JP6766866B2 - フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 - Google Patents
フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6766866B2 JP6766866B2 JP2018503903A JP2018503903A JP6766866B2 JP 6766866 B2 JP6766866 B2 JP 6766866B2 JP 2018503903 A JP2018503903 A JP 2018503903A JP 2018503903 A JP2018503903 A JP 2018503903A JP 6766866 B2 JP6766866 B2 JP 6766866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flux
- cored wire
- content
- less
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 202
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 202
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 197
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 131
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 131
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 103
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 87
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 82
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 81
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 81
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 54
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 47
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 41
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 150000002222 fluorine compounds Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 claims description 6
- 101100513612 Microdochium nivale MnCO gene Proteins 0.000 claims description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 4
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 43
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 27
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 23
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 16
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 9
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N Acetylene Chemical compound C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- -1 MgCO 3 Substances 0.000 description 5
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001515 alkali metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- KIZFHUJKFSNWKO-UHFFFAOYSA-M calcium monohydroxide Chemical compound [Ca]O KIZFHUJKFSNWKO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019000 fluorine Nutrition 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000003496 welding fume Substances 0.000 description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000870 Weathering steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001618 alkaline earth metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0255—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
- B23K35/0261—Rods, electrodes, wires
- B23K35/0266—Rods, electrodes, wires flux-cored
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/16—Arc welding or cutting making use of shielding gas
- B23K9/164—Arc welding or cutting making use of shielding gas making use of a moving fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/3073—Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3601—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
- B23K35/3602—Carbonates, basic oxides or hydroxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3601—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
- B23K35/3603—Halide salts
- B23K35/3605—Fluorides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/362—Selection of compositions of fluxes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/365—Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/368—Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/235—Preliminary treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/23—Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Description
また、本発明は、低温割れを防止するための予熱作業を省略可能または予熱作業の際の予熱温度を低下させること可能であり、スパッタの発生量を大幅に低減可能である溶接継手の製造方法の提供を目的とする。
さらに本発明は、高強度且つ高靭性の溶接継手の提供を目的とする。
X=[NaF]+[MgF2]+[Na3AlF6]+1.50×([K2SiF6]+[K2ZrF6]+[LiF]+[BaF2])+3.50×([CaF2]):式1 但し、[]付化学式は、それぞれの前記化学式に対応する弗化物の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で示す。
Ceq=[C]+[Si]/24+[Mn]/6+[Ni]/40+[Cr]/5+[Mo]/4+[V]/14:式2
但し、[]付元素記号は、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く前記化学成分に含まれる各前記元素記号に対応する元素の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で表す。
(2)上記(1)に記載のフラックス入りワイヤは、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Mg:0.07%以下を含有してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載のフラックス入りワイヤは、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、式3を満たしてもよい。
([Mg]+10×[Al])≦0.45:式3
