JP6766401B2 - 情報提供システム、及びサーバ装置 - Google Patents

情報提供システム、及びサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6766401B2
JP6766401B2 JP2016064408A JP2016064408A JP6766401B2 JP 6766401 B2 JP6766401 B2 JP 6766401B2 JP 2016064408 A JP2016064408 A JP 2016064408A JP 2016064408 A JP2016064408 A JP 2016064408A JP 6766401 B2 JP6766401 B2 JP 6766401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display terminal
identification information
installation location
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016064408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017182197A (ja
Inventor
裕也 鯉渕
裕也 鯉渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2016064408A priority Critical patent/JP6766401B2/ja
Publication of JP2017182197A publication Critical patent/JP2017182197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766401B2 publication Critical patent/JP6766401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、表示端末の設置場所に応じた情報を表示するシステム等の技術分野に関する。
この種のシステムとして、特許文献1には、コンテンツ配信サーバと、当該コンテンツ配信サーバからコンテンツデータの配信を受ける表示端末(表示装置)とを備えるコンテンツ配信システムが開示されている。このコンテンツ配信システムでは、コンテンツ配信サーバが、表示端末に配信するコンテンツデータを格納する配信フォルダを当該表示端末の複数の設置場所に対応して複数設けている。そして、設置場所に設置された表示端末は、コンテンツ配信サーバから設置場所に対応するコンテンツデータを取得して、設置場所に対応する登録コンテンツを再生して、表示部に表示させるようになっている。
特開2015−118491号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示されたコンテンツ配信システムでは、作業者が表示端末を設置場所に設置する際に、表示端末と設置場所とを紐づけるための登録作業が発生する。加えて、作業者が表示端末を設置場所に設置する際に、セキュリティを保つため、当該表示端末が、設置が許可(承認)された端末であるかどうかの確認作業が発生する場合がある。したがって、特に、設置場所の候補が多い、もしくは複雑な場合や設置場所の交換頻度が高い場合には作業者にとって大きな作業負荷となり、その管理も煩雑である。
そこで、本発明は、表示端末が設置場所に設置される際に、セキュリティを保ちつつ、作業者による作業負荷を低減することが可能な情報提供システム、及びサーバ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、情報記録媒体が設置された施設内の設置場所であって複数の異なる前記設置場所毎に関連する提供情報を提供するサーバ装置と、何れかの前記設置場所に設置される表示端末とが通信手段を介して通信可能な情報提供システムであって、前記表示端末は、当該表示端末の識別情報を記憶する表示端末情報記憶手段と、当該表示端末が前記設置場所に設置される際に、当該設置場所に設置された前記情報記録媒体に記録された当該設置場所の識別情報を当該情報記録媒体から読み取る読取手段と、前記表示端末情報記憶手段に記憶された前記表示端末の識別情報と、前記読取手段により読み取られた前記設置場所の識別情報とを前記通信手段を介してサーバ装置へ送信する端末送信手段と、を備え、前記読取手段は、さらに、前記施設の関係者により携帯された情報記録媒体に記録された当該関係者の識別情報を当該情報記録媒体から読み取り、前記端末送信手段は、さらに、前記表示端末情報記憶手段に記憶された前記表示端末の識別情報と、前記読取手段により読み取られた前記関係者の識別情報とを含む登録解除要求を前記通信手段を介してサーバ装置へ送信し、前記サーバ装置は、設置が許可された許可端末の識別情報を記憶する許可端末情報記憶手段と、前記表示端末から当該表示端末の識別情報及び前記設置場所の識別情報が受信されたとき、当該表示端末が前記許可端末であるかを認証する認証手段と、前記認証手段により前記表示端末が前記許可端末であることが認証された場合、前記受信された前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とを対応付けて登録する登録手段と、前記登録手段により前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とが登録された場合、当該登録された前記設置場所の識別情報に対応する前記提供情報を、当該識別情報が登録された前記表示端末へ前記通信手段を介して送信するサーバ送信手段と、登録解除権限を有する関係者の識別情報を記憶する解除権限者情報記憶手段と、前記表示端末から前記登録解除要求が受信されたとき、当該登録解除要求に含まれる前記関係者の識別情報が前記解除権限者情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する第2判定手段と、前記第2判定手段により前記関係者の識別情報が記憶されていると判定された場合、前記登録解除要求に含まれる前記表示端末の識別情報及び当該識別情報に対応付けられた前記設置場所の識別情報の登録を解除する登録解除手段と、を備え、前記表示端末は、前記サーバ装置から受信した前記提供情報をメモリに記憶して表示画面に表示させる表示制御手段を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報提供システムにおいて、前記サーバ装置は、前記認証手段により前記表示端末が前記許可端末であることが認証された場合、当該表示端末の識別情報が何れかの前記設置場所の識別情報に対応付けられて既に登録されているか否かを判定する第1判定手段を更に備え、前記登録手段は、前記第1判定手段により前記表示端末の識別情報が何れかの前記設置場所の識別情報に対応付けられて既に登録されていると判定された場合、前記受信された前記表示端末の識別情報及び前記設置場所の識別情報を登録しないことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の情報提供システムにおいて、前記読取手段は、前記施設の関係者により携帯された情報記録媒体に記録された当該関係者の識別情報を当該情報記録媒体から読み取り、前記表示制御手段は、前記提供情報のうち、当該読取手段により読み取られた前記識別情報が示す関係者の権限範囲内の提供情報を前記表示画面に表示させることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記表示端末は、当該表示端末と前記サーバ装置との間の通信または当該表示端末と前記情報記録媒体との間の通信が切断した場合、前記提供情報を記憶するメモリをリフレッシュするメモリリフレッシュ手段を更に備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記設置場所は、患者用のベッドが複数設置された施設内で当該ベッドが設置される場所であり、前記提供情報には、前記ベッドを使用する患者の情報が含まれることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記設置場所は、会議室または学習室が複数設置された施設内の当該会議室または学習室の出入口の場所であり、前記提供情報には、前記会議室または学習室を使用する使用者の情報が含まれることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記設置場所は、所定の物の製造設備を有する作業場が複数設けられた施設内の当該作業場であり、前記提供情報には、前記作業場において作業を行う作業者に対する作業指示情報が含まれることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記サーバ送信手段は、前記登録手段により前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とが登録された場合において、前記表示端末からの前記提供情報の要求があったときに、当該提供情報を、前記表示端末へ前記通信手段を介して送信することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、情報記録媒体から情報を読み取る読取機器が設置された施設内の設置場所であって複数の異なる前記設置場所毎に関連する提供情報を提供するサーバ装置と、前記情報記録媒体が装着され何れかの前記設置場所に設置される表示端末とが通信手段を介して通信可能な情報提供システムであって、前記読取機器は、当該読取機器が設置された前記設置場所の識別情報を記憶する機器情報記憶手段と、前記表示端末が前記設置場所に設置される際に、当該表示端末に装着された前記情報記録媒体に記録された当該表示端末の識別情報を当該情報記録媒体から読み取る読取手段と、前記機器情報記憶手段に記憶された前記設置場所の識別情報と、前記読取手段により読み取られた前記表示端末の識別情報とを前記通信手段を介してサーバ装置へ送信する機器送信手段と、前記読取手段は、さらに、前記施設の関係者により携帯された情報記録媒体に記録された当該関係者の識別情報を当該情報記録媒体から読み取り、前記機器送信手段は、さらに、前記表示端末の識別情報と、前記読取手段により読み取られた前記関係者の識別情報とを含む登録解除要求を前記通信手段を介してサーバ装置へ送信し、を備え、前記サーバ装置は、設置が許可された許可端末の識別情報を記憶する許可端末情報記憶手段と、前記読取機器から前記設置場所の識別情報及び前記表示端末の識別情報が受信されたとき、当該表示端末が前記許可端末であるかを認証する認証手段と、前記認証手段により前記表示端末が前記許可端末であることが認証された場合、前記受信された前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とを対応付けて登録する登録手段と、前記登録手段により前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とが登録された場合、当該登録された前記設置場所の識別情報に対応する前記提供情報を、当該識別情報が登録された前記表示端末へ前記通信手段を介して送信するサーバ送信手段と、登録解除権限を有する関係者の識別情報を記憶する解除権限者情報記憶手段と、前記読取機器から前記登録解除要求が受信されたとき、当該登録解除要求に含まれる前記関係者の識別情報が前記解除権限者情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記関係者の識別情報が記憶されていると判定された場合、前記登録解除要求に含まれる前記表示端末の識別情報及び当該識別情報に対応付けられた前記設置場所の識別情報の登録を解除する登録解除手段と、を備え、前記表示端末は、前記サーバ装置から受信した前記提供情報をメモリに記憶して表示画面に表示させる表示制御手段を備えることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、情報記録媒体が設置された施設内の設置場所であって複数の異なる前記設置場所毎に関連する提供情報を提供するサーバ装置と、何れかの前記設置場所に設置される表示端末であって当該表示端末が前記設置場所に設置される際に、当該設置場所に設置された前記情報記録媒体に記録された当該設置場所の識別情報を当該情報記録媒体から読み取り当該表示端末の識別情報と前記読み取られた前記設置場所の識別情報とをサーバ装置へ送信する表示端末とが通信手段を介して通信可能な情報提供システムに含まれる前記サーバ装置であって、設置が許可された許可端末の識別情報を記憶する許可端末情報記憶手段と、前記表示端末から当該表示端末の識別情報及び前記設置場所の識別情報が受信されたとき、当該表示端末が前記許可端末であるかを認証する認証手段と、前記認証手段により前記表示端末が前記許可端末であることが認証された場合、前記受信された前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とを対応付けて登録する登録手段と、前記登録手段により前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とが登録された場合、当該登録された前記設置場所の識別情報に対応する前記提供情報を、当該識別情報が登録された前記表示端末へ前記通信手段を介して送信して当該提供情報を表示画面に表示させる表示制御手段と、登録解除権限を有する関係者の識別情報を記憶する解除権限者情報記憶手段と、前記表示端末の識別情報と、前記施設の関係者により携帯された情報記録媒体から前記表示端末により読み取られた当該関係者の識別情報とを含む登録解除要求を受信する受信手段と、前記表示端末から前記登録解除要求が受信されたとき、当該登録解除要求に含まれる前記関係者の識別情報が前記解除権限者情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記関係者の識別情報が記憶されていると判定された場合、前記登録解除要求に含まれる前記表示端末の識別情報及び当該識別情報に対応付けられた前記設置場所の識別情報の登録を解除する登録解除手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、表示端末が設置場所に設置される際に、セキュリティを保ちつつ、作業者による作業負荷を低減することができる。
第1実施形態に係る情報提供システムS1の概要構成例を示す図である。 (A)は、病院、診療所、または介護施設等で用いられる提供情報データベースの登録例を示す図である。(B)は、対応付けリストの登録例を示す図である。 (A),(C)は、ID登録及び情報提供時において表示端末T1の制御部25により実行される処理の一例を示すフローチャートである。(B)は、ID登録及び情報提供時において情報提供サーバSAの制御部33により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 (A)は、ID登録解除時において表示端末T1の制御部25により実行される処理の一例を示すフローチャートである。(B)は、ID登録解除時において情報提供サーバSAの制御部33により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る情報提供システムS2の概要構成例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[1.第1実施形態における情報提供システムS1の構成及び機能]
先ず、図1等を参照して、第1実施形態に係る情報提供システムS1の構成及び機能について説明する。なお、情報提供システムS1は、例えば、病院、診療所、介護施設、企業、学校、または工場などの施設において利用される。図1は、第1実施形態に係る情報提供システムS1の概要構成例を示す図である。図1に示すように、情報提供システムS1は、複数のICタグCn(n=1,2,3,4・・・)、複数の表示端末Tm(m=1,2,3・・・)、及び情報提供サーバSA等を備えて構成される。ここで、情報提供サーバSAは、サーバ装置の一例である。ICタグCnは、情報記録媒体の一例である。
