−ビピペリジン−1′−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド;
4−(3−(4−(ジフルオロメチル)−N−(オキセタン−3−イル)ベンズアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(オキセタン−3−イルアミノ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(4−(ジフルオロメチル)ベンズアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−N−(1−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
4−(3−(シクロヘキサンカルボキサミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(4−(ジフルオロメチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)イソチアゾール−4−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(1−メチルピペリジン−3−カルボキサミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(シクロペンタンカルボキサミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)−2−メチルチアゾール−4−カルボキサミド;
4−(3−(3−メトキシシクロヘキサンカルボキサミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(3−メチルブタンアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−イソブチルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(ニコチンアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)−5−メチルチアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−((3R,4R)−1−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド;
(R)−4−(3−アクリルアミドピペリジン−1−イル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
4−(2−メチル−3−(チアゾール−2−イルメチルアミノ)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(N−(チアゾール−2−イルメチル)アクリルアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(Z)−4−(2−メチル−3−(2−メチルブタ−2−エンアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(3−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(3−(ピペリジン−1−イル)プロパンアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−シアノアセトアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−プロピオンアミドフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−メタクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−クロロ−2,2−ジフルオロアセトアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−クロロプロパンアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(3−ブタ−2−エンアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル);
4−(3−(2−(4−フルオロフェノキシ)アセトアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(3−(ピロリジン−1−イル)プロパンアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−(4−シアノフェノキシ)アセトアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(2−(ピリジン−3−イルオキシ)アセトアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(シクロペンタ−1−エンカルボキサミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(2−メチルペンタ−2−エンアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(Z)−4−(3−(3−クロロアクリルアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−メチル4−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニルアミノ)−4−オキソブタ−2−エノエート;
4−(3−(シクロヘキサ−1−エンカルボキサミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−エチル4−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニルアミノ)−4−オキソブタ−2−エノエート;
4−(2−メチル−3−(2−フェノキシアセトアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−フルオロアセトアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−(アクリルアミドメチル)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(3−(ジメチルアミノ)プロパンアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アクリルアミドフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(アクリルアミドメチル)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(アクリルアミドメチル)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−シアノピリミジン−4−イルアミノ)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(6−シクロプロピル−8−フルオロ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(2−(ピリジン−2−イルオキシ)アセトアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)フマルアミド;
4−(3−(2−クロロブタンアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパンアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(2−(ピリダジン−3−イルオキシ)アセトアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
メチル3−(4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)ベンゾエート;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(3−メトキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(3−カルバモイルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−3−メチル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−N−(3−(3−ブタ−2−エンアミド−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−3−メタクリルアミド−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(3−ブタ−2−インアミド−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−3−(2−(4−フルオロフェノキシ)アセトアミド)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−(3−アセトアミドフェニル)−4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(3−シアノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
メチル4−(4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)ベンゾエート;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(3−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(3−(ジメチルアミノ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−(2−クロロアセトアミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アセトアミドフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(2−メチル−5−(ピロリジン−1−イルスルホニル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(2−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(3−アクリルアミド−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−3−(2−クロロアセトアミド)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−(2−モルホリノエチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(2−(2−(アクリルアミドメチル)フェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(2−(2−(アセトアミドメチル)フェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−(プロピオンアミドメチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(2−(2−(ブチルアミドメチル)フェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
(E)−N−(3−(2−(2−(ブタ−2−エンアミドメチル)フェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−(メタクリルアミドメチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−(プロピオルアミドメチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(2−(2−(ブタ−2−インアミドメチル)フェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−((2−シアノアセトアミド)メチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−((3−(ジメチルアミノ)プロパンアミド)メチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−((3−(ピペリジン−1−イル)プロパンアミド)メチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−((2−フェノキシアセトアミド)メチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−((2−(4−フルオロフェノキシ)アセトアミド)メチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−2−(2−((2−クロロアセトアミド)メチル)フェニル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
N−(3−(2−(2−(アミノメチル)フェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(2−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−シアノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−3−(2−シアノアセトアミド)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド;
4−(2−アクリルアミドフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−(モルホリノメチル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4−カルバモイルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−5−(チアゾール−2−イルメチルアミノ)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(N−メチルアクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(メチルアミノ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(N−メチルアクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(2−メチレンブタンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(3−(ピロリジン−1−イル)プロパンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−メタクリルアミド−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(3−(3−シクロプロピルアクリルアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(3−(ピリジン−2−イル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−エチル4−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニルアミノ)−4−オキソブタ−2−エノエート;
(E)−4−(3−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(4−メチルペンタ−2−エンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)−N4−エチルマレアミド;
4−(3−アセトアミド−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(3−ブタ−2−エンアミド−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(3−モルホリノプロパンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(3−(チアゾール−2−イル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(2−フェニルアクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(4−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチルアミノ)ブタ−2−エンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(3−(4−(2−メトキシエチルアミノ)ブタ−2−エンアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(3−(4−(シクロプロピルアミノ)ブタ−2−エンアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(4−モルホリノブタ−2−エンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(2−メチル−3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブタ−2−エンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−5−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−4−(チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−5−(チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アクリルアミド−4−(チアゾール−2−イルメトキシ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
4−(2−アクリルアミド−4−(ベンジルオキシ)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(5−アクリルアミドピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−アクリルアミドピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)−N4−(2−メトキシエチル)マレアミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)−N4−エチルマレアミド;
4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(ビニルスルホンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−オキソプロパンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−メチル4−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニルアミノ)−4−オキソブタ−2−エノエート;
4−(3−(シアノメチルカルバモイル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
N−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)−N4−メチルフマルアミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)−N4,N4−ジメチルフマルアミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)−N4−エチルフマルアミド;
N1−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)−N4−シクロプロピルフマルアミド;
(E)−4−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン酸;
4−(3−(N−イソブチルアクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
1−アクリロイル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボン酸アミド;
4−アクリルアミド−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(N−(シアノメチル)スルファモイル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
4−(3−((2−オキソプロパンアミド)メチル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メトキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(5−アクリルアミド−2−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(5−アクリルアミド−2−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(5−アクリルアミド−2,4−ジフルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−4−シアノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2,6−ジフルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−5−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−4−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−4−メトキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−5−メトキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−4−クロロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(5−アクリルアミド−2,3−ジフルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−5−シアノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−シアノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−ビニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−エチル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−(モルホリノメチル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−((ジメチルアミノ)メチル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(3−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミド)−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
4−((1R,3S)−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(シス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1S,3S)−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(トランス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(シス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−(アミノメチル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1R,3S)−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(2−((メチルアミノ)メチル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1S,3S)−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(4−シクロプロピルベンズアミド)−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−メチル−3−(1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(3−(N−(シクロペンチルメチル)アクリルアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
エチル4−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
(R)−4−(3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボニトリル;
4−(2,6−ジクロロベンジル)−2−(p−トリル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(E)−4−(3−(2−シアノ−3−ヒドロキシブタ−2−エンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(シス−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(トランス−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(トランス−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)オキシ)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(R)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(S)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
(S)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(4−アクリロイルモルホリン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−4−(4−アクリロイルモルホリン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−2−(6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
2−メチル−4−(メチル(1−プロピオロイルアゼチジン−3−イル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−4−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−2−(6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(S)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(R)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(S)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(R)−7−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボキサミド;
(S)−7−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボキサミド;
(S)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((3S,5R)−1−アクリロイル−5−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((3S,5S)−1−アクリロイル−5−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((3R,5S)−1−アクリロイル−5−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((3R,5R)−1−アクリロイル−5−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−4−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1R,3R)−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(R)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(R)−2−メチル−4−(1−プロピオニルピロリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−2−メチル−4−(1−プロピオニルピロリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(イソクロマン−7−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(4−(メチルスルホニル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(クロマン−7−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(5−(モルホリノメチル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(1−プロピルピペリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−4−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
(R)−4−(1−アクリロイルピロリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
4−((1R,5S)−6−アクリロイル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1S,5R)−6−アクリロイル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(S)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
4−((1−アクリロイル−3−メチルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−((1−シアノアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(R)−4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
(S)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(R)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
(S)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;または
(R)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
である第1から第3または第13から第19の実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第21の実施形態において、本発明は、疾患の治療方法であって、それを必要とする患者に対して治療上有効量の請求項1の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
第22の実施形態において、本発明は、前記疾患が、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節炎、クローン病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、乾癬性関節炎、乾癬、強直性脊椎炎、間質性膀胱炎、喘息、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、B細胞性慢性リンパ球性リンパ腫、多発性硬化症、慢性リンパ球性白血病、小リンパ球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、B細胞性非ホジキンリンパ腫、活性化B細胞様びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病またはリンパ芽球性リンパ腫である、前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第23の実施形態において、本発明は、自己免疫障害治療のための、前記実施形態のいずれかによる化合物を投与する構成要素を含むパッケージ製品を含むキットを提供する。
第24の実施形態において、本発明は、前記パッケージ製品が請求項1の化合物および使用説明書を含む、第23の実施形態によるキットを提供する。
第25の実施形態において、本発明は、第1から第20の実施形態のいずれかによる化合物および1以上の医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
タンパク質キナーゼ類は、広く多様な種類の500を超える酵素であり、それには腫瘍遺伝子、増殖因子受容体、信号伝達中間体、アポトーシス関連キナーゼ類およびサイクリン依存性キナーゼ類などがある。それらは、特定のチロシン、セリンまたはトレオニンアミノ酸残基へのリン酸基の転移を担当し、基質特異性の結果としてチロシンおよびセリン/トレオニンキナーゼ類に広く分類される。
タンパク質キナーゼ類は、非常に態様な細胞プロセスの調節および細胞機能の維持において中心的な役割を果たすタンパク質の大きいファミリーを代表するものである。これらキナーゼの一部を挙げると、Tecファミリー(BTK、ITK、Tec、ETK/BMXおよびRLK/TXK)、ヤヌスキナーゼファミリー(Jak1、Jak2、Jak3およびTyk2)などの非受容体チロシンキナーゼ類;BCR−Ab1、焦点接着キナーゼ(FAK)、Fes、LckおよびSykなどの融合キナーゼ類;上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)、血小板由来増殖因子受容体キナーゼ(PDGF−R)、幹細胞因子に対する受容体キナーゼ、c−kit、肝細胞成長因子受容体、c−Metおよび線維芽細胞成長因子受容体、FGFR3などの受容体チロシンキナーゼ類;およびb−RAF、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ類(例:MKK6)およびSAPK2βなどのセリン/トレオニンキナーゼなどがあるが、これらに限定されるものではない。良性および悪性の増殖性障害ならびに免疫系および神経系の不適切な活性化によって生じる疾患などの多くの疾患状態で、異常なキナーゼ活性が認められている。本発明の新規化合物は、1以上のタンパク質キナーゼの活性を阻害することから、キナーゼが介在する疾患の治療において有用であることが期待される。
ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)は、B細胞、血小板、肥満細胞、好塩基球、好酸球、大食細胞および好中球などの多くの造血細胞ならびに骨破壊に関与する破骨細胞における免疫受容体シグナル伝達において主要な役割を有する非受容体チロシンキナーゼ(BCR、FcεR、FcγR、DAP12、デクチン−1、GPVIなど)である(総覧に関しては、Brunner et al., 2005 Histol. Histopathol., 20:945, Mohamed et al., 2009 Immunol. Rev., 228:58参照)。BTKにおける突然変異は、B細胞産生制限および抗体化低下を特徴とするヒトにおけるX連鎖ガンマグロブリン欠乏症(XLA)およびマウスにおけるX連鎖免疫不全症(Xid)を生じることが知られている(Lindvall et al., 2005 Immunol. Rev., 203:200)。複数の細胞型におけるBTKの組み合わせ作用により、それは自己免疫疾患の有望な標的となる。BTKは、他のTecファミリーキナーゼ類(ITK、Tec、ETK/BMXおよびRLK/TXK)に対する配列相同性と関連する。
Bリンパ球において、BTKはB細胞成長およびB細胞受容体(BCR)結合後のCa2+動員に必要であり(Khan et al., 1995 Immunity 3:283;Genevier et al., 1997 Clin. Exp. Immun., 110:286)、それはSrcファミリーキナーゼ類(Lynなど)、SykおよびPI3Kの下流であると考えられている。BTKは、抗体に対する胸腺依存性および胸腺非依存性の両方の2型応答に重要であることが明らかになっている(Khan et al., Immunity 1995;3;283)。肥満細胞において、BTKノックアウトマウスを用いる試験(Hata et al., 1998 J. Exp. Med., 187:1235; Schmidt et al., 2009 Eur. J. Immun., 39:3228)で、FcERI誘発シグナル伝達、ヒスタミン放出、ならびにTNF、IL−2およびIL−4などのサイトカイン産生におけるBTKの役割が示されている。血小板において、BTKは、コラーゲンに応答し、血小板凝集を促進し、線維芽細胞様滑膜細胞からのサイトカイン産生に寄与することが示されている糖タンパク質VI(GPVI)受容体を介するシグナル伝達に重要である(Hsu et al., 2013 Immun. Letters, 150:97)。単球および大食細胞では、FcγRI誘発シグナル伝達でBTKの作用が誘発され、それがTLR2、TLR4、TLR8およびTLR9などのToll様受容体誘発サイトカイン応答においても役割を果たし得る(Horwood et al., 2003 J. Exp. Med., 197:1603; Horwood et al., 2006 J. Immunol., 176:3635; Perez de Diego et al., 2006 Allerg. Clin. Imm., 117:1462; Doyle et al., 2007 J. Biol. Chem., 282:36959, Hasan et al., 2007 Immunology, 123:239; Sochorava et al., 2007 Blood, 109:2553; Lee et al., 2008, J. Biol. Chem., 283:11189)。
従って、BTKの阻害は、炎症反応のいくつかの非常に重要な分岐点で介在して、自己免疫応答の有効な抑制を生じるものと予想される。従って、BTK阻害薬で処理することで、B細胞受容体活性化、抗体−Fc受容体相互作用およびGPVI受容体シグナル伝達が関与する疾患を調節することができる。BTK阻害も同様に、BCRシグナル伝達を遮断することによる自己免疫疾患の開始および大食細胞、好中球、好塩基球および肥満細胞でのFcRシグナル伝達の抑止によるエフェクター相の両方に作用する。さらに、BTKの遮断により、破骨細胞成熟の阻害を介して別の利点を提供し、従って関節リウマチ関連の骨侵食および全体的な関節破壊を弱めるものと考えられる。BTKの阻害は、多くの炎症疾患およびアレルギー疾患−例えば、関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)ならびにアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性喘息および全身性アナフィラキシーなどのI型過敏性反応(これらに限定されるものではない)の治療において有用である可能性がある。炎症性障害および自己免疫ならびに白血病およびリンパ腫における治療としてのBTK標的に関する総覧については、Uckun & Qazi, 2010 Expert Opin. Ther. Pat., 20:1457を参照する。BTKが造血系の癌において高度に発現され、BTK依存性シグナル伝達はそこで調節不全されると考えられることから、BTK阻害薬は、B細胞リンパ腫/白血病および他の腫瘍疾患−例えば急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)および急性骨髄性白血病など(これらに限定されるものではない)における有用な治療であることが予想される(総覧については、Buggy & Elias 2012 Int Rev Immunol. 31:119参照)。総合すると、BTK阻害薬は、多くの炎症疾患および免疫障害ならびに血液癌を治療する強力な方法を提供する。
全てのキナーゼが共通の分子ATPに結合していることから、構造的に同様の結合ポケットを有する。従って、キナーゼ阻害薬にとっての問題の一つは、結合ポケットの相同性のために、その薬剤が複数のキナーゼを阻害する傾向があるという点である。例えば、特性が良くわかっている無差別(promiscuous)のキナーゼ阻害薬であるスタウロスポリンは、ヒトキノームからの少なくとも253種類のk<3μMのキナーゼを阻害することが明らかになっている(Nature Biotechnology, 208, 26, p.127参照)。さらに、いくつかの市販されているキナーゼ阻害薬が、複数の所期のキナーゼを阻害することが知られており、例えばイマチニブ(Gleevec(R))はABL、ARG、PDGFR−α/βおよびc−KITキナーゼを標的とし、ソラフェニブ(Nexavar(R))はB−RAF、VEGFR類、PDGFR−α/β、FLT3およびc−KITを標的とし、スニチニブ(Sutent(R))はVEGFR、PDGFR、CSF1R、FLT3およびc−KITを標的とする(Nature Reviews Drug Discovery 2011, 10, 111)。
ヒトキノームにおけるある種のキナーゼ類の阻害が、薬品治療として用いられる場合に望ましくない効果を有することが知られている。例えば、多くのキナーゼ標的が、現在市販されているキナーゼ阻害薬についての心臓毒性での役割において示唆されている。これらのキナーゼには、VEGFR2、PI3K、AKT、PDGFR−α/β、AMPK、GSK3、ERK類、CDK2、オーロラ、PLK、JNK、CAMKII<PDK1、mTOR、LKB1、CAMKKβ、MEK1/2、PKA、PKCα、RAF1、B−RAF、EGFR、ERBB2、c−Kit、ABL、ARG、JAK2、FAK、DMPK、LTK、ROCK、LKB1、LDB3、PIM、GRK2、GRK5、ASK1、およびPTENなどがあり得るが、これらに限定されるものではない(Nature Reviews Drug Discovery 2011, 10:111参照)。市販されているキナーゼ阻害薬からの一つの例は、スニチニブでの臨床試験において、患者が高血圧のリスクが高くなることが認められたというものである(The Lancet 2006, 368:1329およびJ. Clin. Oncol. 2009, 27:3584参照)。高血圧亢進の機序についてのその後の研究で、PDGFRおよびVEGFRが働いている可能性がある一方で、AMPKなどの非特異的阻害もスニチニブによる高血圧リスク上昇に寄与している可能があることが示唆されている(Curr. Hypertens. Rep. 2011, 13:436)。さらに、CSF1R、KIT、FYN、PDGFRβ、FGR、LCK、エフリン受容体B2、FRK、ABL1、PDGFR1α、HCK、ABL2、LYN、ZAK、YES1、MAP4K4、PKN1、BRAF、DDR2、MAP4K5およびSTK24などの一連のキナーゼに対する活性に基づく心臓毒性の予測方法である特許出願US2011/0212461が出願されている。従って、選択的プロファイルBtkキナーゼを有するキナーゼ阻害薬を確認することが望ましい。本発明の化合物は、他のキナーゼよりBtkの阻害に選択的である。
受容体または非受容体のチロシンキナーゼまたはS/Tキナーゼであるか否かに拘わらず、キナーゼ類の多くが、免疫調節、炎症または癌などの増殖障害等の多くの病的状態に関与する細胞シグナル伝達経路に関与していることが認められている。
多くの自己免疫疾患および慢性炎症を伴う疾患ならびに急性応答が、1以上のサイトカインの過剰または制御されない産生または活性に関連付けられている。
本発明の化合物は、関節リウマチ、喘息、アレルギー性喘息、骨関節炎、若年性関節炎、狼瘡、ループス腎炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、強直性脊椎炎、眼球状態、間質性膀胱炎、癌、固形腫瘍、肉腫、線維肉腫、骨腫、メラノーマ、網膜芽腫、横紋筋肉腫、膠芽細胞腫、神経膠腫、奇形癌、過敏反応、多動性障害、過敏性肺炎、高血圧、運動低下性障害、大動脈性および末梢性動脈瘤、視床下部−下垂体−副腎皮質系評価、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化症、動静脈ろう、運動失調、脊髄小脳変性症、連鎖球菌性筋炎、小脳の構造的病変、亜急性硬化性全脳炎、失神、心血管系の梅毒、全身アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身発症型若年性関節リウマチ、T細胞またはFAB ALL、末梢血管拡張、閉塞性血栓血管炎、移植片、外傷/出血、III型過敏反応、IV型過敏症、不安定狭心症、尿毒症、尿路性敗血症、じんま疹、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、ウイルスおよび真菌感染、致命的な脳炎/無菌性髄膜炎、生命に関連する血球貪食症候群、ウェルニッケ−コルサコフ症候群、ウィルソン病、任意の臓器もしくは組織の異種移植片拒絶、心臓移植拒絶、血色素症、血液透析、溶血性尿毒症症候群/血栓溶解性血小板減少性紫斑病、出血、特発性肺線維症、抗体介在性細胞傷害性、無力症、乳児脊髄性筋萎縮症、大動脈の炎症、A型インフルエンザ、電離放射線曝露、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、若年性脊髄性筋萎縮症、リンパ腫、骨髄腫、白血病、悪性腹水、造血系の癌、インシュリン依存型糖尿病性緑内障、糖尿病性網膜症または細小血管障害などの糖尿病状態、鎌状赤血球貧血、慢性炎症、糸球体腎炎、移植片拒絶、ライム病、フォンリッペル・リンダウ病、類天疱瘡、ページェット病、線維症、類肉腫症、肝硬変、甲状腺炎、過粘稠度症候群、オスラー・ウィーバー・レンズ病、慢性閉塞性肺疾患、喘息もしくは火傷後の浮腫、外傷、放射線、卒中、低酸素症、虚血、卵巣過剰刺激症候群、潅流後症候群、循環後症候群、心筋梗塞後の開心術症候群、子癇前症、機能性子宮出血、子宮内膜症、肺高血圧、小児性血管腫または単純疱疹、帯状疱疹、ヒト免疫不全ウイルス、パラポックス・ウイルス、原虫もしくはトキソプラズマ症による感染、進行性核上性麻痺、原発性肺高血圧症、放射線療法、レイノー現象、レイノー病、レフスム病、規則正しい幅の狭いQRS頻拍、腎血管性高血圧、拘束型心筋症、肉腫、老人性舞踏病、レヴィー小体型老年認知症、ショック、皮膚同種移植片、皮膚変化症候群、眼球もしくは黄斑浮腫、眼球血管新生疾患、強膜炎、放射状角膜切除術、ブドウ膜炎、硝子体炎、近視、視窩、慢性網膜剥離、レーザー治療後合併症、結膜炎、スタルガルト病、イールズ病、網膜症、黄斑変性、再狭窄、虚血/再潅流損傷、虚血性脳卒中、血管閉塞、頸動脈閉塞疾患、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、糖尿病、真性糖尿病、インシュリン依存型糖尿病、アレルギー疾患、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶(骨髄および固形臓器拒絶など(それらに限定されるものではない))、臓器移植に関連する急性もしくは慢性免疫疾患、サルコイドーシス、播種性血管内凝固症候群、カワサキ病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ヴェグナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、腎臓の微細脈管炎、慢性活動性肝炎、敗血症ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染疾患、寄生虫疾患、後天性免疫不全症候群、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、卒中、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、アジソン病、特発性アジソン病、散発性疾患、I型多分泌腺機能低下およびII型多分泌腺機能低下、シュミット症候群、成人(急性)呼吸促進症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清陰性関節症、関節症、ライター病、乾癬性関節症、潰瘍性丘関節症、腸性滑膜炎、クラミジア、エルジニアおよびサルモネラに関連する関節症、アテローム性疾患/動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水泡性疾患、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA疾患、自己免疫性溶血性貧血、クーン陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、末梢血管障害、腹膜炎、悪性貧血、筋肉痛脳炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、原因不明の自己免疫性肝炎、後天性免疫不全疾患症候群、後天性免疫不全に関連する疾病、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、ヒス束不整脈、HIV感染/HIV神経障害、分類不能型免疫不全(分類不能型低ガンマグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性の不妊症、卵巣不全、早発性卵巣不全、線維性肺疾患、慢性創傷治癒、原因不明の線維化肺胞炎、ポスト炎症性間隙性肺疾患、間隙性肺炎、ニューモシスティス・カリニ肺炎、肺炎、結合組織病に伴う間隙性肺疾患、混合結合組織病に伴う肺疾患、全身性硬化症に伴う間隙性肺疾患、関節リウマチに伴う間隙性肺疾患、全身性エリテマトーデスに伴う肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎に伴う肺疾患、シェーグレン病に伴う肺疾患、強直性脊椎炎に伴う肺疾患、脈管性びまん性肺疾患、ヘモジデリン沈着症に伴う肺疾患、薬物誘発性の間隙性肺疾患、放射線線維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ球浸潤性肺疾患、感染後間隙性肺疾患、通風性関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的な自己免疫性またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介型低血糖症、インシュリン耐性、黒色表皮症を伴うB型インスリン抵抗性、上皮小体低下症、臓器移植に伴う急性免疫疾患、臓器移植に伴う慢性免疫疾患、変形性関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、腎疾患NOS、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的脈管炎、ライム病、ジスコイドエリテマトーデス、特発性またはNOSの男性不妊症、精子自己免疫、多発性硬化症(全てのサブタイプ)、交感性眼炎、結合組織疾患に続発する肺高血症、急性および慢性疼痛(各種形態の疼痛)、グッドパスチャー症候群、結節性多発性動脈炎の肺発現、急性リウマチ熱、リウマチ様脊椎炎、スティル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、毒性、移植片、ならびに例えば、ヒトでの糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性による脈絡膜新血管形成および幼児性血管腫などの不適切な血管形成が関与する疾患の治療においても有用である。さらにそのような化合物は、例えば、黄斑浮腫、脳浮腫、急性肺損傷および成人呼吸窮迫症候群(ARDS)を含む、腹水症、遊出および滲出などの障害、再狭窄などの増殖障害;肝硬変およびアテローム性動脈硬化などの線維性障害;糖尿病性腎症、悪性の腎硬化症、血栓性細小血管症症候群および腎糸球体症などのメサンギウム細胞の増殖性障害;心筋血管形成、冠状動脈および脳の側副枝、虚血性四肢血管形成、虚血/再潅流損傷、消化性潰瘍、ヘリコバクター関連疾患、ウイルス誘発性血管形成性障害、子癇前症、月経性子宮出血、ネコひっかき熱、ルベオーシス、血管新生緑内障および網膜障害(例えば、糖尿病網膜症、未熟児網膜症または加齢性黄斑変性に関連する網膜障害など)の治療において有用である可能性がある。さらに、これら化合物は、疾患が成長および/または転移のために血管細胞の増殖を必要とするものであることから、甲状腺過形成(特に、グレーヴズ病)および嚢腫(多嚢胞性卵巣症候群(スタイン・レベンタール症候群)に特徴的な卵巣間質の血管過多および腎多嚢胞性疾患の血管過多など)などの過増殖性障害に対する活性な薬剤として使用することができる。
さらに別の実施形態において、本明細書に記載の化合物は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ球性リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫/ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、脾性辺縁帯リンパ腫、形質細胞性骨髄腫、プラズマ細胞腫、節外性辺縁帯B細胞リンパ腫、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出液リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、リンパ腫様肉芽腫症、膵臓癌、固形もしくは血液腫瘍、良性もしくは悪性腫瘍、脳の癌、腎臓癌(例えば、腎細胞癌(RCC))、扁平上皮癌、唾液腺癌、肝臓癌、副腎癌、膀胱癌、乳癌、胃癌、胃腫瘍、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、膵臓癌、肺癌、膣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、精巣癌、泌尿生殖器癌、食道癌、喉頭癌、皮膚癌、骨肉腫または甲状腺癌、肉腫、グリア芽細胞腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫または消化管癌、特に結腸癌もしくは結腸直腸腺腫または頸部および頭部の腫瘍、表皮過剰増殖、乾癬、前立腺肥大、新形成、上皮性新形成(neoplasia of epithelial character)、腺腫、腺癌、角化棘細胞腫、表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌、リンパ腫(例えば非ホジキンリンパ腫(NHL)およびホジキンリンパ腫(ホジキンまたはホジキン病とも称される)など)、乳癌、濾胞腺癌、未分化癌、乳頭癌、精上皮腫、メラノーマまたは白血病など(これらに限定されるものではない)の癌、例えばB細胞増殖性障害を治療するのに用いることができる。
さらに別の実施形態において、本明細書に記載の化合物を用いて、ベーチェット病、骨粗鬆症、骨肉腫および骨への転移、全身性硬化症、接触性皮膚炎および他の湿疹様皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、表皮水泡症、血管皮膚炎(angiodermas)、脈管炎、皮膚性好酸球増加症(cutaneous eosinophilias)、または春季カタルを治療することができる。
さらに別の実施形態において、本明細書に記載の化合物を用いて、急性鼻炎、アレルギー性鼻炎、萎縮性鼻炎(atrophic thinitis)などの鼻粘膜の炎症を特徴とする状態および乾酪性鼻炎、肥厚性鼻炎、化膿性鼻炎(rhinitis purulenta)、乾燥性鼻炎および薬物性鼻炎などの慢性鼻炎;クループ性鼻炎、線維素性鼻炎および偽膜性鼻炎および腺病性鼻炎などの膜性鼻炎、神経性鼻炎(花粉症)および血管運動神経性鼻炎などの季節性鼻炎、サルコイドーシス、農夫肺および関連疾患、肺線維症、および特発性間質性肺炎を治療することができる。
本発明の式(I)の化合物は、単独で、またはそのような疾患を治療するための別の薬剤、例えば治療薬との併用で使用することができ、前記他薬剤はその所期の目的のため当業者によって選択されるものである。例えば、他薬剤は、本発明の化合物により治療される疾患または状態を治療するのに有用であることが当技術分野で理解されている治療薬であることができる。他薬剤は、治療組成物に有益な性質を与える薬剤、例えば組成物に粘性をもたらす薬剤であってもよい。
さらに理解すべき点として、本発明に含まれることになる組合せは、その所期の目的に有用な組合せのものである。以下に述べる薬剤は例示を目的とするものであり、これらに限定するものではない。本発明の一部であるその組合せは、本発明の化合物と、下記のリストから選択された少なくとも1種類の薬剤とすることができる。組合せは、複数の他薬剤を含むこともでき、例えば、形成される組成物がその所期の機能を発揮できるような組合せである場合には2種または3種の他薬剤を含むことができる。
好ましい組み合わせは、イブプロフェンなどの薬剤を含むNSAID類とも称される非ステロイド系抗炎症薬である。他の好ましい組み合わせは、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド類があり、本発明の化合物と併用して患者の処置を行う場合に要求されるステロイド用量を徐々に減らすことで、ステロイド使用の場合に知られている副作用を軽減または回避することができる。本発明の式(I)の化合物と併用可能な関節リウマチの治療薬の例には、サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID類)、他のヒトサイトカインもしくは増殖因子に対する抗体またはそれらの拮抗薬(TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−15、IL−16、IL−21、IL−23、インターフェロン類、EMAP−II、GM−CSF、FGF、MMP−13およびPDGFなど)などがあるが、これらに限定されるものではない。本発明の化合物は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD90、CTLAまたはCD154(gp39またはCD40L)などのそれらのリガンドなどの細胞表面分子に対する抗体と組み合わせることができる。
治療薬の好ましい組み合わせは、自己免疫およびその後の炎症カスケードにおける各種個所で妨害を行い得る。好ましい例には、キメリック(chimeric)、ヒト化もしくはヒトTNF抗体、D2E7(米国特許第6090382号、HUMIRA(商標名))、CA2(REMICADE(商標名))、SIMPONI(商標名)(ゴリムマブ)、CIMZIA(商標名)、ACTEMRA(商標名)、CDP571および可溶性p55もしくはp75TNF受容体、それらの誘導体、(p75TNFRIgG(ENBREL(商標名))またはp55TNFRIgG(レネルセプト)、さらにはTNFα変換酵素(TACE)阻害薬などがあり、同様にIL−1阻害薬(インターロイキン−1−変換酵素阻害薬、IL−1RAなど)が同じ理由で有効となり得る。他の好ましい組み合わせには、インターロイキン11などがある。さらに別の組み合わせは、IL−18機能と平行して、それに依存して、またはそれと協調して作用し得る自己免疫応答で重要な役割を果たすものであり、特に好ましいものはIL−12抗体または可溶性IL−12受容体もしくはIL−12結合タンパク質などのIL−12拮抗薬である。IL−12およびIL−18が、重複するが異なる機能を有し、その両者に対する拮抗薬の組み合わせが最も有効となり得ることが明らかになっている。さらに別の好ましい組み合わせは、非欠失抗CD4阻害薬である。さらに別の好ましい組み合わせには、共刺激経路CD80(B7.1)またはCD86(B7.2)の拮抗薬(抗体、可溶性受容体または拮抗性リガンドなど)などがある。
本発明の式(I)の化合物は、メトトレキサート、6−メルカプロプリン、アザチオプリンスルファサラジン、メサラジン、オルサラジンクロロキニン/ヒドロキシクロロキン、ペンシルアミン、金チオマレート(筋肉および経口)、アザチオプリン、コチシン、コルチコステロイド(経口、吸入、および局所注射)、β2アドレナリン作用性受容体作動薬(サルブタモール、テルブタリン、サルメテラル)、キサンチン(テオフィリン、アミノフィリン)、クロモグリケート、ネドクロミル、ケトチフェン、イプラトロピウムおよびオキシトロピウム、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、例えばイブプロフェンなどのNSAID、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシン作動薬、抗血栓薬、補体阻害剤、アドレナリン作用性の薬剤、TNFαやIL−1など、炎症誘発性サイトカインからのシグナルを妨げる薬剤(例えばNIK、IKK、JAK1、JAK2、JAK3、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば可溶性p55またはp75 TNF受容体および誘導体p75TNFRIgG(Enbrel(商標名)およびp55TNFRIgG(Lenercept)、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)、および抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)、セレコキシブ、葉酸、硫酸ヒドロキシクロロキン、ロフェコキシブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、ナプロキセン、バルデコキシブ、スルファサラジン、メチルプレドニゾロン、メロキシカム、酢酸メチルプレドニゾロン、チオリンゴ酸金ナトリウム、アスピリン、トリアムシノロンアセトニド、プロポキシフェンナプシレート/apap、葉酸塩、ナブメトン、ジクロフェナク、ピロキシカム、エトドラク、ジクロフェナクナトリウム、オキサプロジン、オキシコドンHCl、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、フェンタニル、アナキンラ、トラマドールHCl、サルサラート、スリンダク、シアノコバラミン/fa/ピリドキシン、アセトアミノフェン、アレンドロン酸ナトリウム、プレドニゾロン、硫酸モルヒネ、塩酸リドカイン、インドメタシン、硫酸グルコサミン/コンドロイチン、アミトリプチリンHCl、スルファジアジン、オキシコドンHCl/アセトアミノフェン、オロパタジンHCl、ミソプロストール、ナプロキセンナトリウム、オメプラゾール、シクロホスファミド、リツキシマブ、IL−1TRAP、MRA、CTLA4−IG、IL−18BP、抗−IL−12、抗−IL15、BIRB−796、SCIO−469、VX−702、AMG−548、VX−740、ロフルミラスト、IC−485、CDC−801、S1P1作働薬(FTY720など)、PKCファミリー阻害薬(ルボキシスタウリン(Ruboxistaurin)またはAEB−071など)およびメソプラムなどの薬剤と組み合せることもできる。好ましい組合せには、メトトレキサートまたはレフルノミドなどがあり、中等度または重度の関節リウマチの場合にはシクロスポリンおよび上記の抗TNF抗体などがある。
本発明の式(I)の化合物を組み合せることができる炎症性腸疾患用治療薬の例には、ブデソニド;表皮成長因子;コルチコステロイド;シクロスポリン、スルファサラジン;アミノサリチレート;6−メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニダゾール;リポキシゲナーゼ阻害剤;メサラミン;オルサラジン;バルサラジン;抗酸化薬;トロンボキサン阻害剤;IL−1受容体拮抗薬;抗IL−βモノクローナル抗体;抗IL−6モノクローナル抗体;成長因子;エラスターゼ阻害剤;ピリジニル−イミダゾール化合物;その他のヒトサイトカインまたは成長因子に対する抗体または拮抗薬、例えばTNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−15、IL−16、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGF;CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはそれらのリガンドなどの細胞表面分子;メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、マイコフェノラートモフェチル、レフルノミド、NSAID(例えばイブプロフェン)、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシン作動薬、抗血栓薬、補体阻害剤、アドレナリン作用性の薬剤、TNFαやIL−1など、炎症誘発性サイトカインからのシグナルを妨げる薬剤(例えばNIK、IKK、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば可溶性p55またはp75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)、および抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)などがあるが、これらに限定されるものではない。式(I)の化合物と組み合せることができるクローン病治療薬の好ましい例には、以下のものなどがある。すなわち、TNF拮抗薬、例えば、抗TNF抗体、D2E7(米国特許第6090382号;HUMIRA(商標名))、CA2(REMICADE(商標名))、CDP571、TNFR−Ig構造体、(p75TNFRIgG(ENBREL(商標名))またはp55TNFRIgG(Lenercept(商標名)))阻害剤およびPDE4阻害剤である。式(I)の化合物の化合物は、コルチコステロイド、例えばブデソニドやデキサメタゾン;スルファサァジン、5−アミノサリチル酸;オルサラジン;IL−1などのプロ炎症性サイトカイン、例えばIL−1β変換酵素阻害剤、およびIL−1raの合成または作用を妨げる薬剤;T細胞シグナル阻害剤、例えばチロシンキナーゼ阻害剤6−メルカプトプリン;IL−11;メサラミン、プレドニゾン、アザチオプリン、メルカプトプリン、インフリキシマブ、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、ジフェノキシレート/アトロプ硫酸塩、ロペラミド塩酸塩、メトトレキセート、オメプラゾール、葉酸塩、シプロフロキサシン/デキストロース−水、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、テトラサイクリン塩酸塩、フルオシノニド、メトロニダゾール、チメロアール/ホウ酸、コレスチラミン/ショ糖、シプロフロキサシン塩酸塩、ヒヨスチアミン硫酸塩、メペリジン塩酸塩、ミダゾラム塩酸塩、オキシコドンHCl/アセトアミノフェン、プロメタジン塩酸塩、リン酸ナトリウム、スルファメトキサゾール/トリメトプリム、セレコキシブ、ポリカルボフィル、ナプシル酸プロポキシフェン、ヒドロコルチゾン、総合ビタミン剤、バルサラジド・2ナトリウム、リン酸コデイン/apap、コレセベラムHCl、シアノコバラミン、葉酸、レボフロキサシン、メチルプレドニゾロン、ナタリズマブおよびインターフェロン−γと組み合わせることができる。
式(I)の化合物と組み合せることができる多発性硬化症用治療薬の例には、コルチコステロイド;プレドニゾロン;メチルプレドニゾロン;アザチオプリン;シクロホスファミド;シクロスポリン;メトトレキサート;4−アミノピリジン;チザニジン;インターフェロンβ1a(Avonex(R);Biogen);インターフェロンβ1b(Betaseron(R);Chiron/Berlex);インターフェロンβ1A−IF(Serono/Inhale Therapeutics)、Pegインターフェロンα2b(Enzon/Schering−Plough)、コポリマー1(Cop−1;Copaxone(R);Teva Pharmaceutical Industries, Inc.);高圧酸素;静脈免疫グロブリン;クラブリビン;その他のヒトサイトカインまたは成長因子およびそれらの受容体に対する抗体または拮抗薬、例えばTNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−23、IL−15、IL−16、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFなどがあるが、それらに限定されるものではない。式(I)の化合物は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80、CD86、CD90またはこれらのリガンドなどの細胞表面分子に対する抗体と組み合せることができる。式(I)の化合物は、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、マイコフェノラートモフェチル、レフルノミド、S1P1作働薬、NSAID(例えばイブプロフェン)、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシン作動薬、抗血栓薬、補体阻害剤、アドレナリン作用性の薬剤、TNFαやIL−1など、炎症誘発性サイトカインからのシグナルを妨げる薬剤(例えばNIK、IKK、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TACE阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば可溶性p55またはp75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)および抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−13およびTGFβ)などの薬剤と組み合せることもできる。
式(I)の化合物を組み合わせることができる多発性硬化症用治療薬の好ましい例には、インターフェロンβ、例えばIFNβ1aおよびIFNβ1b;コパクソン、コルチコステロイド、カスパーゼ阻害薬(例えば、カスパーゼ−1阻害薬)、IL−1阻害剤、TNF阻害剤およびCD40リガンドおよびCD80に対する抗体などがある。
式(I)の化合物は、アレムツヅマブ、ドロナビノール、ダクリツマブ、ミトキサントロン、キサリプロデン塩酸塩、ファムプリジン、酢酸グラチラマー、ナタリツマブ、シンナビドール(sinnabidol)、α−イムノカイン(a−immunokine)NNS03、ABR−215062、アレルギ(Anergi)X.MS、ケモカイン受容体拮抗薬、BBR−2778、カラグアリン(calagualine)、CPI−1189、LEM(リポソーム封入ミトキサントロン)、THC.CBD(カンナビノイド作働薬)MBP−8298、メソプラム(PDE4阻害薬)、MNA−715、抗−IL−6受容体抗体、ニューロバクス(neurovax)、パーフェミドン・アロトラップ(allotrap)1258(RDP−1258)、sTNF−R1、タラミパネル(talampanel)、テリフルノミド(teriflunomide)、TGF−β2、チプリモチド(tiplimotide)、VLA−4拮抗薬(例えば、TR−14035、VLA4ウルトラヘイラー(Ultrahaler)、アンテグラン(Antegran)−ELAN/バイオゲン(Biogen)、インターフェロンγ拮抗薬およびIL−4作働薬などの薬剤と組み合わせることもできる。
式(I)の化合物を組み合わせることができる強直性脊椎炎の治療薬の例としては、イブプロフェン、ジクロフェナク、ミソプロストール、ナプロキセン、メロキシカム、インドメタシン、ジクロフェナク、セレコキシブ、ロフェコキシブ、スルファサラジン、メトトレキセート、アザチオプリン、ミノサイクリン、プレドニゾン、ならびに抗TNF抗体、D2E7(米国特許第6090382号;HUMIRA(商標名))、CA2(REMICADE(商標名))、CDP571、TNFR−Ig構築物、(p75TNFR1gG(ENBREL(商標名))およびp55TNFRIgG(Lenercept(商標名))などがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる喘息の治療薬の例としては、アルブテロール、サルメテロール/フルチカゾン、モンテルカストナトリウム、プロピオン酸フルチカゾン、ブデゾニド、プレドニゾン、キシナホ酸サルメテロール、レボ−アルブテロールHCl、硫酸アルブテロール/イプラトロピウム、リン酸プレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロンアセトニド、2プロピオン酸ベクロメタゾン、イプラトロピウムブロマイド、アジスロマイシン、酢酸ピルブテロール、プレドニゾロン、無水テオフィリン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、クラリスロマイシン、ザフィルルカスト、フマル酸フォルモテロール、インフルエンザウイルスワクチン、アモキシシリン・3水和物、フルニソリド、アレルギー注射、クロモリンナトリウム、塩酸フェキソフェナジン、フルニソリド/メントール、アモキシシリン/クラブラン酸塩、レボフロキサシン、吸入支援機器、グアイフェネシン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、モキシフロキサシンHCl、ドキシサイクリンヒクラート、グアイフェネシン/d−メトルファン、p−エフェドリン/cod/クロルフェニル、ガチフロキサシン、セチリジンHCl、フロ酸モメタゾン、キシナホ酸サルメテロール、ベンゾナテート、セファレキシン、pe/ヒドロコドン/クロルフェニル、セチリジン塩酸塩/プソイドエフェド(pseudoephed)、フェニレフリン/cod/プロメタジン、コデイン/プロメタジン、セフプロジル、デクサメタゾン、グアイフェネシン/プソイドエフェドリン、クロルフェニラミン/ヒドロコドン、ネドクロミルナトリウム、硫酸テルブタリン、エピネフリン、メチルプレドニゾロン、抗IL−13抗体、および硫酸メタプロテレノールなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができるCOPDの治療薬の例としては、硫酸アルブテロール/イプラトロピウム、イプラトロピウムブロマイド、サルメテロール/フルチカゾン、アルブテロール、キシナホ酸サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、プレドニゾン、無水テオフィリン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、モンテルカストナトリウム、ブデゾニド、フマル酸フォルモテロール、トリアムシノロンアセトニド、レボフロキサシン、グアイフェネシン、アジスロマイシン、2プロピオン酸ベクロメタゾン、レボアルブテロールHCl、フルニソリド、セフトリアキソンナトリウム、アモキシシリン・3水和物、ガチフロキサシン、ザフィルルカスト、アモキシシリン/クラブラン酸塩、フルニソリド/メントール、クロルフェニラミン/ヒドロコドン、硫酸メタプロテレノール、メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、p−エフェドリン/cod/クロルフェニル、酢酸ピルブテロール、p−エフェドリン/ロラタジン、硫酸テルブタリン、チオトロピウムブロマイド、(R,R)−フォルモテロール、TgAAT、シロミラストおよびロフルミラストなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができるHCVの治療薬の例としては、インターフェロン−α−2α、インターフェロン−α−2β、インターフェロン−αcon1、インターフェロン−α−n1、PEG化インターフェロン−α−2α、PEG化インターフェロン−α−2β、リバビリン、PEGインターフェロンα−2b+リバビリン、ウルソデオキシコール酸、グリチルリジン酸、チマルファシン、マキサミン(Maxamine)、VX−497およびHCVポリメラーゼ、HCVプロテアーゼ、HCVヘリカーゼ、HCV IRES(内部リボソーム侵入部位)という標的に介入することでHCVを治療するのに用いられる化合物などがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる特発性肺線維症の治療薬の例としては、プレドニゾン、アザチオプリン、アルブテロール、コルヒチン、硫酸アルブテロール、ジゴキシン、γ−インターフェロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、ロラゼパム、フロセミド、リシノプリル、ニトログリセリン、スピロノラクトン、シクロホスファミド、イプラトロピウムブロマイド、アクチノマイシンd、アルテプラーゼ、プロピオン酸フルチカゾン、レボフロキサシン、硫酸メタプロテレノール、硫酸モルヒネ、オキシコドン塩酸塩、塩化カリウム、トリアムシノロンアセトニド、無水タクロリムス、カルシウム、インターフェロン−α、メトトレキセート、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン−γ−1βなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる心筋梗塞の治療薬の例としては、アスピリン、ニトログリセリン、酒石酸メトプロロール、エノキサパリンナトリウム、ヘパリンナトリウム、重硫酸クロピドグレル、カルベジロール、アテノロール、硫酸モルヒネ、コハク酸メトプロロール、ワーファリンナトリウム、リシノプリル、1硝酸イソソルビド、ジゴキシン、フロセミド、シンバスタチン、ラミプリル、テネクテプラーゼ、マレイン酸エナラプリル、トルセミド、レタバーゼ(retavase)、ロサルタンカリウム、キナプリル塩酸塩/炭酸マグネシウム、ブメタニド、アルテプラーゼ、エナラプリラート、アミオダロン塩酸塩、チロフィバンHClm−水和物、ジルチアゼム塩酸塩、カプトプリル、イルベサルタン、バルサルタン、プロプラノロール塩酸塩、フォシノプリルナトリウム、リドカイン塩酸塩、エプチフィバチド、セファゾリンナトリウム、硫酸アトロピン、アミノカプロン酸、スピロノラクトン、インターフェロン、ソタロール塩酸塩、塩化カリウム、ドキュセートナトリウム、ドブタミンHCl、アルプラゾラム、プラバスタチンナトリウム、アトルバスタチンカルシウム、ミダゾラム塩酸塩、メペリジン塩酸塩、2硝酸イソソルビド、エピネフリン、ドーパミン塩酸塩、ビバリルジン、ロスバスタチン,エゼチミベ/シンバスタチン、アバシミベ(avasimibe)およびカリポリドなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる乾癬の治療薬の例としては、カルシポトリエン、プロピオン酸クロベタゾール、トリアムシノロンアセトニド、プロピオン酸ハロベタゾール、タザロテン、メトトレキセート、フルオシノニド、ベタメタゾン・2プロピオン酸塩増量(augmented)、フルオシノロンアセトニド、アシトレチン、タールシャンプー、吉草酸ベタメタゾン、フロ酸モメタゾン、ケトコナゾール、プラモキシン/フルオシノロン、吉草酸ヒドロコルチゾン、フルランドレノリド、尿素、ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール/エモル(emoll)、プロピオン酸フルチカゾン、アジスロマイシン、ヒドロコルチゾン、保湿製剤、葉酸、デソニド(desonide)、ピメクロリムス、コールタール、2酢酸ジフロラゾン、葉酸エタネルセプト、乳酸、メトキサレン、hc/次没食子酸ビスマス/znox/resor、酢酸メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、日焼け止め、ハルシノニド、サリチル酸、アントラリン、ピバリン酸クロコルトロン、石炭抽出物、コールタール/サリチル酸、コールタール/サリチル酸/硫黄、デソキシメタゾン、ジアゼパム、緩和薬、フルオシノニド/緩和薬、鉱油/ヒマシ油/乳酸ナトリウム(nalact)、鉱油/落花生油、石油/ミリスチン酸イソプロピル、ソラレン、サリチル酸、石鹸/トリブロンサラン、チメロサール/ホウ酸、セレコキシブ、インフリキシマブ、シクロスポリン、アレファセプト、エファリズマブ、タクロリムス、ピメクロリムス、PUVA、WB、スルファサラジン、ABT−874およびウステキナマブ(ustekinamab)などがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる乾癬性関節炎の治療薬の例としては、メトトレキセート、エタネルセプト、ロフェコキシブ、セレコキシブ、葉酸、スルファサラジン、ナプロキセン、レフルノミド、酢酸メチルプレドニゾロン、インドメタシン、硫酸ヒドロキシクロロキン、プレドニゾン、スリンダク、ベタメタゾン・2プロピオン酸塩増量(augmented)、インフリキシマブ、メトトレキセート、葉酸塩、トリアムシノロンアセトニド、ジクロフェナク、ジメチルスルホキシド、ピロキシカム、ジクロフェナクナトリウム、ケトプロフェン、メロキシカム、メチルプレドニゾロン、ナブメトン、トルメチンナトリウム、カルシポトリエン、シクロスポリン、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、フルオシノニド、硫酸グルコサミン、チオリンゴ酸金ナトリウム、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、イブプロフェン、リセドロン酸ナトリウム、スルファジアジン、チオグアニン、バルデコキシブ、アレファセプト、D2E7(米国特許第6090382号、HUMIRA(商標名))およびエファリズマブなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる再狭窄の治療薬の例としては、シロリムス、パクリタキセル、エベロリムス、タクロリムス、ABT−578およびアセトアミノフェンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる坐骨神経痛の治療薬の例としては、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、ロフェコキシブ、シクロベンザプリンHCl、メチルプレドニゾロン、ナプロキセン、イブプロフェン、オキシコドンHCl/アセトアミノフェン、セレコキシブ、バルデコキシブ、酢酸メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、リン酸コデイン/apap、トラマドールHCl/アセトアミノフェン、メタキサロン、メロキシカム、メトカルバモール、リドカイン塩酸塩、ジクロフェナクナトリウム、ガバペンチン、デクサメタゾン、カリソプロドール、ケトロラクトロメタミン、インドメタシン、アセトアミノフェン、ジアゼパム、ナブメトン、オキシコドンHCl、チザニジンHCl、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、ナプシル酸プロポキシフェン−pap、asa/オキシコドン/オキシコドンter、イブプロフェン/ヒドロコドンbit、トラマドールHCl、エトドラク、プロポキシフェンHCl、アミトリプチリンHCl、カリソプロドール/リン酸コデイン/asa、硫酸モルヒネ、総合ビタミン剤、ナプロキセンナトリウム、クエン酸オルフェナドリンおよびテマゼパムなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物と組み合わせることができるSLE(狼瘡)の治療薬の好ましい例としては、ジクロフェナク、ナプロキセン、イブプロフェン、ピロキシカム、インドメタシンなどのNSAID類;セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブなどのCOX2阻害薬;ヒドロキシクロロキンなどの抗マラリア剤;プレドニゾン、プレドニゾロン、ブデノシド(budenoside)、デクサメタゾンなどのステロイド類;アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、メトトレキセートなどの細胞傷害剤;Cellcept(R)などのPDE4の阻害薬またはプリン合成阻害薬などがある。式(I)の化合物は、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸、オルサラジン、Imuran(R)およびIL−1などの炎症誘発性サイトカインの合成、産生または作用を妨害する薬剤(例えば、IL−1β変換酵素阻害薬およびIL−1raなどのカスパーゼ阻害薬)のような薬剤と組み合わせることもできる。式(I)の化合物は、例えばチロシンキナーゼ阻害薬などのT細胞信号伝達阻害薬;あるいは例えばCTLA−4−IgGまたは抗B7ファミリー抗体、抗PD−1ファミリー抗体などのT細胞活性化分子を標的とする分子とともに用いることもできる。式(I)の化合物は、IL−11または例えばフォノトリズマブ(fonotolizumab)(抗IFNg抗体)などの抗サイトカイン抗体、または例えば抗IL−6受容体抗体およびB細胞表面分子に対する抗体などの抗−受容体受容体抗体と組み合わせることができる。式(I)の化合物は、LJP394(アベチムス(abetimus))、例えばリツキシマブ(抗CD20抗体)、リンフォスタット(lymphostat)−B(抗BlyS抗体)などのB細胞を枯渇または失活させる薬剤、例えば抗TNF抗体、D2E7ヒュミラ(米国特許第6090382号;HUMIRA(商標名))、CA2(REMICADE(商標名))、CDP571、TNFR−Ig構造体、(p75TNFRIgG(EMBREL(商標名))またはp55TNFRIgG(LENERCEPT(商標名)))などのTNF拮抗薬とともに用いることもできる。