但し、[]付元素記号は、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く前記化学成分に含まれる、各前記元素記号に対応する元素の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で示す。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記炭酸塩の含有量の合計が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.30%超3.50%以下であり、前記MgCO3、前記Na2CO3、及び前記LiCO3の含有量の合計が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.30〜3.00%であってもよい。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記αが0.50%以上であってもよい。
(6)上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記X値が4.5%以下であってもよい。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記Ti酸化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.10〜1.80%であってもよい。
(8)上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記CaF2の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.20%以下であってもよい。
(9)上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、α/βが0.10〜4.00であってもよい。
(10)上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記弗化物の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量の合計に対する、前記Na3AlF6及び前記NaFの前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量の合計の割合が0.50以上であってもよい。
(11)上記(1)〜(10)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記フラックス入りワイヤを用いてガスシールドアーク溶接したときの溶着金属の引張強さが、日本工業規格JIS Z3111−2005に規定された溶着金属の引張試験で、690MPa以上1500MPa未満となってもよい。
(12)上記(1)〜(11)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記鋼製外皮がシームレス形状を有してもよい。
(13)上記(1)〜(11)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記鋼製外皮がスリット状の隙間を有する形状であってもよい。
(14)上記(1)〜(13)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、前記フラックス入りワイヤの表面に塗布されたパーフルオロポリエーテル油をさらに備えてもよい。
(15)本発明の別の態様に係る溶接継手の製造方法は、上記(1)〜(14)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤを用いて、鋼材をガスシールドアーク溶接する工程を備える。
(16)上記(15)に記載の溶接継手の製造方法は、前記鋼材が、板厚が12mm以下かつPcmが0.36%以下である鋼板、板厚が12mm超25mm以下かつPcmが0.33%以下である鋼板、板厚が25mm超40mm以下かつPcmが0.31%以下である鋼板、及び板厚が40mm超100mm以下かつPcmが0.29%以下である鋼板からなる群から選択される1種であり、前記鋼材を、前記ガスシールドアーク溶接をする際、前記鋼材の温度が5℃未満の場合には予熱を省略してガスシールドアーク溶接を行ってもよい。
(17)上記(1)〜(14)のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤは、鋼製外皮と、前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を備え、前記フラックス入りワイヤを用いて、JIS Z 3118に規定された条件で溶接することにより得られる溶接金属の拡散性水素量が1.0ml/100g以下であり、前記フラックス入りワイヤを用いて、ワイヤ極性がプラス、電流値が270A、電圧値が29〜32V、溶接速度が30cm/min、シールドガス種がCO2100%ガス、及びシールドガス流量が25L/minである条件で直流ガスシールドアーク溶接を行った際に発生するスパッタの溶接時間あたりの重量が、5.0g/min以下である。
本発明に係る溶接継手は、高強度及び高靭性の溶接部を備える。
本発明に係るフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法は、いかなる鋼材にも適用可能であるが、通常のフラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法を適用することが難しい780MPa以上の高強度鋼の溶接に適用された場合、特に著しい効果を奏する。この場合であっても、本発明は低温割れを防止するための予熱作業を省略又は予熱作業の際の予熱温度を低下させることができる。さらに、本発明に係るフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法は、いかなるシールドガスと組み合わせることができるが、通常のフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法と組み合わせることが難しい100%CO2ガスと組み合わせた場合、特に著しい効果を奏するこの場合であっても、本発明は、スパッタの発生量を著しく低減することができる。
しかし、フラックスに含まれる弗化物は、スパッタ量を増大させる場合があった。特に、シールドガスが100%CO2ガスである溶接に、弗化物を多く含有するフラックス入りワイヤを適用した場合、スパッタ量が非常に多くなることがあった。本発明者らは、スパッタ量を抑制するために、フラックスに含まれる弗化物の種類を異ならせたフラックスワイヤを用いて、検討を重ねた。
その結果、本発明者らは、弗化物の含有量のF換算値と、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量との間に良好な相関関係があること、及び、下記式を用いて算出されるスパッタ発生指数Xとスパッタ生成量との間に良好な相関関係があることを見いだした。
X=[NaF]+[MgF2]+[Na3AlF6]+1.50×([K2SiF6]+[K2ZrF6]+[LiF]+[BaF2])+3.5×[CaF2]
上述の式において、括弧で囲まれた化学式は、各化学式に対応する弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する単位質量%での含有量である。上述の式は、各弗化物の量を種々変化させたフラックス入りワイヤを100%CO2シールドガスの溶接に供した際に発生するスパッタ量を測定し、各弗化物量とスパッタ量との関係を重回帰分析することにより得られた。図1は、X値とスパッタ量との関係を示すグラフである。このグラフから、X値とスパッタ量との間に良好な相関関係があることがわかる。従って、フラックス中に含まれる弗化物のF換算値を可能な限り大きくし、且つフラックス中に含まれる弗化物から算出されるX値を可能な限り小さくするように、フラックス中に含まれる弗化物の種類及び配合比を決定すれば、溶接直後の溶接金属中の拡散性水素量を1.0ml/100g未満とし、且つシールドガスが100%CO2ガスである溶接の作業性を損なわないフラックス入りワイヤを提供することができる。
また、本発明者らは、弗化物のうちCaF2の含有量を制限することも、スパッタ発生量の低減のために必要とされることを見出した。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値で合計0.21%以上の弗化物を含む。フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値とは、フラックス入りワイヤ中の弗化物に含まれる弗素(F)の量を、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で示すものである。後述されるように、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの弗化物は、CaF2、MgF2、Na3AlF6、LiF、NaF、K2ZrF6、BaF2、及びK2SiF6からなる群から選択される1種以上であり、フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値の合計は、以下の数式によって求められる。
(F換算値の合計)=0.487×[CaF2]+0.610×[MgF2]+0.732×[LiF]+0.452×[NaF]+0.402×[K2ZrF6]+0.217×[BaF2]+0.517×[K2SiF6]+0.543×[Na3AlF6
上述の式において、括弧で囲まれた化学式は、各化学式に係る弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量である。以下、「フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値」を「F換算値」と記載する場合がある。また、記号「α」を、フラックス入りワイヤの全質量に対する弗化物のF換算値の合計と定義する。
