JP6766104B2 - インクジェット用硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板 - Google Patents

インクジェット用硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6766104B2
JP6766104B2 JP2018146679A JP2018146679A JP6766104B2 JP 6766104 B2 JP6766104 B2 JP 6766104B2 JP 2018146679 A JP2018146679 A JP 2018146679A JP 2018146679 A JP2018146679 A JP 2018146679A JP 6766104 B2 JP6766104 B2 JP 6766104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inkjet
resin composition
curable resin
dye
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018146679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020021900A (ja
Inventor
一彦 熊谷
一彦 熊谷
吉生 岡本
吉生 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP2018146679A priority Critical patent/JP6766104B2/ja
Priority to CN201910710817.0A priority patent/CN110791150A/zh
Publication of JP2020021900A publication Critical patent/JP2020021900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766104B2 publication Critical patent/JP6766104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリント配線基板のはんだ付けランドを除く配線における永久保護皮膜(いわゆるソルダーレジスト膜)、或いは、プリント配線基板上のマーキングを形成するためのインクジェット用硬化性樹脂組成物、およびそれを用いたプリント配線基板に関する。
プリント配線基板上のソルダーレジスト膜やマーキングを形成するための硬化性樹脂組成物としては、はんだ耐熱性、絶縁基材または導体層との密着性などといった諸特性が求められる。この硬化性樹脂組成物は、従来、スクリーン印刷法などにより塗布されていたが、近年、インクジェット法により塗布することも検討されている。
インクジェット法に適する硬化性樹脂組成物として、例えば、(A)光塩基発生剤と、 (B)エポキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物と、(C)光重合開始剤と、(D)熱硬化成分((B)エポキシ基を有する(メタ)アクリレート化合物を除く)と、を含む硬化型組成物が提案されている(特許文献1参照)。
特開2015−110765号公報
一方で、ソルダーレジスト膜は、製品に応じて、様々な色調とすることが求められる。そこで、インクジェット用硬化性樹脂組成物の着色剤として、ソルダーレジスト膜に一般的に用いられる着色顔料を用いることが検討されている。しかしながら、このような着色顔料を用いた硬化性樹脂組成物を、インクジェット法により塗布する場合には、連続吐出するときの塗布性に問題があることが分かった。このように、インクジェット法での塗布性を低下させずに、ソルダーレジスト膜に様々な色調を付与することが求められている。
そこで、本発明は、様々な色調の塗膜を形成でき、インクジェット法での塗布性に優れるインクジェット用硬化性樹脂組成物、およびそれを用いたプリント配線基板を提供することを目的とする。
前記課題を解決すべく、本発明は、以下のようなインクジェット用硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板を提供するものである。
本発明の一態様に係るインクジェット用硬化性樹脂組成物は、プリント配線基板上のソルダーレジスト膜またはマーキングを形成するために用いるインクジェット用硬化性樹脂組成物であって、(A)重量平均分子量が500以上の(メタ)アクリル系樹脂と、(B)光重合開始剤と、(C)反応性希釈剤と、(D)染料とを含有する。
本発明の一態様に係るインクジェット用硬化性樹脂組成物においては、前記(D)成分が、ラジカル反応性の官能基を有する染料であることが好ましい。
本発明の一態様に係るインクジェット用硬化性樹脂組成物においては、前記ラジカル反応性の官能基を有する染料が、エチレン性不飽和基を有するカチオン性ローダミン誘導体、エチレン性不飽和基を有するカチオン性トリアリールメタン系色素誘導体、およびエチレン性不飽和基を有するカチオン性シアニン系色素誘導体からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の一態様に係るインクジェット用硬化性樹脂組成物においては、(E)1分子中に一級アミノ基およびイミノ基を有する化合物を、さらに含有することが好ましい。
本発明の一態様に係るプリント配線基板は、前記本発明の一態様に係るインクジェット用硬化性樹脂組成物からなるソルダーレジスト膜を備える。
本明細書において、染料とは、彩色に利用できる物質であり、希釈剤のいずれかに溶解するものをいう。また、顔料とは、彩色に利用できる物質であり、希釈剤のいずれにも溶解しないものをいう。
また、本明細書において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの混合物を総称する用語で、(メタ)アクリロイルおよび(メタ)アクリレートなどの表現についても同様である。
本発明のインクジェット用硬化性樹脂組成物においては、以下説明するように、様々な色調の塗膜を形成でき、インクジェット法での塗布性に優れるという効果を達成できる。
すなわち、着色顔料を用いた硬化性樹脂組成物をインクジェット法により塗布する場合に塗布性に問題がある理由は、粒子である着色顔料が、インクジェット装置に詰まってしまうことにあると本発明者らは推察する。一方で、着色顔料の平均粒子径をより小さくしていくことで、上記の問題を解決することも考えられるが、更なる微粒化にはコスト的な問題もあり、また、微粒化した着色顔料が凝集することでも、上記の問題が生じる可能性がある。よって、着色顔料の平均粒子径をより小さくし、さらにその凝集を抑制する必要があるので、上記の問題を解決することは容易ではない。
これに対し、本発明のインクジェット用硬化性樹脂組成物においては、着色剤として、(D)染料を用いている。染料は、インクジェット用硬化性樹脂組成物中の希釈剤に溶解しているので、インクジェット装置に詰まってしまうことがなく、連続吐出するときにも塗布性に問題が生じない。このようにして、本発明のインクジェット用硬化性樹脂組成物によれば、様々な色調の塗膜を形成でき、インクジェット法での塗布性に優れるという効果を達成できる。
本発明によれば、様々な色調の塗膜を形成でき、インクジェット法での塗布性に優れるインクジェット用硬化性樹脂組成物、およびそれを用いたプリント配線基板を提供できる。
先ず、本実施形態のインクジェット用硬化性樹脂組成物について説明する。
本実施形態のインクジェット用硬化性樹脂組成物は、以下説明する(A)重量平均分子量が500以上の(メタ)アクリル系樹脂、(B)光重合開始剤、(C)反応性希釈剤、および(D)染料を含有するものである。
[(A)成分]
本実施形態に用いる(A)重量平均分子量が500以上の(メタ)アクリル系樹脂は、特に限定されず、例えば、(メタ)アクリロイル基を1個以上有する感光性の(メタ)アクリル系樹脂が挙げられる。(メタ)アクリル系樹脂としては、例えば、1分子中にエポキシ基を2個以上有する多官能性エポキシ樹脂のエポキシ基の少なくとも一部に、(メタ)アクリル酸を反応させたもの(いわゆるエポキシ(メタ)アクリレート)などが挙げられる。また、(メタ)アクリル系樹脂は、ウレタン(メタ)アクリレート、またはポリエステル(メタ)アクリレートなどであってもよい。さらに、(メタ)アクリル系樹脂は、エポキシ(メタ)アクリレートなどをさらに変性したものであってもよい。また、(メタ)アクリル系樹脂は、カルボキシル基を含有していてもよい。
(メタ)アクリル系樹脂の重量平均分子量は、得られる硬化物の諸特性の観点から、500以上であることが必要であるが、1000以上であることがより好ましく、1500以上10000以下であることがより好ましい。
多官能性エポキシ樹脂は、2官能以上のエポキシ樹脂であればいずれでも使用可能である。また、エポキシ当量は、特に限定されないが、例えば、1000以下であり、好ましくは100以上500以下である。多官能性エポキシ樹脂には、例えば、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂(例えば、シリコーン変性エポキシ樹脂など)、ε−カプロラクトン変性エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールAD型などのエポキシ樹脂)、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(例えば、о−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、環状脂肪族多官能エポキシ樹脂、グリシジルエステル型多官能エポキシ樹脂、グリシジルアミン型多官能エポキシ樹脂、複素環式多官能エポキシ樹脂、ビスフェノール変性ノボラック型エポキシ樹脂、多官能変性ノボラック型エポキシ樹脂、および、フェノール類とフェノール性水酸基を有する芳香族アルデヒドとの縮合物型エポキシ樹脂などが挙げられる。また、これらの樹脂にBr、Clなどのハロゲン原子を導入したものも使用可能である。