ICタグCnは、アンテナ11、及びIC(集積回路)チップ12を備える。このアンテナ11は、導体により構成される線状のループアンテナであり、表示端末Tmに搭載されたリーダライタRWとの間で無線通信を行う。ICタグCnは、施設内の複数の異なる設置場所に予め設置される。例えば、上記施設が、患者用のベッドが複数設置された病院、診療所、または介護施設等である場合、ICタグCnは、当該施設(施設の部屋)内で患者用のベッドが設置される場所に設置(例えば、ベッドの枠等に接着材等で張り付け)される。一方、上記施設が、会議室が複数設置された企業(例えば、事業所)である場合、ICタグCnは、当該施設内の会議室の出入口の場所に設置(例えば、会議室の出入口のドア面またはドア周辺の壁面等に接着材等で張り付け)される。一方、上記施設が、学習室が複数設置された学校(例えば大学)である場合、ICタグCnは、当該施設内の学習室の出入口の場所に設置(例えば、学習室の出入口のドア面またはドア周辺の壁面等に接着材等で張り付け)される。一方、上記施設が、所定の物の製造設備を有する作業場が複数設けられた工場である場合、ICタグCnは、当該施設内の当該作業場(例えば、作業者が配置される場所にある物等に接着材等で張り付け)に設置される。また、ICチップ12に備えられるICチップの不揮発性メモリ(半導体メモリ)には設置場所IDが記録される。設置場所IDは、ICタグCnが設置された設置場所の識別情報の一例であり、設置場所毎に異なる。
表示端末Tmは、施設側で設置が許可された許可端末であり、ICタグCnが設置された設置場所のうち、施設側で選定された設置場所に設置(例えば、ICタグCnから数十cm以内に留め具等により固定設置)される。なお、表示端末Tmは、コスト低減等の理由から、ICタグCnが設置された全設置場所のうち、特に必要な設置場所(例えば、病院の場合、新人看護師が担当する患者のベッドが設置される場所)として施設側で選定された設置場所にだけ設置される場合がある。この場合、特に必要な設置場所が変われば、そこに設置された表示端末Tmは、新たな設置場所へ移動されることになる。
また、表示端末Tmは、通信部21、表示部22、操作部23、記憶部24(表示端末情報記憶手段の一例)、及び制御部25等を備えて構成され、これらはバス26を介して相互に接続される。なお、表示端末Tmには、例えばタブレットや電子ペーパー等が適用可能である。また、表示端末Tmには、リーダライタRW(読取手段の一例)が備えられる。リーダライタRWは、バス26及びIF(インターフェース)27を介して制御部25に接続される。リーダライタRWは、例えば、リーダライタモードとして使用されるICチップから構成される。リーダライタRWは、通信可能範囲(例えば、半径数十cmの範囲)内に存在するICタグCnとの間で無線通信(例えば13.56MHzの電波による無線通信)を行うことで、当該ICタグCnに記録された設置場所IDを当該ICタグCnから読み取る。ここで、設置場所IDを読み取るとは、例えば、リーダライタRWが、所定時間間隔(例えば数十〜数百ms)毎にポーリングを送出することで、該ポーリングを検知したICタグCnから送出(レスポンスとして送出)された設置場所IDを受信することを意味する。この構成により、リーダライタRWは、表示端末Tmが設置場所に設置される際に、当該設置場所に設置されたICタグCnに記録された設置場所IDを当該ICタグCnから読み取ることができる。
通信部21は、例えば有線LANまたは無線LANを介して、インターネット等のネットワークNW(通信手段の一例)に接続される。これにより、表示端末Tmは、ネットワークNWを介して情報提供サーバSAと通信可能になっている。表示部22は、表示画面を有するディスプレイを備える。表示部22は、各種情報を表示するための表示画面を有し、制御部25からの表示指令に応じて、各種情報を表示画面に表示する。操作部23は、ユーザからの操作指示を受け付け、受け付けた操作に応じた信号を制御部25へ出力する。なお、表示部22及び操作部23には、各種情報を表示画面に表示する表示機能と、人の指やペン等による操作を受け付ける入力機能とを有するタッチパネルが適用されるとよい。
記憶部24は、例えばハードディスクドライブや不揮発性半導体メモリからなり、OS(オペレーティングシステム)、及び表示端末用アプリケーションプログラムを記憶する。また、記憶部24には、端末ID及び認証キーが記憶される。端末IDは、表示端末Tmの識別情報の一例であり、表示端末Tm毎に異なる。端末IDは、施設側で決められた番号であってもよいし、表示端末Tmに対して割り当てられたIPアドレスまたはMACアドレスであってもよい。認証キーは、施設側で決められたパスワードであってもよいし、暗号鍵であってもよい。端末ID及び認証キーは、表示端末Tmの認証に用いられる。端末ID及び認証キーを認証に用いることで、提供情報に対するセキュリティを向上させることができる。また、認証キーには、ワンタイムパスワードを用いると、提供情報に対するセキュリティを、より向上させることができる。この場合、記憶部24には、端末ID及びSeedコード(Secret Key)が記憶される。ワンタイムパスワードは、ワンタイムパスワードトークンによって、現在の時刻(或いは情報提供サーバSAと共有されるイベント実行回数)と、Seedコードと、情報提供サーバSAと共有されるアルゴリズムとから生成される。なお、端末IDのみが認証に用いられるように構成しても、一定のセキュリティを保つことができる(端末IDは、基本的に、外部の目に触れないため)。この場合、記憶部24には、認証キーが記憶されなくともよい。
制御部25は、CPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),NVM(Nonvolatile Memory),及びRAM(Random Access Memory)等を備え、表示端末用アプリケーションプログラムを実行することで、本発明における端末送信手段、表示制御手段、及びメモリリフレッシュ手段等として機能する。より具体的には、制御部25は、当該制御部25を備える表示端末Tmが設置場所に設置される際に、リーダライタRWによりICタグCnから読み取られた設置場所IDと、記憶部24に記憶された端末ID、及び認証キー(ワンタイムパスワードの場合、ワンタイムパスワードトークンによって生成される)とをネットワークNWを介して情報提供サーバSAへ送信する。これに応じて、当該設置場所に関連する提供情報が情報提供サーバSAから送信されてきた場合、制御部25は、当該提供情報を通信部21を介して受信、取得する。そして、制御部25は、情報提供サーバSAから受信した提供情報をメモリ(例えば、NVMまたはRAM)に記憶して表示画面に表示させる。
また、制御部25は、表示端末Tmと情報提供サーバSAとの間の通信が切断した(例えば、一定時間、レスポンスがない)場合、上記提供情報を記憶するメモリをリフレッシュする(つまり、当該提供情報をメモリから消去する)。これにより、セキュリティ対策が必要な提供情報の場合、表示端末Tmが第三者により無断で外部に持ち出された場合であっても、提供情報に対するセキュリティを向上させることができる。例えば、表示端末Tmと情報提供サーバSAとが有線LANを介して接続されている場合、表示端末Tmの通信部21におけるLANポートからLANケーブルが引き抜かれることで、表示端末Tmと情報提供サーバSAとの間の通信が切断したと判断される。一方、表示端末Tmと情報提供サーバSAとが無線LANを介して接続されている場合、表示端末Tmが設置場所から取り外され、通信可能範囲(例えば、数m)外へ移動されることで、表示端末Tmと情報提供サーバSAとの間の通信が切断したと判断される。なお、制御部25は、表示端末TmとICタグCnとの間の通信が切断した場合、上記提供情報を記憶するメモリをリフレッシュしてもよい。例えば、リーダライタRWから定期的に送出されるポーリングに対するレスポンスがICタグCnから無い場合に、表示端末TmとICタグCnとの間の通信が切断したと判断される。
情報提供サーバSAは、複数の異なる設置場所毎に関連する提供情報を提供する。情報提供サーバSAは、通信部31、記憶部32(許可端末情報記憶手段及び解除権限者情報記憶手段の一例)、及び制御部33等を備えて構成され、これらはバス34を介して相互に接続される。通信部31は、例えば有線LANを介してネットワークNWに接続される。記憶部32は、例えばハードディスクドライブからなり、OS、及びサーバプログラムを記憶する。また、記憶部32には、設置が許可された許可端末(つまり、表示端末Tm)の端末ID及び認証キーが記憶される。また、認証キーに、ワンタイムパスワードが用いられる場合、記憶部32には、端末ID及びSeedコードが記憶される。なお、端末IDのみが認証に用いられる場合、記憶部32には、認証キーが記憶されなくともよい。