なお、上記の各弗化物のF換算値の係数は、各弗化物に含まれる弗素の原子量及び個数と、各弗化物の化学式量とから算出したものである。例えば、CaF2のF換算値の係数0.487は、弗素原子量19.00を2倍した値をCaF2の化学式量78.08で徐すことで得られた値である(つまり、19.00×2/78.08=0.487)。
フラックス中の弗化物は、溶接金属の拡散性水素量を低減させて、溶接金属の耐低温割れ性を顕著に向上させる働きを有する。この理由は明らかではないが、弗化物中のFと水素(H)とが溶接中に結合して弗化水素(HF)となり、このHFが溶接金属外に放出されるからであると推測される。しかしながら、フラックス中の弗化物量のF換算値合計が0.21%未満である場合、溶接金属の拡散性水素量を1.0ml/100g未満とすることができない場合があるので、溶接金属の耐低温割れ性が不十分になるおそれがある。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、F換算値で0.21%以上の弗化物を含むことが必要とされる。溶接金属の拡散性水素量をより低減するために、弗化物のF換算値での合計量の下限を0.25%、0.30%、0.35%、0.40%、0.45%、0.50%、0.60%、0.65%、0.70%、0.80%、又は0.90%としてもよい。一方、拡散性水素量の低減よりスパッタ発生量の低減を優先させたい場合には、F換算値の合計量の上限を2.00%、1.70%、1.50%、1.30%、1.10%、1.00%、0.90%、0.80%、0.70%、0.60%、0.50%、又は、0.40%としても差し支えない。
ワイヤ径:1.2mm
溶接ガス種:100%CO2
ガス流量:25L/min
溶接電流:270A
溶接速度35cm/min
溶接環境温度:20℃
溶接環境湿度:60%
姿勢:下向
極性:ワイヤ+(プラス)
電流:直流
上述の実験により得られた、フラックス入りワイヤのF換算値の合計と溶接金属の拡散性水素量との関係を図2のグラフに示す。このグラフから、フラックス入りワイヤのF換算値の合計が0.21%以上である場合に、拡散性水素量が1.0ml/100g以下に低減されることがわかった。また、このグラフから、フラックス入りワイヤのF換算値の合計が0.50%以上である場合に、拡散性水素量が0.6ml/100g以下に低減されることがわかった。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤの弗化物は、CaF2、MgF2、Na3AlF6、LiF、NaF、K2ZrF6、BaF2、及びK2SiF6からなる群から選択される1種または2種以上である。これら弗化物が電離して生じたCa、Mg、Li、Na、K、Zr、Ba、Si、およびAlは、酸素と結合して溶接金属中の酸素量を低減させる、脱酸元素として作用する。
弗化物の含有量が大きすぎる場合、溶接の際に生じるスパッタの量が過剰になり、溶接性が劣化する。本発明者らは、F換算値を可能な限り増加させ、かつスパッタ量を許容範囲内まで減少させる方法について検討を行った。その結果、本発明者らは、弗化物がスパッタ量に与える影響が弗化物の種類に応じて異なることを知見した。そして本発明者らはさらなる検討を行った結果、以下の式によって算出されるスパッタ発生指数X(X値)とスパッタ量との間に良好な相関関係があることを見いだした。
X=[NaF]+[MgF2]+[Na3AlF6]+1.50×([K2SiF6]+[K2ZrF6]+[LiF]+[BaF2])+3.50×([CaF2])
上述の式において、括弧で囲まれた化学式は、各化学式に対応する弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する単位質量%での含有量である。上述の式は、各弗化物の量を種々変化させたフラックス入りワイヤをCO2100%シールドガスの溶接に供した際に発生するスパッタ量を測定し、各弗化物量とスパッタ量との関係を重回帰分析することにより得られた。
ワイヤ径:1.2mm
溶接ガス種:100%CO2ガス
溶接ガス流量:25L/min
溶接電流:270A
溶接電圧29〜32V
溶接速度:30cm/min
溶接姿勢:下向き
溶接時間:60秒
極性:ワイヤ+(プラス)
電流:直流
上述の条件での溶接を、銅製スパッタ捕集箱の内部で実施することにより、溶接中に発生したスパッタ(溶接後に銅製スパッタ捕集箱および鋼板に付着したスパッタ)を捕集し、その重量を測定した。なお、本実験では、溶接中に発生した全てのスパッタの合計重量を測定した。
上述の実験により得られた、フラックス入りワイヤのX値と、1分あたりの全てのスパッタ発生量との関係を図1のグラフに示す。このグラフから、フラックス入りワイヤのX値が5.0%以下である場合に、全てのスパッタ発生量が低減されることがわかった。この実験結果に基づいて、本発明者らは、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのX値の上限値を5.0%と定めた。本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、X値が上述の条件を満たすように、弗化物の含有量及び種類を制御する必要がある。X値の好ましい上限値は4.5%である。スパッタ発生量を低減させたい場合、X値の上限値を4.0%、3.5%、3.0%、2.5%、2.0%、1.8%、1.6%、1.4%、1.2%、又は、1.0%としてもよい。
CaF2は、特にスパッタ量を増大させやすい弗化物である。本発明者らは、弗化物のX値が2.0%以下であったとしても、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で0.50%以上のCaF2は、大量のスパッタを発生させ、溶接作業性を悪化させることを知見した。本発明者らがCaF2の含有量に関する知見を得た実験について以下に説明する。CaF2の含有量が異なり、X値が上述の規定範囲内である種々のフラックスワイヤを、図1のグラフを作成した際と同じ条件の溶接に供し、図1のグラフを作成した際と同じ方法で、径1.5mm以上のスパッタの1分当たりの発生量を求めた。なお、本実験では、溶接中に発生したスパッタから、径1.5mm以上のスパッタをふるい分け、1.5mm以上のスパッタの合計重量を測定した。この実験により得られた、CaF2の含有量と1分あたりの径1.5mm以上のスパッタ発生量との関係を図3のグラフに示す。このグラフから、CaF2含有量が0.5%以上である場合、スパッタ発生量が増大することがわかった。一方、このグラフから、CaF2含有量が0.2%以下である場合、径1.5mm以上のスパッタ発生量が一層減少することがわかった。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのCaF2の含有量が0.50%未満と定められる。CaF2の含有量の好ましい上限値は0.20%である。必要に応じて、CaF2の含有量を、0.10%未満、0.06%未満、0.04%未満、又は、0.02%未満としてもよい。
(CaOを除く酸化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での合計含有量:0.30%以上3.50%未満)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、酸化物を合計で0.30%以上3.50%未満含有する。この酸化物の種類は、Fe酸化物、Ba酸化物、Na酸化物、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種または2種以上を含み、CaOを除く。本実施形態では、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での、CaOを除く酸化物の含有量の合計を「β」と定義する。本実施形態では、「CaOを除く酸化物」を単に「酸化物」と称する場合がある。
Ti酸化物は、溶接ビード形状の改善に寄与する。CaOを除く酸化物の含有量の合計が0.30%以上3.50%未満である場合でも、CaOを除く酸化物に含まれるTi酸化物が0.10%未満である場合、溶接ビード形状が悪くなることがある。従って、Ti酸化物の含有量の下限値を0.10%とする必要がある。Ti酸化物をアーク安定剤として用いることで、さらに良好な溶接ビード形状を得るために、Ti酸化物の含有量の下限値を0.15%、0.20%、0.25%、0.30%、0.40%、又は、0.45%としてもよい。一方、Ti酸化物の含有量が2.50%以上である場合、溶接金属の靭性を低下させることがある。従って、Ti酸化物の含有量の上限値を2.50%未満とする必要がある。溶接金属の靱性のさらなる改善のために、Ti酸化物の含有量の上限値を2.40%、2.20%、2.00%、1.80%、1.50%、1.25%、1.00%、0.90%、0.80%、0.70%、0.60%、又は0.50%としてもよい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、溶接金属中の拡散性水素量を1.0ml/100g未満とするために、βに対するαの比(即ち、α/β)を0.10〜4.00とすることが好ましい。α/βが0.10以上である場合、溶接金属中の拡散性水素量をさらに好ましく減少させることができる。必要に応じて、α/βの下限値を0.20、0.30、0.50、又は、0.70としてもよい。α/βが4.00超である場合、溶接ヒューム及びスラグが過剰に生成して、溶接作業性が低下する場合がある。しかし、弗化物及び酸化物に関する上述の規定が満たされている限り、α/βが0.10未満または4.00超であっても好ましい特性が得られる。βに対するαの比の好ましい下限値は0.20である。βに対するαの比の好ましい上限値は3.8、3.50、3.00、2.50、2.00、又は、1.50である。
(炭酸塩の種類:MgCO3、Na2CO3、LiCO3、CaCO3、K2CO3、BaCO3、FeCO3、及び、MnCO3からなる群から選択される1種又は2種以上を含む)