エポキシ(メタ)アクリレートとして市販されているものには、例えば、EBECRYL 860、EBECRYL 3608(以上、ダイセル・オルネクス社製)、エポキシエステル3000MK、エポキシエステル3000A(以上、共栄社化学社製)が挙げられる。これらの樹脂は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
(メタ)アクリル系樹脂は、インクジェット用硬化性樹脂組成物の主成分であり、その配合量は、特に限定されないが、例えば、インクジェット用硬化性樹脂組成物100質量%に対して、30質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることが特に好ましい。
[(B)成分]
本実施形態に用いる(B)光重合開始剤としては、特に限定されず、適宜公知のものを使用できる。この光重合開始剤としては、エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−1−(0−アセチルオキシム)、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−メチル−4’−(メチルチオ)−2−モルフォリノプロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2−(ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロルベンゾフェノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−ターシャリーブチルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−クロルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、およびP−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステルなどが挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
光重合開始剤の配合量は、特に限定されないが、例えば、感光性の観点から、(メタ)アクリル系樹脂100質量部に対して、0.2質量部以上15質量部以下であることが好ましく、0.4質量部以上12質量部以下であることがより好ましく、0.6質量部以上10質量部以下であることが特に好ましい。
[(C)成分]
本実施形態に用いる(C)反応性希釈剤は、例えば、光重合性モノマーであり、1分子当たり少なくとも1つの重合性二重結合を有する化合物である。反応性希釈剤は、インクジェット用硬化性樹脂組成物の光硬化性を向上できる。
反応性希釈剤としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチレングルコールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性燐酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、および、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
反応性希釈剤の配合量は、特に限定されないが、例えば、硬化物の強靭性の観点から、(メタ)アクリル系樹脂100質量部に対して、2質量部以上500質量部以下であることが好ましく、10質量部以上300質量部以下であることが特に好ましい。
[(D)成分]
本実施形態に用いる(D)染料は、前記(C)成分や後述する溶剤に溶解するものである。このように染料がインクジェット用硬化性樹脂組成物中に溶解しているために、インクジェット用硬化性樹脂組成物がインクジェット装置に詰まってしまうことがなく、連続吐出するときにも塗布性に問題が生じない。
染料としては、様々な色の染料を用いることができる。具体的には、黄色染料、青色染料、赤色染料、緑色染料、および黒色染料などが挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
染料の種類としては、アントラキノン系染料、アゾ−メチン染料、キノリン染料、ケトンイミン染料、フルオロン染料、ニトロ染料、キサンテン染料、アセナフテン染料、キノフタロン染料、アミノケトン染料、メチン染料、ペリレン染料、クマリン染料、ペリノン染料、トリフェニル染料、トリアリールメタン染料、シアニン染料、フタロシアニン染料、インクロフェノール染料、アジン染料、ローダミン染料、およびアゾ染料などが挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
本実施形態において、(D)成分は、ラジカル反応性の官能基を有する染料であることが好ましい。このようなラジカル反応性の官能基を有する染料を用いる場合、インクジェット用硬化性樹脂組成物を光硬化させる際に、樹脂中に染料を取り込ませることができる。そして、このような染料であれば、光や熱による色褪せを抑制でき、また、ソルダーレジスト膜とした場合のはんだ耐熱性(耐変色性)を向上できる。このような染料は、富士フィルム和光純薬社より入手できる。
