JP6766893B2 - リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents

リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6766893B2
JP6766893B2 JP2018565980A JP2018565980A JP6766893B2 JP 6766893 B2 JP6766893 B2 JP 6766893B2 JP 2018565980 A JP2018565980 A JP 2018565980A JP 2018565980 A JP2018565980 A JP 2018565980A JP 6766893 B2 JP6766893 B2 JP 6766893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift pin
head
carbon
silicon wafer
susceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018142788A1 (ja
Inventor
雅哉 櫻井
雅哉 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Publication of JPWO2018142788A1 publication Critical patent/JPWO2018142788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766893B2 publication Critical patent/JP6766893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/06Epitaxial-layer growth by reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Description

本発明は、リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置、およびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法に関する。
一般に、シリコンウェーハは、チョクラルスキー法(CZ法)等により単結晶シリコンを育成し、該シリコン単結晶をブロックに切断した後、薄くスライスし、平面研削(ラッピング)工程、エッチング工程および鏡面研磨(ポリッシング)工程を経て最終洗浄することにより得られる。その後、各種品質検査を行って異常が確認されなければ製品として出荷される。
ここで、結晶の完全性がより要求される場合や、抵抗率の異なる多層構造を必要とする場合などには、シリコンウェーハ上に単結晶シリコン薄膜を気相成長(エピタキシャル成長)させてシリコンエピタキシャルウェーハを製造する。
シリコンエピタキシャルウェーハの製造には、例えば枚葉式エピタキシャル成長装置が用いられている。ここで、一般的な枚葉式エピタキシャル成長装置について、図1を参照して説明する。図1に示すように、エピタキシャル成長装置1は、上部ドーム11、下部ドーム12及びドーム取付体13に囲まれたエピタキシャル膜形成室2を有する。このエピタキシャル膜形成室2は、その側面の対向する位置に反応ガスの供給及び排出を行うガス供給口31及びガス排出口32が設けられる。一方、エピタキシャル膜形成室2内には、シリコンウェーハWが載置されるサセプタ4が配置される。サセプタ4は、サセプタ回転部40に連結されたサセプタサポートシャフト41によってその下面の外周部が嵌合支持され、サセプタサポートシャフト41とともに回転する。また、サセプタ4には、シリコンウェーハWの昇降を行うためのリフトピン5を通過させる貫通孔42が形成されている。また、リフトピン5は、その基端を昇降シャフト6により支持されて昇降される。
図2に示す、サセプタ4の貫通孔42周りの拡大図と、図3に示す、リフトピン5の拡大図とを用いて、より詳細に説明する。リフトピン5は、シリコンウェーハWと当接する頭部52およびサセプタ4の貫通孔42内に挿通される直胴部51とを有する。エピタキシャル膜形成室2内に導入したシリコンウェーハWは、サセプタ4の貫通孔42に挿通したリフトピン5をサセプタ4の上方に向けて移動し、図2に示すように、リフトピン5の頭部50をシリコンウェーハWの裏面に当接させて、シリコンウェーハWをリフトピン5で一旦支持する。ここで、リフトピン5の上昇移動は、該リフトピン5の基端を支持する昇降シャフト6の上昇移動を介して行う。