(MgCO3、Na2CO3、及びLiCO3の1種又は2種以上のフラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量の合計:0〜3.00%)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、炭酸塩を含む必要がない。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤにおいて、炭酸塩の含有量の下限値は0%である。しかしながら炭酸塩は、アークによって電離し、CO2ガスを発生させる。CO2ガスは、溶接雰囲気中の水素分圧を下げ、溶接金属中の拡散性水素量を低減させる。この効果を得るために、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは炭酸塩を含んでも良い。炭酸塩の含有量の合計の好ましい下限値は0.30%超である。溶接金属中の拡散性水素量をさらに低減するために、炭酸塩の含有量の合計の下限を0.50%、1.00%、又は、1.50%としてもよい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスにCaOが含まれる場合がある。しかしながら、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、フラックス中のCaOの含有量を0.20%未満にする必要がある。CaOは、水素を含む化合物であるCaOHに変化するので、溶接金属の拡散性水素を増加させ、溶接金属の耐低温割れ性を損なう。CaOの含有量の好ましい上限値は0.18%、0.10%、0.05%、0.02%、又は、0.01%である。CaOは含まれないほうが好ましいので、CaOの含有量の下限値は0%である。CaOは、通常のフラックスの材料に不純物として0.20%以上含まれるおそれがあるので、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの製造の際には、CaOが含まれない材料を選定する必要がある。
上述の通り、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスに鉄粉が含まれていても良い。鉄粉は、フラックス入りワイヤにおけるフラックスの充填率の調整のために、または溶着効率の向上のために必要に応じて含有させる場合がある。しかし、鉄粉の表層に付着した酸素が、溶接金属の酸素量を増加させて靭性を低下させる場合がある。したがって、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、鉄粉の含有量を10.0%未満にする必要がある。鉄粉の含有量の好ましい上限値は8%、6%、4%、2%、又は、1%である。鉄粉が含まれないことが好ましいので、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、鉄粉の含有量の下限値は0%である。なお、鉄粉と上述のFe酸化物とは異なるものである。鉄粉は、主に酸化されていないFeから構成されるものであり、Fe酸化物は、赤鉄鉱、褐鉄鉱、及び磁鉄鉱等の、主に酸化鉄から構成されるものである。両者は、EPMA等の公知の成分分析装置を用いて判別可能である。
フラックス入りワイヤ中のC含有量が多いほど、溶接金属中のC含有量が増加し、溶接金属の強度が高まる。しかし、Cが多くなり過ぎると、炭化物が溶接金属中に過剰に生成し、溶接金属の靭性が劣化することがある。そこで、溶接金属の靭性を確保するために、C含有量の上限を0.200%とする。また、安定して低温靭性を確保するには、C含有量の上限を、0.100%、0.090%、0.08%、又は0.070%としてもよい。ワイヤ中のC含有量は、外皮材を製造する際の製鋼上の制約から、0.003%未満とすることは難しいので、これを下限とする。必要に応じて、C含有量の下限を0.010%、0.020%、0.030%、0.040%、0.050%、又は0.060%としてもよい。
Siは、脱酸元素であり、溶接金属中の酸素量を低減して溶接金属の清浄度を高め、溶接金属の靱性を向上させる働きを有する。この効果を得るために、Si含有量の下限を0.20%とする必要がある。ただし、1.50%を超えてSiを含有させると、溶接金属の靭性を劣化させることがある従って、1.50%をSi含有量の上限とする。溶接金属中の酸素量を十分に低減させるために、Si含有量の下限を0.25%、0.30%又は0.35%としてもよい。溶接金属の靭性を安定して確保するために、Si含有量の上限を、0.80%、0.70%、又は0.60%としてもよい。
Mnは、溶接金属中の酸素量を低減させて溶接金属の清浄度を高め、これにより溶接金属の靱性を向上させる。その効果を確実に発揮するためには、Mn含有量の下限を1.00%とする必要がある。一方、3.50%を超えてMnを含有させると、溶接金属の粒界脆化感受性が増加して、溶接金属の靭性が劣化することがある。従って、3.50%をMn含有量の上限とする。より安定して溶接金属の強度を高めるためには、Mn含有量の下限を1.01%、1.20%、1.40%又は1.60%としてもよい。溶接金属の靭性をさらに向上させるために、Mn含有量の上限を2.60%、2.40%、2.20%、又は2.00%としてもよい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのMg含有量は、その上限値が0.10%であり、少ない方が好ましい。本発明者らは、フラックス入りワイヤ中のMgが、たとえ微量であっても、溶接金属の拡散性水素量を増大させることを知見した。
Pは不純物元素であり、溶接金属中に過大に存在する場合、溶接金属の靭性及び延性をともに低下させることがあるので、P含有量は極力低減することが好ましい。靭性及び延性へのPの悪影響を許容できる範囲内とするために、P含有量を0.020%以下とする。溶接金属の靭性および延性の低下を確実に防ぐために、P含有量を0.017%、0.015%、0.012%又は0.010%以下とすることが好ましい。Pの下限を制限する必要はない。P含有量の下限は、0%としてもよい。
Sも不純物元素であり、溶接金属中に過大に存在する場合、溶接金属の靭性を劣化させることがあるので、S含有量は極力低減することが好ましい。靭性へのSの悪影響を許容できる範囲内とするために、P含有量を0.020%以下とする。溶接金属の靭性の劣化を確実に防ぐために、S含有量を0.017%、0.015%、0.012%又は0.010%以下とすることが好ましい。Sの下限を制限する必要はない。S含有量の下限は、0%としてもよい。
Alは脱酸元素であり、Siと同様に、溶接金属中の酸素量を低減させ、溶接金属の清浄度を高め、溶接金属の靱性を向上させる。その効果を得るために、Al含有量の下限を0.001%とすることが必要である。一方、0.300%を超えてAlを含有させると、Alが窒化物及び酸化物を形成して、溶接金属の靭性を低下させることがある。従って、0.300%をAl含有量の上限とする。また、溶接金属の靭性を向上させる効果を十分に得るためには、Al含有量の下限を0.0015%、0.002%、0.003%又は0.004%としてもよい。粗大酸化物の生成を抑制するために、Al含有量の上限を、0.275%、0.250%、又は0.200%としてもよい。
Niは、固溶靭化(固溶により靭性を高める作用)により、溶接金属の組織及び成分を問わず、溶接金属の靭性を向上させることができる唯一の元素である。特に、引張強さが780MPa以上の高強度の溶接金属の靭性を高めるために、Niは有効な元素である。必要な固溶靭化効果を得るためには、Ni含有量の下限を0.50%とする必要がある。Ni含有量が多いほど、靭性を向上させる上で有利である。しかし、含有量が4.00%を超えると、溶接金属中に島状マルテンサイトが生成し、溶接金属の靭性が劣化することがある。従って、4.00%をNi含有量の上限とする。確実にNiの靭性向上効果を得るためには、Ni含有量の下限を0.80%、1.00%、1.50%、2.00%又は2.20%としてもよい。また、溶接金属の靭性を確保するためには、Ni含有量の上限を3.30%、3.10%、2.90%又は2.70%としてもよい。
Moは、焼入性向上元素である。さらにMoは、微細炭化物を形成して、析出強化により引張強さを高める元素である。また、Moは、多層盛溶接時に、溶接金属が後続パスによる再加熱を受けた際の強度低下を抑制し、靭性の劣化も抑制する効果を持つ。大型構造物では厚板が使用されるので、この場合、溶接は多層盛溶接によって行われる。多層盛溶接では、後続の溶接パスから、その前のパスで形成された溶接金属が再加熱を受けることで、前のパスで形成された溶接金属に軟化が生じる。被溶接材(母材)が780MPa級の高強度鋼である場合、溶接金属の組織がベイナイト主体となるので、その軟化の程度が大きくなり、したがって溶接金属の強度を安定的に確保することが難しい。さらに、その再加熱によって溶接金属のセメンタイトが粗大化するので、溶接金属の靭性も劣化する。Moは、多層盛溶接で再加熱を受けた際に溶接金属内にて微細炭化物を形成し、これによって溶接金属の強度低下を抑制し、さらにセメンタイトの粗大化を抑制し、これによって溶接金属の靭性の劣化も抑制する効果を持つ。
Cuは、溶接金属の強度と靭性とを向上させることができる。Cu含有量の下限は0%とするが、それらの効果を十分に得るためには、Cu含有量の下限を0.10%としてもよい。一方、Cu含有量が0.50%を超えると、溶接金属の靭性が低下することがある。そのため、Cuをフラックス入りワイヤに含有させる場合のCu含有量の上限は0.50%とする。Cuを含有させる効果を確実に得るとともに、靭性の低下を防ぐために、Cu含有量の下限を0.15%又は0.20%としてもよい。靭性の向上のため、Cu含有量の上限を0.40%又は0.30%としてもよい。
Crは、溶接金属の焼入性を高めるので、溶接金属の高強度化に有効な元素である。Cr含有量の下限は0%とするが、その効果を得るためには、Cr含有量の下限を0.10%としてもよい。一方、Crは1.50%を超えて過剰に含有させると、溶接金属のベイナイト組織を不均一に硬化させ、靭性を劣化させることがある。従って、Crを含有させる場合のCr含有量の上限は1.50%とする。Crによる靭性の劣化をより抑制するために、Crの上限を1.00%、0.75%、0.50、又は0.25%%としてもよい。
