JP6766764B2 - 端子台 - Google Patents

端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP6766764B2
JP6766764B2 JP2017131043A JP2017131043A JP6766764B2 JP 6766764 B2 JP6766764 B2 JP 6766764B2 JP 2017131043 A JP2017131043 A JP 2017131043A JP 2017131043 A JP2017131043 A JP 2017131043A JP 6766764 B2 JP6766764 B2 JP 6766764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
opening
mold
terminal block
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019016447A (ja
JP2019016447A5 (ja
Inventor
康弘 工藤
康弘 工藤
完 村井
完 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017131043A priority Critical patent/JP6766764B2/ja
Priority to US16/619,510 priority patent/US11221032B2/en
Priority to PCT/JP2018/022854 priority patent/WO2019009042A1/ja
Priority to CN201880042697.5A priority patent/CN110800162A/zh
Publication of JP2019016447A publication Critical patent/JP2019016447A/ja
Publication of JP2019016447A5 publication Critical patent/JP2019016447A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766764B2 publication Critical patent/JP6766764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel

Description

本明細書によって開示される技術は、端子台に関する。
従来の端子台の一例として、特開2011−160619号(下記特許文献1)に記載の回転電機用端子台が知られている。この回転電機用端子台は、板状をなす台座部と、台座部上に設けられた信号用コネクタとを備えている。台座部の四隅には、インサート成形により、4つのカラーが埋め込まれている。
台座部にインサート成形により4つのカラーを埋め込む際、一般的に、台座部の金型の四隅に、凸部を設けおく。次に、金型の四隅の凸部にそれぞれカラーを挿通しておき、金型に樹脂を流し込む。これにより、4つのカラーが台座部に埋め込まれる。
特開2011−160619号公報
一般的に、樹脂成形すると部位ごとに樹脂の量が偏るため、これにより、板状の台座部が上方又は下方のいずれかの方向に反ってしまう。この反りを解消するには、予め台座部を、反る方向と反対の方向に反らせた状態で成形する必要がある。
しかしながら、台座部を反らせた状態で成形するには、金型の台座部の部分に傾斜を持たせる必要があるが、金型の台座部の部分に傾斜を持たせると金型の四隅の突起部も傾かせる必要がある。そのため、金型に樹脂を流し込み、成形後に金型を抜こうとすると、突起部がカラーに引っかかって金型が抜けなくなるという問題があった。
本明細書で開示される端子台は、板状をなし、カラー装着孔が開口して設けられている台座部と、前記カラー装着孔に装着され、筒状をなすカラーと、を備える端子台であって、前記カラーの内面は、一方の開口部から他方の開口部に向けて、内径が小さくなるテーパー状をなしている。
板状の台座部を樹脂成形により形成すると、台座部内の樹脂の偏りにより、上方または下方のいずれかに反る場合がある。このような反りを解消するには、反る方向と反対の方向に予め台座部を反らせて樹脂成形する必要がある。そのためには、台座部の金型に傾きを持たせることで、台座部を反対方向に反らせることができるが、金型のカラーを挿通する突起部も併せて傾かせる必要がある。このため、従来のように、カラーの内面にテーパーが設けられていないと、金型の突起部がカラーの内面に引っかかり、カラーが金型の突起部から抜けなくなってしまう。しかし、上記構成のように、カラーの内面にテーパーを持たせると、金型の突起部がカラーの内面に引っかかることなく、カラーを突起部から抜くことができる。
また、前記カラーの内面は、前記他方の開口部から前記一方の開口部に向けて、内径が小さくなるテーパー状をなしていることとしても良い。
このように構成することで、金型の突起部にカラーをセットする際、カラーの向きに関わらずカラーをセットすることが可能となり、カラーをセットする際の作業性を向上させることができる。
また、前記カラーは、前記台座部内に埋設される埋設部を有しており、前記埋設部の外面は、前記一方の開口部から前記他方の開口部に向けて、外径が大きくなるテーパー状をなし、且つ、前記他方の開口部から前記一方の開口部に向けて、外径が大きくなるテーパー状をなしていることとしても良い。
例えば、カラーに対して応力が加わっても、カラーの埋設部の外面に設けられたテーパー状の部分がカラー装着孔の内面に引っかかることで、カラーが抜けずに保持される。このように、カラーの外面にテーパー状の部分を設けることで、カラーの保持力を向上させることができる。
また、前記カラーは、前記一方の開口部から前記カラーの軸方向に向けて突出する一方の突出部と、前記他方の開口部から前記カラーの軸方向に向けて突出する他方の突出部と、を有しており、前記一方の突出部は、前記一方の開口部の開口縁に向けて外径が大きくなるテーパー状をなしており、前記他方の突出部は、前記他方の開口部の開口縁に向けて外径が大きくなるテーパー状をなしていることとしても良い。
カラーにネジを挿通して端子台を固定する際、ネジの頭部が台座部の樹脂部を傷つけないようにするため、カラーの端部を、カラー装着孔の開口部から突出させる場合がある。従来のように、カラーの突出部にテーパーが設けられていないとすると、カラーが、金型の突起部に引っかかり、カラーが金型から抜けなくなってしまう。しかし、上記構成のように、カラーの突出部に開口部の開口縁に向けて外径が大きくなるテーパーを設けることで、カラーを突起部から抜くことができる。
本明細書に開示される端子台によれば、カラーが装着された台座部を上方又は下方に反らせた状態で台座部を樹脂成形しても、カラーが挿通される金型の突起部が抜けなくなることを防止できる。
端子台の斜視図 端子台の平面図 の台座部が反っていない状態におけるA−A断面図 の台座部が下方に反っている状態におけるA−A断面図 の台座部が上方に反っている状態におけるA−A断面図 の台座部が上方に反っている状態から反っていない状態への変化を表したA−A断面図 金型に樹脂を注入後のカラー付近の断面図 従来のカラーを用いた場合における金型に樹脂注入後のカラー付近の断面図
<実施形態>
図1から図8を参照して本実施形態を説明する。
本実施形態の端子台1は、図1に示すように、台座部10と、ハウジング11とを備えている。以降の説明では、図3の図示上側を上方向とし、図示右側を右方向とする。
台座部10は、図1に示すように、長方形状の板状をなしている。ハウジング11は、平面視方形状をなしており、台座部10の中央から上方に突出して設けられている。台座部10及び、ハウジング11は、樹脂成形により一体に形成されている。
後述する金型30に樹脂を注入直後の台座部10及びハウジング11は、図1に示すように平行な形状をなしているが、端子台1内の樹脂の偏りにより、一定時間が経過し樹脂が固まると、上方又は下方のいずれかの方向に反ってしまう。例えば、本実施例においては、図4に示すように、端子台1aの台座部10a及びハウジング11aは下方に反った形状となる。この反りを解消するには、図5に示すように、端子台1bの台座部10b及びハウジング11bを、予め上方に反らせた形状で樹脂成形を行う。これにより、一定時間が経過し樹脂が固まると、図6に示すように、台座部10及びハウジング11は平行な形状となる。
台座部10の四隅には、カラー装着孔12がそれぞれ開口して設けられている。それぞれのカラー装着孔12には、金属製のカラー20がインサート成形により装着されている。
カラー20は、図1、図3に示すように、筒状をなしており、カラー装着孔12の上下の開口部13からそれぞれ上下に突出する突出部21と、カラー装着孔12の内部に埋設されている埋設部22とから構成されている。
カラー20の内面には、図3に示すように、カラー20の上側の端部25から、下方に向けて内径が小さくなる内面テーパー部23が設けられている。また、カラー20の内面には、カラー20の下側の端部25から上方に向けて内径が小さくなる内面テーパー部23が設けられている。このように構成することで、後述する下側の金型50の突起部51にカラー20をセットする際、カラー20の向きに関わらずカラー20をセットすることが可能となり、カラー20を下側の金型50にセットする際の作業性を向上させることができる。
カラー20の外面には、図3に示すように、カラー20の上側の端部25から、下方に向けて外径が大きくなる外面テーパー部24が設けられている。また、カラー20の外面には、カラー20の下側の端部25から上方に向けて外径が大きくなる外面テーパー部24が設けられている。このように構成することで、例えば、カラー20に対して応力が加わっても、外面テーパー部24がカラー装着孔12の内面に引っかかることで、カラー20が抜けずに保持される。このように、外面テーパー部24を設けることで、カラー20の保持力を向上させることができる。
内面テーパー部23の傾斜角度及び、外面テーパー部24の傾斜角度は、上方に反らせた状態における台座部10bの傾斜角度よりも大きくなっている。これにより、端子台1の樹脂成形の際、カラー20に挿入された後述する上側の金型40の突起部41及び下側の金型50の突起部51をカラー20から引き抜くことができるようになる。
端子台1の樹脂成形は、図7に示すように、金型30に樹脂を注入して行う。金型30は、上側の金型40と下側の金型50とから構成されている。
下側の金型50の台座部10を形成する台座面52は、台座部10を上方に反らせるため、やや傾斜を持たせてある。下側の金型50には、台座面52から法線方向に向けて突出する突起部51が設けられている。また、突起部51の基端部周辺には、台座面52から凹んで溝状をなす凹部53が設けられている。
下側の金型50の突起部51は、台座面52の法線方向上側に向かう程細くなる円錐台状をなしている。また、下側の金型50の凹部53は、突起部51の外周面と径方向に対向する内周面54を有し、この内周面54は、台座面52の法線方向下側に向かうほど径が小さくなるテーパー状をなしている。
上側の金型40は、下側の金型50と上下対照となっており、下側の金型50と同様、上側の金型40にも、突起部41、台座面42、及び凹部43が設けられている。また、上側の金型40の凹部43は、下側の金型50の凹部53と同様、突起部41の外周面と径方向に対抗する内周面44を有している。
次に、本実施形態の作用について説明する。
図7に示すように、カラー20を下側の金型50の突起部51に挿入すると、カラー20の下側の端部25は下側の金型50の凹部53の底面に当接する。
また、カラー20の下側の外面テーパー部24は、下側の金型50の凹部53の内周面54に当接し、下側の内面テーパー部23は、下側の金型50の突起部51の外周面に当接する。
次に、上側の金型40を下方に降ろし、上側の金型40の突起部41をカラー20に挿入すると、カラー20の上側の端部25は上側の金型40の凹部43の天井面に当接する。また、カラー20の上側の外面テーパー部24は、上側の金型40の凹部43の内周面44に当接し、上側の内面テーパー部23は、上側の金型40の突起部41の外周面に当接する。
次に、金型30に樹脂を注入する。樹脂が固まったら、上側の金型40を上げる。この時、カラー20には内面テーパー部23、及び外面テーパー部24が設けられているため、アンダーカットにならずに、上側の金型40の突起部41をカラー20から抜くことができる。同様に、下側の金型50の突起部51もカラー20から抜くことができる。端子台1bを金型30から抜き、一定時間が経過すると、図6に示すように、端子台1bの台座部10b及びハウジング11bは下方に反り、平行な形状(台座部10及びハウジング11の形状)となる。
一方、従来のように、内面テーパー部23及び外面テーパー部24が設けられていない構成のカラー20aを金型30aにセットし、樹脂成形したとすると、図8に示すように、上側の金型40aの突起部41a及び凹部43aがカラー20aの内面及び外面に引っかかるため、上側の金型40aをカラー20aから引き抜くことはできない。同様に、下側の金型50aの突起部51aも、カラー20aから引き抜くことはできない。
以上のように本実施形態によれば、板状の台座部10を樹脂成形により形成すると、台座部10内の樹脂の偏りにより、上方または下方のいずれかに反る場合がある。このような反りを解消するには、反る方向と反対の方向に予め台座部10を反らせて樹脂成形する必要がある。そのためには、台座部10の金型30に傾きを持たせることで、台座部10を反対方向に反らせることができるが、金型30のカラー20を挿通する突起部41、51も併せて傾かせる必要がある。このため、従来のように、カラー20aの内面にテーパーが設けられていないと、金型30aの突起部41a、51aがカラー20aの内面に引っかかり、カラー20aが金型30aの突起部41a、51aから抜けなくなってしまう。しかし、上記構成のように、カラー20の内面にテーパー(内面テーパー部23)を持たせると、金型30の突起部41、51がカラー20の内面に引っかかることなく、カラー20を突起部41、51から抜くことができる。
また、金型30の突起部51にカラー20をセットする際、カラー20の向きに関わらずカラー20をセットすることが可能となり、カラー20をセットする際の作業性を向上させることができる。
例えば、カラー20に対して応力が加わっても、カラー20の埋設部22の外面に設けられたテーパー状の部分(外面テーパー部24)がカラー装着孔12の内面に引っかかることで、カラー20が抜けずに保持される。このように、カラー20の外面にテーパー状の部分(外面テーパー部24)を設けることで、カラー20の保持力を向上させることができる。
また、カラー20にネジを挿通して端子台1を固定する際、ネジの頭部が台座部10の樹脂部を傷つけないようにするため、カラー20の端部25を、カラー装着孔12の開口部13から突出させる場合がある。従来のように、カラー20aの突出部21aにテーパーが設けられていないとすると、カラー20aが、金型30aの突起部41a、51aに引っかかり、カラー20aが金型30aから抜けなくなってしまう。しかし、上記構成のように、カラー20の突出部21に開口部13の開口縁14に向けて外径が大きくなるテーパー(外面テーパー部24)を設けることで、カラー20を突起部41、51から抜くことができる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、カラー20は、カラー装着孔12の上下の開口部13からそれぞれ上下に突出する突出部21を有していたが、突出させない構成としても良い。
(2)上記実施形態では、カラー20の埋設部22の外面はテーパー状をなしていることとしたが、埋設部の外面の形状は問わず、テーパーを設けない構成としても良い。また、カラーの台座部への保持力を確保するために、埋設部の外面にフランジを設けてカラーの保持力を向上させる構成としても良い。
(3)カラー20の内面テーパー部23は、上側の端部25から下方に向かって内径が小さくなり、且つ、下側の端部25から上方に向かって内径が小さくなることとしたが、上側又は下側のいずれか一方のみから他方に向かって内径が小さくなることとしても良い。
1,1a,1b…端子台
10,10a,10b…台座部
12…カラー装着孔
13…開口部
14…開口縁
20,20a…カラー
21,21a…突出部
22…埋設部

Claims (4)

  1. 板状をなし、カラー装着孔が開口して設けられている台座部と、
    前記カラー装着孔に装着され、筒状をなすカラーと、を備える端子台であって、
    前記カラーの内面は、前記カラー装着孔の一方の開口部から前記カラー装着孔の他方の開口部に向けて、内径が小さくなるテーパー状をなし、且つ、前記他方の開口部から前記一方の開口部に向けて、内径が小さくなるテーパー状をなしている端子台。
  2. 板状をなし、カラー装着孔が開口して設けられている台座部と、
    前記カラー装着孔に装着され、筒状をなすカラーと、を備える端子台であって、
    前記カラーの内面は、前記カラー装着孔の一方の開口部から前記カラー装着孔の他方の開口部に向けて、内径が小さくなるテーパー状をなしており、
    前記カラーは、前記台座部内に埋設される埋設部を有しており、
    前記埋設部の外面は、前記一方の開口部から前記他方の開口部に向けて、外径が大きくなるテーパー状をなし、且つ、前記他方の開口部から前記一方の開口部に向けて、外径が大きくなるテーパー状をなしている端子台。
  3. 前記カラーは、前記台座部内に埋設される埋設部を有しており、
    前記埋設部の外面は、前記一方の開口部から前記他方の開口部に向けて、外径が大きくなるテーパー状をなし、且つ、前記他方の開口部から前記一方の開口部に向けて、外径が大きくなるテーパー状をなしている請求項1に記載の端子台。
  4. 前記カラーは、前記一方の開口部から前記カラーの軸方向に向けて突出する一方の突出部と、前記他方の開口部から前記カラーの軸方向に向けて突出する他方の突出部と、を有しており、
    前記一方の突出部は、前記一方の開口部の開口縁に向けて外径が大きくなるテーパー状をなしており、
    前記他方の突出部は、前記他方の開口部の開口縁に向けて外径が大きくなるテーパー状をなしている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の端子台。
JP2017131043A 2017-07-04 2017-07-04 端子台 Active JP6766764B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131043A JP6766764B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 端子台
US16/619,510 US11221032B2 (en) 2017-07-04 2018-06-15 Terminal block
PCT/JP2018/022854 WO2019009042A1 (ja) 2017-07-04 2018-06-15 端子台
CN201880042697.5A CN110800162A (zh) 2017-07-04 2018-06-15 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131043A JP6766764B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 端子台

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019016447A JP2019016447A (ja) 2019-01-31
JP2019016447A5 JP2019016447A5 (ja) 2019-12-12
JP6766764B2 true JP6766764B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=64950821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131043A Active JP6766764B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 端子台

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11221032B2 (ja)
JP (1) JP6766764B2 (ja)
CN (1) CN110800162A (ja)
WO (1) WO2019009042A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024044709A (ja) * 2022-09-21 2024-04-02 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255647A (en) * 1993-02-08 1993-10-26 Freudenberg-Nok General Partnership Elastomeric grommet-fastener assembly
JPH07269530A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動車構造材の締結構造
DE10104672B4 (de) * 2001-02-02 2004-04-15 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Montageeinheit aus einem Bauteil und mindestens einer Schraube
FR2877864B1 (fr) * 2004-11-16 2008-02-01 Renault Sas Fixation de tole par fluo taraude a embase conique
DE102006058140B4 (de) * 2006-03-22 2009-06-10 Airbus Deutschland Gmbh Bolzenverbindung
JP2008034023A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2008304023A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Yazaki Corp 合成樹脂部品の取付構造
CN101335391A (zh) * 2007-06-26 2008-12-31 上海旭隆电气有限公司 设有弹性槽的异形针式铜接插组件的匹配技术
CN101800369A (zh) * 2009-12-10 2010-08-11 河南省电力公司平顶山供电公司 电力输电导线连接器
JP5655317B2 (ja) * 2010-02-03 2015-01-21 住友電装株式会社 回転電機用端子台
CN202042625U (zh) * 2011-04-22 2011-11-16 宜兴市宇龙电炉成套设备有限公司 水冷导电铜管连接套
JP2012251583A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toyota Motor Corp 部品締結構造
CN202178460U (zh) * 2011-07-28 2012-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器防水结构
CN108899661A (zh) * 2014-07-25 2018-11-27 韦雪 栓塞卡接导电线缆连接器匹配件及成品模式
JP6332475B2 (ja) 2015-01-22 2018-05-30 日産自動車株式会社 炭素繊維強化樹脂材の締結構造
CN204651499U (zh) * 2015-05-27 2015-09-16 国网山东平阴县供电公司 低压接户线线缆连接组件
JP2017082843A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両構成部品同士の締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20200149567A1 (en) 2020-05-14
JP2019016447A (ja) 2019-01-31
CN110800162A (zh) 2020-02-14
US11221032B2 (en) 2022-01-11
WO2019009042A1 (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231564B2 (ja) 電気端子のネジをロックするためのロック装置
JP2010090991A (ja) ホールプラグ
JP6766764B2 (ja) 端子台
JP6722515B2 (ja) モータ
JP4470818B2 (ja) 金属プレート付き樹脂成形品
CN100584109C (zh) 扬声器安装框架,扬声器及包括扬声器的外壳
TWI573745B (zh) And the resin members of the substrate storage container are connected to each other
JP5065226B2 (ja) 電子回路基板の収容ケース
JP5766354B2 (ja) 半導体装置
JP4960923B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
JP7059874B2 (ja) 機器用コネクタ
KR101254709B1 (ko) 그늘막 폴대
KR101209660B1 (ko) 렌즈 구동용 모터의 베이스와 하우징의 체결구조
KR102008711B1 (ko) 인서트 볼트 및 이를 갖춘 사출물
JPH08156013A (ja) インサート成形用インサート金具
JP7476701B2 (ja) 樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
JP7046353B2 (ja) ファスナ構造
JP4346389B2 (ja) レンズホルダ
JP7463908B2 (ja) コード付き基板の取付構造
KR100932753B1 (ko) 스피커
KR102151151B1 (ko) 거푸집 간격유지용 사이드 타이
KR20090113479A (ko) 단열재 고정구
JP2009289598A (ja) 機器取付用コネクタ
KR100774888B1 (ko) 튜너의 핀 고정용 몰드 구조
KR0124789B1 (ko) 반도체 패키지의 방열판(Heat sink)구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150