ラジカル反応性の官能基を有する染料としては、エチレン性不飽和基を有するカチオン性ローダミン誘導体、エチレン性不飽和基を有するカチオン性トリアリールメタン系色素誘導体、およびエチレン性不飽和基を有するカチオン性シアニン系色素誘導体などが挙げられる。
染料の配合量は、求める色調に応じて適宜設定できるが、例えば、(メタ)アクリル系樹脂100質量部に対して、0.1質量部以上10質量部以下であることが好ましく、0.2質量部以上7質量部以下であることがより好ましく、0.3質量部以上5質量部以下であることが特に好ましい。
[(E)成分]
本実施形態のインクジェット用硬化性樹脂組成物には、上記した(A)成分〜(D)成分の他に、必要に応じて、(E)1分子中に一級アミノ基およびイミノ基を有する化合物をさらに配合することが好ましい。この(E)成分により、インクジェット用硬化性樹脂組成物の硬化物の耐変色性を向上できる。
(E)成分としては、従来公知のものを適宜用いることができるが、例えば、トリアジン系化合物、ジシアンジアミド(DICY)およびその誘導体などが挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。なお、トリアジン系化合物としては、下記一般式(1)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0006766104
一般式(1)において、Rは、−SR(但しRは、炭素数1〜5(好ましくは1〜3)のアルキル基を意味する。)または−NRを意味する。また、R、R、R、R、R、およびRは、独立して、水素、シクロプロピル基、t−ブチル基、メチロール基、またはメトキシメチル基を表す。
これらのうち、メラミン、メラミン誘導体(例えば、Rが−NRでありR、R、R、R、R、およびRが、独立して、水素、メチロール基、またはメトキシメチル基である化合物)を好適に用いることができる。市販されているメラミン誘導体としては、例えば、三和ケミカル社製の「ニカラックMW−30HM」、「ニカラックMW−390」、「ニカラックMW−100LM」、「ニカラックMX−750LM」、「ニカラックMX−750」、および「ニカラックMX−002」などが挙げられる。
また、Rが−SRである化合物の具体例としては、N’−tert−ブチル−N−シクロプロピル−6−(メチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミンを使用することができ、市販されているBASF社製の「IRGAGUARD D1071」、および「IRGAROL 1051」などが挙げられる。
このような(E)成分を用いる場合、その配合量としては、耐変色性の観点から、(メタ)アクリル系樹脂100質量部に対して、0.01質量部以上5質量部以下であることが好ましく、0.05質量部以上4質量部以下であることがより好ましく、0.1質量部以上3質量部以下であることが特に好ましい。
本実施形態のインクジェット用硬化性樹脂組成物には、上記した(A)成分〜(E)成分の他に、必要に応じて、種々の添加成分、例えば、エポキシ化合物、溶剤、フィラー、酸化防止剤、カップリング剤、イオンキャッチャーおよび他の添加剤(例えば、メルカプトカルボン酸エステル)などを、適宜配合してもよい。
エポキシ化合物は、エポキシ基を有する化合物である。このエポキシ化合物により、インクジェット用硬化性樹脂組成物の硬化物の架橋密度を上げることができる。
エポキシ化合物には、例えば、エポキシ樹脂が挙げられる。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(例えば、ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂、ビスフェノールA型変性柔軟性エポキシ樹脂、核水添ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂)、ノボラック型エポキシ樹脂(例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、p−tert−ブチルフェノールノボラック型)、ビスフェノールF型やビスフェノールS型エポキシ樹脂(ビスフェノールFやビスフェノールSにエピクロルヒドリンを反応させて得られたエポキシ樹脂)、脂環式エポキシ樹脂(シクロヘキセンオキシド基、トリシクロデカンオキシド基、シクロペンテンオキシド基などを有する脂環式エポキシ樹脂)、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、および、アダマンタン型エポキシ樹脂などが挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
このようなエポキシ化合物を用いる場合、その配合量は、十分な硬化性を得るという観点から、(メタ)アクリル系樹脂100質量部に対して、1質量部以上75質量部以下であることが好ましく、10質量部以上50質量部以下であることがより好ましい。