Vは、溶接金属の焼入性を高めるので、溶接金属の高強度化に有効な元素である。V含有量の下限は0%とするが、その効果を得るためには、V含有量の下限を0.01%としてもよい。一方で、0.40%を超えて過剰にVを含有させると、炭化物が溶接金属中に析出することにより、溶接金属の硬化および靭性劣化が生じることがある。従って、Vを含有させる場合のV含有量の上限は0.40%とする。Vの含有による効果を確実に得るとともに、Vの過剰な含有による靭性劣化を防ぐために、V含有量の上限を0.30%、0.20%、0.10%、又は0.05%としてもよい。
Tiも、Alと同様に、脱酸元素として有効な元素であり、溶接金属中の酸素量を低減させる効果を有する。また、Tiは、溶接金属の固溶Nを固定して、固溶Nの靭性への悪影響を緩和する効果も有する。Ti含有量の下限は0%とするが、これら効果を発揮させるためには、Ti含有量の下限を0.01%としてもよい。ただし、フラックス入りワイヤ中のTi含有量が0.30%を超えて過剰になると、粗大な酸化物の形成に起因した靭性劣化、及び過度な析出強化による靭性劣化が溶接金属に生じる可能性が大きくなる。このため、Tiを含有させる場合のTi含有量の上限は0.30%とする。Tiの含有による効果を確実に得るために、Ti含有量の下限を0.015%、0.02%、又は0.04%としてもよい。また、Tiによる靭性劣化をより抑制するためにTiの上限を0.20%、0.10%又は0.05%としてもよい。
Nbは、溶接金属中にて微細炭化物を形成するので、析出強化による溶接金属の引張強さ確保のために有効な元素である。Nb含有量の下限は0%とするが、これらの効果を得るためには、Nb含有量の下限を0.01%としてもよい。一方、0.10%を超えてNbを含有させることは、溶接金属中に過剰に含有されたNbが粗大な析出物を形成して溶接金属の靭性を劣化させることがあるので、好ましくない。このため、Nbを含有させる場合のNb含有量の上限は0.10%とする。Nbの含有による効果を確実に得るために、Nb含有量の下限を0.015%又は0.02%としてもよい。また、Nbによる靭性劣化をより抑制するためにはNbの上限を0.05%、0.04%又は0.03%としてもよい。
溶接金属中に適正量含有されるBは、固溶Nと結びついてBNを形成して、靭性に対する固溶Nの悪影響を減じる。また、Bは、溶接金属の焼入性を高めて強度向上に寄与する効果も有する。B含有量の下限は0%とするが、これらの効果を得るためには、フラックス入りワイヤ中のB含有量下限を0.0001%としてもよい。一方、Bの含有量が0.0100%超となることは、溶接金属中のBが過剰となり、粗大なBN及びFe23(C、B)6等のB化合物が形成されて、靭性を逆に劣化させる可能性が高くなるので、好ましくない。そこで、Bを含有させる場合のB含有量の上限は0.0100%とする。Bの含有による効果を確実に得るために、B含有量の下限を0.0003%又は0.0010%としてもよい。また、Bによる靭性劣化をより抑制するためにはBの上限を0.0080%、0.0060%又は0.0040%としてもよい。
Biは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の下限値は0%である。一方、Biは、スラグの剥離性を改善する元素である。このため、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量を0.0010%以上としても良い。フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量が0.0100%を超える場合、溶接金属に凝固割れが発生しやすくなるので、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の上限値は0.0100%である。フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の上限値は、好ましくは0.0080%である。
(REM:0〜0.0100%)
Ca及びREMは、いずれも硫化物の構造を変化させ、溶接金属中での硫化物及び酸化物のサイズを微細化して、溶接金属の靭性向上に寄与する。Ca含有量及びREM含有量の下限は0%とするが、その効果を得るために、Ca含有量の下限値を0.01%としてもよく、REM含有量の下限値を0.0002%としてもよい。一方、Ca及びREMの少なくとも一方を過剰に含有すると、硫化物及び酸化物の粗大化を生じさせて、溶接金属の靭性の劣化を招く。また、Ca及びREMの少なくとも一方を過剰に含有すると、溶接ビード形状の劣化、及び溶接性の劣化の可能性も生じる。したがって、Ca及びREMの少なくとも一方を含有させる場合、Ca含有量の上限値を0.50%、REM含有量の上限値を0.0100%とする。これら元素の含有による効果を確実に得るために、Ca含有量の下限を0.03%としてもよく、REM含有量の下限を0.0003%としてもよい。溶接金属の靭性劣化防止の観点から、Caの上限を0.45%、0.40%、0.35%、又は、0.30%としてもよく、REMの上限を0.0090%、0.0080%、0.0070%、又は、0.0060%としてもよい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、合金成分又は脱酸成分として以上のように各元素を含有する。さらに、溶接金属の引張強さを確保するために、下記式で定義される、日本溶接協会(WES)で定められた炭素当量Ceqが0.45〜1.20質量%となるように、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、及びVの含有量をさらに制御する必要がある。
Ceq=[C]+[Si]/24+[Mn]/6+[Ni]/40+[Cr]/5+[Mo]/4+[V]/14
上述の式において、括弧で囲まれた元素記号は、フラックス入りワイヤの、弗化物、CaOを除く酸化物、CaO、炭酸塩、および鉄粉を除く化学成分に含まれる各元素記号に対応する元素の、フラックス入りワイヤの全質量に対する単位質量%での含有量である。すなわち、本実施形態のフラックス入りワイヤの化学成分から算出されるCeq(フラックス入りワイヤのCeq)は、弗化物、CaOを除く酸化物、CaO、又は炭酸塩の状態でフラックス入りワイヤに含まれている元素の含有量を考慮せずに算出される。弗化物、CaOを除く酸化物、CaO、又は炭酸塩の状態でフラックス入りワイヤに含まれている元素の大半は、溶接の際にスラグとして溶接金属の外部に排出されるので、溶接金属の焼入性に実質的に影響しない。
([Mg]+10×[Al])≦0.45
[Mg]及び[Al]は、フラックス入りワイヤの弗化物、CaOを除く酸化物、及び炭酸塩を除く化学成分に含まれるMg及びAlの、フラックス入りワイヤの全質量に対する含有量を単位質量%で示すものである。本発明者らは、フラックス入りワイヤの化学成分に含まれるMg及びAlの量と、溶接金属中の拡散性水素量との間に関係があり、特に、溶接雰囲気が高温多湿である場合に「[Mg]+10×[Al]」の制御が拡散性水素量の低減に貢献することを知見した。さらに本発明者らは、Mg含有量及びAl含有量が異なる種々のフラックス入りワイヤから得られる溶接金属の拡散性水素量を重回帰分析することにより、「[Mg]+10×[Al]」と拡散性水素量との間に、図6に示される良好な線形関係があることを見いだした。
溶接ガス種:100%CO2
溶接電流:270A
溶接環境温度:30℃
溶接環境湿度:80%
上述の溶接環境は、本実施形態に係るフラックス入りワイヤが属する技術分野において、いわゆる高温多湿環境であるとみなされる。上述の実験により得られた、「[Mg]+10×[Al]」と溶接金属の拡散性水素量との関係を図6のグラフに示す。このグラフから、「[Mg]+10×[Al]」が0.45%以下である場合に、溶接環境が高温多湿環境であっても、拡散性水素量がさらに低減されることがわかった。この実験結果に基づいて、本発明者らは、本実施形態に係るワイヤの化学成分が、「[Mg]+10×[Al]」が0.45%以下となるように制御されることが好ましく、0.40%以下、0.38%、または0.35%以下とされることがさらに好ましい旨を知見した。高温多湿環境で溶接を行った場合、溶接金属の拡散性水素量が高くなりやすいので、この特徴は、高温多湿環境での溶接性の改善という顕著な効果を奏する。ただし、「[Mg]+10×[Al]」が0.45%を上回っていても、Mg含有量及びAl含有量が上述された数値範囲内である限り、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの特性は損なわれない。
図7A〜図7Cに、フラックス入りワイヤの切断面を示す。図7Aに、エッジ面を突合せて溶接して作ったフラックス入りワイヤ、図7Bに、エッジ面を突合せて作ったフラックス入りワイヤ、及び、図7Cに、エッジ面をかしめて作ったフラックス入りワイヤを示す。このように、フラックス入りワイヤには、図7Aに示すように鋼製外皮にスリット状の隙間がないワイヤと、図7B、図7Cに示すように鋼製外皮がスリット状の隙間6を有するワイヤとに大別できる。本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、いずれの断面構造も採用することができる。しかしながら、溶接金属の低温割れを抑制するためには、スリット状の隙間がないワイヤ(シームレスワイヤ)とすることが好ましい。
Pcm=(C)+(Si)/30+(Mn)/20+(Cu)/20+(Ni)/60+(Cr)/20+(Mo)/15+(V)/10+5×(B)
なお、上記式に含まれる、括弧で囲まれた各元素は、鋼材に含まれる各元素の含有量(質量%)を示す。鋼材中に含有されない元素の含有量は0質量%とみなされる。
本実施形態に係る溶接継手の製造方法は、上述された本実施形態に係るフラックス入りワイヤを用いて、鋼材を、ガスシールドアーク溶接する工程を備える。被溶接材である母材は、特に限定されないが、主として引張強さ780MPa以上の鋼材である。溶接金属の引張強さより高い引張強さの鋼材に溶接を行うことは妨げられないので、鋼材の引張強さの上限を特に制限する必要はない。しかしながら、鋼材の引張強さの上限を、1100MPa、1050MPa、1000MPa、940MPa又は900MPaに制限してもよい。鋼材の板厚は、特に限定されないが、一般的な鋼材の板厚は、3〜100mmであるので、この板厚に限定しても差し支えない。