また、記憶部32には、提供情報データベースが構築される。提供情報データベースには、複数の設置場所ID毎に、設置場所IDと提供情報とが対応付けられて登録されている。設置場所IDに対応付けられた提供情報は、当該設置場所IDにより識別される設置場所に関連する提供情報である。例えば、上記施設が、患者用のベッドが複数設置された病院、診療所、または介護施設等である場合、上記提供情報には、上記設置場所IDにより識別される設置場所に設置されるベッドを使用する患者の情報が含まれる。患者の情報には、患者の氏名、生年月日、血液型などが含まれる。また、患者の情報には、患者の看護に必要な情報(例えば、飲食は禁止、立たせることは禁止)が含まれてもよい。なお、設置場所IDとこれに対応する患者の情報は、患者と当該患者が使用するベッドの場所を対応付けて管理するシステムから取得されてもよいし、情報提供サーバSAに接続された管理者端末から管理者により入力されることで取得されてもよい。図2(A)は、病院、診療所、または介護施設等で用いられる提供情報データベースの登録例を示す図である。図2(A)に示す提供情報データベースには、設置場所IDに対応付けられて患者の情報が登録されている。
一方、上記施設が、会議室が複数設置された企業である場合、上記提供情報には、上記設置場所IDにより識別される設置場所にある会議室を使用する使用者の情報が含まれる。使用者の情報には、使用者の氏名、部署名、使用時間(例えば、8時〜11時)などが含まれる。なお、設置場所IDとこれに対応する使用者の情報は、使用者と当該使用者が使用する会議室の場所(会議室を特定可能な番号でもよい)を対応付けて管理するシステムから取得されてもよいし、情報提供サーバSAに接続された管理者端末から管理者により入力されることで取得されてもよい。一方、上記施設が、学習室が複数設置された学校である場合、上記提供情報には、上記設置場所IDにより識別される設置場所にある学習室を使用する使用者の情報が含まれる。使用者の情報には、使用者の氏名、学年、クラス名、使用時間(例えば、8時〜11時)などが含まれる。なお、設置場所IDとこれに対応する使用者の情報は、使用者と当該使用者が使用する学習室の場所(学習室を特定可能な番号でもよい)を対応付けて管理するシステムから取得されてもよいし、情報提供サーバSAに接続された管理者端末から管理者により入力されることで取得されてもよい。一方、上記施設が、製造設備を有する作業場が複数設けられた工場である場合、上記設置場所IDにより識別される設置場所にある作業場において作業を行う作業者に対する作業指示(どのような作業を行うかの指示)情報が含まれる。なお、設置場所IDとこれに対応する作業指示情報は、作業指示情報と作業場を対応付けて管理するシステムから取得されてもよいし、情報提供サーバSAに接続された管理者端末から管理者により入力されることで取得されてもよい。なお、提供情報データベースは、情報提供サーバSA以外の他のサーバに設けられていてもよい。
制御部33は、CPU,ROM,及びRAM等を備え、サーバプログラムを実行することで、本発明における認証手段、登録手段、第1判定手段、第2判定手段、及び登録解除手段、及びサーバ送信手段等として機能する。制御部25は、表示端末Tmから当該表示端末Tmの端末ID、認証キー、及び設置場所IDが通信部31を介して受信されたとき、当該表示端末Tmが許可端末であるかを認証する。例えば、制御部33は、表示端末Tmから受信された端末ID及び認証キーが記憶部32に記憶されている場合、当該表示端末Tmが許可端末であることを認証する。なお、認証キーに、ワンタイムパスワードが用いられる場合、制御部25は、表示端末Tmから受信された端末IDに対応付けられたSeedコードと現在の時刻(或いは情報提供サーバSAと共有されるイベント実行回数)と表示端末Tmと共有されるアルゴリズムとからワンタイムパスワードを生成し、生成したワンタイムパスワードと、表示端末Tmから受信されたワンタイムパスワードとが閾値範囲(誤差を考慮した範囲)内で合致すれば、当該表示端末Tmが許可端末であることを認証する。制御部25は、表示端末Tmが許可端末であることが認証された場合、上記受信された端末IDと設置場所IDとを対応付けて対応付けリストに登録する。なお、既に端末IDが対応付けリストに登録されている場合、当該端末IDの2重登録は行われないように構成することが望ましい。そして、制御部25は、端末IDと設置場所IDとが対応付けリストに登録された場合、当該登録された設置場所IDに対応する提供情報を提供情報データベースから取得(設置場所IDをキーとして取得)し、当該端末IDが登録された表示端末TmへネットワークNWを介して送信する。図2(B)は、対応付けリストの登録例を示す図である。図2(B)に示す対応付けリストには、設置場所IDに対応付けられて端末IDが登録されている。このように登録された端末ID及び設置場所IDは、登録解除権限を有する関係者の登録解除指示に応じて登録解除(つまり、端末ID及び設置場所IDが対応付けリストから消去)されるように構成することが望ましい。この場合、記憶部32には、登録解除権限を有する関係者のユーザIDが記憶される。ユーザIDは、登録解除権限を有する関係者の識別情報の一例であり、関係者毎に異なる。上記施設が病院、診療所、または介護施設等である場合、登録解除権限を有する関係者には、例えば医師や看護師等が該当する。一方、上記施設が企業または学校である場合、登録解除権限を有する関係者には、例えば会議室または学習室の管理者等が該当する。一方、上記施設が工場である場合、登録解除権限を有する関係者には、例えば工場長や現場責任者等が該当する。
[2. 第1実施形態における情報提供システムS1の動作]
次に、第1実施形態に係る情報提供システムS1の動作について説明する。
(2−1)ID登録及び情報提供時の動作例
先ず、図3を参照して、ID登録及び情報提供時の動作例について説明する。図3(A),(C)は、ID登録及び情報提供時において表示端末T1の制御部25により実行される処理の一例を示すフローチャートである。図3(B)は、ID登録及び情報提供時において情報提供サーバSAの制御部33により実行される処理の一例を示すフローチャートである。
図3(A)は、表示端末Tmの電源入またはリセットによって制御部25が起動することにより開始される。図3(A)に示す処理が開始されると、制御部25は、リーダライタRWから設置場所IDを取得したか否かを判定する(ステップS1)。例えば表示端末T1が施設内における所定の設置場所に設置される際に、リーダライタRWは、当該設置場所に設置されたICタグC1に記録された設置場所IDを当該ICタグC1から読み取り、読み取った設置場所IDを制御部25へ出力する。これにより、設置場所IDがリーダライタRWから制御部25に入力されることで、制御部25は、リーダライタRWから設置場所IDを取得したと判定した場合(ステップS1:YES)、ステップS2へ進む。一方、制御部25は、リーダライタRWから設置場所IDを取得していないと判定した場合(ステップS1:NO)、ステップS1に戻り、当該判定を所定回数、繰り返し、その間に設置場所IDを取得したと判定されない場合、例えばエラーメッセージを出力する。ステップS2では、制御部25は、記憶部24から端末ID、及び認証キー(ワンタイムパスワードの場合、ワンタイムパスワードトークンによって生成される)を取得する。次いで、制御部25は、ステップS1で取得された設置場所IDと、ステップS2で取得された端末ID及び認証キーとを含む登録要求を通信部21及びネットワークNWを介して情報提供サーバSAへ送信する(ステップS3)。なお、制御部25は、上記登録要求を送信してから所定時間経過した後に、提供情報の要求を情報提供サーバSAへ送信してもよい。
また、表示端末T1が上記設置場所に設置された後、例えば、リーダライタRWから所定時間間隔で送出されるポーリングに応じて設置場所IDが制御部25に入力されるが、リーダライタRWとICタグC1との間の通信が切断しない限り(或いは、表示端末Tmのリセットされない限り)、2回目以降に取得される設置場所IDは破棄され、ステップS2へは進まず(このとき、再度、情報提供サーバSAへ提示情報の要求を行ってもよい)、ステップS1に戻る。一方、リーダライタRWとICタグC1との間の通信が切断した(つまり、一定時間、レスポンスがない)場合(或いは、表示端末T1がリセットされた場合)において、その後に、再び、設置場所IDが制御部25に入力されると、ステップS2へ処理が進むことになる。ここで、リーダライタRWとICタグC1との間の通信が切断した場合の例として、表示端末T1の設置場所への設置後、当該設置場所から通信可能範囲外へ移動された場合が挙げられる。例えば、表示端末T1が、ICタグC1の設置場所に設置された後、当該設置場所からICタグC2の設置場所へ移動されたとき、制御部25は、ICタグC2から読み取られた設置場所IDをリーダライタRWから取得すると、ステップS2へ処理が進むことになる。
一方、情報提供サーバSAは、表示端末T1から送信された登録要求を受信すると、図3(B)に示す処理を開始する。図3(B)に示す処理が開始されると、制御部33は、表示端末T1が許可端末であるかを認証し、許可端末である(例えば、表示端末Tmから受信された登録要求に含まれる端末ID及び認証キーが記憶部32に記憶されている、或いはワンタイムパスワードが閾値範囲内で合致する)場合(ステップS11:認証OK)、ステップS12へ進む。一方、許可端末でない場合(ステップS11:認証NG)、処理が終了し、受信待ちとなる。ステップS11で表示端末T1が許可端末であることが認証された場合、制御部33は、受信された登録要求に含まれる端末ID(つまり、表示端末T1の識別情報)が何れかの設置場所ID(例えば、ICタグC1の設置場所ID、またはICタグC2の設置場所ID)に対応付けられて既に対応付けリストに登録されているか否かを判定する(ステップS12)。
そして、制御部33は、受信された登録要求に含まれる端末IDが対応付けリストに登録されていないと判定した場合(ステップS12:NO)、受信された登録要求に含まれる端末IDと設置場所IDとを対応付けて対応付けリストに登録し(ステップS13)、ステップS14へ進む。ここで、端末IDが表示端末1のIPアドレスでない場合、制御部33は、当該端末IDに対応付けて表示端末T1のIPアドレス及びポート番号を対応付けリストに登録するとよい。一方、制御部33は、受信された登録要求に含まれる端末IDが何れかの設置場所IDに対応付けられて既に対応付けリストに登録されていると判定した場合(ステップS12:YES)、受信された登録要求に含まれる端末ID及び設置場所IDを登録せずに処理を終了し、受信待ちとなる。これにより、端末IDの2重登録を防止することができる。そのため、例えば表示端末T1が第三者により無断で他の設置場所に移動され、当該他の設置場所のICタグC2から設置場所IDが読み取られて端末IDと共に情報提供サーバSAへ送信された場合であっても、当該他の設置場所に関連する提供情報(例えば、患者の情報)が表示端末T1に表示されることを防止することができ、よって、提供情報に対するセキュリティを向上させることができる。なお、上記受信された登録要求に含まれる端末IDと設置場所IDとが対応付けられて既に対応付けリストに登録されている場合、2重登録は行わないが、ステップS14に進むように構成してもよい。これにより、表示端末T1の設置場所が移動されずにリセットされたときにも、当該表示端末T1に迅速に提供情報を提供することができる。
ステップS13において端末IDと設置場所IDとが対応付けられて登録された場合、制御部33は、当該登録された設置場所IDに対応する提供情報を提供情報データベースから取得し、取得した提供情報を表示端末T1へネットワークNWを介して送信し(ステップS14)、処理を終了し、受信待ちとなる。なお、提供情報は、表示端末T1からの要求があったときに当該表示端末T1へ送信されてもよい。すなわち、ステップS13において端末IDと設置場所IDとが対応付けられて登録された場合において、表示端末T1からの提供情報の要求があったときに(つまり、当該要求が表示端末T1から受信されることを送信条件として)、制御部33は、上記登録された設置場所IDに対応する提供情報を提供情報データベースから取得し、取得した提供情報を表示端末T1へネットワークNWを介して送信する。また、提供情報の送信後、制御部33は、タイマーを起動し、当該タイマーがカウントアップしたときに、上記対応付けリストに登録されている端末IDに対応付けられた設置場所IDに基づき提供情報を提供情報データベースから取得し、取得した提供情報を、当該端末IDに対応する表示端末T1へネットワークNWを介して送信してもよい。これにより、提供情報データベースに登録された提供情報が更新された場合であっても、定期的に最新の提供情報を表示端末T1へ提供することができる。
一方、表示端末T1は、情報提供サーバSAから送信された提供情報を受信すると、図3(C)に示す処理を開始する。図3(C)に示す処理が開始されると、制御部25は、受信された提供情報をメモリに記憶(既に記憶されている提供情報がある場合には上書き)し(ステップS4)、当該メモリに記憶された提供情報を表示画面に表示させる(ステップS5)。このようにして表示された提供情報の表示は、新たな提供情報が受信されるか、或いは当該メモリがリフレッシュされるまで継続する。
(2−2)ID登録解除時の動作例
次に、図4を参照して、ID登録解除時の動作例について説明する。図4(A)は、ID登録解除時において表示端末T1の制御部25により実行される処理の一例を示すフローチャートである。図4(B)は、ID登録解除時において情報提供サーバSAの制御部33により実行される処理の一例を示すフローチャートである。このようなID登録解除は、例えば、表示端末Tmの設置場所への設置後、当該設置場所から移動されたときに行われる。
図4(A)は、例えば施設の登録解除権限を有する関係者(例えば、病院の医師)の登録解除指示があった場合(例えば、操作部23から登録解除指示入力があった場合)に開始される。図4(A)に示す処理が開始されると、制御部25は、リーダライタRWからユーザIDを取得したか否かを判定する(ステップS21)。例えば表示端末T1が設置場所から上記関係者取り外され、別の設置場所に移動される際に、リーダライタRWは、当該関係者により携帯されたICカード(情報記録媒体の一例)に記録された当該関係者のユーザIDを当該ICカードから読み取り、読み取ったユーザIDを制御部25へ出力する。これにより、ユーザIDがリーダライタRWから制御部25に入力されることで、制御部25は、リーダライタRWからユーザIDを取得したと判定した場合(ステップS21:YES)、ステップS22へ進む。一方、制御部25は、リーダライタRWからユーザIDを取得していないと判定した場合(ステップS21:NO)、ステップS21に戻り、当該判定を繰り返す。ステップS22では、制御部25は、記憶部24から端末IDを取得する。次いで、制御部25は、ステップS21で取得されたユーザIDと、ステップS22で取得された端末IDとを含む登録解除要求を通信部21及びネットワークNWを介して情報提供サーバSAへ送信する(ステップS23)。
一方、情報提供サーバSAは、表示端末T1から送信された登録解除要求を受信すると、図4(B)に示す処理を開始する。図4(B)に示す処理が開始されると、制御部33は、受信された登録解除要求に含まれるユーザIDが、登録解除権限を有する関係者のユーザIDとして記憶部32に記憶されているか否かを判定する(ステップS31)。制御部33は、受信された登録解除要求に含まれるユーザIDが記憶されていないと判定した場合(ステップS31:NO)、例えばエラーメッセージを表示端末T1へ送信し、処理を終了する。一方、制御部33は、受信された登録解除要求に含まれるユーザIDが記憶されていると判定した場合(ステップS31:YES)、ステップS32へ進む。
ステップS32では、制御部33は、受信された登録解除要求に含まれる端末IDが対応付けリストに登録されているか否かを判定する。制御部33は、受信された登録解除要求に含まれる端末IDが対応付けリストに登録されていないと判定した場合(ステップS32:NO)、例えばエラーメッセージを表示端末T1へ送信し、処理を終了する。一方、制御部33は、受信された登録解除要求に含まれる端末IDが対応付けリストに登録されていると判定した場合(ステップS32:YES)、受信された登録解除要求に含まれる端末ID及び当該端末IDに対応付けられた設置場所IDの登録を解除(つまり、当該端末ID及び設置場所IDを対応付けリストから消去)し(ステップS33)、処理を終了する。これにより、例えば、上述したように、特に必要な設置場所が変わることで、登録解除権限を有する関係者により表示端末T1が新たな設置場所へ移動される場合に、表示端末T1の端末IDと、新たな設置場所の設置場所IDとを迅速に対応付けリストに登録させ、当該新たな設置場所に関連する提供情報を表示端末T1に表示させることができる。
以上説明したように、上記第1実施形態によれば、表示端末Tmは、当該表示端末Tmが設置場所に設置される際に当該設置場所に設置されたICタグCnから読み取られた設置場所IDと当該表示端末Tmに記憶された端末IDとを情報提供サーバSAへ送信し、情報提供サーバSAは、設置場所ID及び端末IDが受信されたとき、当該表示端末Tmが許可端末であるかを認証し、これが認証された場合、設置場所IDと当該表示端末Tmの端末IDとを対応付けて登録し、当該登録された設置場所IDに対応する提供情報を、当該表示端末Tmへ送信して表示画面に表示させるように構成したので、表示端末Tmが設置場所に設置される際に、セキュリティを保ちつつ、作業者による作業負荷を低減することができる。
なお、上記第1実施形態において、表示端末Tmは、例えば設置場所IDの読み取り後に、施設の関係者により携帯されたICカードに記録された当該関係者のユーザIDを当該ICカードからリーダライタRWにより読み取って情報提供サーバSAへ送信することで、提供情報データベースに登録された提供情報のうち、当該リーダライタRWにより読み取られたユーザIDが示す関係者の権限範囲内の提供情報を表示画面に表示させるように構成してもよい。これにより、関係者の権限範囲に限られた提供情報を提供することができるので、提供情報に対するセキュリティを、より向上させることができる。この構成の場合、例えば、上述した提供情報は、権限範囲毎に予め分割されて提供情報データベースに登録され、且つ、当該分割された提供情報に対して関係者のユーザIDが対応付けられて提供情報データベースに登録される。そして、情報提供サーバSAは、表示端末Tmから受信された設置場所IDに対応し、且つ表示端末Tmから受信された関係者のユーザIDに対応付けられた提供情報を提供情報データベースから取得し、取得した提供情報を表示端末T1へネットワークNWを介して送信することになる。
また、上記第1実施形態において、ICタグCnの代わりに、設置場所IDを示すバーコードが記録(印字)された紙媒体(例えばシール)が情報記録媒体として用いられてもよい。この場合、リーダライタRWとしてバーコードリーダが適用される。
[3. 第2実施形態における情報提供システムS2の構成及び動作等]
次に、上記第1実施形態においては、リーダライタRWが表示端末Tmに備えられ、ICタグCnが設置場所に設置されるように構成したが、第2実施形態として、リーダライタRWnが設置場所に設置され、ICタグCmが表示端末Tmに装着されるように構成してもよい。図5は、第2実施形態に係る情報提供システムS2の概要構成例を示す図である。図5に示すように、情報提供システムS2は、複数のリーダライタRWn(n=1,2,3,4・・・)、複数の表示端末Tm(m=1,2,3・・・)、それぞれの表示端末Tmに装着(例えば、表示端末Tmに接着材等で張り付け)されたICタグCm(m=1,2,3・・・)、及び情報提供サーバSA等を備えて構成される。ここで、ICタグCmは、上述したICタグCnと同様、アンテナ11、及びICチップ12を備える。このアンテナ11は、リーダライタRWnとの間で無線通信を行う。ICチップ12に備えられるICチップの不揮発性メモリには、当該ICタグCmが装着された表示端末Tmの端末ID、及び認証キーが記録される。なお、ICチップ12には、認証キーが記録されなくともよい。
リーダライタRWnは、読取機器の一例であり、上述した施設内の複数の異なる設置場所に予め設置され、例えば有線LANまたは無線LANを介して、ネットワークNWに接続される。これにより、リーダライタRWnは、ネットワークNWを介して情報提供サーバSAと通信可能になっている。リーダライタRWnは、第1実施形態におけるリーダライタRWと同様、リーダライタモードとして使用されるICチップから構成される。また、リーダライタRWnは、通信可能範囲内に存在するICタグCmとの間で無線通信を行うことで、当該ICタグCmに記録された端末ID及び認証キー(端末IDだけも場合もある)を当該ICタグCmから読み取る(読取手段により読み取る)。リーダライタRWnの不揮発性メモリ(機器情報記憶手段の一例)には、上述した設置場所IDが記憶される。リーダライタRWは、表示端末Tmが設置場所に設置される際に、当該表示端末Tmに装着されたICタグCmに記録された端末ID及び認証キーを当該ICタグCmから読み取ることができる。そして、リーダライタRWは、不揮発性メモリに記憶された設置場所IDと、読み取られた端末ID及び認証キー(端末IDだけも場合もある)とをネットワークNWを介して情報提供サーバSAへ送信する(機器送信手段により送信する)。
第2実施形態における情報提供サーバSAの構成は、基本的には第1実施形態と同様、通信部31、記憶部32(許可端末情報記憶手段及び解除権限者情報記憶手段の一例)、及び制御部33等を備えて構成され、これらはバス34を介して相互に接続される。記憶部32には、設置が許可された許可端末(つまり、表示端末Tm)の端末ID、当該許可端末のIPアドレス及びポート番号が記憶される。なお、端末IDのみが認証に用いられる場合、記憶部32には、認証キーが記憶されなくともよい。また、記憶部32には、第1実施形態と同様、提供情報データベースが構築される。制御部33は、第1実施形態と同様、サーバプログラムを実行することで、本発明における認証手段、登録手段、第1判定手段、第2判定手段、及び登録解除手段、及びサーバ送信手段等として機能する。制御部33は、リーダライタRWnから表示端末Tmの端末ID、認証キー、及び設置場所IDが通信部31を介して受信されたとき、当該表示端末Tmが許可端末であるかを認証する。例えば、制御部33は、表示端末Tmから受信された端末ID及び認証キーが記憶部32に記憶されている場合、当該表示端末Tmが許可端末であることを認証する。制御部33は、表示端末Tmが許可端末であることが認証された場合、上記受信された端末IDと設置場所IDとを対応付けて対応付けリストに登録する。そして、制御部33は、端末IDと設置場所IDとが対応付けリストに登録された場合、当該登録された設置場所IDに対応する提供情報を提供情報データベースから取得し、当該端末IDが登録された表示端末TmへネットワークNWを介して送信(当該端末IDに対応付けられたIPアドレス及びポート番号を用いて送信)する。なお、図3(B)に示す処理、及び図4(B)に示す処理は、第2実施形態における情報提供サーバSAにも適用することができる。
第2実施形態における表示端末Tmの構成は、基本的には第1実施形態と同様であるが、リーダライタRWは備えられていない。第2実施形態における表示端末Tmの制御部25は、表示端末用アプリケーションプログラムを実行することで、本発明における表示制御手段、及びメモリリフレッシュ手段等として機能する。制御部25は、情報提供サーバSAから提供情報が送信されてきた場合、当該提供情報を通信部21を介して受信、取得する。そして、制御部25は、情報提供サーバSAから受信した提供情報をメモリに記憶して表示画面に表示させる。また、制御部25は、表示端末Tmと情報提供サーバSAとの間の通信が切断した場合、上記提供情報を記憶するメモリをリフレッシュする。なお、図3(C)に示す処理、及び図4(A)に示す処理は、第2実施形態における表示端末Tmにも適用することができる。
以上説明したように、上記第2実施形態によれば、リーダライタRWnは、表示端末Tmが設置場所に設置される際に当該表示端末Tmに装着されたICタグCmから読み取られた端末IDと当該リーダライタRWnに記憶された設置場所IDとを情報提供サーバSAへ送信し、情報提供サーバSAは、設置場所ID及び端末IDが受信されたとき、当該表示端末Tmが許可端末であるかを認証し、これが認証された場合、設置場所IDと当該表示端末Tmの端末IDとを対応付けて登録し、当該登録された設置場所IDに対応する提供情報を、当該表示端末Tmへ送信して表示画面に表示させるように構成したので、表示端末Tmが設置場所に設置される際に、セキュリティを保ちつつ、作業者による作業負荷を低減することができる。
11 アンテナ
12 ICチップ
21,31 通信部
22 表示部
23 操作部
24,32 記憶部
25,33 制御部
26,34 バス
RW,RWn リーダライタ
Cm,Cn ICタグ
Tm 表示端末
SA 情報提供サーバ
NW ネットワーク
S1、S2 情報提供システム

Claims (10)

  1. 情報記録媒体が設置された施設内の設置場所であって複数の異なる前記設置場所毎に関連する提供情報を提供するサーバ装置と、何れかの前記設置場所に設置される表示端末とが通信手段を介して通信可能な情報提供システムであって、
    前記表示端末は、
    当該表示端末の識別情報を記憶する表示端末情報記憶手段と、
    当該表示端末が前記設置場所に設置される際に、当該設置場所に設置された前記情報記録媒体に記録された当該設置場所の識別情報を当該情報記録媒体から読み取る読取手段と、
    前記表示端末情報記憶手段に記憶された前記表示端末の識別情報と、前記読取手段により読み取られた前記設置場所の識別情報とを前記通信手段を介してサーバ装置へ送信する端末送信手段と、
    を備え、
    前記読取手段は、さらに、前記施設の関係者により携帯された情報記録媒体に記録された当該関係者の識別情報を当該情報記録媒体から読み取り、
    前記端末送信手段は、さらに、前記表示端末情報記憶手段に記憶された前記表示端末の識別情報と、前記読取手段により読み取られた前記関係者の識別情報とを含む登録解除要求を前記通信手段を介してサーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置は、
    設置が許可された許可端末の識別情報を記憶する許可端末情報記憶手段と、
    前記表示端末から当該表示端末の識別情報及び前記設置場所の識別情報が受信されたとき、当該表示端末が前記許可端末であるかを認証する認証手段と、
    前記認証手段により前記表示端末が前記許可端末であることが認証された場合、前記受信された前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とを対応付けて登録する登録手段と、
    前記登録手段により前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とが登録された場合、当該登録された前記設置場所の識別情報に対応する前記提供情報を、当該識別情報が登録された前記表示端末へ前記通信手段を介して送信するサーバ送信手段と、
    登録解除権限を有する関係者の識別情報を記憶する解除権限者情報記憶手段と、
    前記表示端末から前記登録解除要求が受信されたとき、当該登録解除要求に含まれる前記関係者の識別情報が前記解除権限者情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する第2判定手段と、
    前記第2判定手段により前記関係者の識別情報が記憶されていると判定された場合、前記登録解除要求に含まれる前記表示端末の識別情報及び当該識別情報に対応付けられた前記設置場所の識別情報の登録を解除する登録解除手段と、
    を備え、
    前記表示端末は、
    前記サーバ装置から受信した前記提供情報をメモリに記憶して表示画面に表示させる表示制御手段を備えることを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記サーバ装置は、前記認証手段により前記表示端末が前記許可端末であることが認証された場合、当該表示端末の識別情報が何れかの前記設置場所の識別情報に対応付けられて既に登録されているか否かを判定する第1判定手段を更に備え、
    前記登録手段は、前記第1判定手段により前記表示端末の識別情報が何れかの前記設置場所の識別情報に対応付けられて既に登録されていると判定された場合、前記受信された前記表示端末の識別情報及び前記設置場所の識別情報を登録しないことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記読取手段は、前記施設の関係者により携帯された情報記録媒体に記録された当該関係者の識別情報を当該情報記録媒体から読み取り、
    前記表示制御手段は、前記提供情報のうち、当該読取手段により読み取られた前記識別情報が示す関係者の権限範囲内の提供情報を前記表示画面に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供システム。
  4. 前記表示端末は、当該表示端末と前記サーバ装置との間の通信または当該表示端末と前記情報記録媒体との間の通信が切断した場合、前記提供情報を記憶するメモリをリフレッシュするメモリリフレッシュ手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システム。
  5. 前記設置場所は、患者用のベッドが複数設置された施設内で当該ベッドが設置される場所であり、
    前記提供情報には、前記ベッドを使用する患者の情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システム。
  6. 前記設置場所は、会議室または学習室が複数設置された施設内の当該会議室または学習室の出入口の場所であり、
    前記提供情報には、前記会議室または学習室を使用する使用者の情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システム。
  7. 前記設置場所は、所定の物の製造設備を有する作業場が複数設けられた施設内の当該作業場であり、
    前記提供情報には、前記作業場において作業を行う作業者に対する作業指示情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システム。
  8. 前記サーバ送信手段は、前記登録手段により前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とが登録された場合において、前記表示端末からの前記提供情報の要求があったときに、当該提供情報を、前記表示端末へ前記通信手段を介して送信することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の情報提供システム。
  9. 情報記録媒体から情報を読み取る読取機器が設置された施設内の設置場所であって複数の異なる前記設置場所毎に関連する提供情報を提供するサーバ装置と、前記情報記録媒体が装着され何れかの前記設置場所に設置される表示端末とが通信手段を介して通信可能な情報提供システムであって、
    前記読取機器は、
    当該読取機器が設置された前記設置場所の識別情報を記憶する機器情報記憶手段と、
    前記表示端末が前記設置場所に設置される際に、当該表示端末に装着された前記情報記録媒体に記録された当該表示端末の識別情報を当該情報記録媒体から読み取る読取手段と、
    前記機器情報記憶手段に記憶された前記設置場所の識別情報と、前記読取手段により読み取られた前記表示端末の識別情報とを前記通信手段を介してサーバ装置へ送信する機器送信手段と、
    前記読取手段は、さらに、前記施設の関係者により携帯された情報記録媒体に記録された当該関係者の識別情報を当該情報記録媒体から読み取り、
    前記機器送信手段は、さらに、前記表示端末の識別情報と、前記読取手段により読み取られた前記関係者の識別情報とを含む登録解除要求を前記通信手段を介してサーバ装置へ送信し、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    設置が許可された許可端末の識別情報を記憶する許可端末情報記憶手段と、
    前記読取機器から前記設置場所の識別情報及び前記表示端末の識別情報が受信されたとき、当該表示端末が前記許可端末であるかを認証する認証手段と、
    前記認証手段により前記表示端末が前記許可端末であることが認証された場合、前記受信された前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とを対応付けて登録する登録手段と、
    前記登録手段により前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とが登録された場合、当該登録された前記設置場所の識別情報に対応する前記提供情報を、当該識別情報が登録された前記表示端末へ前記通信手段を介して送信するサーバ送信手段と、
    登録解除権限を有する関係者の識別情報を記憶する解除権限者情報記憶手段と、
    前記読取機器から前記登録解除要求が受信されたとき、当該登録解除要求に含まれる前記関係者の識別情報が前記解除権限者情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記関係者の識別情報が記憶されていると判定された場合、前記登録解除要求に含まれる前記表示端末の識別情報及び当該識別情報に対応付けられた前記設置場所の識別情報の登録を解除する登録解除手段と、
    を備え、
    前記表示端末は、前記サーバ装置から受信した前記提供情報をメモリに記憶して表示画面に表示させる表示制御手段を備えることを特徴とする情報提供システム。
  10. 情報記録媒体が設置された施設内の設置場所であって複数の異なる前記設置場所毎に関連する提供情報を提供するサーバ装置と、何れかの前記設置場所に設置される表示端末であって当該表示端末が前記設置場所に設置される際に、当該設置場所に設置された前記情報記録媒体に記録された当該設置場所の識別情報を当該情報記録媒体から読み取り当該表示端末の識別情報と前記読み取られた前記設置場所の識別情報とをサーバ装置へ送信する表示端末とが通信手段を介して通信可能な情報提供システムに含まれる前記サーバ装置であって、
    設置が許可された許可端末の識別情報を記憶する許可端末情報記憶手段と、
    前記表示端末から当該表示端末の識別情報及び前記設置場所の識別情報が受信されたとき、当該表示端末が前記許可端末であるかを認証する認証手段と、
    前記認証手段により前記表示端末が前記許可端末であることが認証された場合、前記受信された前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とを対応付けて登録する登録手段と、
    前記登録手段により前記表示端末の識別情報と前記設置場所の識別情報とが登録された場合、当該登録された前記設置場所の識別情報に対応する前記提供情報を、当該識別情報が登録された前記表示端末へ前記通信手段を介して送信して当該提供情報を表示画面に表示させる表示制御手段と、
    登録解除権限を有する関係者の識別情報を記憶する解除権限者情報記憶手段と、
    前記表示端末の識別情報と、前記施設の関係者により携帯された情報記録媒体から前記表示端末により読み取られた当該関係者の識別情報とを含む登録解除要求を受信する受信手段と、
    前記表示端末から前記登録解除要求が受信されたとき、当該登録解除要求に含まれる前記関係者の識別情報が前記解除権限者情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記関係者の識別情報が記憶されていると判定された場合、前記登録解除要求に含まれる前記表示端末の識別情報及び当該識別情報に対応付けられた前記設置場所の識別情報の登録を解除する登録解除手段と、
    を備えることを特徴とするサーバ装置。
JP2016064408A 2016-03-28 2016-03-28 情報提供システム、及びサーバ装置 Active JP6766401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064408A JP6766401B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 情報提供システム、及びサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064408A JP6766401B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 情報提供システム、及びサーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182197A JP2017182197A (ja) 2017-10-05
JP6766401B2 true JP6766401B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=60006950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064408A Active JP6766401B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 情報提供システム、及びサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766401B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202445A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Ltd 資産管理方法
JP2006259887A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fujitsu Ltd Icタグを使用した物品管理システム、物品管理方法、および物品管理プログラム
JP2006272701A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、誤警報防止システム
JP4897376B2 (ja) * 2005-09-14 2012-03-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2010165239A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Nomura Research Institute Ltd コンテンツ配信システム及び方法
JP6085261B2 (ja) * 2013-02-21 2017-02-22 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2015097689A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 宮野医療器株式会社 機器管理用電源接続装置及びそれを備えた医療機器管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017182197A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11546325B2 (en) Proximity-based system for object tracking
US11132882B1 (en) Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
US9727937B2 (en) Secure and usable authentication for health care information access
US8943556B2 (en) Secure information release
US10026507B2 (en) Apparatus and method for managing a care service
JP6150129B2 (ja) 薬歴管理装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2015024040A (ja) 薬服用支援システム及び薬箱
TWI739088B (zh) 個人醫療情報整合系統
JP3181163U (ja) 訪問サービス管理装置
JP2015028772A (ja) 介護支援システム
JP2018137002A (ja) 情報管理システム、情報管理装置、および情報管理方法
JP2008203914A (ja) 電子カルテシステム、電子カルテ閲覧方法及びプログラム
JP2008084274A (ja) 案内情報配信システム
JP2010039872A (ja) 情報記録媒体
JP7323449B2 (ja) 患者の状況、ユーザの役割、現在のワークフロー及びディスプレイの近接度に基づいて、ユーザ体験を最適化するためのシステム及び方法
US11742074B2 (en) Systems and methods for dispensing medications based on proximity to an electronic medication storage cabinet
JP6766401B2 (ja) 情報提供システム、及びサーバ装置
WO2015198874A1 (ja) 薬歴情報管理装置および方法、登録端末装置および方法、並びにプログラム
JP2010039978A (ja) 災害時連絡システム及びそれを利用した救急受入先情報提供システム
JP2016038747A (ja) 来訪者情報システム、管理サーバおよびプログラム
JP2015125691A (ja) 入退室管理システム
JP6655894B2 (ja) 誘導システム及び誘導方法
KR101678902B1 (ko) 신원 정보 확인 및 안전 확보 시스템
JP2016131001A (ja) 服薬管理システム、服薬管理方法および端末装置
KR101645817B1 (ko) 셀프차트 서비스 제공 시스템, 서버 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150