本発明において、以下の定義を適用することができる。
「治療上有効量」とは、前記状態の進行を完全または部分的に阻害するか、あるいは、前記状態の1以上の症状を少なくとも部分的に緩和する、式(I)の化合物の量または2種類以上のそのような化合物の組合せの量である。治療上有効量はまた、予防的に有効である量であり得る。治療的に有効である量は、患者の大きさおよび性別、処置される状態、状態の重度、ならびに求められている結果によって決まる。所定の患者について、治療上有効量は、当業者に知られている方法によって決定することができる。
「医薬として許容される塩」は、遊離塩基の生物学的有効性および生物学的性質を保持し、かつ、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、または、スルホン酸、カルボン酸、有機リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸(例えば、(+)または(−)−酒石酸、またはそれらの混合物)、アミノ酸(例:および、(+)または(−)−アミノ酸またはそれらの混合物)などの有機酸との反応によって得られる塩を指す。これらの塩は、当業者に公知の方法によって製造することができる。
酸性置換基を有する式(I)のある種の化合物は、医薬として許容される塩基との塩として存在する場合がある。本発明はそのような塩を包含する。そのような塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、リシン塩およびアルギニン塩が含まれる。これらの塩は、当業者に知られている方法によって製造することができる。
式(I)のある種の化合物およびその塩は2以上の結晶形で存在する場合がある。本発明はそれぞれの結晶形およびその混合物を包含する。
式(I)のある種の化合物およびその塩はまた、溶媒和物(例えば、水和物)の形態で存在する場合がある。本発明はそれぞれの溶媒和物およびその混合物を包含する。
式(I)のある種の化合物は2以上のキラル中心を含有する場合があり、従って、異なる光学活性形態で存在する場合がある。式(I)の化合物が1個のキラル中心を含有するとき、化合物は2種類のエナンチオマー形態で存在する。本発明は両方のエナンチオマーおよびエナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ混合物など)を包含する。エナンチオマーは、当業者に知られている方法によって、例えば、ジアステレオマー塩の形成、例えば、結晶化によって分離され得るジアステレオマー塩の形成によって;ジアステレオマーの誘導体または複合体の形成、例えば、結晶化、ガスクロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィーによって分離され得るジアステレオマーの誘導体または錯体の形成によって;一方のエナンチオマーをエナンチオマー特異的な試薬と選択的に反応すること(例えば、酵素によるエステル化)によって;あるいは、キラルな環境でのガスクロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィー、例えば、キラルな担体(例えば、キラル配位子を結合させたシリカ)またはキラルな溶媒の存在下でのガスクロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィーによって分割することができる。所望するエナンチオマーは、上記に記載された分離手順のいずれかによって別の化学成分に変換される場合、さらなる工程が、所望するエナンチオマー形態を遊離させるために必要とされることが理解される。あるいは、特定のエナンチオマーを、光学活性な試薬、基質、触媒もしくは溶媒を使用する不斉合成によって、または、一方のエナンチオマーを不斉変換によりもう一方のエナンチオマーに変換することによって合成することができる。
式(I)の化合物が2以上のキラル中心を含有するとき、化合物はジアステレオマー形態で存在する場合がある。ジアステレオマー化合物は、当業者に知られている方法によって、例えば、クロマトグラフィーまたは結晶化によって分離することができ、そして個々のエナンチオマーを上記に記載されたように分離することができる。本発明は、式(I)の化合物のそれぞれのジアステレオマー、およびその混合物を包含する。
式(I)のある種の化合物は、異なる互変異型で、または、異なる幾何異性体として存在する場合がある。本発明は、式(I)の化合物のそれぞれの互変異体および/または幾何異性体、ならびにそれらの混合物を包含する。
式(I)のある種の化合物は、分離可能であり得る異なる安定な立体配座形態で存在する場合がある。非対称な単結合の周りでの回転が、例えば、立体障害または環の変形のために制限されたことによる回転非対称性は、異なる配座異性体の分離を可能にし得る。本発明は、式(I)の化合物のそれぞれの立体配座異性体、およびその混合物を包含する。
式(I)のある種の化合物は両性イオン形態で存在する場合がある。本発明は、式(I)の化合物のそれぞれの両性イオン形態、およびその混合物を包含する。
本明細書で使用される場合、「プロ−ドラッグ」という用語は、何らかの生理的化学プロセスによってイン・ビボで親薬剤に変換される薬剤を指す(例えば、プロドラッグは、生理的pHにされると、所望の薬剤型に変換される。)。プロドラッグは、状況によっては、親薬剤より投与が容易である場合があることから有用であることが多い。それらは例えば、経口投与によって生理的に利用可能である場合があり、親薬剤はそうではない場合がある。プロドラッグは、親薬剤より薬理組成物での溶解度が改善されている場合もある。限定されるものではないが、プロドラッグの例としては、水溶解性が有利ではない細胞膜を通過しての送達を促進するためのエステル(「プロドラッグ」)として投与される本発明の化合物があると考えられるが、それは水溶解性が有利である細胞内に入ると代謝的に加水分解されてカルボン酸となる。
プロドラッグは多くの有用な特性を有する。例えば、プロドラッグは、最終的な薬剤より水溶性が高いものとすることで、薬剤の静脈投与を容易にすることができる。プロドラッグは、最終的な薬剤より経口での生物学的利用能レベルが高いものとすることもできる。投与後、プロドラッグは酵素的または化学的に開裂されて、血液または組織中で最終薬剤を送達する。
開裂時に本発明の化合物の相当する遊離酸およびそのような加水分解可能なエステル形成残基を放出するプロドラッグの例には、遊離水素が(C−C)アルキル、(C−C12)アルカノイルオキシメチル、(C−C)1−(アルカノイルオキシ)エチル、5から10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3から6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4から7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5から8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3から9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4から10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル(β−ジメチルアミノエチルなど)、カルバモイル−(C−C)アルキル、N,N−ジ(C−C)−アルキルカルバモイル−(C−C)アルキルおよびピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C−C)アルキルによって置き換わっているカルボン酸置換基などがあるが、これらに限定されるものではない。
他のプロドラッグの例は、ヒドロキシル置換基の遊離水素(例えば、Rがヒドロキシを含む。)が、(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノ−メチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルカノイル、アリールアシルおよびα−アミノアシル、またはα−アミノアシル−α−アミノアシルによって置き換わっており;前記α−アミノアシル部分が独立に、タンパク質で認められる天然L−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C−C)アルキル)またはグリコシル(炭水化物のヘミアセタールのヒドロキシルの脱離によって生じる基)のいずれかである式(I)のアルコールを放出する。
本明細書で使用される「架橋(C−C12)シクロアルキル基」という用語は、2もしくは3個のC−C10シクロアルキル環を有する飽和もしくは不飽和で二環式もしくは多環式架橋炭化水素基を意味する。非架橋シクロアルキルは除外される。架橋環状炭化水素には、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[4.3.1]デシル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ボルニル、ボルネニル、ノルボルニル、ノルボルネニル、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、トリシクロブチルおよびアダマンチルなどがあり得る。
本明細書で使用される「架橋(C−C10)複素環」という用語は、二環式もしくは多環式のアザ架橋炭化水素基を意味し、それにはアザノルボルニル、キヌクリジニル、イソキヌクリジニル、トロパニル、アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、アザビシクロ[3.2.2]ノナニル、アザビシクロ[3.3.0]ノナニルおよびアザビシクロ[3.3.1]ノナニルなどがあり得る。
本明細書で使用される「複素環式」、「複素環」または「ヘテロシクリレン」という用語は、完全に飽和しているか、1以上の不飽和単位を有することができ(誤解を避けるため、不飽和度は芳香族環系を生じないものである)、窒素、酸素もしくは硫黄などの少なくとも1個のヘテロ原子を含む5から12個の原子を有する単環式、二環式、三環式およびスピロ環式の環など(これらに限定されるものではない)の非芳香族環系を含むものである。例(本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない)を挙げると、アゼピニル、アゼチジニル、インドリニル、イソインドリニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、キヌクリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロインドリル、チオモルホリニルおよびトロパニルが複素環の例としてある。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」または「ヘテロアリーレン」という用語は、単環式、二環式および三環式の環(これらに限定されるものではない)などの芳香族環系を含み、窒素、酸素もしくは硫黄などの少なくとも1個のヘテロ原子を含む5から12個の原子を有する。例を挙げると(本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない)、アザインドリル、ベンゾ(b)チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、インドリル、インダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、キノリニル、キナゾリニル、トリアゾリル、チアゾリル、チオフェニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チエニル、6H−ピロロ[2,3−e][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル、6H−イミダゾ[1,5−a]ピロロ[2,3−e]ピラジニル、1,6−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピロロ[2,3−b]ピリジン、3H−3,4,6,8a−テトラアザ−as−インダセニル、3H−イミダゾ[1,2−a]ピロロ[2,3−e]ピラジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピロロ[2,3−b]ピリジニル、1,6−ジヒドロ−1,2,5,6−テトラアザ−as−インダセニル、3H−3,4,8a−トリアザ−as−インダセニル、6H−3−オキサ−2,5,6−トリアザ−as−インダセニル、3,6−ジヒドロ−2,3,6−テトラアザ−as−インダセニル、1,6−ジヒドロ−ジピロロ[2,3−b;2′3′−d]ピリジニル、6H−3−チア−2,5,6−トリアザ−as−インダセニルまたは1,6−ジヒドロイミダゾ[4,5−d]ピロロ[2,3−b]ピリジンである。
本明細書で使用される「アルキル」、「アルキレン」または「(C−C)」などの表示は、完全に飽和している直鎖もしくは分岐の炭化水素を含むものである。アルキルの例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびそれらの異性体である。本明細書で使用される「アルケニル」、「アルケニレン」、「アルキニレン」および「アルキニル」はC−Cを意味し、それには1以上の不飽和単位、1以上のアルケニルにおける二重結合および1以上のアルキニルにおける三重結合を含む直鎖もしくは分岐の炭化水素などがある。
本明細書で使用される場合、「芳香族」基(または「アリール」もしくは「アリーレン」基)には、芳香族炭素環系(例:フェニル)および縮合多環芳香族環系(例:ナフチル、ビフェニルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)などがある。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」または「シクロアルキレン」は、完全に飽和しているC−C12単環式もしくは多環式(例:二環式、三環式、スピロ環式など)の炭化水素を意味する。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルがある。
本明細書で使用される場合、「シクロアルケニル」は、1以上の不飽和結合を有するが、芳香族基にはならないC−C12単環式もしくは多環式(例:二環式、三環式、スピロ環式など)炭化水素を意味する。シクロアルケニル基の例には、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルがある。
本明細書で使用される場合、多くの部分または置換基が、「置換された」または「置換されていても良い」と表現されている。ある部分がこれらの用語の一方で修飾されている場合、別段の断りがない限りそれは、置換に使用可能であることが当業者には公知であるその部分のいずれかの箇所が置換されていることが可能であることを示すものであり、それは1以上の置換基を含むものであって、複数の置換基がある場合は各置換基は独立に選択される。置換に関するそのような意味は、当業界においては公知であるか、ないしは本開示によって示されるものである。例(本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。)に関して、置換基である基の例をいくつか挙げると、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C10)シクロアルキル基、ハロゲン(F、Cl、BrまたはI)、ハロゲン化(C−C)アルキル基(例えば、−CFなどがあるが、それに限定されるものではない。)、−O−(C−C)アルキル基、=O、=CH、−OH、−CHOH、−CHNH、(C−C)アルキル−OH、−CHCHOCHCH、−S−(C−C)アルキル基、−SH、−NH(C−C)アルキル基、−N((C−C)アルキル)基、−NH、−C(O)NH、−CHNHC(O)(C−C)アルキル、−CHNHC(O)CHCl、−CHNHC(O)CHCN、−CHNHC(O)CHCHN(CH、−CHNHC(O)C(=CH)CH、−CHNHC(O)(C−C)アルキニル、−CHNHC(O)CHCH−ピペリジニル、−(C−C)アルキル−モルホリニル、−CHNHC(O)CHO−フェニル(そのフェニルはハロゲンで置換されていても良い。)、(C−C)アルコキシ、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルコキシ、−C(O)N(H)、−C(O)N(CH、−C(O)(C−C)ヘテロアリール、−N(CH、−NHC(O)(C−C)アルキル、−NHC(O)(C−C)アルケニル、−NHC(O)CHCN、−S(O)(C−C)アルキル、−S(O)(C−C)ヘテロアリール、−S(O)(C−C)(C−C)複素環、4−メチルピペラジンカルボニル、−(C−C)アルキルC(O)NH、−C(O)NH(C−C)アルキル基、−C(O)N((C−C)アルキル)、−C(O)N(H)(C−C)シクロアルキル基、−C(O)(C−C)アルコキシ、−NHC(O)H、−NHC(O)(C−C)アルキル基、−NHC(O)(C−C)シクロアルキル基、−N((C−C)アルキル)C(O)H、−N((C−C)アルキル)C(O)(C−C)アルキル基、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(C−C)アルキル基、−N((C−C)アルキル)C(O)NH基、−NHC(O)N((C−C)アルキル)基、−N((C−C)アルキル)C(O)N((C−C)アルキル)基、−N((C−C)アルキル)C(O)NH((C−C)アルキル)、−NHCH−ヘテロアリール、ベンジル、−OCH−ヘテロアリール、−C(O)H、−C(O)(C−C)アルキル基、−CN、−NO、−S(O)(C−C)アルキル基、−S(O)(C−C)アルキル基、−S(O)N((C−C)アルキル)基、−S(O)NH(C−C)アルキル基、−S(O)NH(C−C)シクロアルキル基、−S(O)NH基、−NHS(O)(C−C)アルキル基、−N((C−C)アルキル)S(O)(C−C)アルキル基、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル基、−O−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル基、−C(O)OH、−C(O)O(C−C)アルキル基、NHOH、NHO(C−C)アルキル基、−O−ハロゲン化(C−C)アルキル基(例えば、−OCFなどがあるが、これに限定されるものではない。)、−S(O)−ハロゲン化(C−C)アルキル基(例えば−S(O)CFなどがあるが、これに限定されるものではない。)、−S−ハロゲン化(C−C)アルキル基(例えば−SCFなどがあるが、これに限定されるものではない。)、−(C−C)複素環(例えばピロリジン、テトラヒドロフラン、ピランまたはモルホリンなどがあるが、これらに限定されるものではない。)、−(C−C)ヘテロアリール(例えばテトラゾール、イミダゾール、フラン、ピラジンまたはピラゾールなどがあるが、これらに限定されるものではない。)、−フェニル、置換されていても良いベンジル、−NHC(O)O−(C−C)アルキル基、−N((C−C)アルキル)C(O)O−(C−C)アルキル基、−C(=NH)−(C−C)アルキル基、−C(=NOH)−(C−C)アルキル基、または−C(=N−O−(C−C)アルキル)−(C−C)アルキル基である。
本明細書で使用される「キット」という用語は、自己免疫障害の治療のための、本発明の式(I)の化合物を投与する構成要素を含むパッケージ製品を指す。キットは好ましくは、キットの構成要素を入れる箱または容器を含む。その箱または容器には、ラベルまたは食品医薬品局承認済みプロトコールが貼ってある。その箱または容器には、好ましくはプラスチック、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンもしくはプロピレン製の器に入った本発明の構成要素が入っている。その器は、キャップを施した管または瓶であることができる。キットには、式(I)の化合物の投与に関する説明書が入っていても良い。
1以上の本発明の化合物は、単独で、または、本発明の化合物が、本明細書に記載の疾患または状態を処置または改善するための用量で生理的に好適な担体もしくは賦形剤と混合されている医薬組成物でヒト患者に投与することができる。本発明の化合物の混合物もまた、単純な混合物として、または好適な製剤された医薬組成物で患者に投与することができる。治療有効用量はさらに、本明細書に記載の疾患または状態の予防または軽減をもたらす上で十分な化合物(1つまたは複数)の量を示す。本出願の化合物の製剤および投与に関する様々な技術は、レミングトンの著作(Remington′s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, PA,最新版)に記載されている。
好適な投与経路には、例えば、経口投与、点眼投与、直腸投与、経粘膜投与、局所投与または経腸投与;筋肉注射、皮下注射、髄内注射、ならびに、くも膜下注射、直接的な脳室(心室)内注射、静脈注射、腹腔内注射、鼻腔注射または眼内注射を含む非経口投与などがあり得る。
あるいは、本発明の化合物は、全身的様式ではなく、むしろ局所的様式で、例えば、デポー製剤または持続放出製剤においてであることが多いが、化合物を浮腫部位内に直接注入することによって投与することができる。
さらに、薬物を、標的化された薬物送達系で、例えば、内皮細胞特異的抗体で被覆されたリポソームで投与することができる。
本発明の医薬組成物は、それ自体が知られている様式で、例えば、混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、研和、乳化、カプセル化、包括化または凍結乾燥の従来のプロセスによって製造することができる。
従って、本発明に従って使用される医薬組成物は、活性化合物を、製薬上使用され得る製剤に加工することを容易にする賦形剤および補助剤を含む1以上の生理的に許容され得る担体を使用して従来の様式で製剤することができる。適正な製剤は、選ばれた投与経路によって決まる。
注射の場合、本発明の薬剤は、水溶液剤において、好ましくは、生理的に適合し得る緩衝液(例えば、ハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理的な生理的食塩水緩衝液など)で製剤し得る。経粘膜投与の場合、透過される障壁に対して適切な浸透剤が製剤において使用される。そのような浸透剤はこの分野では一般に知られている。
経口投与の場合、本発明の化合物は、活性化合物を、この分野で広く知られている医薬として許容される担体と組み合わせることによって容易に製剤され得る。そのような担体により、本発明の化合物を、処置される患者によって経口摂取される錠剤、丸薬、糖衣剤、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして製剤可能となる。経口使用される医薬製剤は、活性化合物を固体の賦形剤と一緒にし、得られた混合物を場合により粉砕し、その後、錠剤または糖衣剤コアを得るために、所望の場合には好適な補助剤を加えた後、顆粒の混合物を加工することによって得ることができる。好適な賦形剤は、具体的には、乳糖、ショ糖、マンニトールまたはソルビトールなどの糖;セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボメチルセルロースなど;および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの充填剤である。所望の場合、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩(アルギン酸ナトリウムなど)などの崩壊剤を加えることができる。
糖衣剤コアには、好適なコーティングが施される。このために、高濃度の糖溶液を使用することができ、この場合、糖溶液は、アラビアガム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに好適な有機溶媒または溶媒混合物を含んでいても良い。色素または顔料が、活性化合物の量を明らかにするために、または活性化合物の量の種々の組合せの特徴を示すために、錠剤または糖衣剤コーティングに添加され得る。
経口使用され得る医薬製剤には、ゼラチンから作製されたプッシュ・フィット型カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(グリセロールまたはソルビトールなど)から作製された柔らかい密閉カプセルが含まれる。プッシュ・フィット型カプセルは、充填剤(ラクトースなど)、結合剤(デンプンなど)、および/または滑剤(タルクまたはステアリン酸マグネシウムなど)、ならびに場合により安定化剤との混合で有効成分を含有し得る。軟カプセルでは、活性化合物を好適な液体(脂肪油、流動パラフィンまたは液状のポリエチレングリコールなど)に溶解または懸濁させることができる。さらに、安定化剤を加えることができる。経口投与される製剤はすべて、そのような投与のために好適な投薬形態でなければならない。
口内投与の場合、組成物は、従来の様式で製剤された錠剤またはトローチの形態を取ることができる。
吸入による投与の場合、本発明に従って使用される化合物は、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適なガスの使用により加圧パックまたはネブライザーからのエアロゾルスプレーの形態で簡便に送達される。加圧されたエアロゾルの場合、用量単位は、計量された量を送達するためのバルブを備えることによって決定することができる。吸入器または通気装置において使用される、例えば、ゼラチン製のカプセルおよびカートリッジで、本発明の化合物および好適な粉末基剤(ラクトースまたはデンプンなど)の粉末混合物を含有するカプセルおよびカートリッジを製剤することができる。
本発明の化合物は、注射による非経口投与のために、例えば、ボラス注射または連続注入による非経口投与のために製剤することができる。注射用製剤は、保存剤が添加された、単位製剤、例えばアンプルで、または複数用量容器で提供され得る。組成物は、油性媒体または水性媒体における懸濁液または溶液または乳濁液のような形態を取ることができ、そして懸濁剤、安定剤および/または分散剤などの製剤を含有することができる。
非経口投与される医薬製剤には、水溶性形態での活性化合物の水溶液が含まれる。さらに、活性化合物の懸濁液を適切な油性の注射用懸濁液として調製することができる。好適な親油性の溶媒または媒体には、脂肪油(ゴマ油など)、または合成脂肪酸エステル(オレイン酸エチルなど)、またはトリグリセリド、またはリポソームなどがある。水系の注射用懸濁液は、懸濁液の粘度を増大させる物質、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールまたはデキストランなどを含有することができる。場合により、懸濁液はまた、高濃度溶液の調製ができるように化合物の溶解性を増大させる好適な安定化剤または薬剤を含有することができる。
あるいは、有効成分は、使用前に好適な媒体(例えば、滅菌された発熱物質を含まない水)を用いて構成される粉末形態にすることができる。
本発明の化合物はまた、例えば、従来の坐薬基剤(カカオ脂または他のグリセリドなど)を含有する坐薬または停留浣腸剤などの直腸用組成物に製剤することができる。
前記に記載された製剤に加えて、本発明の化合物はまた、デポー製剤として製剤することができる。そのような長期間作用する製剤は、(例えば、皮下または筋肉内に、あるいは筋肉注射による)埋め込みによって投与することができる。従って、例えば、本発明の化合物は、好適なポリマー物質または疎水性物質(例えば、許容されるオイル中の乳濁液として)またはイオン交換樹脂とともに、あるいは難溶性の誘導体として、例えば、難溶性の塩として製剤することができる。
本発明の疎水性化合物に対する医薬担体の例には、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマーおよび水相を含む共溶媒系がある。この共溶媒系はVPD共溶媒系であり得る。VPDは、無水エタノールにおいて所定体積にされた、3%(w/v)のベンジルアルコール、8%(w/v)の非極性界面活性剤ポリソルベート80、および65%(w/v)のポリエチレングリコール300からなる溶液である。このVPD共溶媒系(VPD:5W)は、5%デキストロース水溶液で1:1希釈されたVPDからなる。この共溶媒系は疎水性化合物を十分に溶解し、自身は、全身投与時にもたらす毒性は低い。当然のことではあるが、共溶媒系の割合は、その溶解性特性および毒性特性を消失させない限りにおいて、かなりの範囲で変動させることができる。さらに、共溶媒の構成成分を変化させることができる。例えば、他の低毒性の非極性界面活性剤をポリソルベート80の代わりに使用することができる;ポリエチレングリコールの分画サイズを変化させることができる;他の生体適合性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)がポリエチレングリコールの代わりになり得る;また、他の糖または多糖類がデキストロースの代用になり得る。
あるいは、疎水性の医薬化合物に対する他の送達システムを用いることができる。リポソームおよび乳濁液が、疎水性薬物に対する送達媒体または送達担体の広く知られている例である。毒性がより大きいという代償を通常の場合には払うが、ある種の有機溶媒(例えば、ジメチルスルホキシドなど)もまた用いることができる。さらに、本発明の化合物は、治療剤を含有する固体の疎水性ポリマーの半透過性マトリックスなどの持続放出システムを使用して送達することができる。様々な持続放出物質が当業者によって明らかにされ、かつ広く知られている。持続放出カプセルは、その化学的性質に応じて、100日超までの数週間にわたって化合物を放出することができる。治療試薬の化学的性質および生物学的安定性に応じて、タンパク質安定化のためのさらなる方法を用いることができる。
医薬組成物はまた、好適な固相またはゲル相の担体または賦形剤を含むことができる。そのような担体または賦形剤の例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチンおよびポリマー(ポリエチレングリコールなど)が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物の多くは、医薬として適合し得る対イオンとの塩として提供され得る。医薬として適合し得る塩は、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸など(これらに限定されない)を含む多くの酸を用いて形成され得る。塩は、その対応する遊離塩基形態よりも、水性溶媒または他のプロトン性溶媒において大きな溶解性を有する傾向がある。
本発明での使用に好適な医薬組成物には、有効成分が、その所期の目的を達成するための効果的な量で含有される組成物が含まれる。より詳細には、治療有効量は、処置されている対象者にある症状の進行を予防するために、またはそのような症状を緩和するために効果的である量を意味する。有効量の決定は十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法において使用される化合物について、治療有効用量は、最初に、細胞アッセイから推算することができる。例えば、用量は、細胞アッセイで決定されるようなIC50(例えば、所定のタンパク質キナーゼ活性の半最大阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む循環濃度範囲を達成するために、細胞モデルおよび動物モデルにおいて定めることができる。場合により、3%から5%の血清アルブミンの存在下でIC50を決定することは適切である。これは、そのような測定により、化合物に対する血漿タンパク質の結合効果が近似されるからである。そのような情報は、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために使用することができる。さらに、全身投与される最も好ましい化合物は、血漿中で安全に達成され得るレベルで無傷な細胞におけるタンパク質キナーゼシグナル伝達を効果的に阻害する。
治療上有効用量は、患者における症状の改善をもたらす化合物のそのような量を示す。そのような化合物の毒性および治療効力は、例えば、最大耐容量(MTD)およびED50(50%最大応答のための有効用量)を決定するための細胞培養または実験動物における標準的な製薬手順によって求めることができる。毒性作用と治療効果との間の用量比が治療指数であり、これはMTDとED50との間の比として表すことができる。大きい治療指数を示す化合物が好ましい。これらの細胞アッセイおよび動物研究から得られたデータは、ヒトにおいて使用される用量の範囲を定める際に使用することができる。そのような化合物の用量は、好ましくは、毒性をほとんど伴わないED50を含む循環濃度の範囲内にある。用量は、用いられる投薬形態および使用される投与経路に応じてこの範囲内で変動し得る。正確な製剤、投与経路および用量は、患者の状態を考慮して個々の医師が選ぶことができる(例えば、Fingl et al.,1975,″The Pharmacological Basis of Therapeutics″,Ch.p.1参照)。危機的状況の処置では、MTDに近い急激なボーラス剤または注入剤の投与が、迅速な応答を得るために要求される場合がある。
用量および投薬間隔は、キナーゼ調節効果を維持する上で十分な活性部分の血漿レベル、すなわち最小有効濃度(MEC)を提供するよう個々に調節することができる。MECは、それぞれの化合物について変化するが、イン・ビトロデータから、例えば、本明細書中に記載されるアッセイを使用してタンパク質キナーゼの50%から90%阻害を達成するために必要な濃度から推定することができる。MECを達成するために必要な用量は個々の特性および投与経路によって決まる。しかしながら、HPLCアッセイまたはバイオアッセイを使用して、血漿濃度を測定することができる。
投薬間隔もまた、MEC値を使用して決定することができる。化合物は、症状の所望される改善が達成されるまで、時間の10%から90%について、好ましくは30%から90%の間について、最も好ましくは50%から90%の間についてMECを超える血漿レベルを維持する療法を使用して投与されなければならない。局所投与または選択的取り込みの場合、薬物の有効局所濃度は血漿濃度と関連づけられなくてもよい。
組成物の投与量は、当然のことではあるが、処置されている対象者、対象者の体重、病気の重度、投与様式、および処方医の判断によって決まる。
組成物は、所望される場合、有効成分を含有する単位製剤を1以上含有するパックまたは投薬装置で提供され得る。パックは、例えば、ブリスターパックなどの金属ホイルまたはプラスチックホイルを含むことができる。パックまたは投薬装置には、投与のための説明書が添付されていても良い。適合性の医薬担体で製剤された本発明の化合物を含む組成物はまた、製剤され、適切な容器に入れ、適応状態の処置に関してラベル表示することができる。
一部の製剤では、例えば、流体エネルギー粉砕によって得られるような非常に小さい粒径の粒子の形態で本発明の化合物を使用することが有益であり得る。
医薬組成物を製造する際の本発明の化合物の使用が下記の説明によって例示される。この説明において、用語「活性化合物」は、本発明の化合物を表しているが、具体的には、下記の実施例のいずれかの最終生成物である化合物を表している。
a)カプセル剤
カプセル剤の調製において、10重量部の活性化合物および240重量部のラクトースを粉砕し、混合することができる。混合物は、活性化合物の単位用量または単位用量の一部を各カプセルが含有する硬ゼラチンカプセルに充填することができる。
b)錠剤
錠剤を、下記の成分から調製することができる。
活性化合物:10重量部
ラクトース:190重量部
トウモロコシデンプン:22重量部
ポリビニルピロリドン:10重量部
ステアリン酸マグネシウム:3重量部。
活性化合物、ラクトース、およびデンプンの一部を粉砕し、混合することができる。得られた混合物をポリビニルピロリドンのエタノール溶液とともに造粒することができる。乾燥顆粒を、ステアリン酸マグネシウムおよび残りのデンプンと混合することができる。次いで、混合物を打錠機で圧縮成形して、活性化合物の単位用量または単位用量の一部をそれぞれが含有する錠剤を得る。
c)腸溶コーティング錠
錠剤は、上記の(b)に記載される方法によって調製することができる。錠剤は、20%酢酸フタル酸セルロースおよび3%フタル酸ジエチルをエタノール:ジクロロメタン(1:1)に含む溶液を使用して従来の様式で腸溶コーティングすることができる。
d)坐薬
坐薬の調製において、100重量部の活性化合物を1300重量部のトリグリセリド坐薬基剤に組み込むことができる。この混合物は、治療上有効量の活性化合物をそれぞれが含有する坐薬に成形することができる。
本発明の組成物において、活性化合物は、所望される場合、他の適合し得る薬理活性成分と組み合わせることができる。例えば、本発明の化合物は、本明細書に記載の疾患または状態を治療することが知られている別の治療薬との併用で投与することができる。例えば、VEGFまたはアンギオポイエチン類の産生を阻害または防止するか、あるいは、VEGFまたはアンギオポイエチン類に対する細胞内応答を弱めるか、あるいは、細胞内のシグナル伝達を阻止するか、あるいは、血管の過透過性を阻害するか、あるいは、炎症を軽減させるか、あるいは、浮腫または血管新生の形成を阻害または防止する1以上の別の医薬との併用である。本発明の化合物は、どの投与経過が適切であるとしても、別の医薬の前に、または別の医薬に続いて、または別の医薬と同時に投与することができる。さらなる医薬には、抗浮腫性ステロイド、NSAIDS、ras阻害剤、抗TNF剤、抗IL−1剤、抗ヒスタミン剤、PAF拮抗剤、COX−1阻害剤、COX−2阻害剤、NO合成酵素阻害剤、Akt/PTB阻害剤、IGF−1R阻害剤、PKC阻害剤、PI3阻害剤、カルシノイリン阻害剤および免疫抑制剤などがあるが、これらに限定されない。本発明の化合物および別の医薬は相加的または相乗的のいずれかで作用する。従って、血管形成、血管過透過性を阻害し、および/または浮腫の形成を阻害する物質のそのような組合せを投与することにより、いずれかの物質を単独で投与するよりも大きな軽減が、過増殖性障害、血管形成、血管過透過性または浮腫の有害な作用からもたらされ得る。悪性障害の処置では、抗増殖性もしくは細胞傷害性の化学療法剤または放射線との組合せが、本発明の範囲に含まれる。
本発明はまた、医薬品としての式(I)の化合物の使用を含む。
本発明のさらに別の態様により、哺乳動物(特にヒト)における血管過透過性、血管形成に依存した障害、増殖性疾患および/または免疫系の障害を処置するための医薬品を製造する際の式(I)の化合物またはその塩の使用が提供される。
本発明はまた、式(I)の化合物の治療有効量を哺乳動物(特にヒト)に投与することを含む、血管過透過性、不適切な血管新生、増殖性疾患および/または免疫系の障害を処置する方法を提供する。
略称
Ac:アセチル
AcOH:氷酢酸
Bn:ベンジル
BnBr:臭化ベンジル
Boc:t−ブトキシカルボニル
BocO:ジ−tert−ブチルジカーボネート
BPO:過酸化ベンゾイル
br:広い
t−BuOH:tert−ブタノール
(CHO)n:パラホルムアルデヒド
d:二重線
dba:ジベンジリデンアセトン
DCAD(E)−ビス(4−クロロベンジル)ジアゼン−1,2−ジカルボキシレート
DCE:1,2−ジクロロエタン
DCMジクロロメタン(メチレンクロライド)
dd:二重線の二重線
DIEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMA:ジメチルアセトアミド
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
DME:1,2−ジメトキシエタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSOジメチルスルホキシド
dppf:1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
EDC・HCl:N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩
equiv:当量
EtOAc:酢酸エチル
EtO:ジエチルエーテル
EtOH:エタノール
Fmoc:フルオレニルメチルオキシカルボニル
g:グラム
h:時間
HATU:4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−エチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
HOBt:1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
IPA:イソプロピルアルコール
KHMDS:カリウムビス(トリメチルシリル)アミド
KOAc:酢酸カリウム
KOt−Bu:カリウムtert−ブトキシド
LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分析
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
LiHMDS:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
m:多重線
M:モル濃度
MeCN:アセトニトリル
MeOH:メチルアルコール
min:分
mmol:ミリモル
MS:質量分析
MsCl:メタンスルホニルクロライド
MTBE:tert−ブチルメチルエーテル
n−:ノルマル(非分岐)
N:規定度
NaBH(OAc):ナトリウムトリアセトキシヒドロボレート
NaHMDS:ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
n−BuLi:n−ブチルリチウム
NaOt−Bu:ナトリウムtert−ブトキシド
NBS:N−ブロモコハク酸イミド
NCS:N−クロロコハク酸イミド
NHOAc:酢酸アンモニウム
NMP:N−メチルピロリジノン
NMR:核磁気共鳴
Pddba:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(OAc):酢酸パラジウム(II)
Petエーテル:石油エーテル
pH:−log[H
Pd(PPh:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Pd(PPhCl:ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド
PMB:パラ−メトキシベンジル
PPh:トリフェニルホスフィン
ppm:百万分率
PrOH:プロパノール
psi:ポンド/平方インチ
PyBOP:((1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)オキシ)トリ(ピロリジン−1−イル)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(V)
:保持時間
rt:室温
s:一重線
SEM:2−(トリメチルシリル)エトキシメチル
SEMCl:2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド
SFC:超臨界流体クロマトグラフィー
SPE:固相抽出
t:三重線
t−:ターシャリー
TBAF:フッ化テトラブチルアンモニウム
TBME:tert−ブチルメチルエーテル
TBDMS:tert−ブチルジメチルシラン
TBSCl:tert−ブチルジメチルシリルクロライド
TBTU:2−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウム・テトラフルオロボレート
TEA:トリエチルアミン
tert−:ターシャリー
tert−ブチルX−Phos:2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピルビフェニル
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
TMS:トリメチルシリル
TMSCl:トリメチルシリルクロライド
TMSI:トリメチルシリルヨージド
TsCl:p−トルエンスルホニルクロライド
UV:紫外線
wt%:重量パーセント
X−Phos:2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピルビフェニル。
一般合成図式
本発明の化合物は、図式IからXVIIIに示した合成変換を用いて製造することができる。原料は市販されているか、本明細書に記載の手順によって、文献手順によって、または有機化学業界の当業者に公知と考えられる手順によって製造することができる。
本発明の1H−インドール−7−カルボキサミド化合物9の製造方法を図式Iに示してある。図式I段階aにおいて、市販の4−ブロモ−2−ニトロ安息香酸1を当業者に公知の方法を用いてバートリインドール合成を介してビニルマグネシウムブロマイドと反応させて(例えば、製造番号1段階A)、インドール2を得る。インドール2を、当業者に公知の方法を用いてヨウ化メチルでアルキル化して(図式I、段階b)、メチル1H−インドール−7−カルボキシレート3を得る(例えば製造番号1、段階B)。得られたインドール3は、Greene, T. W. and Wuts, P. G. M. ″Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition″, 1999, Wiley−Interscience; Larock, R. C. ″Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd edition″, 1999, Wiley−VCHに記載の条件などの条件を用いて、トシル(Ts)保護することができる(図式I、段階c)。段階dにおいて、メチル4−ブロモ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート4の指向性リチウム化とそれに続くヨウ素によるアニオンの捕捉によって、製造番号1段階Dに記載の条件を用いて、メチル4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキシレート5を得る。製造番号1段階Eに記載の条件または当業者に公知の条件(例えば、上記で参照したLarock, R. C.またはGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.からの本)などの条件を用いて、トシル保護したメチル4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキシレート5を、1段階eで水系塩基条件下に加水分解および脱保護して、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボン酸6を得ることができる。段階fにおいて、一般手順Dに記載の条件などの条件を用いて示した方法に従って、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボン酸6を1級アミド7に変換することができる。その4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド7について、一般手順Aおよび実施例番号22段階Aに記載の反応などのスズキカップリングまたはスティルカップリングなど(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。あるいは、段階iにおいて、トシル保護されたインドール5について、一般手順Aによって記載のスズキまたはスティルカップリング反応など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる(例えば製造番号15段階A)。製造番号15段階Bまたは一般手順Cに記載の条件などの公知の条件を用い、エステル10の加水分解により、酸11を得る(図式I、段階j)。段階kにおいて、一般手順Dに記載の条件などの条件を用いて示した方法に従い、カルボン酸11を1級アミド12に変換することができる。一般手順Nに記載の条件などの条件を用い、または当業者に公知の方法(例えば、上記で参照したLarock, R. C.またはGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.)によってインドール12のスルホンアミド保護基の除去を行って、インドール8を得ることができる(図式I、段階l)。一般手順Aによって記載の条件などのスズキカップリング条件を用いて、インドール8を、市販されているか当業者に公知の方法(例えば、Larock, R. C. ″Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd edition″, 1999, Wiley−VCHまたは一般手順P参照)によって製造されたボロン酸エステルまたはボロン酸と反応させて、1H−インドール−7−カルボキサミド化合物9を得る。あるいは、段階hにおいて、インドール8について、一般手順TおよびUによって記載のブッフバルトまたはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。所望に応じて、当業者に公知の反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を用い、インドール9におけるR″基のさらなる官能化を行うことができる。例えば、一般手順Lに記載の条件などの水素化条件を用いて、二重結合を含むインドール9を飽和系に還元することができる。エーテル類は、一般手順Qに記載の条件などの条件を用いて、アルコールを含むインドール9から製造することができる。さらに、アミド類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類、またはスルホニル尿素類は、1級アミンまたは2級アミンを含むインドール類9から製造することができる(例えば一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、R′またはR″に保護基を含むインドール9の脱保護は、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.または一般手順G、MもしくはNに記載の条件などの条件を用いて行うことができる。例えば、TBDMS保護されたアルコールを含むR″の場合、その保護基を除去して、保護されないアルコールを得ることができ(例えば一般手順M)、次に、脱保護された化合物9を上記の方法に従ってさらに反応させることができる。あるいは、最初に、化合物4について、段階mで、一般手順A、TおよびUによって記載の条件を用いてスズキ、ブッフバルトもしくはネギシなど(これらに限定されるものではない)のカップリング反応を行って化合物107を得て、次に一般手順Yに示したヨード化反応を行って化合物108を得ることができる(段階n)。インドール108について、一般手順Aに記載のものなどのスズキまたはスティルカップリング反応など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行って、化合物109を得ることができる。そして、化合物109について、段階j、kおよびIと同様の加水分解、アミド化および脱トシル化反応を行って、化合物9に到達し得ることが想到され得る。
Figure 0006770127
本発明の1H−インドール−7−カルボキサミド化合物9の別途製造方法を図式IIに示している。段階aにおいて、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載のものまたは製造番号10段階Aに記載のものなどの文献で公知の条件を用いて、図式Iからのインドール3をSEM基で保護することができる。得られたSEM保護インドール13について、指向性リチウム化を行ってから、実施例番号19段階Aに記載の条件を用いて段階bに示した方法でアニオンを求核剤(例えばヨードメタン)で捕捉してインドール14を得るか、または製造番号10段階Bに記載の条件などの条件を用いて段階gに示した方法でアニオンをヨウ素で捕捉することでメチル4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート17を得ることができる。段階hでは、インドール14について、上記で参照のLarock, R. C.、一般手順A、および製造番号10段階Cに記載のものなどのスズキまたはスティルカップリング反応など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応を行うことができる。製造番号10段階D、または一般手順Cに記載の条件などの公知の条件を用い、エステル14の加水分解によって、酸15を得る(段階c)。一般手順Dに記載の条件などの条件を用いて示した方法に従い、インドールカルボン酸15を1級アミド16に変換することができる。製造番号10段階Eに記載の方法などの方法により、または上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載のものなどの条件を用いて、1H−インドール−7−カルボキサミド化合物16のSEM保護基を除去して、1H−インドール−7−カルボキサミド8を得ることができる。次に、インドール8を上記の方法によってさらに反応させて(図式I)、標的の1H−インドール−7−カルボキサミド化合物9を得ることができる。
Figure 0006770127
本発明のインドール−7−カルボキサミド化合物9の別の製造方法を図式IIIに示してある。製造番号10段階Dまたは一般手順Cに記載の条件などの公知の条件を用い、エステル17の加水分解によって、酸18を得る(段階a)。一般手順Dに記載の条件などの条件を用いて示した方法に従い、酸18を1級アミド19に変換することができる。実施例番号19段階Dに記載の方法などの方法により、または上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載のものなどの条件を用いて、インドール19のSEM保護基を除去して、1H−インドール−7−カルボキサミド7を得ることができる。次に、インドール7を上記の方法に従ってさらに反応させて、標的の1H−インドール−7−カルボキサミド化合物9を得ることができる。
Figure 0006770127
本発明の1H−インドール−7−カルボキサミド化合物9の別途製造方法を図式IVに示している。インドール19について、実施例番号22段階Aに記載のものなどのスティルカップリング反応または一般手順Aに記載のものなどのスズキカップリング反応など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。段階bにおいて、スズキカップリング条件(例えば、実施例番号19または一般手順A)を用い、インドール−7−カルボキサミド16を、市販されているか当業者に公知の方法(例えば、実施例番号22、段階B;Larock, R. C. ″Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd edition″, 1999, Wiley−VCH;または一般手順A参照)によって製造することができるボロン酸エステルまたはボロン酸と反応させる。実施例番号22段階Dに記載のものなどの方法により、または上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載のものなどの条件を用いて、インドール20のSEM保護基を除去して、1H−インドール−7−カルボキサミド9を得ることができる。次に、インドール9を上記のようにさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
本発明のインドール−7−カルボキサミド化合物9は、図式Vに示した経路を用いて製造することもできる。段階aにおいて、一般手順F、または上記で参照のLarock, R. C.に記載のものなどの標準的な条件を用いてメチルエステル21を製造する。一般手順FまたはTetrahedron, 2004, 60(2), 347に記載の条件などの標準的な条件を用いて、エノール化可能なケトン23をm−ニトロアニリン22と反応させて、4−ニトロインドール24(段階b)を得る。段階cにおいて、一般手順DまたはFに記載の条件などの条件を用いて示した方法に従い、酸24を1級アミド25に変換することができる。当業者に公知の方法(例えば、一般手順F、または上記で参照のLarock, R. C.)を用いて、1級アミド25のニトロ基の還元によって、アミノインドール26を製造する。26のジアゾ化とそれに続くヨード化により、一般手順Fまたは上記で参照のLarock, R. C.に記載の条件などの標準的な条件を用いて27を得る。段階fにおいて、インドール27について、一般手順A、TおよびUによって記載のスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。次に、上記の方法に従って、インドール9をさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
本発明の1H−インドール−7−カルボキサミド化合物30の製造方法を図式VIに示してある。図式VI段階aにおいて、製造番号2に記載の条件または当業者に公知の条件(例えば、上記で参照したLarock, R. C.またはGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.からの本)などの条件を用いて、市販の4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボニトリル[Sinova]28を加水分解して、1級アミド29を得る。段階bにおいて、インドール29について、一般手順A、TおよびUによって記載のようなスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。あるいは、一般手順Pに記載のものなどの反応を用い、インドール29をボロネートエステル31に変換することができる。インドール31について、一般手順Aに記載の条件または当業者に公知の条件(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)などの条件を用いて、スズキカップリングを行うことができる。所望に応じて、当業者に公知の反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を用いて、インドール30におけるR′基のさらなる官能化を行うことができる。例えば、一般手順Lに記載の水素化条件などの条件を用い、二重結合を含むインドール30を還元して飽和系とすることができる。エーテル類は、一般手順Qに記載の条件などの条件を用いて、アルコールを含むインドール30から製造することができる。さらに、アミド類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類またはスルホニル尿素類は、1級もしくは2級アミンを含むR′を有するインドール30から製造することができる(例えば、一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順G、MもしくはNにおける条件などの条件を用いて、1H−インドール−7−カルボキサミド化合物30におけるR′基の脱保護による保護されていない化合物の取得を行うことができる。例えば、Boc基などの保護基を保護されたアミンから除去して、保護されていないアミンを得ることができ(例えば一般手順G)、得られた脱保護された化合物30を上記の方法に従ってさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
製造番号7段階Cに記載の条件または当業者に公知の条件(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)などの条件を用いて、本発明の1H−インドール−7−カルボキサミド化合物35の製造方法を図式VIIに示している。インドール29のニトロ化(図式VII段階a)を行うことができる。段階bにおいて、インドール32について、一般手順A、TおよびUによって記載のスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。アミノインドール34は、当業者に公知の方法(例えば、製造番号7段階E、または上記で参照のLarock, R. C.)を用い、ニトロインドール33の還元から製造される。一般手順DまたはEに記載の条件などの条件を用い、段階dに示した方法に従って、アミノインドール34の変換を行って、アミド35を得ることができる。
Figure 0006770127
本発明の1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド39の製造方法を図式VIIIに示している。図式VIII段階aにおいて、当業者に公知の方法(例えば製造番号9、段階A)を用いるバートリインドール合成を介して、6−ブロモ−4−ニトロニコチン酸[European Journal of Medicinal chemistry 1977, 12(6), 541]36を、ビニルマグネシウムブロマイドと反応させて、ピロロ[3,2−c]ピリジン37を得る。段階bにおいて、一般手順Dに記載の条件などの条件を用いて示した方法に従い、化合物37の酸を1級アミド38に変換することができる。ピロロ[3,2−c]ピリジン38について、一般手順A、TおよびUによって記載のようなスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。所望に応じて当業者に公知の反応を用いて、ピロロ[3,2−c]ピリジン39におけるR′基のさらなる官能化を行うことができる(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)。例えば、一般手順Lに記載の水素化条件などの条件を用い、二重結合を含むインドール39を還元して飽和系とすることができる。エーテルは、一般手順Qに記載の条件などの条件を用いて、アルコールを含むインドール39から製造することができる。さらに、アミド類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類またはスルホニル尿素類は、1級または2級アミンを含むインドール39から製造することができる(例えば一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順G、MもしくはNにおける条件などの条件を用い、R′における保護基を含むインドール39の脱保護を行うことができる。例えば、TBDMS保護されたアルコールを含むR″に関して、保護基を除去して、保護されていないアルコールを得ることができ(例えば一般手順M)、次に脱保護された化合物39を上記のようにさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
本発明の1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド44の製造方法を図式IXに示している。図式IX段階aにおいて、当業者に公知の方法(例えば、実施例番号2、段階A)を用いるバートリインドール合成を介して、5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン40をビニルマグネシウムブロマイドと反応させて、ピロロ[2,3−c]ピリジン41を得る。段階bにおいて、ピロロ[2,3−c]ピリジン41について、一般手順A、TおよびUによって記載のスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行って、ピロロ[2,3−c]ピリジン42を得ることができる。段階cにおいて、実施例番号2段階Cに記載のものなどの当業者に公知の方法を用い、ピロロ[2,3−c]ピリジン42のPdを介したカルボニル化によって、エステル43を得る。エステル43について、実施例番号2段階Dに記載のものまたは当業者に公知のもの(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)などのアンモノリシスを行って、化合物44を得ることができる。所望に応じて、当業者に公知の反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を用い、ピロロ[2,3−c]ピリジン44におけるR′基のさらなる官能化を行うことができる。例えば、一般手順Lに記載の水素化条件などの条件を用い、二重結合を含むインドール44を還元して、飽和系とすることができる。エーテルは、一般手順Qに記載の条件などの条件を用いて、アルコールを含むインドール44から製造することができる。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順Mにおける条件などの条件を用い、保護されたアルコールを含むインドール44の脱保護を行うことができる。さらに、アミド類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類またはスルホニル尿素類は、1級または2級アミンを含むR′を有するインドール44から製造することができる(例えば一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順G、MもしくはNにおける条件などの条件を用いて、1H−インドール−7−カルボキサミド化合物44におけるR′基の脱保護による保護されていない化合物の取得を得ることができる。例えば、Boc基などの保護基を保護されたアミンから除去して保護されていないアミン(例えば一般手順G)を得ることができ、次に、脱保護された化合物44を上記のようにさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
本発明の1H−インドール−7−カルボキサミド51の製造方法を図式Xに示してある。図式X段階aにおいて、インドール45について、当業者に公知の方法(例えば、実施例番号3、段階A)を用いて、ビルスマイヤー−ハーク反応を行って、アルデヒド46を得る。一般手順Hに記載の条件などの条件を用いるアルデヒド46の4−メトキシベンジルアミン(PMB)による還元的アミノ化によって、アミン47を得る(図式X、段階b)。実施例番号3段階Cまたは一般手順Cに記載の条件などの公知の条件を用い、エステル47の加水分解によって酸48を得る(段階c)。一般手順Dに記載の条件などの条件を用いて示した方法に従い、酸48を1級アミド49に変換することができる。インドール49について、一般手順A、TおよびUによって記載のようなスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。実施例番号3段階Fに記載の条件などの条件を用い、インドール50を変換して、メチルインドール51を得ることができる。
Figure 0006770127
本発明の1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボキサミド58の製造方法を図式XIに示してある。実施例番号4段階Aに記載の条件または当業者に公知の条件などの条件(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を用い、5−ブロモインドリン52のニトロ化(図式XI、段階a)を行うことができる。上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件を用いて、得られたインドリン53を保護することができる(図式XI、段階b)(例えば、実施例番号4段階Bに記載の条件または上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件などの条件を用いてBoc保護基)。図式XI段階cにおいて、実施例番号4段階Cに記載の条件を用い、当業者に公知の方法を用いるバートリインドール合成を介して、インドリン54をビニルマグネシウムブロマイドと反応させて、インドール55を得る。段階dにおいて、ブロマイド55のPd介在のシアノ化によって、相当するニトリル56を得る(例えば実施例番号4段階DまたはTetrahedron Letters 1999, 40(47), 8193−8195)。その後、当業者に公知の方法(例えば、一般手順O)を用い、ニトリル56を加水分解することで1級アミド57を得る(図式XI、段階e)。一般手順DまたはEに記載の条件などの条件を用い、段階fで示したように、1級アミド57を変換して、アミド58を得ることができる。
Figure 0006770127
本発明のベンズイミダゾール64の製造方法を図式XIIに示してある。段階aにおいて、4,7−ジブロモベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール59について、一般手順A、TおよびUによって記載のようにスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。段階bにおいて、ブロマイド60のPd介在シアノ化によって、相当するニトリル61を得る(例えば、Tetrahydro Letters 1999, 40(47), 8193−8195)。ニトリル61について、実施例番号14段階Cに記載の条件などの条件を用いて開環を行って、ジアミン62を得ることができる。図式XII段階dに示したように、アルデヒドと反応させることで、ジアミン62の環化を行うことができる(例えば、実施例番号14、段階D)。一般手順Oに記載のものなどの当業者に公知の方法を用い、ニトリル63の加水分解によって、ベンズイミダゾール64を得る(図式XII、段階e)。
Figure 0006770127
本発明のインダゾール70の製造方法を図式XIIIに示してある。図式XIII段階aにおいて、一般手順Fまたは上記で参照のLarock, R. C.に記載の条件などの標準的な条件を用い、2−アミノ−4−クロロ−3−メチル安息香酸[Enamine]65をエステル化する。段階bにおいて、当業者に公知の方法(例えば、実施例番号18、段階BまたはWO2007/113596)を用い、エステル66の環化によりインダゾール67を得る。一般手順Cに記載の条件などの公知の条件を用い、エステル67の加水分解によって酸68を得る(図式XIII、段階c)。一般手順Dに記載の条件などの条件を用い、段階dで示したように、酸68をアミド69に変換することができる。インドール69について、一般手順A、TおよびUによって記載のようなスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。所望に応じて、当業者に公知の反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を用い、インドール70におけるR′基のさらなる官能化を行うことができる。例えば、一般手順Lに記載の水素化条件などの条件を用い、二重結合を含むインドール70を還元して飽和系とすることができる。エーテルは、一般手順Qに記載の条件などの条件を用い、アルコールを含むインドール70から製造することができる。さらに、アミド類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類またはスルホニル尿素類は、1級または2級アミンを含むR′を有するインドール70から製造することができる(例えば一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順G、MもしくはNにおける条件などの条件を用い、1H−インドール−7−カルボキサミド化合物70におけるR′基の脱保護による保護されていない化合物の取得を行うことができる。例えば、Boc基などの保護基を保護されたアミンから除去して、保護されていないアミンを得ることができ(例えば一般手順G)、次に脱保護された化合物70を上記のようにさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
本発明の1H−インドール−7−カルボキサミド化合物77の製造方法を図式XIVに示してある。図式XIV段階aにおいて、製造番号1段階Cに記載の条件などの条件またはGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.または上記で参照のLarock, R. C.に記載の条件を用い、インドール71をトシル(Ts)保護することができる(図式I、段階c)。段階bにおいて、製造番号1段階Dに記載の条件などの条件を用い、4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル72の指向的リチウム化とそれに続くヨウ素によるアニオンの捕捉によって、インドール73を得る。4−フルオロ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル73について、一般手順Aに記載のものなどのスズキカップリング反応など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことができる。所望に応じて、当業者に公知の反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を用い、トシル保護カルボニトリル74におけるR′基のさらなる官能化を行うことができる。例えば、アミド類、エーテル類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類またはスルホニル尿素類の形成は、1級または2級アミンを含むR′を有する化合物74から行うことができる(例えば一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順G、MもしくはNにおける条件などの条件を用い、化合物74におけるR′基の脱保護による保護されていない化合物の取得を行うことができる。例えば、Boc基などの保護基を、保護されたアミンから除去して保護されていないアミンを得ることができ(例えば製造番号27、段階Dまたは一般手順G)、次に、脱保護化合物74を上記アミンのようにさらに反応させることができる。段階dに示したインドールカルボニトリル74を、一般手順Bに記載のものなどの当業者に公知の条件を用いる置換化学を介してアミンと反応させて、化合物75を得ることができる。実施例番号12段階Bに記載の条件または当業者に公知の条件(例えば、上記で参照したLarock, R. C.またはGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.からの本)などの条件を用い、1段階で水系塩基条件下にトシル保護された1H−インドール−7−カルボニトリル75を脱保護して、化合物76を得ることができる。段階fにおいて、製造番号2に記載の条件または当業者に公知の条件(例えば、上記で参照したLarock, R. C.またはGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.からの本)などの条件を用い、1H−インドール−7−カルボニトリル76を加水分解して、1級アミド77を得る。さらに、アミド類、カーバメート類、尿素類または置換されたアミン類は、1級または2級アミンを含む1H−インドール−7−カルボキサミド化合物77から製造することができる(例えば一般手順)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順における条件などの条件を用い、保護された1級もしくは2級アミンを含む1H−インドール−7−カルボキサミド化合物77の脱保護を行うことができる。例えば、保護基(例えばBoc基)を含むR″またはR″′の場合、保護基を除去して、保護されていないアミンを得ることができ(例えば一般手順G)、次に、脱保護された化合物3を上記に記載の方法に従ってさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
本発明の7−クロロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボキサミド87の製造方法を図式XVに示している。製造番号46段階Aまたは上記で参照のLarock, R. C.に記載のものなどの当業者に公知の標準的な条件を用い、トリフェニルホスホニウムイリドを用いて、アルデヒド78のウィティッヒ反応(段階a)を行って、α,β−不飽和メチルエステル79を得る。製造番号46段階Bに示した条件などの条件を用い、段階bでスズキ反応を介して、この中間体をボロン酸エステルもしくはボロン酸と反応させる。製造番号46段階Bに示したように、中間体80を加水分解して酸を得る(段階c)。段階dにおいて、製造番号46段階DまたはWO2012/035039に記載のものなどの標準的な条件を用い、アシルクロライドのイン・サイツ形成を介して、その酸をアシルアジドに変換する。次に、アシルアジド中間体について、高温下で段階eでクルチウス転位を行い、環化させて、ピリドン83を得ることができる(例えば、製造番号46段階EまたはWO2012/035039)。POClで処理すると、段階fで、ピリジン−2−クロライドを形成し(例えば、製造番号46段階FまたはWO2012/035039)、それを次に、製造番号46段階Gに示したように、段階gにおいてNCSで処理して、4−ブロモ−7−クロロチアゾロ[5,4−c]ピリジン中間体85を得ることができる。Pd触媒シアン化反応を介して、85におけるブロモ基のシアノ官能基への変換を行い、次に製造番号46段階Hに示した方法に従ってシアノ基の加水分解によって7−クロロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボキサミドを得る。段階jにおいて、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボキサミド87について、一般手順A、TおよびUによって記載のようなスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行って、チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボキサミド88を得ることができる。
Figure 0006770127
図式VIIIに示した経路に対する1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド39製造の第2の別法を図式XVIに示しており、その方法においては、一般手順AHに示したような当業者に公知の標準的な条件を用いて、段階aで最初にトシル化して、市販のメチル1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート89から1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド39を製造することもできる。次に、一般手順ACに記載の条件などの条件を用いてトシル化中間体90を酸化して(段階b)、N−オキサイド中間体91を得る。段階cでは、取得物を製造番号45段階Cに示した方法に従ってハロゲン化し、次に一般手順Xに記載の条件などの条件を用い、塩基を用いる加水分解およびエステルの酸への加水分解の両方を行う。次に、その酸について、段階eで、一般手順Dに示した標準的なアミンカップリング反応を行うことで、アミドを得ることができる。ピロロ[3,2−c]ピリジン94について、一般手順A、TおよびUによって記載のスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行うことで、化合物39を得ることができる。所望に応じて、当業者に公知の反応を用いて(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)、ピロロ[3,2−c]ピリジン39におけるR′基のさらなる官能化を行うことができる。例えば、一般手順Lに記載の水素化条件などの条件を用い、二重結合を含むピロロ[3,2−c]ピリジン39を還元して飽和系とすることができる。エーテルは、一般手順Qに記載の条件などの条件を用い、アルコールを含むインドール39から製造することができる。さらに、アミド類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類またはスルホニル尿素類は、1級または2級アミンを含むインドール39から製造することができる(例えば一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順G、MもしくはNにおける条件などの条件を用いて、R′における保護基を含むインドール39の脱保護を行うことができる。例えば、TBDMS保護されたアルコールを含むR″の場合、保護基を除去して保護されていないアルコールを得ることができ(例えば一般手順M)、次に、脱保護された化合物39を上記で記載のようにさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド39の製造についての図式VIIIおよびXVIに示した経路に対する第3の別法を図式XVIIに示してある。段階aにおいて、ジメチル(4−メトキシフェニル)メタンアミンを3−オキソペンタンジオエートで処理して、中間体96を得て、それは単離されない。段階bにおいて、製造番号37段階AまたはWO2005121140に示された条件を用い、クロロアセトアルデヒドによる処理を介してそれをイン・サイツで環化させる。段階cで、当業者に公知の方法(例えば製造番号37、段階B、またはWO2005121140)を用いて、97の酸性水素の脱プロトン化およびギ酸メチルとの反応を行って、中間体98を得る。段階dにおいて、製造番号37、段階CまたはWO2005121140に示された条件を用いて、中間体98の環化を行って、ピリジノン中間体99を得る。次に、段階eで、公知の条件(例えば製造番号37段階DまたはWO2005121140)を用い、ピリジノン中間体99の芳香族化およびハロゲン化を行って、ピロロ[3,2−c]ピリジン100を得る。一般手順Cに記載の条件などの標準的な条件を用い、100におけるエステル官能基の加水分解によって、酸93(段階f)を得る。次に、その酸について、一般手順Dに示したアミンカップリング反応を行って、段階eでアミドを得ることができる。ピロロ[3,2−c]ピリジン94について、一般手順A、TおよびUによって記載のスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行って、化合物39を得ることができる。所望に応じて、当業者に公知の反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を用い、ピロロ[3,2−c]ピリジン39におけるR′基のさらなる官能化を行うことができる。例えば、一般手順Lに記載の水素化条件などの条件を用い、二重結合を含むピロロ[3,2−c]ピリジン39を還元して飽和系とすることができる。エーテルは、一般手順Qに記載の条件などの条件を用いて、アルコールを含むインドール39から製造することができる。さらに、アミド類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類またはスルホニル尿素類は、1級もしくは2級アミンを含むインドール39から製造することができる(例えば一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順G、MもしくはNにおける条件などの条件を用い、R′における保護基を含むインドール39の脱保護を行うことができる。例えば、TBDMS保護されたアルコールを含むR″の場合、保護基を除去して保護されていないアルコールを得ることができ(例えば一般手順M)、次に、脱保護された化合物39を上記のようにさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
本発明の1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド44の別途製造方法を図式XVIIIに示してある。当業者に公知の方法(例えば一般手順AC)を用い、4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン101を酸化してN−オキサイド中間体とする。一般手順ADに示した条件などの条件を用い、段階bにおけるN−オキサイド102のシアノ化を行って、カルボニトリル103を得る。カルボニトリル103について、一般手順A、TおよびUによって記載のスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行って、ピロロ[2,3−c]ピリジン106を得ることができる。次に、標準的な条件(例えば一般手順O)を用い、段階fでピロロ[2,3−c]ピリジン106の加水分解を行って、化合物44を得る。あるいは、最初に、カルボニトリル103について、段階cに示したように加水分解を行って、公知の条件(例えば一般手順O)に従った場合にアミド104を得ることができる。次に、アミド104について、一般手順A、TおよびUによって記載のスズキ、ブッフバルトもしくはネギシカップリング条件など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の各種反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を行って、化合物44を得ることができる。所望に応じて、当業者に公知の反応(例えば、上記で参照のLarock, R. C.)を用い、ピロロ[2,3−c]ピリジン44におけるR′基のさらなる官能化を行うことができる。例えば、一般手順Lに記載の水素化条件などの条件を用い、二重結合を含むピロロ[2,3−c]ピリジン44を還元して、飽和系とすることができる。エーテルは、一般手順Qに記載の条件などの条件を用い、アルコールを含むピロロ[2,3−c]ピリジン44から製造することができる。さらに、アミド類、尿素類、スルホンアミド類、アリールアミン類、ヘテロアリールアミン類またはスルホニル尿素類は、1級もしくは2級アミンを含むピロロ[2,3−c]ピリジン44から製造することができる(例えば一般手順D、E、I、HおよびJ)。さらに、上記で参照のGreene, T. W. and Wuts, P. G. M.に記載の条件または一般手順G、MもしくはNにおける条件などの条件を用い、R′において保護基を含むピロロ[2,3−c]ピリジン44の脱保護を行うことができる。例えば、TBDMS保護アルコールを含むR″の場合、保護基を除去して保護されていないアルコールを得ることができ(例えば一般手順M)、次に、脱保護された化合物44を上記のようにさらに反応させることができる。
Figure 0006770127
所望に応じて、キラル分取HPLC、キラルSFCまたはジアステレオマー塩の結晶化などの当業者に公知の方法を用い、図式IからXVIIIにおけるいずれかのキラル化合物のキラル分離を行うことができる。
一般手順および実施例
本願に開示の大半の化合物を構築するのに用いられた一般合成図式を、下記にて図式1から34で説明する。これらの図式は説明のみを目的として提供されるものであって、本発明の範囲を限定すると解釈すべきではない。
図式1.アリールまたはヘテロアリールハライドのアリールまたはヘテロアリールボロン酸またはボロン酸エステルとのスズキ反応(一般手順A)
Figure 0006770127
図式2.アリールハライドのアミンとの求核置換(一般手順B)
Figure 0006770127
図式3.エステルのカルボン酸への加水分解(一般手順C)
Figure 0006770127
図式4.アミンおよびカルボン酸からのアミドの形成(一般手順D)
Figure 0006770127
図式5.アミンおよび酸ハライドもしくは無水物からのアミドの形成(一般手順E)
Figure 0006770127
図式6.4−ヨードインドール−7−カルボキサミドの形成(一般手順F)
Figure 0006770127
図式7.Boc保護アミンの酸性開裂(一般手順G)
Figure 0006770127
図式8.アルデヒドまたはケトンの1級もしくは2級アミンによる還元的アミノ化(一般手順H)
Figure 0006770127
図式9.アミンおよびスルホニルクロライドからのスルホンアミドの形成(一般手順I)
Figure 0006770127
図式10.アルキルハライドのアミン求核剤による置換(一般手順J)
Figure 0006770127
図式11.アセトニドの加水分解(一般手順K)
Figure 0006770127
図式12.アルケンの水素化(一般手順L)
Figure 0006770127
図式13.O−シリルエーテルからのシリル基の除去(一般手順M)
Figure 0006770127
図式14.スルホンアミドの加水分解(一般手順N)
Figure 0006770127
図式15.ニトリルの1級アミドへの加水分解(一般手順O)
Figure 0006770127
図式16.アリールハライドまたはヘテロアリールハライドからボロン酸エステルの形成(一般手順P)
Figure 0006770127
図式17:アルコールのミツノブ反応(一般手順Q)
Figure 0006770127
図式18.Feを用いるニトロ基のアミンへの還元(一般手順R)
Figure 0006770127
図式19.アリールメチルエーテルの脱メチル化(一般手順S)
Figure 0006770127
図式20.アリールハライドまたはヘテロアリールハライドのアミンとのブッフバルト反応(一般手順T)
Figure 0006770127
図式21.アリールハライドまたはヘテロアリールハライドの有機亜鉛とのネギシ交差カップリング反応(一般手順U)
Figure 0006770127
図式22.Boc保護アミンおよびカルボン酸からのアミドの形成(一般手順V)
Figure 0006770127
図式23.ビニルトリフレートのビニルボロン酸エステルまたはボロン酸への変換(一般手順W)
Figure 0006770127
図式24.塩基性条件下でのエステルのカルボン酸への加水分解およびN−トシル保護ヘテロアリール環からのトシル基の除去(一般手順X)
Figure 0006770127
図式25.1H−インドールまたは1H−アザインドール環のヨウ素化による2−ヨード−1H−インドールまたは2−ヨード−1H−アザインドール環の取得(一般手順Y)
Figure 0006770127
図式26.N−Boc保護アミンの形成(一般手順Z)
Figure 0006770127
図式27.ケトンのビニルトリフレートへの変換(一般手順AA)
Figure 0006770127
図式28.二重結合の還元およびCBZ保護アミンからのCBZ基の除去(一般手順AB)
Figure 0006770127
図式29.N含有ヘテロ芳香環のN−酸化(一般手順AC)
Figure 0006770127
図式30.N−オキサイド含有ヘテロアリール環の環化(一般手順AD)
Figure 0006770127
図式31.エステルの還元によるアルコールの形成(一般手順AE)
Figure 0006770127
図式32.ピリジン環のピペリジン環への還元(一般手順AF)
Figure 0006770127
図式33.ビニルトリフレートのホウ素化およびイン・サイツで形成されたボロン酸エステルのアリールハライドとのスズキ反応(一般手順AG)
Figure 0006770127
図式34.N−トシル保護ヘテロ芳香環の形成(一般手順AH)
Figure 0006770127
一般手順のリスト
一般手順A:アリールまたはヘテロアリールハライドのアリールまたはヘテロアリールボロン酸またはボロン酸エステルとのスズキ反応
一般手順B:アリールハライドのアミンとの求核置換
一般手順C:エステルのカルボン酸への加水分解
一般手順D:アミンおよびカルボン酸からのアミドの形成
一般手順E:アミンおよび酸ハライドもしくは無水物からのアミドの形成
一般手順F:4−ヨードインドール−7−カルボキサミドの形成
一般手順G:Boc保護アミンの酸性開裂
一般手順H:アルデヒドまたはケトンの1級もしくは2級アミンによる還元的アミノ化
一般手順I:アミンおよびスルホニルクロライドからのスルホンアミドの形成
一般手順J:アルキルハライドのアミン求核剤による置換
一般手順K:アセトニドの加水分解
一般手順L:アルケンの水素化
一般手順M:O−シリルエーテルからのシリル基の除去
一般手順N:スルホンアミドの加水分解
一般手順O:ニトリルの1級アミドへの加水分解
一般手順P:アリールハライドまたはヘテロアリールハライドからボロン酸エステルの形成
一般手順Q:アルコールのミツノブ反応
一般手順R:Feを用いるニトロ基のアミンへの還元
一般手順S:アリールメチルエーテルの脱メチル化
一般手順T:アリールハライドまたはヘテロアリールハライドのアミンとのブッフバルト反応
一般手順U:アリールハライドまたはヘテロアリールハライドの有機亜鉛とのネギシ交差カップリング反応
一般手順V:Boc保護アミンおよびカルボン酸からのアミドの形成
一般手順W:ビニルトリフレートのビニルボロン酸エステルまたはボロン酸への変換
一般手順X:塩基性条件下でのエステルのカルボン酸への加水分解およびN−トシル保護ヘテロアリール環からのトシル基の除去
一般手順Y:1H−インドールまたは1H−アザインドール環のヨウ素化による2−ヨード−1H−インドールまたは2−ヨード−1H−アザインドール環の取得
一般手順Z:N−Boc保護アミンの形成
一般手順AA:ケトンのビニルトリフレートへの変換
一般手順AB:二重結合の還元およびCBZ保護アミンからのCBZ基の除去
一般手順AC:N含有ヘテロ芳香環のN−酸化
一般手順AD:N−オキサイド含有ヘテロアリール環の環化
一般手順AE:エステルの還元によるアルコールの形成
一般手順AF:ピリジン環のピペリジン環への還元
一般手順AG:ビニルトリフレートのホウ素化および新たに形成されたボロン酸エステルのアリールハライドとのスズキ反応
一般手順AH:N−トシル保護ヘテロ芳香環の形成。
下記の実施例の順序は、それらの製造で使用される最終一般手順に従っている。いずれか新規の中間体を得るための合成経路は、適宜に追加の反応物もしくは試薬とともにそれの名称後に括弧内に一般手順(文字コード)を順次列記することで詳細に説明される。このプロトコールの作業例を、非限定的な例として実施例番号A.3.7を用いて次に提供する。実施例番号A.3.7は2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(4−(ジフルオロメチル)ベンズアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドであり、それは図式Aで表したように4−(ジフルオロメチル)−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンズアミドを用い、一般手順Aを用いて2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミドから製造したものである。
Figure 0006770127
実施例番号A.3.7への前駆体である2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミドは、一般手順Aに示した条件に従って4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド(製造番号1)を1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)エタノン(市販、Combi−Blocks)と反応させることで製造した(図式Bに示した方法で)。従って、実施例番号A.3.7は、一般手順Aを用いて4−(ジフルオロメチル)−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンズアミド(製造番号29)および2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミドから実施例番号A.3.7を製造した(4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド[製造番号1]および1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)エタノン[Combi−Blocks]を用い、Aを用いて製造)と記述されるものと考えられる。ある一般手順後の表では、これは、表のタイトル中の一つの反応物および生成物としての同じ列中の別の欄中のものを有することで表される。
Figure 0006770127
時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(trFRET)によって測定されるイン・ビトロBTKキナーゼ活性
社内BTKは、N末端hisタグを有するSF9細胞で発現され、固定化金属アフィニティクロマトグラフィーによって精製した組換えヒト触媒ドメイン(aa393から659)に相当する。BTKを、反応緩衝液:50mM MOPSOpH6.5、10mM MgCl、2mM MnCl、2.5mM DTT、0.01%BSA、0.1mM NaVOおよび0.001mM ATP中にて各種阻害薬濃度で、ペプチド基質(ビオチン−TYR1、配列:ビオチン−(Ahx)−GAEEEIYAAFFA−COOH、最終0.2μM)と混合した。室温で約60分間のインキュベーション後、EDTA(最終濃度:100mM)を加えることで反応停止し、検出試薬(大体の最終濃度:30mM HEPES pH7.0、0.06%BSA、0.006%Tween−20、0.24M KF、80ng/mL PT66K(ユーロピウム標識抗ホスホチロシン抗体カタログ番号61T66KLB Cisbio, Bedford, MA)および0.6μg/mL SAXL(フィコリンク(Phycolink)ストレプトアビジン−アロフィコシアニンアクセプター、カタログ番号PJ52S、Prozyme, San Leandro, CA)を加えることで現像した。現像した反応液を暗所で室温にて約60分間インキュベートし、次に665nmの励起およびモニタリング発光波長について、337nmレーザーを用いる時間分解蛍光検出器(Rubystar、BMG)によって読み取った。そのアッセイの線形範囲内で、665nmで観察されるシグナルは、リン酸化生成物と直接の関係にあり、IC50値を計算するのに用いることができる。
下記の表および実施例に関して、各化合物のBtk IC50は、A=0.1μM未満のIC50を有する化合物、B=0.1μMから1μMの範囲内のIC50を有する化合物、およびC=1μMから10μMの範囲内のBtk IC50を有する化合物と表される。
分析方法
分析データを、下記の手順内、一般手順の説明、または実施例の表に含めた。別段の断りがない限り、全てのH NMRデータはVarian 400MHz Mercury Plus, Inovaまたは400−MR装置で収集し、化学シフトは百万分率(ppm)で引用している。LC/MSおよびHPLCデータでは、表1で示した小文字の方法文字を用いて、LC/MSおよびHPLC条件の表について言及している。
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般的精製方法
一般手順に関して、最終化合物は、当業者に公知の技術または技術の組み合わせによって精製することができる。いくつかの例には、固相(すなわち、シリカゲル、アルミナなど)および所望の化合物を溶離する溶媒(または溶媒の組み合わせ)(すなわち、ヘキサン、ヘプタン、EtOAc、DCM、MeOH、EtOH、MeCN、水など)を用いるカラムクロマトグラフィー;固相(すなわち、シリカゲル、アルミナなど)および所望の化合物を溶離する溶媒(または溶媒の組み合わせ)(すなわち、ヘキサン、ヘプタン、EtOAc、DCM、MeOH、EtOH、MeCN、水など)を用いる分取TLC;逆相HPLC(いくつかの非限定的条件については表1参照);適切な溶媒(すなわちMeOH、EtOH、IPA、EtOAc、トルエンなど)または溶媒の組み合わせ(すなわちEtOAc/ヘプタン、EtOAc/MeOHなど)からの再結晶;固相および所望の化合物を溶離するための適切な溶媒(すなわち、ジエチルアミン、TFA、などの調整剤を含むもしくは含まないEtOH/ヘプタン、MeOH/ヘプタン、IPA/ヘプタンなど)を用いるキラルLC;適切な調整剤(すなわち、ジエチルアミン、TFAなどの別の調整剤を含むもしくは含まないMeOH、EtOH、IPA)を含む固相およびCOを用いるキラルSFC;溶媒(すなわちDMF/水、DMSO/DCM、EtOAc/ヘプタンなど)の組み合わせからの沈澱;適切な溶媒(すなわちEtOAc、DCM、MeCN、MeOH、EtOH、IPA、n−PrOHなど)を用いる磨砕;適切に非混和性液体を含む液体および洗浄液(すなわちDCM/水、EtOAc/水、DCM/飽和NaHCO、EtOAc/飽和NaHCO、DCM/10%HCl水溶液、EtOAc/10%HCl水溶液など)に化合物を溶かすことによる抽出;蒸留(すなわち、単蒸留、分別蒸留、クーゲルロール蒸留など);適切な温度、キャリアガスおよび流量を用いるガスクロマトグラフィー;適切な温度および圧力での昇華;溶媒(すなわちヘプタン、ヘキサン、EtOAc、DCM、MeOHなど)または溶媒の組み合わせを用いる媒体(すなわちFlorosil(R)、アルミナ、セライト(R)、シリカゲルなど)による濾過;固体支持体(樹脂系、すなわちイオン交換)を用いるまたは用いない塩形成などがあるが、これらに限定されるものではない。これらの技術についてのいくつかの説明が、次の参考文献:Gordon, A. J. and Ford, R. A. ″The Chemist′s Companion″, 1972; Palleros, D. R. ″Experimental Organic Chemistry″, 2000; Still, W. C., Kahn, M. and Mitra, A. J. Org. Chem. 1978, 43, 2923; Yan, B. ″Analysis and Purification Methods in Combinatorial Chemistry″ 2003; Harwood, L. M., Moody, C. J. and Percy, J. M. ″Experimental Organic Chemistry: Standard and Microscale, 2nd Edition″, 1999; Stichlmair, J. G. and Fair, J. R. ″Distillation; Principles and Practices″ 1998; Beesley T. E. and Scott, R. P. W. ″Chiral Chromatography″, 1999; Landgrebe, J. A. ″Theory and Practice in the Organic Laboratory, 4th Edition″, 1993; Skoog, D. A. and Leary, J. J. ″Principles of Instrumental Analysis, 4th Edition″ 1992; Subramanian, G. ″Chiral Separation Techniques 3rd Edition″ 2007; Kazakevich, Y. and Lobrutto, R. ″HPLC for Pharmaceutical Scientists″ 2007にある。下記の一般手順のいずれかを介して製造される最終化合物または中間体化合物は、上記の精製方法の1以上を用いて精製しても良い。
製造および実施例
各一般手順で用いた一般合成方法を下記に示すが、それには指定の一般手順を用いて合成した化合物の説明を含めている。本明細書で記載されている具体的な条件および試薬で本発明の範囲を限定するものと解釈すべきものはなく、それらは例示のみを目的として提供されるものである。化学名の後に別段の断りがない限り、全ての原料がシグマ−アルドリッチ(Sigma−Aldrich)(フルカ(Fluka)およびディスカバリー(Discovery)CPRを含む)から市販されたものである。示した試薬/反応物の名称は、市販の瓶上に名称を記載されているか、IUPAC会議、CambridgeSoft(R) ChemDraw Ultra 9.0.7、CambridgeSoft(R) Chemistry E−Notebook v9.0.127もしくはv11.0.3.68またはAutoNom 2000によって作成されたものである。塩(例えば、塩酸塩、酢酸塩)と表される化合物は、その塩の複数当量を含んでいても良い。市販のエナンチオマー的に純粋な原料または立体化学的に定義された中間体を使用することで、またはX線回折によって絶対立体化学を決定されている本発明の化合物は、実施例番号後に星印によって示される。
製造番号1.4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−ニトロ安息香酸(30g、122mmol)の脱水THF(500mL)中溶液に、ビニルマグネシウムブロマイド(51.2mL、512mmol、1N)のTHF中溶液を約−30から−50℃で滴下した。反応混合物を約−30から−40℃で約2時間撹拌した。次に、反応混合物を飽和NHCl水溶液に投入し、混合物をEtOAcで抽出した(200mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(33g粗取得物)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ11.42(m、1H)、8.11(bs、1H)、7.63(dd、J=17.4、8.0Hz、1H)、7.45(dt、J=14.2、2.8Hz、1H)、7.32(dd、J=21.9、8.0Hz、1H)、6.47(ddd、J=25.5、3.1、2.1Hz、1H)。
段階B:メチル4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(33g、137mmol)のDMF(300mL)中溶液に、CsCO(90g、276mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。次に、ヨードメタン(29.3g、206mmol)を約0℃で滴下した。反応混合物を昇温させて室温として約3時間経過させた。混合物を水に投入し、EtOAcで抽出した(200mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(13.8g、20%):H NMR(CDCl)δ9.98(s、1H)、7.76−7.74(d、J=8、1H)、7.39−7.34(m、2H)、6.68−6.66(m、1H)、4.00(s、3H)。
段階C:メチル4−ブロモ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレート(130g、512mmol)の脱水THF(1500mL)中溶液に、約0℃でNaH(18.4g、767mmol)を少量ずつ加え、0℃で約1時間撹拌した。TsCl(117g、614mmol)を約0℃で少量ずつ加えた。反応混合物を昇温させて室温として約2時間経過させた。反応混合物を氷水に投入し、EtOAcで抽出した(1000mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル4−ブロモ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(150g、72%)。H NMR(CDCl)δ7.60−7.58(d、J=8.4、2H)、7.54−7.53(d、J=3.6、1H)、7.46−7.44(d、J=8、1H)、7.37−7.35(d、J=8.4、1H)、7.21−7.18(d、J=8.4、2H)、6.77−6.76(m、1H)、3.93(s、3H)、2.35(s、3H)。
段階D:メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
ジイソプロピルアミン(6.2g、61.2mmol)の脱水THF(100mL)中溶液に、撹拌下に、ペンタン中のt−BuLi(3.92g、61.2mmol)を約0℃でN雰囲気下に加え、混合物を約10分撹拌した。メチル4−ブロモ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(10g、24.49mmol)の脱水THF(100mL)中溶液をN雰囲気下に約−70℃で加えた。約30分後、I(9.33g、36.7mmol)の脱水THF(50mL)中溶液を加えた。約30分後、冷却浴を外し、混合物をさらに約1時間撹拌した。混合物を飽和Na水溶液で反応停止した。水およびEtOAcを混合物に加えた。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(300mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(7.5g、38%)。H NMR(CDCl):δ7.64−7.59(m、2H)、7.55−7.53(m、2H)、7.30−7.27(m、2H)、7.17−7.17(m、1H)、4.06−4.05(d、J=1.2、3H)、2.49(s、3H)。
段階E:4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(75g、23.4mmol)のMeOH(750mL)、THF(1500mL)および水(750mL)中溶液に、LiOH(67g、280mmol)を加え、反応混合物を約45℃で約3時間加熱した。得られた溶液を減圧下に濃縮してMeOHおよびTHFを除去し、溶液をHCl(1N)でpH=6から7に調節し、沈澱を濾過し、高真空下に乾燥して、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボン酸を得た(45g、88%)。H NMR(DMSO−d)δ11.60(s、1H)、7.56(d、J=8.0、1H)、7.31(m、J=8.0、1H)、6.72(s、1H)。
段階F:4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボン酸(45g、123mmol)のDMF(450mL)中溶液に、HOBt(28.2g、184mmol)、PyBOP(96g、184mmol)、NHCl(10g、184.5mmol)およびDIEA(63.6g、492mmol)を加えた。反応混合物を室温で約2時間撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出し(1000mLで2回)、有機相を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物を石油エーテル:EtOAc(20:1から1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(25g、56%)。H NMR(DMSO−d)δ11.62(s、1H)、8.24(s、1H)、7.62−7.60(d、J=8、2H)、7.38−7.36(d、J=8、1H)、6.77(s、1H):LC/MS(表1、方法d)R=3.07分;MS m/z:366(M−H)
製造番号2.4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボニトリル(3g、13.57mmol、Sinova)のEtOH(36.2mL)/DMSO(9.05mL)中溶液に、過酸化水素(28.0mL、274mmol)およびNaOH(28.0mL、28.0mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で約1時間撹拌した。水を加え、沈澱を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空乾燥して、4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(2.85g、88%)を得た。LC/MS(表1、方法f)R=1.42分;MS m/z:280(M+MeCN)
製造番号3.2−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 0006770127
段階A:3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 0006770127
2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(30g、227mmol)のDCM(300mL)中溶液にメタンスルホン酸(300mL)を加え、溶液を冷却して約0℃とした。溶液に約0℃で、アジ化ナトリウム(30g、461mmol)を少量ずつ加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を20%NaOH水溶液で中和し、DCMで抽出した(1Lで2回)。有機相を無水NaSOで脱水し、濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを得た(5g、15%)。H NMR(MeOD)δ7.93−7.91(m、1H)、7.49−7.45(m、1H)、7.36−7.45(m、1H)、7.28−7.26(d、1H)、3.50−3.46(t、2H)、2.97−2.94(t、2H)。
段階B:2−(3−ブロモ−2−メチルフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 0006770127
3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3.5g、13.6mmol)、1,3−ジブロモ−2−メチルベンゼン(17.5g、70.5mmol)およびKCO(9.85g、71.3mmol)のDMSO(40mL)中混合物をNでパージし、CuI(1.75g、9mmol)で処理し、加熱して約160℃として約4時間経過させた。反応混合物をDCMで希釈し、セライト(R)で濾過した。濾液を5%水酸化アンモニウムで洗浄し、脱水し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−(3−ブロモ−2−メチルフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを得た(6g、80%)。H NMR(CDCl)δ8.16−8.14(d、1H)、7.56−7.54(d、2H)、7.49−7.41(t、1H)、7.26(d、1H)、7.25−7.18(d、1H)、7.15−7.13(d、1H)、3.98−3.92(m、1H)、3.76−3.70(m、1H)、3.30−3.22(m、1H)、3.13−3.07(m、1H)2.36(s、3H)。
段階C:2−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 0006770127
2−(3−ブロモ−2−メチルフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(4.6g、14.6mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(8.8g、34.6mmol)およびCHCOOK(9g、91.8mmol)の1,4−ジオキサン(100mL)およびDMSO(20mL)中混合物に、PdCl(dppf)(1g、1.4mmol)を加えた。反応混合物をN保護下に約120℃で終夜加熱した。冷却して環境温度とした後、反応混合物をセライト(R)で濾過し、固体をEtOAcで洗浄し、濾液を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮し、残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを得た(1.5g、28%)。H NMR(CDCl)δ8.19−8.17(dd、1H)、7.80−7.78(dd、1H)、7.51−7.47(t、1H)、7.42−7.38(t、1H)、7.32−7.25(m、3H)、3.96−3.89(m、1H)、3.77−3.71(m、1H)、3.27−3.23(m、1H)、3.14−3.08(m、1H)、2.50(s、3H)、1.36(s、12H);LC/MS(表1、方法o)R=3.34分;MS m/z:364(M+H)
製造番号4.N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.9g、8.15mmol、CombiBlocks)のDCM(50mL)中溶液に、DIEA(2.1g、16.3mmol)およびHATU(4.03g、10.6mmol)を室温で加えた。約5分後、チアゾール−2−カルボン酸(1.9g、8.15mmol)を加え、溶液を室温で約3時間撹拌した。反応混合物を水に投入し、DCMで抽出し(100mLで2回)、有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1から3:1で溶離)によって精製して、N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(1g、36%)。H NMR(CDCl)δ9.07(s、1H)、8.16−8.14(d、J=8Hz、1H)、7.87−7.86(t、J=3.2Hz、1H)、7.57−7.55(m、2H)、7.20−7.18(m、1H)、2.53(s、3H)、1.29(s、12H)。
製造番号5.1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0006770127
段階A:5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン
Figure 0006770127
5−ブロモピリジン−2−オール(4g、23mmol)のTHF(200mL)中溶液に約0℃で、NaH(0.83g、34.7mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で約15分間撹拌し、次にヨードメタン(9.8g、69mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応完結後(TLCモニタリング)、反応混合物を冷却して約0℃とし、水を加え、EtOAcで抽出した(100mLで2回)。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−1−メチルピリジン−2−(1H)−オンを得た(3g、69%)。H NMR(MeOD)δ7.87(s、1H)、7.58−7.55(m、1H)、6.47(d、J=9.6Hz、1H)、3.53(s、3H)。
段階B:1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0006770127
5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.0g、5.32mmol)、KOH(0.78g、7.98mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(0.162g、6.38mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中混合物に、トリシクロヘキシルホスフィン(149mg、0.532mmol)、Pddba(487mg、0.532mmol)をN雰囲気下に加えた。混合物を約80℃で約5時間撹拌した。次に、水を加え、水層をEtOAcで抽出し(50mLで2回)、有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2(1H)−オンを得た(0.80g、64%)。H NMR(CDCl)δ7.70(s、1H)、7.54(d、J=8.8Hz、1H)、6.47(d、J=8.8Hz、1H)、3.49(s、3H)、1.24(s、12H)。
製造番号6.4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 0006770127
マイクロ波バイアルに、MeCN(7mL)中の4−クロロピリミジン−2−カルボニトリル(100mg、0.717mmol、CombiPhos)、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(314mg、1.433mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.250mL、1.433mmol)を加えた。そのバイアルを密閉し、マイクロ波装置において撹拌しながら約150℃で約20分間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、溶媒を窒素の暖気流下に除去した。残留物をDCM(10mL)に溶かし、水(10mL)で洗浄した。Biotage相分離装置を用いて混合物を分離し、有機層を減圧下に濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムに加え、10%から60%EtAcO/ヘプタンで溶離して、4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−2−カルボニトリルを得た(0.11g、48%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.89分;MS m/z:323(M+H)
製造番号7.N−(3−(3−アミノ−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレート(6g、23mmol、製造番号1段階B)のTHF(300mL)、水(60mL)およびMeOH(60mL)中溶液に、水酸化リチウム(2.83g、118mmol)を加えた。次に、混合物を終夜加熱還流した。冷却して室温とした後、溶媒を減圧下に除去し、水層を4N HClを加えることで約pH6の酸性とした。沈澱を濾過し、固体を乾燥させて、4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸を得た(5.5g、97%)。H NMR(DMSO−d)δ11.39(br、1H)、7.65−7.63(d、J=8.0Hz、1H)、7.46−7.44(m、1H)、7.33−7.31(d、J=8.0Hz、1H)、6.49−6.48(m、1H)。
段階B:4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(5.5g、22.91mmol)、EDC(6.59g、34.4mmol)およびHOBt(5.26g、34.4mmol)のTHF(150mL)およびDCM(180mL)中溶液を室温で1時間撹拌した。混合物にNHガスを約15分間吹き込み、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。水を加えることで混合物を希釈し、DCMで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し、濃縮して残留物を得て、それをエーテルに懸濁させ、濾過して、4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(5.3g、97%)。H NMR(DMSO−d)δ11.40(br、1H)、8.08(br、1H)、7.29−7.57(d、J=7.6Hz、1H)、7.43−7.42(m、2H)、7.28−7.26(d、J=7.6Hz、1H)、6.43−6.42(m、1H)。
段階C:4−ブロモ−3−ニトロ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(5.3g、22.17mmol)およびAgNO(11.30g、66.5mmol)のCHCN(100mL)中溶液に、CHCN(20mL)中のベンゾイルクロライド(9.35g、66.5mmol)を約0℃で加え、混合物を暗所にて約0℃で1時間撹拌した。水およびEtOAcを加えた。有機相を濃縮して残留物を得て、それをDCMで洗浄して、4−ブロモ−3−ニトロ−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(2.6g、41%)。H NMR(DMSO−d)δ12.46(br、1H)、8.39−8.38(d、J=3.6Hz、1H)、8.33(br、1H)、7.77−7.73(m、2H)、7.67−7.62(m、1H)。LC/MS(表1、方法l)。R=2.41分;MS m/z:285(M+H)
段階D:N−(3−(7−カルバモイル−3−ニトロ−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−3−ニトロ−1H−インドール−7−カルボキサミド(4g、14mmol)、N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(5.8g、16.9mmol、製造番号4)の1,4−ジオキサン(100mL)および水(25mL)中溶液に、Pd(PPh(0.81g、0.7mmol)およびCsF(6.4g、42mmol)を加え、混合物をN下に約120℃で終夜撹拌した。冷却して室温とした後、水を加えることで混合物を希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それを分取HPLC(表1、方法ah)によって精製して、粗N−(3−(7−カルバモイル−3−ニトロ−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(2g、33%)。LC/MS(表1、方法l)R=1.44分;MS m/z:422(M+H)
段階E:N−(3−(3−アミノ−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
N−(3−(7−カルバモイル−3−ニトロ−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(0.20g、0.48mmol)のEtOH(20mL)中溶液に、ラネーNi(0.10g)を加え、混合物を約0.34MPa(50psi)のH下に室温で約6時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、粗N−(3−(3−アミノ−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(0.11g、59%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LC/MS(表1、方法l)R=1.54分;MS m/z:392(M+H)
製造番号8.4−ヒドロキシ−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:エチル4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボキシレート
Figure 0006770127
丸底フラスコに、約23℃でDME(100mL)中のエチル4−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(10.0g、58.8mmol)およびCsF(8.92g、58.8mmol)を入れた。反応液を氷浴で冷却して約5℃とし、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(8.35g、58.8mmol)を反応温度を8℃以下に維持するような速度で滴下した。反応液を約23℃で約18時間撹拌した。TBAF(19.4mL、1M THF中溶液、19.39mmol)を滴下し、混合物を約20分間撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水で洗浄した(200mLで3回)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、勾配10%から50%EtOAc/ヘプタンを用いるシリカゲルで精製して、エチル4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボキシレートを得た(9.27g、67%)。生成物を、異性体の混合物として、それ以上精製せずに次の段階に用いた。H NMR(DMSO−d)δ5.73(s、0.5H)、5.72(s、0.5H)、4.13−4.01(m、2H)、2.70−2.64(m、0.55H)、2.37−2.27(m、0.45H)、1.90−1.45(m、8H)、1.21−1.14(m、3H)。
段階B:(1s,4s)−4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0006770127
脱水EtOH(90mL)を室温でナトリウム(1.03g、45.0mmol)で処理し、ナトリウムが溶解するまで混合物を撹拌した。エチル4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(9.00g、37.5mmol)のEtOH(90mL)中溶液を加え、混合物を窒素下に約70℃で約18時間加熱した。その混合物に、2N NaOH水溶液(18.7mL、37.5mmol)を加え、混合物を加熱しながら約70℃で約4時間撹拌した。反応液を冷却して室温とし、濃縮してほとんどのEtOHを除去した。得られた懸濁液を水(50mL)で希釈して、透明溶液を得た。その溶液を濃HClでpH=2の酸性とした。溶液を濃縮して体積を約50mLとし、沈澱した生成物を濾過によって回収した。沈澱を水で洗い(8mLで2回)、約18時間真空乾燥して、(1s,4s)−4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸を白色固体として得た(5.99g、75%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.35分;MS m/z211(M−H)H NMR(DMSO−d)δ12.10(s、1H)、5.69(s、1H)、2.26−2.16(m、1H)、1.79−1.69(m、4H)、1.69−1.56(m、2H)、1.55−1.44(m、2H)。
段階C:(1s,4s)−4−ヒドロキシ−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0006770127
(1s,4s)−4−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸(100mg、0.471mmol)および2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(110mg、0.471mmol、CombiBlocks)を含むDMF(2.0mL)中溶液をDIEA(0.082mL、0.471mmol)および2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(179mg、0.471mmol)で処理し、混合物を室温で約1時間撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、磨砕し、上清を傾斜法で除去した。残留物をEtOAc(10mL)に溶かし、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、25%から75%EtOAc/ヘプタンの勾配を用いてシリカゲルで精製した。生成物分画を合わせ、濃縮し、真空乾燥して固体として、(1s,4s)−4−ヒドロキシ−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボキサミドを固体として得た(135mg、67%)。LC/MS(表1、方法b)R=1.56分;MS m/z428(M+H)H NMR(DMSO−d)δ9.23(s、1H)、7.46(dd、J=7.4、1.4Hz、1H)、7.35(dd、J=7.9、1.4Hz、1H)、7.14(t、J=7.6Hz、1H)、5.74(s、1H)、2.44−2.34(m、1H)、2.32(s、3H)、1.90−1.67(m、6H)、1.60−1.42(m、2H)、1.30(s、12H)。
製造番号9:4−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸
Figure 0006770127
6−ブロモ−4−ニトロニコチン酸(3.8g、15.4mmol、Eur. J. Med. Chem. 1977, 12(6), 541)の脱水THF(100mL)中溶液を約−40℃から−50℃で約5分間撹拌した。次に、ビニルマグネシウムブロマイド(1N THF中溶液、69.2mL、69.2mmol)を滴下した。混合物を約−40℃から−50℃で約4時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液(2mL)で反応停止した。溶媒を減圧下に除去して残留物を得て、それを分取HPLC(表1、方法w)によって精製して、4−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸を得た(1g、27%)。H NMR(DMSO−d)δ11.90(brs、1H)、8.46(s、1H)、7.54(t、J=2.65Hz、1H)、6.56(br、1H)。
段階B:4−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸(100mg、0.42mmol)のDMF(2mL)中溶液に、HOBt(95mg、0.62mmol)およびEDCI(119mg、0.62mmol)を加えた。反応混合物を室温で約1時間撹拌した後、NH/THF(10mL)を加え、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。次に、懸濁液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。水を加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、4−ブロモ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドを得た(60mg、42%)。生成物を、それ以上精製せずに用いた。H NMR(DMSO−d)δ11.89(br、1H)、8.51(s、1H)、8.27(br、1H)、7.68(br、1H)、7.52−7.51(d、J=2.8Hz、1H)、6.52−6.51(d、J=3.2Hz、1H)。
製造番号10.4−ブロモ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:メチル4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレート(35g、138mmol、製造番号1段階B)の脱水THF(1500mL)中溶液に、約0℃でNaH(10g、250mmol)を少量ずつ加え、約0℃で1時間撹拌した。次に、SEMCl(31.9mL、180mmol)を約0℃で少量ずつ加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、約12時間撹拌した。次に、反応混合物に、飽和NHCl水溶液を加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(32g、60%)。H NMR(CDCl)δ7.62−7.60(d、J=8.4Hz、1H)、7.46−7.44(d、J=8.0Hz、1H)、7.36−7.35(d、J=3.2Hz、1H)、6.77−6.76(d、J=3.6Hz、1H)、5.80(s、2H)、4.06(s、3H)、3.32−3.28(t、J=8.0Hz、2H)、0.89−0.85(t、J=8.0Hz、2H)、0.00(s、9H)。
段階B:メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(10g、26mmol、製造番号1段階B)の脱水THF(200mL)中溶液に、約−70℃でリチウムジイソプロピルアミド(18mL、36mmol)を加え、約2時間撹拌した。I(10g、39mmol)の脱水THF(50mL)中溶液を、上記溶液に約−70℃で滴下し、約2時間撹拌した。混合物をNa水溶液に投入し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、加圧下に濃縮して残留物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=200:1で溶離)によって精製して、メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(6.2g、47%)。H NMR(CDCl)δ7.50−7.48(d、J=8.0Hz、1H)、7.42−7.40(d、J=8.0Hz、1H)、7.10(s、1H)、5.90(s、2H)、4.06(s、3H)、3.29−3.25(t、J=8.0Hz、2H)、0.87−0.83(t、J=8.0Hz、2H)、0.00(s、9H)。
段階C:メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(1.1g、2.2mmol)のDME(20mL)および水(5mL)中溶液に、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.49g、2.37mmol)、PdCl(dppf)(0.176g、0.216mmol)およびNaCO(0.894g、6.47mmol)を加えた。混合物を約3時間加熱還流した。冷却して室温とした後、溶液に水(20mL)を加え、EtOAc(50mL)で抽出した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1で溶離)によって精製して、メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(0.65g、65%)。H NMR(CDCl)δ7.84(s、1H)、7.77(s、1H)、7.61−7.59(d、J=7.2Hz、1H)、7.49−7.40(d、J=8.0Hz、1H)、6.79(s、1H)、5.84(s、2H)、4.14(s、3H)、4.11(s、3H)、3.20−3.16(t、J=8.4Hz、2H)、0.82−0.78(t、J=8.4Hz、2H)、0.00(s、9H)。
段階D:4−ブロモ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(0.65mg、1.41mmol)のTHF(10mL)、MeOH(2mL)および水(2mL)中溶液にLiOH(0.17mg、7.04mmol)を加えた。混合物を約4時間加熱還流した。冷却して室温とした後、溶媒を減圧下に除去し、水層をHCl水溶液(1N)でpH=4の酸性とし、EtOAc(10mL)で抽出し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、4−ブロモ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸を得た(0.63g、99%)。H NMR(CDCl)δ7.90(s、1H)、7.81(s、1H)、7.80−7.79(d、J=2.4Hz、1H)、7.54−7.52(d、J=8.0Hz、1H)、6.84(s、1H)、5.95(s、2H)、4.18(s、3H)、3.25−3.20(t、J=7.2Hz、2H)、0.82−0.78(t、J=7.2Hz、2H)、0.00(s、9H)。
段階E:4−ブロモ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸(0.63g、1.4mmol)のDMF(10mL)中溶液に、PyBOP(1.46g、2.80mmol)、HOBt(0.43g、2.80mmol)、NHCl(0.11g、2.10mmol)およびDIEA(0.72g、5.60mmol)を加えた。混合物を室温で約2時間撹拌した。混合物に水(20mL)を加え、EtOAc(30mL)で抽出した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離)によって精製して、粗4−ブロモ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た。それを脱水THF(10mL)に溶かし、(2.02g、12.2mmol)およびエタン−1,2−ジアミン(2.20g、36.7mmol)を加え、加熱して約100℃として約2時間経過させた。冷却して室温とした後、水を加えて混合物を希釈し、EtOAcで抽出し、有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離)によって精製して、4−ブロモ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.20g、51%)。H NMR(CDCl)δ10.40(br、1H)、7.87(s、1H)、7.75(s、1H)、7.30−7.28(d、J=8、1H)、7.20−7.18(d、J=8、1H)、6.64(s、1H)、6.05(br、2H)、3.99(s、3H)。
製造番号11.3−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−6−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン
Figure 0006770127
段階A:(2−アミノ−6−ブロモフェニル)メタノール
Figure 0006770127
2−アミノ−6−ブロモ安息香酸(19.8g、91.7mmol)のTHF(190mL)中溶液を、LiAlH(7.00g、183mmol)のTHF(190mL)中懸濁液に約0℃で滴下した。添加完了後、混合物を室温で約4時間撹拌した。次に、混合物をEtOAc(180mL)で反応停止した。混合物をHO(1.1L)に投入し、濾過した。濾液をEtOAcで抽出した(900mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=50:1から5:1で溶離)によって精製して、(2−アミノ−6−ブロモフェニル)メタノールを得た(10g、54%)。H NMR(CDCl)δ1.77(s、1H)、4.34(s、2H)、4.92(s、2H)、6.64(m、1H)、6.95(m、2H)。
段階B:3−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)アニリン
Figure 0006770127
(2−アミノ−6−ブロモフェニル)メタノール(3.02g、15mmol)およびイミダゾール(1.83g、27mmol)のDMF(40mL)中溶液に、約0℃でTBSCl(3.39g、22.5mmol)を少量ずつ加えた。次に、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をHO(80mL)に投入し、MTBEで抽出した(80mLで3回)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=15:1で溶離)によって精製して、3−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)アニリンを得た(4.2g、89%)。H NMR(CDCl)δ0.00(s、6H)、0.80(s、9H)、4.38(s、2H)、4.85(s、2H)、6.48(m、1H)、6.79(m、2H)。
段階C:3−(3−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル)−6−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン
Figure 0006770127
封管中、3−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)アニリン(3.5g、11mmol)、2−アミノ−5−フルオロ−安息香酸(1.7g、11mmol)およびCH(OMe)(1.8g、16.5mmol)のTHF(30mL)中混合物を約120℃で終夜加熱した。混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcで洗浄して、3−(3−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル)−6−フルオロキナゾリン−4(3H)−オンを得た(1.3g、25%)。H NMR(CDCl)δ0.00(d、J=8Hz、6H)、0.85(s、9H)、4.57(d、J=11.6Hz、1H)、4.98(d、J=11.6Hz、1H)、7.35(m、1H)、7.43(t、J=8Hz、1H)、7.62(m、1H)、7.83(m、2H)、8.06(m、2H)。
段階D:3−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−6−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン
Figure 0006770127
雰囲気下に3−(3−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)フェニル)−6−フルオロキナゾリン−4(3H)−オン(4g、8.6mmol)、4,4,5,5,4′,4′,5′,5′−オクタメチル−[2,2′]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル(2.6g、10.4mmol)、KOAc(1.7g、17.2mmol)およびPd(dppf)Cl(0.8g)のDMSO/1,4−ジオキサン(8mL:40mL)中混合物を加熱して約110℃として約2時間経過させた。混合物を冷却して室温とし、EtOAc(100mL)で希釈し、濾過し、濾液をHO(30mL)およびブライン(30mL)の順で洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc、30:1から5:1)によって精製して、3−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−6−フルオロキナゾリン−4(3H)−オンを得た(1.7g、38%)。H NMR(CDCl)δ0.00(d、J=2Hz、6H)、0.92(s、9H)、1.52(s、12H)、4.70(d、J=1.6Hz、1H)、5.43(d、J=1.6Hz、1H)、7.63(m、1H)、7.70(m、2H)、7.93(m、1H)、8.16(m、3H)。
製造番号12:(R)−7−(ピペリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(7H)−オン塩酸塩
Figure 0006770127
段階A:(R)−tert−ブチル(1−ベンジルピペリジン−3−イル)カーバメート
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチルピペリジン−3−イルカーバメート(40.0g、0.2mol、1.0当量)およびTEA(22.22g、0.22mol、1.1当量)のDCM(500mL)中溶液に、0℃でブロモメチル−ベンゼン(37.62g、0.22mol、1.1当量)を滴下した。約25℃で終夜撹拌後、溶液をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機層を脱水し、溶媒留去して(R)−tert−ブチル(1−ベンジルピペリジン−3−イル)カーバメート(58.0g、100%)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。H NMR(CDCl)7.15−7.26(m、5H)、4.92(s、1H)、3.67(s、1H)、3.39(s、2H)、2.16−2.45(m、4H)、1.41−1.61(m、4H)、1.37(s、9H)。
段階B:(R)−1−ベンジルピペリジン−3−アミン塩酸塩
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル(1−ベンジルピペリジン−3−イル)カーバメート(58.0g、0.2mol、1.0当量)のMeOH(200mL)中溶液に、HCl/MeOH(4.0M、200mL)を加え、混合物を約2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して、(R)−1−ベンジルピペリジン−3−アミン塩酸塩を得た(50g)。H NMR(MeOD)δ7.64(d、J=2.4Hz、2H)、7.50(s、3H)、4.42−4.52(q、2H)、3.64−3.66(d、J=10.8Hz、2H)、3.51−3.54(d、J=12Hz、1H)、3.01−3.16(m、2H)、2.20−2.22(d、J=11.2Hz、1H)、2.00−2.11(m、2H)、1.66−1.74(m、1H)。
段階C:(R)−N−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
1H−イミダゾール−2−カルボン酸(16.8g、0.15mol)のDMF(500mL)中溶液に、HATU(57g、0.15mol)を加え、混合物を室温で約2時間撹拌した。次に、その溶液に(R)−tert−ブチル(1−ベンジルピペリジン−3−イル)カーバメート(39.45g、0.15mol)を加え、混合物を終夜撹拌した。追加の1H−イミダゾール−2−カルボン酸(5.2g、46mmol)およびHATU(17.6g、46mmol、0.3当量)を加え、混合物を室温で3日間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をEtOAcに溶かし、水で洗浄し、脱水し、濃縮した。残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、粗(R)−N−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドを得た(50g)。LC/MS(表1、方法k)。R=1.15分;MS m/z:285(M+H)
段階D:(R)−N−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)−1−(2,2−ジエトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
(R)−7−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(7H)−オン(73.0g、150mmol、粗)、2−ブロモ−1,1−ジエトキシ−エタン(30g、150mmol)、KCO(41.4g、300mmol)およびKI(1g)のDMF(500mL)中混合物を加熱して約120℃として3日間経過させた。溶媒を除去した。残留物をDCMに溶かし、水で洗浄し、脱水し、溶媒留去して、(R)−N−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)−1−(2,2−ジエトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド(30g、75mmol)を油状物として得た。LC/MS(表1、方法k)。R=1.81分;MS m/z:401(M+H)
段階E:(R)−7−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(7H)−オン
Figure 0006770127
(R)−N−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)−1−(2,2−ジエトキシエチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド(30.0g、75mmol、粗)の2N HCl(200mL)中混合物を終夜加熱還流した。溶媒を除去し、残留物を水(50mL)で希釈し、それを飽和NaCOによってpH10の塩基性とした。水相をDCMで抽出し、脱水し、溶媒留去した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−7−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(7H)−オンを得た(3.0g、9.7mmol)。H NMR(CDCl)δ7.44(s、1H)、7.17−7.24(m、7H)、7.01−7.02(d、J=6Hz、1H)、5.00−5.05(m、1H)、3.45−3.47(d、J=5.6Hz、2H)、2.78−2.80(m、1H)、2.55−2.58(m、1H)、2.31−2.36(m、1H)、2.25(s、1H)、1.81(s、1H)、1.16−1.69(m、3H)。
段階F:(R)−tert−ブチル3−(8−オキソイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
(R)−7−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(7H)−オン(2.13g、6.9mmol)のMeOH(40mL)中溶液に(Boc)O(3.09g、13.8mmol)およびPd/C(1.5g)を加えた。混合物をH風船下に終夜水素化し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−tert−ブチル3−(8−オキソイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(1.4g、64%)。H NMR(MeOD)δ7.69−7.70(d、J=1.2Hz、1H)、7.52−7.54(d、J=6.4Hz、1H)、7.50(s、1H)、7.12−7.14(d、J=6Hz、1H)、4.74−4.82(m、1H)、4.12−4.15(d、J=11.6Hz、1H)、4.04−4.05(m、1H)、3.05−3.11(m、1H)、2.83(s、1H)、1.91−2.02(m、2H)、1.86−1.90(m、1H)、1.60−1.71(m、1H)、1.46(s、9H)。
段階G:(R)−7−(ピペリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(7H)−オン塩酸塩
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−(8−オキソイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.4g、4.4mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、HCl/MeOH(4M、10mL)を加え、混合物を室温で約1時間撹拌した。溶媒を除去して、(R)−7−(ピペリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(7H)−オン塩酸塩を得た(1.35g、100%)。H NMR(DMSO−d)δ10.06(s、1H)、9.67(s、1H)、8.18−8.21(m、1H)、8.00−8.03(m、1H)、7.89−7.93(m、1H)、7.69−7.74(m、1H)、5.12−5.18(m、1H)、3.20−3.34(m、3H)、2.82−2.90(m、1H)、2.02−2.08(m、1H)、1.84−1.93(m、3H)。
製造番号13:(R)−7−(ピペリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(5H)−オン塩酸塩
Figure 0006770127
段階A:(R)−tert−ブチル3−(8−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
(R)−7−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(7H)−オン(0.77g、2.5mmol)のMeOH(20mL)中溶液に、(Boc)O(1.09g、5.0mmol)およびPd(OH)(0.5g)を加えた。混合物をH風船下に終夜水素化して、濾過した。濾液を溶媒留去し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−tert−ブチル3−(8−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(0.5g、60%)。H NMR(MeOD)δ7.16(s、1H)、7.06(s、1H)、4.22−4.33(m、1H)、4.19−4.20(m、2H)、3.93−3.96(m、2H)、3.64−3.78(m、2H)、2.86−2.89(m、1H)、2.61(s、1H)、168−1.79(m、3H)、1.47−1.53(m、1H)、1.46(s、9H)。
段階B:(R)−7−(ピペリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(5H)−オン塩酸塩
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−(8−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.5g、1.5mmol、1当量)のMeOH(5mL)中溶液に、HCl/MeOH(4.0M、5mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去して、(R)−7−(ピペリジン−3−イル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8(5H)−オン塩酸塩を得た(0.45g、100%)。H NMR(MeOD)δ7.75−7.78(q、J=9.6Hz、2H)、4.66−4.74(m、1H)、4.56−4.59(q、J=7.2Hz、2H)、3.99−4.03(t、J=6Hz、2H)、3.32−3.45(m、3H)、2.96−3.03(m、1H)、1.85−2.14(m、4H)。
製造番号14:(Z)−4−((3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン酸
Figure 0006770127
4−(3−アミノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.25g、0.995mmol、製造番号A.1)、フラン−2,5−ジオン(0.117g、1.19mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.521mL、2.98mmol)のDMF(10.0mL)中溶液に加えた。混合物を室温で終夜撹拌する。溶媒を高真空下に除去し、残留物を分取HPLC(表2、方法y)によって精製して、(Z)−4−((3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン酸(0.32g、92%)を固体として得た。LC/MS(表1、方法g)R=1.37分;MS m/z350(M+H)
製造番号15.tert−ブチル3−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
段階A.メチル4−ブロモ−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(1g、1.9mmol、製造番号1、段階D)のDME(20mL)/水(5mL)中混合物にtert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(0.72g、2.4mmol)、NaCO(0.6g、5.6mmol)およびPd(dppf)Cl(0.2g、0.28mmol)を加えた。反応混合物を、N雰囲気下に室温で10時間撹拌した。濾過後、濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=5:1で溶離)によって精製して、メチル4−ブロモ−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(0.6g、56%)を黄色固体として得た。H NMR(CDCl)δ7.68−7.56(d、J=8.22Hz、1H)、7.55−7.54(m、1H)、7.14−7.05(m、4H)、6.45−6.37(m、2H)、4.37−4.31(m、2H)、4.05(s、3H)、3.89−3.84(m、2H)、2.38−2.34(m、3H)、1.53(m、9H)。
段階B:4−ブロモ−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(2.5g、4.34mmol)のTHF(20mL)/MeOH(5mL)/水(5mL)中溶液に、室温でLiOH・HO(2.5g、59.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で約3時間撹拌した。反応液を濃縮し、2N HClを加えることで残留物を約pH5の酸性とし、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を脱水し、濃縮して固体を得て、それをEtOAcおよびMTBEで洗浄して、4−ブロモ−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸(1g、56.5%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ9.84(m、1H)、7.77−7.75(t、J=5.6Hz、1H)、7.34−7.32(d、J=8Hz、1H)、6.54−6.49(d、J=16.8Hz、1H)、6.18−6.14(d、J=18Hz、1H)、4.58−4.51(d、J=30.4Hz、2H)、4.38−4.32(d、J=22Hz、2H)、1.54(s、9H)。
段階C:tert−ブチル3−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸(1g、2.5mmol)のDMF(6mL)中溶液にPyBOP(2.6g、4.9mmol)、HOBt(0.75g、4.91mmol)、DIEA(1.7mL、9.82mmol)およびNHCl(0.2g、3.7mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。水で反応停止した後、水層をEtOAcで抽出した(25mLで3回)。合わせた有機層を脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それを分取HPLC(表1、方法ad)によって精製して、tert−ブチル3−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(0.6g、54%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ10.42(s、1H)、7.26−7.25(m、2H)、6.48(s、1H)、6.19−6.13(d、J=22.4Hz、1H)、4.55−4.51(d、J=16Hz、2H)、4.37−4.32(d、J=18Hz、2H)、1.54(s、9H)。
段階D:tert−ブチル3−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
tert−ブチル3−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(0.6g、1.48mmol)、3−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(1g、2.95mmol、WO2011159857)、KCO(0.816g、5.91mmol)およびPd(dppf)Cl(0.22g、0.3mmol)のTHF(20mL)/MeOH(5mL)/水(5mL)中溶液を、N雰囲気下に約60℃で約2時間撹拌した。溶媒を除去して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1で溶離)によって精製して、tert−ブチル3−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(0.6g、72%)を固体として得た。H NMR(MeOD)δ10.44(s、1H)、8.40−8.38(d、J=8Hz、1H)、8.15−8.10(s、J=21.6Hz、1H)、7.83−7.81(m、2H)、7.59−7.35(m、5H)、7.09−6.98(m、1H)、6.31−6.11(m、4H)、4.49−4.36(m、4H)、2.04(s、3H)、1.51(s、9H)。
製造番号16.tert−ブチル4−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル2−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)ベンジルカーバメート
Figure 0006770127
化合物メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(2.4g、6.58mmol、製造番号1)およびtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(2.0g、6.58mmol)のTHF(50mL)、MeOH(10mL)および水(10mL)中溶液に、NaCO(2.1g、19.73mmol)およびPd(dppf)Cl(0.481g、0.658mmol)を加え、混合物を加熱して約80℃として約3時間経過させた。得られた溶液をEtOAc(100mL)で希釈し、水(30mL)で洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(で溶離石油エーテル:EtOAc=1:1)によって精製して、tert−ブチル4−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(2g、72%)を固体として得た。H NMR(DMSO−d)δ10.87(s、1H)、8.15(s、1H)、7.59−7.57(d、J=8.0Hz、1H)、7.52(s、1H)、7.27−7.25(d、J=8.0Hz、1H)、6.47(s、1H)、6.42(s、1H)、4.03(s、2H)、3.55(s、2H)、2.52(s、2H)、1.41(s、9H)。
段階B:tert−ブチル4−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
tert−ブチル4−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(2g、4.76mmol)および3−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(2.59g、7.14mmol、WO2011159857)のTHF(40mL)、MeOH(10mL)および水(10mL)中溶液に、NaCO(1.513g、14.28mmol)およびPd(dppf)Cl(0.348g、0.476mmol)を加えた。混合物を加熱して約80℃として約4時間経過させた。得られた溶液をEtOAc(100mL)で希釈し、水およびブラインで洗浄した(それぞれ30mL)。有機相をNaSOで脱水し、濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=1:1で溶離)によって精製して、tert−ブチル4−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.4g、51%)を固体として得た。H NMR(CDCl)10.43(s、1H)、8.42−8.40(d、J=7.6Hz、1H)、8.15(s、1H)、7.85−7.83(m、2H)、7.61−7.59(m、1H)、7.49−7.45(m、3H)、7.37−7.34(m、1H)、7.04−7.01(m、1H)、6.20(s、2H)、3.65(s、2H)、2.55(s、2H)、2.00(s、3H)、1.76(s、2H)、1.50(s、9H)。
製造番号17:1−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
Figure 0006770127
tert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(4.03g、13.03mmol、Carbocore)のHCl(4Mジオキサン中溶液、19.55mL、78mmol)中溶液を環境温度で約2時間撹拌した。その溶液を減圧下に濃縮し、DCM(20.05mL)に溶かし、TEAを加えた(12.72mL、91mmol)。混合物を冷却して約0℃とし、メタンスルホニルクロライド(1.83mL、23.5mmol)を滴下した。混合物を環境温度で約2時間撹拌した。その混合物に、1N HCl(60mL)を加え、有機層を抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(60mL)で(洗浄し)、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcおよびヘプタンの混合物で磨砕し、濾過し、乾燥させた(1.477g)。濾液を濃縮し、残留物をEtOAcおよびヘプタンの混合物で磨砕し、濾過し、乾燥させて第2のロットを得た(0.940g)。ロットを合わせて、1−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンを得た(2.41g、64%)。LC/MS(表1、方法a)。R=2.18分:MS m/z:288(M+H)
製造番号18:4−ブロモ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
1−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.446g、1.55mmol、製造番号17)、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.54g、1.48mmol、製造番号1)、炭酸ナトリウム(0.470g、4.44mmol)および1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.108g、0.148mmol)の入ったフラスコを窒素でパージした。THF(15.0mL)、MeOH(2.10mL)および水(2.10mL)の混合物を加えた。混合物を約70℃で約2時間撹拌した。混合物をセライト(R)で濾過し、EtOAcで洗い、減圧下に濃縮した。残留物をDCMで磨砕し、濾過し、DCMおよびEtOAcで洗浄して固体を得た(0.315g)。濾液を濃縮し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40%から100%EtOAc/ヘプタン)によって精製した。得られた残留物をDCMで磨砕し、濾過し、乾燥させて固体を得た(0.125g)。固体を合わせて、4−ブロモ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.44g、75%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.92分:MS m/z:400(M+H)
製造番号19:N−メチル−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
THF(10mL)中のN−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(502mg、1.46mmol、製造番号4)に、約0℃で水素化ナトリウム(70.0mg、1.75mmol)を加え、約25分間撹拌した。その混合物に、約0℃でヨードメタン(0.363mL、5.83mmol)を加えた。反応混合物を室温とし、室温で約18時間撹拌した。混合物に水を加え、DCMで2回抽出し、層を分離した。合わせた有機層を溶媒留去し、残留物を順相クロマトグラフィーを用いて精製して、N−メチル−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(0.406g、59%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.97分:MS m/z:359(M+H)
製造番号20.(R)−1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
Figure 0006770127
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1g、5.15mmol)のDMF(25.8mL)中混合物に水素化ナトリウム(0.206g、5.15mmol)を加えた。その混合物を窒素下に室温で約10分間撹拌した。(S)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチルp−トルエンスルホネート(1.62g、5.67mmol)を加え、混合物を窒素雰囲気下に約90℃で終夜撹拌した。反応液を冷却して室温とし、EtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAcで再抽出し(2回)、有機層を合わせ、水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、EtOAc/ヘキサン(30%から75%)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを得た(0.66g、42%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.41分;MS m/z:309(M+H)
製造番号21.(S)−1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
Figure 0006770127
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.0g、5.2mmol)のDMF(25.8mL)中混合物に水素化ナトリウム(0.206g、5.15mmol)を加えた。混合物を、窒素下に室温で約10分間撹拌した。(R)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(1.62g、5.67mmol)を加え、混合物を窒素雰囲気下に約90℃で終夜撹拌した。反応を冷却して室温とし、EtOAcと水との間で分配した。水層をEtOAc(2回)で再抽出し、有機層を合わせ、水、ブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAc/ヘキサン(30%から75%)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを得た(0.83g、52%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.35分;MS m/z:251(M−(CHCHO+H)
製造番号22:N−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 0006770127
バイアルに、DCM(10mL)中の3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(0.30g、1.37mmol)およびDIEA(0.72mL、4.11mmol)を加えた。混合物を冷却して約0℃とし、撹拌しながらアクリロイルクロライド(0.122mL、1.51mmol)を加えた。混合物を約20分間撹拌しながら、昇温させて室温とした。混合物を追加のDCM(10mL)で希釈し、水で洗浄し(10mLで2回)、Biotage相分離装置で濾過し、窒素の暖気流下に濃縮して、N−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドを得た(0.375g、100%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.70分;MS m/z:274(M+H)
製造番号23:N−(トランス−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A.ベンジル4−(ヒドロキシイミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
ベンジル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(10g、42.9mmol)、NHOHHCl(5.9g、86mmol)およびKCO(11.8g、86mmol)のEtOH(45mL)中混合物を約50℃で約0.5時間加熱した。次に、溶媒を減圧下に除去した。残留物に水およびEtOAcを加えた。水相をEtOAcで抽出した(75mLで3回)。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、ベンジル4−(ヒドロキシイミノ)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(10g、94%)。H NMR(CDCl)δ2.36(br、2H)、2.63(br、2H)、3.63−3.58(m、4H)、5.15(s、2H)、7.36−7.35(m、5H)、9.05(br、1H)。
段階B.ベンジル4−((トシルオキシ)イミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
ベンジル4−(ヒドロキシイミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート(12.2g、49.1mmol)のピリジン(75mL)中溶液に、約0℃でTsCl(12.2g、64mmol)をゆっくり加えた。反応混合物をこの温度で約0.5時間撹拌し、室温でさらに2時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下に除去した。残留物に水およびEtOAcを加えた。水相をEtOAcで抽出した(125mLで3回)。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=15:1)によって精製して、ベンジル4−((トシルオキシ)イミノ)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(5g、25.3%)。H NMR(CDCl)δ2.37(br、2H)、2.44(s、3H)、2.63(br、2H)、3.62−3.55(m、4H)、5.13(s、2H)、7.35−7.32(m、7H)、7.85(d、J=8.0Hz、2H)。
段階C.ベンジル3−アミノ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート塩酸塩
Figure 0006770127
Na(28.6mg、1.243mmol)をEtOH(6.5mL)に加え、Naが完全に溶解するまで混合物を撹拌した。その溶液にMgSO(0.98g)を加え、次にその溶液に約0℃でベンジル4−((トシルオキシ)イミノ)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.5g、1.242mmol)を加えた。反応混合物を約30℃で約2時間加熱した後、混合物を濾過し、濾液に1N HCl(6.5mL)を加えた。濾過を室温で約0.5時間撹拌し、濃縮した。残留物をEtOH(3mL)と混合し、濾過した。濾液を濃縮して、粗ベンジル3−アミノ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート塩酸塩を得た(200mg、0.702mmol)。H NMR(MeOD)δ=7.33(m、5H)、5.12(brs、2H)、3.75−3.95(m、1H)、3.6−3.7(m、1H)、3.5(m、2H)、3.1−3.2(m、1H)、1.95−2.10(m、1H)、1.7−1.8(m、1H)。
段階D.ベンジル4−オキソ−3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
チアゾール−2−カルボン酸(189mg、14.6mmol)およびHATU(723mg、1.9mmol)のDMF(20mL)中溶液を室温で0.5時間撹拌し、混合物にDIEA(945mg、7.31mmol)およびベンジル3−アミノ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート塩酸塩(500mg、1.76mmol)を加えた。反応溶液を室温で約4時間撹拌した。混合物に水を加え、EtOAcで抽出した(45mLで3回)。合わせた有機層をブラインで数回洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それを分取HPLC(表1、方法ai)によって精製して、ベンジル4−オキソ−3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(82mg、12%)。H NMR(CDCl)δ2.68−2.62(br、2H)、2.93−2.86(m、1H)、3.16(br、1H)、4.7−5.9(br、2H)、5.08−5.05(m、1H)、5.31−5.22(m、2H)、7.43−7.38(m、5H)、7.60(q、J=1.2Hz、1H)、7.92−7.90(m、1H)、8.08(s、1H)。
段階E.トランス−ベンジル4−ヒドロキシ−3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
ベンジル4−オキソ−3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレート(6.9g、19.2mmol)のMeOH(50mL)中溶液に、NaBH(0.726g、0.019mmol)を数回に分けて加え、混合物を室温で約0.5時間撹拌した。次に、反応混合物に水(50mL)を加え、DCMで抽出した(60mLで3回)。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、トランス−ベンジル4−ヒドロキシ−3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(3g、43%)。H NMR(MeOD)δ1.56−1.51(m、1H)、2.00(t、J=5.2Hz、1H)、3.10−2.97(m、2H)、3.85−3.75(m、2H)、4.16−3.99(m、1H)、4.21−4.20(m、1H)、5.12(s、2H)、7.34−7.31(m、5H)、7.85(q、J=3.2Hz、1H)、7.94(t、J=3.2Hz、1H)。
段階F.N−(トランス−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
トランス−ベンジル4−ヒドロキシ−3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.7g、1.937mmol)のMeCN(15mL)中溶液を撹拌しながら、それに約0℃でTMSI(1.55g、775mmol)をゆっくり加え、次に混合物を室温で約1時間撹拌した。水を混合物に投入し、MeCNを減圧下に除去した。残留物に1N HClを加え、混合物をMTBEで抽出した(30mLで3回)。次に、水相をNaOH(3N)で約pH=12の塩基性と、DCMで抽出した(45mLで6回)。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それを分取TLC(1:1MeOH/DCM)によって精製して、N−(トランス−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(50mg、11%)。H NMR(MeOD)δ1.86−1.77(m、1H)、2.28−2.22(m、1H)、3.29−309(m、2H)、3.56−3.44(m、2H)、4.84−3.90(m、2H)、7.88(q、J=3.2Hz、1H)、7.97(q、J=3.2Hz、1H)。
製造番号24:4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A.4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(10g、19.6mmol、製造番号10、段階B)のMeOH(150mL)、THF(300mL)および水(150mL)中溶液に水酸化リチウム水和物(12g、286mmol)を加えた。得られた混合物を約45℃で約3時間加熱した。次に、混合物を減圧下に濃縮して、ほとんどの溶媒を除去し、残留物を水に溶かした。得られた水系混合物を、HCl水溶液(1N)を加えることで約pH6の酸性とした。沈澱を濾過し、固体を乾燥させて、4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸(9.1g、94%)を固体として得た。H NMR(CDCl)δ13.44(br、1H)、7.57−7.51(m、2H)、7.09(s、1H)、5.95(s、2H)、3.35−3.11(t、J=8.0Hz、2H)、0.87−0.83(t、J=8.0Hz、2H)、0.00(s、9H)。
段階B.4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸(8g、16mmol)、EDCI(4.6g、24mmol)およびHOBt(3.7g、24mmol)のTHF(240mL)およびDCM(280mL)中溶液を室温で約1時間撹拌した。反応混合物にNHガスを15分間吹き込み、室温で終夜撹拌した。次に、混合物を濃縮し、NaHCO水溶液とEtOAcとの間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、脱水し、濃縮して残留物を得て、それを石油エーテルに懸濁させ、固体を濾過によって回収して、4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(7.2g、90%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ7.36−7.33(m、1H)、7.26−7.24(d、J=8.0Hz、1H)、7.05(s、1H)、6.08(br、1H)、5.82(br、1H)5.82(s、2H)、3.48−3.41(m、2H)、0.90−0.86(m、2H)、0.00(s、9H)。
製造番号25:4−(ジフルオロメチル)−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−N−(オキセタン−3−イル)ベンズアミド
Figure 0006770127
4−(ジフルオロメチル)安息香酸(0.089g、0.519mmol、Oakwood)のDCM(3.46mL)中溶液を窒素下に、二塩化スルフリル(0.075mL、1.037mmol)およびDMF 1滴で処理した。混合物を約35℃で約16時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物をヘプタンで磨砕し、濃縮した。残留物をDCM(3.46mL)に溶かし、N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)オキセタン−3−アミン(0.100g、0.346mmol、2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン[Combi−Blocks]および3−オキセタノン[(Molbridge]からHを用いて製造)およびTEA(0.193mL、1.383mmol)を加えた。混合物を環境温度で約4時間撹拌し、DCM(10mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で反応停止した。有機層を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液30mLで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(0%から40%EtOAc/ヘプタン)によって精製して黄色オイルを得て、それは静置していると固化して、4−(ジフルオロメチル)−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−N−(オキセタン−3−イル)ベンズアミドが得られた(0.092g、60%)。LCMS(表1、方法a)。R=2.51分:MS m/z:444(M+H)
製造番号26:2−メチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006770127
30mLマイクロ波バイアルに入った4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.0g、10.31mmol)の2,2−ジメチルオキシラン(11.96mL、134mmol)中溶液に、炭酸セシウム(0.521g、1.60mmol)を加えた。混合物を、マイクロ波オーブン中にて約120℃で約30分間加熱した。反応液を冷却し、濾過した。得られた溶液を溶媒留去して乾固させて、2−メチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン−2−オールを白色固体として得た(2.7g、99%)(表1、方法g)。R=1.34分;MS m/z:267(M+H)
製造番号27:4−フルオロ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
段階A.4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボニトリル(5.3g、33.1mmol、Sinova)のDMF(92mL)中溶液に、0℃でN雰囲気下にNaH(2.0g、49.6mmol)を加え、約30分間撹拌した。次に、上記混合物にTsCl(9.46g、49.6mmol)を加え、室温で約5時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液(200mL)に投入し、EtOAcで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをMTBEで洗浄して、4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(7g、67.3%)を固体として得た。H NMR(CDCl)δ2.39(s、3H)、6.86(d、J=4Hz、1H)、6.99(t、J=8.4Hz、1H)、7.33(d、J=8.4Hz、2H)、7.62(m、1H)、7.84(d、J=3.6Hz、1H)、7.92(d、J=8.4Hz、2H)。
段階B.4−フルオロ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(10g、31.8mmol)のTHF(50mL)中溶液に約−78℃で、調製したばかりのLDA(67mL、38.2mmol)を滴下した。添加完了後、混合物をさらに45分間撹拌した。次に、その混合物に約−78℃で、I(9.69g、38.2mmol)のTHF(50mL)中溶液を滴下した。添加後、混合物をさらに約1時間撹拌した。溶液を飽和Na水溶液(400mL)に投入し、EtOAcで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをEtOAcで洗浄して、4−フルオロ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(8.5g、61%)を固体として得た。H NMR(CDCl)δ2.45(s、3H)、7.01(t、J=8.4Hz、1H)、7.20(s、1H)、7.33(d、J=8.4Hz、2H)、7.64(m、1H)、8.05(d、J=8.4Hz、2H)。
段階C.tert−ブチル4−(7−シアノ−4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
4−フルオロ−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(2.92g、6.63mmol)およびtert−ブチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(2.05g、6.63mmol)のTHF(20mL)、MeOH(4mL)および水(4mL)の混合物中溶液に、NaCO(2.108g、19.89mmol)およびPdCl(dppf)DCM(0.541g、0.663mmol)を加えた。混合物を約80℃で約3時間加熱した。次に、反応液を冷却し、EtOAc(30mL)で希釈し、水で洗浄した(10mLで3回)。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1で溶離)によって精製して、tert−ブチル4−(7−シアノ−4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートを得た(2.5g、76%)。H NMR(CDCl)δ1.25(s、2H)、1.52(s、9H)、2.38(s、3H)、3.63(t、J=5.6Hz、2H)、4.09(d、J=2.8Hz、2H)、5.83(d、J=2.8Hz、1H)、6.56(s、1H)、7.04(t、J=8.4Hz、1H)、7.20(d、J=8.0Hz、2H)、7.48(s、2H)、7.68(q、J=5.2Hz、1H)。
段階D.4−フルオロ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル塩酸塩
Figure 0006770127
tert−ブチル4−(7−シアノ−4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(2.7g、5.45mmol)のEtOAc(30mL)中溶液に、約0℃でHCl/EtOAc(30mL)を滴下し、反応液を室温で約3時間撹拌した。混合物を濾過し、フィルターケーキをEtOAcで洗浄して、4−フルオロ−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル塩酸塩を得た(1.96g、83%)。H NMR(MeOD)δ2.35(s、3H)、2.78(s、2H)、3.48(t、J=5.6Hz、2H)、3.94(s、2H)、6.04(s、1H)、6.86(s、1H)、7.23−7.29(m、3H)、7.43(d、J=8.0Hz、2H)、7.84(t、J=5.2Hz、1H)。
段階E.4−フルオロ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
tert−ブチル4−(7−シアノ−4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.96g、4.54mmol)およびTEA(1.84g、18.2mmol)のDCM(30mL)中溶液に、MsCl(0.623g、5.44mmol)を加え、次に混合物を室温で約24時間撹拌した。次に、混合物に水を加え、反応混合物をDCMで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して4−フルオロ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(1.35g、63%)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LC/MS(表1、方法f)。R=2.15分;MS m/z:474(M+H)
製造番号28:3−ブロモ−N−(シアノメチル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 0006770127
2−アミノアセトニトリル塩酸塩(0.50g、5.40mmol)のピリジン(27.0mL)中溶液を冷却し(0℃)、それに3−ブロモベンゼン−1−スルホニルクロライド(0.779mL、5.40mmol)をゆっくり加えた。混合物をゆっくり昇温させて室温とし、約16時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物をDCMに溶かし、1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、各洗浄段階後にBiotage相分離装置で濾過した。有機層を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をEtOAc/ヘプタン(0%から40%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−ブロモ−N−(シアノメチル)ベンゼンスルホンアミドを得た(0.61g、41%)。H NMR(DMSO−d):δ8.73(br、1H)、7.98(t、J=1.79、1H)、7.91(d、J=8.02、1H)、7.84(d、J=8.02、1H)、7.60(t、J=7.92、1H)、4.18(s、2H)。
製造番号29:4−シクロプロピル−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンズアミド
Figure 0006770127
2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(0.350g、1.501mmol)およびHATU(0.856g、2.252mmol)のDCM(2mL)中溶液に、TEA(0.628mL、4.50mmol)および4−(ジフルオロメチル)安息香酸(0.336g、1.952mmol)を加えた。混合物をほぼ室温で約18時間撹拌した。混合物を溶媒留去し、得られた残留物を30%から50%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、4−シクロプロピル−N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンズアミドを得た(0.52、89%)。LC/MS(表1、方法c)R=2.10分;MS m/z:388(M+H)
製造番号30:(R)−6−フルオロ−2−(ピペリジン−3−イル)イソインドリン−1−オン塩酸塩
Figure 0006770127
段階A:メチル5−フルオロ−2−メチルベンゾエート
Figure 0006770127
5−フルオロ−2−メチル安息香酸(20g、0.13mol)の脱水MeOH(200mL)中溶液に、SOCl(38.9g、0.33mol)を滴下した。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒留去して乾固させて、メチル5−フルオロ−2−メチルベンゾエート(24g、99%)を油状物として得た。H NMR(CDCl):δ7.62−7.59(d、J=9.6Hz、1H)、7.21−7.18(d、J=8.4Hz、1H)、7.12−7.09(d、J=8.0Hz、1H)、3.89(s、3H)、2.55(s、3H)。
段階B:メチル2−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾエート
Figure 0006770127
メチル5−フルオロ−2−メチルベンゾエート(24g、0.14mol)のCCl(250mL)中溶液に、NBS(28g、0.16mol)およびBPO(1.7g、7.2mmol)を加えた。反応混合物を約18時間加熱還流した。熱反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮してメチル2−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾエート(35g、粗)を得て、それをそれ以上精製せずに直接次の段階の反応に用いた。H NMR(DMSO−d):δ7.67−7.60(m、2H)、7.48−7.45(d、J=8.4Hz、1H)、4.98(s、2H)、3.86(s、3H)。
段階C:(R)−tert−ブチル3−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル2−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾエート(35g)のMeCN(400mL)中溶液に、KCO(39g、0.29mol)および3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(20g、0.10mol)を加えた。反応混合物を約3時間加熱還流し、室温で終夜撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、それをEtOAc(300mL)に溶かし、ブラインで洗浄した(100mLで2回)。有機相をNaSOで脱水し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(15:1石油エーテル:EtOAcで溶離)によって精製して、(R)−tert−ブチル3−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(12g、25%)を固体として得た。H NMR(CDCl):δ7.46−7.43(d、J=7.6Hz、1H)、7.35−7.32(d、J=8.0Hz、1H)、7.20−7.14(m、1H)、4.36−4.26(m、2H)、4.18(m、1H)、4.06−3.89(m、2H)、2.99−2.93(m、1H)、2.75(s、1H)、1.95−1.92(m、1H)、1.74−1.65(m、2H)、1.56−1.54(m、1H)、1.39(s、9H)。
段階D:(R)−6−フルオロ−2−(ピペリジン−3−イル)イソインドリン−1−オン塩酸塩
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(12g、0.036mol)のDCM(100mL)中溶液に1M HCl/MeOH(150mL)を加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、(R)−6−フルオロ−2−(ピペリジン−3−イル)イソインドリン−1−オン塩酸塩B(9.0g、100%)を固体として得た。LCMS(ESI+):m/z235(M+H)、R:1.90分.;H NMR(DO):δ7.43−7.40(m、1H)、7.28−7.21(m、2H)、4.39−4.37(d、J=5.6Hz、2H)、4.33−4.31(m、1H)、3.38−3.34(m、2H)、3.12−3.06(t、J=12.0Hz、1H)、2.88−2.85(m、1H)、2.00−1.95(m、2H)、1.87−1.77(m、2H)。
製造番号31:(R)−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン
Figure 0006770127
段階A:(R)−tert−ブチル3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
2−アミノ安息香酸(7.5g、54.7mmol)および3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.9g、54.7mmol)のTHF(20mL)中溶液に、オルトギ酸トリエチル(8.1g、54.7mmol)を加えた。封管中、反応混合物を加熱して約110℃として終夜経過させた。冷却して室温とした後、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(10:1石油エーテル:EtOAcで溶離)によって精製して、(R)−tert−ブチル3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(7.5g、42%)を黄色固体として得た。H NMR(CDCl):δ8.34−8.32(m、1H)、8.11(s、1H)、7.80−7.71(m、2H)、7.55−7.51(m、1H)、4.75(br、1H)、4.23−4.11(br、2H)、3.24−3.18(t、1H)、2.87(br、1H)、2.18−1.98(m、2H)、1.91−1.87(br、1H)、1.77−1.71(m、1H)、1.48(s、9H)。
段階B:(R)−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(12.5g、36mmol)の1M HCl/MeOH(150mL)中反応溶液を、ほぼ室温で約2.5時間撹拌した。混合物を濾過した。固体をEtOAcで洗浄し、乾燥させて、(R)−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(10g、98%)を白色固体として得た。LCMS(ESI+):m/z248(M+H)、RT:1.90分。H NMR(DO):δ8.55−8.54(d、J=2.8Hz、1H)、7.80−7.77(dd、J=3.2Hz、J=2.8Hz、1H)、7.68−7.60(m、2H)、4.95−4.89(m、1H)、3.61−3.57(m、1H)、3.46−3.43(d、J=12.4Hz、1H)、3.37−3.31(t、1H)、3.04−2.97(m、1H)、2.24−2.14(m、3H)、1.94−1.87(m、1H)。
製造番号32:(R)−6−フルオロ−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン塩酸塩
Figure 0006770127
段階A:(R)−tert−ブチル3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
封管中、2−アミノ−5−フルオロ安息香酸(7.5g、48.4mmol)、3−(R)−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.68g、48.4mmol)およびオルトギ酸トリエチル(7.2g、48.4mmol)のTHF(20mL)中反応溶液を加熱して約110℃として終夜経過させた。冷却して室温とした後、混合物を水で希釈した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(10:1石油エーテル:EtOAcで溶離)によって精製して、(R)−tert−ブチル3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(6.25g、37%)を固体として得た。H NMR(CDCl):δ8.08(s、1H)、7.97−7.95(m、1H)、7.76−7.72(m、1H)、7.53−7.48(m、1H)、4.74(br、1H)、4.24−4.12(br、2H)、3.24−3.19(t、1H)、2.89(br、1H)、2.14−2.10(m、2H)、2.04−2.01(m、1H)、1.91−1.71(m、1H)、1.49(s、9H)。
段階B:(R)−6−フルオロ−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン塩酸塩
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−(6−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(12.5g、36mmol)の1M HCl/MeOH(150mL)中溶液を、ほぼ室温で約2.5時間撹拌した。混合物を濾過し、固体をEtOAcで洗浄し、乾燥させて、(R)−6−フルオロ−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン塩酸塩(10g、98%)を固体として得た。LC/MS(ESI+):m/z248(M+H)、RT:1.90分。H NMR(DO):δ8.55−8.54(d、J=2.8Hz、1H)、7.80−7.77(dd、J=3.2Hz、J=2.8Hz、1H)、7.68−7.60(m、2H)、4.95−4.89(m、1H)、3.61−3.57(m、1H)、3.46−3.43(d、J=12.4Hz、1H)、3.37−3.31(t、1H)、3.04−2.97(m、1H)、2.24−2.14(m、3H)、1.94−1.87(m、1H)。
製造番号33:7−シクロプロピル−5−フルオロ−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン塩酸塩
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル3−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
2−アミノ−4−ブロモ−6−フルオロ安息香酸(7g、0.03mol、WO2011075699に従って製造)および3−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.6g、0.033mol)のTHF(50mL)中溶液に、オルトギ酸トリエチル(6.6g、0.044mol)を加えた。封管中、反応混合物を加熱して約110℃として終夜経過させた。冷却してほぼ室温とした後、混合物を水で希釈した。水溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(50:1石油エーテル:EtOAcで溶離)によって精製して、tert−ブチル3−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(6.4g、50%)を固体として得た。H NMR(CDCl):δ8.1(s、1H)、7.54−7.52(dd、J=2.4Hz、1H)、7.35−7.32(dd、J=2.8Hz、1H)、4.7(br、1H)、4.2−4.16(br、1H)、4.07−4.03(br、1H)、3.24−3.18(t、1H)、2.92−2.89(br、1H)、2.11−2.09(br、1H)、1.98−1.96(br、1H)、1.89−1.85(br、1H)、1.74−1.64(br、1H)、1.45(s、9H)。
段階B:tert−ブチル3−(7−シクロプロピル−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
tert−ブチル3−(7−ブロモ−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(20g、0.047mol)、Pd(OAc)(0.526g、0.002mol)、トリシクロヘキシルホスフィン(1.31g、0.005mol)、脱水KPO(50g、0.236mol)および水(40mL)のトルエン(200mL)中混合物に、シクロプロピルボロン酸(6.06g、0.07mol)を加えた。反応混合物を、N下に終夜加熱還流した。冷却して室温とした後、混合物を水で希釈した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(50:1石油エーテル:EtOAcで溶離)をによって精製して、tert−ブチル3−(7−シクロプロピル−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(15g、83%)を固体として得た。H NMR(CDCl):δ7.96(s、1H)、7.07−7.04(dd、J=2.4Hz、1H)、6.71−6.67(dd、J=2.4Hz、1H)、4.68−4.65(br、1H)、4.16(br、1H)、4.06−4.02(br、1H)、3.37−3.33(m、1H)、3.08−3.02(m、1H)、2.82−2.76(br、1H)、2.06−2.01(m、1H)、1.90−1.69(m、2H)、1.64−1.60(m、1H)、1.40(s、9H)、1.20−1.06(m、2H)、0.712−0.608(m、2H)。
段階C:7−シクロプロピル−5−フルオロ−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4−(3H)−オン塩酸塩
Figure 0006770127
tert−ブチル3−(7−シクロプロピル−5−フルオロ−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(15g、0.039mmol)の1M HCl/MeOH(150mL)中溶液をほぼ室温で約2.5時間撹拌した。混合物を濾過し、固体をEtOAcで洗浄し、乾燥させて、7−シクロプロピル−5−フルオロ−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン塩酸塩(10g、91%)を固体として得た。LCMS(ESI+):m/z288(M+H)、R:2.916分。H NMR(DO):δ8.56(s、1H)、6.99−6.96(m、1H)、6.85−6.82(dd、J=1.6Hz、1H)、4.87−4.83(m、1H)、3.54−3.51(m、1H)、3.41−3.38(d、1H)、3.24−3.18(t、1H)、2.96−2.89(t、1H)、2.84−2.81(m、1H)、2.13−2.09(m、3H)、1.89−1.82(m、1H)、0.96−094(br、2H)、0.61(br、2H)。
製造番号34:2−(ベンジルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
Figure 0006770127
段階A:1−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2−ニトロベンゼン
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−ニトロフェノール(5g、22.9mmol)のアセトン(100mL)中溶液に、(ブロモメチル)ベンゼン(4.7g、27.5mmol)およびKCO(6.3g、45.9mmol)を加えた。混合物を終夜還流させた。冷却して室温とした後、混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、それをTBMEで洗浄して、1−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2−ニトロベンゼンを得た(6.3g、89%)。H NMR(CDCl)δ8.00(d、J=2.2Hz、1H)、7.60(dd、J=2.6、8.8Hz、1H)、7.49−7.31(m、5H)、7.03(d、J=8.8Hz、1H)、5.24(s、2H)。
段階B:2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモアニリン
Figure 0006770127
1−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2−ニトロベンゼン(2g、6.5mmol)のEtOH(80mL)および水(20mL)中溶液に、鉄(1.8g、32.5mmol)およびNHCl(1.7g、32.5mmol)を加えた。得られた混合物を3時間還流させた。混合物を濾過した。濾液を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮して、2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモアニリンを得た(1.6g、89%)。H NMR(CDCl)δ7.51−7.30(m、5H)、6.86(d、J=2.2Hz、1H)、6.83−6.76(m、1H)、6.74−6.66(m、1H)、5.07(s、2H)、3.91(br、2H)。
段階C:2−(ベンジルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
Figure 0006770127
2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモアニリン(2.0g、7.19mmol)のDMSO(30mL)中溶液に、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.2g、8.6mmol)、Pd(dppf)Cl(0.53g、0.72mmol)および酢酸カリウム(2.1g、21.6mmol)を加えた。混合物をN下に80℃で終夜撹拌した。冷却して室温とした後、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、カラムによって精製して、2−(ベンジルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンを得た(1.5g、64%)。H NMR(CDCl)δ7.55−7.29(m、5H)、7.23−7.12(m、2H)、6.86(d、J=7.9Hz、1H)、5.11(s、2H)、3.80(br、2H)、1.32(s、12H)。
製造番号35:3−(ベンジルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
Figure 0006770127
段階A:3−ブロモ−5−ニトロフェノール
Figure 0006770127
1−ブロモ−3−メトキシ−5−ニトロベンゼン(19g、82mmol)のDCM(800mL)中溶液に、DCM(120mL)中のBBr(27.9mL、295mmol)を滴下した。得られた混合物を終夜加熱還流した。.氷浴で冷却した後、水を加えることで混合物を希釈した。次に、混合物をブラインで洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−ブロモ−5−ニトロフェノール(8g、44%)を固体として得た。H NMR(CDCl)δ7.89(s、1H)、7.57(s、1H)、7.27(s、1H)、5.27(s、1H)。
段階B:1−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−5−ニトロベンゼン
Figure 0006770127
3−ブロモ−5−ニトロフェノールのアセトン(50mL)中溶液に、(ブロモメチル)ベンゼン(2.4g、13.8mmol)およびKCO(3.2g、22.9mmol)を加えた。得られた混合物を終夜加熱還流した。混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、それをTBMEで洗浄して、1−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−5−ニトロベンゼン(1.3g、37%)を固体として得た。H NMR(CDCl)δ8.00(s、1H)、7.78−7.77(m、1H)、7.64−7.40(m、6H)、5.15(s、2H)。
段階C:3−(ベンジルオキシ)−5−ブロモアニリン
Figure 0006770127
1−(ベンジルオキシ)−3−ブロモ−5−ニトロベンゼン(1.3g、4.2mmol)のEtOH(30mL)および水(7.5mL)中溶液に、鉄(1.2g、21.1mmol)およびNHCl(1.1g、21.1mmol)を加えた。混合物を終夜加熱還流した。混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、水を加えることでそれを希釈し、EtOAcによって抽出した。有機層を減圧下に濃縮して、3−(ベンジルオキシ)−5−ブロモアニリンを得た(1g、85%)。H NMR(CDCl)δ7.33−7.31(m、5H)、6.48(s、1H)、6.39(s、1H)、6.14(s、1H)、4.92(s、2H)、3.63(br、2H)。
段階D:3−(ベンジルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン
Figure 0006770127
3−(ベンジルオキシ)−5−ブロモアニリン(1g、3.6mmol)および4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.1g、4.3mmol)のDMSO(1mL)中溶液に、Pd(dppf)Cl(0.26g、0.36mmol)および酢酸カリウム(1.1g、10.8mmol)を加えた。混合物をN下に加熱して約80℃として終夜経過させた。冷却して室温とした後、水を加えることで混合物を希釈し、EtOAcによって抽出した。有機層を減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(ベンジルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1g、86%)を固体として得た。H NMR(CDCl)δ7.43−7.31(m、5H)、6.87(s、1H)、6.77(s、1H)、6.43−6.42(m、1H)、5.05(s、2H)、3.64(br、2H)、1.34(s、12H)。
製造番号36:4−(ベンジルオキシ)−1−ブロモ−2−ニトロベンゼン
Figure 0006770127
4−ブロモ−3−ニトロフェノール(2g、9.17mmol、製造番号S.1)のアセトン(50mL)中溶液に、BnBr(1.9g、11.0mmol)およびKCO(2.5g、18.4mmol)を加えた。混合物を濾過した。濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、それをTBMEで洗浄して、4−(ベンジルオキシ)−1−ブロモ−2−ニトロベンゼンを得た(2.6g、92%)。H NMR(CDCl)δ7.62(d、J=8.8Hz、1H)、7.48(d、J=2.6Hz、1H)、7.45−7.35(m、5H)、7.07(dd、J=2.9、9.0Hz、1H)、5.12(s、2H)。
製造番号37:4−(ベンジルオキシ)−1−ブロモ−2−ニトロベンゼン
Figure 0006770127
段階A:メチル2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート
Figure 0006770127
フラスコに、ジオキサン(100mL)中のジメチル3−オキソペンタンジオエート(77.0g、442mmol)、(4−メトキシフェニル)メタンアミン(60.1mL、460mmol)および無水NaOAc(72.5g、884mmol)を入れた。反応混合物をほぼ室温で約30分撹拌し、加熱して約50℃とし、約16時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、ジオキサン(250mL)を加えた。2−クロロアセトアルデヒド(51.9mL、442mmol)を滴下漏斗によって加えた。約7時間後、追加の2−クロロアセトアルデヒド(17.4g、221mmol)を加え、約16時間撹拌した。追加の2−クロロアセトアルデヒド(17.4g、221mmol)を加え、約5時間撹拌し、追加の2−クロロアセトアルデヒドを加え(25.9mL、221mmol)、約2時間後に最後の2−クロロアセトアルデヒド(25.9mL、221mmol)を加え、約72時間撹拌状態とした。NaOAc(36.3g、442mmol)を加え、溶液を約16時間撹拌した。反応混合物を氷浴下に冷却し、氷水をそれに加えた(約500mL)。混合物をDCM(850mL)で抽出した。有機層を水で洗浄した(700mLで4回)。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して粘稠油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(3カラム体積をヘプタン、4カラム体積にわたり0%から25%EtOAc/ヘプタン、4カラム体積にわたり20%から35%を使用)によって粗取得物を精製した。純粋な分画を合わせ、濃縮し、最小量のEtOを加えて第1の生成物バッチを沈澱させ、それを濾過によって回収した。その濾液を純度の低い分画と合わせ、減圧下に濃縮し、イソプロパノールから再結晶して固体を得て、それを濾過によって回収し、第1の生成物バッチと合わせた。その取得物を真空乾燥機で約70℃で約16時間乾燥させて、メチル2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートを得た(28.5g、20%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.20分;MS m/z:318(M+H)
段階B:メチル2−(1−アミノ−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−2−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート
Figure 0006770127
フラスコにNaH(23.3g、582mmol)およびTHF(500mL)を入れた。混合物を冷却して約0℃とし、メチル2−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(28g、88mmol)を少量ずつ加えた。内部温度を測定して、添加中は10℃とした。懸濁液を約0℃で約1時間撹拌した。ギ酸メチル(7.62mL、124mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、約16時間撹拌した。追加のギ酸メチル(1.09mL、17.6mmol)を加え、混合物を室温で約4から5時間撹拌し、その時点で全ての原料が消費された。反応液を氷上で冷却し、MeOH(5mL)を加えることで反応停止し、沸騰が停止するまで水を注意深く加えた。次に、フラスコを氷浴上に維持しながら、混合物を6N HCl水溶液でpH約1の酸性とした。反応混合物をEtOAc(100mL)および水(100mL)で希釈した。水層を分離し、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過した。溶媒留去して、2層からなる油状物を得た。相対的に薄い上層は透明であり、ピペットを用いて分離し、廃棄した。残った下層は、粗中間体、メチル2−(1−ヒドロキシ−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−2−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートであった。フラスコにこの粗メチル2−(1−ヒドロキシ−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−2−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(30g、87mmol)およびMeOH(300mL)を入れた。酢酸アンモニウム(33.5g、434mmol)を加え、反応混合物を約4時間還流させ、約60℃で約72時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、水(200mL)およびEtOAc(200mL)で希釈した。生成物の一部が沈澱し、それを濾過によって回収した。有機層を分離した。水層をEtOAcで再度抽出した(80mLで2回)。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をEtO(200mL)に懸濁させ、約10分間撹拌し、濾過して生成物を回収した。このバッチを前出の沈澱と合わせ、約70℃の真空乾燥機で約4時間乾燥させて、メチル2−(1−アミノ−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−2−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートを得た(25.7g、82%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.88分;MS m/z:345(M+H)
段階C:メチル1−(4−メトキシベンジル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
フラスコに、DMA(100mL)中のメチル2−(1−アミノ−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−2−イル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(24.6g、71.4mmol)およびt−BuONa(6.87g、71.4mmol)を入れた。溶液を約150℃で約10分間加熱し、冷却して室温とした。溶液を氷水(250mL)に投入し、EtOAc(200mL)で希釈した。混合物を室温で約45分間撹拌した。生成した沈澱を濾過し、水で洗浄し、約70℃の真空乾燥機で約16時間乾燥させて、メチル1−(4−メトキシベンジル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレートを得た(18.9g、85%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.76分;MS m/z:313(M+H)
段階D:メチル4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル1−(4−メトキシベンジル)−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート(24g、76mmol)のフェニルホスホロジクロリデート(30.8mL、206mmol)中混合物を約150℃で約30分間加熱した。LCMSにより、エステルおよび酸の混合物への変換が完了していることが示された。反応混合物を冷却して約0℃とし、50%NaOH水溶液をpH約7となるまでゆっくり加えた。反応混合物をDCMで抽出した(100mLで3回)。有機層を合わせ、減圧下に濃縮した。残留物をEtO(100mL)に懸濁させ、約30℃で約1時間撹拌し、冷却して室温とし、濾過した。濾液を濃縮して、粗メチル4−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート(22.5g、75%)を黒色油状物として得た。この粗メチル4−クロロ−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート(21.76g、65.8mmol)およびトリフ酸無水物(7.50mL、44.4mmol)のTFA(50mL)中混合物を、約50℃で約16時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、氷冷NaHCO溶液に加えた。NaOH水溶液をゆっくり加えて、pHを約9に調節した。固体を濾過し、EtO中で超音波処理した。沈澱を濾過し、濾液を濃縮して、メチル4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレートを得た(9.4g、68%)。LCMS(表1、方法a)R=1.83分;MS m/z:211(M+H)
製造番号38:メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
段階A:1−tert−ブチル7−メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート
Figure 0006770127
1−tert−ブチル7−メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−2−ヨード−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート(2.0g、3.5mmol、製造番号Y.1)のTHF(35mL)中溶液に、Zn(Me)(1Mヘキサン中溶液、21.04mL、21.04mmol)を加えた。混合物を、窒素を用いて脱気し、Pd(dppf)Cl(0.257g、0.351mmol)を1回で加え、室温で約19時間撹拌した。反応液を昇温させて約45℃とし、約22時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(50mL)を加えることで反応混合物を注意深く反応停止し、EtOAc(50mL)およびブライン(20mL)で希釈した。層を分離し、水相をEtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(0%から50%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、1−tert−ブチル7−メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレートを得た(1.45g、79%)。LCMS(表1、方法ba)R=3.02分;MS m/z:476(M+H)
段階B:メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
1−tert−ブチル7−メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート(1.40g、3.05mmol)のMeOH(7mL)中溶液をマイクロ波反応バイアルに加え、溶液を加熱して約120℃として約30分経過させた。反応混合物ををシリカゲルに吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から50%EtOAc/ヘプタン)を用いて精製して、メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(1g、86%)。LCMS(表1、方法as)R=2.58分;MS m/z:359(M+NH
製造番号39:メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
フラスコに、THF(39.2mL)中のメチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(2.00g、3.92mmol、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートを用い、製造番号1段階BからAを用いて製造)を入れた。溶液を冷却して約−71℃とした。温度を−65℃以下に維持しながら、LDA(1Mヘキサン/THF中溶液、5.88mL、5.88mmol)を約5分間かけて滴下した。溶液を約−72℃で約45分間撹拌した。CHI(0.367mL、5.88mmol)を加えた。混合物を約−70℃でさらに2.5時間撹拌し、飽和NaCO水溶液(150mL)で反応停止した。混合物をEtOAc(200mLで2回)およびDCM(100mLで1回)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(25%から75%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(1.67g、57%、純度70%)。LCMS(表1、方法as)R=2.88分;MS m/z:542(M+NH
製造番号40:tert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−ヨード−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
段階A:メチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(4.00g、7.79mmol、tert−ブチル−3−アミノアゼチジン−1−カルボキシレートを用いて製造番号1段階CからTを用い、CHIを用いてJを用い製造)のTHF(60mL)中溶液に約−78℃で、ゆっくりLDA(2M THF中溶液、5.84mL、11.7mmol)を加えた。反応液を約−78℃で約1時間撹拌し、I(2.97g、11.7mmol)のTHF(10mL)中溶液をゆっくり加え、反応液を約−78℃で約4時間撹拌した。冷却浴を外して昇温させて反応液を室温とし、飽和Na水溶液(120mL)を加えることで反応停止し、追加のEtOAcで抽出し(150mLで2回)、ブラインで洗浄した(150mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物、メチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(4.1g、80%)。LC/MS(表1、方法aa)R=1.87分;MS m/z:640(M+H)
段階B:4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
メチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−ヨード−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(15.5g、24.2mmol)のMeOH(75mL):THF(75mL):水(30mL)中溶液に、KOH(9.52g、170mmol)を加えた。混合物を約60℃で約16時間撹拌し、冷却し、2N HCl水溶液で酸性とした。それをEtOAcで抽出し(350mLで2回)、ブラインで洗浄した(300mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗生成物4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボン酸を得た(11.4g、99%)。LC/MS(表1、方法aa)R=1.86分;MS m/z:416(M+H−tBu)
段階C:tert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−ヨード−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボン酸(13.7g、29.1mmol)、HOBt(8.90g、58.1mmol)およびEDC(11.2g、58.1mmol)をDMF(260mL)に溶かし、DIEA(25.4mL、145mmol)を加えた。混合物を室温で約10分間撹拌し、NHCl(12.4g、233mmol)を加えた。混合物を室温で約16時間撹拌し、飽和NHCl水溶液(1リットル)を加えた。固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させて、粗生成物tert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−ヨード−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(13.4g、97%)。LC/MS(表1、方法aa)R=1.81分;MS m/z:471(M+H)
製造番号41:4−(アゼチジン−3−イル(メチル)アミノ)−2−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
反応バイアルに、NMP(1.2mL)中のtert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−ヨード−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.050g、0.11mmol、製造番号40)、(Z)−ブタ−2−エン−1,4−ジオール(0.014g、0.16mmol)、NaHCO(10.7mg、0.128mmol)およびPdCl(1.885mg、10.63μmol)を入れた。混合物を窒素でパージし、約130℃で約1時間加熱した。それをEtOAcで抽出し(20mLで2回)、ブラインで洗浄した(20mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、分取TLC(EtOAc)によって精製して、粗tert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−(2,3−ジヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(0.028g、39%)。tert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−(2,3−ジヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.055g、0.081mmol)のDCM(1.5mL)中混合物を、氷浴にて約0℃で撹拌した。トリエチルシラン(0.014g、0.12mmol)を加え、BF・OEt(0.015mL、0.122mmol)を滴下した。混合物を約0℃で約1時間撹拌し、飽和NaCO水溶液でpH約8として反応停止し、濾過した。濾液を分取HPLC(表1、方法bc)によって精製して、4−(アゼチジン−3−イル(メチル)アミノ)−2−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.008mg、28%)。LC/MS(表1、方法av)R=1.03分;MS m/z:315(M+H)
製造番号42:メチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(0.80g、1.56mmol、tert−ブチル−3−アミノアゼチジン−1−カルボキシレートを用いて製造番号1段階CからTを用い、CHIを用いてJを用いて製造)のTHF(12mL)中冷溶液に約−78℃で、LDA(2M THF中溶液、1.168mL、2.336mmol)をゆっくり加えた。反応液を約−78℃で約1時間撹拌し、オキセタン−3−オン(0.168g、2.34mmol)のTHF(1mL)中溶液をゆっくり加え、反応混合物を約−78℃で約4時間撹拌した。冷却浴を外し、飽和NHCl水溶液で反応停止した。混合物をEtOAcで抽出し(50mLで2回)、ブラインで洗浄した(50mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、分取TLC(1:1EtOAc/石油EtO)によって精製して、メチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(0.55g、59%)。LC/MS(表1、方法av)R=1.67分;MS m/z:586(M+H)
製造番号43:tert−ブチル2−(7−シアノ−1−トシル−1H−インドール−4−イル)モルホリン−4−カルボキシレート
Figure 0006770127
段階A:4−ブロモ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
丸底フラスコに4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボニトリル(4.50g、20.4mmol)およびTHF(75mL)を入れた。溶液を冷却して約0℃とし、次にNaH(鉱油中60%分散品、1.22g、30.5mmol)を加えた。溶液を約0℃で約40分間撹拌し、次に4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロライド(4.66g、24.4mmol)を加えた。氷浴を外し、混合物を室温で約15時間撹拌した。混合物を氷水(約150mL)に投入し、生成物をEtOAcで抽出した(75mLで4回)。合わせた抽出液を水(75mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、4−ブロモ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリルを得た(5.74g、75%)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.21(d、J=3.9Hz、1H)、7.97−7.89(m、2H)、7.80−7.64(m、2H)、7.56−7.42(m、2H)、7.00(d、J=3.8Hz、1H)、2.38(s、3H)。
段階B:1−トシル−4−ビニル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
丸底フラスコに、4−ブロモ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(8.54g、22.8mmol)、NaCO(7.24g、68.3mmol)およびPdCl(dppf)(1.665g、2.276mmol)を入れ、次にTHF(70.2mL):MeOH(10.03mL):水(10.03mL)を加えた。反応混合物をNで約15分間パージし、4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(4.63mL、27.3mmol)を加え、混合物を加熱して約70℃として約5時間経過させた。混合物を冷却して室温とし、DCM(75mL)および水(50mL)を加えた。層を分離し、水層をDCM(50mL)で抽出した。合わせた抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、DCMで溶離しながらシリカゲル層を通過させ、減圧下に濃縮した。残留物をEtO/EtOAcの混合物に懸濁させ、濾過し、沈澱を少量のEtOAc/EtOで洗浄した。そうして得られた取得物を真空乾燥機で乾燥させて、1−トシル−4−ビニル−1H−インドール−7−カルボニトリルを得た(5.62g、77%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.57分;MS m/z:323(M+H)
段階C:4−(オキシラン−2−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
1−トシル−4−ビニル−1H−インドール−7−カルボニトリル(0.40g、1.241mmol)のジオキサン(16mL)および水(8mL)中懸濁液に、AcOH(0.0710mL、1.24mmol)を加えた。混合物を冷却して約0℃とした。NBS(0.243g、1.36mmol)を1回で加えた。反応液を昇温させて室温とし、約2時間撹拌した。NaOH(2M水溶液、8.0mL、16mmol)を1回で加えた。生成した固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、約60℃で真空乾燥機で約16時間乾燥させて、4−(オキシラン−2−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリルを得た(0.29g、68%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.36分;MS m/z:339(M+H)
段階C:4−(1−ヒドロキシ−2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)エチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
4−(オキシラン−2−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(0.285g、0.841mmol)のIPA(8mL)中懸濁液に、TEA(0.586mL、4.21mmol)と、次に2−アミノエタノール(0.253mL、4.21mmol)を加えた。混合物を約75℃で約3時間加熱し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcと水との間で分配した。混合物をEtOAcで抽出した(10mLで2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、真空ポンプ下に乾燥させて、4−(1−ヒドロキシ−2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)エチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリルを得た(0.39g、94%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.53分;MS m/z:400(M+H)
段階D:tert−ブチル(2−(7−シアノ−1−トシル−1H−インドール−4−イル)−2−ヒドロキシエチル)(2−ヒドロキシエチル)カーバメート
Figure 0006770127
4−(1−ヒドロキシ−2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)エチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(0.336g、0.673mmol)のEtOAc(3mL)中溶液に、DIEA(0.176mL、1.01mmol)を加え、次にジ−tert−ブチルジカーボネート(0.220g、1.01mmol)のEtOAc(1mL)中溶液を室温で滴下した。THF(1mL)を加えて混合物の可溶化を助け、室温で約2時間撹拌した。追加のDIEA(0.060mL、0.34mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(0.073g、0.34mmol)を加えた。混合物を室温でさらに約2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、フラッシュクロマトグラフィー(25%から50%EtOAc/ヘプタン)と次にHPLC(表1、方法bd)によって精製して、tert−ブチル(2−(7−シアノ−1−トシル−1H−インドール−4−イル)−2−ヒドロキシエチル)(2−ヒドロキシエチル)カーバメートを得た(0.25g、74%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.22分;MS m/z:500(M+H)
段階E:tert−ブチル2−(7−シアノ−1−トシル−1H−インドール−4−イル)モルホリン−4−カルボキシレート
Figure 0006770127
トルエン(10mL)中のtert−ブチル−(2−(7−シアノ−1−トシル−1H−インドール−4−イル)−2−ヒドロキシエチル)(2−ヒドロキシエチル)カーバメート(0.50g、1.0mmol)およびPPh(0.315g、1.20mmol)を入れたバイアルに約0℃で、TEA(0.367mL、2.63mmol)を加え、次にDCAD(0.441g、1.20mmol)を加えた。その溶液を約0℃で約5分間撹拌し、ほぼ室温で約16時間撹拌した。追加のPPh(0.131g、0.500mmol)およびDCAD(0.184g、0.500mmol)を室温で加え、混合物をほぼ室温で約6時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0%から30%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、tert−ブチル2−(7−シアノ−1−トシル−1H−インドール−4−イル)モルホリン−4−カルボキシレートを得た(0.41g、84%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.72分;MS m/z:499(M+HO)
製造番号44:2−ヨード−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン
Figure 0006770127
段階A:2−ニトロ−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン
Figure 0006770127
(1−(2−ブロモエチル)−3−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール(4.0g、12mmol)[Princeton]のNMP(7.7mL)中混合物を約130℃で約16時間加熱した。混合物をDCMで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し、濃縮し、シリカゲルでのクロマトグラフィー(0%から5%MeOH/DCM)によって精製して、2−ニトロ−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジンを得た(1g、49%)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ6.88(s、1H)、4.83(s、2H)、4.24(t、J=5.2Hz、2H)、4.13(dd、J=5.9、4.6Hz、2H)。
段階B:6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−アミン
Figure 0006770127
フラスコに、窒素下にPd/C(10重量%、0.755g、0.709mmol)を入れてから、2−ニトロ−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン(4.0g、24mmol)のEtOAc(59.1mL)およびMeOH(59.1mL)中溶液を加えた。反応液を室温で約16時間撹拌した。反応混合物をセライト(R)層で濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−アミンを得た(3.2g、97%)。LC/MS(表1、方法as)R=0.61分;MS m/z:140(M+H)
段階C:2−ヨード−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン
Figure 0006770127
50mL丸底フラスコに6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−アミン(1.5g、11mmol)および濃HCl(2.43mL、29.6mmol)を入れた。混合物を冷却して約0℃とした。NaNO(0.707g、10.2mmol)の水溶液(水10mL)を加え、反応液を約15分間撹拌した。KI(2.86g、17.3mmol)の水溶液(水10mL)を注意深く加え、反応液を約0℃で約1時間撹拌し、室温で約30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)および水(20mL)で希釈し、水層から分離した。溶液をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0%から50%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、2−ヨード−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジンを得た(0.996g、37%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.58分;MS m/z:251(M+H)
製造番号45:メチル4−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
段階A:メチル1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
丸底フラスコにメチル1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート(14g、79mmol)およびTHF(225mL)[Pharmablock]を入れ、溶液を冷却して約5℃とし、次にKHMDS(1M THF中溶液、79mL、79mmol)を加えた。溶液を約1時間撹拌し、次に4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロライド(15.2g、79.0mmol)のTHF(25mL)中溶液を加えた。混合物を約0から5℃で約2時間撹拌し、次に飽和NHCl水溶液およびDCMを加えた。層を分離し、有機溶液をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から50%EtOAc/DCM)によって精製して、メチル1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレートを得た(18.8g、72%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.10分;MS m/z:331(M+H)
段階B:7−(メトキシカルボニル)−1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン5−オキサイド
Figure 0006770127
丸底フラスコに、メチル1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート(16.0g、48.4mmol)およびEtOAc(150mL)を入れた。その反応溶液に、3−クロロ過安息香酸(14.2g、82mmol)のEtOAc(80mL)中溶液を加え、室温で約16時間撹拌した。反応混合物に、飽和NaCO水溶液(50mL)を加え、層を分離した。水層をEtOAc(30mLで2回)およびDCM(30mLで2回)で抽出した。合わせた抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粘稠油状物を得て、それを真空ポンプで乾燥させて、7−(メトキシカルボニル)−1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン5−オキサイドを得た(11.6g、69%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.73分;MS m/z:347(M+H)
段階C:メチル4−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
丸底フラスコに7−(メトキシカルボニル)−1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン5−オキサイド(11.6g、33.5mmol)およびPCl(26.5mL、285mmol)を入れ、加熱して約60℃として約2時間経過させた。溶液を冷却して室温とし、氷水に撹拌しながらゆっくり投入し、得られた混合物を飽和NaCO水溶液を加えることで中和した。その水系混合物をEtOAcで抽出し(40mLで3回)、合わせた抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、メチル4−クロロ−1−トシル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレートを得た(8.47g、69%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.46分;MS m/z:365(M+H)
製造番号46:7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:(E)−エチル3−(2−ブロモチアゾール−4−イル)アクリレート
Figure 0006770127
1リットル丸底フラスコに、DCM(130mL)中のエチル2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(37.2g、107mmol)を入れて、無色溶液を得た。その溶液を冷却して約0℃とし、2−ブロモチアゾール−4−カルボアルデヒド(20.5g、107mmol)[ArkPharm]のDCM(500mL)中溶液を滴下漏斗を介して滴下した。反応混合物をゆっくり昇温させて室温とし、約2時間撹拌し、減圧下に濃縮した。混合物をEtO(300mL)に取り、約40℃で約30分間撹拌した。それを冷却し、濾過し、EtO(50mL)で洗浄した。沈澱を廃棄し、濾液を濃縮して半量とした。生成した沈澱を濾過によって回収して、第1の生成物バッチを得た。濾液を濃縮し、EtOを加え(60mL)、混合物を室温で約20分間撹拌し、新たに生成した沈澱を再度濾過して、第2の生成物バッチを回収した。このバッチからの濾液を減圧下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から10%EtOAc/ヘプタン)で精製した。そうして得られた取得物をEtOから再結晶して、第3および最後の生成物バッチを得た。全てのバッチを合わせて、白色結晶物(E)−エチル3−(2−ブロモチアゾール−4−イル)アクリレートを得た(20.1g、72%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.26分;MS m/z:262、264(M+H)
段階B:(E)−エチル3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)アクリレート
Figure 0006770127
500mL丸底フラスコに、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(20.7g、100mmol)、(E)−エチル3−(2−ブロモチアゾール−4−イル)アクリレート(20.1g、77.0mmol)、NaCO(24.4g、230mmol)、PdCl(dppf)(5.61g、7.67mmol)および(E)−エチル3−(2−ブロモチアゾール−4−イル)アクリレート(20.1g、77.0mmol)を入れた。固体混合物に、THF(150mL):MeOH(21.00mL):水(21mL)を加え、懸濁液を脱気し、Nで約20分間パージした。反応混合物を約75℃で約15時間加熱した。反応液を濾過し、EtOAc(100mL)で洗浄し、濾液を水(70mL)で洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(70mLで2回)、合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物に、DCM(50mL)およびヘプタン(150mL)を加えた。懸濁液全体を濾過し、アセトンおよびイソプロパノールで洗浄し、真空乾燥機で乾燥させて、第1の生成物バッチを得た。濾液を濃縮し、DCM(40mL)に溶かし、シリカゲル層を通過させた(溶離液:50%EtOAc/ヘプタン)。濾液を濃縮し、アセトン(35mL)中で還流させ、冷却した。沈澱を濾過し、イソプロパノールで洗浄し、第1のバッチと合わせ、真空乾燥機にて約70℃で約16時間乾燥させて、(E)−エチル3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール−4−イル)アクリレートを得た(15.2g、75%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.94分;MS m/z:264(M+H)
段階C:(E)−3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾール−4−イル)アクリル酸
Figure 0006770127
20mL反応バイアル中、MeOH(60mL):水(12mL)中の(E)−エチル3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾール−4−イル)アクリレート(15.2g、57.7mmol)およびLiOH(4.15g、173mmol)を加えた。反応混合物を約40℃で約2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水(50mL)で希釈し、DCMで洗浄した(50×3mL)。水層を、沈澱がそれ以上生成しなくなるまで1N HClで酸性とした。沈澱を濾過によって回収し、真空乾燥機にて約60℃で約16時間乾燥させて、(E)−3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾール−4−イル)アクリル酸を得た(12.3g、91%)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ12.42(s、1H)、8.38(s、1H)、7.94(s、2H)、7.56(s、1H)、6.56(s、1H)、3.90(s、3H)。
段階D:(E)−3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾール−4−イル)アクリロイルアジド
Figure 0006770127
(E)−3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾール−4−イル)アクリル酸(11.2g、47.4mmol)のアセトン(170mL)中懸濁液にTEA(6.61mL、47.4mmol)を加え、混合物を氷浴で冷却した。クロルギ酸イソブチル(6.22mL、47.4mmol)を滴下した。約3.5時間後、NaN(3.85g、59.2mmol)の水溶液(水15mL)を注意深く加え、反応液を約0℃で約3時間撹拌した。反応混合物を氷上に注ぎ、約5分間撹拌し、濾過し、水(50mL)で洗浄した。沈澱を真空乾燥機にて約60℃で約16時間乾燥させて、(E)−3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾール−4−イル)アクリロイルアジドを得た(9.6g、78%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.91分;MS m/z:261(M+H)
段階E:2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 0006770127
250mL三頸丸底フラスコに、ジフェニルエーテル(30mL)中のトリブチルアミン(6.10mL、25.6mmol)を入れた。反応混合物を加熱して約190℃とし、(E)−3−(2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾール−4−イル)アクリロイルアジド(5.60g、21.5mmol)のジフェニルエーテル(80mL)中溶液を注意深く加え、反応液を約190℃で約5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、石油エーテル(300mL)に投入し、約5分間撹拌し、濾過した。沈澱を真空乾燥機にて約70℃で約30分間乾燥させた。取得物をEtO(100mL)に懸濁させ、約50℃で約20分間加熱した。次に、それを濾過し、冷EtOで洗浄した。沈澱を真空乾燥機にて約70℃で約10時間乾燥させて、2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オンを得た(3.8g、76%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.13分;MS m/z:233(M+H)
段階F:7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 0006770127
250mL丸底フラスコ中、MeCN(80mL)中の2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン(3.7g、16mmol)を加えて、懸濁液を得た。反応混合物を撹拌しながら加熱して約80℃とした。NCS(3.19g、23.9mmol))のMeCN(25mL)中溶液を滴下漏斗を介して滴下し、反応液を約80℃で約5時間撹拌した。混合物を水(100mL)で希釈し、濾過し、水(40mL)で洗浄した。沈澱を真空乾燥機にて約70℃で約16時間乾燥させて、7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オンを得た(3.55g、84%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.27分;MS m/z:267(M+H)
段階G:4−ブロモ−7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0006770127
100mL三頸丸底フラスコ中、7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン(1.30g、4.87mmol)およびPOBr(3.91g、13.6mmol)の混合物を加熱して約70℃として約10分間経過させ、次に加熱して約120℃として約45分間経過させた。追加のPOBr(1.40g、4.87mmol)を加え、約50分間加熱した。混合物を氷浴で冷却し、それに砕いた氷および水(40mL)の混合物を注意深く加えた。混合物を室温で約16時間撹拌した。その懸濁液に、DCM(60mL)を加え、約30分撹拌し、濾過して、いくつかの黒色固体を除去した。DCM層を分離し、水層をDCMで抽出した(20mLで2回)。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、シリカゲル(4から6g)に吸着させた。取得物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%から3%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、4−ブロモ−7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジンを得た(0.85g、53%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.20分;MS m/z:331(M+H)
段階H:7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 0006770127
50mL丸底フラスコ中、DMF(10mL)中の4−ブロモ−7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン(0.770g、2.13mmol)、Zn(CN)(0.168g、1.44mmol)およびPd(PPh(0.174g、0.151mmol)を加えた。フラスコを脱気し、窒素でパージし、窒素下に約110℃から120℃で約50分間加熱した。反応混合物を水(25mL)で希釈し、約5分間撹拌し、濾過し、水(6mL)で洗浄した。沈澱を真空乾燥機にて約70℃で約16時間乾燥させて、粗7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボニトリルを得た(0.67g、98%)。MeOH(12mL)中のNaOH(1M水溶液、7.29mL、7.29mmol)を入れたフラスコに、H(30%水溶液、1.24mL、12.2mmol)を加えた。この溶液を、7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボニトリル(0.670g、2.43mmol)の入ったフラスコに加え、約30℃で約5分間撹拌した。反応混合物を水(51mL)で希釈し、室温で約5分間撹拌し、濾過した。沈澱をEtOで磨砕し、濾過し、真空乾燥機で約16時間乾燥させて、7−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−カルボキサミドを得た(0.597g、84%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.58分;MS m/z:294(M+H)
製造番号47:メチル4−((1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
段階A:メチル4−(3−オキソシクロペンタ−1−エン−1−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
フラスコに、2−メチル−THF(18.64mL)および水(12.43mL)中のメチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(1.74g、3.82mmol、ビス(ピナコラト)ジボロンを用い製造番号1段階CからAを用いて製造)を入れた。混合物を冷水浴で冷却して約10℃とした。NaIO(1.23g、5.73mmol)を加え、反応液を約30分間撹拌し、1M HCl水溶液(8.41mL、8.41mmol)を滴下した。混合物を室温で約16時間撹拌した。追加の2−メチル−THF(50mL)を加え、水層を分離し、有機層を10%Na水溶液(30mLで2回)、飽和NaHCO水溶液(30mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗(7−(メトキシカルボニル)−1−トシル−1H−インドール−4−イル)ボロン酸を得た。100mL丸底フラスコ中、ジオキサン(17mL)中の粗(7−(メトキシカルボニル)−1−トシル−1H−インドール−4−イル)ボロン酸(1.59g、4.26mmol)を加えた。CsCO(3.47g、10.7mmol)の水(4.26mL)中溶液を加え、混合物を窒素で脱気し、次に不活性雰囲気下にPdCl(PPh(0.209g、0.298mmol)および3−ブロモシクロペンタ−2−エンオン(1.4mL、12.8mmol)を加えた。混合物を約80℃で約3時間加熱し、冷却して室温とし、DCM(100mL)および水(50mL)を加えた。層を分離し、水層をDCMで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をMgSOで脱水した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から60%EtOAc/ヘプタン)を用いて精製して、メチル4−(3−オキソシクロペンタ−1−エン−1−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(1.2g、69%)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.92(d、J=3.9Hz、1H)、7.71(d、J=7.9Hz、1H)、7.67−7.62(m、2H)、7.58(d、J=7.9Hz、1H)、7.39−7.31(m、2H)、7.23(d、J=3.9Hz、1H)、6.67(t、J=1.8Hz、1H)、3.83(s、3H)、3.12(dt、J=6.9、1.9Hz、2H)、2.47(dd、J=4.9、2.5Hz、2H)、2.33(s、3H)。
段階B:(R)−メチル4−(3−オキソシクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
40mL反応バイアル中、THF(5.67mL)中の(2S,5S)−5−ベンジル−3−メチル−2−(5−メチルフラン−2−イル)イミダゾリジン−4−オン(0.190g、0.703mmol)およびメチル4−(3−オキソシクロペンタ−1−エン−1−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(3.05g、7.45mmol)を加えた。混合物を冷却して約0℃とし、窒素で脱気した。ジ−tert−ブチル2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート(1.05g、3.40mmol)およびトリクロロ酢酸(0.071mL、0.70mmol)を不活性雰囲気下に加えた。反応混合物を約4℃で約16時間撹拌した。追加のジ−tert−ブチル2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート(0.420g、1.36mmol)を加え、反応液を冷却しながら約72時間撹拌した。粗取得物をシリカゲルに吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から45%EtAOc/ヘプタン)によって精製して、(R)−メチル4−(3−オキソシクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(1g、79%)。H NMR(400MHz、CDCl−d)δ7.67−7.58(m、2H)、7.58−7.45(m、2H)、7.23−7.10(m、3H)、6.75(d、J=4.2Hz、1H)、3.91(s、3H)、3.73(tdd、J=10.1、7.6、6.0Hz、1H)、2.73−2.61(m、1H)、2.51−2.24(m、7H)、2.16−1.98(m、1H)。
段階C:メチル4−((1R,3S)−3−ヒドロキシシクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
200mL丸底フラスコ中、THF(32.4mL)中の(R)−メチル4−(3−オキソシクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(1.60g、3.89mmol)を加えた。溶液を冷却して約−78℃とした。L−Selectride(7.78mL、7.78mmol)を約20分かけて滴下し、混合物を約16時間撹拌した。反応混合物を氷浴で冷却し、飽和NHCl水溶液(60mL)を滴下し、EtOAc(100mL)および水(20mL)を加えた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から65%EtOAc/ヘプタン)によって精製した。得られた残留物を、キラルクロマトグラフィー(表2、方法19)を用いて精製して、メチル4−((1R,3S)−3−ヒドロキシシクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(0.36g、22%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.21分;MS m/z:431(M+HO)
段階D:メチル4−((1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
40mL反応バイアル中、THF(3.4mL)中のメチル4−((1R,3S)−3−ヒドロキシシクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(0.35g、0.85mmol)およびPPh(0.266g、1.02mmol)を加えた。溶液を冷却して約10℃とし、DIEA(0.148mL、0.846mmol)を加え、次にDIAD(0.197mL、1.02mmol)を滴下し、反応混合物を約30分間撹拌した。ジフェニルホスホルアジデート(0.219mL、1.02mmol)を滴下し、室温で約3時間撹拌した。PPh(0.289g、1.10mmol)のTHF(0.6mL)中溶液を滴下し、混合物を約18時間撹拌した。水(0.183mL、10.2mmol)を加え、混合物を約45℃で約72時間加熱した。その反応混合物に、DCM(10.7mL、166mmol)およびリン酸水素カリウム(0.737g、4.23mmol)の水溶液(水2.14mL、119mmol)を加えた。ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.393mL、1.69mmol)のDCM(2.14mL、33.2mmol)中溶液を滴下し、室温で約1時間撹拌した。ブライン(2mL)を加え、有機層を分離し、ブライン(3mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から40%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、メチル4−((1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(0.396g、59%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.72分;MS m/z:530(M+HO)
製造番号48:tert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−(5−(モルホリノメチル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
4−((6−ブロモピリジン−3−イル)メチル)モルホリン(0.300g、1.17mmol)のTHF(5mL)中混合物にn−BuLi(1.17mL、2.92mmol)を加えた。混合物を約−78℃で約1時間撹拌し、次にトリブチルクロロスタンナン(0.949g、2.92mmol)をゆっくり加えた。混合物を約1時間かけて昇温させて室温とし、飽和NHCl溶液を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、粗4−((6−(トリブチルスタンニル)ピリジン−3−イル)メチル)モルホリンを得た。DMF(2mL)中のtert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−ヨード−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.300g、0.638mmol、製造番号40)を含む溶液をLiCl(0.270g、6.38mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.156g、0.191mmol)および4−((6−(トリブチルスタンニル)ピリジン−3−イル)メチル)モルホリン(0.894g、1.91mmol)で処理した。混合物を約100℃で約16時間加熱し、冷却し、セライト(R)で濾過し、EtOAcと水との間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%から5%MeOH/DCM)によって精製して、tert−ブチル3−((7−カルバモイル−2−(5−(モルホリノメチル)ピリジン−2−イル)−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(0.172g、11%)。LCMS(表1、方法av)R=1.24分;MS m/z:521(M+H)
製造番号49:tert−ブチル6−(7−カルバモイル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
tert−ブチル6−(7−シアノ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレート(0.973g、1.97mmol、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)および製造番号AH.1とともにtert−ブチル6−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレート(製造番号W.1)からAGを用いて製造)のEtOH(3.93mL)中溶液に約0℃で、NaOH(1N水溶液、7.87mL、7.87mmol)を加え、次にH(30%水溶液、1.12mL、9.84mmol)を加えた。約10分後、氷浴を外した。約1時間後、追加のNaOH(1N水溶液、7mL、7mmol)およびH(30%水溶液、1.00mL、8.82mmol)およびDCM(3mL)を加えた。反応混合物を約1時間撹拌し、濃縮して約15mLとし、水(10mL)およびDCM(20mL)で希釈した。懸濁液を濾過して固体を除去した。DCM層を分離し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル6−(7−カルバモイル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレートを得た(0.138g、20%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.90分;MS m/z:359(M+H)
一般手順A:アリールまたはヘテロアリールハライドのアリールまたはヘテロアリールボロン酸またはボロン酸エステルとのスズキ反応
アリールハライド(好ましくは1当量)、ボロン酸またはボロン酸エステル(1から2当量、好ましくは1.1当量)および無機塩基(KF、NaCO、KCOまたはCsCO、好ましくはNaCOまたはCsCOなど)(1.1から16当量、好ましくは2当量)の溶媒(例えば、THF、DME、DMF、1,4−ジオキサン、1,4−ジオキサン/水、DME/水、1,4−ジオキサン/水、トルエン/EtOH/水、1,4−ジオキサン/EtOH/水またはTHF/MeOH/水好ましくはTHF/MeOH/水、1,4−ジオキサン/水、DME/水または1,4−ジオキサン/EtOH/水)中混合物に、パラジウム触媒(例えばPd(OAc)、Pddba、Pd(PPh、ビス(アセトナト)トリフェニルホスフィンパラジウム(II)、ポリマー結合FibreCat(商標名)1032、SiliaCat DPP−Pd、PdCl(dppf)、(1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)、またはPd(PPhCl;好ましくはPdCl(dppf)、(1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)、またはSiliaCat DPP−Pd0.01から0.20当量、好ましくは0.1当量)を加え、適宜に配位子(例えばトリシクロヘキシルホスフィン、トリ−tert−ブチル−ホスフィン;好ましくは「なし」またはトリシクロヘキシルホスフィン;0.01から1.0当量、好ましくは0.16当量)を加える。その混合物を、約40から120℃(好ましくは約70から85℃)で約1から48時間(好ましくは約24時間)加熱し、またはマイクロ波装置において約100から200℃(好ましくは約120から150℃)で約5から60分間(好ましくは約20から45分間)(好ましくは5分間ランプ時間、300ワット最大電力、250psi最大圧)加熱する。混合物を冷却して室温とし、下記の方法の一つを用いて後処理する。方法1.水を含む反応液の場合、混合物を有機溶媒(DCMまたはEtOAcなど)で希釈しても良い。層を分離し、有機溶液を水および/またはブラインで洗浄しても良く、無水MgSOまたはNaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望の化合物を得る。方法2.混合物を減圧下に濃縮する。方法3.触媒を濾過によって除去し、濾液を減圧下に濃縮する。
一般手順Aの説明
製造番号A.1:4−(3−アミノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
容器に4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(2.08g、8.70mmol、製造番号2)、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(2.10g、9.57mmol)、炭酸ナトリウム(2.77g、26.1mmol)、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.637g、0.870mmol)を入れ、窒素でパージした。THF(71.4mL)、MeOH(10mL)、および水(10mL)の混合物を加え、反応液を約70℃で約24時間撹拌した。混合物をセライト(R)で濾過し、溶媒を減圧下に除去し、残留物をMeOH/DCM(0%から10%)で溶離を行うシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、固体を得た。その固体をエーテルで磨砕して、4−(3−アミノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(1.37g、63%)。LC/MS(表1、方法f)R=0.76分;MS m/z:293(M+MeCN+H)
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般手順B:アミンによるアリールハライドの求核置換
アリールハライドまたはヘテロアリールハライドおよび適切な有機溶媒(DMSO、1,4−ジオキサン、n−ブタノール、THF、ピリジン、好ましくはDMSOまたはピリジンなど)の溶液に、アミン(1から10当量、好ましくは1当量)および塩基(TEA、ピリジン、DIEA、KCO、好ましくはTEAなど;1から5当量、好ましくは1当量)を加えた。得られた溶液を、約20℃から150℃(好ましくは約130℃から150℃)で1時間から72時間(好ましくは約24時間)の期間にわたり加熱撹拌するか、マイクロ波装置において約5分から2時間(好ましくは約30分間)撹拌する。混合物を、減圧下にまたは温窒素気流下に濃縮して、中間体または標的化合物を得るか、媒体(SiCOまたはセライト(R)など)を通して濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、EtOH、DMSO、1:1MeOH/DMSO、2:1MeOH/DMSOなど)で洗い、そして適宜に減圧下にまたは温窒素気流下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順Bの説明
製造番号B.1:(R)−tert−ブチル1−(7−シアノ−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イルカーバメート
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチルピペリジン−3−イルカーバメート(1.501g、7.49mmol)および4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボニトリル(0.6g、3.75mmol)のピリジン(3.02mL、37.5mmol)中混合物をマイクロ波オーブンにて約150℃で約30分間加熱した。混合物を溶媒留去して乾固させ、得られた残留物を、勾配30%から100%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(R)−tert−ブチル1−(7−シアノ−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イルカーバメートを得た(0.4g、31%)。LC/MS(表1、方法g)R=1.69分;MS m/z:341(M+H)
一般手順C:エステルのカルボン酸への加水分解
無希釈または有機溶媒(1,4−ジオキサン、MeOH、またはTHF/MeOH、好ましくは1,4−ジオキサンなど)中のエステル(好ましくは1当量)の入ったフラスコに、水系塩基(NaOHまたはLiOH水溶液など;1から10当量、好ましくは2から6当量)を加える。その混合物を約0℃から100℃(好ましくは約25℃から60℃)で約1から48時間(好ましくは約4から24時間)撹拌する。有機溶媒を減圧下に濃縮しても良い。好適な水系酸(HCl水溶液など)を加えることで混合物を酸性とする。沈澱が生成する場合、濾過によってそれを回収して生成物を得ても良い。固体が生成物ではない場合、混合物または濾液を減圧下に濃縮して、標的化合物をカルボン酸塩として得ても良い。別法として、混合物を、媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)を通過させて濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、EtOHなど)で洗い、そして適宜に減圧下に濃縮して、標的化合物としての残留物を得る。残留物または溶液を水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)水溶液で洗浄しても良い。次に、その有機溶液を乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得ても良い。
一般手順Cの説明
実施例番号C.1:(E)−4−((3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン酸
Figure 0006770127
(E)−メチル4−((3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エノエート(0.610g、1.68mmol、実施例番号D.1)を1,4−ジオキサン(8.39mL)に懸濁させた。水酸化リチウム(1M水溶液、8.39mL、8.39mmol)を加え、混合物を約60℃で約1時間撹拌した。反応液を濃縮して約8mLとし、水(10mL)で希釈した。1N HClを用いてpHを約4に調節した。固体を回収し、水で洗浄し、真空乾燥して、(E)−4−((3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン酸(0.45g、77%)を固体として得た。粗生成物50mgを分取HPLC(表1、方法af)によって精製して30.9mgを得て、分析的に純粋な(E)−4−((3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン酸を得た。LC/MS(表1、方法f)R=1.64分;MS m/z:350(M+H)(Btk IC50=C)。
一般手順D:アミンおよびカルボン酸からのアミドの形成
フラスコに、順序は特定されないが、カルボン酸またはカルボン酸塩(1から5当量、好ましくは1.1から1.5当量)、アミン(1から5当量、好ましくは1から1.5当量)、有機溶媒(DCM、DCE、THF、または1,4−ジオキサン、DMF、DMF/ピリジン好ましくはDCMまたはDMF/ピリジンなど)、ペプチドカップリング試薬(BOP−Cl、HATU、EDC、DCI、PyBOP、またはEDC・HCl、好ましくはHATUまたはEDCなど;1から10当量、好ましくは1から2.5当量)、塩基(TEA、DIEA、ピリジンまたはDIEA、好ましくはDIEAなど;1から20当量、好ましくは1から5当量)および適宜にHOBt(0から5当量、好ましくは0から1当量)を加える。次に、混合物を約10から60℃(好ましくは約25から50℃)で約5分から48時間(好ましくは約5分から24時間)撹拌した。適宜に、追加量の上記試薬を加えて、反応が完結するようにすることができる。得られた混合物は、減圧下に濃縮して、標的化合物を得ても良い。混合物を、媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)を通過して濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、EtOHなど)で洗い、そして適宜に減圧下に濃縮して、残留物を得る。残留物または溶液を、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。生成物が分配されない場合、混合物を5分間から1時間(好ましくは30分間)撹拌することができ、減圧濾過によって固体を回収することができる。別法として、有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順Dの説明:
実施例番号D.1:(E)−メチル4−((3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エノエート
Figure 0006770127
(E)−4−メトキシ−4−オキソブタ−2−エン酸(0.43g、3.28mmol)のDCM(40mL)およびDIEA(0.59mL、3.58mmol)中溶液に、HATU(1.362g、3.58mmol)を加えた。混合物を室温で5分間撹拌し、次に4−(3−アミノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.75g、2.98mmol、製造番号A.1)を加えた。混合物を室温で約3時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を水とEtOAcとの間で懸濁させた。混合物を室温で約30分撹拌し、濾過して固体を回収し、それを水およびEtOAcで洗浄し、真空乾燥して、(E)−メチル4−((3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エノエート(0.64g、59%)を得た。LC/MS(表1、方法f)R=1.45分;MS m/z:364(M+H)(Btk IC50=A)。
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般手順E:アミンおよび酸ハライドまたは無水物からのアミドの形成
適宜に塩酸塩としてのアミン(1から3当量、好ましくは1から3当量)の有機溶媒(DCM、DCE、DMF、DMA、NMP、THF、EtOまたは1,4−ジオキサン、好ましくはDMF、DMA、またはDCMなど)中溶液に、塩基(TEA、DIEAまたはピリジンなど;1から4当量、好ましくはTEAまたはDIEA1から3当量)および酸ハライドまたは無水物(1から4当量、好ましくは1から4当量)を加えた。混合物を適宜に冷却して約0℃としてから、酸ハライドまたは無水物を加える。混合物を約0℃から60℃(好ましくは約0℃から50℃)で約5分から20時間(好ましくは約20分から2時間)撹拌する。混合物をAcOHで中和しても良い。混合物を減圧下に濃縮して、最終化合物を得ても良い。混合物を、媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)で濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、EtOHなど)で洗い、そして適宜に減圧下に濃縮して残留物を得る。残留物または溶液を水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaClNaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して標的化合物を得る。あるいは、反応液の濃縮からの残留物を水に懸濁させ、超音波処理し、減圧濾過によって回収する。
一般手順Eの説明:
実施例番号E.1.4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
バイアルに、DCM(5mL)中の4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.189g、0.496mmol、実施例番号21)およびDIEA(0.129mL、0.743mmol)を加えた。混合物を冷却して約0℃とし、アクリロイルクロライド(0.044mL、0.545mmol)を撹拌しながら加えた。混合物を約20分かけて昇温させて室温とし、濃縮し、残留物を水(30mL)に懸濁させた。懸濁液を約5分間超音波処理し、濾過し、水、エーテルで洗浄し、真空乾燥した。粗生成物をシリカゲルカラムに加え、ヘプタン/EtOAc(0%から100%)で溶離して、4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.16g、74%)。LC/MS(表1、方法g)R=3.02分;MS m/z:436(M+H)。(BTKIC50=A)。
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般手順F:4−ヨードインドール−7−カルボキサミドの形成
2−アミノ−4−ニトロ安息香酸(好ましくは1当量)のMeOH中溶液に、濃硫酸(好ましくは1当量)をゆっくり加える。得られた溶液を約75℃で約3日間加熱する。冷却後、pH約10となるまでNaOH水溶液を加えることで反応液を中和する。反応液をEtOAcで抽出し、脱水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮する。この中間体(好ましくは1当量)に、メチルケトン(1から2当量、好ましくは2当量)および有機溶媒(好ましくはジメチルスルホキシド)を加える。反応液を冷却して約−15℃とする。塩基(好ましくはカリウムtert−ブトキシド2当量)を加える。約2.5時間室温で撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応停止し、室温で約1時間撹拌する。得られた懸濁液を濾過し、水で洗浄し、固体を高真空下に乾燥させる。この中間体(好ましくは1当量)に、((1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)オキシ)トリ(ピロリジン−1−イル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(好ましくは2当量)、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(好ましくは2当量)および塩化アンモニウム(好ましくは1.5当量)および有機溶媒(好ましくはDMF)を加える。有機塩基(好ましくはジイソプロピルエチルアミン、4当量)を加える。反応混合物を室温で終夜撹拌する。混合物を水に投入し、得られた沈澱を濾過し、水およびEtOAcで洗浄し、回収する。この中間体(好ましくは1当量)に、有機溶媒(好ましくはMeOH)を加え、溶液を窒素でパージする。この溶液に、10%パラジウム/炭素(好ましくは0.1当量)を加える。得られた懸濁液を水素(約0.21MPa(30psi))で処理する。室温で終夜撹拌後、反応液を濾過し、固体をMeOHで洗う。濾液を濃縮する。この中間体(好ましくは1当量)の有機溶媒(好ましくはMeCN)中氷冷懸濁液および2N HCl(好ましくは5.4当量)に、撹拌しながら、温度を約−5℃に維持しながら、亜硝酸ナトリウム(好ましくは2.2当量)の水溶液を加える。約30分撹拌後、冷ヨウ化カリウム水溶液(好ましくは2.5当量)を反応液に加え、得られた混合物を室温で約30分間撹拌する。反応液を加熱して約85℃として約5分間経過させる。反応液を冷却して室温とし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和してpH8とする。混合物をDCMで抽出する。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(好ましくはシリカゲル、石油エーテル)によって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Fの説明
実施例番号F.1:4−ヨード−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
2−アミノ−4−ニトロ安息香酸(102g、560mmol)のMeOH(1.5リットル)中溶液に、濃硫酸(0.030リットル、560mmol)をゆっくり加える。得られた溶液を約75℃で約3日間加熱する。冷却後、pH約10までNaOH水溶液を加えることで生成物を中和する。粗生成物をEtOAcで抽出し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、メチル2−アミノ−4−ニトロベンゾエートを得た(100g、91%)。LC/MS(表1、方法ar)R=1.85分;MS m/z197.1(M+H)。ジメチルスルホキシド(150mL)中のこの取得物の一部(25g、127mmol)および1−(ピリジン−3−イル)エタノン(30.9g、255mmol)に約−15℃で、カリウムtert−ブトキシド(28.6g、255mmol)を加えた。室温で約2.5時間撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で反応停止し、室温で約1時間撹拌する。得られた懸濁液を濾過し、水で洗浄し、高真空下に乾燥させて、4−ニトロ−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸を得た(22.4g、34%)。LC/MS(表1、方法ab)。R=1.50分;MS m/z284.1(M+H)。この取得物(26.9g、95mmol)、((1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)オキシ)トリ(ピロリジン−1−イル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(99g、190mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(29.1g、190mmol)および塩化アンモニウム(7.62g、142mmol)のDMF(150mL)中混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(66.3mL、380mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水1000mLに投入し、沈澱を濾過し、水およびEtOAcで洗浄し、回収して、4−ニトロ−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(17.48g、56%)。LC/MS(表1、方法ar)R=1.44分;MS m/z283.1(M+H)。この取得物(17.5g、52.6mmol)のMeOH(1.5L)中溶液を窒素パージ下に撹拌しながら、それに10%パラジウム/炭素(5.60g、5.26mmol)を加えた。得られた懸濁液を水素(約0.21MPa(30psi))で処理した。室温で終夜撹拌後、反応液を濾過し、固体をMeOHで洗った。濾液を濃縮して、4−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(10g、75%)。LC/MS(表1、方法ar)R=1.10分;MS m/z253.1(M+H)。この取得物(13g、51.5mmol)のMeCN(150mL)および2N塩化水素(188mL、376mmol)中懸濁液を氷冷し、撹拌しながら、温度を約−5℃以下に維持しながら、それに亜硝酸ナトリウム(7.82g、113mmol)の水溶液(水20mL)を加えた。約30分撹拌後、冷ヨウ化カリウム水溶液(21.4g、129mmol)を反応液に加え、得られた混合物を室温で約30分間撹拌した。反応液を水浴(85℃)上で5分間加熱した。反応液を冷却して室温とし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和してpH8とした。混合物をDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル)によって精製して、4−ヨード−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(2.0g、9%)。LC/MS(表1、方法ab)R=1.88分;MS m/z364.0(M+H)。(Btk IC50=B)。
一般手順G:Boc保護アミンの酸性開裂
N−Bocアミン(1当量)の有機溶媒(DCM、DCE、1,4−ジオキサン、EtOAcまたはMeOH、好ましくはDCM、EtOAcまたは1,4−ジオキサンなど)中溶液に、酸(TFAまたはHCl、好ましくはTFAなど;2から35当量、好ましくは15から25当量)を加える。その混合物を約0℃から100℃(好ましくは約20℃から60℃)で約1から24時間(好ましくは約1から6時間)撹拌する。適宜に、追加の酸(2から35当量、好ましくは20から25当量)を加えることができ、混合物を約0℃から100℃(好ましくは約15℃から60℃)で約1から24時間(好ましくは約1から6時間)撹拌する。固体が混合物中に存在する場合、混合物を濾過しても良く、固体を1,4−ジオキサンまたはEtOなどの有機溶媒で洗浄する。得られた固体を真空乾燥して、標的化合物を得ても良い。あるいは、その混合物を減圧下に濃縮して、最終化合物を得ても良い。あるいは、その混合物を媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)で濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、EtOHなど)で洗い、そして適宜に減圧下に濃縮して残留物を得る。残留物または溶液を水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaClNaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順Gの説明
実施例番号G.1.2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
tert−ブチル3−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(0.6g、1mmol、製造番号15)のEtOAc(20mL)中溶液に、室温でHCl/EtOAcを加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。固体を、濾過によって塩として回収し、乾燥させて、2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド塩酸塩を得た(0.5g、94%)。LC/MS(表1、方法d)R=2.39分;MS m/z:462(M+H)(Btk IC50=A)。
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般手順H:1級もしくは2級アミンによるアルデヒドまたはケトンの還元的アミノ化
アルデヒドまたはケトン(好ましくは1.0当量から1.3当量)およびアミンもしくはアミン塩(好ましくは1.0から2.2当量)を、ほぼ室温から約80℃(好ましくは、ほぼ室温)で有機溶媒または有機溶媒の混合物(DCM、DCEまたはMeOH、またはDCEおよびMeOHの混合物、好ましくはDCE、MeOH、または1:1MeOH/DCMなど)に加える。アミン塩を用いる場合、アミン塩基(TEAまたはDIEAなど、1.0から2.2当量)を加えても良い。AcOH(0.1当量から5.0当量)を加えても良い。混合物を、室温で約1から90分間(好ましくは5から30分間)撹拌する。還元剤(NaBH(OAc)、Na(CN)BH、NaBH、Biotage(商標名)からのMP−シアノホウ素水素化物など、0.5から5.0当量、好ましくは2.5から3.0当量のNaBH(OAc))を、固体としてまたは有機溶媒(DCM、DCEまたはMeOH、またはDCEおよびMeOHの混合物など)中溶液として加える。混合物を室温で約30分から72時間(好ましくは1から24時間)撹拌する。粗混合物を、減圧下に濃縮するか、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaClまたはNaSOなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順Hの説明
実施例番号H.1.2−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.1mmol、実施例番号G.1)のMeOH(1mL)中溶液に、室温で(CHO)(1.6mg、0.054mmol)を加えた。N雰囲気下に室温で1時間撹拌後、NaBH(OAc)(60mg、0.27mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して残留物を得て、それを分取HPLCによって精製して、2−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(15mg、32%)。LC/MS(表1、方法o)R=2.05分;MS m/z:476(M+H)(Btk IC50A)。
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般手順I:アミンおよびスルホニルクロライドからのスルホンアミドの形成
フラスコに、適宜に塩酸塩としてのアミン(1.0当量)、溶媒もしくは溶媒混合物(DCM、DCE、EtOAc、THF、1,4−ジオキサン、ピリジン、DME、またはピリジン/DCMなど、好ましくはTHF)を、適宜に塩基(TEA、DIEA、好ましくはDIEAなど;1から5当量、好ましくは1から2当量)およびスルホニルクロライド(0.9から2.0当量、好ましくは1.0から1.25当量)とともに加える。混合物を約0から80℃(好ましくは約0から35℃)で約1時間から24時間(好ましくは5時間から16時間)撹拌する。混合物を減圧下に濃縮して、残留物を標的化合物として得ても良い。残留物または溶液を、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順Iの説明
実施例番号I.1:4−(3−(ビニルスルホンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アミノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.11g、0.438mmol、製造番号A.1)、THF(4mL)およびDIEA(0.152mL、0.876mmol)の混合物に約0℃(氷浴)で、エテンスルホニルクロライド(0.058g、0.460mmol、FCH Group)を加えた。氷浴を外し、混合物を室温で約6時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をDCMに溶かし、水(2回)、ブラインで洗浄し、Biotage相分離装置を通過させた。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を、0%から10%MeOH/DCMの勾配を用いてシリカゲルで精製して固体を得た。固体をエーテルで磨砕した(3回、各エーテル添加後に超音波処理)。固体を減圧下に75℃で終夜乾燥させて、4−(3−(ビニルスルホンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(29mg、19%)。LC/MS(表1、方法c)R=2.34分;MS m/z342(M+H)。(Btk IC50=A)。
一般手順J:アミン求核剤によるアルキルハライドの置換
フラスコにアルキルハライド(好ましくは1当量)および有機溶媒(THF、MeCN、DMF、DMA、NMPまたはDMSOなど;好ましくはTHFまたはMeCN)を入れる。そのフラスコに、順序は特定されないがアミン求核剤(1から25当量、好ましくは1.2から20当量)および適宜に塩基(LiHMDS、NaH、KCO、NaHMDS、NaOt−Bu、KHMDSまたはKOt−Buなど、好ましくは「なし」、NaHまたはKCO;1から5当量、好ましくは1から3当量)を加える。混合物を約0から100℃(好ましくは約0から40℃)で約1から24時間(好ましくは約3から20時間)撹拌する。混合物を減圧下に濃縮して、残留物を標的化合物として得ても良い。残留物または溶液を水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過しおよび減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。あるいは、反応混合物の濃縮からの残留物を水に懸濁させ、超音波処理し、減圧濾過によって回収することができる。
一般手順Jの説明
実施例番号J.1:(E)−4−(3−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
(E)−4−(3−(4−ブロモブタ−2−エンアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.4g、3.40mmol、からEを用いて製造4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(実施例番号16)および(E)−4−ブロモブタ−2−エノイルクロライド[J. Org. Chem. 2011, 76, 4467])のTHF(24mL)中溶液に0℃で、2Mジメチルアミン/THF(34.0mL、67.9mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌しながら、昇温させて室温とした。混合物を減圧下に濃縮し、残留物に水(15mL)を加えた。混合物を室温で約20分間超音波処理し、濾過し、水で洗浄し、真空乾燥した。残留物をシリカゲルカラムに加え、MeOH/DCM(0%から15%)で溶離して、粗生成物を得た(0.650g)。粗生成物をDMA(5mL)に溶かし、室温で20分間撹拌しながら水(100mL)を加えた。混合物を濾過し、水で洗浄し(50mLで3回)、真空乾燥して、(E)−4−(3−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミド)−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.40g、31%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.05分;MS m/z377(M+H)。(Btk IC50B)。
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般手順K:アセトニドの加水分解
アセトニド(好ましくは1当量)の有機溶媒(1,4−ジオキサンおよびTHFなど、好ましくはTHF)中溶液に、4M HCl/1,4−ジオキサンなどの酸(3から100当量、好ましくは30から40当量)を加える。反応混合物を、約20から120℃(好ましくは、従来の加熱を用いてほぼ室温;マイクロ波照射を用いて約120℃)で約0.25から24時間(好ましくは、従来の加熱を用いて約4時間;マイクロ波照射を用いて約20分間)加熱する。反応混合物を放冷して環境温度としてから、それを有機溶媒(EtOAcまたはDCMなど)と水系塩基(NaHCO、NaCOまたはNaOHなど、好ましくはNaHCO)との間で分配しても良く、水層を追加の有機溶媒(EtOAcまたはDCMなど)で抽出しても良い。有機層を無水MgSOまたはNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮する。あるいは、溶媒を減圧下に除去して、所望の化合物を得る。
一般手順Kの説明:
実施例番号K.1:2−(1−((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
2−(1−(((R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.047g、0.082mmol、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび(R)−1−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(製造番号20)からAを用い、3−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン[PCT Int. Appl.、WO2011159857]からAを用いて製造)のTHF(5mL)中溶液に、4M HCl/1,4−ジオキサン(0.5mL)を加えた。混合物を室温で約4時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC(表1、方法af)によって精製して、2−(1−((R)−2,3−ジヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.035g、80%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.65分;MS m/z535.(Btk IC50=A)
Figure 0006770127
一般手順L:アルケンの水素化
丸底フラスコに、Pd/CまたはPd(OH)(10または20重量%、約0.005から1.0当量、好ましくは0.5から1.0当量)などのパラジウム触媒を入れる。フラスコの排気とそれに続く窒素導入を2から5回(好ましくは3回)行ってから、窒素雰囲気下に有機溶媒または溶媒混合物(EtOAc、MeOH、EtOHまたはMeOH/AcOHなど、好ましくはMeOH/AcOH)を加える。その混合物に、アルケン(好ましくは1当量)を、無希釈または適宜に有機溶媒または溶媒混合物(EtOAc、MeOH、EtOHまたはMeOH/AcOHなど、好ましくはMeOH)中の溶液として加える。混合物を、水素雰囲気(約0.21MPaから0.34MPa(約30から50psi))下に約1から60時間(好ましくは約4から5時間)撹拌する。適宜に、Pd/CまたはPd(OH)カートリッジ(10または20重量%)とともに反応H−cube装置を用いて行うことができ、原料は、好ましい溶媒中の溶液としてその系を通過させる。TLC、LC/MSまたはHPLCによってモニタリングして反応が進行・完了しない場合、混合物を加熱して約30から80℃(好ましくは約50℃)として約1から24時間(好ましくは約16時間)経過させても良く、H−cubeを用いて反応を行う場合は、圧力を上昇させることができる(25から50バール、好ましくは40から50バール)。次に、混合物を濾過し、フィルターケーキを有機溶媒(EtOAc、MeOHまたはEtOHなど、好ましくは反応溶媒)で洗い、濾液を減圧下に濃縮して、粗生成物を得る。
一般手順Lの説明
実施例番号L.1:2−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
2−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(300mg、0.772mmol、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド(製造番号1)および1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)エタノン[Combi−Blocks]を用いてAを用い、3−アミノ−2−メチルフェニルボロン酸、ピナコールエステル[Combi−Blocks]を用いてAを用い製造)および溶媒MeOH(72mL)を、250mLステンレス製圧力瓶中の20重量%Pd/C(60.0mg、0.564mmol)に加え、約0.21MPa(30psi)で約4.5時間撹拌し、次に約50℃で約16時間撹拌する。反応液を濾過し、減圧下に濃縮し、残留物を、0%から10%MeOH/DCMの勾配を用いてシリカゲルで精製して、2−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得る(77.1mg、0.197mmol)。LC/MS(表1、方法f)R=1.06分;MS m/z391.(Btk IC50=B)。
一般手順M:O−シリルエーテルからのシリル基の除去
方法1:
O−シリル−エーテル(1当量)の有機溶媒(DMF、1,4−ジオキサン、またはDCMなど、好ましくはDCM)中溶液に、酸(TFAまたはHClなど、5から50当量、好ましくは30当量)を加え、混合物を約0から50℃(好ましくは約15から25℃)で約1から48時間(好ましくは約4から16時間)撹拌する。あるいは、追加の酸(5から20当量、好ましくは10当量)を加えることができ、その混合物を加熱して約30から100℃(好ましくは約50から80℃)として約0.5から10時間(好ましくは約1から5時間)経過させる。
方法2:
O−シリルエーテル(1当量)の有機溶媒(DMF、1,4−ジオキサンまたはDCMなど、好ましくはDMF)中溶液に、HF、TBAFなどのフッ素源(1から10当量、好ましくは4当量)を加え、混合物を約20から110℃(好ましくは約25から60℃)で約1から20時間(好ましくは約2から8時間)撹拌する。
いずれの方法においても、混合物を冷却し、沈澱を濾過することで、標的化合物を単離しても良い。あるいは、混合物を減圧下に濃縮して標的化合物を得ても良い。あるいは、混合物を媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)で濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、またはEtOHなど)で洗い、そして適宜に減圧下に濃縮して残留物を得る。残留物または溶液を水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して標的化合物を得る。
一般手順Mの説明:
実施例番号M.1:N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
N−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(100mg、0.170mmol、チアゾール−2−カルボン酸および2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン[Matrix]、Aおよび製造番号10からDを用いて製造)の1,4−ジオキサン(2mL)中溶液に、3N HCl水溶液(2mL、6.00mmol)を加え、次に混合物を約25℃で約3時間撹拌する。得られた溶液をEtOAc(5mL)で希釈し、水(3mL)で洗浄する。有機相をNaSOで脱水し、濃縮して粗生成物を得て、それを分取TLC(DCM:MeOH=20:1)によって精製して、N−(3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミドを得る(36mg、45%)。H NMR(DMSO−d)δ11.16(s、1H)、10.92(s、1H)、8.32(s、1H)、8.27−8.25(d、J=8.4Hz、1H)、8.14−8.07(m、3H)、7.94(s、1H)、7.67−7.65(d、J=6.4Hz、1H)、7.46−7.43(m、2H)、7.14−7.12(d、J=7.6Hz、1H)、6.96−6.94(d、J=7.6Hz、1H)、6.31(s、1H)、5.78(s、1H)、4.54−4.47(m、2H)、3.82(s、3H)。LC/MS(表1、方法o)R=2.73分;MS m/z:473(M−H)。(Btk IC50=A)。
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般手順N:スルホンアミドの加水分解
有機溶媒(1,4−ジオキサン、MeOHまたはTHF/MeOHなど、好ましくは1,4−ジオキサン)中のスルホンアミド、例えば、スルホニル保護インドール(好ましくは1当量)の入ったフラスコに、塩基(KCO、CsCO、NaCO水溶液またはNaOH水溶液など、1から30当量;好ましくはCsCOの場合に1から5当量)を加える。混合物を約25から100℃(好ましくは約60℃)で約1から72時間(好ましくは約1から18時間)撹拌する。TLC、LC/MSまたはHPLCによるモニタリングで反応が進行・完結しない場合は、追加の塩基(KCO、CsCO、NaCO水溶液またはNaOH水溶液など、好ましくはCsCOの場合に1から5当量)および/または共溶媒(EtOHなど)を加える。約25から100℃(好ましくは約60℃)で約0.25から3時間(好ましくは約1から2時間)反応を続ける。別の塩基不安定基(例えば、エステルまたはシアノ基)が存在する場合はいずれも、その基を加水分解しても良い。下記の方法の一つを用いて反応の後処理を行う。方法1.有機溶媒を減圧下に除去しても良く、その水溶液を好適な水系酸(HCl水溶液など)を加えることで中和する。好適な有機溶媒(EtOAcまたはDCMなど)および水を加え、層を分離し、有機溶液を無水NaSOまたはMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固させて、標的化合物を得る。方法2.有機溶媒を減圧下に除去しても良く、好適な有機溶媒(EtOAcまたはDCMなど)および水を加え、層を分離し、有機溶液を無水NaSOまたはMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固させて、標的化合物を得る。方法3.反応混合物を減圧下に濃縮し、後述の方法のいずれかによって直接精製する。
一般手順Nの説明:
製造番号N.1::(R)−4−(3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボニトリル.
Figure 0006770127
(R)−4−(3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(0.12g、0.229mmol、4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(製造番号27、段階A)および(R)−3−(ピペリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(製造番号31)からBを用いて製造)のTHF(2mL)およびMeOH(1mL)中混合物に炭酸セシウム(0.128mL、1.60mmol)を加え、室温で約18時間撹拌した。反応液を水(60mL)で希釈し、さらに20分間撹拌した。混合物をDCMで抽出し、Biotage相分離装置を通過させることで脱水して残留水分を除去し、溶媒留去して乾固させて、(R)−4−(3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボニトリルを得た(0.044g、52%)。LC/MS(表1、方法g)R=1.50分;MS m/z:370(M+H)
一般手順O:ニトリルの1級アミドへの加水分解
有機溶媒(MeOH、EtOH、DMSO、DMSO/MeOH、またはDMSO/EtOHなど、好ましくはDMSO/EtOH)中のニトリル(nitile)(好ましくは1当量)の入ったフラスコに、塩基(KOH、KOH水溶液またはNaOH水溶液など、1から30当量、好ましくはKOHの場合3から5当量、好ましくはNaOH水溶液の場合10から15当量)を加える。混合物をほぼ室温で約1から30分間(好ましくは約1から10分間)撹拌し、次に混合物に30%H(5から30当量、好ましくは9から27当量)をゆっくり加え、反応混合物を室温で約10から30分間撹拌する。TLC、LC/MSまたはHPLCによるモニタリングで反応が進行・完了しない場合、その反応を室温で約0.25から1時間(好ましくは約0.25から0.5時間)続ける。次の方法の一つを用いて反応の後処理を行う。方法1.その混合物を飽和NHClおよび水で希釈し、ほぼ室温で約1から30分間撹拌する。得られた懸濁液を濾過によって回収し、好適な溶媒(MeOH、EtOH、または水など)で洗浄し、フィルターケーキを真空乾燥して、標的化合物を得る。方法2.適宜に有機溶媒を減圧下に除去し、好適な有機溶媒(EtOAcまたはDCMなど)および水を加え、層を分離し、有機溶液を無水NaSOまたはMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固して、標的化合物を得る。方法3.反応混合物を減圧下に濃縮し、後述の方法のいずれかによって精製する。
一般手順Oの説明:
実施例番号O.1:N−(トランス−1−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
N−(トランス−1−(7−シアノ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド(36mg、0.068mmol、B製造番号27および製造番号23を用い、CsCOを用いてNを用いて製造)のDMSO(0.8mL)中溶液を撹拌しながら、それにEtOH(4.8mL)およびKOH(12.81mg、0.228mmol)を加えた。混合物を室温で約10分撹拌し、混合物に30%H(0.070mg、0.615μmol)をゆっくり加え、反応混合物を室温で約15分間撹拌した。次に、混合物に水(6mL)を加え、溶液をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(トランス−1−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(15mg、40%)。LC/MS(表1、方法d)R=2.52分;MS m/z:545(M+H)。(Btk IC50=A)。
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
一般手順P:アリールハライドまたはヘテロアリールハライドからのボロネートの形成
ハライド、例えばブロモインドール(好ましくは1当量)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1から3当量、好ましくは1.2当量)、酢酸カリウム(2から5当量、好ましくは3当量)の溶媒(THFまたは1,4−ジオキサンなど;好ましくは1,4−ジオキサン)中混合物に、パラジウム触媒(例えばPddbaもしくは(1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)のDCMとの錯体;好ましくは1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)のDCMとの錯体、0.01から0.20当量、好ましくは0.1当量)を加える。混合物を約40から120℃(好ましくは約80℃)で約1から24時間(好ましくは約16時間)加熱する。混合物を放冷して室温とし、次の方法のうちの一つを用いて後処理する。方法1.混合物を有機溶媒(DCMまたはEtOAcなど)で希釈しても良く、有機溶液を水および/またはブラインで洗浄しても良く、無水MgSOまたはNaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望の化合物を得る。方法2.混合物を減圧下に濃縮し、適宜に上記の精製方法のうちの1以上を用いて精製して、所望の化合物を得る。方法3.触媒を濾過によって除去し、濾液を減圧下に濃縮する。
一般手順Pの説明
製造番号P.1:4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(5g、20.9mmol、製造番号2)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(6.37g、25.1mmol)、酢酸カリウム(6.16g、62.7mmol)およびPd(dppf)Cl−DCM(0.85g、1.05mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中混合物をN下に約80℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下に除去して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(3g、50%)。H NMR(CDCl)δ10.30(br、1H)、7.64−7.62(d、J=8Hz、1H)、7.40−7.38(m、2H)、7.08−7.07(m、1H)、1.42(s、12H)。
一般手順Q:アルコールのミツノブ反応
有機溶媒(THF、ベンゼン、トルエン、または1,4−ジオキサンなど、好ましくはトルエンまたは1,4−ジオキサン)中のアルコール(好ましくは1当量)に、好適に酸性の反応物(カルボン酸、フェノール化合物またはヘテロアリールアルコールなど、1から3当量、好ましくは1当量)を加え、次にトリ−n−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンまたはポリマー結合トリフェニルホスフィン(好ましくはトリフェニルホスフィン、1から3当量、好ましくは1.2当量)を加え、TMAD、1,1′−(アゾジカルボニル)ジピペリジン、DIADまたはDEAD(好ましくはDEAD、1から3当量、好ましくは1.2当量)を約0℃から120℃(好ましくは0℃から25℃)で滴下する。反応混合物を、約25から120℃で約5から48時間(好ましくは約16時間)撹拌する。あるいは、約0.1から24時間後に、追加のホスフィン試薬(0.2から2当量)およびTMAD、1,1′−(アゾジカルボニル)ジピペリジン、DIADまたはDEAD(0.2から1当量)を加えて、反応を促進して完了させる。方法1.ポリマー結合試薬を用いる場合、反応混合物を濾過し、DCM、EtOAcおよびMeOHなどの溶媒の混合物で洗浄する(好ましくはDCMと次にMeOH)。濾液を減圧下に濃縮する。方法2.ポリマー結合試薬を用いない場合、反応混合物をDCMまたはEtOAcなどの有機溶媒で希釈しても良く、次に水、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、無水NaSOまたはMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮する。あるいは、反応混合物を減圧下に直接濃縮する。
一般手順Qの説明
製造番号Q.1:2−((4−ブロモ−3−ニトロフェノキシ)メチル)チアゾール
Figure 0006770127
4−ブロモ−3−ニトロフェノール(2g、9.17mmol、製造番号S.1)、チアゾール−2−イルメタノール(1.01g、9.17mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.9g、11.01mmol)の脱水トルエン(50mL)中溶液に、約0℃でN下にDEAD(1.7mL、11.01mmol)を加えた。次に、混合物を終夜加熱還流した。冷却して室温とした後、混合物を減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−((4−ブロモ−3−ニトロフェノキシ)メチル)チアゾールを得た(2g、69%)。H NMR(CDCl)δ7.83(d、J=3.1Hz、1H)、7.63(d、J=8.8Hz、1H)、7.53(d、J=3.1Hz、1H)、7.42(d、J=3.1Hz、1H)、7.12(dd、J=3.1、8.8Hz、1H)、5.43(s、2H)。
一般手順R:Feを用いるニトロ基のアミンへの還元
ニトロ含有化合物の溶媒(MeOH、EtOH、MeOH/水またはEtOH/水など、好ましくはEtOH/水)中混合物に、Fe(3から5当量、好ましくは5当量)およびNHCl(3から5当量、好ましくは5当量)を加える。混合物を、約40から100℃(好ましくは約80℃)で約2から24時間(好ましくは約16時間)加熱する。混合物を放冷して室温とし、次の方法のいずれかを用いて後処理する。方法1.混合物を有機溶媒(DCMまたはEtOAcなど)で希釈しても良く、有機溶液を水および/またはブラインで洗浄しても良く、無水MgSOまたはNaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望の化合物を得る。方法2.その混合物を減圧下に濃縮し、適宜に、上記の精製方法の1以上を用いて精製して、所望の化合物を得る。方法3.触媒を濾過によって除去し、濾液を減圧下に濃縮する。この一般手順によって製造した中間体および最終化合物は、上記の精製方法の1以上を用いて精製しても良い。
一般手順Rの説明
製造番号R.1:2−ブロモ−5−(チアゾール−2−イルメトキシ)アニリン
Figure 0006770127
2−((4−ブロモ−3−ニトロフェノキシ)メチル)チアゾール(1g、3.2mmol)のEtOH(40mL)および水(20mL)中溶液に、鉄(0.88g、15.8mmol)およびNHCl(0.85g、15.8mmol)を加えた。混合物を終夜加熱還流した。混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、水を加えることでそれを希釈し、EtOAcによって抽出した。有機層を減圧下に濃縮して、2−ブロモ−5−(チアゾール−2−イルメトキシ)アニリンを得た(0.7g、77%)。LC/MS(表1、方法l)R=1.46分;MS m/z285(M+H)
一般手順S:アリールメチルエーテルの脱メチル化
メトキシ化合物の溶媒(DCM、DCE、THF、ベンゼン、トルエン、または1,4−ジオキサンなど、好ましくはDCM)中混合物に、BBr(2から24当量、好ましくは2.5当量)をゆっくり加える。混合物を、約30から110℃(好ましくは約45℃)で約2から24時間(好ましくは約4から24時間)加熱する。混合物を放冷して0から10℃(好ましくは約0℃)とし、水で希釈する。その混合物を有機溶媒(DCMまたはEtOAcなど)で希釈しても良く、有機溶液を水および/または飽和NaHCOおよび/またはブラインで洗浄しても良く、無水MgSOまたはNaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望の化合物を得る。
一般手順Sの説明
製造番号S.1:4−ブロモ−3−ニトロフェノール
Figure 0006770127
1−ブロモ−4−メトキシ−2−ニトロベンゼン(20g、82mmol)のDCM(800mL)中溶液に、DCM(120mL)中のBBr(19mL、207mmol)を滴下した。得られた混合物を終夜加熱還流した。混合物を氷水で冷却し、水を加えることで希釈する。次に、混合物を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−3−ニトロフェノール(6g、31%)を固体として得た。H NMR(CDCl):δ7.57(d、J=8.8Hz、1H)、7.35(d、J=2.6Hz、1H)、6.94(dd、J=2.9、8.6Hz、1H)、5.90(br、1H)。
一般手順T:アリールハライドまたはヘテロアリールハライドのアミンとのブッフバルト反応
アリールハライドまたはヘテロアリールハライド(1.0当量)、アミン(1から2.2当量、好ましくは1から1.2当量)、パラジウム触媒(PddbaまたはPd(OAc)など、好ましくはPddba;0.01から1.0当量、好ましくは0.04から0.1当量)、配位子(X−phos、Xanthphosまたはtert−ブチル−X−phosなど、好ましくはtert−ブチル−X−phosまたはX−Phos、0.01から2.0当量、好ましくは0.04から0.1当量)および塩基(KCO、NaCO、CsCO、KPO、NaOt−Bu、KOt−Bu、KOAc、KOHなど、好ましくはKCO;1から5当量、好ましくは1から3当量)の混合物を、溶媒(1,4−ジオキサン、t−BuOHなど、好ましくはt−BuOH)に加える。混合物を不活性雰囲気(窒素またはアルゴンなど、好ましくは窒素)下に脱気し、従来の加熱によって約80から100℃(好ましくは約85から95℃)で約2から24時間(好ましくは約18時間)、または約100から150℃で加熱を行うマイクロ波加熱によって約30分間から2時間加熱する。混合物を冷却して室温とする。混合物を媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)によって濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、EtOH、DMSO、1:1MeOH/DMSOまたは2:1MeOH/DMSOなど、好ましくはMeOH/DMSO)で洗い、次に濾液を減圧下または温窒素気流下に濃縮して、残留物を得ても良い。
一般手順Tの説明
製造番号T.1:4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
密閉マイクロ波管中、4−ヨード−2−(p−トリル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(99mg、0.26mmol、1−(p−トリル)エタノンを用いてFを用い製造)、1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミン(27mg、0.26mmol、Maybridge−Int)、X−Phos(7.53mg、0.016mmol)、KCO(44mg、0.316mmol)およびPddba(14mg、0.016mmol)をt−BuOH(1.32mL)中で合わせた。管を脱気し、Nでパージし、約85℃で18時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、セライト(R)で濾過した。濾液をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮した。残留生成物を順相カラム(18mg、20%)で精製した。LC/MS(表1、方法f)R=1.48分;MS m/z346(M+H)。(Btk IC50=B)。
Figure 0006770127
一般手順U:アリールハライドまたはヘテロアリールハライドの有機亜鉛とのネギシ交差カップリング反応
アリールハライドまたはヘテロアリールハライド(好ましくは1.0当量)、有機溶媒または溶媒混合物(THF、EtOまたは1,4−ジオキサンなど、好ましくはTHF)、有機亜鉛化合物(0.67から1.5当量、好ましくは0.9から1.2当量)、パラジウム触媒(Pd(PPhなど、0.01から1.0当量、好ましくは0.025から0.10当量)の混合物を、ほぼ室温から90℃(好ましくは約85℃)で約1から24時間(好ましくは約18時間)撹拌する。混合物を冷却して室温とする。混合物を媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)によって濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、EtOHなど)で洗い、次に適宜に減圧下に濃縮して残留物を得る。残留物または溶液を、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して標的化合物を得る。
一般手順Uの説明
製造番号U.1:4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ヨード−2−(p−トリル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(97mg、0.258mmol、1−(p−トリル)エタノンからFを用いて製造)、(2−クロロ−6−フルオロベンジル)亜鉛(II)ブロマイド(0.77mL、0.387mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15mg、0.013mmol)を、密閉マイクロ波管中THF(0.82mL)に溶かし、85℃で約18時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、セライト(R)で濾過した。濾液を濃縮して残留物を得た。残留物をEtOAc/ヘキサンで溶離を行う順相カラムで精製して、4−(2−クロロ−6−フルオロベンジル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(30mg、30%)。LC/MS(表1、方法f)R=2.09分;MS m/z393(M+H)
Figure 0006770127
一般手順V:Boc保護アミンおよびカルボン酸からのアミドの生成
N−Bocアミン(1当量)の有機溶媒(DCM、DCE、1,4−ジオキサンまたはMeOHなど、好ましくはDCMまたは1,4−ジオキサン)中溶液に、酸(TFAまたはHClなど、好ましくはTFA;2から100当量、好ましくは25から50当量)を加える。混合物を約0から100℃(好ましくは約20から60℃)で約0.5から24時間(好ましくは約0.5から6時間)撹拌する。適宜に、追加の酸(2から35当量、好ましくは20から25当量)を加えても良く、混合物を約0℃から100℃(好ましくは約20℃から60℃)で約1から24時間(好ましくは約1から6時間)撹拌する。混合物中に固体が存在する場合、混合物を濾過しても良く、固体を1,4−ジオキサンまたはEtOなどの有機溶媒で洗浄する。次に、得られた固体を真空乾燥しても良い。あるいは、反応混合物(miture)を減圧下に濃縮する。フラスコ中の残留物に、順序は特定されないが、カルボン酸またはカルボン酸塩(1から5当量、好ましくは1.1から1.5当量)、有機溶媒(DCM、DCE、DMF、THF、または1,4−ジオキサンなど、好ましくはDCMまたはDMF)、ペプチドカップリング試薬(BOP−Cl、IBCF、HATU、DCI、PyBOP、またはEDC・HClなど、好ましくはHATU;1から10当量、好ましくは1から2当量)、塩基(TEA、DIEA、ピリジンまたはDIEAなど、好ましくはDIEA;1から20当量、好ましくは1から5当量)および適宜にHOBt(0から5当量、好ましくは0から1当量)を加える。次に、混合物を約10から60℃(好ましくは約25から50℃)で約15分から48時間(好ましくは約15分から24時間)撹拌する。適宜に、追加量の上記試薬を加えて、反応を促進して完了させることができる。適宜に、混合物を減圧下に濃縮して標的化合物を得る。混合物を媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)によって濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、MeCN、DCM、EtO、MeOH、EtOHなど)で洗い、適宜に減圧下に濃縮して残留物を得る。残留物または溶液を、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して標的化合物を得る。
一般手順Vの説明
製造番号V.1:(R)−N−(1−(7−シアノ−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)−2−メチルオキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル1−(7−シアノ−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イルカーバメート(0.11g、0.333mmol、製造番号B.1)のDCM(1mL)中溶液にTFA(1mL)を加え、溶液を約25℃で約30分間撹拌した。混合物を溶媒留去して乾固させ、次にDMF(2mL)、TEA(0.139mL、0.999mmol)、HATU(190mg、0.499mmol)および2−メチルオキサゾール−4−カルボン酸(0.055g、0.433mmol)を加えた。混合物をほぼ室温で約18時間撹拌した。反応液を溶媒留去し、得られた残留物を30%から100%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(R)−N−(1−(7−シアノ−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)−2−メチルオキサゾール−4−カルボキサミドを得た(0.092g、79%)。LC/MS(表1、方法g)R=1.35分;MS m/z:350(M+H)
一般手順W:ビニルトリフレートのビニルボロン酸エステルまたはボロン酸への変換
ボロン酸またはボロン酸エステル(1から2当量、好ましくは1.1当量)、パラジウム触媒(例えばPd(OAc)、Pddba、Pd(PPh、ビス(アセトナト)トリフェニルホスフィンパラジウム(II)、PdCl2(dppf)、(1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)、またはPd(PPhCl;好ましくはPdCl(dppf)またはPd(PPhCl;0.01から0.20当量、好ましくは0.05から0.1当量)、塩基(KF、KOAc、NaCO、KCOまたはCsCOなど、好ましくはKCOまたはKOAc)(1.1から16当量、好ましくは1.5から2当量)および適宜にホスフィン添加剤(好ましくはPPh;0.01から0.1当量、好ましくは0.06当量)の有機溶媒(ジオキサン、DMEまたはDCEなど、好ましくはジオキサン)中混合物に、ビニルトリフレート(1当量)を加える。混合物を不活性雰囲気下に約60℃から90℃(好ましくは70℃から80℃)で約1から20時間(好ましくは8から16時間)加熱する。適宜に、混合物を減圧下に濃縮して標的化合物を得る。あるいは、混合物を媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)によって濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、ACN、DCM、EtO、MeOH、またはEtOHなど)で洗い、そして適宜に減圧下に濃縮して残留物を得る。残留物または溶液を、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して標的化合物を得る。
一般手順Wの説明
製造番号W.1:tert−ブチル6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
100mL三頸丸底フラスコに、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.10g、4.34mmol、製造番号AA.1)、PPh(0.062g、0.24mmol)、Pd(PPhCl(0.138g、0.197mmol)およびKCO(0.818g、5.92mmol)を入れた。この混合物に、tert−ブチル6−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレート(1.37g、3.94mmol)のジオキサン(30mL)中溶液を加えた。混合物全体を約5分間脱気し、窒素でパージした。混合物を約75℃で約15時間加熱した。混合物をEtOAc(30mL)および水(30mL)で希釈した。有機層を分離し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%から40%EtOAc/ヘプタン)で精製して、tert−ブチル6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレートを得た(0.57g、44%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.65分;MS m/z:226(M+H−Boc)
一般手順X:塩基性条件下でのエステルのカルボン酸への加水分解およびN−トシル保護されたヘテロアリール環からのトシル基の除去
無希釈または有機溶媒(1,4−ジオキサン、MeOHまたはTHF/MeOH、THF/水/MeOHなど、好ましくはTHF/水/MeOH)中のエステル官能基およびトシル保護されたヘテロ芳香環を有する化合物(1当量)の入ったフラスコに、塩基または塩基の組み合わせ(水溶液または固体のNaCO、KOH、CsCO、KCO、NaOHまたはLiOHなど、好ましくはLiOHまたはKOH;1から10当量、好ましくは5から10当量)を加える。混合物を約0℃から100℃(好ましくは約40℃から85℃)で約1から48時間(好ましくは約1から24時間)撹拌する。適宜に、追加の塩基を加え(水溶液または固体のNaCO、KOH、CsCO、KCO、NaOHまたはLiOHなど、好ましくはLiOHまたはNaOH、1から10当量、好ましくは2から6当量)、混合物を約0℃から100℃(好ましくは約10℃から100℃)で約1から48時間(好ましくは約4から24時間)撹拌する。好適な水系酸(水溶液のHCl、AcOHまたはクエン酸など、好ましくはクエン酸)を加えることで、混合物をで酸性とする。適宜に、混合物を減圧下に濃縮して標的化合物を得る。あるいは、混合物を媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)によって濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、ACN、DCM、EtO、MeOH、またはEtOHなど)で洗い、適宜に減圧下に濃縮して残留物を得る。残留物または溶液を、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して標的化合物を得る。
一般手順Xの説明
製造番号X.1:4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
丸底フラスコにTHF(12mL)、水(4mL)およびMeOH(4mL)中のメチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−2−メチル−1−トシル−1H−インドール−7−カルボキシレート(1.67g、2.30mmol、製造番号39)を入れる。LiOH(1水和物、0.468g、11.1mmol)を加える。混合物を約60℃で撹拌する。約7時間後、追加のLiOH(1水和物、0.234g、5.57mmol)を加え、混合物を約60℃で約24時間撹拌した。混合物を5%クエン酸(200mL)で希釈し、DCM(100mLで2回)および3:1、CHCl:イソプロパノール(100mL)で抽出する。合わせた有機層を水(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボン酸を得る(1.16g、93%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.33分;MS m/z:355(M−H)
一般手順Y:1H−インドールまたは1H−アザインドール環のヨウ素化による2−ヨード−1H−インドールまたは2−ヨード−1H−アザインドール環の取得
約−60℃から−78℃(好ましくは約−70℃から−78℃)のインドールまたはアザインドール(1当量)の有機溶媒(THFまたはEtOなど、好ましくはTHF)中溶液に、塩基(BuLiまたはLDAなど、好ましくはLDA;1から2当量、好ましくは1.1から1.5当量)を加える。反応混合物を約30から45分間撹拌し、ヨウ素(1から2当量、好ましくは1.4から1.6当量)を加える。反応混合物を約10から60分(好ましくは約10から30分)撹拌する。適宜に、混合物をNaで反応停止する。適宜に、混合物を減圧下に濃縮して標的化合物を得る。残留物または溶液を、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して標的化合物を得る。
一般手順Yの説明
製造番号Y.1:1−tert−ブチル7−メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−2−ヨード−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート
Figure 0006770127
脱水1−tert−ブチル7−メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート(10.0g、22.5mmol、(製造番号Z.1)のTHF(136mL)中溶液を冷却して約−78℃とし、LDA(1M THF中溶液、33.7mL、33.7mmol)を滴下する。約45分後、温度を約−71℃に維持しながら、ヨウ素(7.99g、31.5mmol)のTHF(15mL)中溶液を滴下する。NaおよびNaHCOの水溶液(10:1、150mL)に投入することで、反応混合物を反応停止した。混合物をEtOAcで希釈し、層を分離した。水相をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過した。溶媒を減圧下に除去して、メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(10.4g、97%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.90分;MS m/z:588(M+NH
一般手順Z:N−Boc保護アミンの生成
アミンまたはアミン塩(好ましくは1当量)の有機溶媒(ACN、1,4−ジオキサン、DCM、DMFまたはTHFなど、好ましくはDCM)中溶液に、NaCO、NaOH、KCOまたはNaHCO、好ましくはNaCOなどの水系塩基(2から20当量、好ましくは2から10当量)またはTEAまたはDIEA、好ましくはTEAなどの有機塩基(1から5当量、好ましくは1から2当量)を加え、次にBocO、BocON、Boc−アジドまたはBoc−OSu、好ましくはBocOなどのBoc移動試薬(1から4当量、好ましくは1から2当量)を加える。適宜に、DMAPなどの添加剤(0.01から0.1当量、好ましくは0.05当量)を加えることができる。アミン塩を用いない場合は、塩基の添加は適宜である。混合物を約0℃から40℃(好ましくは約0℃から25℃)で約2から24時間(好ましくは約2から16時間)撹拌する。適宜に、混合物を減圧下に濃縮して、標的化合物を得ることができる。あるいは、混合物を媒体(シリカゲルまたはセライト(R)など)によって濾過しても良く、その媒体を適切な溶媒(EtOAc、1,4−ジオキサン、THF、ACN、DCM、EtO、MeOH、EtOHなど)で洗い、次に適宜に減圧下に濃縮して、残留物を標的化合物として得る。残留物または溶液を、水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順Zの説明
製造番号Z.1:1−tert−ブチル7−メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレート
Figure 0006770127
200mL丸底フラスコ中、ACN(100mL)中のメチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(12.4g、36.0mmol、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート[AKSCI]を用いてメチル4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレート[Anthem]からAを用い、Pd/Cを用いてLを用いて製造)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(9.43g、43.2mmol))を加えた。DMAP(0.22g、1.8mmol)を加え、反応混合物を室温で約18時間撹拌し、TEA(10mL、72mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(1.60mL、6.87mmol)を加えた。反応混合物を室温で約16時間撹拌した。混合物を希酢酸およびEtOAcで抽出した。合わせた有機層をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から25%EtOAC/ヘプタン)を用いて精製して、1−tert−ブチル7−メチル4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシレートを得た(12.5g、70%、純度89%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.79分;MS m/z:462(M+NH
一般手順AA:環状ケトンの環状ビニルトリフレートへの変換
ケトン(1当量)の有機溶媒(THF、ジオキサンまたはエーテルなど、好ましくはTHF)中溶液を冷却して約−60℃から−78℃(好ましくは約−65℃から−75℃)とする。次に、塩基(LiHMDS、KHMDSまたはNaHMDSなど、好ましくはKHMDS)をゆっくり加える。約20から60分(好ましくは60分)後、THF中のN−(5−クロロ−2−ピリジル)ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド))または1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミドなどのトリフレート化試薬溶液を加える。次に、反応混合物を約1から1.5時間かけて昇温させて室温とする。次に、反応混合物を飽和NHCl溶液または水で反応停止し、有機溶媒(DCMまたはEtOAcなど)で希釈することができる。層を分離し、有機溶液を水および/またはブラインで洗浄しても良く、無水MgSOまたはNaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望の化合物を得る。
一般手順AAの説明
製造番号AA.1:tert−ブチル6−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
tert−ブチル6−オキソ−1,4−オキシアゼパン−4−カルボキシレート(5.00g、23.2mmol)[Arkpharm]のTHF(51.6mL)中溶液に約−78℃で、内部温度を約−72から−74℃に維持しながら、KHMDS(1M THF中溶液、30.2mL、30.2mmol)を滴下した。混合物を約−77℃で約1時間撹拌した。1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(7.88g、22.1mmol)のTHF(25.8mL)中溶液を滴下した。混合物を約1から2時間かけて徐々に昇温させて約0℃とした。反応混合物を飽和NHCl水溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した(75mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、中性アルミナ層を通過させて(溶離液としてEtOAc/ヘプタン)、(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレートを得た(5.1g、63.2%)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.17(s、1H)、4.41(s、2H)、3.77(q、J=2.3Hz、4H)、1.45(s、9H)。
一般手順AB:二重結合の還元およびCBZ保護アミンからのCBZ基の除去
丸底フラスコに、Pd/CまたはPd(OH)(10または20重量%、約0.005から1.0当量、好ましくは0.5から1.0当量)などのパラジウム触媒を入れる。フラスコの排気と次に窒素導入を2から5回(好ましくは3回)行ってから、窒素雰囲気下に有機溶媒または溶媒混合物(EtOAc、MeOH、EtOHまたはMeOH/AcOHなど、好ましくはMeOH/AcOH)を加える。その混合物に、無希釈または適宜に有機溶媒または溶媒混合物(EtOAc、MeOH、EtOHまたはMeOH/AcOHなど、好ましくはMeOH)中の溶液としてアルケン官能基およびN−CBZ保護アミンを有する化合物(好ましくは1当量)を加える。混合物を、水素雰囲気(約0.21から0.34MPa(約30から50psi)下に約1から60時間(好ましくは約4から5時間)撹拌する。適宜に、その反応は、Pd/CまたはPd(OH)カートリッジ(10または20重量%)を有するH−cube装置を用いて行うことができ、原料を、好ましい溶媒(複数)中の溶液としてそのシステムに通過させる。TLC、LC/MSまたはHPLCによるモニタリングで反応が進行・完了しない場合、混合物を加熱してとして約30から80℃(好ましくは約50℃)として約1から24時間(好ましくは約16時間)経過させても良く、H−cubeを用いてその反応を行う場合、圧力を上昇させることができる(25から50bar、好ましくは40から50bar)。次に、その混合物を濾過し、フィルターケーキを有機溶媒(EtOAc、MeOHまたはEtOHなど、好ましくは反応溶媒)で洗い、濾液を減圧下に濃縮して粗生成物を得る。
一般手順ABの説明
製造番号AB.1:4−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
丸底フラスコにPd(OH)(20重量%、0.336g、0.478mmol)を入れ、次にベンジル3−(7−カルバモイル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.8g、4.8mmol、製造番号45およびベンジル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート[Arkpharm]からAを用い、LiOHを用いてYを用い、NHClを用いてDを用いて製造)のMeOH(30mL)およびAcOH(10mL)中溶液をゆっくり加えた。フラスコをNでパージし、風船を用いてHを充填した。反応混合物を約45℃で約3時間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、セライト(R)層で濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、MeOHに溶かし、次に室温で撹拌することでMP−カーボネートビーズで約2時間処理した。ビーズを濾去し、濾液を減圧下に濃縮して、4−(ピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミドを得た(0.84g、72%)。LC/MS(表1、方法as)R=0.58分;MS m/z:245(M+H)
一般手順AC:N含有ヘテロ芳香環のN酸化
N含有ヘテロ芳香族化合物(1当量)の有機溶媒(DCE、DME、DCMまたはEtOAcなど、好ましくはDCM)中溶液を冷却して約0℃とし、3−クロロ過安息香酸またはモノ過フタル酸マグネシウム・6水和物(1から3当量、好ましくは2当量)などの酸化試薬。溶液を室温で約2から24時間(好ましくは約10から16時間)撹拌する。混合物を濾過して所望の生成物を得ても良く、または減圧下に濃縮して残留物を得て、その残留物または溶液を水と有機溶媒(EtOAc、EtOまたはDCMなど)との間で分配しても良い。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順ACの説明
製造番号AC.1:4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン6−オキサイド
Figure 0006770127
フラスコに4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(10.0g、50.8mmol)[Combiblocks]を入れ、EtOAc(254mL)に溶かした。フラスコを冷却して約0℃とし、3−クロロ過安息香酸(10.5g、60.9mmol)のEtOAc(254mL)中溶液をゆっくり加えた。反応液を撹拌しながら昇温させて室温として約16時間経過させた。生成していた沈澱を濾過によって回収し、真空乾燥機で乾燥させて、4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン6−オキサイドを得た(0.85g、79%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.18分;MS m/z:213、215(M+H)
一般手順AD:N−オキサイド含有ヘテロアリール環のシアノ化
フラスコに、ACNなどの適切な有機溶媒中のN−オキサイドヘテロ芳香族化合物(1当量)を入れる。TEAを加える(1から2当量、好ましくは1.5当量)。TMSCN(2から5当量、好ましくは3から4当量)を、注射器を用いて加える。TLCまたはLC/MSによって原料の完全な消費が認められるまで、反応混合物を還流させる。反応混合物を冷却して室温とし、好ましくはNaOH水溶液で適切に反応停止し、DCMまたはEtOACなどの有機溶媒で抽出する。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順ADの説明
製造番号AD.1:4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
フラスコに、ACN(97mL)およびTEA(3.56mL、25.4mmol)中の4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−6−オキサイド3−クロロベンゾエート(6.25g、16.91mmol、製造番号AC.1)を入れた。TMSCN(9.02mL、67.6mmol)を、注射器によって1回で加え、混合物を約45分間還流させた。1M NaOH水溶液50mLを注意深く加えることで反応停止し、分液漏斗に移し入れ、1M NaOH水溶液(200mL)およびEtOAc(200mL)で希釈した。層を分離し、有機相を1M NaOH水溶液50mLで再度洗浄した。合わせた水系抽出液をEtOAc(75mLで4回)、次に1M NaOH(20mLで2回)およびブライン(50mLで1回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒を除去して、4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボニトリルを得た(3.84g、93%)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.27(s、1H)、7.90(d、J=2.8Hz、1H)、6.60(d、J=2.8Hz、1H)。
一般手順AE:エステルの還元によるアルコールの生成
エステルの適切な有機溶媒(THF、ジオキサン、DCMまたはEtOAcなど、好ましくはTHF)中溶液に、適宜に水(1から4当量、好ましくは2当量)を加える。混合物を冷却して約0℃とし、還元剤を加える(LiBHまたはLAHなど、好ましくはLiBH;2から12当量、好ましくは6当量)。エステルが完全に消費されるまで、反応混合物を約5から24時間撹拌する。必要に応じて、追加の還元剤を加えても良い。反応混合物をNHCl水溶液で反応停止する。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順AEの説明
製造番号AE.1:tert−ブチル3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
500mL丸底フラスコに、THF(150mL)中の1−tert−ブチル3−メチル5−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート(6.75g、16.8mmol、製造番号AF.1からZを用いて製造)を加えた。反応混合物を冷却して約0℃とし、水(0.606mL、33.6mmol)を加えた。LiBH(2.93g、135mmol)を加え、反応混合物を室温で約12時間撹拌した。追加のLiBH(2.93g、135mmol)を加え、反応混合物を約3時間撹拌した。反応混合物を、飽和NHCl水溶液(800mL)に約−10℃で注意深く加えた。混合物をDCM(500mL)で抽出した。DCM層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗tert−ブチル3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(6.35g、101%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.74分;MS m/z:374(M+H)
一般手順AF:ピリジン環のピペリジン(piperiding)環への還元
ピリジン化合物(1当量)の酢酸中溶液に、還元試薬(PtO、Pd(OH)またはPd/Cなど、好ましくはPtO;0.05から0.5当量、好ましくは0.1から0.2当量)を加える。反応混合物を、約50℃、約0.14から約0.34MPa(約20から50psi)(好ましくは約0.21MPa(約30psi))で約6から12時間(好ましくは約10時間)加熱する。反応混合物を減圧下に濃縮して、所望の化合物を得る。
一般手順AFの説明
製造番号AF.1:メチル5−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル5−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ニコチネート(6.25g、23.7mmol、メチル5−ブロモニコチネートを用い製造番号P.1からAを用いて製造)およびAcOH(70mL)を、50mL圧力瓶中のPtO(1.26g、5.55mmol)に加え、約50℃、約0.21MPa(約30psi)で約10時間振盪した。得られた黒色溶液を減圧下に濃縮し、セライト(R)層で濾過し、DCMで洗浄した。濾液を濃縮して濃厚な粘稠黒色油状残留物を得た。この取得物を15%MeOH/EtOAcに溶かし、大きいシリカゲル層に通過させた。その層を10%MeOH/EtOAc(250mL)、次に35%から40%MeOH/EtOAc(1.5L)で流して、メチル5−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−カルボキシレートを得た(6.3g、79%)。LC/MS(表1、方法a)R=0.96分;MS m/z:302(M+H)
一般手順AG:イン・サイツで生成したボロネートのアリールハライドとのトリフレートおよびスズキ反応のワンポットホウ素化
ビニルトリフレート(好ましくは1当量)、ボロン酸またはボロン酸エステル(1から2当量、好ましくは1.1当量)、および無機塩基(KF、NaCO、KCOまたはCsCOなど、好ましくはNaCOまたはCsCO;1.1から16当量、好ましくは2当量)の溶媒(THF、DME、DMF、1,4−ジオキサン、1,4−ジオキサンなど、好ましくはジオキサン)中混合物に、パラジウム触媒(例えばPd(OAc)、Pddba、Pd(PPh、ビス(アセトナト)トリフェニルホスフィンパラジウム(II)、ポリマー結合FibreCat(商標名)1032、SiliaCat DPP−Pd、PdCl(dppf)またはPd(PPhCl;好ましくはPdCl(dppf)またはPd(PPhCl;0.01から0.20当量、好ましくは0.05から0.1当量)を加え、配位子(例えばトリシクロヘキシルホスフィン、トリ−tert−ブチル−ホスフィン;好ましくは「なし」またはPPh;0.01から1.0当量、好ましくは0.01から0.03当量)を加えても良い。混合物を約40℃から120℃(好ましくは約70℃から85℃)で約1から48時間(好ましくは約2から4時間)、またはマイクロ波装置(好ましくは、5分ランプ時間、300ワット最大パワー、約1.72MPa(250psi)最大圧)において約100℃から200℃(好ましくは約120℃から150℃)で約5から60分(好ましくは約20から45分)加熱する。適宜に、混合物を放冷して室温とし、濾過する。反応混合物に、アリールハライド(1から2当量)、水(使用した最初の有機溶媒の約1/3から1/4体積)を加え、適宜の追加の触媒、塩基および配位子を加え(好ましくは、最初の反応で使用したものと同じ)、同じ温度で約3から24時間(好ましくは約8から10時間)加熱し、次の方法のうちの一つを用いて後処理する。方法1.水を含む反応液の場合、混合物を有機溶媒(DCMまたはEtOAcなど)で希釈しても良い。層を分離し、有機溶液を水および/またはブラインで洗浄しても良く、無水MgSOまたはNaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、所望の化合物を得る。方法2.混合物を減圧下に濃縮する。方法3.触媒を濾過によって除去し、濾液を減圧下に濃縮する。
一般手順AGの説明
製造番号AG.1:tert−ブチル6−(7−(メトキシカルボニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
40mLマイクロ波反応バイアルに、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.995g、3.92mmol)、PPh(0.056g、0.214mmol)、Pd(PPhCl(0.125g、0.178mmol)およびKCO(0.738g、5.34mmol)を入れた。この混合物に、tert−ブチル6−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレート(1.24g、3.56mmol、製造番号AA.1)のジオキサン(13mL)中溶液を加えた。混合物全体を約5分間脱気し、窒素でパージした。混合物を約75℃で約2時間加熱した。その反応混合物に、メチル4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキシレート(0.600g、2.85mmol)、Pd(PPhCl(125mg、0.178mmol)、KCO(0.492g、3.56mmol)および水(3.25mL)を加えた。懸濁液全体を窒素で約10分間脱気し、約75℃で約8時間加熱した。反応混合物を冷却し、セライト(R)層およびMgSOで濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から40%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、tert−ブチル6−(7−(メトキシカルボニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(7H)−カルボキシレートを得た(0.3g、23%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.04分;MS m/z:374(M+H)
一般手順AH:N−トシル保護されたヘテロ芳香環の生成
適宜にインドールまたはアザインドールなどのN−ヘテロ芳香環を有する化合物(1当量)の適切な有機溶媒(THF、DMF、DCE、トルエンまたはジオキサンなど、好ましくはTHF)中溶液を冷却して約0℃とし、塩基(NaH、KOHまたはNaOHなど、好ましくはNaH;1から2当量、好ましくは1.1から1.3当量)を加える。反応混合物を約10から30分間撹拌し、4−メチル−ベンゼンスルホニルクロライド(1から3当量、好ましくは1から1.5当量)を加える。適宜に、反応混合物を、冷却している場合は昇温させて室温とし、または原料のN−ヘテロ芳香族化合物が完全に消費されるまで約30から90℃で加熱しても良い。必要に応じて、追加の塩基およびトシル化試薬加えても良い。水を加えることで反応混合物を反応停止し、有機溶媒(EtOAcまたはDCMなど)で抽出する。有機層を単離し、順序は特定されないが、水および/または酸(HCl、AcOHまたはNHClなど)を含む水溶液および/または塩基(NaHCO、NaCO、NaOH、KOHまたはNHOHなど)を含む水溶液および/または無機塩(NaCl、NaSOまたはNaなど)を含む水溶液で洗浄しても良い。有機溶液は次に、乾燥剤(無水MgSOまたはNaSOなど)で脱水しても良く、濾過し、減圧下に濃縮して、標的化合物を得る。
一般手順AHの説明
製造番号AH.1:4−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
フラスコに、THF(30mL)中の4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル(0.985g、4.44mmol、製造番号AD.1)を入れる。NaH(鉱油中60%分散品、0.213g、5.32mmol)を約0℃で少量ずつ加えた。混合物を約15分間撹拌し、次に4−メチル−ベンゼンスルホニルクロライド(0.930g、4.88mmol)を1回で加え、反応液を昇温させて室温とし、約16時間撹拌した。追加のNaH(鉱油中60%分散品、0.355g、0.89mmol)および4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロライド(0.254g、1.33mmol)をその順で加え、室温で約1時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAc(60mL)で抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0%から35%EtOAc/ヘプタン)を用いて精製て、4−ブロモ−1−トシル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボニトリルを得た(1.35g、81%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.51分;MS m/z:376、378(M+H)
実施例番号1:tert−ブチル2−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)ベンジルカーバメート
メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル2−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)ベンジルカーバメート
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド(2.5g、6.8mmol、製造番号1)のTHF(185mL)、MeOH(25mL)および水(25mL)中溶液に、tert−ブチル2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルカーバメート(2.7g、8.2mmol、JW)、Pd(dppf)Cl(0.5g、0.7mmol)およびNaCO(2.2g、20.6mmol)を加えた。混合物を窒素下に約80℃で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、粗tert−ブチル2−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)ベンジルカーバメートを得た(2.5g、5.6mmol)。
段階B:tert−ブチル2−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(チアゾール−2−カルボキサミド)フェニル)−1H−インドール−2−イル)ベンジルカーバメート
Figure 0006770127
2−(4−ブロモ−7−カルバモイル−1H−インドール−2−イル)ベンジルカーバメート(2.5g、5.6mmol)のTHF(185mL)、MeOH(25mL)および水(25mL)中溶液に、N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(2.3g、6.8mmol、製造番号4)、Pd(dppf)Cl(0.4g、0.6mmol)およびNaCO(1.8g、16.9mmol)を加えた。混合物を窒素下に約80℃で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル2−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(2−オキソ−2−(チアゾール−2−イル)エチル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)ベンジルカーバメートを得た(3g、92%)。H NMR(CDCl)δ10.57(s、1H)、9.25(s、1H)、8.22−8.20(d、J=7.6Hz、1H)、7.92−7.91(d、J=3.2Hz、1H)、7.64−7.63(d、J=3.2Hz、1H)、7.50−7.45(m、3H)、7.37−7.35(m、3H)、7.26−7.24(m、2H)、7.04−7.02(d、J=3.6Hz、1H)、6.32(s、1H)、4.43(s、2H)、2.25(s、3H)、1.38(s、9H)。
段階C:N−(3−(2−(2−(アミノメチル)フェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
tert−ブチル2−(7−カルバモイル−4−(2−メチル−3−(2−オキソ−2−(チアゾール−2−イル)エチル)フェニル)−1H−インドール−2−イル)ベンジルカーバメート(3g、5.2mmol)のDCM(50mL)およびTFA(10mL)中溶液を約25℃で約6時間撹拌した。溶媒を減圧によって除去した。水を加え、飽和NaHCO水溶液を加えることで溶液をpH9の塩基性とした。混合物をEtOAcで抽出した。有機相を濃縮して、N−(3−(2−(2−(アミノメチル)フェニル)−7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(2.2g、89%)。LC/MS(表1、方法b)R=2.53分;MS m/z:482(M+H)。(Btk IC50=B)。
実施例番号2:4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−ブロモ−7−クロロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
Figure 0006770127
5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン(10g、0.042mol)の脱水THF(150mL)中溶液に、ビニルマグネシウムブロマイド(17g、0.127mol)のTHF中溶液を−30から−50℃で滴下した。反応混合物を−30から−40℃で2時間撹拌した。次に、反応混合物を飽和NHCl水溶液に投入し、混合物をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し濾過し、減圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−7−クロロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジンを得た(3g、31%)。H NMR:(DMSO−d)δ12.45(s、1H)、8.04(s、1H)、7.79−7.78(m、1H)、6.59−6.58(d、J=2.0、1H)。
段階B:3−(7−クロロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−2−メチルアニリン
Figure 0006770127
4−ブロモ−7−クロロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン[Matrix](5g、21.6mmol)、2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(7.55g、32.4mmol、CombiBlocks)および炭酸ナトリウム(1.6g、64.8mmol)のTHF(80mL)、MeOH(80mL)および水(20mL)中混合物に、Pd(dppf)Cl(1.6g、2.16mmol)を加え、混合物を数回脱気し、N下に加熱して約70℃として終夜経過させた。反応混合物をセライト(R)で濾過し、減圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(7−クロロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−2−メチルアニリンを得た(2.2g、40%)。H NMR(DMSO−d)δ12.05(s、1H)、7.71(s、1H)、7.64(d、J=2.4、1H)、6.99−6.96(m、1H)、6.72−6.70(d、J=8.0、1H)、6.48(d、J=6.8、1H)、6.2(d、J=2.8、1H)、4.95(s、2H)、1.82(s、3H)。
段階C:メチル4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
3−(7−クロロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)−2−メチルアニリン(800mg、3.1mmol)の脱水MeOH(80mL)中溶液に、EtN(3.1g、31mmol)およびPd(dppf)Cl(0.45g、0.62mmol)を加え、反応混合物をCO下に加熱して約130℃として約24時間経過させた。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムによって精製して、メチル4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシレートを得た(0.60g、69%)。H NMR(DMSO−d):δ11.65(brs、1H)、8.09(s、1H)7.65(s、1H)7.02(t、J=7.72Hz、1H)、6.74(d、J=7.94Hz、1H)、6.52(d、J=7.50Hz、1H)6.26(d、J=2.65Hz、1H)、5.02(s、2H)、4.0(s、3H)、1.83(s、3H)。
段階D:4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
メチル4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキシレート(600mg、2.13mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、アンモニア(2mL)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を分取TLC(30:1DCM/MeOH)によって精製して、4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミドを得た(320mg、56%)。H NMR(DMSO−d):δ11.56(s、1H)、8.2(s、1H)、7.97(s、1H)、7.64(s、1H)、7.55(s、1H)、7.0−6.97(m、1H)、6.71(d、J=7.6、1H)、6.50(d、J=4.4、1H)、6.17(s、1H)、4.97(s、2H)、1.82(s、3H);(表1、方法d)R=1.95分;MS m/z:267(M+H)。(Btk IC50=C)。
実施例番号3:N−(3−(7−カルバモイル−3−メチル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:メチル4−ブロモ−3−ホルミル−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
DMF(60mL)溶液に0℃でPOCl(2.4mL、26mmol)を滴下し、約30分間撹拌した。次に、メチル4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシレート(5g、13mmol、製造番号1、段階B)のDMF(60mL)中溶液を、上記反応混合物に約0℃で滴下し、約20分間撹拌した。得られた反応混合物を加熱して約90℃として約3時間経過させた。冷却して室温とした後、混合物を氷水に投入し、NaOH水溶液を加えることでpH=8から9の塩基性とした。得られた水系混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル4−ブロモ−3−ホルミル−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(3.5g、95%)。H NMR(DMSO−d):δ12.33(br、1H)、10.69(s、1H)、8.20(d、J=2.0Hz、1H)、7.76−7.74(d、J=8.0Hz、1H)、7.61−7.59(d、J=8.4Hz、1H)、3.94(s、3H)。
段階B:メチル4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−3−ホルミル−1H−インドール−7−カルボキシレート(3.5g、12.4mmol)の脱水DCE(50mL)中溶液に、(4−メトキシフェニル)メタンアミン(2.6g、18.6mmol)および触媒量のAcOHを加えた。反応混合物を室温で約1時間撹拌した。次に、NaBH(OAc)(13.2g、62mmol)を少量ずつ加え、室温で終夜撹拌した。反応が完了した時点で、水を加えて反応停止した。水相をDCMで抽出した。合わせた有機相を減圧下に濃縮して残留物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレートを得た(4g、80%)。H NMR(DMSO−d):δ11.25(br、1H)、7.61−7.59(d、J=8.4Hz、1H)、7.41(s、1H)、7.30−7.23(m、3H)、6.85−6.83(d、J=8.4Hz、2H)、4.02(s、2H)、3.90(s、3H)、3.70−3.69(m、5H)、1.88(s、1H)。
段階C:4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(5.4g、13.4mmol)のTHF(250mL)、MeOH(50mL)および水(50mL)中溶液に、LiOH(1.6g、67.0mmol)を加え、約6時間加熱還流した。冷却して室温とした後、有機溶媒を減圧下に除去した。水相を1N HClでpH=5から6の酸性とした。次に、懸濁液を濾過し、フィルターケーキを水で洗浄し、乾燥して、4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸を得た(4g、77%)。H NMR(DMSO−d)δ11.40(br、1H)、7.58−7.56(d、J=8.0Hz、1H)、7.53(s、1H)、7.40−7.38(d、J=8.4Hz、2H)、7.27−7.25(d、J=8.0Hz、1H)、6.94−6.92(d、J=8.4Hz、2H)、4.31(s、2H)、3.98(s、2H)、3.74(s、3H)。
段階D:4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸(9.3g、23.9mmol)、EDCI(5.5g、28.7mmol)およびHOBt(4.4g、28.7mmol)のTHF(350mL)およびDCM(420mL)中混合物を室温で約1時間撹拌した。次に、反応混合物に約−60℃でアンモニアガスを約15分間吹き込み、昇温させて室温とし、終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、MeOHを加えた。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、それを分取HPLC(表1、方法s)によって精製して、4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(2.1g、23%)。LC/MS(表1、方法d)R=2.31分;MS m/z:388(M+H)
段階E:N−(3−(7−カルバモイル−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(100mg、0.26mmol)、N−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(116mg、0.39mmol、製造番号4)およびCsF(39mg、0.26mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)および水(0.4mL)中溶液に、Pd(PPh(29.8mg、0.03mmol)を加えた。次に、反応混合物を窒素下に加熱して約100℃として約12時間経過させた。冷却して室温とした後、水を加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それを分取HPLC(表1、方法r)によって精製して、N−(3−(7−カルバモイル−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(10mg、8%)。H NMR(DMSO−d):δ11.05(br、1H)、10.23(br、1H)、8.14−8.10(m、3H)、7.72−7.65(m、2H)、7.27(br、1H)、7.26−7.24(m、2H)、7.11−7.09(m、1H)、7.02−7.00(d、J=8.8Hz、2H)、6.77−6.71(m、3H)、3.63(s、3H)、3.24−3.21(m、4H)、1.88(s、3H)、1.83(s、1H)。
段階F:N−(3−(7−カルバモイル−3−メチル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
N−(3−(7−カルバモイル−3−(((4−メトキシベンジル)アミノ)メチル)−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド(10mg、0.02mmol)の脱水MeOH(5mL)中溶液に、乾燥Pd/C(5mg)を加え、水素下に(約0.34MPa(50psi))室温で終夜撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して残留物を得て、それを分取HPLC(表1、方法q)によって精製して、N−(3−(7−カルバモイル−3−メチル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(1.1mg、15%)。LC/MS(表1、方法j)R=3.05分;MS m/z:391(M+H)。(Btk IC50=B)。
実施例番号4:N−(3−(7−カルバモイル−3−メチル−1H−インドール−4−イル)−2−メチルフェニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:5−ブロモ−6−ニトロインドリン
Figure 0006770127
5−ブロモインドリン(12.33g、83mmol)のHSO(60mL)中溶液に、約0℃でKNO(7.55mL、74.7mmol)を加えた。溶液を0℃から10℃で約1時間撹拌し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を氷水に投入し、NaCOで約pH8の塩基性とした。混合物をEtOAcで抽出し(300mLで3回)、有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)によって精製して、5−ブロモ−6−ニトロインドリンを得た(12.3g、81%)。H NMR(CDCl)δ7.25(s、1H)、6.91(s、1H)、3.98(s、1H)、3.66−3.56(m、2H)、3.08−2.96(m、2H)。
段階B:tert−ブチル5−ブロモ−6−ニトロインドリン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
5−ブロモ−6−ニトロインドリン(7.5g、30.9mmol)のDCM(750mL)中溶液に、0℃で(Boc)O(13.47g、61.7mmol)を加えた。次に、混合物にEtN(9.37g、93mmol)およびDMAP(0.337g、3.09mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水に投入し、DCMで抽出し(300mLで3回)、有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(石油エーテル:EtOAc=30:1)によって精製して、tert−ブチル5−ブロモ−6−ニトロインドリン−1−カルボキシレートを得た(6.7g、63%)。H NMR(CDCl)δ8.29(s、1H)、7.42(s、1H)、4.06(s、2H)、3.18−3.13(m、2H)1.57(s、9H)。
段階C:tert−ブチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロピロロ[2,3−e]インドール−1(6H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
tert−ブチル5−ブロモ−6−ニトロインドリン−1−カルボキシレート(4g、11.66mmol)のTHF(60mL)中混合物に、−40℃から50℃でビニルマグネシウムブロマイド(6.43g、49.0mmol)を加え、得られた混合物を−20℃から−30℃で約2時間撹拌し、室温で終夜撹拌した。混合物を飽和NHCl溶液(soution)に投入し、EtOAcで抽出した(100mLで3回)。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=50:1)によって精製して、tert−ブチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロピロロ[2,3−e]インドール−1(6H)−カルボキシレートを得た(0.7g、18%)。H NMR(CDCl)δ8.17(s、1H)、7.13−7.10(m、2H),7.07(m、1H)、4.05−4.00(t、J=8.4Hz、2H)、3.07−3.03(t、J=8.4Hz、2H)、1.5(s、9H)。
段階D:1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボニトリル
Figure 0006770127
tert−ブチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロピロロ[2,3−e]インドール−1(6H)−カルボキシレート(60mg、0.178mmol)のDMF(2mL)中溶液にZn(CN)(12.53mg、0.107mmol)およびPd(PPh(20.56mg、0.018mmol)を加えた。溶液をN下にマイクロ波により約145℃で約50分間加熱した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製して(表1、方法aj)、1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボニトリルを得た(20mg、61%)。H NMR(MeOD):δ7.34(s、1H)、7.30(d、J=3.2、1H)、6.51(d、J=3.2、1H)、3.82−3.78(t、J=8Hz、2H)、3.23−3.18(t、J=8.4Hz、2H)。
段階E:1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボキサミド
Figure 0006770127
1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボニトリル(160mg、0.873mmol)のDMSO(4mL)中溶液に、KCO(300mg、2.171mmol)を加え、次にH(4mL、39.2mmol)を室温で滴下した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水に投入し、EtOAcで抽出し(20mLで3回)、有機相を飽和Na水溶液によって洗浄し、脱水し、濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製して(表1、方法ak)、1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボキサミドを得た(70mg、40%)。LC/MS(表1、方法d)R=1.43分;MS m/z:202(M+H)
段階F:1−アクリロイル−1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボキサミド
Figure 0006770127
1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボキサミド(15mg、0.075mmol)のDCM(10mL)中溶液に、EtN(1mL、7.17mmol)を加え、アクリロイルクロライド(10mg、0.11mmol)のDCM(0.5mL)中溶液を0℃で滴下した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応溶液を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC(表1、方法t)によって精製して、1−アクリロイル−1,2,3,6−テトラヒドロピロロ[2,3−e]インドール−5−カルボキサミドを得た(12mg、63%)。H NMR:(DMSO−d)δ11.13(s、1H)、7.93(s、1H)、7.61(s、1H)、7.21(s、2H)、6.8−6.73(m、2H)、6.34−6.30(m、1H)、5.84−5.82(d、J=10.4、1H)、4.25−4.21(t、J=8.0、2H)、3.21−3.13(m、2H);LC/MS(表1、方法d)R=2.39分;MS m/z:256(M+H)。(Btk IC50=B)。
実施例番号5:4−アクリルアミド−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−アミノ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
4−フルオロ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(500mg、1.59mmol、製造番号27、段階A)の1,4−ジオキサン(5mL)中溶液に、アンモニア(2.5mL、116mmol)を加えた。混合物を約120℃で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムによって精製して、4−アミノ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリルを得た(100mg、20%)。H NMR(DMSO−d):δ7.86−7.84(m、2H)、7.77−7.76(d、J=4、1H)、7.46−7.44(d、J=8、2H)、7.37−7.35(d、J=8、1H)、7.12(s、1H)、6.70(s、2H)、6.46−6.44(d、J=8、1H)、2.37(s、3H)。
段階B:4−アミノ−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
4−アミノ−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(90mg、0.289mmol)のTHF(2mL)、MeOH(1mL)および水(1mL)中溶液に、LiOH(69mg、2.89mmol)を加えた。混合物を約40℃で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、水を加え、EtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、4−アミノ−1H−インドール−7−カルボニトリルを得た(40mg、88%)。H NMR(DMSO−d):δ11.43(s、1H)、7.21−7.19(d、J=8、1H)、7.13−7.12(m、1H)、6.67−6.62(m、1H)、6.20−6.18(d、J=8、1H)。
段階C:4−アミノ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−アミノ−1H−インドール−7−カルボニトリル(40mg、0.254mmol)のDMSO(2mL)中溶液に、室温でKCO(52.8mg、0.382mmol)および30%H(2mL)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、混合物をEtOAcで抽出し(20mLで3回)、有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物を分取TLC(DCM:MeOH=15:1)によって精製して、4−アミノ−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(30mg、67%)。H NMR(DMSO−d)δ10.79(s、1H)、7.43−7.41(d、J=8、1H)、7.04(s、1H)、6.52(s、1H)、6.10−6.08(d、J=8、1H)、5.83(s、2H)。
段階D:4−アクリルアミド−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−アミノ−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.171mmol)のDCM(3mL)中溶液に、DIEA(0.060mL、0.342mmol)およびアクロイロイル(acroyloyl)クロライド(18.60mg、0.205mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。次に、反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製して(表1、方法u)、4−アクリルアミド−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(17mg、43%)。LC/MS(表1、方法d)R=2.10分;MS m/z:230(M+H)。(Btk IC50=C)。
実施例番号6:4−アクリルアミド−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−(3−アクリルアミド−5−アミノフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
丸底フラスコに、NMP(2mL)およびHCl、37%(0.222mL)中の4−(3−アクリルアミド−5−ニトロフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.175g、0.343mmol、4−ブロモ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(製造番号18)および3−アミノ−5−ニトロフェニルボロン酸塩酸塩[CombiBlocks]、EおよびアクリロイルクロライドからAを用いて製造)を加えて、赤色懸濁液を得た。反応液を加熱して約85℃とし、塩化スズ(II)(0.600g、0.316mmol)を加えた。反応液を約85℃で約1.5時間撹拌した。追加の塩化スズ(II)(2.39g、1.26mmol)を加え、反応液を約85℃でさらに約2時間撹拌した。反応液を冷却して室温とし、DCM(30mL)、MeOH(10mL)および1N NaOH(15mL)を加えた。混合物を約2時間高撹拌し、濾過し、濾液をDCMで抽出した(3回)。有機層を合わせ、溶媒減圧下に除去した。水およびEtOAcを残留物に加え、EtOAcで抽出した(4回)。有機層を合わせ、水およびブラインで洗浄した。有機層を合わせ、溶媒を減圧下に除去した。粗生成物をシリカゲルカラムに加え、0%から10%MeOH/DCMで溶離した。取得物を、分取HPLCによってさらに精製して(表1、方法ag)、4−(3−アクリルアミド−5−アミノフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(20mg、12%)。LC/MS(表1、方法g)R=1.12分;MS m/z:480(M+H)
段階B:4−(3−アクリルアミド−5−(チアゾール−2−イルメチルアミノ)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アクリルアミド−5−アミノフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(20mg、0.042mmol)およびチアゾール−2−カルボアルデヒド(4.03μL、0.046mmol)のMeOH(1mL)中溶液を撹拌しながら、それにMP−シアノホウ素水素化物(88mg、0.167mmol)および酢酸(9.55μL、0.167mmol)を加えた。得られたスラリーを約40℃で約40時間撹拌した。懸濁液を濾過し、樹脂をDCMおよびMeOHで洗浄した。濾液をSi−カーボネート層に通した。濾液を減圧下に濃縮し、残留物を分取TLC(10%MeOH/DCM)によって精製し、次に分取TLC(5%MeOH/DCM)による第2の精製を行って、4−(3−アクリルアミド−5−(チアゾール−2−イルメチルアミノ)フェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(7.2mg、25%)。LC/MS(表1、方法g)R=1.56分;MS m/z:577(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号7.(E)−4−(3−(2−シアノ−3−ヒドロキシブタ−2−エンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
N−(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)フェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド(0.060g、0.166mmol、実施例番号E.2.1)およびNaOH(0.008g、0.200mmol)のMeOH(1.9mL)中混合物を、バイアル中にて約60℃で加熱した。約2時間後、反応液を冷却して室温とし、1N HCl水溶液を加えて酸性とした。得られた沈澱を真空炉かによって回収して、約55℃で真空乾燥した後に(E)−4−(3−(2−シアノ−3−ヒドロキシブタ−2−エンアミド)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.047g、78%)を固体として得た。LC/MS(表1、方法c)R=2.79分;MS m/z:361(M+H)。(Btk IC50=C)。
実施例番号8.4−(シス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび実施例番号9.4−(トランス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキサ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)カーバメート
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(296mg、1.237mmol、製造番号2)、[3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−シクロヘキサ−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−シクロヘキサ−2−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの混合物(400mg、1.237mmol、U.S.2009/0197864)、NaCO(328mg、3.09mmol)、PdCl(dppf)−DCM付加物(101mg、0.124mmol)のTHF:MeOH:HO(比率:4:2:2、20mL)中溶液にN雰囲気下に、混合物を約100℃で終夜加熱した。反応混合物をセライト(R)層で濾過した。得られた混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、HOで洗浄し(20mLで2回)、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製して(表1、方法x)、tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキサ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)カーバメートの混合物を得た(300mg、68%)。LC/MS(表1、方法l)R=1.67分;MS m/z:356(M+H)
段階B:tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキシル)カーバメート
Figure 0006770127
tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキサ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキサ−3−エン−1−イル)カーバメート(300mg、0.844mmol)のTHF(20mL)中溶液に、Pd/C(44.9mg、0.422mmol)を加え、反応混合物をH雰囲気下に室温で約3時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮して、粗生成物tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキシル)カーバメート(290mg、96%)を得て、それを次の段階に直接用いた。LC/MS(表1、方法l)R=1.53分;MS m/z:358(M+H)
段階C:4−(3−アミノシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロヘキシル)カーバメート(220mg、0.615mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、約0℃でMeOH/HCl(10mL)を加え、反応混合物を室温で約3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、粗生成物4−(3−アミノシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(100mg、63%)を得て、それを次の段階に直接用いた。LC/MS(表1、方法l)R=0.54分;MS m/z:258(M+H)
段階D:4−(シス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび4−(トランス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アミノシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(120mg、0.466mmol)のDCM(3mL)中溶液に、DIEA(120mg、0.933mmol)を加え、アクリロイルクロライド(42.2mg、0.466mmol)を約0℃で滴下し、混合物を約0℃で約10分間撹拌し、減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC(表1、方法y)によって精製して、4−(シス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(27mg、19%)。H NMR:(MeOD)δ7.59(d、J=8、1H)、7.33(d、J=3.2、1H)、6.95(d、J=8、1H)、6.64(d、J=4、1H)、6.26−6.17(m、2H)、5.67−5.58(m、1H)、4.01−3.96(m、1H)、3.22−3.13(m、1H)、2.19−1.97(m、4H)、1.65−1.59(m、3H)、1.37−1.34(m、1H);LC/MS(表1、方法d)R=2.56分;MS m/z:312(M+H)。(Btk IC50=A)および4−(トランス−3−アクリルアミドシクロヘキシル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(33mg、23%):H NMR:(MeOD)δ7.58(d、J=8、1H)、7.31(d、J=3.2、1H)、6.98(d、J=8、1H)、6.59(d、J=2.8、1H)、6.52−6.46(m、1H)、6.28−6.24(m、1H)、5.69−5.64(m、1H)、4.35(s、1H)、3.42−3.36(m、1H)、2.13−1.72(m、8H);LC/MS(表1、方法d)R=2.56分;MS m/z:312(M+H)。(Btk IC50=B)。
実施例番号10および11:4−(シス−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび4−(トランス−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンタ−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートおよび4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンタ−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネート
Figure 0006770127
調製したばかりのLDA溶液(2M THF中溶液、9.38mL)に、THF(4mL)中のtert−ブチル(3−オキソシクロペンチル)カーバメート(2.00g、10.0mmol)を約−78℃で滴下した。混合物を昇温させて室温として約30分間経過させ、再度冷却して約−78℃とした。1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(5.38g、15.1mmol)のTHF(10mL)中溶液を反応混合物に約−78℃で滴下した。得られた混合物を昇温させて室温とし、さらに3時間撹拌した。EtOAc(30mL)で処理し、混合物をHO(20mLで3回)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンタ−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートおよび4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンタ−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートの混合物(0.82g、25%)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階B:tert−ブチル(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロペンタ−3−エン−1−イル)カーバメート
Figure 0006770127
3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンタ−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネートおよび4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンタ−1−エン−1−イルトリフルオロメタンスルホネート(720mg、2.173mmol)、4,4,4′,4′,5,5,5′,5′−オクタメチル−2,2′−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(662mg、2.61mmol)、PdCl(dppf)−DCM付加物(177mg、0.217mmol)およびKOAc(427mg、4.35mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中混合物をN雰囲気下に約100℃で終夜加熱した。得られた混合物をDCM(30mL)で希釈し、HOで洗浄し(20mLで2回)、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルによって精製して、tert−ブチル(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロペンタ−3−エン−1−イル)カーバメートの粗混合物(0.42g、63%)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。
段階C:tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンタ−3−エン−1−イル)カーバメート
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(325mg、1.36mmol、製造番号2)、tert−ブチル(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)シクロペンタ−3−エン−1−イル)カーバメート(420mg、1.36mmol)、NaCO(360mg、3.4mmol)、PdCl(dppf)−DCM付加物(111mg、0.136mmol)のTHF:MeOH:HO(比率:4:2:2、15mL)中溶液にN雰囲気下で、混合物を約100℃で終夜撹拌した。反応混合物を濾過してPd錯体を除去した。得られた混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、HOで洗浄し(20mLで2回)、NaSOで脱水し、濃縮し、分取HPLC(表1、方法y)によって精製して、tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンタ−3−エン−1−イル)カーバメートの混合物を得た(0.32g、69%)。LC/MS(表1、方法l)R=1.65分;MS m/z:342(M+H)
段階D:tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンチル)カーバメート
Figure 0006770127
tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンタ−2−エン−1−イル)カーバメートおよびtert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンタ−3−エン−1−イル)カーバメート(300mg、0.844mmol)のTHF(20mL)中溶液に、Pd/C(44.9mg、0.422mmol)を加え、混合物をH下に室温で約3時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下に濃縮して、粗tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンチル)カーバメート(0.29g、96%)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階に直接用いた。LC/MS(表1、方法l)R=1.50分;MS m/z:344(M+H)
段階E:4−(シス−3−アミノシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび4−(トランス−3−アミノシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
tert−ブチル(3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)シクロペンチル)カーバメート(250mg、0.728mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、MeOH/HCl(10mL)を約0℃で加え、混合物を室温で約3時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC(表1、方法t)によって精製して、4−(トランス−3−アミノシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(10mg、6%)および4−(シス−3−アミノシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(50mg、28%)。4−(シス−3−アミノシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.206mmol)のDCM(3mL)中溶液に、DIEA(53mg、0.411mmol)を加え、次にアクリロイルクロライド(18.60mg、0.206mmol)を約0℃で滴下し、混合物を約0℃で約10分撹拌し、次に減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製して(表1、方法z)、4−(シス−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(20mg、33%)。H NMR(MeOD)δ7.59(d、J=7.2、1H)、7.33(s、1H)、7.02(d、J=8、1H)、6.64(s、1H)、6.30−6.20(m、2H)、5.64(d、J=8.8、1H)、4.51−4.40(m、1H)、3.60−3.58(m、1H)、2.56−2.51(m、1H)、2.26−2.21(m、2H)、2.07−2.02(m、1H)、1.86−1.78(m、2H):LC/MS(表1、方法d)R=2.48分;MS m/z:298(M+H)。(Btk IC50=A)。4−(トランス−3−アミノシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(10mg、0.041mmol)のDCM(1mL)中溶液に、DIEA(11mg、0.082mmol)を加え、アクリロイルクロライド(3.72mg、0.041mmol)を滴下し、混合物を約0℃で約10分撹拌し、濃縮し、分取HPLCによって精製して(表1、方法z)、4−(トランス−3−アクリルアミドシクロペンチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(1.1mg、9%)。H NMR(MeOD)δ7.60(d、J=7.6、1H)、7.33(d、J=2.8、1H)、7.00(d、J=7.6、1H)、6.62(d、J=3.2、1H)、6.33−6.20(m、2H)、5.67−5.64(m、1H)、4.50−4.49(m、1H)、3.81−3.72(m、1H)、2.34−2.28(m、3H)、2.26−2.23(m、1H)、2.07−1.89(m、1H)、1.88−1.74(m、1H);LC/MS(表1、方法d)R=2.47分;MS m/z:298(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号12:(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−オキソ−1,3′−ビピペリジン−1′−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−オキソ−1,3′−ビピペリジン−1′−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル2−オキソ−1,3′−ビピペリジン−1′−カルボキシレート(100mg、0.354mmol、WO2011/029046)のDCM(4mL)中溶液に、TFA(1.000mL)を加えた。反応を室温で約4時間撹拌した。溶媒を除去し、4−フルオロ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(168mg、0.354mmol、製造番号27)およびTEA(0.197mL、1.417mmol)のDMSO(2mL)中混合物を加えた。バイアルを密閉し、反応液をマイクロ波装置において約120℃で約30分間加熱した。水(20mL)を加え、DCMで抽出し、ブラインで洗浄し、相分離装置を通過させて残留水を除去した。溶媒留去および0%から100%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカでのクロマトグラフィーを行って、粗(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−オキソ−1,3′−ビピペリジン−1′−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリルを得た(0.041g、18.21%)。
段階B:(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−オキソ−1,3′−ビピペリジン−1′−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
CsCO(20.50mg、0.063mmol)および(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−オキソ−1,3′−ビピペリジン−1′−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(40mg、0.063mmol)のTHF(2mL)およびMeOH(1.000mL)中混合物を、室温で終夜撹拌した。溶液を水(15mL)で希釈し、約20分間撹拌した。DCMを加えて懸濁液を溶解させ、混合物をBiotage相分離装置で濾過した。有機層を回収し、濃縮した。中間体をt−ブタノール(1mL)およびDMSO(0.500mL)に溶かし、NaOH(0.377mL、0.755mmol)および過酸化水素(0.175mL、1.699mmol)を加えた。混合物を室温で約20分間撹拌し、飽和NHCl(1mL)を加えた。混合物を水(15mL)で希釈し、約15分間撹拌した。固体を濾過によって回収し、水で数回洗浄し、真空乾燥し、分取HPLCによって精製した(表1、方法aq)。サンプルを戻し、DCMに溶かした。有機層を合わせ、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、Biotage相分離装置で濾過し、濃縮して、(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(2−オキソ−1,3′−ビピペリジン−1′−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(3mg、9.54%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.37分;MS m/z:500(M+H)。(Btk IC50=B)。
実施例番号13:(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:(R)−2−メチル−N−(ピペリジン−3−イル)ベンズアミド
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−(2−メチルベンズアミド)ピペリジン−1−カルボキシレート(19.0g、59.7mmol、(R)−tert−ブチル3−アミノピペリジン−1−カルボキシレートおよび2−メチル安息香酸からDを用いて製造)のHCl(2N MeOH中溶液、300mL、600mmol)中混合物を室温で約4時間撹拌し、減圧下に濃縮して、粗(R)−2−メチル−N−(ピペリジン−3−イル)ベンズアミド(20.0g)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で直接用いた。
段階B:(R)−N−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)−2−メチルベンズアミド
Figure 0006770127
(R)−2−メチル−N−(ピペリジン−3−イル)ベンズアミド(20.0g、粗)およびTEA(30.1g、298.5mmol)のDCM(260mL)中溶液に、室温でBnBr(11.2g、65.7mmol)を約30分間かけて滴下した。次に、混合物を室温で終夜撹拌した。完了後、DCM(1リットル)を加え、混合物をHOで洗浄した(100mLで3回)。有機相を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、(R)−N−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)−2−メチルベンズアミドを得た(12.0g、2段階で65%)。LC/MS(表1、方法l)R=0.91分;MS m/z:309(M+H)
段階C:(R)−2−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)イソキノリン−1(2H)−オン
Figure 0006770127
(R)−N−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)−2−メチルベンズアミド(12.0g、38.9mmol)のTHF中溶液に、−22から−14℃でn−BuLi(2.5M、32.7mL)を約30分間かけて滴下した。得られた深赤色溶液を約−22℃で約30分間撹拌し、DMFを約−14℃(内部温度)以下で加えた。添加完了後、溶液を約−22℃で約30分間撹拌した。次に、温度を5℃以下に維持しながら、HCl(6N水溶液、25mL、150mmol)をゆっくり加えた。約0℃で飽和NaOHを加えることで、混合物をpH14の塩基性とし、DCMで抽出した(500mLで3回)。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、(R)−2−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)イソキノリン−1(2H)−オン(12.0g、97%)を固体として得た。LC/MS(表1、方法l)R=1.35分;MS m/z:319(M+H)
段階D:(R)−2−(ピペリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
Figure 0006770127
(R)−2−(1−ベンジルピペリジン−3−イル)イソキノリン−1(2H)−オン(12g、37.7mmol)およびPd(OH)(0.5g)のMeOH中混合物をH雰囲気(約0.34MPa(50psi))下に約50℃で終夜撹拌した。次に、混合物をセライト(R)で濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、粗生成物6.3gを得て、それをMTBE(15mL)およびHCl/MeOH(5mL)の混合物中で再結晶して、(R)−2−(ピペリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(HCl塩)を固体として得た(2.1g、21%)。H NMR(MeOD)7.95(d、J=8、1H)、7.51−7.47(m、1H)、7.38−7.34(m、1H)、7.29(d、J=7.6、1H)、4.86−4.80(m、1H)、3.61−3.58(m、2H)、3.39−3.35(m、2H)、3.28−3.22(m、1H)、3.03−2.95(m、3H)、2.12−1.87(m、4H);LC/MS(表1、方法d)R=2.05分;MS m/z:231(M+H)
段階E:(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
4−フルオロ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(318mg、0.672mmol、製造番号27)、(R)−2−(ピペリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩(179mg、0.672mmol)およびTEA(0.374mL、2.69mmol)のDMSO(4mL)中混合物をマイクロ波装置において約120℃で約20分間加熱した。反応液をマイクロ波装置において約120℃でさらに30分間加熱した。水(50mL)を加え、DCMで抽出した。溶液をブラインで洗浄し、相分離装置を通過させて、残留水を除去した。有機層を濃縮し、0%から100%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカでのクロマトグラフィーを行って、粗(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1−トシル−1−インドール−7−カルボニトリルを得た(110mg、24%)。取得物を、それ以上精製せずに用いた。
段階F:(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
CsCO(51.9mg、0.159mmol)および(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(109mg、0.159mmol)のTHF(2mL)およびMeOH(1.000mL)中混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水(15mL)で希釈し、約20分間撹拌した。沈澱を濾過によって回収し、フィルターケーキを水で洗浄した。フィルターケーキをt−ブタノール(1mL)およびDMSO(0.500mL)に溶かし、NaOH(0.956mL、1.91mmol)および過酸化水素(0.444mL、4.30mmol)を加えた。混合物を室温で約20分間撹拌し、飽和NHCl(1mL)を加えた。混合物を水(15mL)で希釈し、約15分間撹拌した。固体を濾過によって回収し、水で数回洗浄し、真空乾燥した。得られた固体を分取HPLC(表1、方法ap)によって精製した。サンプルを戻し、DCMに溶かした。有機層を合わせ、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、Biotage相分離装置で濾過し、濃縮した。残留物をさらに、真空乾燥機で約50℃で約48時間乾燥させて、(R)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−(3−(1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(30mg、34%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.63分;MS m/z:548(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号13A:(R)−N−(1−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:(R)−tert−ブチル3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(2g、9.99mmol)およびチアゾール−2−カルボン酸(1.29g、9.99mmol)のDCM(40mL)中溶液に、HATU(4.85、12.5mmol)およびDIEA(3.87g、29.9mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。次に、混合物を水に投入し、DCMで抽出した(80mLで3回)。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液(80mL)およびブライン(80mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、(R)−tert−ブチル3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(2.2g、71%)。H NMR(CDCl)δ1.45(s、9H)、1.78−1.73(m、2H)、1.94−1.91(m、1H)、2.80(s、2H)、3.42(br、2H)、3.66(d、J=13.2Hz、1H)、4.11(s、1H)、7.36(br、1H)、7.57(t、J=3.2Hz、1H)、7.84(t、J=3.2Hz、1H)。
段階B:(R)−N−(ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−(チアゾール−2−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.9g、6.1mmol)のEtOAc(20mL)中溶液に、HCl/EtOAc(20mL)を約0℃で滴下し、反応液を室温で約3時間撹拌した。混合物を濾過したら、フィルターケーキは吸湿性であった。フィルターケーキを水および飽和NaHCO水溶液に溶かした。混合物をDCMで抽出し(50mLで3回)、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、(R)−N−(ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(1.2g、5.68mmol、93%)。H NMR(CDCl)δ1.79−1.66(m、3H)、1.92−1.86(m、1H)、2.04(s、1H)、2.87−2.70(m、3H)、3.15−2.88(m、1H)、4.12−4.06(m、1H)、7.54−7.53(m、2H)、7.84(t、J=2.8Hz、1H)。
段階C:(R)−N−(1−(7−シアノ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−フルオロ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−7−カルボニトリル(200mg、0.422mmol、製造番号27)、(R)−N−(ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド(178mg、0.842mmol)およびTEA(170mg、1.680mmol)のDMSO(2mL)中混合物をマイクロ波条件下に約1時間加熱した。混合物に水(10mL)を加え、DCMで抽出した(20mLで3回)。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得て、それを分取TLC(DCM:MeOH=75:1)によって精製して、(R)−N−(1−(7−シアノ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(20mg、7%)。LC/MS(表1、方法m)R=2.24分;MS m/z:665(M+H)
段階D:(R)−N−(1−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006770127
DMSO(1mL)およびn−ブタノール(2mL)混合液中の(R)−N−(1−(7−シアノ−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−トシル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド(76mg、0.114mmol)、NaOH(54.9mg、1.37mmol)および30%H(350mg、3.09mmol)の混合物を室温で約24時間撹拌した。次に、飽和NHCl水溶液(2mL)を加え、水(30mL)で希釈し、30分間撹拌した。固体を濾過によって回収し、水で数回洗浄し、粗生成物を分取TLC(50:1DCM/MeOH)によって精製して、(R)−N−(1−(7−カルバモイル−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミドを得た(32mg、53%)。LC/MS(表1、方法d)R=2.90分;MS m/z:529(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号14:2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:3−(3−(7−ブロモベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−イル)−2−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン
Figure 0006770127
4,7−ジブロモベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール(1.029g、3.5mmol)および3−(2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(1.141g、3.15mmol、WO2011159857)のトルエン(40mL)、MeOH(10mL)および水(10mL)混合物中溶液に、NaCO(0.742g、7.00mmol)およびPd(PPh(0.081g、0.070mmol)を加えた。混合物を加熱して約100℃として24時間経過させた。得られた溶液を冷却して室温とし、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをにシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1から1:1で溶離)よって精製して、3−(3−(7−ブロモベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−イル)−2−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを得た(1.0g、64%)。H NMR(CDCl)δ8.40−8.38(d、J=8.0Hz、1H)、8.13(s、1H)、7.95−7.93(d、J=7.6Hz、1H)、7.82−7.80(m、2H)、7.58−7.56(m、1H)、7.51−7.46(m、3H)、7.41−7.39(t、J=4.8Hz、1H)、1.95(s、3H)。
段階B:7−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−カルボニトリル
Figure 0006770127
3−(3−(7−ブロモベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−イル)−2−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.449g、1mmol)のDMF(12mL)中溶液に、Zn(CN)(0.076g、0.650mmol)およびPd(PPh(0.046g、0.040mmol)を加えた。マイクロ波リアクターにおいて、混合物をN雰囲気下に加熱して約160℃として約15分間経過させた。得られた溶液をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した(4回)。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをにシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1から1:1で溶離)よって精製して、7−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−カルボニトリルを得た(0.3g、76%)。H NMR(CDCl)δ8.33−8.03(d、J=8.0Hz、1H)、8.10−8.06(t、J=7.2Hz、2H)、7.77−7.74(m、2H)、7.63−7.61(t、J=7.2Hz、1H)、7.53−7.45(m、3H)、7.39−7.37(d、J=7.2Hz、1H)、1.90(s、3H)。
段階C:2,3−ジアミノ−2′−メチル−3′−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−カルボニトリル
Figure 0006770127
2,3−ジアミノ−2′−メチル−3′−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−カルボニトリル(0.53mg、1.34mmol)のAcOH(50mL)中溶液に亜鉛(1.75g、26.8mmol)を加え、混合物を加熱して約120℃として約2時間経過させた。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAcに取り、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=1:1から0:1で溶離)によって精製して、2,3−ジアミノ−2′−メチル−3′−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−カルボニトリルを得た(0.4g、81%)。LC/MS(表1、方法l)R=1.33分;MS m/z:368(M+H)
段階D:2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
2,3−ジアミノ−2′−メチル−3′−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)−[1,1′−ビフェニル]−4−カルボニトリル(400mg、1.09mmol)のDMF(15mL)中溶液に、1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボアルデヒド(240mg、2.18mmol)およびTMSCl(0.417mL、3.27mmol)を加えた。混合物を、マイクロ波リアクターにおいて加熱して約100℃として約30分経過させた。得られた溶液をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した(4回)。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=1:1、次にEtOAc:MeOH=50:1で溶離)によって精製して、2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボニトリルを得た(200mg、40%)。LC/MS(表1、方法m)R=1.78分;MS m/z:458(M+H)
段階E:2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボニトリル(278mg、0.608mmol)のブタノール(6mL)およびDMSO(3mL)混合物中溶液に、NaOH(292mg、7.29mmol)およびH(1.68mL、16.4mmol)を加えた。混合物を約25℃で約24時間撹拌した。得られた溶液を飽和NHCl水溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それを分取HPLC(表1、方法n)によって精製して、2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(2−メチル−3−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミドを得た(140mg、48%)。LCMS(表1、方法d)R=2.53分;MS m/z:476(M+H)。(Btk IC50=B)。
実施例番号15:4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)安息香酸
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.5g、2.091mmol、製造番号2)、(3−(メトキシカルボニル)フェニル)ボロン酸(0.565g、3.14mmol)、炭酸ナトリウム(2.61mL、5.23mmol)のDME(10.00mL)中混合物を脱気し、窒素で約5分間パージし、次にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.121g、0.105mmol)を加えた。反応容器を密閉し、マイクロ波(Biotage Initiator)によって約110℃で約45分間加熱した。混合物を冷却して室温とし、次に水約50mLを加えた。沈澱を濾過し、風乾し、それ以上精製せずに用いた。この粗取得物をTHF(25mL)に溶かし、水酸化リチウム(0.250g、10.46mmol)水溶液(水25mL)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。THFを除去し、水層をDCMで抽出して、トリフェニルホスフィンオキサイドを除去した。水相を1N HCl溶液で約pH2の酸性とした。沈澱を濾過し、乾燥させて、粗3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)安息香酸0.58gを固体として得た。LC/MS(表1、方法g)R=1.37分;MS m/z281(M+H)
段階B:4−(3−((シアノメチル)カルバモイル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)安息香酸(0.1g、0.357mmol)、TBTU(0.172g、0.535mmol)およびDIEA(0.249mL、1.43mmol)のDMF(5.0mL)中混合物を室温で約5分撹拌し、次に2−アミノアセトニトリル塩酸塩(0.040g、0.43mmol)を加えた。反応混合物を同じ温度で終夜撹拌した。水を加え、水相をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濾液を脱水し、粗取得物を分取HPLC(表1、方法i)によって精製して、シアノメチル)カルバモイル)フェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.065g、57%)を固体として得た。LC/MS(表1、方法g)R=1.30分;MS m/z319(M+H)(Btk IC50=C)。
実施例番号16:4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.28g、5.35mmol、製造番号2)、2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.37g、5.89mmol、Combi−Blocks)、NaCO(1.70g、16.06mmol)および[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.392g、0.535mmol)のTHF(41.8mL)、MeOH(5.86L)および水(5.86mL)中混合物を、窒素雰囲気下に約70℃で約16時間撹拌した。混合物をセライト(R)で濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、0%から10%MeOH/DCMを用いるシリカゲルカラムによって精製して、粗生成物を得た。残留物をDCMで磨砕し(約5分間超音波処理しながら2回)、濾過し、DCMで洗浄し、真空乾燥して、4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.86g、61%)。LC/MS(表1、方法g)R=1.03分;MS m/z:266(M+H)。(Btk IC50=C)。
実施例番号17:4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド(3.0g、11.3mmol、実施例番号2)およびTEA(3.14mL、22.5mmol)のTHF(113mL)中溶液に、0℃でアクリロイルクロライド(1.01mL、12.4mmol)をゆっくり加えた。反応液を約0℃で約20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、水(100mL)を加え、懸濁液を30分間超音波処理し、濾過し、水(100mL)、エーテル(100mL)で洗浄し、乾燥させて、4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミドを得た(3.05g、85%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.27分;MS m/z:321(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号18:4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:メチル2−アミノ−4−クロロ−3−メチルベンゾエート
Figure 0006770127
2−アミノ−4−クロロ−3−メチル安息香酸(5.0g、26.9mmol、Enamine)および炭酸セシウム(13.2g、40.4mmol)のDMF(100mL)中混合物に、ヨードメタン(1.77mL、28.3mmol)を加えた。混合物を室温で約16時間撹拌した。水を加え、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルでのクロマトグラフィー(5%から60%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、メチル2−アミノ−4−クロロ−3−メチルベンゾエート(4.48g)を固体として得た。LC/MS(表1、方法g)R=1.74分;MS m/z200(M+H)
段階B:メチル4−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
メチル2−アミノ−4−クロロ−3−メチルベンゾエート(4.5g、22.5mmol)のCHCl(100mL)中溶液に、無水酢酸(4.89mL、51.8mmol)を加えた。混合物を室温で約2時間撹拌し、次に亜硝酸イソペンチル(6.68mL、49.6mmol)および酢酸カリウム(0.664g、6.76mmol)を加えた。反応混合物を約18時間加熱還流させた。反応液をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。濾液を濃縮して、粗メチル4−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボキシレートを得る(4.46g)。LC/MS(表1、方法g)R=1.47分;MS m/z211(M+H)
段階C:4−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
メチル4−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボキシレート(4.3g、20.4mmol)の1,4−ジオキサン(75mL)中懸濁液に、KOH(1.69g、26.5mmol)の水溶液(水75mL)を加えた。反応混合物を室温で約16時間撹拌して透明溶液を得た。溶媒を除去し、残留物を1N HClで処理して粗酸を沈澱させ、それをそれ以上精製せずに用いた。この粗酸(0.5g、2.54mmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(0.731g、3.82mmol)およびHOBt(0.584g、3.82mmol)のDMF(15mL)中混合物を室温で約60分間撹拌し、次にアンモニア(0.5N 1,4−ジオキサン中溶液、50.9mL、25.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で約6時間撹拌した。懸濁液を濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、水で処理した。沈澱を濾過し、水で洗浄し、風乾して、4−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボキサミド(0.43g)を固体として得た。LC/MS(表1、方法g)R=1.00分;MS m/z196(M+H)
段階D:4−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−クロロ−1H−インダゾール−7−カルボキサミド(0.15g、0.767mmol)、tert−ブチル(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)カーバメート(0.367g、1.15mmol)、炭酸セシウム(0.75g、2.3mmol)のDME(4.0mL)および水(2.0mL)中懸濁液を脱気し、窒素で5分間パージした。次に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.07g、0.077mmol)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2′,4′,6′−トリイソプロピルビフェニル(0.037g、0.077mmol)を加えた。反応容器を密閉し、Biotage Initiatorを用いて約140℃で約30分間加熱した。混合物を冷却して室温とし、セライト(R)層で濾過した。濾液を水とEtOAcとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルでのクロマトグラフィー(30%から100%EtOAc/ヘプタン)によって精製した。この生成物をDCM(2mL)に溶かし、TFA(5mL、64.9mmol)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。過剰のTFAおよび溶媒を除去し、粗4−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド、トリフルオロ酢酸(0.195g)を固体として得た。LC/MS(表1、方法g)R=0.25分;MS m/z253(M+H)
段階E:4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
氷浴で4−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド、TFA(0.1g、0.27mmol)、DIEA(0.143mL、0.819mmol)のTHF(2.5mL)中懸濁液を冷却し、アクリロイルクロライド(0.026mL、0.31mmol)をゆっくり加える。30分後、反応液をMeOHで処理し、約5分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をDCMで磨砕して、4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド(56mg)を固体として得た。H NMR(d−DMSO−d)δ13.17(s、1H)10.34(s、1H)8.28(s、1H)8.21(s、1H)8.17(s、1H)8.00(d、J=7.48Hz、1H)7.73(d、J=7.70Hz、1H)7.40−7.59(m、3H)7.30(d、J=7.59Hz、1H)6.39−6.58(m、1H)6.17−6.36(m、1H)5.60−5.97(m、1H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号19:4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−インダゾール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:メチル4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート
Figure 0006770127
ジイソプロピルアミン(1.45mL10.1mmol)および脱水THF(30mL)の溶液に、t−BuLi(11mL、11.7mmol)のペンタン中溶液を、窒素下雰囲気に約−78で反応混合物に加え、約30分間を撹拌した。次に、メチル4−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(3g、7.81mmol、製造番号10、段階A)の脱水THF(10mL)中溶液を約−78℃で加えた。約2時間後、ヨードメタン(2.216g、15.61mmol)の脱水THF(10mL)中溶液を約−78℃で加えた。混合物の撹拌を約−78℃で約2時間続けた。反応混合物をNHCl水溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した(500mLで3回)。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製して(表1、方法ao)、メチル4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(1g、32%)を固体として得た。H NMR(CDCl)δ7.51−7.49(d、J=8.0、1H)、7.39−7.37(d、J=8、1H)、6.55(s、1H)、5.77(s、2H)、4.06(s、3H)、3.31−3.27(m、2H)、2.60(s、3H)、0.87−0.83(m、2H)、0.00(s、9H)。
段階B:4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 0006770127
メチル4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシレート(0.6g、1.5mmol)のMeOH(3mL)、THF(6mL)および水(3mL)中溶液に、LiOH(0.361g、15.1mmol)を加え、反応混合物を加熱して約45℃として約3時間経過させた。1N HClを加えることで反応混合物をpH<3に調節し、EtOAcで抽出し(300mLで3回)、有機相を減圧下に濃縮して、4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸(0.5g、86%)を固体として得た。H NMR(DMSO−d)δ13.32(s、1H)、7.53−7.42(m、2H)、6.56(s、1H)、5.86(s、2H)、3.36−3.32(m、2H)、2.63(s、3H)、0.90−0.82(m、2H)、0.00(s、9H)。
段階C:4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボン酸(0.5g、1.30mmol)のTHF(10mL)およびDCM(12mL)中溶液に、HOBt(0.299g、1.95mmol)およびEDCI(0.374g、1.95mmol)を約0℃で加えた。次に、反応混合物を室温で約1時間撹拌し、NHガスを約20分間吹き込み、撹拌を室温で終夜続けた。NaHCO水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出し(200mLで3回)、有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.45g、90%)を固体として得た。H NMR(DMSO−d)δ8.10(s、1H)、7.67(s、1H)、7.36−7.34(d、J=8、1H)、7.20−7.18(d、J=8、1H)、6.46(s、1H)、5.74(s、2H)、3.46−3.38(m、2H)、2.56(s、3H)、0.90−0.83(m、2H)、0.00(s、9H)。
段階D:4−ブロモ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(350mg、0.913mmol)のTHF(15mL)中溶液に、TBAF(2.4g、9.13mmol)およびエタン−1,2−ジアミン(1.1g、18.3mmol)を加えた。混合物を終夜還流させた。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムによって精製して、4−ブロモ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド(180mg、78%)を固体として得た。H NMR(DMSO−d)δ11.18(s、1H)、8.05(s、1H)、7.48−7.42(m、2H)、7.20−7.18(d、J=8、1H)、6.14(s、1H)、2.41(s、3H)。
段階E:4−(3−アミノフェニル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド(180mg、0.711mmol)のTHF(8mL)および水(4mL)およびMeOH(4mL)中溶液に、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(187mg、0.853mmol)、Pd(dppf)Cl(104mg、0.142mmol)およびNaCO(226mg、2.13mmol)を加え、溶液を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、シリカゲルカラムによって精製して、4−(3−アミノフェニル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド(80mg、42%)を固体として得た。H NMR(MeOD)δ10.92(s、1H)、7.99(s、1H)、7.66−7.63(d、J=12、2H)、7.61(s、1H)、7.13−7.09(m、1H)、6.99−6.97(d、J=8、1H)、6.88(s、1H)、6.78−6.73(m、2H)、6.58−6.56(d、J=8、1H)、6.29(s、1H)、2.42(s、3H)。
段階F:4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アミノフェニル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド(80mg、0.302mmol)のDCM(6mL)中溶液に、アクリロイルクロライド(40.9mg、0.452mmol)およびDIEA(0.105mL、0.603mmol)を約0℃で加えた。混合物を室温で約1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC(表1、方法an)によって精製して、4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−メチル−1H−インドール−7−カルボキサミド(10mg、11%)を固体として得た。LC/MS(表1、方法j)R=2.07分;MS m/z:320(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号20:4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−エチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド((1.5g、3.03mmol、製造番号24)のTHF(20mL)中溶液に、TBAF(15.84g、60.6mmol)およびエタン−1,2−ジアミン(1.82g、30.3mmol)を加え、溶液を終夜加熱還流させた。溶液を減圧下に濃縮し、水(30mL)およびEtOAc(30mL)を加え、有機相を脱水し、減圧下に濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1から1:1)によって精製して、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(700mg、63%)。LC/MS(表1、方法k)R=1.91分;MS m/z:367(M+H)
段階B:4−ブロモ−2−ビニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.630g、1.726mmol)の1.4−ジオキサン(4.5mL)および水(0.5mL)中溶液に、CsF(0.787g、5.18mmol)、Pd(PPhCl(0.242g、0.345mmol)およびカリウムトリフルオロ(ビニル)ボレート(254mg、1.899mmol)を加えた。反応混合物をN雰囲気下に加熱して約90℃として約2時間経過させた。混合物を減圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−ブロモ−2−ビニル−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.140g、31%)。H NMR(CDCl3)δ10.36(s、1H)、7.2−7.12(m、2H)、6.72−6.65(m、1H)、6.50(s、1H)、6.25−5.78(m、2H)、5.69(d、J=17.6、1H)、5.33(d、J=10.8、1H)。
段階C:4−(3−アミノフェニル)−2−ビニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−ビニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.12g、0.45mmol)のTHF(10mL)、水(5mL)およびMeOH(5mL)中溶液に、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(119mg、0.543mmol)、PdCl(dppf)(66.2mg、0.091mmol)およびNaCO(144mg、1.358mmol)を加えた。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(3−アミノフェニル)−2−ビニル−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(80mg、75%)。LC/MS(表1、方法l)R=1.06分;MS m/z:278(M+H)
段階C:4−(3−アミノフェニル)−2−エチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アミノフェニル)−2−ビニル−1H−インドール−7−カルボキサミド(46mg、0.116mmol)のTHF(10mL)中溶液に、Pd/C(10mg、0.094mmol)を加えた。混合物を室温で約1.5時間撹拌した。混合物をセライト(R)層で濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、4−(3−アミノフェニル)−2−エチル−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、70%)を得て、それを次の段階に直接用いた。LC/MS(表1、方法l)R=1.21分;MS m/z:280(M+H)
段階D:4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−エチル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アミノフェニル)−2−エチル−1H−インドール−7−カルボキサミド(20mg、0.072mmol)のDCM(15mL)中溶液に、約0℃でTEA(29mg、0.288mmol)およびアクリロイルクロライド(13.05mg、0.144mmol)を加えた。溶液を室温で終夜撹拌した。溶液を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC(表1、方法am)によって精製して、4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−エチル−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(9mg、38%)。LC/MS(表1、方法d)R=2.91分;MS m/z:334(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号21:4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−ブロモ−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.267g、1.09mmol、Syngene)、4−ブロモ−2−ヨード−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.363g、0.995mmol、製造番号1)、NaCO(0.316g、2.98mmol)のTHF(7mL)、MeOH(0.98mL)、および水(0.98mL)中混合物に、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.073g、0.099mmol)を加えた。混合物に窒素を吹き込み、容器を密閉し、約80℃で約4時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、セライト(R)で濾過し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAc/ヘキサン(30%から100%)を用いるシリカゲルカラムによって精製して、粗生成物を得て、それを30%から70%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲルカラムによってさらに精製して、4−ブロモ−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.25g、71%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.82分;MS m/z:357(M+H)
段階B:4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.48g、0.622mmol)、2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(0.203g、0.870mmol、Combi−Blocks)、NaCO(0.198g、1.865mmol)および[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.045g、0.062mmol)のTHF(5mL)、MeOH(0.700mL)および水(0.700mL)中混合物を、窒素雰囲気下に約70℃で約16時間撹拌した。混合物をセライト(R)で濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、EtOAc/ヘプタン(50%から75%)を用いてシリカゲルカラムを通過させて、粗生成物を得た。粗生成物をDCMで磨砕し(約5分間超音波処理を行って2回)、濾過し、DCMで洗浄し、真空乾燥して、4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(134mg、57%)。LC/MS(表1、方法f)R=1.36分;MS m/z:382(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号22:4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:(E)−4−ブロモ−2−(2−エトキシビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
5個の反応容器に4−ブロモ−2−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(1g、2.02mmol、製造番号24)のトルエン(100mL)中溶液を入れ、(E)−トリブチル(2−エトキシビニル)スタンナン(1.09g、3.03mmol)、Pd(PPhCl(0.142g、0.202mmol)およびLiCl(0.428g、10.1mmol)を加えた。混合物をN雰囲気下に約90℃で終夜加熱した。五つ全ての反応混合物を合わせ、減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムによって精製して、(E)−4−ブロモ−2−(2−エトキシビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(2g、45%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO−d)δ8.11(s、1H)、7.69(s、1H)、7.37−7.35(d、J=8、1H)、7.17−7.15(d、J=8、1H)、6.96(s、1H)、6.78−6.76(d、J=8、1H)、5.80−5.78(d、J=8、2H)、5.69−5.68(d、J=4、1H)、4.24−4.08(m、2H)、3.42−3.36(m、2H)、1.43−1.34(m、3H)、0.86−0.82(m、2H)、0.00(s、9H)。
段階B:(E)−4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
(E)−4−ブロモ−2−(2−エトキシビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.5g、3.41mmol)のTHF(20mL)、水(10mL)およびMeOH(10mL)中溶液に、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(0.897g、4.10mmol)、Pd(dppf)Cl(0.5g、0.683mmol)およびNaCO(1.085g、10.24mmol)を加えた。溶液を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、シリカゲルカラムによって精製して、(E)−4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(0.80g、52%)。H NMR(DMSO−d)δ8.06(s、1H)、7.62(s、1H)、7.30−7.22(m、2H)、7.15(s、1H)、7.10−7.08(d、J=8、1H)、6.93(s、1H)、6.83−6.81(d、J=8、1H)、6.68−6.65(m、2H)、5.82−5.80(d、J=8、2H)、5.67−5.66(d、J=4、1H)、5.28(s、2H)、4.18−4.06(m、2H)、3.43−3.37(m、2H)、1.39−1.33(m、3H)、0.86−0.82(m、2H)、0.00(s、9H)。
段階C:4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
二つの反応容器に、(E)−4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(400mg、0.886mmol)のMeOH(60mL)中溶液、およびPd/C(400mg、10%)を入れた。それら混合物をH(約0.01MPa(14psi))雰囲気下に室温で約1時間撹拌した。二つの反応混合物を合わせ、濾過し、減圧下に濃縮して、4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(600mg、75%)を固体として得て、それを次の段階に直接用いた。H NMR(DMSO−d)δ8.05(s、1H)、7.61(s、1H)、7.32−7.31(d、J=4、1H)、7.23−7.09(m、2H)、6.90(s、1H)、6.81−6.79(d、J=8、1H)、6.68−6.66(d、J=8、1H)、6.58(s、1H)、5.78(s、2H)、5.26(s、2H)、3.79−3.76(m、2H)、3.55−3.52(m、2H)、3.45−3.41(m、2H)、3.15−3.12(m、2H)、1.26−1.15(m、3H)、0.87−0.83(m、2H)、0.01(s、9H)。
段階D:4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(500mg、1.10mmol)のTHF(20mL)中溶液に、TBAF(2.88g、11.0mmol)およびエタン−1,2−ジアミン(1.33g、22.0mmol)を加えた。混合物を約80℃で約5時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムによって精製して、4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(267mg、75%)を固体として得た。H NMR(DMSO−d)δ11.09(s、1H)、8.12(s、1H)、7.76−7.74(d、J=8、1H)、7.46−7.44(d、J=8、1H)、7.24−7.19(m、1H)、7.09−7.07(d、J=8、1H)、6.96(s、1H)、6.87−6.85(d、J=8、1H)、6.67−6.66(d、J=4、1H)、6.45(s、1H)、5.25(s、2H)、3.76−3.73(m、2H)、3.59−3.54(m、2H)、3.13−3.09(m、2H)、1.27−1.23(m、3H)。
段階E:4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
二つの反応容器に、4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(60mg、0.186mmol)のDCM(2mL)中溶液を入れた。DIEA(0.065mL、0.371mmol)およびアクリロイルクロライド(25.2mg、0.278mmol)を加え、混合物を室温で約1時間撹拌した。その二つの反応混合物を合わせ、減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC(表1、方法w)によって精製して、4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(21.6mg、26.4%)を固体として得た。LC/MS(表1、方法d)R=2.95分;MS m/z:378(M−H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号23:4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:4−(3−アミノフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
二つの反応容器に4−(3−アミノフェニル)−2−(2−エトキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(100mg、0.309mmol、実施例番号22、段階D)のDCM(10mL)中溶液を入れ、約−78℃でトリブロモボラン(387mg、1.55mmol)を滴下した。混合物を約0℃で約2時間撹拌した。その二つの反応混合物を合わせ、NaHCO水溶液を加え、混合物をDCMで抽出した(100mLで3回)。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、4−(3−アミノフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(160mg、88%)を黄色固体として得た。H NMR(DMSO−d)δ10.96(s、1H)、8.04(s、1H)、7.67−7.65(d、J=8、1H)、7.38−7.34(d、J=16、1H)、7.16−7.12(m、1H)、7.01−6.99(d、J=8、1H)、6.91(s、1H)、6.81−6.80(d、J=4、1H)、6.62−6.59(d、J=12、1H)、6.36(s、1H)、5.33(s、2H)、4.87(s、1H)、3.73−3.70(m、2H)、2.96−2.93(m、2H)。
段階B:4−(3−アミノフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(3−アミノフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.135mmol)のピリジン(4mL)中溶液に、EDCI(31mg、0.163mmol)およびアクリル酸(9.8mg、0.135mmol)を加えた。混合物を約110℃で約3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物を分取HPLC(表1、方法al)によって精製して、4−(3−アクリルアミドフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(4.5mg、10%)を固体として得た。LC/MS(表1、方法j)R=2.46分;MS m/z:350(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号24:4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル−3−((7−シアノ−1H−インドール−4−イル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
4mL反応バイアル中、4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボニトリル(200mg、0.905mmol、Sinova)、クロロ[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2′,4′,6′−トリイソプロピル−1,1′−ビフェニル][2−(2−アミノ−エチル)フェニル]パラジウム(II)(9.03mg、0.011mmol)、およびジシクロヘキシル(2′,4′,6′−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−[1,1′−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(6.07mg、0.011mmol)を加えた。固体混合物を排気し、窒素を再充填した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(2.17mL、2.17mmol)を加え、次にtert−ブチル−3−アミノアゼチジン−1−カルボキシレート(170μL、1.09mmol)を加えた。反応混合物を約65℃で約2.5時間加熱した。反応混合物を1N HCl数滴で反応停止し、EtOAc(10mL)で希釈した。EtOAc層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、5%から40%EtOAc/ヘプタンの勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル−3−((7−シアノ−1H−インドール−4−イル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(160mg、57%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.13分;MS m/z:311(M−H)
段階B:tert−ブチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)アミノ)−7−シアノ−1H−インドール−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
100mL丸底フラスコにおいて、MeCN(5mL)中のtert−ブチル3−((7−シアノ−1H−インドール−4−イル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート(200mg、0.640mmol)を加えて褐色溶液を得た。DMAP(15.6mg、0.128mmol)およびBOCO(419mg、1.92mmol)を加えた。反応混合物を室温で約18時間撹拌した。反応混合物を水(2mL)およびEtOAc(3mL)で希釈した。懸濁液全体を濾過し、EtOAc(5mL)で洗浄した。回収した白色沈澱を真空乾燥機において約70℃で約2時間乾燥させて、tert−ブチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)アミノ)−7−シアノ−1H−インドール−1−カルボキシレートを得た(154mg、58.3%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.54分;MS m/z:411(M−H)
段階C:tert−ブチル−4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−7−シアノ−1H−インドール−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
4mL反応バイアル中、DMF(1mL)中の水素化ナトリウム(23.9mg、0.598mmol、鉱油中60%分散品)を加えて、白色懸濁液を得た。反応混合物を冷却して約0℃とし、tert−ブチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)アミノ)−7−シアノ−1H−インドール−1−カルボキシレート(145mg、0.352mmol)をDMF(4mL)中溶液として加えた。約30分後、ヨードメタン(33μL、0.528mmol)を加えた。撹拌を0℃で約1時間続けた。水(15mL)で反応停止し、EtOAc(20mL)で抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。取得物を、5分かけて0%から25%EtOAc/ヘプタンの勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、次に25%EtOAc/ヘプタンで5分間保持して、粗tert−ブチル−4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−7−シアノ−1H−インドール−1−カルボキシレートを得た(148mg、71.1%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.71分;MS m/z:427(M+H)
段階D:tert−ブチル3−((7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
tert−ブチル4−((1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−7−シアノ−1H−インドール−1−カルボキシレート(148mg、0.250mmol)のエタノール(2mL)/DMSO(0.500mL)中溶液に、過酸化水素(0.515mL、5.04mmol)およびNaOH(1M、0.515mL、0.515mmol)を加えた。反応混合物を室温で約2時間撹拌した。反応混合物に、水(5mL)を加え、沈澱を濾過によって回収し、水(5mL)で洗浄し、真空乾燥機にて約70℃で約2時間乾燥させて、tert−ブチル3−((7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(60mg、52%)。LC/MS(表1、方法as)R=1.97分;MS m/z:345(M+H)
段階E:4−(アゼチジン−3−イル(メチル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4mL反応バイアル中、1,4−ジオキサン(2mL)中のtert−ブチル3−((7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート(60mg、0.129mmol)を加えて、オフホワイト溶液を得た。4M HCl/ジオキサン(0.129mL、0.516mmol)を加えた。反応液を室温で約2時間撹拌した。それを昇温させて約50℃として約2時間経過させた。追加の4M HCl/ジオキサン(0.129mL、0.516mmol)を加え、撹拌を約50℃で約45分続けた。反応混合物を濾過し、DCMで洗浄して沈澱を得た。沈澱を水(2mL)に溶かし、5N NaOH水溶液数滴で塩基性とした。次に、水層をDCM(7mLで2回)およびEtOAC(8mLで2回)で抽出した。有機層を合わせ、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、4−(アゼチジン−3−イル(メチル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(29mg、66%)。LC/MS(表1、方法as)R=0.73分;MS m/z:245(M+H)
段階F:4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
フラスコに、DCM(5mL)中の4−(アゼチジン−3−イル(メチル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミド(28mg、0.083mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(65μL、0.373mmol)を入れた。混合物を氷浴で冷却して0℃とした。アクリロイルクロライド(7.38μL、0.091mmol)を加え、混合物を約20分間撹拌した。反応混合物を濃縮した。取得物を、7分間かけて1.0%から3.3%MeOH/DCMの勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、次に3.3%で5分間保持して、4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(10.5mg、43%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.31分;MS m/z:299(M+H).(Btk IC50=A)。
実施例番号25:4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
20mLバイアルに、4−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(300mg、1.255mmol)、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(466mg、1.506mmol)、(1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(92mg、0.125mmol)および炭酸ナトリウム(399mg、3.76mmol)を入れた。固体混合物に、THF(6mL):MeOH(0.840mL):水(0.840mL)を加えた。懸濁液に窒素を約5分間吹き込んだ。反応混合物を約70℃で終夜加熱した。反応混合物をセライト(R)層で濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム(30%から60%EtOAc/ヘプタン)によって精製して、tert−ブチル3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートを得た(355mg、83%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.14分;MS m/z:340(M−H)
段階B:tert−ブチル3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
フラスコに、tert−ブチル3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(355mg、1.04mmol)およびパラジウム(55.3mg、0.520mmol)を入れた。酢酸エチル(10mL)を減圧下に加え、混合物をH風船下に室温で約5時間撹拌した。反応混合物をセライト(R)層で濾過し、MeOH(20mL)およびEtOAc(30mL)で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、tert−ブチル3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(357mg、100%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.14分;MS m/z:342(M−H)
段階C:4−(ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
フラスコに、メタノール(5mL)を入れ、冷却して0℃とした。アセチルクロライド(0.828mL、11.6mmol)を滴下し、氷浴を外した。混合物を室温で約25分間撹拌した。溶液をtert−ブチル3−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.291mmol)に加え、反応混合物を室温で約4時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物を水(10mL)に溶かし、EtOAc(7mL)で洗浄した。水層を50重量%NaOH溶液数滴で塩基性とし、EtOAC(12mL)で抽出した。EtOAc層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して4−(ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(40mg、56%)。取得物を、それ以上特性決定せずに次の段階で粗生成物で使用した。
段階D:4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
フラスコに、DCM(5mL)中の4−(ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.164mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(43μL、0.247mmol)を入れた。混合物を冷却して0℃とした。アクリロイルクロライド(14.69μL、0.181mmol)を加え、混合物を約20分間撹拌した。反応混合物を濃縮した。取得物を、10分間かけて1.0%から5.5%MeOH/CHClの勾配を用いるシリカゲルカラムによって精製して、4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(41mg、84%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.53分;MS m/z:298(M+H)。(Btk IC50=B)。
実施例番号26:4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
Figure 0006770127
20mLバイアルに、4−ブロモ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(216mg、0.677mmol、製造番号10)、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(251mg、0.812mmol)、DCMとの(1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(1:1)錯体(55.3mg、0.068mmol)および炭酸ナトリウム(215mg、2.03mmol)を入れた。固体混合物に、THF(3mL):MeOH(0.420mL):水(0.420mL)を加えた。懸濁液にNを約5分間吹き込んだ。反応混合物を約70℃で終夜加熱した。反応混合物をセライト層で濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム(0%から2%MeOH/DCM)によって精製して、tert−ブチル3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレートを得た(227mg、80%)。LC/MS(表1、方法as)R=2.09分;MS m/z:422(M+H)
段階B:tert−ブチル3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
フラスコに、tert−ブチル3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(227mg、0.539mmol)および10%パラジウム/炭素(28.7mg、0.027mmol)を入れた。酢酸エチル(5mL)を減圧下に加え、混合物をH風船下に室温で約5時間撹拌した。反応混合物をセライト(R)層で濾過し、MeOH(20mL)およびEtOAc(30mL)で洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(177mg、78%)。LC/MS(方法as)R=2.08分;MS m/z:424(M+H)
段階C:2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
フラスコにMeOH(2mL)を入れ、冷却して0℃とした。アセチルクロライド(0.151mL、2.12mmol)を滴下し、氷浴を外した。混合物を室温で約25分間撹拌した。次に、溶液をtert−ブチル3−(7−カルバモイル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−4−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.071mmol)に加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物を水(3mL)に溶かし、DCM(3mL)で洗浄した。水層を5N NaOH数滴で塩基性として懸濁液を得て、それにDCMを加えた。DCM層を分離した。水層で沈澱が生成し、それを濾過によって回収し、DCM/EtOAC/MeOHの混合物(1:1:1)(6mL)で洗浄した。この濾液をDCM層と合わせ、減圧下に濃縮して、2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(18mg、79%);LC/MS(表1、方法as)R=1.03分;MS m/z:324(M+H)
段階D:4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
フラスコに、DCM(5mL)中の2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−(ピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(18mg、0.056mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.044mL、0.250mmol)を入れた。混合物を、氷浴で冷却して0℃とした。アクリロイルクロライド(4.97μL、0.061mmol)を加え、混合物を約20分間撹拌した。反応混合物を濃縮した。取得物を、シリカゲルカラム(2.0%から6.5%MeOH/DCM)によって精製して、4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た(9mg、43%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.56分;MS m/z:378(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号27:4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)オキシ)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル3−(4−ブロモ−3−ニトロフェノキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
炭酸セシウム(2.038g、6.26mmol)をDMF(12mL)に加えて白色懸濁液を得た。モレキュラーシーブス(4Å、8から12メッシュ、ビーズ、100mg)、4−ブロモ−3−ニトロフェノール(1g、4.59mmol)およびtert−ブチル3−((メチルスルホニル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(1.048g、4.17mmol)を加え、混合物を約85℃で約18時間加熱した。粗混合物をEtOAc(50mL)と飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)との間で分配した。有機層をブライン(30mL)によって洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、tert−ブチル3−(4−ブロモ−3−ニトロフェノキシ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(0.799g、2.14mmol、収率46.7%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.62分;MS m/z373、375(M+H)
段階B:tert−ブチル3−((7−ブロモ−1H−インドール−4−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
100mL丸底フラスコを窒素で脱気し、ドライアイス/アセトン浴で冷却して約−70℃とした。そのフラスコにビニルマグネシウムブロマイドのTHF(1.0M、21.59mL、21.59mmol)中溶液を加えた。次に、tert−ブチル3−(4−ブロモ−3−ニトロフェノキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(2.65g、5.40mmol)の2−メチル−THF(18mL)中溶液を8分かけて滴下し、混合物を約−70℃で約1時間撹拌し、反応混合物を、約−60℃で飽和塩化アンモニウム水溶液(22mL)によって反応停止した。得られた混合物を昇温させて室温とし、EtOAc(50mL)および水(40mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAc(50mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して橙赤色油状物を得て、それを0から40%EtOAc/ヘプタンの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル3−((7−ブロモ−1H−インドール−4−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(0.87g、2.37mmol、収率43.9%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.52分;MS m/z367、369(M+H)
段階C:tert−ブチル3−((7−シアノ−1H−インドール−4−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
20mLマイクロ波反応バイアル中、tert−ブチル3−((7−ブロモ−1H−インドール−4−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.8g、2.178mmol)、シアン化亜鉛(0.512g、4.36mmol)およびDMF(12mL)を加えて黄色懸濁液を得た。そのバイアルを窒素で脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.755g、0.654mmol)を加えた。混合物を窒素で脱気し、反応混合物を、Biotage(R)マイクロ波リアクター中にて約160℃で約30分間加熱した(約13.8kPa(2psi)最大圧、235最大ワット数)。得られた橙赤色懸濁液をセライト(R)で濾過し、DMF(10mL)および2−メチル−THF(10mLで3回)で洗浄し、濾液を減圧下に濃縮してほとんどのDMFを除去し、それを2−メチル−THF(50mL)と飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)との間で分配した。有機層を水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して橙赤色油状物を得て、それを、0%から50%EtOAc/ヘプタンの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル3−((7−シアノ−1H−インドール−4−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(0.28g、0.894mmol、収率41.0%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.29分;MS m/z314(M+H)
段階D:4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)オキシ)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
tert−ブチル3−((7−シアノ−1H−インドール−4−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.28g、0.894mmol)および炭酸カリウム(0.309g、2.234mmol)のDMSO(2.98mL)中混合物を、氷冷水浴によって冷却して約10℃とし、次に過酸化水素(0.091mL、0.894mmol)を滴下した。反応混合物を室温で約18時間撹拌し、過酸化水素(0.023mL、0.225mmol)を加えた。反応混合物を室温でさらに約9時間撹拌した。反応混合物に水(30mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出し(30mLで2回)、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して粗tert−ブチル3−((7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレートを得て、それを次の段階で直接用いた。
tert−ブチル3−((7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)オキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.27g、0.815mmol)のMeOH(4.45mL)中懸濁液に、塩化水素(4.0Mジオキサン中溶液、4.07mL、16.30mmol)を滴下し、混合物を室温で約30分撹拌し、次に混合物を減圧下に濃縮して粗4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−7−カルボキサミド塩酸塩を得て、それを次の段階で直接用いた。
4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−7−カルボキサミド塩酸塩(0.218g、0.815mmol)のDCM(13.0mL)中懸濁液を氷/塩化ナトリウム浴で冷却して約−10℃とし、TEA(0.568mL、4.08mmol)を滴下し、次に中溶液アクリロイルクロライド(0.075mL、0.897mmol)のDCM(3.26mL)を注射器によって滴下し、反応混合物を約30分間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗取得物を0%から10%MeOH/DCMの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)オキシ)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.16g、0.555mmol、収率68.1%)を得た。LC/MS(表1、方法a)R=1.37分;MS m/z286(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号28:(S)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび(R)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
段階A:tert−ブチル3−(1−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ビニル)アゼチジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル3−(1−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)エチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
ジイソプロピルアミン(0.646mL、4.57mmol)のTHF(3.8mL)中溶液に約0℃で、n−ブチルリチウムの溶液(2Mヘキサン中溶液)(2.28mL、4.57mmol)を滴下した(内部温度を約3℃以下に維持)。反応混合物を約0℃で約30分間撹拌し、冷却して約−78℃とした。tert−ブチル3−アセチルアゼチジン−1−カルボキシレート(0.758g、3.81mmol)のTHF(7.6mL)中溶液を滴下し(内部温度を約−70℃以下に維持)、反応混合物を約−78℃で約30分間撹拌した。1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−((トリフルオロメチル)スルホニル)メタンスルホンアミド(1.42g、4.00mmol)のTHF(7.6mL)中溶液を滴下した(内部温度を約−70℃以下に維持)。添加後、混合物を約4時間かけて昇温させて約0℃とし、反応混合物を飽和NHClで反応停止し、EtOAcで抽出し(50mLで3回)、濃縮し、0%から15%EtOAc/ヘプタンの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル3−(1−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ビニル)アゼチジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル3−(1−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)エチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレートの混合物を黄色油状物として得た(0.398g、31%)。H NMR(400MHz、CDCl)tert−ブチル3−(1−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ビニル)アゼチジン−1−カルボキシレート:δ5.32(d、J=4.2Hz、1H)、5.16(dd、J=4.2、1.0Hz、1H)、4.15(t、J=8.8Hz、2H)、3.93(dd、J=8.8、6.1Hz、2H)、3.49−3.37(m、1H)、1.44(s、9H);tert−ブチル3−(1−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)エチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレート:δ4.58−4.53(m、2H)、4.52−4.49(m、2H)、1.98−1.94(m、3H)、1.45(s、9H)。
段階B:tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ビニル)アゼチジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
tert−ブチル3−(1−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ビニル)アゼチジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル3−(1−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)エチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.388g、1.17mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.279g、0.975mmol)、Pd(dppf)Cl(0.043g、0.059mmol)および炭酸ナトリウム(0.31g、2.93mmol)の混合物を入れたバイアルに、1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)を加えた。反応混合物を排気し、窒素を充填した(3回繰り返した)。混合物を約80℃で約1時間加熱した。反応混合物を濃縮し。MeOH/DCMで希釈した。混合物を濾過し、MeOH/DCMで洗浄し、濾液を濃縮乾固した。粗生成物を0%から3%MeOH/DCMの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ビニル)アゼチジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレートの混合物(0.277g、83%)を黄色油状物として得た。LC/MS(表1、方法a)R=2.08、2.13分;MS m/z:340(M−H)
段階C:tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
10重量%Pd/C(0.026g、0.024mmol)を入れたフラスコに、tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)ビニル)アゼチジン−1−カルボキシレートおよびtert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチリデン)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.26g、0.76mmol)のEtOAc(10mL)中溶液およびMeOH約2滴を加えた。混合物を、ほぼ室温で約2時間にわたり水素風船で水素化した。反応混合物をセライト(R)層で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮乾固させて、tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.212g、81%)を明黄色泡状物として得た。LC/MS(表1、方法a)R=2.08分;MS m/z:342(M−H)
段階D:(S)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび(R)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.17g、0.495mmol)を分取キラルHPLC(表2、方法1)によって精製して、(S)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.063g、37%)(R=12.339分、または=正)および(R)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.066g、39%)(R=18.959分、または=負)を得た。
段階E.1:(S)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
(S)−tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.063g、0.183mmol)およびMeOH(1mL)を入れたバイアルに、ほぼ室温で塩化水素(4Mジオキサン中溶液、0.92mL、3.67mmol)を加えた。混合物を約30分撹拌し、次に混合物を減圧下に濃縮して、粗(S)−tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチル)アゼチジン−1−カルボキシレート塩酸塩を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
(S)−4−(1−(アゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド塩酸塩(0.051、0.183mmol)のTHF(2mL)およびDCM(1mL)中懸濁液に約0℃で、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.096mL、0.550mmol)と、次にアクリロイルクロライド(0.017mL、0.202mmol)を加えた。混合物を約0℃で約30分間撹拌した。混合物をMeOHで反応停止し、揮発分を減圧下に除去した。残留物をDCMと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機層を濃縮し、粗生成物を0%から5%MeOH/DCMの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(S)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.039g、69.9%)を白色固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=1.50分;MS m/z:298(M+H)。(Btk IC50=B)。
段階E.2:(R)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
(R)−tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.066g、0.192mmol)およびMeOH(1mL)を入れたバイアルに、ほぼ室温で塩化水素(4Mジオキサン中溶液、0.96mL、3.84mmol)を加えた。混合物を室温で約1時間撹拌し、次に混合物を減圧下に濃縮して、粗(R)−tert−ブチル3−(1−(7−カルバモイル−1H−インドール−4−イル)エチル)アゼチジン−1−カルボキシレート塩酸塩を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
(R)−4−(1−(アゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド塩酸塩(0.054g、0.192mmol)のTHF(2mL)およびDCM(1mL)中懸濁液に約0℃で、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.1mL、0.577mmol)を加え、次にアクリロイルクロライド(0.018mL、0.212mmol)を滴下した。混合物を約0℃で約30分間撹拌した。混合物をMeOHで反応停止し、揮発分を減圧下に除去した。残留物をDCMと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機層を濃縮し、粗生成物を0%から5%MeOH/DCMの勾配で溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(R)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.042g、73.2%)を白色固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=1.50分;MS m/z:298(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号29:4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド
段階A:4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン[ChemTec](10.4g、52.8mmol)のDCM(66.0mL)およびDME(66.0mL)中溶液に、3−クロロ過安息香酸(21.29g、95mmol、77重量%)を1回で加え、混合物を約16時間撹拌した。有機溶媒を減圧下に除去し、固体をDCMで磨砕し、固体を濾過して、生成物および安息香酸の両方の混合物を得た。濾液にはさらに生成物が含まれており、それを減圧下でさらに濃縮して、2回目の濾過ができるようにした。合わせたフィルターケーキを乾燥させ、磁気撹拌バーの入った1リットル丸底フラスコに移し入れた。MeCN(264mL)およびTEA(14.8mL、106mmol)を加えて、オフホワイトスラリーを得た。トリメチルシリルシアニド(24.64mL、185mmol)を注射器によって1回で加え、混合物を加熱還流した。約2時間の加熱後、混合物を放冷して室温とした。1M NaOH 100mLを加えることで反応停止し、EtOAc 100mLで希釈し、分液漏斗に移し入れ、1M NaOH 100mLおよびEtOAc 100mLでさらに希釈した。層を分離し、水相をEtOAcで抽出した(150mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインおよび1M NaOHの1:1混合物で洗浄し(50mLで2回)、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒を除去して、4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボニトリルを褐色−黄色固体として得た(10.28g、80%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ8.44(s、1H)、7.96(d、J=3.1Hz、1H)、6.71(d、J=3.1Hz、1H)。
段階B:4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボニトリル(10.2g、45.9mmol)のEtOH(104mL)中溶液に、1M NaOH水溶液(115mL、115mmol)および30%過酸化水素(80mL、781mmol)を加え、反応混合物を加熱て約45℃とし、約30分間撹拌した。有機溶媒を減圧下に除去した。混合物を水30mLで希釈し、濾過して、4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミドを明黄色固体として得た(9.87g、83%)。LC/MS(表1、方法as):R=1.81分;MS m/z:240、242(M+H)
段階C:tert−ブチル3−((7−カルバモイル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006770127
4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド(580mg、2.416mmol)を脱水ジオキサン12mLに溶かし、NaSOで約1時間脱水した。溶液を濾過して、乾燥機で乾燥した75mL圧力容器に入れ、乾燥剤をジオキサン3mLを用いて洗浄した。その溶液を、アルゴン気流を用いて脱気し、tert−ブチル3−(メチルアミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート塩酸塩(0.969g、4.35mmol、Synthonix)を加え、次にクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピル−1,1′−ビフェニル)[2−(2−アミノエチル)フェニル)]パラジウム(II)(0.089g、0.12mmol)およびX−Phos(0.057g、0.12mmol)を加えた。混合物を約10分間脱気し、LiHMDS(1M THF中溶液、10.87mL、10.87mmol)を注射器で滴下し、バイアルを密閉し、加熱して約90℃として約19時間経過させた。反応液を冷却して室温とし、NaHCO水溶液(20mL)を加えることで反応停止し、EtOAc(50mL)で希釈した。水(10mL)およびブライン(10mL)を用いてさらに希釈することで溶解を完了させ、層を分離した。水相をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機抽出液を1:1ブラインおよびNaHCO水溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。粗取得物をシリカ上の乗せ、0%から5%のMeOH/DCMで溶離を行うシリカカラム(40g)を用いて精製した。生成物を含む分画を減圧下に濃縮して、tert−ブチル3−((7−カルバモイル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレートを明黄色固体として得た(0.61g、69%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ11.41(bs、1H)、7.90(bs、1H)、7.48−7.43(m、1H)、7.43−7.39(m、2H)、6.60(dd、J=3.1、2.0Hz、1H)、4.61−4.51(m、1H)、4.23−4.14(m、2H)、3.86(dd、J=8.9、5.2Hz、2H)、3.06(s、3H)、1.38(s、9H)。
段階D:4−(アゼチジン−3−イル(メチル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006770127
磁気撹拌バーおよびMeOH(1.97mL)の入った50mL丸底フラスコに、約0℃で注射器によってアセチルクロライド(1307μL、18.38mmol)を加えた。約10分後、混合物を昇温させて室温とし、約1時間撹拌した。次に、tert−ブチル3−((7−カルバモイル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−イル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート(127mg、0.368mmol)のMeOH(1970μL)およびDCM(657μL)中溶液を注射器によって滴下し、反応液を室温で約5時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去して、4−(アゼチジン−3−イル(メチル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド塩酸塩を得た(128mg、99%)。LC/MS(表1、方法at):R=0.93分;MS m/z:246(M+H)
Figure 0006770127
段階E:4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド
4−(アゼチジン−3−イル(メチル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド塩酸塩(101mg、0.36mL)のDCM(5760μL)およびエチルジイソプロピルアミン(258μL、1.440mmol)中溶液を冷却しながら、それに、内部温度を−4℃以下に維持しながら、アクリロイルクロライド(50mg、0.552mmol)のDCM(1440μL)中溶液を注射器で滴下した。混合物を15分間撹拌した。水0.3mLを加えることで反応停止し、溶媒体積を1.5mLまで減らし、混合物をシリカ4gの上に乗せた。24gシリカカラム、0%から10%MeOH/DCMを用いて取得物を精製した。生成物を含む分画を減圧下に濃縮して、4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミドを白色固体として得た(89mg、78%)。H NMR(400MHz、DMSO)δ11.43(bs、1H)、7.98−7.88(m、1H)、7.49−7.44(m、2H)、7.42(s、1H)、6.64−6.58(m、1H)、6.40−6.29(m、1H)、6.11(dd、J=17.0、2.2Hz、1H)、5.68(dd、J=10.2、2.2Hz、1H)、4.72−4.62(m、1H)、4.60−4.52(m、1H)、4.31−4.18(m、2H)、3.97(dd、J=10.5、5.2Hz、1H)、3.08(s、3H);MS m/z:300(M+H)。(Btk IC50=A)。
実施例番号30:(R)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび(S)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 0006770127
4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドのサンプル(0.03g、0.10mmol)を、分取キラルHPLC(表2、方法2)によって精製して、(R)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.012g、40%)(R=17.14分、または=正)(Btk IC50=B)および(S)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.013g、43%)(R=20.46分、または=負)を得た。(Btk IC50=A):LC/MS(表1、方法a)R=1.47分;MS m/z:298(M+H)
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127
Figure 0006770127

Claims (19)

  1. 下記式(I)の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 0006770127
    [式中、
    XはNRであり;
    YはCRであり、且つZはCRであり;
    AはNであり;
    EはCRであり;
    は独立に、H、重水素、CN、ハロゲン、CF、−NR、−N(R)C(O)R、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルケニル、置換されていても良いアリール、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルケニル、置換されていても良いヘテロアリール、または置換されていても良い飽和もしくは部分飽和複素環であり;
    は独立に、H、重水素、または置換されていても良い(C−C)アルキルであり;
    は−R301−L−R302であり、式中、
    301は、結合、−O−、−OCH−、−NR−、または置換されていても良い(C−C)アルキレンであり、
    Lは、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良いヘテロアリール、または1以上のヘテロ原子を含みそのうちの一つが窒素である飽和もしくは部分飽和複素環であるか;または
    Lは−L−Lであり、LはR301に結合しており、且つ
    は、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いヘテロアリール、または置換されていても良い飽和もしくは部分飽和炭素環、または飽和もしくは部分飽和複素環であり;
    は、結合、CH、NR、CHN(H)、S(O)N(H)、または−O−であり;
    302は、−C(O)CH=CH、−C(O)C≡CH、−C(O)CH=CHCl、−C(O)CH=CHCH、−C(O)C(=CH)CH、−C(O)C(CHCH)=CH、−C(O)CH=CHCH(CH、−C(O)CH=CHC(O)OH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)CHCH、−C(O)CH=CHCHN(CH、−C(O)CH=CHC(O)OCH、−C(O)CH=CHC(O)OCHCH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)CH、−C(O)CH=CHC(O)CHCHOCH、−C(O)CH=CHC(O)N(CH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)CHCH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)CHCHOCH、−C(O)CH=CHCHN(H)CHCHOCH、−C(O)C(CN)=C(OH)(CH)、−C(O)CH=CH−置換されていても良いピラゾリル、−C(O)CH=CHCHN(H)−置換されていても良いシクロプロピル、−C(O)CH=CHCHN(H)CH−置換されていても良いテトラヒドロフラニル、−C(O)CH=CHC(O)NH、−C(O)CH=CHC(O)N(H)−置換されていても良いシクロプロピル、−C(O)C(CH)=CHCH、−C(O)C(CH)=CHCHCH、−C(O)C(=CH)CHN(CH、−C(O)C(=CH)CHNH、−C(O)C(=CH)CHN(H)(CH)、−C(O)C(=CH)CH、−C(O)C(=CH)CH−置換されていても良いモルホリニル、−C(O)C(=CH)−置換されていても良いフェニル、−C(O)CH=CH置換されていても良いシクロプロピル、−C(O)CH=CHCH−置換されていても良いモルホリニル、−C(O)CH=CHCH−置換されていても良いピペリジニル、−C(O)CH=CH−置換されていても良いピラゾリル、−C(O)CH=CH−置換されていても良いピリジニル、−C(O)CH=CH−置換されていても良いチアゾリル、−C(O)−置換されていても良いシクロヘキセニル、−C(O)−置換されていても良いシクロペンテニル、−C(O)−置換されていても良いイソオキサゾリル、−C(O)−置換されていても良いオキサゾリル、−C(=O)−置換されていても良いフェニル、−C(O)−置換されていても良いピリジニル、−C(O)−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェニル、−C(O)−チアゾリル、または−S(O)CH=CHであり;
    は、H、重水素、ハロゲン、または置換されていても良い(C−C)アルキルであり;
    は独立に、H、−C(O)−置換されていても良い(C−C)アルケニル、置換されていても良い(C−C)アルキル、−(CH−置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−(CH−置換されていても良い複素環、または−(CH−置換されていても良いヘテロアリールから選択され;
    は、H、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルケニル、置換されていても良い(C−C)アルキニル、−CH−O−置換されていても良いアリール、または−CH−O−置換されていても良いヘテロアリールであり;
    は独立に、H、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い飽和もしくは部分飽和複素環、置換されていても良いアリール、または置換されていても良いヘテロアリールであり;
    は、H、置換されていても良い複素環、−(CH)−置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−(CH)−置換されていても良いヘテロアリール、または置換されていても良い(C−C)アルキルであり;
    nは独立に0または1であり、
    ここで、置換されていてもよい場合の置換基は、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C10)シクロアルキル基、ハロゲン、ハロゲン化(C−C)アルキル基、−O−(C−C)アルキル基、=O、=CH、−OH、−CHOH、−CHNH、(C−C)アルキル−OH、−CHCH(OH)CHOH、−CHCHOCHCH、−S−(C−C)アルキル基、−SH、−NH(C−C)アルキル基、−N((C−C)アルキル)基、−NH、−C(O)NH、−CHNHC(O)(C−C)アルキル、−CHNHC(O)CHCl、−CHNHC(O)CHCN、−CHNHC(O)CHCHN(CH、−CHNHC(O)C(=CH)CH、−CHNHC(O)CH=CH、−CHNHC(O)CH=CHCH、−CHNHC(O)(C−C)アルキニル、−CHNHC(O)CHCH−ピペリジニル、−(C−C)アルキル−モルホリニル、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルコキシ、−C(O)N(H)、−C(O)N(CH、−C(O)(C−C)ヘテロアリール、−C(O)−モルホリニル、−C(O)−ピロリジニル、−N(CH、−NHC(O)(C−C)アルキル、−NHC(O)(C−C)アルケニル、−C(O)(C−C)アルケニル、−NHC(O)CHCN、−S(O)(C−C)アルキル、−S(O)(C−C)ヘテロアリール、−S(O)(C−C)複素環、−(C−C)アルキルCN、4−メチルピペラジンカルボニル、−(C−C)アルキルC(O)NH、−C(O)NH(C−C)アルキル基、−C(O)N((C−C)アルキル)、−C(O)N(H)(C−C)シクロアルキル基、−NHC(O)H、−NHC(O)(C−C)アルキル基、−NHC(O)(C−C)シクロアルキル基、−N((C−C)アルキル)C(O)H、−N((C−C)アルキル)C(O)(C−C)アルキル基、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(C−C)アルキル基、−N((C−C)アルキル)C(O)NH基、−NHC(O)N((C−C)アルキル)基、−N((C−C)アルキル)C(O)N((C−C)アルキル)基、−N((C−C)アルキル)C(O)NH((C−C)アルキル)、−NHCH−ヘテロアリール、ベンジル、−OCH−ヘテロアリール、ベンジルオキシ、−C(O)H、−C(O)(C−C)アルキル基、−CN、−NO、−S(O)(C−C)アルキル基、−S(O)(C−C)アルキル基、−S(O)N((C−C)アルキル)基、−S(O)NH(C−C)アルキル基、−S(O)NH(C−C)シクロアルキル基、−S(O)NH基、−NHS(O)(C−C)アルキル基、−N((C−C)アルキル)S(O)(C−C)アルキル基、−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル基、−O−(C−C)アルキル−O−(C−C)アルキル基、−C(O)OH、−C(O)O(C−C)アルキル基、NHOH、NHO(C−C)アルキル基、−O−ハロゲン化(C−C)アルキル基、−S(O)−ハロゲン化(C−C)アルキル基、−S(O)CF、−S−ハロゲン化(C−C)アルキル基、−(C−C)複素環、−フェニル、−NHC(O)O−(C−C)アルキル基、−N((C−C)アルキル)C(O)O−(C−C)アルキル基、−C(=NH)−(C−C)アルキル基、−C(=NOH)−(C−C)アルキル基、−C(=N−O−(C−C)アルキル)−(C−C)アルキル基、または−CHNHC(O)CHO−フェニル(前記フェニルはハロゲンで置換されていてもよい。)から選択される1以上の置換基である。]
  2. YのRがH、置換されていても良いエテニル、置換されていても良いエチル、置換されていても良いメチル、置換されていても良い2,3−ジヒドロベンゾフラニル、置換されていても良い1,4−ジオキサニル、置換されていても良い3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、置換されていても良い6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル、置換されていても良いクロマニル、置換されていても良いシクロヘキセニル、置換されていても良いシクロプロピル、置換されていても良いテトラヒドロフラニル、置換されていても良いイソクロマニル、置換されていても良い1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリニル、置換されていても良いイソオキサゾリル、置換されていても良いモルホリニル、置換されていても良いオキセタニル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペリジニル、置換されていても良いピペラジニル、置換されていても良い3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル、置換されていても良いピラノ[4,3−b]ピリジニル、置換されていても良いピラゾリル、置換されていても良いピリジニル、置換されていても良い3H−ピリジン−1−オン、置換されていても良い1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、置換されていても良いピリミジニル、置換されていても良いピロリジニル、置換されていても良い2,5−ジヒドロピロリル、置換されていても良いテトラヒドロピラニル、または置換されていても良いテトラヒドロ−2H−チオピラニルである請求項1に記載の化合物。
  3. YのRがHであるか、またはYのRが、CN、OH、=O、ハロゲン、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−CHCHOH、−CHC(CHOH、−CHCH(OH)CHOH、−CH=CH、−CHNH、−CHN(H)C(O)R、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルコキシ、−C(O)NH、−C(O)N(CH、−C(O)−複素環、−N(H)C(O)CH、N(CH、−S(O)(C−C)アルキル、−S(O)−ピロリジニル、−CH−モルホリニル、−CHCH−モルホリニル、モルホリニル、およびテトラヒドロピラニルからなる群から独立に選択される1以上の置換基によって置換されていても良く;
    が、(C−C)アルキル、−CHCl、−C≡CH−C≡CCH、−CH=CH、−CH=CHCH、−C(=CH)CH、−CHCN、−CHCHN(CH、−CHCH−ピペリジニル、−CHO−フェニル(前記フェニルはハロゲンで置換されていてもよい。)である、請求項2に記載の化合物。
  4. がHである請求項3に記載の化合物。
  5. YのRがH、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペラジニル、置換されていても良いピラゾリル、または置換されていても良い1,2,3,6−テトラヒドロピリジニルである請求項4に記載の化合物。
  6. YのRがハロゲン、(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルキルおよび−S(O)(C−C)アルキルから独立に選択される1以上の置換基によって置換されていても良い請求項5に記載の化合物。
  7. 4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    2−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(ピリジン−3−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    2−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    2−(4−フルオロフェニル)−4−(1H−ピラゾール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    2−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(ピリジン−4−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(チオフェン−2−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(2−アミノフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(5−アミノピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(2−アミノピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(2−アミノエチルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(2−アミノエチルアミノ)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(ピリミジン−5−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(1H−ピラゾール−5−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    2−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリミジン−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(チアゾール−2−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(ピリジン−2−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(チオフェン−3−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(1H−ピラゾール−3−イル)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(2−アミノフェニル)−2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    2−(1−(メチルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エニル)1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド
    −((1R,2R)−2−アミノシクロヘキシルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−2−p−トリル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
    4−ヨード−2−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;もしくは
    4−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
    ある化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  8. が−R301−L−R302であり、R301が結合、N(H)、N(CH)、CH、C(H)(置換されていても良い(C−C)アルキル)、O、またはOCHである請求項1に記載の化合物。
  9. Lが、置換されていても良いアゼチジニル、置換されていても良いシクロペンチル、置換されていても良い3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、置換されていても良い1,4−ジオキサニル、置換されていても良いモルホリニル、置換されていても良い[1,4]オキセパニル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペリジニル、または置換されていても良いピロリジニルであるか;または
    LがL−Lであり、
    が、置換されていても良いシクロヘキシル、置換されていても良いシクロペンチル、置換されていても良いフェニル、置換されていても良いピペリジニル、置換されていても良いピリジニルであり;
    が、N(H)、N(CH)、N(CHCHOH)、N(CHCH(CH)、N(オキセタニル)、N(CH−シクロペンチル)、N(CH−チアゾリル)、O、S(O)N(H)、またはCHN(H)である請求項8に記載の化合物。
  10. LまたはLが、ハロゲン、CN、OH、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキル、−CHOH、−N(H)CH−ヘテロアリール、ベンジルオキシおよび−OCH−ヘテロアリールから独立に選択される1以上の置換基で置換されていても良い請求項9に記載の化合物。
  11. がHである請求項10に記載の化合物。
  12. YのRがハロゲン、CN、=O、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、−CHNH、−CHCHOH、−CHCH(OH)CHCH、−CHCH(OH)CHOH、−CHCHOCHCH、−CHC(OH)(CH、−CHNHC(O)(C−C)アルキル、−CHNHC(O)CHCl、−CHNHC(O)CHCN、−CHNHC(O)CHCHN(CH、−CHNHC(O)C(=CH)CH、−CHNHC(O)(C−C)アルキニル、−CHNHC(O)CHCH−ピペリジニル、−(C−C)アルキル−モルホリニル、(C−C)アルコキシ、−C(O)(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)アルコキシ、−C(O)N(H)、−C(O)N(CH、−C(O)−モルホリニル、−C(O)−ピロリジニル、−N(CH、−NHC(O)(C−C)アルキル、−NHC(O)(C−C)アルケニル、−NHC(O)CHCN、−S(O)(C−C)アルキル、−S(O)−ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、4−メチルピペラジンカルボニル、または−CHNHC(O)CHO−フェニル(前記フェニルはハロゲンで置換していてもよい。)から独立に選択される1以上の置換基で置換されていても良い請求項11に記載の化合物。
  13. ZのRがH、(C−C)アルキル、−NHC(O)CHCl、−NHC(O)CHCN、−NHC(O)(C−C)アルケニル、−NHC(O)(C−C)アルキニル、−NHC(O)C(=CH)CH、−NHC(O)CH−フェニル(前記フェニルはハロゲンで置換されていても良い。)、またはCHで置換されたピラゾリルである請求項12に記載の化合物。
  14. 302が、ハロゲン、CF、OCF、=O、CHF、CN、C(O)OH、OH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキルCN、−(C−C)アルキルC(O)NH、−C(O)NH、−C(O)N(H)(C−C)アルキル、−C(O)N(C−C)アルキル)、−C(O)N(H)シクロプロピル、−C(O)(C−C)アルコキシ、NH、N(H)CH、N(CH、またはベンジルから独立に選択される1以上の置換基で置換されていても良い請求項13に記載の化合物。
  15. がHであり;
    YのRがH、CH、置換されたピラゾリル、6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル、またはテトラヒドロフラニルであり;
    ZのRがHであり;
    が−R301−L−R302であり、
    301が結合、−O−、−N(H)−、−N(CH)−または−C(H)(CH)−であり;
    Lが、アゼチジニル、3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、モルホリニル、[1,4]オキセパニル、ピペリジニル、またはピロリジニルであり;
    前記アゼチジニルがCHで置換されていても良く;
    前記ピペリジニルが−CHOHで置換されていても良く;
    302が−C(O)CH=CHまたは−C(O)C≡CHである請求項1に記載の化合物。
  16. 4−(3−アクリルアミドフェニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    4−(3−アクリルアミド−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)(メチル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    (R)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    (S)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    (R)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    (S)−4−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    (R)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    (S)−4−(1−(1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)エチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    4−((1−アクリロイルアゼチジン−3−イル)アミノ)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    (S)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    (R)−4−(4−アクリロイル−1,4−オキシアゼパン−6−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−カルボキサミド;
    である化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  17. 請求項1に記載の化合物および1以上の医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  18. 請求項7に記載の化合物および1以上の医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  19. 請求項16に記載の化合物および1以上の医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物。
JP2019070362A 2013-06-26 2019-04-02 Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類 Active JP6770127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361839729P 2013-06-26 2013-06-26
US61/839,729 2013-06-26
US201361897577P 2013-10-30 2013-10-30
US61/897,577 2013-10-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524175A Division JP6509838B2 (ja) 2013-06-26 2014-06-26 Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020159339A Division JP2021001212A (ja) 2013-06-26 2020-09-24 Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123740A JP2019123740A (ja) 2019-07-25
JP6770127B2 true JP6770127B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=52116191

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524175A Active JP6509838B2 (ja) 2013-06-26 2014-06-26 Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類
JP2019070362A Active JP6770127B2 (ja) 2013-06-26 2019-04-02 Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類
JP2020159339A Pending JP2021001212A (ja) 2013-06-26 2020-09-24 Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524175A Active JP6509838B2 (ja) 2013-06-26 2014-06-26 Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020159339A Pending JP2021001212A (ja) 2013-06-26 2020-09-24 Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類

Country Status (29)

Country Link
US (4) US9567339B2 (ja)
EP (3) EP4008328A1 (ja)
JP (3) JP6509838B2 (ja)
KR (1) KR102273997B1 (ja)
CN (1) CN105530932B (ja)
AU (3) AU2014302365B2 (ja)
BR (1) BR112015032330B1 (ja)
CA (1) CA2916298C (ja)
CY (1) CY1121146T1 (ja)
DK (1) DK3013337T3 (ja)
ES (1) ES2708998T3 (ja)
HK (1) HK1224202A1 (ja)
HR (1) HRP20190093T1 (ja)
HU (1) HUE040645T2 (ja)
IL (2) IL243332B (ja)
LT (1) LT3013337T (ja)
ME (1) ME03307B (ja)
MX (1) MX355943B (ja)
NZ (1) NZ754039A (ja)
PL (1) PL3013337T3 (ja)
PT (1) PT3013337T (ja)
RS (1) RS58273B1 (ja)
RU (1) RU2708395C2 (ja)
SG (2) SG11201510503UA (ja)
SI (1) SI3013337T1 (ja)
TW (1) TWI642657B (ja)
UY (1) UY35630A (ja)
WO (1) WO2014210255A1 (ja)
ZA (1) ZA201509012B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021001212A (ja) * 2013-06-26 2021-01-07 アッヴィ・インコーポレイテッド Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3052476B1 (en) * 2013-09-30 2020-07-15 Guangzhou InnoCare Pharma Tech Co., Ltd. Substituted nicotinimide inhibitors of btk and their preparation and use in the treatment of cancer, inflammation and autoimmune disease
SG10201903578VA (en) 2014-10-24 2019-05-30 Bristol Myers Squibb Co Indole carboxamides compounds useful as kinase inhibitors
AR104259A1 (es) * 2015-04-15 2017-07-05 Celgene Quanticel Res Inc Inhibidores de bromodominio
CN107849059B (zh) * 2015-07-27 2020-04-28 伊莱利利公司 7-苯基乙基氨基-4h-嘧啶并[4,5-d][1,3]噁嗪-2-酮化合物及其作为突变体idh1抑制剂的用途
TW201718581A (zh) 2015-10-19 2017-06-01 英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
BR112018007517B1 (pt) * 2015-11-17 2023-09-26 Merck Patent Gmbh Uso decompostos de pirimidina e piridina com atividade inibidora de btk para preparar medicamentos para tratar esclerose múltipla
TWI763641B (zh) 2015-11-19 2022-05-11 美商英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
EP3390389B1 (en) 2015-12-17 2021-05-19 Merck Patent GmbH Polycyclic tlr7/8 antagonists and use thereof in the treatment of immune disorders
TWI767896B (zh) 2015-12-22 2022-06-21 美商英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
US20170320875A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20170335530A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-23 Fatu K. Kofa Pet waste vacuum and disposal device and method
EP3464279B1 (en) 2016-05-26 2021-11-24 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
CN105837993A (zh) * 2016-06-01 2016-08-10 扬州兰都塑料科技有限公司 一种阻燃电力电缆用阻燃剂
CN106083707B (zh) * 2016-06-01 2018-10-26 温州大学 一种非对称杂芳基硫醚的合成方法
CN105924840A (zh) * 2016-06-01 2016-09-07 扬州兰都塑料科技有限公司 一种阻燃电力电缆
CN105884673B (zh) * 2016-06-03 2018-05-11 温州大学 一种吲哚衍生物的合成方法
AU2017281285C1 (en) 2016-06-20 2022-05-12 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20180016260A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
CA3033240A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 Merck Patent Gmbh Tlr7/8 antagonists and uses thereof
MA46045A (fr) 2016-08-29 2021-04-28 Incyte Corp Composés hétérocycliques utilisés comme immunomodulateurs
HUE052941T2 (hu) * 2016-09-02 2021-05-28 Bristol Myers Squibb Co Eljárás indol karboxamid vegyületek elõállítására
EP3527570A4 (en) 2016-10-14 2020-04-15 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. FIVE-LINKED HETERARYARYLE CYCLE BRIDGE DERIVATIVE, METHOD FOR PREPARING SAME, AND MEDICAL USE THEREOF
AU2017375958A1 (en) 2016-12-12 2019-07-04 Multivir Inc. Methods and compositions comprising viral gene therapy and an immune checkpoint inhibitor for treatment and prevention of cancer and infectious diseases
US20180179201A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
TWI808955B (zh) 2016-12-22 2023-07-21 美商英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
SG10202106743QA (en) 2016-12-22 2021-08-30 Incyte Corp Tetrahydro imidazo[4,5-c]pyridine derivatives as pd-l1 internalization inducers
MA47120A (fr) 2016-12-22 2021-04-28 Incyte Corp Dérivés pyridine utilisés en tant qu'immunomodulateurs
WO2018140598A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-02 Araxes Pharma Llc Fused n-heterocyclic compounds and methods of use thereof
US11358959B2 (en) 2017-01-26 2022-06-14 Araxes Pharma Llc Benzothiophene and benzothiazole compounds and methods of use thereof
CN106928201B (zh) * 2017-02-22 2019-08-23 江汉大学 合成2-乙烯基吲哚衍生物的方法
WO2018218069A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Araxes Pharma Llc Quinazoline derivatives as modulators of mutant kras, hras or nras
CN107098845A (zh) * 2017-07-06 2017-08-29 贵州大学 一种5‑氰基‑6‑硝基吲哚的制备工艺
CN107721988A (zh) * 2017-10-31 2018-02-23 无锡福祈制药有限公司 具有抗炎活性的异吲哚‑1‑酮类化合物
US11100492B2 (en) 2018-02-19 2021-08-24 Peter Garrett General purpose re-loadable card aggregation implementation
ES2940750T3 (es) 2018-03-30 2023-05-11 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
PE20211918A1 (es) 2018-05-11 2021-09-28 Incyte Corp Derivados de tetrahidro-imidazo[4,5-c]piridin como inmunomoduladores de pd-l1
CN114364798A (zh) 2019-03-21 2022-04-15 欧恩科斯欧公司 用于治疗癌症的Dbait分子与激酶抑制剂的组合
TW202115059A (zh) 2019-08-09 2021-04-16 美商英塞特公司 Pd—1/pd—l1抑制劑之鹽
JP2022549375A (ja) 2019-09-30 2022-11-24 インサイト・コーポレイション 免疫調節剤としてのピリド[3,2-d]ピリミジン化合物
CN114761006A (zh) 2019-11-08 2022-07-15 Inserm(法国国家健康医学研究院) 对激酶抑制剂产生耐药性的癌症的治疗方法
PE20230407A1 (es) 2019-11-11 2023-03-07 Incyte Corp Sales y formas cristalinas de un inhibidor de pd-1/pd-l1
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
US11807644B2 (en) 2020-05-12 2023-11-07 Pmv Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for restoring mutant p53 function
US20230219923A1 (en) * 2020-06-02 2023-07-13 Gb005, Inc. Kinase inhibitors
BR112022025692A2 (pt) 2020-06-19 2023-02-28 Bayer Ag 1,3,4-oxadiazóis e seus derivados como fungicidas
CA3189850A1 (en) 2020-08-04 2022-02-10 Novartis Ag Treatment of cll
AU2021353968A1 (en) 2020-09-30 2023-06-08 Astrazeneca Ab Compounds and their use in treating cancer
WO2022094172A2 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Newave Pharmaceutical Inc. Inhibitors of btk
US11780836B2 (en) 2020-11-06 2023-10-10 Incyte Corporation Process of preparing a PD-1/PD-L1 inhibitor
TW202233615A (zh) 2020-11-06 2022-09-01 美商英塞特公司 Pd—1/pd—l1抑制劑之結晶形式
US11866434B2 (en) 2020-11-06 2024-01-09 Incyte Corporation Process for making a PD-1/PD-L1 inhibitor and salts and crystalline forms thereof
EP4277893A1 (en) * 2021-01-12 2023-11-22 GB005, Inc. Indole derivatives as kinase inhibitors
CN114853752B (zh) * 2021-02-03 2023-08-22 药雅科技(上海)有限公司 Btk抑制剂吡啶并杂环类化合物的制备及其应用
CN114957241B (zh) * 2021-02-23 2023-08-22 药雅科技(上海)有限公司 杂环类化合物作为激酶抑制剂的制备及其应用
WO2022166468A1 (zh) * 2021-02-03 2022-08-11 药雅科技(上海)有限公司 Bruton's酪氨酸激酶抑制剂及其应用
CN114853723B (zh) * 2021-02-03 2023-11-24 药雅科技(上海)有限公司 吲哚类化合物btk抑制剂的制备及其应用
CN114957242B (zh) * 2021-02-23 2023-08-22 药雅科技(上海)有限公司 吡啶并杂环类化合物作为激酶抑制剂的制备及其应用
WO2022228302A1 (en) * 2021-04-25 2022-11-03 Bionova Pharmaceuticals (Shanghai) Limited Heteroaromatic carboxamide compounds and its use
CN115521313B (zh) * 2021-06-24 2023-11-03 山东大学 一种降解btk蛋白的化合物及其制备方法和应用
WO2023227080A1 (zh) * 2022-05-25 2023-11-30 百极弘烨(南通)医药科技有限公司 一种protac化合物、含其的药物组合物及其制备方法和应用
WO2023250431A2 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Children's Hospital Medical Center Multi-cyclic irak and flt3 inhibiting compounds and uses thereof

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025510A (en) * 1975-12-01 1977-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company 2,4-Diaryl[1,3,4H]thiadiazines fused to quinoxalines
US6090382A (en) 1996-02-09 2000-07-18 Basf Aktiengesellschaft Human antibodies that bind human TNFα
DE10022925A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Basf Ag Substituierte Indole als PARP-Inhibitoren
US20040235867A1 (en) * 2001-07-24 2004-11-25 Bilodeau Mark T. Tyrosine kinase inhibitors
US7199119B2 (en) * 2002-10-31 2007-04-03 Amgen Inc. Antiinflammation agents
WO2005012283A1 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzothiophene compounds and uses thereof
GB0400895D0 (en) * 2004-01-15 2004-02-18 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
EP1745050A1 (en) * 2004-05-04 2007-01-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Thienopyridines as ikk inhibitors
PT1753764E (pt) 2004-06-09 2009-01-28 Glaxo Group Ltd Derivados de pirrolopiridina
PE20060748A1 (es) * 2004-09-21 2006-10-01 Smithkline Beecham Corp Derivados de indolcarboxamida como inhibidores de quinasa ikk2
RU2007140734A (ru) * 2005-04-06 2009-05-20 Астразенека Аб (Se) Замещенные гетероциклы и их применение в качестве ингибиторов chki, pdki и pak
CN101189243A (zh) * 2005-04-06 2008-05-28 阿斯利康(瑞典)有限公司 取代的杂环及其作为chk1、pdk1和pak抑制剂的应用
EA014083B1 (ru) * 2005-06-30 2010-08-30 Смитклайн Бичам Корпорейшн Новые производные индолкарбоксамида, содержащая их фармацевтическая композиция и способ лечения
US8063071B2 (en) * 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
EP2007733B1 (en) 2006-04-03 2016-05-25 MSD Italia S.r.l. Amide substituted indazole and benzotriazole derivatives as poly(adp-ribose)polymerase (parp) inhibitors
PE20081889A1 (es) * 2007-03-23 2009-03-05 Smithkline Beecham Corp Indol carboxamidas como inhibidores de ikk2
US20080269193A1 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Kenneth He Huang Tetrahydroindole and Tetrahydroindazole Derivatives
US20100226917A1 (en) * 2007-04-27 2010-09-09 Astrazeneca Ab Methods for the treatment of hematologic malignancies
WO2008150490A2 (en) 2007-06-01 2008-12-11 Abbott Biotechnology Ltd. Uses and compositions for treatment of psoriasis and crohn's disease
CN101481380B (zh) * 2008-01-08 2012-10-17 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 噻吩并哒嗪类化合物及其制备方法、药物组合物及其用途
AR070317A1 (es) 2008-02-06 2010-03-31 Osi Pharm Inc Furo (3,2-c) piridina y tieno (3,2-c) piridinas
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
PE20110819A1 (es) 2008-12-19 2011-11-02 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de carbazol carboxamida utiles como inhibidores de cinasa
HUE043522T2 (hu) 2009-09-04 2019-08-28 Biogen Ma Inc Bruton tirozinkináz inhibitorok
CA2784830C (en) 2009-12-18 2018-03-27 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Compounds for treating disorders mediated by metabotropic glutamate receptor 5, and methods of use thereof
US20110212461A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Hans Marcus Ludwig Bitter Prediction of cardiotoxicity
WO2011144585A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolo [2, 3 - b] pyrazine - 7 - carboxamide derivatives and their use as jak and syk inhibitors
EP2582668B1 (en) * 2010-06-16 2016-01-13 Bristol-Myers Squibb Company Carboline carboxamide compounds useful as kinase inhibitors
US9050334B2 (en) 2010-07-16 2015-06-09 Innov88 Llc MIF inhibitors and their uses
MX2013003019A (es) 2010-09-15 2013-05-28 Hoffmann La Roche Compuestos de azabenzotiazol, composiciones y metodos de uso.
FR2969151B1 (fr) * 2010-12-17 2016-11-04 Oreal Derives du 4-amino et leur utilisation pour la coloration d'oxydation des fibres keratiniques.
EP2696682B1 (en) 2011-04-13 2018-03-21 Innovimmune Biotherapeutics, Inc. Mif inhibitors and their uses
EP2561759A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-27 Bayer Cropscience AG Fluoroalkyl-substituted 2-amidobenzimidazoles and their effect on plant growth
US9365566B2 (en) 2012-03-27 2016-06-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cinnoline derivatives
DK3013337T3 (en) * 2013-06-26 2019-02-25 Abbvie Inc PRIMARY CARBOXAMIDES AS BTK INHIBITORS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021001212A (ja) * 2013-06-26 2021-01-07 アッヴィ・インコーポレイテッド Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類

Also Published As

Publication number Publication date
CA2916298C (en) 2021-10-12
US20170174624A1 (en) 2017-06-22
HK1224202A1 (zh) 2017-08-18
ZA201509012B (en) 2020-05-27
US9567339B2 (en) 2017-02-14
WO2014210255A1 (en) 2014-12-31
MX355943B (es) 2018-05-07
AU2014302365A1 (en) 2015-12-24
CA2916298A1 (en) 2014-12-31
KR102273997B1 (ko) 2021-07-08
IL267101A (en) 2019-08-29
DK3013337T3 (en) 2019-02-25
US20210179556A1 (en) 2021-06-17
EP3483167A1 (en) 2019-05-15
LT3013337T (lt) 2019-01-10
IL243332A0 (en) 2016-02-29
KR20160025580A (ko) 2016-03-08
JP2019123740A (ja) 2019-07-25
IL243332B (en) 2019-06-30
RU2016102137A3 (ja) 2018-04-28
SI3013337T1 (sl) 2019-02-28
BR112015032330B1 (pt) 2019-01-22
AU2014302365B2 (en) 2018-11-15
JP6509838B2 (ja) 2019-05-08
CY1121146T1 (el) 2020-05-29
UY35630A (es) 2015-01-30
HRP20190093T1 (hr) 2019-02-22
SG11201510503UA (en) 2016-01-28
EP3013337A4 (en) 2016-12-28
MX2015017973A (es) 2016-05-10
AU2021201463A1 (en) 2021-03-25
RU2016102137A (ru) 2017-07-31
CN105530932A (zh) 2016-04-27
TWI642657B (zh) 2018-12-01
JP2021001212A (ja) 2021-01-07
RS58273B1 (sr) 2019-03-29
BR112015032330A2 (pt) 2017-08-22
NZ714797A (en) 2021-06-25
CN105530932B (zh) 2019-09-27
EP3013337B1 (en) 2018-10-31
ME03307B (me) 2019-10-20
EP3013337A1 (en) 2016-05-04
AU2019200901A1 (en) 2019-02-28
ES2708998T3 (es) 2019-04-12
RU2708395C2 (ru) 2019-12-06
EP4008328A1 (en) 2022-06-08
JP2016523911A (ja) 2016-08-12
SG10201802444XA (en) 2018-05-30
US20190284135A1 (en) 2019-09-19
PL3013337T3 (pl) 2019-06-28
HUE040645T2 (hu) 2019-03-28
US20150005279A1 (en) 2015-01-01
TW201514145A (zh) 2015-04-16
PT3013337T (pt) 2019-02-05
NZ754039A (en) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770127B2 (ja) Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類
JP6938737B2 (ja) 核内受容体調節剤
JP2017511365A (ja) 複素環キナーゼ阻害薬
KR20140005882A (ko) 푸로[3,2-d]피리미딘 화합물
JP2015163632A (ja) 新規な三環式化合物
JP2013512282A (ja) 新規三環式化合物
JP2007537296A (ja) 治療薬としてのキナーゼ阻害薬
SG191129A1 (en) SUBSTITUTED N-(1H-INDAZOL-4-YL)IMIDAZO[1,2-a]PYRIDINE-3-CARBOXAMIDE COMPOUNDS AS TYPE III RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITORS
TW201130852A (en) Novel thienopyrrole compounds
US9150592B2 (en) Heterocyclic nuclear hormone receptor modulators
NZ714797B2 (en) Primary carboxamides as btk inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250