なお、鋼材が、板厚が12mm以下かつPcmが0.36%以下である鋼板、板厚が12mm超25mm以下かつPcmが0.33%以下である鋼板、板厚が25mm超40mm以下かつPcmが0.31%以下である鋼板、及び板厚が40mm超100mm以下かつPcmが0.29%以下である鋼板からなる群から選択される1種であり、鋼材をガスシールドアーク溶接する際、鋼材の温度が5℃未満の場合、鋼材温度を5℃以上に予熱後にガスシールドアーク溶接を行うことが好ましい。鋼材の種類、及び溶接時の鋼材温度が上述の範囲内で、予熱を行わずに溶接したとしても、低温割れが必ず発生する訳ではない。溶接後にX線やUST等の非破壊検査を行って、溶接継手に割れ等がある場合には、割れた部分を補修溶接すればよい。また、鋼材の種類が上述の範囲内であるが、溶接時の鋼材の温度が5℃以上の場合、予熱を省略しても、低温割れを確実に防止できる。したがって、本実施形態に係るフラックス入りワイヤを用いることで、溶接補修を含めた溶接施工のコストを大幅に低減でき、溶接施工時間を大幅に短縮できる。
本実施形態に係る溶接継手は、上述された本実施形態に係る溶接方法によって得られる。本実施形態に係る溶接継手は、Ceq、酸素量、及びスラグ形成剤の量が好ましく制御された本実施形態に係る溶接ワイヤを用いて製造されるので、高強度及び高靱性を有し、拡散性水素量が1.0ml/100g以下であり、且つ良好なビード形状を有する溶接金属を備える。溶接継手の形状は、用途等に応じて決定され、特に限定されるものではない。本実施形態に係る溶接継手は、通常の突合せ継手、角継手、T継手など、開先を形成する溶接継手とすることができる。したがって、本実施形態に係る溶接継手の製造方法において溶接される鋼板の形状も、少なくとも溶接継手を形成する部分が板状であればよく、全体が板でなくともよく、例えば、形鋼なども含むものである。また、本実施形態に係る溶接継手は、複数の鋼板から構成されるものに限定されず、1枚の鋼板を管状などの所定の形状に成形したものの突合せ溶接継手であってもよい。
試験片形状:4号シャルピー試験片(2mmVノッチ)
試験温度:−40℃
溶接ガス種:100%CO2ガス
溶接ガス流量:25L/min
溶接電流:270A
溶接電圧29〜32V
溶接速度:30cm/min
溶接姿勢:下向き
溶接時間:60秒
極性:ワイヤ+(プラス)で直流
上述の条件でのビードオンプレート溶接を、銅製の捕集箱の内部で実施することにより、溶接中に箱内に飛散したスパッタおよび鋼板に付着したスパッタの全てを回収し、全てのスパッタの重量を測定し、単位時間当たりのスパッタ発生量を算出した。そのスパッタ発生量について5.0g/min未満であるものを合格と判定した。結果を表5及び表6に示す。
2 裏当金
3 溶接ビード
4 2mmVノッチシャルピー衝撃試験片
5 丸棒引張り試験片
6 隙間
Claims (17)
- 鋼製外皮と、
前記鋼製外皮に充填されたフラックスと、
を備えるフラックス入りワイヤであって、
前記フラックスが、
弗化物であって、CaF2、MgF2、Na3AlF6、LiF、NaF、K2ZrF6、BaF2、及び、K2SiF6からなる群から選択される1種又は2種以上であり、前記弗化物の前記フラックス入りワイヤの全質量に対するF換算値の合計値αが0.21%以上である前記弗化物と、
酸化物であって、Fe酸化物、Ba酸化物、Na酸化物、Ti酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種又は2種以上を含み、CaOを除き、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での前記酸化物の含有量の合計値βが0.30%以上3.50%未満である前記酸化物と、
前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量の合計値が0〜3.50%であり、MgCO3、Na2CO3、LiCO3、CaCO3、K2CO3、BaCO3、FeCO3及びMnCO3からなる群から選択される1種又は2種以上を含む炭酸塩と、
を含み、
前記フラックス中の前記CaOの含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0%以上0.20%未満であり、
前記フラックス中の鉄粉の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0%以上10.0%未満であり、 式1を用いて算出されるX値が5.0%以下であり、
前記CaF2の含有量が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.50%未満であり、
前記Ti酸化物の含有量が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.10%以上2.50%未満であり、
前記MgCO3、前記Na2CO3、及び前記LiCO3の含有量の合計値が前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0〜3.00%であり、
前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
C :0.003〜0.200%、
Si:0.20〜1.50%、
Mn:1.00〜3.50%、
Мg:0.10%以下、
P :0.020%以下、
S :0.020%以下、
Al:0.001〜0.300%、
Ni:0.50〜4.00%、
Mo:0.10〜2.00%、
Cu:0〜0.50%、
Cr:0〜1.50%、
Nb:0〜0.10%、
V :0〜0.40%、
Ti:0〜0.30%、
B :0〜0.0100%、
Bi:0〜0.0100%、
Ca:0〜0.50%、及び
REM:0〜0.0100%を含み、
残部が鉄及び不純物からなり、
下記の式2を用いて算出されるCeqが0.45〜1.20%である
ことを特徴とするフラックス入りワイヤ。
X=[NaF]+[MgF2]+[Na3AlF6]+1.50×([K2SiF6]+[K2ZrF6]+[LiF]+[BaF2])+3.50×([CaF2]):式1 但し、[]付化学式は、それぞれの前記化学式に対応する弗化物の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で示す。
Ceq=[C]+[Si]/24+[Mn]/6+[Ni]/40+[Cr]/5+[Mo]/4+[V]/14:式2
但し、[]付元素記号は、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く前記化学成分に含まれる各前記元素記号に対応する元素の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で表す。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
Mg:0.07%以下
を含有することを特徴とする請求項1に記載のフラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く化学成分が、式3を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載のフラックス入りワイヤ。
([Mg]+10×[Al])≦0.45:式3
但し、[]付元素記号は、前記弗化物、前記酸化物、前記CaO、前記炭酸塩、および前記鉄粉を除く前記化学成分に含まれる、各前記元素記号に対応する元素の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する含有量を単位質量%で示す。 - 前記炭酸塩の含有量の合計が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.30%超3.50%以下であり、
前記MgCO3、前記Na2CO3、及び前記LiCO3の含有量の合計が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.30〜3.00%である
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。 - 前記αが0.50%以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- 前記X値が4.5%以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- 前記Ti酸化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.10〜1.80%であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- 前記CaF2の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0.20%以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- α/βが0.10〜4.00であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- 前記弗化物の前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量の合計に対する、前記Na3AlF6及び前記NaFの前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量の合計の割合が0.50以上である