溶剤(非反応性希釈剤)は、インクジェット用硬化性樹脂組成物の粘度や乾燥性を調整するためのものである。溶剤としては、ケトン類(例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン)、芳香族炭化水素類(例えば、トルエン、キシレン)、アルコール類(例えば、メタノール、イソプロパノール、シクロヘキサノール)、脂環式炭化水素類(例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン)、石油系溶剤類(例えば、石油エーテル、石油ナフサ)、セロソルブ類(例えば、セロソルブ、ブチルセロソルブ)、カルビトール類(例えば、カルビトール、ブチルカルビトール)、および、エステル類(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、エチルジグリコールアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート)などが挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
溶剤の配合量としては、(メタ)アクリル系樹脂100質量部に対して、1質量部以上200質量部以下であることが好ましく、5質量部以上100質量部以下であることがより好ましく、10質量部以上80質量部以下であることが特に好ましい。これらの配合量が前記範囲内であれば、得られるインクジェット用硬化性樹脂組成物の諸特性に影響を与えずに、インクジェット用硬化性樹脂組成物の粘度や乾燥性を調整できる。
フィラーとしては、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、シリカ、アルミナ、タルク、およびマイカなどが挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。ただし、インクジェット法における塗布性の観点からは、フィラーを用いないことが好ましい。フィラーを用いる場合には、その平均粒子径を1μm以下とすることが好ましい。
酸化防止剤、カップリング剤、およびイオンキャッチャーとしては、適宜公知のものを使用できる。
これらのフィラー、酸化防止剤、カップリング剤、イオンキャッチャーおよび他の添加剤を用いる場合、その配合量としては、(メタ)アクリル系樹脂100質量部に対して、0.01質量部以上10質量部以下であることが好ましく、0.05質量部以上5質量部以下であることがより好ましい。これらの配合量が前記下限以上であれば、それぞれの添加剤の効果を奏することができ、他方、前記上限以下であれば、得られるインクジェット用硬化性樹脂組成物の諸特性の低下を抑制できる。
上記した本実施形態のインクジェット用硬化性樹脂組成物の製造方法は、特定の方法に限定されない。例えば、上記各成分を所定割合で配合後、室温にて、三本ロール、ボールミル、サンドミルなどの混練手段、またはスーパーミキサー、プラネタリーミキサーなどの攪拌手段により混練または混合して製造することができる。また、前記混練または混合の前に、必要に応じて、予備混練または予備混合してもよい。
次に、本実施形態のプリント配線基板について説明する。
本実施形態のプリント配線基板は、前述した本実施形態のインクジェット用硬化性樹脂組成物からなるソルダーレジスト膜を備えるものである。そして、本実施形態のプリント配線基板は、前述した本実施形態のインクジェット用硬化性樹脂組成物を用いて、ソルダーレジスト膜を形成することによって作製できる。
具体的には、先ず、プリント配線基板に、インクジェット装置を用いて、本実施形態のインクジェット用硬化性樹脂組成物を塗布する。
ここで、インクジェット用硬化性樹脂組成物の50℃における粘度は、5mPa・s以上50mPa・s以下であることが好ましい。粘度が前記範囲内であれば、インクジェット装置による適切な塗布が可能となる。なお、粘度は、JIS K2283の記載に準拠した方法で測定できる。
インクジェット用硬化性樹脂組成物の粘度を調整する方法としては、前述の溶剤(非反応性希釈剤)をインクジェット用硬化性樹脂組成物に添加する方法が挙げられる。
塗膜の厚み(DRY膜厚)は、特に限定されないが、通常、5μm以上200μm以下であり、好ましくは、10μm以上70μm以下である。
次に、インクジェット用硬化性樹脂組成物の塗膜上に、紫外線を照射する。
このときの露光量は、インクジェット用硬化性樹脂組成物の種類や露光装置の種類に応じて、適宜設定できる。例えば、露光量は、100mJ/cm以上2000mJ/cm以下であることが好ましく、2000mJ/cm以上1200mJ/cm以下であることがより好ましい。
次いで、必要に応じて、プリント配線基板に熱処理(以下場合により、ポストキュアともいう)を行う。
熱処理条件としては、インクジェット用硬化性樹脂組成物の種類に応じて異なり、特に限定されない。例えば、熱処理炉としては、熱風循環式の乾燥機、および遠赤外線炉などを採用できる。また、熱風循環式の乾燥機を用いる場合、熱処理温度は、130℃以上170℃以下であることが好ましく、熱処理時間は、30分間以上80分間以下であることが好ましい。さらに、遠赤外線炉を用いる場合、熱処理温度は、200℃以上250℃以下であることが好ましく、熱処理時間は、3分間以上10分間以下であることが好ましい。
以上のようにして、プリント配線基板上に目的とするパターンを有する絶縁被膜(ソルダーレジスト膜)を形成させることができる。
次に、本発明を実施例および比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
((A)成分)
(メタ)アクリル系樹脂A:エポキシアクリレート(重量平均分子量1500)、商品名「EBECRYL 3708」、ダイセル・オルネクス社製
(メタ)アクリル系樹脂B:下記調製例1で得られた(メタ)アクリル系樹脂B
((B)成分)
光重合開始剤:2−メチル1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノープロパン−1−オン、商品名「IRUGACURE 907」、BASF社製
((C)成分)
反応性希釈剤:メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、東京化成工業社製
((D)成分)
黄色染料:重合性黄色染料、商品名「Reactive Dye Yellow Y03」、富士フィルム和光純薬社製
青色染料A:重合性青色染料、商品名「Reactive Dye Blue B01」、富士フィルム和光純薬社製
青色染料B:青色染料、スレンブルー、商品名「Lionogen Blue 6510」、トーヨーカラー社製
赤色染料:重合性赤色染料、商品名「Reactive Dye Red R60」、富士フィルム和光純薬社製
緑色染料:重合性赤色染料、商品名「Reactive Dye Red R60」、富士フィルム和光純薬社製
黒色染料:重合性黒色染料、商品名「Reactive Dye Black K01」、富士フィルム和光純薬社製
((E)成分)
アミノイミノ化合物A:メラミン、日産化学社製
アミノイミノ化合物B:ジシアンジアミド、商品名「DICY−7」、三菱化学社製
(他の成分)
黒色顔料:ペリレンブラック、商品名「LUMOGEN BLACK FK4280」、BASF社製
黄色顔料:商品名「クロモフタロイエローAGR」、BASF社製
青色顔料:商品名「リオノールブルーFG−7351」、トーヨーカラー社製
[調製例1]
カルビトールアセテート250質量部に、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(住友化学工業社製、「ESCN−220」、エポキシ当量220)220質量部およびアクリル酸72質量部を溶解し、還流下に反応させて、クレゾールノボラック型エポキシアクリレートを得た。次いで、得られたクレゾールノボラック型エポキシアクリレートに、ヘキサヒドロ無水フタル酸138.6質量部を加え、酸価が理論値になるまで還流下で反応させた後、グリシジルメタクリレート56.8質量部を加え、さらに反応させて、固形分65質量%の(メタ)アクリル系樹脂Bを得た。
[実施例1]
(メタ)アクリル系樹脂A100質量部、光重合開始剤10質量部、反応性希釈剤25質量部、黄色染料1質量部、およびアミノイミノ化合物0.1質量部を容器に投入し、攪拌機にて予備混合した後、3本ロールを用いて室温にて混合し分散させてインクジェット用硬化性樹脂組成物を得た。
そして、配線基板(ガラスエポキシ基材、FR−4、基材厚み:1.6mm、導体厚み:50μm)を、バフ研磨により表面処理後、インクジェット法(インクジェット装置:マイクロクラフト社製の「MJP2013F1−DU」)にて、得られたインクジェット用硬化性樹脂組成物を、DRY膜厚が20〜23μmとなるように塗布した。塗布後、塗膜上に露光装置(アイグラフィックス社製「UB093−5AM」)にて、露光量が1000mJ/cmの条件で露光をした。露光後、BOX炉にて150℃で60分間のポストキュアを行い、基板上にソルダーレジスト膜を形成して、評価用基板を作製した。
[実施例2〜10]
表1に示す組成に従い各材料を配合した以外は実施例1と同様にして、インクジェット用硬化性樹脂組成物および評価用基板を得た。
[比較例1〜3]
表1に示す組成に従い各材料を配合した以外は実施例1と同様にして、インクジェット用硬化性樹脂組成物および評価用基板を得た。
<インクジェット用硬化性樹脂組成物の評価>
インクジェット用硬化性樹脂組成物の評価(インクジェット連続吐出、はんだ耐熱性)を以下のような方法で行った。得られた結果を表1に示す。
(1)インクジェット連続吐出
各インクジェット用硬化性樹脂組成物について、インクジェット装置(マイクロクラフト社製の「MJP2013F1−DU」)を用いて、100×100dotパターンを塗布し、以下の基準で、インクジェット連続吐出を評価した。
○:吐出時に異常がなかった。
×:吐出時に詰まりが発生した。
(2)はんだ耐熱性(剥離、色変化)
JIS C−6481に記載の方法に準拠して、評価用基板のはんだ耐熱性を評価した。具体的には、評価用基板に、フラックス(タムラ製作所社製の「RM−26」)を塗布し、その後260℃のはんだ槽に30秒間浸漬した後、セロハンテープによるピーリング試験をした後の硬化塗膜の状態を目視により観察した。そして、剥離および色変化について、以下の基準に従って評価した。
(剥離)
○:硬化塗膜に剥離が認められない。
×:硬化塗膜に剥離が認められる。
(色変化)
○:硬化塗膜に色変化が認められない。
△:硬化塗膜にほんの僅か色変化が認められるが、実用上の問題はない。
×:硬化塗膜に色変化が認められる。
Figure 0006766104
表1に示す結果からも明らかなように、本発明のインクジェット用硬化性樹脂組成物を用いた場合(実施例1〜10)には、インクジェット連続吐出、および、はんだ耐熱性の結果が全て良好であることが分かった。従って、本発明のインクジェット用硬化性樹脂組成物は、様々な色調の塗膜を形成でき、インクジェット法での塗布性に優れることが確認された。
これに対し、染料を含有していないインクジェット用硬化性樹脂組成物を用いた場合(比較例1〜3)には、インクジェット連続吐出の際にインク詰まりが発生することが分かった。
本発明のインクジェット用硬化性樹脂組成物は、プリント配線基板などにパターンを有する絶縁塗膜を形成するための技術として好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. プリント配線基板上のソルダーレジスト膜またはマーキングを形成するために用いるインクジェット用硬化性樹脂組成物であって、
    (A)重量平均分子量が500以上の(メタ)アクリル系樹脂と、(B)光重合開始剤と、(C)反応性希釈剤と、(D)ラジカル反応性の官能基を有する染料とを含有するインクジェット用硬化性樹脂組成物。
  2. 請求項に記載のインクジェット用硬化性樹脂組成物において、
    前記ラジカル反応性の官能基を有する染料が、エチレン性不飽和基を有するカチオン性ローダミン誘導体、エチレン性不飽和基を有するカチオン性トリアリールメタン系色素誘導体、およびエチレン性不飽和基を有するカチオン性シアニン系色素誘導体からなる群から選択される少なくとも1種であるインクジェット用硬化性樹脂組成物。
  3. 請求項1または請求項2に記載のインクジェット用硬化性樹脂組成物において、
    (E)1分子中に一級アミノ基およびイミノ基を有する化合物を、さらに含有するインクジェット用硬化性樹脂組成物。
  4. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載のインクジェット用硬化性樹脂組成物からなるソルダーレジスト膜を備えるプリント配線基板。
JP2018146679A 2018-08-03 2018-08-03 インクジェット用硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板 Active JP6766104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146679A JP6766104B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 インクジェット用硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板
CN201910710817.0A CN110791150A (zh) 2018-08-03 2019-08-02 喷墨用固化性树脂组合物、印刷布线基板、以及印刷布线基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146679A JP6766104B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 インクジェット用硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021900A JP2020021900A (ja) 2020-02-06
JP6766104B2 true JP6766104B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=69427411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146679A Active JP6766104B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 インクジェット用硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6766104B2 (ja)
CN (1) CN110791150A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161925A1 (ja) 2020-02-12 2021-08-19 京セラ株式会社 中継制御方法及び通信ノード
CN112625504A (zh) * 2020-12-29 2021-04-09 江苏海田电子材料有限公司 一种喷墨打印抗蚀刻墨水

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934109A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法
KR101727101B1 (ko) * 2008-08-26 2017-04-14 타무라 카켄 코포레이션 감광성 수지 조성물, 프린트 배선판용의 솔더 레지스트 조성물 및 프린트 배선판
JP5385680B2 (ja) * 2009-05-15 2014-01-08 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物
JP5820568B2 (ja) * 2010-03-31 2015-11-24 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物、それを用いたドライフィルム及びプリント配線板
JP5998781B2 (ja) * 2011-11-30 2016-09-28 東洋インキScホールディングス株式会社 カラーフィルタ用着色組成物、およびカラーフィルタ
KR20170028398A (ko) * 2014-07-03 2017-03-13 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 그래프트 폴리머, 수지착색물, 그 제조방법 및 그 수지착색물을 포함하는 수지조성물
JP6383621B2 (ja) * 2014-09-24 2018-08-29 太陽インキ製造株式会社 硬化性組成物、ドライフィルム、硬化物、プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
CN105524420A (zh) * 2014-10-17 2016-04-27 太阳油墨制造株式会社 干膜、固化物及印刷电路板
CN104991419A (zh) * 2015-07-02 2015-10-21 惠州市容大油墨有限公司 光固化热固化树脂组合物、用途及使用其的线路板

Also Published As

Publication number Publication date
CN110791150A (zh) 2020-02-14
JP2020021900A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857478B1 (en) Curable resin composition for ink-jet printing, cured object obtained therefrom, and printed wiring board obtained with the same
JP4290510B2 (ja) インクジェット用光硬化性・熱硬化性組成物とそれを用いたプリント配線板
CN101402775A (zh) 含无机填料和有机填料的可固化树脂组合物,抗蚀剂薄膜涂覆的印刷线路板及其制备方法
JP6766104B2 (ja) インクジェット用硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板
JP2018037446A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
TWI608300B (zh) Photosensitive resin composition
JP6329100B2 (ja) インクジェット用マーキング材料、電子部品の製造方法及び電子部品
JP6820982B2 (ja) 黒色硬化性樹脂組成物およびプリント配線基板
JP6944012B2 (ja) インクジェット用硬化性樹脂組成物
JP6843949B2 (ja) 黒色感光性樹脂組成物
JP4456833B2 (ja) インクジェット用一液型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP7220691B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP6963047B2 (ja) 青色感光性樹脂組成物
CN111381441A (zh) 黑色感光性树脂组合物
JP7525280B2 (ja) 感光性樹脂組成物
TWI610990B (zh) 噴墨用硬化性組合物及電子零件之製造方法
JP2017021136A (ja) カラーフィルター用感光性樹脂組成物、その製造方法、その硬化膜、及び当該硬化膜を構成成分とするカラーフィルター
JP7133594B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP4949120B2 (ja) カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター
JP6689308B2 (ja) インクジェット用硬化性樹脂組成物
JP5797680B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
WO2024204095A1 (ja) 隔壁形成用インクジェット組成物、ledモジュール及びledモジュールの製造方法
WO2024204093A1 (ja) 隔壁形成用インクジェット組成物、ledモジュール及びledモジュールの製造方法
KR102140258B1 (ko) 광경화성 안료 분산액 및 이를 이용한 광경화성 잉크 조성물
JP6817371B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびプリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150