次いで、サセプタ4を支持するサセプタサポートシャフト41を上昇してサセプタ4をシリコンウェーハWの位置まで移動し、シリコンウェーハWをサセプタ4上に載置する。この状態において、リフトピン5の頭部52は、サセプタ4の貫通孔42内に収められる。こうして、シリコンウェーハWをサセプタ4上に載置する。そして、例えばサセプタ4の上方および下方に配置した複数台の加熱ランプ14によりシリコンウェーハWを1000℃以上の温度に加熱する一方、エピタキシャル膜形成室2内に反応ガスを供給して、所定の厚さのエピタキシャル膜を成長させてシリコンエピタキシャルウェーハを製造する。
エピタキシャル成長後、サポートシャフト41の下降によってサセプタ4を下降する。この下降は、リフトピン5が昇降シャフト6に支持されサセプタ4から突出する位置まで行い、シリコンウェーハWをリフトピン5にて支持しておく。そして、エピタキシャル膜形成室2内に図示しない搬送ブレードを導入し、リフトピン5を下降して搬送ブレード上にシリコンウェーハWを載置することにより、シリコンウェーハWをリフトピン5から搬送ブレードに受け渡す。その後、搬送ブレードとともにシリコンウェーハWを成長装置1から退出させる。
以上で説明したシリコンエピタキシャルウェーハの製造工程において、成長装置1内に導入したシリコンウェーハWをサセプタ4上に載置するまでの過程および、エピタキシャル成長後のシリコンウェーハWをサセプタ4から搬送ブレードに受け渡す過程では、シリコンウェーハWをリフトピン5にて当接支持することになる。このシリコンウェーハ裏面のリフトピン5が当接する頭部52は、リフトピン5が上昇しながら当り、引き続き頭部の接触が維持されるために、該接触する部分での疵の発生をまねいていた。
さらに、前述の過程およびその前後には、リフトピン5を昇降することが必須になるが、このリフトピン5の昇降動作において、リフトピン5の直胴部51がサセプタ4の貫通孔42周りの壁面と摺れ合う結果、発塵をまねいていた。この塵はパーティクルとなってエピタキシャル膜表面に付着し、シリコンウェーハ品質を低下させるため、その抑制が望まれていた。
そこで、特許文献1には、SiCで形成されたさや(鞘)部と該さや部にはめ込まれたガラス状カーボンの頭部とを備えるリフトピンが提案されている。
特開2003−142407号公報
特許文献1に開示されるリフトピンでは、当該リフトピンの、シリコンウェーハと接触する面をシリコンウェーハよりも硬度の低い材料とする。そのため、このリフトピンであれば、頭部とシリコンウェーハとが接触する位置での疵の発生を防止でき得ると考えられる。また、このリフトピンであれば、さや部とサセプタ4の少なくとも表面とが同質の材料であるSiCで形成されるため、リフトピンを昇降動作する際の、リフトピンの直胴部と貫通孔42周りの壁面との摺れ合いによる発塵も防止でき得ると考えられる。
しかしながら、特許文献1では、頭部をさや部にはめ込むために、エピタキシャル成長処理時の高熱処理によって、頭部およびさや部の材質が異なることによる熱膨張差に起因して、はめ込み部が割れてしまい使用できない危惧がある。
そこで、本発明者は、特許文献1に記載されるような、中空のさや部へのガラス状カーボンからなる頭部のはめ込みに替えて、SiC基材からなるリフトピンの頂部にガラス状カーボンからなる炭素系被覆材をコーティングしたリフトピンを作製することを試みた。しかしながら、こうして試作したリフトピンを用いてエピタキシャル成長装置に供した場合、炭素系被覆材が剥がれてしまった。
そこで、本発明は、炭素系被覆材の剥離を防止することのできる、エピタキシャル成長装置用のリフトピンを提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するための方途について鋭意検討し、試作したリフトピンで剥離が生ずる原因は、炭素系被覆材と、SiC基材との密着性が不十分であるからだと仮定した。SiC基材は緻密なSiC構造を有するため、SiC基材上にコーティングした炭素系被覆材は単純な積層構造となり、熱膨張の相違によりエピタキシャル成長中に剥離が生じてしまうと考えられる。そこで、リフトピンの基材としてSiC基材に替えて、多孔質体を用いることを着想し、こうしたリフトピンであれば、上記諸課題のいずれにも有効であることを見出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)エピタキシャル成長装置内に設置するサセプタの貫通孔内を該貫通方向に移動可能に挿通され、前記サセプタに載置するシリコンウェーハを支持しながら該シリコンウェーハを前記サセプタに対して進退させるリフトピンであって、
前記貫通孔内に挿通される直胴部と、
前記シリコンウェーハに当接する頭部と、
前記頭部の頂部を少なくとも被覆する被覆部と、を有し、
前記直胴部および前記頭部は、多孔質体からなり、
前記被覆部は炭素系被覆材からなり、
前記被覆部が、前記頭部における前記多孔質体の空隙の少なくとも一部を充填していることを特徴とするリフトピン。
なお、本明細書で言う「当接」とは、エピタキシャル成長を行う際に、リフトピンの頭部が、該頭部の厚みに比べて十分小さな表層厚み1μm〜100μmの被覆部を介して、シリコンウェーハの裏面に「当たっている状態でつながっている」、あるいは「くっついている」状態を意味する。なお、表層厚みとは、リフトピンの中心軸において、リフトピンの頭部側の最表面(被覆部の露出面)から、頭部の当接側の表面までの厚みである。
(2)前記多孔質体は多孔質SiCまたは多孔質炭素材からなる、前記(1)に記載のリフトピン。
(3)前記直胴部がSiCコート材により被覆される、前記(1)または(2)に記載のリフトピン。
(4)前記多孔質体の気孔率が、15%以上85%以下である、前記(1)〜(3)のいずれかに記載のリフトピン。
(5)前記被覆部の前記炭素系被覆材がガラス状カーボンまたは熱分解炭素からなる、前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載のリフトピン。
(6)前記(1)〜(5)のいずれかに記載のリフトピンを有することを特徴とする、エピタキシャル成長装置。
(7)前記(6)に記載のエピタキシャル成長装置を用いて、シリコンウェーハ上にエピタキシャル膜を成長させることを特徴とする、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
本発明によれば、炭素系被覆材の剥離を防止することのできる、エピタキシャル成長装置用のリフトピンを提供することができる。
従来技術によるエピタキシャル成長装置の断面図である。 従来技術による、エピタキシャル成長装置におけるサセプタの貫通孔周りを示す断面図である。 従来技術によるリフトピンを示す部分断面図である。 本発明の一実施形態に従うリフトピンを示す断面図である。 本発明の一実施形態に従うリフトピンの頭部の拡大断面図である。
以下、図面を参照して、本発明のリフトピンについて詳しく説明する。なお、図中の各構成の縦横比は、説明の便宜上誇張して図示しており、実際とは異なる。
図4は、本実施形態に従うリフトピン500を示す断面図である。リフトピン500は、図1を用いて既述のエピタキシャル成長装置1内に設置するサセプタ4の貫通孔42内を該貫通方向に移動可能に挿通され、サセプタ4に載置するシリコンウェーハWを支持しながら該シリコンウェーハWをサセプタ4に対して進退させる。すなわち、本実施形態に従うリフトピン500は、図1に示した従来技術によるエピタキシャル成長装置1のサセプタ4の貫通孔42に挿通されるリフトピン5に置き換えて使用することができるものである。
ここで、リフトピン500は、貫通孔42内に挿通される直胴部510と、シリコンウェーハWに当接する頭部520と、頭部520の頂部を少なくとも被覆する被覆部550と、を有する。したがって、リフトピン500と、シリコンウェーハWとが接触する界面は、被覆部550の露出面550A(リフトピン500の最表面)となる。図4に示すように、直胴部510は棒状とすることができ、頭部520は、直胴部510および貫通孔40より太径とすることができる。なお、本実施形態に従うリフトピン500は、棒状の直胴部の先端にシリコンウェーハを支持する頭部を有するものであれば、形状を限定する必要はなく、従って、図示の形状に限定されるわけではない。サセプタ4に応じて、リフトピン500を適切な形状とすればよい。
ここで、リフトピン500において、直胴部510および頭部520は、多孔質体からなり、被覆部550は炭素系被覆材からなるものとする。そして、リフトピン500において、被覆部550が、頭部520における多孔質体の空隙の少なくとも一部を充填している。なお、本明細書において、リフトピン500の頭部520側の拡大図である図5に示すように、被覆部550の厚みDを表層厚みD1および深部厚みD2との合計厚み(D1+D2)により定義する。すなわち、表層厚みD1とは、リフトピン500の中心軸において、被覆部550の露出面550A(リフトピン500の最表面であり、エピタキシャル成長を行う際にシリコンウェーハ裏面と直接接触する部分である。)から、頭部520の当接側の表面520Aまでの厚みである。また、深部厚みD2とは、リフトピン500の中心軸において、頭部520の当接側の表面520Aから、被覆部550の表層部を充填する部分の厚みとする。
本実施形態に従うリフトピン500では、上述した充填構造を有するため、炭素系被覆材からなる被覆部550と、多孔質体からなる頭部520との密着性を確保することができる。そのため、リフトピン500をエピタキシャル成長装置1に供した場合でも、炭素系被覆材の剥離を防止することができる。
なお、被覆部550の表層厚みD1は通常、1μm〜100μmであり、リフトピン500の頭部520の厚みに比べて十分小さい。また、多孔質体の空隙を充填している炭素系被覆材からなる被覆部550の深部厚みD2は、50μm以上とすることが好ましく、100μm以上とすることが好ましい。アンカー効果により、被覆部550が剥離しにくい構造となるためである。また、被覆部550により、頭部520の多孔質体の空隙の全部が充填されていてもよい。被覆部550の全体厚みDは、100μm以上とすることが好ましく、リフトピン500の製造効率を考慮すると、300μm以下とすることが好ましい。
また、前述のとおり、リフトピン500と、シリコンウェーハWとが接触する界面は、被覆部550の露出面550Aであり、炭素系被覆材がシリコンウェーハWと接触することとなる。そのため、炭素系被覆材としては、シリコンウェーハWよりも硬度の低い材料とすることが好ましい。こうすることで、リフトピン500によるシリコンウェーハ裏面の疵付きをより確実に回避することができる。このような炭素系被覆材として、ガラス状カーボンまたは熱分解炭素などを用いることが好ましい。なお、これらの炭素系被覆材は、エピタキシャル成長装置内での使用(最高温度1200℃程度)に耐えるための耐熱性を有しており、またエッチングガスとして使用するHClに対しての耐性もある点でも好ましい。さらに、これらの炭素系被覆材は、シリコンエピタキシャルウェーハ内に活性な準位を形成する元素を含まない点でも有利である。さらに、これらの炭素系被覆材を用いれば、エピタキシャル膜の成膜時におけるシリコンウェーハ面内の均熱性が得られやすい点でも有利である。
さらに、直胴部510および頭部520を構成する多孔質体は、多孔質SiCまたは多孔質炭素材からなることが好ましい。多孔質SiCを用いれば、リフトピン500がサセプタ4の貫通孔42周りの壁面と接触する部分は同質材料のSiCであるため、両者の摺れ合いによる発塵をより確実に抑制できる点で好ましい。一方、多孔質炭素材は被覆部550が、多孔質体の空隙の少なくとも一部を充填しやすいく、且つ剥がれが起こりにくくなる点で好ましい。
本発明に従うリフトピン500において、直胴部510および頭部520からなる構造体は、一般的な手法により得ることができる。例えば、多孔質SiCが直胴部510および頭部520からなる構造体を構成する場合、常圧で焼結したSiC焼結体に気孔を分散させることにより作製することができる。
この頭部520の頂部に対して、炭素系被覆材からなる被覆部550を形成する。例えば、炭素系被覆材としてガラス状カーボンを用いる場合、フェノール樹脂およびCOPNA(コプナ)樹脂などの、熱硬化性樹脂を溶剤に溶解させ、当該溶液を頭部520の頂部表面に刷毛塗り、スプレー等による塗布を行う。そして、乾燥および硬化を経た後、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下にて、700〜2600℃で加熱処理することで、ガラス状カーボンからなる被覆部550を形成することができる。こうして形成した被覆部550は、頭部520の内部にもガラス状カーボンが浸潤するため、頭部520における多孔質体の空隙を充填する。この場合、被覆部550の深部厚みD2は、浸潤由来となる。
また、以下のようにしても、ガラス状カーボンからなる被覆部550を形成することができる。すなわち、ガラス状カーボンの原料となるフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を、頭部520に対して部分的または全体に、含浸処理もしくは被覆処理、または含浸処理及び被覆処理の両処理を施し、炭素化することでも、ガラス状カーボンからなる被覆部550を形成することができる。なお、熱硬化性樹脂としてはフェノール樹脂の他にも、フラン樹脂、ポリカルボジイミド樹脂、フルフラール−フェノール共重合体、ジビニルベンゼン樹脂及び、COPNA(コプナ)樹脂などを用いることができる。この場合、被覆部550の深部厚みD2は、含浸由来となる。
一方、炭素系被覆材として熱分解炭素を用いる場合、頭部520の頂部に対して部分的または頭部全体に、炭化水素材料を吹付けあるいは塗布し、800℃以上の熱CVD法等により成膜すればよい。こうして形成した被覆部550は、頭部520の内部にも熱分解炭素が侵入するため、頭部520における多孔質体の空隙を充填する。この場合、被覆部550の深部厚みD2は、浸潤由来となる。なお、熱分解炭素とは、炭素数1〜8程度の炭化水素系化合物を熱分解させて得られる高純度で高結晶化度の炭素であり、熱分解炭素として、パイロカーブ(イビデン株式会社製)、パイログラフ(東洋炭素株式会社製)などが知られる。
なお、本実施形態に従うリフトピン500の被覆部550を製造する手法が、上述した具体例に制限されないことは勿論である。
また、直胴部510がSiCコート材530により被覆されることも好ましい。こうすることで、リフトピン500と、サセプタ4の貫通孔42周りの壁面との摺れ合いによる発塵をより確実に抑制することができる。なお、SiCコート材530は化学蒸着法(CVD法)によって形成することができる。なお、直胴部510へのSiCコート材530による被覆厚みを40μm以上とすることが好ましく、60μm以上とすることがより好ましい。
さらに、上述した効果をより確実に得るため、本実施形態に用いる多孔質体の気孔率を、15%以上85%以下とすることが好ましく、35%以上85%以下とすることも好ましい。上述した効果をより確実に得るためには、特に15%以上60%以下とすることが好ましい。なお、本明細書における「気孔率」とは、多孔質体内の空隙が炭素系被覆材により充填されていないと仮定した場合の、多孔質体の全体積に占める多孔質体内の空隙の体積の割合とする。
なお、図4の例では、被覆部550が頭部520の頂部のみを被覆しているが、頭部520の全部を被覆してもよい。また、被覆部550の炭素系被覆材が、頭部520の内部における空隙の全てを充填してもよい。
一方、図4の例では、SiCコート材530を直胴部510を被覆しているが、頭部520の側周面および下面、すなわち被覆部550により被覆されている以外の面にSiCコート材が設けられてもよい。
また、本実施形態に従うエピタキシャル成長装置は、上述したリフトピン500を有する。該エピタキシャル成長装置の、リフトピン500以外の構成は、図1を用いて既述の一般的なエピタキシャル成長装置1と同様のものを用いることができる。さらに、本実施形態に従うシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、このリフトピン500を有するエピタキシャル成長装置を用いて、シリコンウェーハ上にエピタキシャル膜を成長させる。この製造方法により、炭素系被覆材の剥離を防止することができる。
次に、本発明の効果をさらに明確にするため、以下の実施例を挙げるが、本発明は以下の実施例に何ら制限されるものではない。
(発明例1)
図4に示すリフトピン500を作製した。リフトピン500の作製にあたり、多孔質SiCの気孔率を40%とした。リフトピン500の頭部520をフェノール樹脂で含浸し、炭素化して、ガラス状カーボンからなる被覆部を形成した。リフトピン500の最表面(被覆部550の露出面550A)から頭部520の表面520Aまでの厚み、すなわち表層厚みD1は約40μmであった。また、頭部520の当接側の表面520Aから、被覆部550の表層部を充填する部分の厚み(すなわち、深部厚みD2)は、100μmであった。さらに、直胴部510の周面を、CVD法を用いて1250℃にてSiCコート材で被覆した。なお、各厚みは本試験後にリフトピンを断面破断して顕微鏡、SEMを用いて測定したものであり、50枚エピタキシャル成長処理した後の、各平均厚みの測定値である。
(発明例2)
発明例1ではガラス状カーボンからなる被覆部を形成していたところ、これに替えて熱分解炭素を炭素系被覆材とした。その他の条件は発明例2と同様にして発明例2に係るリフトピンを作製した。
(比較例1)
図3に示す、リフトピン5を用意した。リフトピン5の直胴部51および頭部52は、緻密な(多孔質でない)SiCからなる。この頭部52の表面に、ガラス状カーボンをコーティングし、比較例1に係るリフトピンを作製した。
(比較例2)
図3に示す、SiCのみからなるリフトピン5を用意し、比較例2に係るリフトピンとした。
(比較例3)
図3に示す、ガラス状カーボンのみからなるリフトピン5を用意し、比較例3に係るリフトピンとした。
図1に示したエピタキシャル成長装置1に、発明例1,2および比較例1〜3に係るリフトピンを適用し、以下の手順に従って、シリコンエピタキシャルウェーハを製造した。なお、サセプタ4は、カーボン基材の表面にSiCコートしたものを用いた。また、シリコンエピタキシャルウェーハの基板としては、ボロンドープされた直径300mmのシリコンウェーハWを用いた。
シリコンエピタキシャルウェーハの製造にあたり、まず、原料ソースガスであるトリクロロシランガスを温度1150℃にて供給し、サセプタ4の表面に対してシリコンコートを施した。次いで、シリコンウェーハWをエピタキシャル膜形成室2内に導入し、リフトピンを用いてサセプタ4上に載置した。続いて、1150℃にて、水素ガスを供給し、水素ベークを行った後、1150℃にて、シリコンのエピタキシャル膜を4μm成長させてエピタキシャルシリコンウェーハを得た。ここで、原料ソースガスとしてはトリクロロシランガスを用い、また、ドーパントガスとしてジボランガス、キャリアガスとして水素ガスを用いた。
こうして得られたシリコンエピタキシャルウェーハについて、表面および裏面の品質を評価した。発明例1,2および比較例1については、エピタキシャル成長後にリフトピンを取り出し、炭素系被覆材の剥離の有無を目視により観察した。結果を表1に示す。なお、各評価手法は次のとおりである。
<表面品質>
得られたエピタキシャルウェーハについて、0.25μmLPD発生密度を測定した。すなわち、作製したエピタキシャルウェーハについて、ウェーハ表面検査装置(ケーエルエーテンコール社製、SP−2)を用いて、エピタキシャル膜表面で観察されるサイズ0.25μm以上の表面欠陥(LPD:Light Point Defect)の個数を評価した。この測定結果によって、発塵によるパーティクルの発生状況を評価することができる。
評価基準は下記のとおりとした。
○:0.2個/wafer以下
△:0.2個/wafer超〜0.5個/wafer以下
×:0.5個/wafer超
<裏面品質>
得られたエピタキシャルウェーハについて、リフトピン当接部のピンマーク強度として、ウェーハ表面検査装置(ケーエルエーテンコール社製、SP−2)を用いて、リフトピン接触領域における、レーザー反射の設定値以上の散乱強度を有する領域の面積を測定し、ウェーハ裏面のリフトピン起因の疵付きを評価した。
評価基準は下記のとおりとした。
◎:0.5mm以下
○:0.5mm超〜1mm以下
△:1mm超〜2mm以下
×:2mm

Figure 0006766893
表1から、本発明に従う発明例1,2のリフトピンを用いることで、リフトピンによるシリコンウェーハ裏面の疵付きを回避するとともに、該リフトピンがサセプタの貫通孔周りの壁面と摺れ合うことによる発塵を抑制することができ、さらに炭素系被覆材の剥離を防止できることが確認できた。
1 エピタキシャル成長装置
2 エピタキシャル膜形成室
4 サセプタ
5 リフトピン
6 昇降シャフト
W シリコンウェーハ
11 上部ドーム
12 下部ドーム
13 ドーム取付体
40 サセプタ回転部
41 サセプタサポートシャフト
42 貫通孔
500 リフトピン
510 直胴部
520 頭部
530 SiCコート材
550 被覆部

Claims (7)

  1. エピタキシャル成長装置内に設置するサセプタの貫通孔内を該貫通方向に移動可能に挿通され、前記サセプタに載置するシリコンウェーハを支持しながら該シリコンウェーハを前記サセプタに対して進退させるリフトピンであって、
    前記貫通孔内に挿通される直胴部と、
    前記シリコンウェーハに当接する頭部と、
    前記頭部の頂部を少なくとも被覆する被覆部と、を有し、
    前記直胴部および前記頭部は、多孔質体からなり、
    前記被覆部は炭素系被覆材(但し、「SiC」を除く。)からなり、
    前記被覆部が、前記頭部における前記多孔質体の空隙の少なくとも一部を充填していることを特徴とするリフトピン。
  2. 前記多孔質体は多孔質SiCまたは多孔質炭素材からなる、請求項1に記載のリフトピン。
  3. 前記直胴部がSiCコート材により被覆される、請求項1または2に記載のリフトピン。
  4. 前記多孔質体の気孔率が、15%以上85%以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリフトピン。
  5. 前記被覆部の前記炭素系被覆材がガラス状カーボンまたは熱分解炭素からなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のリフトピン。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のリフトピンを有することを特徴とする、エピタキシャル成長装置。
  7. 請求項6に記載のエピタキシャル成長装置を用いて、シリコンウェーハ上にエピタキシャル膜を成長させることを特徴とする、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
JP2018565980A 2017-02-02 2017-12-19 リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 Active JP6766893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017890 2017-02-02
JP2017017890 2017-02-02
PCT/JP2017/045443 WO2018142788A1 (ja) 2017-02-02 2017-12-19 リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018142788A1 JPWO2018142788A1 (ja) 2019-07-11
JP6766893B2 true JP6766893B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63040492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565980A Active JP6766893B2 (ja) 2017-02-02 2017-12-19 リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11264265B2 (ja)
JP (1) JP6766893B2 (ja)
KR (1) KR102262311B1 (ja)
CN (1) CN110506321B (ja)
DE (1) DE112017006987B4 (ja)
TW (1) TWI669408B (ja)
WO (1) WO2018142788A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11961756B2 (en) 2019-01-17 2024-04-16 Asm Ip Holding B.V. Vented susceptor
USD920936S1 (en) 2019-01-17 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Higher temperature vented susceptor
US11404302B2 (en) 2019-05-22 2022-08-02 Asm Ip Holding B.V. Substrate susceptor using edge purging
US11764101B2 (en) 2019-10-24 2023-09-19 ASM IP Holding, B.V. Susceptor for semiconductor substrate processing
WO2022162928A1 (ja) 2021-02-01 2022-08-04 株式会社天谷製作所 リフトピン、半導体製造装置およびリフトピン製造方法
US20240038575A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Applied Materials, Inc. Thickness uniformity improvement kit for thermally sensitive epitaxial processing

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092801B2 (ja) * 1998-04-28 2000-09-25 信越半導体株式会社 薄膜成長装置
US6596086B1 (en) 1998-04-28 2003-07-22 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Apparatus for thin film growth
JP3266567B2 (ja) * 1998-05-18 2002-03-18 松下電器産業株式会社 真空処理装置
JP4402763B2 (ja) * 1999-05-13 2010-01-20 Sumco Techxiv株式会社 エピタキシャルウェーハ製造装置
JP3931578B2 (ja) * 2001-03-30 2007-06-20 信越半導体株式会社 気相成長装置
JP3672300B2 (ja) 2001-10-30 2005-07-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 薄膜成長装置用のリフトピン、その形成方法およびリフトピン頭部
US20030178145A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Applied Materials, Inc. Closed hole edge lift pin and susceptor for wafer process chambers
JP2004356124A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質セラミックスを用いた半導体製造装置用部品及び半導体製造装置
US7754609B1 (en) * 2003-10-28 2010-07-13 Applied Materials, Inc. Cleaning processes for silicon carbide materials
JP2005311108A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長装置
NL1034780C2 (nl) 2007-11-30 2009-06-03 Xycarb Ceramics B V Inrichting voor het laagsgewijs laten neerslaan van verschillende materialen op een halfgeleider-substraat alsmede een hefpin voor toepassing in een dergelijke inrichting.
JP5412759B2 (ja) * 2008-07-31 2014-02-12 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの保持具及びそのウェーハの製造方法
JP6507573B2 (ja) * 2014-10-31 2019-05-08 株式会社Sumco リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP6520050B2 (ja) * 2014-10-31 2019-05-29 株式会社Sumco リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
TWI615917B (zh) 2015-04-27 2018-02-21 Sumco股份有限公司 承托器及磊晶生長裝置
JP6424726B2 (ja) 2015-04-27 2018-11-21 株式会社Sumco サセプタ及びエピタキシャル成長装置
JP6435992B2 (ja) 2015-05-29 2018-12-12 株式会社Sumco エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン
JP6451508B2 (ja) * 2015-05-29 2019-01-16 株式会社Sumco エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018142788A1 (ja) 2019-07-11
DE112017006987T5 (de) 2019-10-10
US20190355612A1 (en) 2019-11-21
TW201840886A (zh) 2018-11-16
WO2018142788A1 (ja) 2018-08-09
TWI669408B (zh) 2019-08-21
KR102262311B1 (ko) 2021-06-07
CN110506321B (zh) 2023-05-02
DE112017006987B4 (de) 2022-09-08
US11264265B2 (en) 2022-03-01
CN110506321A (zh) 2019-11-26
KR20190088564A (ko) 2019-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766893B2 (ja) リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP6288371B2 (ja) サセプタ、エピタキシャル成長装置、及びエピタキシャルウェーハ
JP5897834B2 (ja) SiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP6435992B2 (ja) エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン
JP6507573B2 (ja) リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2010034476A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法及びそれに用いられるウェーハの保持具
KR102067313B1 (ko) 수용 용기, 수용 용기의 제조 방법, 반도체의 제조 방법, 및 반도체 제조 장치
JP6520050B2 (ja) リフトピン、該リフトピンを用いたエピタキシャル成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
KR102600114B1 (ko) 탄화탄탈 코팅 탄소 재료 및 이의 제조방법
JP6451508B2 (ja) エピタキシャル成長装置、エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャル成長装置用リフトピン
JP2002274983A (ja) SiC膜を被覆した半導体製造装置用部材およびその製造方法
JP2005093519A (ja) 炭化珪素基板の製造方法および炭化珪素基板
JP7094171B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP6844529B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法およびエピタキシャルウェーハ
JP2007012933A (ja) 半導体製造装置用部材及び半導体製造装置
KR20090125347A (ko) 유도가열 서셉터 및 그 제조방법
KR102652637B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP2001313260A (ja) 円盤状ヒータおよびウエハ処理装置
JP5777897B2 (ja) 単結晶引上げ装置用黒鉛ルツボ及びその製造方法
KR20130069192A (ko) 실리콘카바이드 단결정 성장장치
JP2021075427A (ja) SiCシード及びSiC単結晶インゴットの製造方法
JP2007173696A (ja) 熱処理用部材
JP6478364B2 (ja) 被覆グラファイト部材及びこれと保持手段とのアセンブリ
KR20130072012A (ko) 소결체, 서셉터 및 이의 제조 방법
JP5013686B2 (ja) 化合物半導体用サセプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250