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。 - 前記フラックス入りワイヤを用いてガスシールドアーク溶接したときの溶着金属の引張強さが、日本工業規格JIS Z3111−2005に規定された溶着金属の引張試験で、690MPa以上1500MPa未満となることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- 前記鋼製外皮がシームレス形状を有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- 前記鋼製外皮がスリット状の隙間を有する形状であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- 前記フラックス入りワイヤが、前記フラックス入りワイヤの表面に塗布されたパーフルオロポリエーテル油をさらに備えることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤを用いて、鋼材をガスシールドアーク溶接する工程
を備える溶接継手の製造方法。 - 前記鋼材が、
板厚が12mm以下かつPcmが0.36%以下である鋼板、
板厚が12mm超25mm以下かつPcmが0.33%以下である鋼板、
板厚が25mm超40mm以下かつPcmが0.31%以下である鋼板、及び
板厚が40mm超100mm以下かつPcmが0.29%以下である鋼板
からなる群から選択される1種であり、
前記鋼材を、前記ガスシールドアーク溶接をする際、前記鋼材の温度が5℃未満の場合には前記鋼材の温度が5℃以上になるように予熱して、前記鋼材の温度が5℃以上の場合には予熱せずに、ガスシールドアーク溶接を行うことを特徴とする請求項15に記載の溶接継手の製造方法。
ここで、Pcmは、式4により算出する。
Pcm=[C]+[Si]/30+[Mn]/20+[Cu]/20+[Ni]/60+[Cr]/20+[Mo]/15+[V]/10+5×[B]:式4
但し、[]付元素記号は、前記鋼材に含まれるそれぞれの前記元素記号に対応する元素の含有量を単位質量%で表す。 - 鋼製外皮と、前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を備えるフラックス入りワイヤであって、
前記フラックス入りワイヤを用いて、JIS Z 3118に規定された条件で直流ガスシールドアーク溶接することにより得られる溶接金属の拡散性水素量が1.0ml/100g以下であり、
前記フラックス入りワイヤを用いて、ワイヤ極性がプラス、電流値が270A、電圧値が29〜32V、溶接速度が30cm/min、シールドガス種がCO2100%ガス、及びシールドガス流量が25L/minである条件で直流ガスシールドアーク溶接を行った際に発生するスパッタの溶接時間あたりの重量が、5.0g/min以下である
ことを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載のフラックス入りワイヤ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/057242 WO2017154120A1 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017154120A1 JPWO2017154120A1 (ja) | 2018-09-13 |
JP6766866B2 true JP6766866B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=59790229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018503903A Active JP6766866B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11331742B2 (ja) |
EP (1) | EP3427890B1 (ja) |
JP (1) | JP6766866B2 (ja) |
KR (1) | KR102118387B1 (ja) |
CN (1) | CN108698175B (ja) |
AU (1) | AU2016396546B2 (ja) |
BR (1) | BR112018015822B1 (ja) |
CA (1) | CA3013886C (ja) |
MX (1) | MX2018010659A (ja) |
WO (1) | WO2017154120A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3093854A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | Hobart Brothers Llc | Tubular wires made from copper coated strip |
CN108311775A (zh) * | 2018-05-04 | 2018-07-24 | 辽宁捷通机械制造有限公司 | 高强度调质结构钢用金属粉型药芯焊丝和焊接工艺 |
JP7257189B2 (ja) * | 2019-03-06 | 2023-04-13 | 日鉄溶接工業株式会社 | 耐候性鋼のAr-CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
MX2021011510A (es) * | 2019-03-27 | 2021-10-22 | Nippon Steel Corp | Parte del chasis del automovil. |
JP7231476B2 (ja) * | 2019-05-09 | 2023-03-01 | 株式会社神戸製鋼所 | フラックス入りワイヤ、溶接方法及び溶接金属 |
JP7244373B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2023-03-22 | 株式会社神戸製鋼所 | Ar-CO2混合ガス用フラックス入りワイヤ |
CN110480207B (zh) * | 2019-08-21 | 2021-03-16 | 上海工程技术大学 | 一种适用于1000MPa级超高强钢焊接的含复合稀土元素药芯焊丝 |
CN110666289A (zh) * | 2019-09-09 | 2020-01-10 | 中铁九桥工程有限公司 | 一种高性能耐候桥梁钢手工焊立位对接方法 |
CN110773844B (zh) * | 2019-09-20 | 2021-05-28 | 吴立斌 | 一种长输管道用气保护碱性药芯焊丝下向自动焊焊接方法 |
CN110788515A (zh) * | 2019-11-05 | 2020-02-14 | 上海欣冈贸易有限公司 | 一种焊接金属材料及其组合物 |
EP4056312A4 (en) * | 2019-11-08 | 2023-01-04 | Nippon Steel Corporation | FLUXED CORE WIRE AND METHOD FOR MAKING A WELD JOINT |
CN113001058B (zh) * | 2021-03-05 | 2022-09-20 | 李素坤 | 一种大线能量焊接用钢焊接配套的药芯焊丝及其应用 |
CN113579548B (zh) * | 2021-07-07 | 2023-07-28 | 四川大西洋焊接材料股份有限公司 | 一种焊条及其制备方法和应用和一种熔敷金属 |
CN114101860A (zh) * | 2021-09-19 | 2022-03-01 | 中铁宝桥(扬州)有限公司 | 钢桥高强度厚板结构焊缝防裂焊接方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4439498A (en) * | 1976-08-24 | 1984-03-27 | The International Nickel Company, Inc. | Corrosion resistant stainless steel covered electrode |
JPH01271098A (ja) | 1988-04-21 | 1989-10-30 | Nippon Steel Corp | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP2723335B2 (ja) | 1990-04-13 | 1998-03-09 | 新日本製鐵株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP3120912B2 (ja) | 1992-11-27 | 2000-12-25 | 新日本製鐵株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JPH08257785A (ja) | 1995-01-23 | 1996-10-08 | Nippon Steel Corp | 鋼溶接部の耐低温割れ性を改善するアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JPH08197283A (ja) | 1995-01-23 | 1996-08-06 | Nippon Steel Corp | 溶接変形の少ない高靱性溶接部が得られるマグ溶接用フラックス入りワイヤ |
JP2002331384A (ja) | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Kobe Steel Ltd | ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ |
JP4646764B2 (ja) | 2005-09-28 | 2011-03-09 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP4498263B2 (ja) | 2005-11-08 | 2010-07-07 | 株式会社神戸製鋼所 | パルスアーク溶接方法 |
JP5419492B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2014-02-19 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5022428B2 (ja) * | 2009-11-17 | 2012-09-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 硬化肉盛用migアーク溶接ワイヤおよび硬化肉盛用migアーク溶接方法 |
CN102655978B (zh) | 2009-12-16 | 2015-08-05 | 新日铁住金株式会社 | 可全位置焊接的气体保护电弧焊接用药芯焊丝 |
JP5198481B2 (ja) * | 2010-01-09 | 2013-05-15 | 株式会社神戸製鋼所 | Ni基合金フラックス入りワイヤ |
KR101410588B1 (ko) * | 2010-09-14 | 2014-06-23 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 저온 인성이 우수한 후육 용접 강관 및 저온 인성이 우수한 후육 용접 강관의 제조 방법, 후육 용접 강관 제조용 강판 |
JP5768547B2 (ja) | 2011-07-08 | 2015-08-26 | 新日鐵住金株式会社 | 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP2013151001A (ja) | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
WO2013168670A1 (ja) | 2012-05-08 | 2013-11-14 | 新日鐵住金株式会社 | 超高張力鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5825210B2 (ja) | 2012-07-09 | 2015-12-02 | 新日鐵住金株式会社 | パルスガスシールドアーク溶接方法 |
JP5644984B1 (ja) * | 2013-01-31 | 2014-12-24 | 新日鐵住金株式会社 | フラックス入りワイヤ、フラックス入りワイヤを用いた溶接方法、フラックス入りワイヤを用いた溶接継手の製造方法、および溶接継手 |
JP6265051B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2018-01-24 | 新日鐵住金株式会社 | 溶接継手部の疲労強度と耐低温割れ性に優れるフラックス入りワイヤ |
JP6365063B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2018-08-01 | 新日鐵住金株式会社 | 立向溶接の作業性に優れた高靭性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP6252104B2 (ja) | 2013-10-25 | 2017-12-27 | 新日鐵住金株式会社 | ボックス柱の製造方法 |
WO2015068273A1 (ja) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 新日鐵住金株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及びそのワイヤを用いた極低温用鋼の溶接方法 |
WO2015068261A1 (ja) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 新日鐵住金株式会社 | 溶接継手の製造方法 |
JP5880662B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2016-03-09 | 新日鐵住金株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び極低温用鋼の溶接方法ならびに溶接継手の製造方法 |
EP2871021B1 (en) * | 2013-11-08 | 2018-08-22 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Flux-cored wire for gas-shielded arc welding, method for welding steel for very low temperature use, and method for manufacturing weld joint |
JP6488637B2 (ja) | 2014-10-24 | 2019-03-27 | 新日鐵住金株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法 |
-
2016
- 2016-03-08 AU AU2016396546A patent/AU2016396546B2/en active Active
- 2016-03-08 CN CN201680083091.7A patent/CN108698175B/zh active Active
- 2016-03-08 KR KR1020187024730A patent/KR102118387B1/ko active IP Right Grant
- 2016-03-08 CA CA3013886A patent/CA3013886C/en active Active
- 2016-03-08 EP EP16893452.9A patent/EP3427890B1/en active Active
- 2016-03-08 US US16/077,854 patent/US11331742B2/en active Active
- 2016-03-08 MX MX2018010659A patent/MX2018010659A/es unknown
- 2016-03-08 WO PCT/JP2016/057242 patent/WO2017154120A1/ja active Application Filing
- 2016-03-08 BR BR112018015822-4A patent/BR112018015822B1/pt active IP Right Grant
- 2016-03-08 JP JP2018503903A patent/JP6766866B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2018010659A (es) | 2019-01-30 |
KR102118387B1 (ko) | 2020-06-03 |
WO2017154120A1 (ja) | 2017-09-14 |
AU2016396546A1 (en) | 2018-08-23 |
EP3427890A1 (en) | 2019-01-16 |
BR112018015822A2 (ja) | 2018-12-26 |
US20200070273A1 (en) | 2020-03-05 |
CN108698175A (zh) | 2018-10-23 |
CA3013886A1 (en) | 2017-09-14 |
KR20180108731A (ko) | 2018-10-04 |
CA3013886C (en) | 2021-05-18 |
EP3427890B1 (en) | 2021-06-02 |
US11331742B2 (en) | 2022-05-17 |
BR112018015822B1 (pt) | 2021-07-13 |
EP3427890A4 (en) | 2019-10-30 |
JPWO2017154120A1 (ja) | 2018-09-13 |
AU2016396546B2 (en) | 2019-10-17 |
CN108698175B (zh) | 2021-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6766866B2 (ja) | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 | |
US20220281024A1 (en) | Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint | |
JP6766867B2 (ja) | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 | |
JP6953869B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6874425B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP6891630B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6953931B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6801494B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、および溶接継手の製造方法 | |
JP6953789B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6953870B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6953930B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6728806B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用高Niフラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP2018192519A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6766866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |